JP2003535718A - 多層管 - Google Patents

多層管

Info

Publication number
JP2003535718A
JP2003535718A JP2002501656A JP2002501656A JP2003535718A JP 2003535718 A JP2003535718 A JP 2003535718A JP 2002501656 A JP2002501656 A JP 2002501656A JP 2002501656 A JP2002501656 A JP 2002501656A JP 2003535718 A JP2003535718 A JP 2003535718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tube
layers
value
fnct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002501656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4955892B2 (ja
Inventor
アイルケ ストフェルスマ ヤン
ケストリング フォルカー
ゲトゥッシェ アリ
シュレーダー ヘルムート
Original Assignee
ワーフィン ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワーフィン ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical ワーフィン ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2003535718A publication Critical patent/JP2003535718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955892B2 publication Critical patent/JP4955892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • F16L9/121Rigid pipes of plastics with or without reinforcement with three layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 同じ種類であるが特性が異なる熱可塑性ポリオレフィンの層からなる管であり、前記層が互いに分離不可能に結合され、その際外側の第1の層およびこれに内側で接している第2の層が非架橋性材料からなり、第2の層が単層の標準的圧力管のFNCT値またはNPT値に近い値を有し、第1の層が第2の層より少なくとも約3倍高いFNCT値もしくは第2の層より高いNPT値を有する。その際第2の層に内側で接している第3の層が用意され、この層が同様に非架橋性材料からなり、第2の層より少なくとも3倍高いFNCT値もしくは少なくとも約2倍高いNPT値を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念に記載の構成における熱可塑性オレフィンから
なる一緒に管壁を形成する同軸の層からなる管に関する。
【0002】 この種の公知の管(ドイツ特許第29906998.2U1号)において管は
外側層および内側層からなり、このうち内側層は単層の圧力管のFNCT値もし
くはNPT値を有し、外側層は少なくとも約3倍高いFNCT値もしくは高いN
PT値を有する。
【0003】 これから出発して本発明は敷設の際および敷設後に管の負荷能力を高める課題
を解決することを目的とする。
【0004】 前記課題は本発明により、請求項1の特徴部分に記載された管により解決され
る。その他の構成に関しては請求項2〜10に示される。
【0005】 本発明による管は全部の層が非架橋性材料からなり、前記管は電気スリーブ溶
接または突き合わせ溶接のようなすべての標準的な接合技術を使用して端部側で
問題なく確実に結合することができる。その際前記管は妨害する架橋領域が存在
しないので、問題なく再利用可能である。その際特に溝のない敷設技術で敷設す
る際に切り欠きに負荷される外側層内の亀裂の成長がきわめて少ないので、前記
管はきわめて高い堅牢性を有し、これは特に水、ガス等のための地面に敷設され
るパイプの場合に一般的であるような低い温度において付与される。前記管は、
特に、例えば石により引き起こされることがあるような高い外部点負荷に耐え、
それというのも最も内側の第3の層がその高めたFNCT値もしくはNPT値に
より、点負荷の際に生じる内側層内のかなり高い引っ張り応力を損傷せずに吸収
できるからである。
【0006】 第1の層および第3の層は、特別の負荷を処理するために所望される場合は、
第2の層より少なくとも約5倍高いFNCT値または少なくとも約2.5倍高い
NPT値を有することができる。
【0007】 管の全部の層は溶融または溶接により単層の管と同様に挙動する管ユニットに
結合され、その際3つの層を有する管は規格化された外径および外径と全部の壁
厚の規格化された比(SDR)を有し、これは一般に11または17である。
【0008】 有利には第1の層および第3の層の壁厚の合計は管の全部の壁厚の50%まで
であり、その際有利には第3の層の壁厚は管の全部の壁厚の少なくとも20%で
ある。有利な構成は、第1の層および第3の層の壁厚がそれぞれ管の全部の厚さ
の25%であり、第2の層の壁厚が管の全部の厚さの50%であることを配慮す
る。
【0009】 管の全部の層は有利には高密度ポリエチレン(HDPE)からなり、その際管
の層は一様にポリエチレン(PE)80またはポリエチレン(PE)100から
なることができる。その代わりに自由な選択によりそれぞれの層にPE100ま
たはPE80を用意することができる。
【0010】 第1の層および第3の層は、有利には二モードの分子量分布を有する、ヘキセ
ンと共重合した高密度ポリエチレン(HDPE)からなる。管の少なくとも第1
の層の材料は、UV安定性を高めた添加剤または着色添加剤の混合物を有するこ
とができる。
【0011】 第1の層および第3の層は、単層の標準的圧力管のFNCT値(Full N
otched Creep Test フルノッチドクリープ試験)もしくはN
PT値(Notched Pipe Test ノッチドパイプ試験)を有する
第2の層より少なくとも約3倍高いFNCT値または少なくとも約2倍高いNP
T値を有する。FNCT値を測定する試験の実施に関しては、S.H.Beec
h、S.J.PalmerおよびR.W.Burbidge、「高性能ポリエチレ
ンパイプ樹脂の遅い亀裂成長に対する耐性を予測する加速された実験室の試験(
ACCELERATED LABORATORY TESTS TO PRED
ICT THE RESISTANCE TO SLOW CRACK GRO
WTH OF HIGH PERFORMANCE POLYETHYLENE
PIPE RESINS)」という表題の論文 1997 Internat
ional Plastic Pipe Symposium(1997)、2
05頁以降に示される。
【0012】 更にM.Fleissner、「ポリエチレンの応力亀裂能力を決定するフル
ノッチクリープ試験での経験(Experience With a Full
Notch Creep Test in Determining the
Stress Crack Performance of Polyeth
ylenes)」 POLYMER ENGINEERING AND SCI
ENCE 1998年2月、38巻、No2.の論文にも示される。
【0013】 前記の試験条件にもとづいて、80℃、4.6MPaおよび石鹸として2%A
rkopalN100においてポリエチレン100からなる単層の標準的圧力管
のFNCT値は約200〜500時間であり、第1の層および第3の層の材料の
FNCT値は本発明により約600〜1500時間である。二モードの分子量分
布を有する、ヘキセンと共重合した高密度ポリエチレンを使用する場合はFNC
T値は2200時間を上回り、約3000時間の数値を達成することができる。
【0014】 NCT値を測定する試験の実施に関してはW.J.AllwoodおよびS.H
.Beech 「ポリエチレンパイプの性能評価に関するノッチドパイプ試験(
THE NOTCHED PIPE TESTS FOR THE PERFO
RMANCE ASSESSMENT OF POLYETHYLENE PI
PE)」の報告 Plastic Fuel Gas Pipe Sympos
ium(1993)の339頁以降に示される。ここに記載される試験条件にも
とづいて、80℃および4.6MPaにおいてポリエチレン100からなる単層
の標準的圧力管のNPT値は約3000時間であり、第1の層および第3の層の
材料のNPT値は本発明により少なくとも約6000時間である。二モードの分
子量分布を有する、ヘキセンと共重合した高密度ポリエチレンを使用する場合は
、NPT値は7500時間までのかなり高い数値を達成することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 アリ ゲトゥッシェ ドイツ連邦共和国 ハーレン/エムス ヨ ハネスシュトラーセ 7 (72)発明者 ヘルムート シュレーダー ドイツ連邦共和国 ノルトホルン ファン −デルデン−シュトラーセ 32 Fターム(参考) 3H111 AA01 BA15 BA31 CA07 CB04 CB10 CB14 CB29 CC14 CC19 DB03 DB11 4F100 AK03A AK03B AK03C AK05A AK05B AK05C AK05J AK08A AK08C AK08J BA03 BA07 BA10A BA10C BA25 BA26 CA07A CA13A DA11 JA07A JA07C JB16A JB16B JB16C JL01A JL01C JL16

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同じ種類であるが特性が異なる熱可塑性ポリオレフィンの層
    からなる管であり、前記層が互いに分離不可能に結合され、その際外側の第1の
    層およびこれに内側で接している第2の層が非架橋性材料からなり、第2の層が
    単層の標準的圧力管のFNCT値またはNPT値に近い値を有し、第1の層が第
    2の層より少なくとも約3倍高いFNCT値もしくは第2の層より高いNPT値
    を有する管において、第2の層に内側で接している第3の層が用意され、この層
    が同様に非架橋性材料からなり、第2の層より少なくとも3倍高いFNCT値も
    しくは少なくとも約2倍高いNPT値を有することを特徴とする熱可塑性ポリオ
    レフィンの層からなる管。
  2. 【請求項2】 第1の層および第3の層が第2の層より少なくとも約5倍高
    いFNCT値または少なくとも約2.5倍高いNPT値を有する請求項1記載の
    管。
  3. 【請求項3】 管の全部の層が溶融または溶接により単層の管と同様に挙動
    する管ユニットに結合している請求項1または2記載の管。
  4. 【請求項4】 第1の層と第3の層の壁厚の合計が管の全部の壁厚の50%
    までである請求項1から3までのいずれか1項記載の管。
  5. 【請求項5】 第3の層の壁厚が管の全部の壁厚の少なくとも20%である
    請求項4記載の管。
  6. 【請求項6】 管の全部の層が高密度ポリエチレン(HDPE)からなる請
    求項1から5までのいずれか1項記載の管。
  7. 【請求項7】 管の全部の層がポリエチレン(PE)80および/またはポ
    リエチレン(PE)100からなる請求項1から6までのいずれか1項記載の管
  8. 【請求項8】 管の第1の層および第3の層の材料が、二モードの分子量分
    布を有する、ヘキセンと共重合した高密度ポリエチレンからなる請求項1から7
    までのいずれか1項記載の管。
  9. 【請求項9】 管の外側層の材料がUV安定性を高めた添加剤の混合物を有
    する請求項1から8までのいずれか1項記載の管。
  10. 【請求項10】 管の外側層の材料が着色添加剤の混合物を有する請求項1
    から9までのいずれか1項記載の管。
JP2002501656A 2000-06-08 2001-05-08 多層管 Expired - Fee Related JP4955892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20010111.0 2000-06-08
DE20010111U DE20010111U1 (de) 2000-06-08 2000-06-08 Mehrschichtiges Rohr
PCT/EP2001/005174 WO2001094112A1 (de) 2000-06-08 2001-05-08 Mehrschichtiges rohr

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003535718A true JP2003535718A (ja) 2003-12-02
JP4955892B2 JP4955892B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=7942515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002501656A Expired - Fee Related JP4955892B2 (ja) 2000-06-08 2001-05-08 多層管

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6684910B2 (ja)
EP (1) EP1286832B1 (ja)
JP (1) JP4955892B2 (ja)
CN (1) CN1213856C (ja)
AT (1) ATE255008T1 (ja)
AU (2) AU7239701A (ja)
BR (1) BR0111404A (ja)
CA (1) CA2411679A1 (ja)
DE (2) DE20010111U1 (ja)
DK (1) DK1286832T3 (ja)
MX (1) MXPA02012063A (ja)
NO (1) NO20025726D0 (ja)
PL (1) PL195230B1 (ja)
TR (1) TR200400160T4 (ja)
WO (1) WO2001094112A1 (ja)
ZA (1) ZA200209683B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020172A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 積水化学工業株式会社 排水管および雨水排水装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2486177C (en) * 2002-05-16 2010-11-23 Wagon Trail Ventures, Inc. Tubular goods and liners
US7740077B2 (en) * 2002-05-16 2010-06-22 Wagon Trail Ventures, Inc. Downhole oilfield tubulars
DE50303122D1 (de) * 2003-10-17 2006-06-01 Geberit Technik Ag Mehrschichtiges Rohr aus thermoplastischem Kunststoff
DE202004006812U1 (de) * 2004-04-28 2005-09-08 Rehau Ag + Co. Mehrschichtiges Rohr
DE102004062659A1 (de) 2004-12-24 2006-07-06 Rehau Ag + Co. Verfahren zur Herstellung eines Hohlkörpers
ATE492575T1 (de) 2005-05-10 2011-01-15 Ineos Europe Ltd Neue copolymere
DE202006012609U1 (de) * 2006-08-16 2007-12-27 Rehau Ag + Co. Mehrschichtiges Rohr
DE202006012608U1 (de) * 2006-08-16 2007-12-27 Rehau Ag + Co. Mehrschichtiges Rohr
DE202006012610U1 (de) * 2006-08-16 2007-12-27 Rehau Ag + Co. Mehrschichtiges Rohr
DE202007004346U1 (de) * 2007-03-21 2007-10-31 Rehau Ag + Co Rohranordnung
DE102008008321B4 (de) * 2008-02-07 2017-09-28 Gerodur Mpm Kunststoffverarbeitung Gmbh & Co. Kg Schweißbares Mehrschicht-Kunststoffrohr
DE202008015520U1 (de) * 2008-11-22 2010-04-22 Rehau Ag + Co Kunststoffrohr
CA2753024C (en) * 2009-02-27 2018-05-01 Flexpipe Systems Inc. High temperature fiber reinforced pipe
US8404324B2 (en) 2010-04-14 2013-03-26 Braskem America, Inc. Polypropylene compositions
US8997880B2 (en) 2012-01-31 2015-04-07 Wagon Trail Ventures, Inc. Lined downhole oilfield tubulars
DE102012101869A1 (de) * 2012-03-06 2013-09-12 Rehau Ag + Co Verwendung eines Polymermaterials
DE102012111140A1 (de) * 2012-11-20 2014-05-22 Rehau Ag + Co. Verwendung eines ersten und eines zweiten Polymermaterials
DE102013105202A1 (de) * 2013-05-22 2014-11-27 Egeplast International Gmbh Mindestens zweischichtiges Kunststoffrohr
PL3075532T3 (pl) * 2015-04-02 2020-05-18 Wavin B.V. Rura, w szczególności rura ochronna do kabli

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129670A (ja) * 1974-04-02 1975-10-14
JPS50129670U (ja) * 1974-04-10 1975-10-24
JPS54159723A (en) * 1978-06-08 1979-12-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Polyethylene pipe having different densities in thickness direction
JPS6132743A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 昭和電工株式会社 多層構造管
JPS6292844A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 芦森工業株式会社 上水道用管路の内張り材
JPH09133268A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Sekisui Chem Co Ltd ポリエチレン複層管
JP2000109521A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 成形加工性に優れたポリエチレンパイプ及び継ぎ手用樹脂
EP1046849A1 (de) * 1999-04-20 2000-10-25 Wavin B.V. Zweischichtiges Rohr

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211595A (en) * 1978-10-10 1980-07-08 The Kendall Company Method of coating pipe
US4892442A (en) * 1987-03-03 1990-01-09 Dura-Line Prelubricated innerduct
CH677394A5 (ja) * 1988-09-06 1991-05-15 Symalit Ag
ES2104347T3 (es) * 1993-02-05 1997-10-01 Nobel Plastiques Canalizacion multicapa de materia plastica.
FR2701303B1 (fr) * 1993-02-05 1995-04-28 Nobel Plastiques Canalisation multicouches en matière plastique.
DE29706045U1 (de) * 1997-04-05 1997-06-19 Unicor Rohrsysteme Gmbh Mehrschichtiges Kunststoff-Rohr
NL1008960C2 (nl) * 1998-04-22 1999-10-25 Wavin Bv Kunststofbuis met een uit meerdere lagen samengestelde wand.
US6287657B1 (en) * 1998-11-12 2001-09-11 Telcordia Technologies, Inc. All-plastic air feeder pipe
EP1041113A1 (en) * 1999-03-30 2000-10-04 Fina Research S.A. Polyolefins and uses thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129670A (ja) * 1974-04-02 1975-10-14
JPS50129670U (ja) * 1974-04-10 1975-10-24
JPS54159723A (en) * 1978-06-08 1979-12-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Polyethylene pipe having different densities in thickness direction
JPS6132743A (ja) * 1984-07-26 1986-02-15 昭和電工株式会社 多層構造管
JPS6292844A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 芦森工業株式会社 上水道用管路の内張り材
JPH09133268A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Sekisui Chem Co Ltd ポリエチレン複層管
JP2000109521A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 成形加工性に優れたポリエチレンパイプ及び継ぎ手用樹脂
EP1046849A1 (de) * 1999-04-20 2000-10-25 Wavin B.V. Zweischichtiges Rohr

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020172A (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 積水化学工業株式会社 排水管および雨水排水装置
JP7136624B2 (ja) 2018-08-01 2022-09-13 積水化学工業株式会社 排水管および雨水排水装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR0111404A (pt) 2003-06-03
AU2001272397B2 (en) 2005-04-21
DE50101045D1 (de) 2004-01-08
JP4955892B2 (ja) 2012-06-20
EP1286832A1 (de) 2003-03-05
NO20025726L (no) 2002-11-28
TR200400160T4 (tr) 2004-03-22
DE20010111U1 (de) 2001-10-31
US20030089413A1 (en) 2003-05-15
MXPA02012063A (es) 2004-08-19
CN1213856C (zh) 2005-08-10
DK1286832T3 (da) 2004-02-16
ZA200209683B (en) 2004-02-12
NO20025726D0 (no) 2002-11-28
WO2001094112A1 (de) 2001-12-13
ATE255008T1 (de) 2003-12-15
US6684910B2 (en) 2004-02-03
EP1286832B1 (de) 2003-11-26
PL195230B1 (pl) 2007-08-31
CN1434768A (zh) 2003-08-06
AU7239701A (en) 2001-12-17
PL359219A1 (en) 2004-08-23
CA2411679A1 (en) 2002-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003535718A (ja) 多層管
KR100416831B1 (ko) 가스운송및/또는분배용폴리아미드기재및폴리올레핀기재덕트
US10724660B2 (en) Flexible reinforced pipe and reinforcement tape
US6177162B1 (en) Polyamide-based pipes for conveying petrol
JP3768290B2 (ja) 多層プラスチック製燃料フィルタ
EP1199161A1 (en) Polyethylene pipe
AU759669B2 (en) Method and apparatus for protecting the weld area of polyolefin coated pipe
JP2002519496A (ja) パイプ用ポリマー組成物
RU120183U1 (ru) Многослойная труба
CN103221215A (zh) 反应性增容多层热收缩涂层
US6378563B2 (en) Plastic pipe with structure having improved critical pressure
EP1046849B1 (de) Zweischichtiges Rohr
RU2601013C1 (ru) Полимерная труба и трубопровод для транспортировки топлива
JP2000120971A (ja) エレクトロフュージョン継手によるポリエチレン管の接続方法
Zandberg Evaluation of resistance of the cylindrical couplings upon pipeline ring butts repairing.
Kalna et al. Evaluation of Brittle Failure Resistance of Pipeline Pipes Damaged During Insulation
JPS58107333A (ja) ポリオレフイン被覆鋼管の製法
JP2001018307A (ja) 樹脂製パイプ並びにこれを用いた温水循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees