JP2003533648A - 合わせガラス用の固定部材及びプレート状の多層体中に固定された固定部材を有する装置 - Google Patents

合わせガラス用の固定部材及びプレート状の多層体中に固定された固定部材を有する装置

Info

Publication number
JP2003533648A
JP2003533648A JP2001584679A JP2001584679A JP2003533648A JP 2003533648 A JP2003533648 A JP 2003533648A JP 2001584679 A JP2001584679 A JP 2001584679A JP 2001584679 A JP2001584679 A JP 2001584679A JP 2003533648 A JP2003533648 A JP 2003533648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
washer
perforations
multilayer body
laminated glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001584679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4138316B2 (ja
Inventor
リント シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fischerwerke GmbH and Co KG
Original Assignee
Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG filed Critical Fischerwerke Artur Fischer GmbH and Co KG
Publication of JP2003533648A publication Critical patent/JP2003533648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138316B2 publication Critical patent/JP4138316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/54Fixing of glass panes or like plates
    • E06B3/5436Fixing of glass panes or like plates involving holes or indentations in the pane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/08Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation
    • F16B13/0858Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front with separate or non-separate gripping parts moved into their final position in relation to the body of the device without further manual operation with an expansible sleeve or dowel body driven against a tapered or spherical expander plug

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、多層体(24,26)、たとえば合わせガラス内の、アンダーカット部(28)を有する穿孔(30,32)内に固定するための固定部材(10)に関する。この固定部材(10)は拡開円錐部(14)を有し、この拡開円錐部で拡開リング(16)が拡開可能である。多層体(24,26)の層(24,26)の間のずれを補償するために、外側の層(24)内の穿孔(30)は多層体(24,26)の他の層(26)内の穿孔よりも大きな直径で開けられている。本発明は、注入開口部(22)を備えた、固定部材(10)のワッシャ(18)を作成し、この注入開口部を通して固定部材(10)のねじ山付き軸部(12)と多層体(24,26)の外側の層(24)内の穿孔(30)の壁部との間の空隙に充填材料(36)を充填することができるようにすることを提案する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、合わせガラス内で又は他のプレート状の多層体内でアンダーカット
部を有する穿孔内に固定するための、請求項1の上位概念の特徴を有する固定部
材に関する。さらに、本発明は、請求項4の上位概念の特徴を有する、多層体内
で固定された固定部材の装置に関する。
【0002】 わずかな穿孔深さだけしか許されないファッサードプレートを固定するための
この種の固定部材は、ヨーロッパ特許第0440896号明細書から公知である
。この公知の固定部材は、拡開円錐部を備えたねじ山付き軸部を有する。このね
じ山付き軸部上に拡開部材が装着され、この拡開部材は拡開円錐部へ被せ嵌めら
れることによって拡開され、それによりこの拡開部材は穿孔のアンダーカット部
と形状結合(形状による束縛)により背後から係合する。この公知の固定部材の
拡開部材は拡開リングとして構成されており、この拡開リングはたとえば上から
見て楕円形でありかつ/又は横から見て波打っており、それにより拡開円錐部へ
被せ嵌められることによって拡開する。この拡開部材が拡開することにより固定
部材は穿孔のアンダーカット部内で固定される。
【0003】 固定部材を固定した後に、ねじ山付き軸部に穿孔を覆うワッシャを装着し、か
つねじ山付き軸部にナットを螺合する。
【0004】 公知の固定部材を合わせガラス内に固定する場合に、次の問題が生じる:合わ
せガラス(安全ガラス)は相互に接着されたガラス板から構成されている。一般
に、この合わせガラスは、複数の構成された多層体と解釈される。このような多
層体は、たとえばソーラーパネルであってもよく、本発明は合わせガラスに対し
てと同様にこのようなソーラパネルに対しても使用可能である。多層体内の穿孔
は、個々の層を貼り合わせて多層体にする前に開けられる。層を組み立てて多層
体にした後に層が相互にずれることにより、個々の層内の穿孔がずれてしまうと
いう問題が生じる。
【0005】 本発明の根底をなす課題は、多層体、たとえば合わせガラス又はソーラーパネ
ル内でアンダーカット部を有する穿孔内に固定するために適した、冒頭に述べた
種類の固定部材を提案することであった。
【0006】 前記課題は、本発明により請求項1記載の特徴により解決される。本発明によ
る請求項1記載の特徴を有する固定部材において、ねじ山付き軸部に装着された
ワッシャは注入開口部を有する。この注入開口部はワッシャの外側に通じており
、かつワッシャの、拡開円錐部に向かう側でねじ山付き軸部の周面領域に開口し
ている。注入開口部が通じている外側はワッシャの端面である必要はなく、その
周面であってもよい。この注入開口部を通じて充填材料を固定部材のねじ山付き
軸部と穿孔壁部との間の空隙内へ導入する。このことによって、多層体の外側の
層内の穿孔を、固定部材のねじ山付き軸部よりも、並びに多層体の他の層内の穿
孔よりも大きな直径で開けることが可能となる。それにより、多層体の層がずれ
た場合であっても外側の層内の穿孔は他の層内の穿孔内へ開口し、かつ外側の層
及び他の層内の穿孔の重なり部分は、拡開円錐部を備えた固定部材が穿孔のアン
ダーカット内に組み込み可能である程度に大きい。本発明による固定部材を固定
した後に、固定部材のねじ山付き軸部と多層体の外側の層内の、直径がより大き
い穿孔の壁部との間の空隙に、注入開口部を通じて充填材料を充填する。この充
填材料は、特に封止材料、たとえばシリコーンであり、この材料は穿孔内の穿孔
シャフトを密封する。外側の層内の穿孔内のねじ山付き軸部を横方向に支持する
他の充填材料、たとえばプラスチックを充填することも可能である。
【0007】 本発明の有利な態様において、たとえばねじ山付き軸部にナットを螺合する際
に多層体が損傷することから保護するためにワッシャはプラスチックからなる。
【0008】 本発明による固定部材の拡開部材は、特に拡開可能な拡開リングとして構成さ
れている。
【0009】 さらに、本発明は、請求項4記載の特徴を有する、プレート状の多層体内に固
定された本発明による固定部材を備えた装置に関する。この多層体はたとえば合
わせガラス(安全ガラス)又はソーラーパネルである。
【0010】 本発明を次に図面で示した実施例を用いて詳細に説明する。
【0011】 図1は、本発明による固定部材の展開図を示す。
【0012】 図2は、図1からの固定部材を使用した本発明による装置を示す。
【0013】 図面で示した本発明による固定部材10は、拡開円錐部14を備えたねじ山付
き軸部12を有し、この拡開円錐部14はその端部にねじ山付き軸部12と一体
で配置されている。ねじ山付き軸部12には拡開部材として拡開リング16が装
着されている。この拡開リング16は横から見て波打った形状であり、それによ
り拡開円錐部14へ被せ嵌められることによって拡開される。拡開円錐部14及
び拡開リング16を有するねじ山付き軸部12は鋼からなる。
【0014】 さらに、この固定部材10はプラスチックからなる、中心穴20を備えたワッ
シャ18を有する。このワッシャ18はこのワッシャ18と一体の管状のカラー
19を有し、このカラーはワッシャの正しい取付位置で拡開円錐部14に向いて
いる。このカラー19は中心穴20が貫通している。このワッシャ18は斜めに
延びる通路22を有し、この通路は、ワッシャ18の拡開円錐部14に向かう側
から外側へワッシャ18の拡開円錐部14とは反対に向かう側まで内部へ斜めに
延びている。拡開円錐部14に向かう側で通路22はカラー19の外周部に開口
している。
【0015】 固定部材10は、図2に示すように、外側の層24及び少なくとも他の層26
を有する多層体24,26内で固定するようになっている。この多層体24,2
6は、図2に示すように、たとえば合わせガラス(安全ガラス)24,26であ
るか又はたとえば図示されていないソーラパネルであることができ、このパネル
は通常多層に構成されている。合わせガラス24,26は2つ又はそれ以上のガ
ラスプレート24,26を有し、これらは接着により結合して合わせガラスにな
っている。この合わせガラス24,26はその厚さによってその中に設けられた
穿孔の深さが限定される。
【0016】 固定部材10の固定のために、アンダーカット部28を有する穿孔30,32
が合わせガラス24,26内に設ける。この穿孔30,32は2枚のガラスプレ
ート24,26の接着の前に、それぞれのガラス板24,26内へ別個に設けら
れ、この場合に、アンダーカット部28は図示した実施例において完全に及び専
ら他のガラスプレート26内に製造されている。ガラスプレート24,26内に
穿孔30,32を製造した後に、ガラスプレート24,26を相互に接着して合
わせガラス24,26にする。ガラスプレート24,26は接着時に相互にずれ
ることがあるため、この穿孔30,32は外側のガラスプレート24内では、他
のガラスプレート26内のよりもより大きな直径を有している。それにより、2
枚のガラスプレート24,26を張り合わせた結果、外側のガラスプレート24
内の穿孔30が他のガラスプレート26内の穿孔に対してずれた場合であっても
、外側のガラスプレート24内の穿孔30は他のガラスプレート26内の穿孔3
2内に開口することが保証される。さらに、外側のガラスプレート24内の穿孔
30がより大きな直径を有することにより、外側のガラスプレート24内の穿孔
30が他のガラスプレート26内の穿孔32に対してずれた場合であっても、拡
開円錐部14及び拡開リング16を備えた固定部材10を、外側のガラスプレー
ト24内の穿孔30を通して他のガラスプレート26内のアンダーカット部28
内へ組み込み可能である。
【0017】 アンダーカット部28内へ拡開円錐部14を備えた固定部材10を組み込んだ
後にねじ山付き軸部12に装着された拡開リング16を図示されていない管状の
取付工具を用いて拡開円錐部14に被せ嵌める。この場合に、拡開リング16は
拡開し、かつアンダーカット28と形状結合により背後から係合するため、固定
部材10は合わせガラス24,26内で固定される。この固定部材10を固定し
た後で、図示されていない取付工具を引き抜き、カラー19を備えたワッシャ1
8を合わせガラス24,26から突き出ている固定部材10のねじ山付き軸部1
2に装着する。ワッシャ18に続いて、ワッシャ18に当接するまでナット34
を螺入する。注入開口部22を形成するワッシャ18内の通路を通して、ワッシ
ャ18のカラー19と外側ガラスプレート24中の穿孔30の壁部との間の空隙
に充填材料36、たとえばシリコーンを充填する。この充填材料36は穿孔30
内の固定部材10を密封し、この充填材料は穿孔30内での横方向の力に対して
も固定部材10を支持することができる。場合により、拡開リング16はワッシ
ャ18のカラー19によって、ねじ山付き軸部12上のナット34の螺入によっ
て拡開円錐部14に被せ嵌められ、それによりこの拡開リング16は拡開するこ
とができる。この場合に、特別な工具は必要ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による固定部材の展開図
【図2】 図1の固定部材を使用した本発明による装置を表す図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡開円錐部を有するねじ山付き軸部と、ねじ山付き軸部にス
    ライド可能に装着された拡開部材と、ねじ山付き軸部に装着可能なワッシャとを
    備え、前記の拡開部材は拡開円錐部へ被せ嵌めることによって拡開可能である、
    合わせガラス用の固定部材において、ワッシャ(18)は注入開口部(22)を
    有し、この注入開口部(22)はワッシャ(18)の拡開円錐部に向かう側でね
    じ山付き軸部(12)の周面の付近に開口していることを特徴とする、合わせガ
    ラス用の固定部材。
  2. 【請求項2】 ワッシャ(18)がプラスチックからなる、請求項1記載の
    固定部材。
  3. 【請求項3】 拡開部材(16)が拡開リングである、請求項1記載の固定
    部材。
  4. 【請求項4】 プレート状の多層体内に固定された固定部材を備えた装置に
    おいて、多層体(24,26)の外側の層(24)は穿孔(30)が貫通してお
    り、この穿孔(30)は多層体(24,26)の他の層(26)内のアンダーカ
    ット部(28)を有する穿孔(32)内に開口しており、固定部材(10)は拡
    開円錐部(14)を備えたねじ山付き軸部(12)を有し、拡開円錐部(14)
    は多層体(24,26)の他の層(26)のアンダーカット部(28)内に存在
    し、この拡開円錐部(14)へ拡開部材(16)が被せ嵌められており、それに
    よりこの拡開部材(16)は拡開されているため、拡開部材(16)はアンダー
    カット部(28)と形状結合により背後から係合しており、かつ前記ねじ山付き
    軸部(12)上にワッシャ(18)が装着されており、このワッシャ(18)は
    多層体(24,26)の外側の層(24)内の穿孔(30)を覆っており、多層
    体(24,26)の外側の層(24)内の穿孔(30)は固定部材(10)のね
    じ山付き軸部よりも、並びに他の層(26)内の穿孔(32)よりも大きい直径
    を有し、ワッシャ(18)は注入開口部(22)を有し、この注入開口部(22
    )はワッシャ(18)の外側に通じており、かつ固定部材(10)のねじ山付き
    軸部(12)と外側の層(24)内の穿孔(30)の壁部との間の空隙内へ開口
    しており、この注入開口部(22)を通して充填材料(26)が前記の空隙内へ
    導入されていることを特徴とする、固定部材を備えた装置。
  5. 【請求項5】 充填材料(36)が封止材料である、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 多層体(24,26)が合わせガラス(24,26)である
    、請求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】 多層体(24,26)がソーラーパネルである、請求項4記
    載の装置。
JP2001584679A 2000-05-13 2001-04-12 合わせガラス用の固定部材及びプレート状の多層体中に固定された固定部材を有する装置 Expired - Fee Related JP4138316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20008684U DE20008684U1 (de) 2000-05-13 2000-05-13 Befestigungselement für ein Mehrscheibenglas und Anordnung in dem in einem plattenförmigen Mehrschichtkörper verankerten Befestigungselement
DE20008684.7 2000-05-13
PCT/EP2001/004238 WO2001088305A1 (de) 2000-05-13 2001-04-12 Befestigungselement für eine mehrscheibenglas und anordnung mit dem in einem plattenförmigen mehrschichtkörper verankerten befestigungselement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003533648A true JP2003533648A (ja) 2003-11-11
JP4138316B2 JP4138316B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=7941514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001584679A Expired - Fee Related JP4138316B2 (ja) 2000-05-13 2001-04-12 合わせガラス用の固定部材及びプレート状の多層体中に固定された固定部材を有する装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6938385B2 (ja)
EP (1) EP1283931B1 (ja)
JP (1) JP4138316B2 (ja)
CN (1) CN1164851C (ja)
AT (1) ATE431472T1 (ja)
BR (1) BR0110522A (ja)
CZ (1) CZ20023682A3 (ja)
DE (2) DE20008684U1 (ja)
HK (1) HK1057245A1 (ja)
HU (1) HUP0300310A2 (ja)
NO (1) NO20025436D0 (ja)
PL (1) PL202352B1 (ja)
RU (1) RU2241810C2 (ja)
SK (1) SK15932002A3 (ja)
WO (1) WO2001088305A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031897A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Yasuzo Imoto 固定具及び固定構造
JP2011014877A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Ebisu Industry Co Ltd 太陽電池用太陽光パネル固定具

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20110192U1 (de) * 2001-06-20 2002-11-07 Fischer Artur Werke Gmbh Befestigungselement für Doppelscheiben-Isolierglas
DE10340720A1 (de) * 2003-09-04 2005-04-07 Fischerwerke Artur Fischer Gmbh & Co. Kg Befestigungseinrichtung zur Herstellung einer Verankerung in insbesondere aus Glas bestehenden Platten
US20050188634A1 (en) * 2003-09-30 2005-09-01 Nelson Bolton Laminate suspension system
DE102004003960B4 (de) * 2004-01-27 2005-11-03 Eckelt Glas Gmbh Verbindungsanordnung für Verbundscheiben
US7555818B2 (en) * 2004-09-20 2009-07-07 Taylor Made Group, Inc. Releasable fastener assembly affixable through a panel
FR2886322B1 (fr) * 2005-05-27 2008-11-28 Saint Gobain Dispositif de fixation pour substrats, en particulier des substrats verriers
DE102006056501B4 (de) * 2006-11-30 2012-05-03 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Verbundglasscheibe mit einer in ein Durchgangsloch eingesetzten Befestigungseinrichtung für eine Antenne
ITPD20070214A1 (it) 2007-06-22 2008-12-23 Fischer Italia S R L Uniperson Pannello in vetro multistrato particolarmente del tipo vetro strutturale di sicurezza
DE102007040670B4 (de) * 2007-08-27 2012-07-19 Miele & Cie. Kg Vorrichtung zum Verbinden von Glasscheiben einer Haushaltsgerätetür
CA2789018C (en) * 2009-02-04 2017-07-04 Thomas M. Espinosa Concrete anchor
DE102009044770A1 (de) 2009-12-04 2011-06-09 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Befestigungselement und Befestigungsanordnung
DE102010013585A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Gebr. Willach Gmbh Verfahren zur Anbringung einer Tragschiene an einer Glaswand
WO2013165561A1 (en) 2012-05-01 2013-11-07 Cooper Technologies Company Fastening devices for explosion-proof enclosures
DE112013004480T5 (de) 2012-09-14 2015-06-03 Cooper Technologies Company Befestigungsvorrichtungen für explosionssichere Gehäuse
US9272821B2 (en) 2013-09-13 2016-03-01 Cooper Technologies Company Fastening devices for explosion-proof enclosures
US9366058B2 (en) 2013-09-13 2016-06-14 Cooper Technologies Company Fastening devices for explosion-proof enclosures
JP6156294B2 (ja) * 2013-11-22 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 締結構造
PL3102837T3 (pl) * 2014-02-05 2019-02-28 Jarosław GRUSZECKI Kotwa do szkła laminowanego oraz sposób osadzania kotwy w szkle laminowanym
FR3024506B1 (fr) * 2014-07-30 2016-07-29 Saint Gobain Vitrage comprenant un pion et procede de fabrication du vitrage.
ES2733952T3 (es) * 2015-12-15 2019-12-03 MTU Aero Engines AG Estructura de fijación
US10184503B2 (en) * 2016-03-18 2019-01-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fastening structure
US10171026B2 (en) 2016-12-14 2019-01-01 Solsera, Inc. Structural attachment sealing system
US10781587B2 (en) 2016-12-14 2020-09-22 Solsera, Inc. Structural attachment sealing system
US11746821B2 (en) 2019-04-26 2023-09-05 Solsera, Inc. Flat roof mounting device
US10767684B1 (en) 2019-04-26 2020-09-08 Solsera, Inc. Flat roof mounting device
US11962137B2 (en) 2020-04-21 2024-04-16 Unirac Inc. Electric junction box mount apparatus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2487330A (en) * 1943-08-30 1949-11-08 Emmet M Green Fastening device
US3037542A (en) * 1959-02-05 1962-06-05 Illinois Tool Works Stud assembly having grommet with grommet jacking spring
DE2516015C3 (de) * 1975-04-12 1979-03-01 Artur Dr.H.C. 7244 Waldachtal Fischer Dübelartiges Befestigungselement zum Einbetonieren
DE2462177A1 (de) * 1974-11-14 1976-05-26 Artur Fischer Verankerung eines befestigungselementes
CH612738A5 (ja) * 1976-07-06 1979-08-15 Alusuisse
GR63633B (en) * 1977-09-27 1979-11-27 H Fischer Anchoring of one element of solide fiction for filling the blind hole with a hardening binding material
US4952107A (en) * 1981-03-11 1990-08-28 Dupree, Inc. Captive panel screw assembly
DE4001297A1 (de) * 1990-01-18 1991-07-25 Fischer Artur Werke Gmbh Befestigung fuer fassadenplatten
EP0440896B1 (de) * 1990-01-30 1994-01-19 fischerwerke Artur Fischer GmbH & Co. KG Befestigungselement
DE4030498A1 (de) * 1990-04-06 1992-04-02 Fischer Artur Werke Gmbh Befestigungselement
US5301396A (en) * 1993-01-13 1994-04-12 Illinois Tool Works Inc. Fastener assembly with compression member
DE4311442C1 (de) * 1993-04-07 1994-07-07 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zur Schraubbefestigung eines Befestigungs- oder Halteelements an einer Verbundglasscheibe und Anwendung des Verfahrens
US5314280A (en) * 1993-07-06 1994-05-24 Ford Motor Company Settable height adjusting fastener
DE9312195U1 (de) * 1993-08-14 1994-12-15 Fischer Artur Werke Gmbh Doppelverbinder, insbesondere zur Leibungsverbindung zweier Platten
DE4334286C2 (de) * 1993-10-08 2002-09-19 Fischer Artur Werke Gmbh Befestigungselement zur Verankerung in insbesondere aus Glas bestehenden Platten
AU5555794A (en) 1993-12-07 1995-06-27 Portal Europe S.A. Structural plate or pane of glass
DE29720458U1 (de) * 1997-11-19 1998-01-22 Wendker & Selders Gmbh & Co Na Stein- und/oder Glas-Verbundelement mit Hinterschnittdübel
DE29913278U1 (de) * 1999-07-29 2000-12-07 Fischer Artur Werke Gmbh Befestigungselement für Doppelglasplatten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031897A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Yasuzo Imoto 固定具及び固定構造
JP2011014877A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Ebisu Industry Co Ltd 太陽電池用太陽光パネル固定具

Also Published As

Publication number Publication date
DE50114895D1 (de) 2009-06-25
BR0110522A (pt) 2003-04-01
EP1283931B1 (de) 2009-05-13
CN1429306A (zh) 2003-07-09
DE20008684U1 (de) 2001-09-20
HUP0300310A2 (en) 2003-06-28
CN1164851C (zh) 2004-09-01
NO20025436L (no) 2002-11-13
CZ20023682A3 (cs) 2003-03-12
PL358380A1 (en) 2004-08-09
ATE431472T1 (de) 2009-05-15
HK1057245A1 (en) 2004-03-19
RU2241810C2 (ru) 2004-12-10
NO20025436D0 (no) 2002-11-13
WO2001088305A1 (de) 2001-11-22
EP1283931A1 (de) 2003-02-19
PL202352B1 (pl) 2009-06-30
JP4138316B2 (ja) 2008-08-27
US20030138307A1 (en) 2003-07-24
US6938385B2 (en) 2005-09-06
SK15932002A3 (sk) 2003-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003533648A (ja) 合わせガラス用の固定部材及びプレート状の多層体中に固定された固定部材を有する装置
WO2006091864A3 (en) Composite pre-formed construction articles
JPH06503154A (ja) リベットコネクタ
EP1369599A1 (en) An improved blind fastener
KR20150078231A (ko) 건축용 패널
CN1299088C (zh) 发泡填充的中空体、阻止泡沫在要发泡填充的中空体的开口处流出的方法
KR20110008889A (ko) 외장재 고정용 앵커볼트 고정방법
JP2001295496A (ja) 既存のsrc造梁に対する粘性系制震壁の取付け構造および取付け方法
WO2011078766A1 (en) Proceeding and means to fasten mounting element into a wall
KR200410087Y1 (ko) 석재판넬 고정장치
JP4183434B2 (ja) 建材用ビス
JP4255197B2 (ja) 手摺パイプの連結構造
JPH05499Y2 (ja)
JP4295902B2 (ja) ピアスナット及びピアスナットシステム
JPH0650002B2 (ja) 家屋等の建築物の貫通孔を閉塞する閉塞枠および該貫通孔を閉塞する方法
JP2005120705A (ja) 外壁パネル
EP3239430B1 (de) Verfahren zur herstellung eines fassadensystems und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
JPH10245963A (ja) タイル先付け工法
JPS5837805Y2 (ja) 注出口取付構造
JP2001020929A (ja) 断熱パネル内に埋め込まれる雌ねじ部品
JPH0516406Y2 (ja)
EP2250328A1 (en) Composite cladding panel
JPH094172A (ja) 硬質壁材の取付構造
ITPD20080340A1 (it) Tassello ad espansione perfezionato
JPH07189409A (ja) 建築用複合パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees