JP2003534726A - 各種電力線上の高周波数ネットワーク通信 - Google Patents

各種電力線上の高周波数ネットワーク通信

Info

Publication number
JP2003534726A
JP2003534726A JP2001586897A JP2001586897A JP2003534726A JP 2003534726 A JP2003534726 A JP 2003534726A JP 2001586897 A JP2001586897 A JP 2001586897A JP 2001586897 A JP2001586897 A JP 2001586897A JP 2003534726 A JP2003534726 A JP 2003534726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
transformer
signal
coupler
modulated carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001586897A
Other languages
English (en)
Inventor
エイブラハム,チヤールズ
Original Assignee
ワイア21,インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイア21,インコーポレーテツド filed Critical ワイア21,インコーポレーテツド
Publication of JP2003534726A publication Critical patent/JP2003534726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0266Arrangements for providing Galvanic isolation, e.g. by means of magnetic or capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5425Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines improving S/N by matching impedance, noise reduction, gain control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5445Local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5483Systems for power line communications using coupling circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5491Systems for power line communications using filtering and bypassing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高周波電力線通信用装置は、送信機、受信機、モデム(14)、およびカプラー(16)を、電力線(18)に沿う二カ所あるいは複数の場所のそれぞれに有する。カプラー(16)はエアコア型あるいは誘電コア型変圧器と直列に接続した容量性回路を有する。容量性回路は、事前選択した周波数において変圧器と共振する。カプラーは雑音を消去し、事前選択した周波数において電力線の特性インピーダンスに整合する。これにより、電力線上の通信が線形化され、長距離区間にわたって高速のデータ通信と音声通信が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に、電力システム通信、とくに、電力線と電力線変圧器、さ
らに、交流、直流、同軸ケーブルおよびツイストペア線を介して高速、かつ長距
離にわたるデジタルデータ信号を同時に送受する能力を持つ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
「電力線キャリア」は、電力システム通信の分野では周知である。この電力線
キャリアの主要な要素は、送受信ターミナル(ひとつあるいは複数のライントラ
ップを含む)、ひとつあるいは複数のカプリングキャパシタ、および、チューニ
ングとカプリング用装置を含む。従来型電力線キャリアの説明および代表的構成
に関する詳細情報は、書籍「電気/コンピュータ工学の基礎的ハンドブック、第I
I巻、通信制御装置とシステム」(John Wiley & Sons、198
3、617−627ページ)に掲載されており、同書の内容は本文書に参考文献
として添付してある。従来技術の電力線キャリアに関連する重要な問題は、ひと
つあるいは複数のライントラップ、ひとつあるいは複数のキャパシタ、ひとつあ
るいは複数のカプリング変圧器あるいは搬送(キャリア)周波数ハイブリッド回
路、および、周波数接続ケーブルに対する要件である。
【0003】 従来型のカプラーは、すべて、フェライトあるいは鉄心コア変圧器を組み込ん
でおり、したがって、送信カプラーと受信カプラーの間の伝送関数の位相特性が
非線形になるため信号歪みが発生する。この歪みが発生するのは、ヒステリシス
を示す磁気コア材料が存在するためである。分布型電力線キャリアの場合、この
歪みがとくに重大となるが、その理由は、少なくとも3つの非線形装置を通過し
て信号を伝送しなければならないためである。すなわち、分布変圧器とふたつの
電力線カプラーであり、これらはフェライトコア変圧器を使用している。これら
の非線形性装置により発生する歪みにより、包絡線遅延歪みが発生し、これが通
信速度を制限する。
【0004】 従来の設計の大きな欠点は、信号カプラー中に、フェライトコア変圧器あるい
は鉄心変圧器を使用していることが原因である。1次側巻線インダクタンスL1が
、コアの非線形性により、ある不定値に変化する。これにより、希望搬送周波数
にチューニング誤りが発生する。加えて、希望搬送周波数における1次側巻線の
インピーダンスが、電力線特性インピーダンスと整合しなくなる。この事実を認
識し、別の設計方法として、電力線に信号を結合するに当たり、大容量のカプリ
ングキャパシタ(約0.5マイクロファラッド)を使用して、低いトランシーバー
入力インピーダンスを使用する。この結果、搬送周波数において最大20dBと
いう大きなカプリング損失が発生する。
【0005】 われわれから出願中である米国特許出願No.09/344,258(以下、‘
258出願と略記)は、送信受信の双方に対して、新方式の位相シフト線形電力
、電話、ツイストペアおよび同軸の線のカプラーを開示している。位相シフト線
形カプラーは、新方式のエアコア(空芯)変圧器あるいは誘電体コア変圧器で構
成されており、電力線変圧器を介した電話線、同軸、LANおよび電力の線による
通信に使用できる。 さらに、ほぼ最小の既知の値を持つライン特性インピーダンスと抵抗型整合を
実現し、ライン上で安定した信号伝送を最大にすることを目的として、位相シフ
ト線形カプラーは、対応するカプリングキャパシタネットワークも含んでいる。
この共振により、搬送周波数において帯域通過フィルターを効率的に形成できる
。‘258出願の開示は、参考として本文書に全文を掲載する。
【0006】 ‘258出願に示す設計により、電力線特性インピーダンスと共振するフェラ
イトカプラーあるいは鉄心カプラーを使用することにより電力線などの各種ライ
ン上の通信にノッチ(切り欠き部)、サックアウト(吸収部)および非線形性媒体が
発生するという従来型設計に存在した多数の問題が解決された。‘258出願の
位相シフト線形カプラーは、通信帯域に切り欠き部が発生しないため、広範な周
波数にわたり線形通信を可能とする。 ただし、電力線通信システムは高周波数(たとえば、200MHz−500G
Hz)を使用してデジタルデータ信号の送受信を同時に実施する必要があり、こ
れにより交流、直流、同軸ケーブル、ツイストペア線を含む電力線および電力線
変圧器を介して、高帯域を使用して長距離にわたる通信が可能になる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
第1の実施例に基づいて簡単に述べると、本発明は、ある特性インピーダンス
を有するひとつあるいは複数の電力線を介して電気信号の通信を行う通信装置で
ある。本通信装置は下記を含む: 電気信号を変調して、200MHzあるいはそれ以上の事前選択した周波数を
有する電気信号を発生する変調器; 前記変調器に電気的に接続され、出力インピーダンスを有する送信機であり、
この送信機が被変調搬送信号を送出する; 電力線と送信機の間に接続されるカプラーであり、このカプラーは送信機手段
の出力インピーダンスを電力線の特性インピーダンスに整合させ、被変調搬送信
号を電力線に大きな位相歪み無く伝送する。
【0008】 第2の実施例によると、本発明は、ある特性インピーダンスを有するひとつあ
るいは複数の電力線を介して電気信号の通信を行う通信装置であり、下記を含む
: 電気信号を変調して200MHzあるいはそれ以上の第1の事前選択された周
波数をもつ被変調搬送信号を発生する変調器; 前記変調器に電気的に接続され出力インピーダンスを有する送信機であり、こ
の送信機は被変調搬送信号を送信する; 電力線と送信機の間に接続される第1のカプラーであり、このカプラーは送信
機の出力インピーダンスを電力線の特性インピーダンスに整合させ、被変調搬送
信号を大きな位相歪み無く電力線に送出する; 入力インピーダンスをもつ受信機であり、この受信機は被変調搬送信号を受信
する; 前記受信機に電気的に接続された復調器であり、この復調器は、被変調搬送信
号を復調することにより、200MHzあるいはそれ以上の第2の事前選択した
周波数をもつ復調搬送信号を作成する; 電力線と受信機の間に接続され、受信機の入力インピーダンスを電力線の特性
インピーダンスに整合させ、被変調搬送信号を大きな位相歪み無く受信機に伝送
するための第2のカプラー。
【0009】 第3の実施例によると、本発明は、ある特性インピーダンスを有するひとつあ
るいは複数の電力線を介して電気信号の通信を行う通信装置であり、下記を含む
: 200MHzあるいはそれ以上の第1の事前選択された周波数をもつ第1の被
変調搬送信号を生成し、200MHzあるいはそれ以上の第2の事前選択した周
波数をもつ第2の被変調搬送信号を復調する第1のモデム; 出力インピーダンスを有する第1の送信機であり、この送信機は第1のモデム
に接続され、第1の被変調搬送信号を送信する; 入力インピーダンスを有する第1の受信機であり、この受信機は第1のモデム
に接続され、第2の被変調搬送信号を受信する; 電力線と第1の送信機及び第1の受信機との間に接続される第1のカプラーで
あり、この第1のカプラーは第1の送信機の出力インピーダンスと第1の受信機
の入力インピーダンスとを電力線の特性インピーダンスに整合させ、第1および
第2の被変調搬送信号を大きな位相歪み無く送信する; 第2の被変調搬送信号を生成し、第1の被変調搬送信号を復調する第2のモデ
ム; 出力インピーダンスを有する第2の送信機であり、この送信機は第2のモデム
に接続され、第2の被変調搬送信号を送信する; 入力インピーダンスをもつ第2の受信機であり、この受信機は第2のモデムに
接続され、第1の被変調搬送信号を受信する; 電力線と、第2の送信機および第2の受信機の間に接続される第2のカプラー
であり、この第2のカプラーは第2の送信機の出力インピーダンスと第2の受信
機の入力インピーダンスを電力線の特性インピーダンスに整合させ、第1と第2
の被変調搬送信号を大きな位相歪み無く伝送する。
【0010】
【発明の実施の形態】
前述の要約と後述する本発明の望ましい実施例の詳細説明は、添付図面と併せ
て読むと理解が容易である。本発明を分かりやすく説明する目的のため、現在望
まれる実施例を図示する。ただし、本発明はここで示されるものと完全に一致す
る配置や機器構成に限定されないと解すべきである。図面中、全体を通じて同一
の要素を示すために同一の番号が使用される。図面の内容は下記の通りである。
【0011】 本発明は、‘258出願の位相シフト線形カプラーに対する改善を示す。高周
波(1−500GHz)をエアコアカプラーあるいは誘電体コアカプラーとともに
使用すると、高帯域を有するため良好な結果が生じ、伝送距離も伸びることはす
でに発見されている。高周波数信号は各種ワイヤの周囲に磁界を発生し、電力線
表面に沿って磁気波のように伝送され、変圧器を通過する。したがって、このよ
うな高周波信号は、広帯域にわたり長距離の伝送が可能である。 同軸ケーブルのように制御された環境では、1GHz以上の高周波信号の伝送
区間は短距離に限られ、減衰してしまう。これは、同軸ケーブルの一定の直列イ
ンダクタンスLと並列容量Cが大きいため、強い低域通過フィルターを形成し、
各周波数の信号が一定距離で減衰するためである。さらに、同軸ケーブルが中央
導体の周囲に発生する磁界は、接近してシールドされているため小さい。
【0012】 単純に1点から別の点に伝送されるのでなく、スター構成を有する異なった環
境が、電力線を使用することにより得られる。電力線はLとCの固定値を持たず
、したがって、電力線が形成する低域通過フィルターは同軸ケーブルに比べて弱
い。電力線はシールドされていないため、電力線導体は同軸ケーブルに比べ、ワ
イヤの周囲に強い磁界を発生する。さらに、電力線の特性インピーダンスZoは
時間と場所により変化し、相互に接続されるワイヤ数も電力分布ネットワーク上
の各点で異なる。したがって、デジタル信号から電力線方向への電磁界の伝搬は
減衰せず、各信号は同軸ケーブル中に比べ遠距離に伝送できる。
【0013】 本文書に示すように、本発明に基づく電力線との整合を使用する場合、高周波
信号は、大型の並列キャパシタとみなせる電力線変圧器も通過し、信号強度は大
きく減衰しない。 本発明によるカプラーが重要であるのは、本カプラーが電力線特性インピーダ
ンスとの整合装置となるためである。‘258出願に示すように、本発明による
カプラーは、エアコア変圧器あるいは誘電体コア変圧器、および、カプリングキ
ャパシタCeqを含む。変圧器の1次側巻線のインピーダンスが変化しても、変
圧器の2次側巻線には大きな影響を与えず、この逆の場合も正しい。したがって
、電力線からみえるインピーダンスは、キャパシタCeqに共振する1次側巻線
のみである。このような直列共振により発生するインピーダンスは低く、1オー
ムに近い値を取る。周波数が増加すると、電力線特性インピーダンスにもっとも
よく整合するにはどのインピーダンスが最適であるか、さらに、どの位の帯域が
必要かにより、インピーダンスも約100−200オームに増加する。
【0014】 たとえば、図1は電力線に対するカプラーの特性インピーダンスを示す。電力
線インピーダンスがF1において100オームである場合、カプラーからの6d
B整合は50オーム(F4)から200オーム(F3)となり、これはF3からF4
までの広帯域をカバーする。これとは逆に、電力線特性インピーダンスが10オ
ームしか無い場合、6dB整合は5オームから20オームとなり、帯域は狭くな
る。カプラーインピーダンスを小さくすると、小さい特性インピーダンスをもつ
(たとえば10オーム)電力線中でより広い帯域整合を得ることができる。
【0015】 ‘258出願中で議論したように、本発明によるカプラーの大きな利点は位相
の線形性が得られることである。電力線は、異なった周波数に対し、数フィート
ごとにローカルインピーダンスを有する。電力線に対する最適整合は、フェライ
トコアと鉄心を含まないインダクタ(L)コンポーネントとキャパシタ(C)コンポ
ーネントを使用することにより得られる。これは、電力線が多数のLとCから構
成されるためである。さらに、無終端ラインの端において反射が発生する。フェ
ライトコアあるいは鉄心を使用したカプラーも、対象とする通信帯域の周辺で自
己共振を起こす。電力線の自己共振と反射により、各種の帯域ノッチ(切り欠き)
が発生する。逆に、本発明によるエアコアあるいは誘電体コアカプラーによれば
、自己共振が発生する周波数、したがって、対象となる周波数帯域が高くなり、
したがって対象となる周波数帯域においてエアコアカプラーは電力線のローカル
特性インピーダンスに整合する。反射によるノッチ(切り欠き特性)は発生しない
【0016】 本発明によるカプラーを使用すると6−10dBの平坦帯域が得られ、電力線
との整合をとることができる。この整合が得られるのは、電力線特性インピーダ
ンスがカプラーの1次側インピーダンスの半分とカプラーの1次側インピーダン
スの2倍の範囲にある場合である。たとえば、カプラーの1次側インピーダンス
は、周波数帯域18−30MHzに対して1−100オームを取る。電力線イン
ピーダンスが22MHzにおいて50オーム、20MHzにおいて10オームで
あると想定すると、20MHzを中心に25−100オームの整合が得られ、こ
れはほぼ21−30MHzの間の周波数をカバーする。20MHzにおけるカプ
ラーの1次側インピーダンスが約20オームであると想定すると、整合は18M
Hzから約22MHzの範囲で得られる。総合的整合として18−30MHzの
範囲で10dB帯域が得られ、ノッチ(切り欠き特性)は発生しない。
【0017】 通常の電力線インピーダンスは、地中線の場合50−100オームであり、高
架線の場合100−500オームである。ただし、サーキットブレーカと多数の
フィーダーをもつ地下変電所がその場所において形成する電力線特性インピーダ
ンスは1オームと低い。カプラーは、電力線のもっとも一般的なローカルインピ
ーダンスを収容するように設計される。たとえば、電力線特性インピーダンスが
80オームの場合、40−160オームをもつ本発明によるエアコアカプラーに
より、6dB整合が各位置において得られる。電力線のローカルインピーダンス
は数フィートごとに変化するため、電力線にはローカルの整合が必要である。1
20V電力線の特性インピーダンスは、たとえば、80オームを有することが知
られているため、80オームは各位置における適切な整合を示す。
【0018】 2次側インピーダンスは、電力線特性インピーダンスの変化により大きく変動
しないため、送信機と受信機の整合は、50オーム近辺で得られる。変圧器の両
側の整合は、電力線のインピーダンス変化にかかわらず、得られる。変圧器の2
次側は、送信機あるいは受信機により整合をとる。変圧器の1次側のインピーダ
ンス変化は、2次側に影響しない。したがって、45−50オーム整合は、電力
線のインピーダンス変化に関係なく、送信機と受信機に対して常に得られる。
【0019】 高周波数(たとえば、200MHz−500MHz)の場合、エアコアあるいは
誘電体コア変圧器の構造は、‘258出願のものと異なる。カプラーは、磁気ワ
イヤを巻き付けた径の異なるふたつの同軸ソレノイドあるいはエアコイルではな
く、小型となり、たとえば樹脂、接着材料、セラミック、あるいは他の硬い非導
電性材料(チップ材料)などのプラスチックあるいは非導電性材料を充填したチッ
プに似た形状となる。カプラーは、チップ材料により区分される非常に薄い導電
性プレートにより構成するのが望ましい。能動性あるいは受動性にかかわらず、
プレートは銅製が望ましいが、銀、金あるいは他の導電性材料であってもよい。
プレートは任意形状を取ることができるが(たとえば、方形、三角形、丸形)、環
状が望ましい。この層状エアコア変圧器のサイズは、使用周波数により決まる。
たとえば、30GHzカプラーの1次側直径は1ミリメートル未満、層の厚さは
約0.1ミリメートル未満であり、これによりインダクタンスは0.3nHとな
る。
【0020】 同様に、方形の薄型銅プレートのサイズはほぼ数ミリメートルであり、厚さは
0.1ミリメートル、1次側および2次側インダクタは、その最上部が互いに約
0.5mm離れている。したがって、この装置は非常に小さなキャパシタのよう
に見える。ただし、本発明はエンドツーエンドのインダクタ値を使用してキャパ
シタを共振させ、電力線特性インピーダンスに整合させる。
【0021】 あるいは代替案として、金属層の蒸着あるいはドーピングシリコンにより、チ
ップ中に直接プレートを形成することもできる。ドーピングされたシリコンは、
アクティブ状態中は(たとえば、電圧の直流レベルがトランジスタを起動してア
クティブデバイスにした場合)導電性を有する。したがって、ドーピングされた
シリコンにより形成されるプレートは、トランジスタやダイオードのようなある
種の能動デバイス形状を取る場合がある。もちろん、本発明の目的あるいは範囲
を逸脱することなく、エアコアあるいは誘電体コア変圧器を使用することが好ま
しい。たとえば、一片の同軸ケーブルをエアコア変圧器として使用できる。同軸
ケーブルのシールドは、変圧器の1次側であり、内部導体が変圧器の2次側にな
る。この同軸型をとるエアコア変圧器は、500MHzを超える非常に高い周波
数の通信に使用することができる。同様に、ふたつの銅パイプあるいは鉄パイプ
(あるいは、アルミニウム箔あるいは銅箔)を互いの内部に取付けることができる
。外部のパイプあるいは箔が、エアコア変圧器の1次側であり、内部のパイプあ
るいは箔が2次側となる。この設計は、100MHz以上にも使用可能である。
【0022】 さらに、最近実施された研究により、直流対直流変換を行うスイッチングレギ
ュレーターに使用されるものと類似の技術を使用して、7.6kVから120V
ACのオーダーで中間交流電圧の変換を行うソリッドステート変圧器が作成され
た。ソリッドステート変圧器に使用されるこの技術は、トランジスタゲートドラ
イブのゲートドライブ制御と呼ばれる周知の技術であり、ここで詳細を説明する
必要はない。これらの変圧器はいわゆる「ソリッドステート」技術により設計さ
れる。すなわち、従来型の変圧器に使用される大量の銅線コイルや鉄コイルの代
わりにトランジスタや集積回路などの半導体コンポーネントを主として使用する
。このようなソリッドステート変圧器は本発明のカプラーにも適用できる。従来
技術を使用して、さらに簡単な他の集積回路を使用して本発明によるカプラーに
使用する変圧器を作成可能である。能動トランジスタを使用する現在の集積回路
により、必要なインダクタンスとキャパシタンスの値を有し、通常のエアコア変
圧器として正確に動作するエアコア変圧器のシミュレーション、作成あるいは双
方が可能となる。
【0023】 カプラーの構造は上述のように‘258出願により開示したものとは異なるが
、カプラーの機能は同一である。本発明によるカプラーのプレート(あるいはパ
イプあるいは箔)は、誘導性結合あるいは静電性結合によりエアコアあるいは誘
電体コアの変圧器が作成される。ただし、変圧器の1次側と2次側の結合は、周
波数により変動する。1次側と2次側は、100MHz以下の周波数において磁
気的および電気的にほぼ等しく結合され(すなわち、容量性結合および誘導性結
合)、100MHzを超える周波数においては誘導的に結合される(磁気的結合)
。100GHzのオーダーの周波数において、変圧器の1次側と2次側はほとん
ど誘導的に結合される。
【0024】 ‘258出願に詳細を示すように、‘258出願による通信装置は多数の用途
をもつ。本発明による高周波カプラーは、データ伝送速度を向上することにより
、この機能を拡張している。たとえば、本発明により、200MHz−50GH
zのオーダーの高周波搬送波を使用して電力線上の伝送が可能になる。本発明に
よるエアコアあるいは誘電体コアのカプラーを使用すれば、少なくとも最大1G
bpsの通信速度を電力線上で実現できる。
【0025】 幾つかの図面の各々を通して同じ数字は同様のまたは対応する部分を表わして
いる図を参照し、図2に本発明による電力線通信広域通信網(WAN)が示され
ている。 イーサネット(登録商標)ルーター12は、製品の通信網周辺のNuWave
3層線のようなHUBすなわちスイッチを使用するインターネットまたはイント
ラネットのような通信網基幹回線に接続される。ルーター12はまた電力線モデ
ム14に接続され、電力線モデム14は次に変電所20においてモデム14から
の信号を11KV電力線18に結合する中電圧電力線カプラー16に接続される
【0026】 この技術に習熟した人々は、イーサネット(登録商標)ルーター12が本発明
の意図または範囲から逸脱することなしに他の応用分野の、他のデバイスにも接
続できるであろう、ということを認識するであろう。例えば他の応用分野には、
(1)基幹回線が別の通信網に接続されている他のサーバーとのイーサネット(
登録商標)広域通信網、(2)基幹回線が、電話センターと、電力線を通じて多
重電話回線を確立するであろう時分割マルチプレクサとに接続されている電話サ
ービス応用分野、並びに(3)基幹回線が電力線を通じて幾つかのTVステーシ
ョンをデジタル的に送信するであろうTV放送ステーションに接続されているテ
レビジョン応用分野を含む。
【0027】 イーサネット(登録商標)ルーター12は、標準イーサネット(登録商標)ル
ーターである。電力線モデム14は、中電圧電力線カプラー16を通してイーサ
ネット(登録商標)信号を11KV電力線18上で変調しおよび復調する。電力
線モデム14の設計は、以下に詳細に議論される。中電圧電力線カプラー16は
高さ約0.5mおよび直径約0.2mであり、セラミック絶縁物中に置かれ、か
つ樹脂で固められることが好ましい。誘電体コア変圧器が、上に説明したように
高周波動作にについて互いの上部に静電容量的に横たわる2つの小さなプレート
片の形式を取ることができるカプラーとして使用されることが好ましい。勿論、
上に議論したような他の如何なる高周波変圧器設計も、本発明の意図または範囲
から逸脱することなしに中電圧電力線カプラー16に使用することができるであ
ろう。
【0028】 好ましくは100Mbpsイーサネット(登録商標)信号である高周波信号は
、電力線18を通じ、かつ磁気波によって1つ以上の配電変圧器22、24を通
して110−220V低電圧電力線26に伝搬する。この信号は低電圧カプラー
28を通し1つ以上の電力線モデム14によってピックアップされる。低電圧カ
プラー28および電力線モデム14は、ビルディング30に入る電力計(図示せ
ず)の手前で低電圧電力線26上に置かれることが好ましい。電力線モデム14
は、電力線18に結合された電力線モデム14と同一である。低電圧カプラー2
8は出願‘258に記述されたように設計でき、かつ中電圧電力線カプラー16
よりも小さい。低電圧カプラー28は、上記のように高周波のエアコアまたは誘
電体コア変圧器を使用する。
【0029】 イーサネット(登録商標)スイッチ(HUBs)32は、電力線モデム14に
結合される。イーサネット(登録商標)スイッチ32は下記するように、イーサ
ネット(登録商標)データを本発明による電力線通信構内通信網(LAN)を使
用して電力線を通じてビルディング30に分配する。 電力線モデム14は総て、送信および受信の両方に1.35GHz周波数を使
用することが好ましい。この搬送周波数は、配電変圧器22、24を通じて中電
圧電力線18からビルディング30への低電圧電力線26(110から240V
)へ通信するであろう。100Mbpsまたは10Mbpsイーサネット(登録
商標)データは、この搬送周波数を使用して送信できる。この技術に習熟した人
々は、2.7GHzまたは3.5GHzのような他の搬送周波数も本発明の意図
または範囲から逸脱せずに使用できる、ということを認識するであろう。
【0030】 代案実施例において、30GHz以上の搬送周波数が10Mbps、100M
bpsまたは1Gpbsのイーサネット(登録商標)データを送信するために使
用できる。この大きさの搬送周波数が使用される時、本発明の電力線通信広域通
信網(WAN)は、ビルディング30の外部の電力計を停止することを必要とせ
ずに変電所20からビルディング30内への総ての径路に通信することができる
。従って、電力線モデム14と低電圧カプラー28はビルディング30に入る電
力計(図示せず)の手前で低電圧電力線26上に置かれる必要がない。むしろ、
電力線モデム14と低電圧カプラー28は、ビルディング30の内部に置くこと
ができる。
【0031】 この技術に習熟した人々はまた、本実施例はデータを送信および受信するため
のイーサネット(登録商標)プロトコルを使用して記述されるけれども、本発明
の意図または範囲から逸脱せずに他の如何なるプロトコルも本発明の電力線通信
広域通信網(WAN)と共に使用できる、ということを理解するであろう。
【0032】 図3を参照して、電力線モデム14についての現在の好ましい構成が示されて
いる。物理的イーサネット(登録商標)インターフェース38は、電力線モデム
14をイーサネット(登録商標)カードまたはHUBすなわち中継器(図示せず
)に接続し、および撚り合わせ対接続を含む如何なる適当な接続も含むことがで
きる。イーサネット(登録商標)データ(例えばマンチェスター符号化データ)
は、インターフェース38から、平行バスインターフェース42へおよびそこか
ら符号化データを変換するモトローラMPC855TのようなCPU40へ与え
られる。メモリー44は、平行バスインターフェース42上のデータをバッファ
処理するために使用される。
【0033】 Xilinx Virtex XCV100−PG256が好ましいフィールド
・プログラマプル・ゲートアレイ(FPGA)46は、平行バスインターフェー
ス42に繋がり、および送信されかつ受信されるデータの変調と復調をそれぞれ
同様に実施する電力線モデム14の制御を提供する。EPROM48はFPGA
46とCPU40用のプログラム指令を記憶する。FPGA46は、データがそ
れを通じて電力線モデム14からのデータが搬送されるカプラー34および電力
線48に接続される送信/受信スイッチ36を制御する。電力線48へのカプラ
ー34のインターフェースおよびカプラー34の構造は、出願‘258に詳細に
説明されている。しかしながら上記のように、本発明の高周波エアコアまたは誘
電体コア変圧器は、カプラー34に使用されなければならない。
【0034】 信号をFPGA46へおよびそこからインターフェースする回路が設けられる
。送信のために信号はFPGA46を離れ、そしてアナログ−デジタル(A/D
)変換器50を通過する。搬送周波数への上方変換(アップコンバージョン)は
、ミキサー58と局所発振器52によって実施される。増幅器56とフィルタ5
4は得られる信号をカプラー34とインターフェースするために使用される。同
様に受信のために信号はフィルタ54と増幅器56を通過し、ミキサー58と局
所発振器58によって下方変換(ダウンコンバート)される。
【0035】 自動利得制御はAGC回路62によって実施され、次いで信号はFPGA46
への送信のためにアナログ−デジタル(A/D)変換器60によってデジタル化
される。図3の電力線モデム14は半2重モデムであり、従って送信および受信
について使用される搬送周波数は同じである。この技術に習熟した人々は、AG
Cおよびミキサー上方/下方変換は追加回路の必要性なしにFPGAによって実
施できる、ということを認識するであろう。
【0036】 FPGA46は、望ましい如何なるタイプの変調も使用するようにプログラム
することができる。FM変調が使用されることが好ましいけれども、FPGA4
6は本発明の意図または範囲から逸脱することなしにFSK、QPSK、16Q
AM、CDMA、ADSLまたは他の如何なるタイプの変調も使用するようにプ
ログラムすることができるであろう。FPGA46またはCPU40の特別のモ
デルは本発明から逸脱することなしに変更できる、ということもまた認識される
であろう。実際、FPGA46は出願‘258に記述されるように他のDSPプ
ロセッサーのタイプによって置き換えることができる。
【0037】 図4は、電力線モデム14の全2重モデム14の実施を示す。モデム14の構
造は、モデム14と電力線48間のインターフェースを除いて図3に示される半
2重モデム14と殆ど同一である。図4に見られるように、送信/受信スイッチ
36は取り除かれている。代わりに、第1の周波数F1で動作する1つのカプラ
ー34が送信用に使用され、かつ第2の周波数F2で動作する第2のカプラー3
4が受信用に使用される。例えば、1.2および1.6GHzの周波数が、電力
線48を通じて同時に送信しかつ受信するために使用できるであろう。モデム1
4における構造上の相違に加えて、FPGA46のためにEPROM48に記憶
されるソフトウェアプログラムは、2つの異なる周波数において全2重動作をも
たらすように変更される必要性も、またあるであろう。
【0038】 図5について、電力線通信構内通信網(LAN)に使用される本発明による電
力線通信装置10のブロックが示されている。示された通信装置10は、1対の
電力線48に結合される。通信装置10は一般に変調器64、復調器66、イー
サネット(登録商標)インターフェース68、カプラー34および電源70を有
する。通信装置10はイーサネット(登録商標)カード、HUBすなわちスイッ
チ(図示せず)に繋がり、かつイーサネット(登録商標)データを電力線48を
通じて全2重で送信する。
【0039】 動作に当たって、主ユニットと指定される第1の通信装置10は電力線48に
結合され、かつ第1の周波数F1で送信し、および第2の周波数F2で受信する
。従属ユニットと指定される第2の通信装置10もまた電力線48に結合され、
かつ第2の周波数F2で送信し、および第1の周波数F1で受信する。例示目的
のためにのみ、下記の装置は10Mbpsイーサネット(登録商標)信号を電力
線を通じて提供するように、F1として250MHzを、およびF2として35
0MHzを使用する。他の周波数が本発明の意図と範囲を逸脱せずに使用できる
であろう、ということは勿論この技術に習熟した人々によって認識されるであろ
う。例えば通信について自由認可周波数帯域である2.44GHzおよび5.8
GHz帯域中の周波数が、電力線を通じて100Mbpsイーサネット(登録商
標)信号を提供するために使用できるであろう。
【0040】 主ユニット(例えば250MHzにおける送信)についての変調器64の詳細
が、図6に示される。変調器64は、示されるように接続された発振器76、変
調器74および関連コンデンサおよびインダクタを含むFM変調器であるである
ことが好ましい。変調器64はまた、イーサネット(登録商標)インターフェー
ス68のアタッチメント・ユニット・インターフェース(AUI)ポートからイ
ンターフェースするために、示されるようなRF変圧器72および関連回路を含
む。イーサネット(登録商標)入力信号は発振器/変調器回路74、76を通し
、次いで変調された信号の出力用のLCフィルタ回路を通して変圧器から運ばれ
る。コンデンサおよびインダクタの値は、主ユニットの場合には250MHzで
ある搬送周波数に基づいて選択される。
【0041】 図7は、従属ユニット(例えば350MHzにおける送信)についての変調器
64を示す。従属変調器64は、LC回路におけるインダクタおよびコンデンサ
の値を除いて、主変調器64と同一である。従属変調器64におけるインダクタ
およびコンデンサの値は、350MHzの搬送周波数に基づいて選択される。
【0042】 主ユニット(例えば350MHzにおける受信)についての復調器66に詳細
が、図8に示される。FM変調入力信号は先ず、変調入力信号からノイズと他の
搬送周波数を分離するために、2つのRF増幅器78と増幅器78間に示される
ようなブリンチフィルタを含む関連回路を通して送られる。ブリンチフィルタの
LC値は、通信装置10に使用される搬送周波数に基づいて選択される。フィル
タされかつ変調された信号は、次いでRF変圧器80を通してFM検出器回路8
2に結合される。FM検出器回路82は、MC13155Dが好ましい。FM検
出器回路82の出力は、次いで変調入力信号から回復されたイーサネット(登録
商標)データの出力信号を発生するために、高速増幅器84とフィルタ86を通
過する。
【0043】 図9は、従属ユニット(例えば250MHzにおける受信)についての復調器
66を示す。従属ユニットは、変調入力信号に使用されるブリンチフィルタのイ
ンダクタおよびコンデンサの値を除いて、主復調器66と同一である。従属復調
器66のインダクタおよびコンデンサの値は、変調入力信号の範囲外でフィルタ
される、異なる搬送周波数の故に異なる。
【0044】 上記の復調器66の実施例は、MC13155D FM検出器回路と250M
Hzおよび350MHzの搬送周波数の使用の故に、10Mbpsのイーサネッ
ト(登録商標)速度に制限される。復調器66の帯域幅は、200MHzよりも
高い周波数帯域において動作可能であり、かつ1GHzよりも高い搬送周波数を
使用できるFM検出器回路82を使用することにより、100Mbpsのイーサ
ネット(登録商標)速度に増加させることができる。
【0045】 図10について、主および従属の両ユニットについてのイーサネット(登録商
標)インターフェース68の詳細が示されている。2つの代案インターフェース
は、イーサネット(登録商標)インターフェース68に具体化されている。第1
に、AUIインターフェースがコネクタ88を通してイーサネット(登録商標)
HUBすなわちスイッチに与えられる。2つの配線90がコネクタ88から直接
変調器64につながり、および復調器66の出力はRF変圧器92を使用してコ
ネクタ88に結合される。あるいは、通信装置10は、撚り合わせ対イーサネッ
ト(登録商標)RJ−45コネクタ94を使用してイーサネット(登録商標)H
UBすなわちスイッチに接続できる。RJ−45コネクタ94が使用される時、
10ベース−Tトランシーバまたはイーサネット(登録商標)撚り合わせ対/A
UIアダプタである集積回路96、好ましくはML4658CQであるが、この
集積回路と示されるような関連する回路が、RJ−45コネクタ94をコネクタ
88のAUIポートとインターフェースするために使用される。
【0046】 図11を参照して、主通信装置10に使用されるカプラー34が示されている
。電力線48への送信のために、変調器64の出力は先ずRF増幅器96と低域
通過フィルタ98を通過する。その信号は次いでエアコアまたは誘電体コア変圧
器およびカップリングキャパシタ(Ceq)102を含む本発明の高周波エアコ
アまたは誘電体コア変圧器カプラーに送られる。変圧器100およびカップリン
グキャパシタ102は、その信号を電力線48に結合する。低域通過フィルタ9
8のLC値は、搬送周波数に基づいて選択される。カップリングキャパシタ(C
eq)102のコンデンサ値は、電力線48とRF増幅器96との間に50オー
ムのインピーダンス整合を与えるように選択される。
【0047】 電力線48からの信号の受信のために、エアコアまたは誘電体コア変圧器10
4およびカップリングキャパシタ(Ceq)106を含む本発明の高周波エアコ
アまたは誘電コアカプラーは、先ず電力線48からの入力信号とつながる。入力
信号は、次いで復調器66へ出力のためにRF増幅器108とブリンチフィルタ
110を通して送られる。送信側では、ブリンチフィルタ110のLC値は、搬
送周波数に基づいて選択される。カップリングキャパシタ(Ceq)106のコ
ンデンサ値は、電力線48とRF増幅器108との間に50オームのインピーダ
ンス整合を与えるように選択される。
【0048】 図12は、従属通信装置10についてのカプラー34を示す。従属カプラー3
4は、ブリンチフィルタ110と低域通過フィルタ98のインダクタおよびコン
デンサの値、並びにカップリングキャパシタ(Ceq)102、106のコンデ
ンサ値を除いて、主カプラー34と同一である。従属カプラー34におけるこれ
らのインダクタおよびコンデンサの値は、電力線48からの信号の送信用および
受信用搬送周波数が主通信装置10から逆転されているので異なる。 最後に、図13は通信装置10と共に使用される電源70を示す。AC電力は
電力線48から取られ、および電力変圧器114のインピーダンスを電力線48
のインピーダンスから絶縁するためにビーズを通過する。このことは、電力線を
通じてより安定した帯域幅とより大きな信号レベルを提供するために為される。
【0049】 DC電力は電力変圧器114と整流器116を使用して作り出される。最後に
通信装置10に必要とされる、異なる電圧のDC出力は、電圧調整器118を使
用して作り出される。図13に見られるように、別々の電力変圧器114、整流
器116および電圧調整器118が、通信装置10の送信側用および受信側用の
電力を提供するために使用される。この仕方で、250MHzおよび350MH
z搬送周波数が、互いから絶縁される。
【0050】 その広い発明思想から逸脱することなしに上記の実施例に変更がなされ得るで
あろう、ということがこの技術に習熟した人々には認識されるであろう。従って
、この発明は開示された特定の実施例に限定されるものではなく、本発明の意図
とその範囲内の変更にも及ぶと解釈される。特に、本発明の新規のカプラーの使
用の特定の事例が説明されてきたが、そのカプラーは本発明の意図とその範囲か
ら逸脱することなしに電力線通信の他の如何なる形式にも使用できる、というこ
とがこの技術に習熟した人々によって認識されるであろう。更に、本発明のカプ
ラー技術は、例えば電話線、同軸線、撚り合わせ対線、如何なる銅線、トラック
およびバス、電気的ハーネスおよび/またはAC/DC電力線のような如何なる
線路を通じても、通信するために使用できる。同様に、イーサネット(登録商標
)プロトコルが好ましい実施例での送信プロトコルとして議論されてきたが、他
の如何なる通信プロトコルも本発明の通信装置と共に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明のカプラーの電力線に対する特性インピーダンス
を図示したものである。
【図2】 図2は、本発明に基づく、電力線通信広帯域ネットワークのブロ
ックダイヤグラム図である。
【図3】 図3は、本発明に基づく、半2重電力線モデムを図示したもので
ある。
【図4】 図4は、本発明に基づく、全2重電力線モデムを図示したもので
ある。
【図5】 図5は、本発明に基づく、電力線通信装置のブロックダイヤグラ
ム図である。
【図6】 図6は、図5の電力線通信装置中に使用される第1の周波数にお
ける変調器を図示したものである。
【図7】 図7は、図5の電力線通信装置中に使用される第2の周波数にお
ける変調器を図示したものである。
【図8】 図8は、図5の電力線通信装置中に使用される第1の周波数にお
ける復調器を図示したものである。
【図9】 図9は、図5の電力線通信装置に使用される第2の周波数におけ
る復調器を図示したものである。
【図10】 図10は、図5の電力線通信装置に使用されるイーサネット(
登録商標)インタフェースを図示したものである。
【図11】 図11は、第1のセットの周波数における図5の電力線通信装
置に使用されるカプラーを図示したものである。
【図12】 図12は、第2のセットの周波数における図5の電力線通信装
置に使用されるカプラーを図示したものである。
【図13】 図13は、図5の電力線通信装置に使用される電源装置を図示
したものである。
【符号の説明】
14 モデム 20 変電所 22、24 配電変圧器 28 カプラー 30 ビルディング 32 スイッチ 38 イーサネット(登録商標) PHY インタフェース 40 CPU モトローラ MPC855T 44 デュアルポート DRAM 4MB 48 EPROM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,GB, GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD, MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG, UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特性インピーダンスを持つ1つ以上の電線路を通して電気信
    号を通信する通信装置において、 200MHz以上の事前選択された周波数を持つ被変調搬送信号を作り出すた
    めにその電気信号を変調する変調器、 その変調器に電気的に接続されかつ出力インピーダンスを持つ送信機、前記送
    信機はその被変調搬送信号を送信し、および その電線路とその送信機との間に接続されたカプラーを有し、前記カプラーは
    その送信機のその出力インピーダンスをその電線路のその特性インピーダンスに
    整合させ、およびその被変調搬送信号を実質的な位相歪みなしにその電線路に送
    信する、 ことを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 その電線路は、高電圧電力線、中電圧電力線、低電圧電力線
    、同軸ケーブル、撚り合わせ対線および電話線を含むグループから選択されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 【請求項3】 そのカプラーは、非磁性コアを持つ変圧器、前記変圧器はそ
    の被変調搬送信号を実質的な位相歪みなしにその電線路に通信し、およびその変
    圧器とその事前選択された周波数で共振するカップリングキャパシタを有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 その変圧器はエアコア変圧器であることを特徴とする請求項
    3に記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 その変圧器は、 第1の直径を持つ1次コイル、 より小さな第2の直径を持つ2次コイル、前記2次コイルはその1次コイルと
    その2次コイルとの間に空気間隙が作り出されるようにその1次コイルの内部に
    同軸に伸び、および その1次コイルとその電線路との間に接続されるように適合されたコンデンサ
    を有し、ここでその1次コイルとそのコンデンサは事前選択された帯域幅におい
    てその電線路のその特性インピーダンスに整合される、 ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  6. 【請求項6】 その変圧器は誘電体コア変圧器であることを特徴とする請求
    項3に記載の通信装置。
  7. 【請求項7】 その変圧器のそのコアは樹脂材料で充填されることを特徴と
    する請求項6に記載の通信装置。
  8. 【請求項8】 その変圧器はソリッドステート変圧器であることを特徴とす
    る請求項3に記載の通信装置。
  9. 【請求項9】 その変圧器は、 第1の導電性プレート、 その第1の導電性プレートの下に置かれかつそこから離隔配置された第2の導
    電性プレート、および その第1の導電性プレートとその電線路との間に接続されるように適合された
    コンデンサを有し、ここでその第1の導電性プレートとそのコンデンサは事前選
    択された帯域幅においてその電線路のその特性インピーダンスと整合される、 ことを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  10. 【請求項10】 その第1の導電性プレートとその第2の導電性プレートは
    チップ材料によって分離されていることを特徴とする請求項9に記載の通信装置
  11. 【請求項11】 その第1の導電性プレートとその第2の導電性プレートは
    環状であることを特徴とする請求項9に記載の通信装置。
  12. 【請求項12】 その第1の導電性プレートとその第2の導電性プレートは
    そのチップ上への金属層の蒸着によって直接チップに形成されることを特徴とす
    る請求項10に記載の通信装置。
  13. 【請求項13】 その第1の導電性プレートとその第2の導電性プレートは
    ドーピングされたシリコンから形成されることを特徴とする請求項10に記載の
    通信装置。
  14. 【請求項14】 その変圧器は、 第1の直径を持つ第1の金属パイプ、 より小さな第2の直径を持つ第2の金属パイプ、前記第2のパイプはその第1
    の金属パイプとその第2の金属パイプとの間に空気間隙が作り出されるようにそ
    の第1のパイプの内部に同軸に伸び、および その第1のパイプとその電線路との間に接続されるように適合されたコンデン
    サを有し、ここでその第1のパイプとそのコンデンサは事前選択された帯域幅に
    おいてその電線路のその特性インピーダンスに整合される、 ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  15. 【請求項15】 その電気信号はイーサネット(登録商標)信号であること
    を特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  16. 【請求項16】 その電気信号は10Mbpsイーサネット(登録商標)信
    号、100Mbpsイーサネット(登録商標)信号および1Gbpsイーサネッ
    ト(登録商標)信号を含むグループから選択されることを特徴とする請求項15
    に記載の通信装置。
  17. 【請求項17】 その事前選択された周波数は1GHz以上であることを特
    徴とする請求項1に記載の通信装置。
  18. 【請求項18】 その電気信号はイーサネット(登録商標)HUB/スイッ
    チを経て通信網基幹回線に接続されることを特徴とする請求項15に記載の通信
    装置。
  19. 【請求項19】 その通信網基幹回線はそのインターネット、イーサネット
    (登録商標)広域通信網(WAN)、イーサネット(登録商標)構内通信網(L
    AN)、電話または遠距離通信センター、およびテレビジョン放送ステーション
    を含むグループから選択されることを特徴とする請求項18に記載の通信装置。
  20. 【請求項20】 特性インピーダンスを持つ1つ以上の電線路を通して電気
    信号を通信する通信装置において、 200MHz以上の事前選択された第1の周波数を持つ被変調搬送信号を作る
    ためにその電気信号を変調する変調器、 その変調器に電気的に接続されかつ出力インピーダンスを持つ送信機、前記送
    信機はその被変調搬送信号を送信し、 その電線路とその送信機との間に接続されたカプラー、前記カプラーはその送信
    機のその出力インピーダンスをその電線路のその特性インピーダンスに整合させ
    、かつその被変調搬送信号を実質的な位相歪みなしにその電線路に通信し、 入力インピーダンスを持つ受信機、前記受信機はその被変調搬送信号を受信し
    、 その受信機に電気的に接続された変調器、前記変調器はその被変調搬送信号を
    復調することによって200MHz以上の事前選択された第2の周波数を持つ復
    調搬送信号を作り、および その受信機のその入力インピーダンスをその電線路のその特性インピーダンス
    に整合させ、かつその被変調搬送信号を重大な位相歪みなしにその受信機に通信
    するためにその電線路とその受信機との間に接続された第2のカプラーを有する
    、 ことを特徴とする通信装置。
  21. 【請求項21】 その第1のカプラーは非磁性コアを持つ第1の変圧器、前
    記変圧器はその被変調搬送信号を実質的な位相歪みなしにその電線路に通信し、
    およびその変圧器とその事前選択された周波数で共振するカップリングキャパシ
    タを有し、および その第2のカプラーは、非磁性コアを持ちかつその被変調搬送信号を実質的な
    位相歪みなしにその受信機に通信する第2の変圧器、およびその変圧器とその事
    前選択された周波数で共振するカップリングキャパシタを有する、 ことを特徴とする請求項20に記載の通信装置。
  22. 【請求項22】 その第1の変圧器およびその第2の変圧器はエアコア変圧
    器であることを特徴とする請求項21に記載の通信装置。
  23. 【請求項23】 その第1の変圧器およびその第2の変圧器は誘電体コア変
    圧器であることを特徴とする請求項21に記載の通信装置。
  24. 【請求項24】 その第1の変圧器およびその第2の変圧器はソリッドステ
    ート変圧器であることを特徴とする請求項21に記載の通信装置。
  25. 【請求項25】 事前選択されたその第1の周波数および事前選択されたそ
    の第2の周波数は1GHz以上であることを特徴とする請求項20に記載の通信
    装置。
  26. 【請求項26】 その電気信号はイーサネット(登録商標)信号であること
    を特徴とする請求項20に記載の通信装置。
  27. 【請求項27】 その電気信号は10Mbpsイーサネット(登録商標)信
    号、100Mbpsイーサネット(登録商標)信号および1Gbpsイーサネッ
    ト(登録商標)信号を含むグループから選択されることを特徴とする請求項26
    に記載の通信装置。
  28. 【請求項28】 その電気信号はイーサネット(登録商標)HUB/スイッ
    チを経て通信網基幹回線に接続されることを特徴とする請求項26に記載の通信
    装置。
  29. 【請求項29】 その通信網基幹回線はそのインターネット、イーサネット
    (登録商標)広域通信網(WAN)、イーサネット(登録商標)構内通信網(L
    AN)、電話または遠距離通信センター、およびテレビジョン放送ステーション
    を含むグループから選択されることを特徴とする請求項28に記載の通信装置。
  30. 【請求項30】 特性インピーダンスを持つ1つ以上の電線路を通して電気
    信号を通信する通信装置において、 200MHz以上の事前選択された第1の周波数を持つ第1の被変調搬送信号
    を作り、および200MHz以上の事前選択された第2の周波数を持つ第2の被
    変調搬送信号を復調する第1のモデム、 出力インピーダンスを持つ第1の送信機、前記送信機はその第1のモデムに接
    続されかつその第1の被変調搬送信号を送信し、 入力インピーダンスを持つ第1の受信機、前記受信機はその第1のモデムに接
    続されかつその第2の被変調搬送信号を受信し、 その電線路とその第1の送信機及びその第1の受信機との間に接続された第1
    のカプラー、前記第1のカプラーはその第1の送信機のその出力インピーダンス
    およびその第1の受信機のその入力インピーダンスをその電線路のその特性イン
    ピーダンスに整合させ、かつその第1および第2の被変調搬送信号を実質的な位
    相歪みなしに通信し、 その第2の被変調搬送信号を作り、およびその第1の被変調搬送信号を復調す
    る第2のモデム、 出力インピーダンスを持つ第2の送信機、前記送信機はその第2のモデムに接
    続されかつその第2の被変調搬送信号を送信し、 入力インピーダンスを持つ第2の受信機、前記受信機はその第2のモデムに接
    続されかつその第1の被変調搬送信号を受信し、および その電線路とその第2の送信機及びその第2の受信機との間に接続された第2の
    カプラーを有し、前記第2のカプラーはその第2の送信機のその出力インピーダ
    ンスおよびその第2の受信機のその入力インピーダンスをその電線路のその特性
    インピーダンスに整合させ、かつその第1および第2の被変調搬送信号を実質的
    な位相歪みなしに通信する、 ことを特徴とする通信装置。
  31. 【請求項31】 その第1および第2のカプラーはそれぞれ2つのLC回路
    を有することを特徴とする請求項30に記載の通信装置。
  32. 【請求項32】 そのLC回路の各々はその電線路および非磁性コアを持つ
    変圧器と直列に接続された少なくとも1つのコンデンサを有することを特徴とす
    る請求項31に記載の通信装置。
  33. 【請求項33】 その変圧器はエアコア変圧器であることを特徴とする請求
    項32に記載の通信装置。
  34. 【請求項34】 その変圧器は誘電体コア変圧器であることを特徴とする請
    求項32に記載の通信装置。
  35. 【請求項35】 その事前選択された第1の周波数およびその事前選択され
    た第2の周波数は1GHz以上であることを特徴とする請求項30に記載の通信
    装置。
  36. 【請求項36】 その電気信号はイーサネット(登録商標)信号であること
    を特徴とする請求項30に記載の通信装置。
  37. 【請求項37】 その電気信号は10Mbpsイーサネット(登録商標)信
    号、100Mbpsイーサネット(登録商標)信号および1Gbpsイーサネッ
    ト(登録商標)信号を含むグループから選択されることを特徴とする請求項36
    に記載の通信装置。
  38. 【請求項38】 その電気信号はイーサネット(登録商標)HUB/スイッ
    チを経て通信網基幹回線に接続されることを特徴とする請求項36に記載の通信
    装置。
  39. 【請求項39】 その通信網基幹回線はそのインターネット、イーサネット
    (登録商標)広域通信網(WAN)、イーサネット(登録商標)構内通信網(L
    AN)、電話または遠距離通信センター、およびテレビジョン放送ステーション
    を含むグループから選択されることを特徴とする請求項38に記載の通信装置。
  40. 【請求項40】 特性インピーダンスを持つ1つ以上の電線路を通して電気
    信号を通信する通信装置に使用されるカプラーであって、 1次側を持つソリッドステート変圧器、および その1次側とその電線路との間に接続されるように適合されたコンデンサを有
    し、ここでその1次側とそのコンデンサは事前選択された帯域幅においてその電
    線路のその特性インピーダンスに整合される、 ことを特徴とするカプラー。
JP2001586897A 2000-05-23 2001-05-22 各種電力線上の高周波数ネットワーク通信 Pending JP2003534726A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/576,981 US6396392B1 (en) 2000-05-23 2000-05-23 High frequency network communications over various lines
US09/576,981 2000-05-23
PCT/US2001/016381 WO2001091437A1 (en) 2000-05-23 2001-05-22 High frequency network communications over various lines

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011133645A Division JP5383749B2 (ja) 2000-05-23 2011-06-15 通信装置及び通信装置のためのカプラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003534726A true JP2003534726A (ja) 2003-11-18

Family

ID=24306801

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001586897A Pending JP2003534726A (ja) 2000-05-23 2001-05-22 各種電力線上の高周波数ネットワーク通信
JP2011133645A Expired - Lifetime JP5383749B2 (ja) 2000-05-23 2011-06-15 通信装置及び通信装置のためのカプラー
JP2013174929A Expired - Lifetime JP5634577B2 (ja) 2000-05-23 2013-08-26 通信装置及び通信装置のためのカプラー

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011133645A Expired - Lifetime JP5383749B2 (ja) 2000-05-23 2011-06-15 通信装置及び通信装置のためのカプラー
JP2013174929A Expired - Lifetime JP5634577B2 (ja) 2000-05-23 2013-08-26 通信装置及び通信装置のためのカプラー

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6396392B1 (ja)
EP (1) EP1208692B1 (ja)
JP (3) JP2003534726A (ja)
KR (1) KR100806683B1 (ja)
CN (2) CN100586037C (ja)
AT (1) ATE554576T1 (ja)
AU (1) AU777724B2 (ja)
BR (1) BRPI0106656B1 (ja)
CA (1) CA2380322C (ja)
ES (1) ES2392060T3 (ja)
HU (1) HU224948B1 (ja)
MX (1) MXPA02000885A (ja)
MY (1) MY126098A (ja)
PL (1) PL210711B1 (ja)
RU (1) RU2254681C2 (ja)
SA (1) SA01220201B1 (ja)
TW (1) TW511341B (ja)
WO (1) WO2001091437A1 (ja)
ZA (1) ZA200201397B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547294A (ja) * 2005-06-23 2008-12-25 ヒルシャー ゲゼルシャフト フュア ジステームアウトマツィオーン ミット ベシュレンクテル ハフツング オープンなオートメーションシステムのバス加入機器のデータ通信方法
JP2010245960A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp 通信装置
JP2012178758A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Ricoh Co Ltd データ伝送方式および画像形成装置
JP2018522460A (ja) * 2015-06-03 2018-08-09 エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー. ネットワーク終端及びそれとともに使用するための方法

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19714386C1 (de) * 1997-03-27 1998-10-08 Berliner Kraft & Licht Verfahren und Anordnung zur Datenübertragung in Niederspannungsnetzen
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
US6668058B2 (en) 2000-03-07 2003-12-23 Telkonet Communications, Inc. Power line telephony exchange
US7103240B2 (en) * 2001-02-14 2006-09-05 Current Technologies, Llc Method and apparatus for providing inductive coupling and decoupling of high-frequency, high-bandwidth data signals directly on and off of a high voltage power line
US6998962B2 (en) 2000-04-14 2006-02-14 Current Technologies, Llc Power line communication apparatus and method of using the same
US20020110311A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-15 Kline Paul A. Apparatus and method for providing a power line communication device for safe transmission of high-frequency, high-bandwidth signals over existing power distribution lines
EP1273104A2 (en) * 2000-04-14 2003-01-08 Current Technologies LLC Digital communications utilizing medium voltage power distribution lines
WO2001082497A1 (en) * 2000-04-19 2001-11-01 Current Technologies, Llc Method and apparatus for interfacing rf signals to medium voltage power lines
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
US6922135B2 (en) * 2000-05-23 2005-07-26 Satius, Inc. High frequency network multiplexed communications over various lines using multiple modulated carrier frequencies
US6686832B2 (en) * 2000-05-23 2004-02-03 Satius, Inc. High frequency network multiplexed communications over various lines
US7248148B2 (en) * 2000-08-09 2007-07-24 Current Technologies, Llc Power line coupling device and method of using the same
US7245201B1 (en) 2000-08-09 2007-07-17 Current Technologies, Llc Power line coupling device and method of using the same
AU2002230794A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-24 Current Technologies, Llc Interfacing fiber optic data with electrical power systems
ES2184587B1 (es) * 2000-12-18 2004-08-01 Diseño De Sistemas En Silicio, S.A. Sistema y procedimiento de transmision digital de datos punto a multipunto sobre red electrica.
CN1233154C (zh) * 2001-01-22 2005-12-21 马斯普罗电工株式会社 外来杂音混入防止装置和信号放大器、保护器、天线插头
EP1371219A4 (en) * 2001-02-14 2006-06-21 Current Tech Llc DATA COMMUNICATION VIA A POWER SUPPLY LINE
US20020109585A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-15 Sanderson Lelon Wayne Apparatus, method and system for range extension of a data communication signal on a high voltage cable
KR100395745B1 (ko) * 2001-05-16 2003-08-27 주식회사 젤라인 전력선 통신시스템의 다중 채널 주파수 시프트 키잉변복조장치
US7142094B1 (en) * 2002-02-20 2006-11-28 Current Grid, Llc Last leg power grid high-speed data transmitter and receiver structures
US7245472B2 (en) * 2001-05-18 2007-07-17 Curretn Grid, Llc Medium voltage signal coupling structure for last leg power grid high-speed data network
US7173938B1 (en) * 2001-05-18 2007-02-06 Current Grid, Llc Method and apparatus for processing outbound data within a powerline based communication system
US7173935B2 (en) * 2002-06-07 2007-02-06 Current Grid, Llc Last leg utility grid high-speed data communication network having virtual local area network functionality
US7194528B1 (en) * 2001-05-18 2007-03-20 Current Grid, Llc Method and apparatus for processing inbound data within a powerline based communication system
US20030016631A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-23 Piner William C. Hotel computer networking system
US7091831B2 (en) * 2001-10-02 2006-08-15 Telkonet Communications, Inc. Method and apparatus for attaching power line communications to customer premises
US6975212B2 (en) * 2001-10-02 2005-12-13 Telkonet Communications, Inc. Method and apparatus for attaching power line communications to customer premises
US6958699B1 (en) * 2001-12-18 2005-10-25 Cisco Technology, Inc. Signal-disruption detection in powered networking systems
DE10232303A1 (de) * 2002-07-16 2004-02-05 Power Plus Communications Ag Anordnung zur leitungsgebundenen Übertragung von Daten über ein Stromnetzwerk
US7064654B2 (en) * 2002-12-10 2006-06-20 Current Technologies, Llc Power line communication system and method of operating the same
US7224272B2 (en) * 2002-12-10 2007-05-29 Current Technologies, Llc Power line repeater system and method
US6980091B2 (en) * 2002-12-10 2005-12-27 Current Technologies, Llc Power line communication system and method of operating the same
IL154921A (en) 2003-03-13 2011-02-28 Mosaid Technologies Inc A telephone system that includes many separate sources and accessories for it
US20040233928A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-25 Telkonet, Inc. Network topology and packet routing method using low voltage power wiring
US20040227623A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-18 Telkonet, Inc. Network topology and packet routing method using low voltage power wiring
US6985715B2 (en) * 2003-05-29 2006-01-10 Amperion, Inc. Method and device for frequency translation in powerline communications
US20060291575A1 (en) * 2003-07-03 2006-12-28 Berkman William H Power Line Communication System and Method
US7321291B2 (en) * 2004-10-26 2008-01-22 Current Technologies, Llc Power line communications system and method of operating the same
US7852837B1 (en) 2003-12-24 2010-12-14 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Wi-Fi/BPL dual mode repeaters for power line networks
US7079012B2 (en) * 2004-01-21 2006-07-18 Evans Wetmore System and method for distributing broadband communication signals over power lines
US11152971B2 (en) * 2004-02-02 2021-10-19 Charles Abraham Frequency modulated OFDM over various communication media
KR100561749B1 (ko) * 2004-03-12 2006-04-04 주식회사 젤라인 전력선 통신망 기반의 서비스 부가형 미터 게이트 웨이 및그의 케이싱 구조, 이를 이용한 전력선 통신 시스템 및 방법
US8938021B1 (en) 2004-05-06 2015-01-20 Paul Shala Henry Outbound interference reduction in a broadband powerline system
US7603570B2 (en) 2004-05-13 2009-10-13 Cisco Technology, Inc. Power delivery over ethernet cables
US7793137B2 (en) * 2004-10-07 2010-09-07 Cisco Technology, Inc. Redundant power and data in a wired data telecommunincations network
US7620846B2 (en) * 2004-10-07 2009-11-17 Cisco Technology, Inc. Redundant power and data over a wired data telecommunications network
US7849351B2 (en) * 2004-10-07 2010-12-07 Cisco Technology, Inc. Power and data redundancy in a single wiring closet
US8074084B2 (en) 2004-11-03 2011-12-06 Cisco Technology, Inc. Powered device classification in a wired data telecommunications network
US7363525B2 (en) * 2004-10-07 2008-04-22 Cisco Technology, Inc. Bidirectional inline power port
US8300666B2 (en) * 2004-10-07 2012-10-30 Cisco Technology, Inc. Inline power-based common mode communications in a wired data telecommunications network
US7823026B2 (en) * 2004-10-07 2010-10-26 Cisco Technology, Inc. Automatic system for power and data redundancy in a wired data telecommunications network
US7457252B2 (en) * 2004-11-03 2008-11-25 Cisco Technology, Inc. Current imbalance compensation for magnetics in a wired data telecommunications network
US7903809B2 (en) * 2004-11-05 2011-03-08 Cisco Technology, Inc. Power management for serial-powered device connections
FR2870653A1 (fr) * 2004-05-21 2005-11-25 Oxance Sarl Procede d'injection d'un signal cpl dans un reseau cable triphase de transport d'energie electrique, et dispositif de couplage pour sa mise en oeuvre
DE102004034328A1 (de) * 2004-07-15 2006-02-02 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Schaltungsanordnung zur Unterdrückung von Störsignalen in von einem Modem eines Hausgerätes abgegebenen Sendesignalen
US20060017324A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Advanced Powerline Technologies, Inc. Communications network using installed electrical power lines
DE102004039061A1 (de) * 2004-08-11 2006-02-23 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Schaltungsanordnung zur Unterdrückung von Störsignalen im Empfangszweig eines Modems eines Hausgerätes
DE102004039396A1 (de) * 2004-08-13 2006-02-23 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Schaltungsanordnung zur Unterdrückung von Störsignalen im Empfangszweig eines Modems eines Hausgerätes
US7391317B2 (en) * 2004-09-08 2008-06-24 Satius, Inc. Apparatus and method for transmitting digital data over various communication media
US8259562B2 (en) * 2004-10-07 2012-09-04 Cisco Technology, Inc. Wiring closet redundancy
US7724650B2 (en) * 2004-11-30 2010-05-25 Cisco Technology, Inc. Multi-station physical layer communication over TP cable
US9172429B2 (en) 2004-12-01 2015-10-27 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Interference control in a broadband powerline communication system
US8462902B1 (en) 2004-12-01 2013-06-11 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Interference control in a broadband powerline communication system
US7327223B1 (en) 2005-01-26 2008-02-05 Crossroads Systems, Inc. Method and system for distributing management information over power networks
DE102005006613A1 (de) * 2005-02-11 2006-08-24 Eichhoff Gmbh Vorrichtung zur Ankopplung einer Signalsende- und/oder Signalempfangseinheit an eine Spannungsversorgungsleitung
US20060193310A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Telkonet, Inc. Local area network above telephony methods and devices
US20060193313A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Telkonet, Inc. Local area network above telephony infrastructure
US7500116B2 (en) * 2005-03-28 2009-03-03 Akros Silicon Inc. Method to control current imbalance between differential pairs providing a DC power feed
US7265664B2 (en) 2005-04-04 2007-09-04 Current Technologies, Llc Power line communications system and method
US7804763B2 (en) * 2005-04-04 2010-09-28 Current Technologies, Llc Power line communication device and method
US7307512B2 (en) * 2005-04-29 2007-12-11 Current Technologies, Llc Power line coupling device and method of use
US20060255930A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Berkman William H Power line communications system and method
US8149683B2 (en) * 2005-05-18 2012-04-03 Cisco Technology, Inc. Fail-safe inline power in a wired data telecommunications network
US20060270284A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Youden John J AC power network LAN interface module
US7664136B2 (en) * 2005-06-02 2010-02-16 Cisco Technology, Inc. Inline power for multiple devices in a wired data telecommunications network
US20060286927A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-21 Berkman William H Hybrid power line communications digital broadcast system
US7319717B2 (en) * 2005-06-28 2008-01-15 International Broadband Electric Communications, Inc. Device and method for enabling communications signals using a medium voltage power line
US7414526B2 (en) * 2005-06-28 2008-08-19 International Broadband Communications, Inc. Coupling of communications signals to a power line
US7667344B2 (en) * 2005-07-15 2010-02-23 International Broadband Electric Communications, Inc. Coupling communications signals to underground power lines
US7522812B2 (en) * 2005-07-15 2009-04-21 International Broadband Electric Communications, Inc. Coupling of communications signals to a power line
US7373532B2 (en) * 2005-07-27 2008-05-13 Cisco Technology, Inc. Inline power controller
US7675897B2 (en) 2005-09-06 2010-03-09 Current Technologies, Llc Power line communications system with differentiated data services
EP1788765B1 (en) 2005-11-18 2012-08-01 STMicroelectronics Srl Transmission system of a digital signal
US7565555B2 (en) * 2005-11-23 2009-07-21 Cisco Technology, Inc. Uninterruptible power supply resource sharing for multiple power sourcing equipment network devices
WO2007108015A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Stmicroelectronics S.R.L. Electronic synchronous/asynchronous transceiver device for power line communication networks
US7764943B2 (en) 2006-03-27 2010-07-27 Current Technologies, Llc Overhead and underground power line communication system and method using a bypass
US7671701B2 (en) * 2006-06-09 2010-03-02 Current Technologies, Llc Method and device for providing broadband over power line communications
US9705562B2 (en) * 2006-07-25 2017-07-11 Broadcom Europe Limited Dual transformer communication interface
US20080056338A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-06 David Stanley Yaney Power Line Communication Device and Method with Frequency Shifted Modem
CN101145811B (zh) * 2006-09-11 2012-09-05 索尼株式会社 通信系统、通信装置以及高频耦合器
JP4345851B2 (ja) * 2006-09-11 2009-10-14 ソニー株式会社 通信システム並びに通信装置
JP4345849B2 (ja) * 2006-11-21 2009-10-14 ソニー株式会社 通信システム、通信装置、並びに高周波結合器
US7921307B2 (en) * 2007-03-27 2011-04-05 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus providing advanced classification for power over Ethernet
RU2337481C2 (ru) * 2007-04-25 2008-10-27 Закрытое Акционерное Общество "Электро-Ком" Способ подвода и снятия сигнала с цифровыми данными в электрораспределительную сеть здания
DE202007018491U1 (de) 2007-06-18 2008-08-21 Insta Elektro Gmbh Installationsgerät
US7795994B2 (en) * 2007-06-26 2010-09-14 Current Technologies, Llc Power line coupling device and method
US7876174B2 (en) * 2007-06-26 2011-01-25 Current Technologies, Llc Power line coupling device and method
US20090085726A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Radtke William O Power Line Communications Coupling Device and Method
US8188855B2 (en) * 2008-11-06 2012-05-29 Current Technologies International Gmbh System, device and method for communicating over power lines
US8279058B2 (en) 2008-11-06 2012-10-02 Current Technologies International Gmbh System, device and method for communicating over power lines
US20100111199A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Manu Sharma Device and Method for Communicating over Power Lines
DE102009001081B3 (de) * 2009-02-23 2010-04-22 Airbus Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Übertragen von Daten und Energie über Einrichtungen eines Netzwerkes
FR2943826B1 (fr) * 2009-03-31 2013-08-23 Alstom Transport Sa Systeme de couplage tele-alimente avec une liaison filaire de communication, et appareil de commande d'au moins un interrupteur electronique comprenant un tel systeme de couplage
US20110018704A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Burrows Zachary M System, Device and Method for Providing Power Line Communications
CN101710842A (zh) * 2009-08-28 2010-05-19 海洋王照明科技股份有限公司 一种红外接收电路
CN101707501A (zh) * 2009-08-28 2010-05-12 海洋王照明科技股份有限公司 一种红外接收电路
CN102045275A (zh) * 2009-10-16 2011-05-04 昆山九华电子设备厂 有线电传输的曼彻斯特编码信号接收器
CN102195677B (zh) 2010-03-10 2014-03-12 青岛东软载波科技股份有限公司 接收电路、发送电路、微控制器及电力线载波通信方法
CN102594404B (zh) * 2011-01-07 2015-03-25 上海海尔集成电路有限公司 电力线载波信号解调电路和微控制器
TW201513625A (zh) 2011-03-06 2015-04-01 Pcn Technology Inc 資料管理系統、提供安全通訊之方法、數位資料訊號管理裝置、計算機執行方法及資料監視系統
US9325374B2 (en) * 2012-06-15 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Powerline communication diversity coupling technique
CN106413242B (zh) * 2012-07-06 2019-08-16 乾坤科技股份有限公司 网络通讯装置
DE102013205088B4 (de) * 2013-03-22 2024-01-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Übertragung von Daten zwischen einer Datenübertragungsvorrichtung eines Fahrzeugs und einer Datenübertragungsvorrichtung eines Kommunikationsnetzwerks im Rahmen eines Ladevorgangs eines elektrischen Energiespeichers des Fahrzeugs
KR101599107B1 (ko) * 2013-08-07 2016-03-02 설병화 DP(Data Plus)방식을 이용한 전력선의 데이터 송수신 방법
WO2015169612A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Picanol Weft feeder device
US9577707B1 (en) * 2014-07-14 2017-02-21 Marvell International Ltd. Method and device for stabilizing impedance on a power-line communication device
US10063280B2 (en) * 2014-09-17 2018-08-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Monitoring and mitigating conditions in a communication network
CN105245255A (zh) * 2015-10-26 2016-01-13 安徽省极索智能科技有限公司 一种以变电站为节点的互联网接入电力通讯系统
EA031130B1 (ru) * 2016-06-28 2018-11-30 Анастасия Анатольевна Новикова Способ и устройство для передачи информации по линиям электроснабжения
CN109120307B (zh) * 2018-08-07 2021-06-22 南京邮电大学 一种电力线载波通信系统及其带通匹配耦合器
US10700652B2 (en) 2018-09-17 2020-06-30 Texas Instruments Incorporated Ethernet line driver
KR102417841B1 (ko) * 2020-05-25 2022-07-06 한전케이디엔주식회사 프로세스 버스 네트워크 스위치 및 이를 포함하는 디지털 변전소 네트워크 시스템
RU2749963C1 (ru) * 2020-08-07 2021-06-21 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Кыргызско-Российский Славянский университет (КРСУ) Способ передачи информации по сетям электропитания

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110424A (en) * 1978-02-17 1979-08-29 Ricoh Co Ltd Transformer
JPH04151810A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Matsushita Electric Works Ltd 平面トランス
JPH04243104A (ja) * 1991-01-17 1992-08-31 Murata Mfg Co Ltd 積層チップトランス
JPH07226702A (ja) * 1993-12-14 1995-08-22 Xerox Corp 交流電源オフィス機械と人間の対話を容易にするためのシステム
JPH07336137A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Takeshi Ikeda 正弦波発振回路
JPH08186526A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Omron Corp 電力線データ伝送システム,電力線データ伝送方法およびこれら伝送システムまたは伝送方法を使用した通信装置
JPH0969521A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH10241940A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Tokin Corp 電気信号制御装置
WO1998040980A1 (en) * 1997-03-14 1998-09-17 Videocom, Inc. Improved transformer coupler for communication over various electrical power lines
JPH1168498A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Kokusai Electric Co Ltd インピーダンス変換回路
JPH11168268A (ja) * 1997-09-24 1999-06-22 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> 電気的にアクティブな布地及びそれから作成される物
JPH11317697A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Ntt Data Corp 有線モバイル通信方式及び方法
JP2000041079A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Toshiba Corp ホームネットワークシステム
JP2000105124A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Aisin Seiki Co Ltd 静電駆動,静電検出式の角速度センサ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257161A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 Nec Corp 半導体変成器結合回路装置
US5717685A (en) * 1989-04-28 1998-02-10 Abraham; Charles Transformer coupler for communication over various lines
US5559377A (en) * 1989-04-28 1996-09-24 Abraham; Charles Transformer coupler for communication over various lines
US5351272A (en) * 1992-05-18 1994-09-27 Abraham Karoly C Communications apparatus and method for transmitting and receiving multiple modulated signals over electrical lines
US6014386A (en) 1989-10-30 2000-01-11 Videocom, Inc. System and method for high speed communication of video, voice and error-free data over in-wall wiring
FR2682837B1 (fr) * 1991-10-17 1994-01-07 Electricite De France Circuit separateur-coupleur directif pour courants porteurs a frequence moyenne sur ligne electrique a basse tension.
GB9222205D0 (en) * 1992-10-22 1992-12-02 Norweb Plc Low voltage filter
JP3390065B2 (ja) * 1993-11-10 2003-03-24 新潟精密株式会社 Lc素子,半導体装置及びlc素子の製造方法
JPH07273292A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路
GB9417359D0 (en) * 1994-08-26 1994-10-19 Norweb Plc A power transmission network and filter therefor
US5705974A (en) * 1995-05-09 1998-01-06 Elcom Technologies Corporation Power line communications system and coupling circuit for power line communications system

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110424A (en) * 1978-02-17 1979-08-29 Ricoh Co Ltd Transformer
JPH04151810A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Matsushita Electric Works Ltd 平面トランス
JPH04243104A (ja) * 1991-01-17 1992-08-31 Murata Mfg Co Ltd 積層チップトランス
JPH07226702A (ja) * 1993-12-14 1995-08-22 Xerox Corp 交流電源オフィス機械と人間の対話を容易にするためのシステム
JPH07336137A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Takeshi Ikeda 正弦波発振回路
JPH08186526A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Omron Corp 電力線データ伝送システム,電力線データ伝送方法およびこれら伝送システムまたは伝送方法を使用した通信装置
JPH0969521A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH10241940A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Tokin Corp 電気信号制御装置
WO1998040980A1 (en) * 1997-03-14 1998-09-17 Videocom, Inc. Improved transformer coupler for communication over various electrical power lines
JPH1168498A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Kokusai Electric Co Ltd インピーダンス変換回路
JPH11168268A (ja) * 1997-09-24 1999-06-22 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> 電気的にアクティブな布地及びそれから作成される物
JPH11317697A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Ntt Data Corp 有線モバイル通信方式及び方法
JP2000041079A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Toshiba Corp ホームネットワークシステム
JP2000105124A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Aisin Seiki Co Ltd 静電駆動,静電検出式の角速度センサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008547294A (ja) * 2005-06-23 2008-12-25 ヒルシャー ゲゼルシャフト フュア ジステームアウトマツィオーン ミット ベシュレンクテル ハフツング オープンなオートメーションシステムのバス加入機器のデータ通信方法
JP4903201B2 (ja) * 2005-06-23 2012-03-28 ヒルシャー ゲゼルシャフト フュア ジステームアウトマツィオーン ミット ベシュレンクテル ハフツング オープンなオートメーションシステムのバス加入機器のデータ通信方法
JP2010245960A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp 通信装置
JP2012178758A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Ricoh Co Ltd データ伝送方式および画像形成装置
JP2018522460A (ja) * 2015-06-03 2018-08-09 エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー. ネットワーク終端及びそれとともに使用するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1189010C (zh) 2005-02-09
KR20020037750A (ko) 2002-05-22
EP1208692A1 (en) 2002-05-29
JP5383749B2 (ja) 2014-01-08
KR100806683B1 (ko) 2008-02-26
AU777724B2 (en) 2004-10-28
MY126098A (en) 2006-09-29
JP2013243779A (ja) 2013-12-05
US6396392B1 (en) 2002-05-28
CA2380322C (en) 2010-01-12
CN100586037C (zh) 2010-01-27
PL352404A1 (en) 2003-08-25
AU6475401A (en) 2001-12-03
BRPI0106656B1 (pt) 2017-10-10
TW511341B (en) 2002-11-21
BR0106656A (pt) 2002-04-02
ES2392060T3 (es) 2012-12-04
RU2254681C2 (ru) 2005-06-20
MXPA02000885A (es) 2003-07-14
EP1208692B1 (en) 2012-04-18
ATE554576T1 (de) 2012-05-15
PL210711B1 (pl) 2012-02-29
CN1567739A (zh) 2005-01-19
WO2001091437A1 (en) 2001-11-29
SA01220201B1 (ar) 2007-10-29
ZA200201397B (en) 2003-02-19
CA2380322A1 (en) 2001-11-29
HU224948B1 (hu) 2006-04-28
JP2011188532A (ja) 2011-09-22
CN1381127A (zh) 2002-11-20
HUP0202839A2 (en) 2002-12-28
JP5634577B2 (ja) 2014-12-03
EP1208692A4 (en) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634577B2 (ja) 通信装置及び通信装置のためのカプラー
US6686832B2 (en) High frequency network multiplexed communications over various lines
US6922135B2 (en) High frequency network multiplexed communications over various lines using multiple modulated carrier frequencies
AU2003210791A1 (en) High frequency network multiplexed communications over various lines using multiple modulated carrier frequencies
US5949327A (en) Coupling of telecommunications signals to a balanced power distribution network
US6897764B2 (en) Inductive coupling of a data signal for a power transmission cable
US20030103307A1 (en) Method and device for conditioning electric installations in buildings for the rapid transmission of data
JP2003531551A (ja) 電力線通信のための伝送システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816