JP2003533608A - 拡布染色後に非方向性表面特性を示す表面処理布 - Google Patents

拡布染色後に非方向性表面特性を示す表面処理布

Info

Publication number
JP2003533608A
JP2003533608A JP2001584630A JP2001584630A JP2003533608A JP 2003533608 A JP2003533608 A JP 2003533608A JP 2001584630 A JP2001584630 A JP 2001584630A JP 2001584630 A JP2001584630 A JP 2001584630A JP 2003533608 A JP2003533608 A JP 2003533608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
fibers
cloth
directional
dyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001584630A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイス・ディシュラー
ウェズリー・エム・ドレクスラー
スコット・ダブリュー・エファード
デイル・アール・ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Milliken and Co
Original Assignee
Milliken and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Milliken and Co filed Critical Milliken and Co
Publication of JP2003533608A publication Critical patent/JP2003533608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C11/00Teasing, napping or otherwise roughening or raising pile of textile fabrics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/615Strand or fiber material is blended with another chemically different microfiber in the same layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/614Strand or fiber material specified as having microdimensions [i.e., microfiber]
    • Y10T442/619Including other strand or fiber material in the same layer not specified as having microdimensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/638Side-by-side multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/64Islands-in-sea multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/641Sheath-core multicomponent strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/642Strand or fiber material is a blend of polymeric material and a filler material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/681Spun-bonded nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/69Autogenously bonded nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/69Autogenously bonded nonwoven fabric
    • Y10T442/692Containing at least two chemically different strand or fiber materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/697Containing at least two chemically different strand or fiber materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 優れた風合い特性を有し、同時に実質的に非方向性(無指向性)の外観を呈するレンジ染色布を提供する。このような組み合わせにより、全体としての審美的外観が目的とする服飾品に適合するように要素となる布を正しく位置決めするのに必要とされる時間を費やすことなく目的とする服飾品を形成するためにあらゆる他の類似の布に取り付ける(縫い付ける)ことができる、非常に着心地のよい服飾布を製造し、使用することが可能になる。一般に、そのような布は、対象布に含まれる個々の繊維を最初に不動化し、次いで、対象布の少なくとも一部分を摩耗、サンダー仕上げまたはスエード加工に付すことにより、製造される。そのような方法により、短パイル長および望ましい風合いを有する布が製造される。レンジ染色すると、対象布は、格別に優れた非方向性表面特性を示す。ジェット染色の必要なしにそのような特別の布を製造できることは、製造業者および消費者に顕著な経済的利点をもたらす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明のレンジ染色(range-dyed)布は、優れた風合い特性を有し、同時に実
質的に非方向性(無指向性)の外観を呈する。このような組み合わせにより、全
体としての審美的外観が目的とする服飾品に適合するように要素となる布を正し
く位置決めするのに必要とされる時間を費やすことなく目的とする服飾品を形成
するためにあらゆる他の類似の布に取り付ける(縫い付ける)ことができる、非
常に着心地のよい服飾布を製造し、使用することが可能になる。一般に、そのよ
うな布は、対象布に含まれる個々の繊維を最初に不動化し、次いで、対象布の少
なくとも一部分を摩耗、サンダー仕上げまたはスエード加工に付すことにより、
製造される。そのような方法により、短パイル長および望ましい風合いを有する
布が製造される。レンジ染色すると、対象布は、格別に優れた非方向性表面特性
を示す。ジェット染色の必要なしにそのような特別の布を製造できることは、製
造業者および消費者に顕著な経済的利点をもたらす。
【0002】 (背景技術) 布のような材料は、多様な機能的および審美的特性により特徴付けられる。そ
のような特性の中で、特に重要な性質は、布表面の感触、すなわち「風合い」で
ある。布における有利な風合いの意義は、米国特許4918795号および4837902号(
共にDischlerの特許)に記載され、説明されている。これら米国特許の開示を全
体として参照して本明細書に組み込む。
【0003】 布の有利な風合い特性は、通常、製造された織物製品を状態調節すると得られ
る(すなわち、サイズ剤除去、漂白、マーセル加工(シルケット加工)および乾
燥した布)製造された布の状態調節のこれまでの方法は、仕上った製品を模様付
き(textured)ロールまたはパッドにより荒らすことを含んでいた。
【0004】 驚くべきことに、そのような状態調節を、対象布が未漂白未染色状態にあるま
たは準備されていない間に有利に実施できることが見出された。そのような布の
状態調節により、全体としての布の強度等を改良する(詳細は以下で説明する)
という、これまで知られていなかった利益がもたらされる。繊維製品処理産業に
おいて非常に重要で必要なことは、未漂白未染色または未仕上布を処理し、次い
で仕上げる方法が、対象繊維製品に望ましい風合いを与え、将来の時点で繊維製
品を染色、装飾等する能力に悪影響を与えないことである。そのような方法は、
当該技術分野では教示されておらず、全く示唆もされていなかった。すなわち、
未漂白未染色製品および未仕上繊維製品に非常に効果的で容易に再現できる改良
された繊維風合いを与えるような教示または示唆は、当該技術分野にはなかった
【0005】 繊維産業において、研磨紙または類似の研磨材料により織布の一方または両方
の面を摩耗して織布の構成ヤーンの繊維を切断し、けば立てることにより、仕上
げることは知られている。そのような処理により、得られる布は、スエード調レ
ザーに似た柔らかくて滑らかな表面肌合いを生じる細かくけば立ったナップ(け
ば)を一般に呈するようになる。この操作は、一般にスエード加工またはサンダ
ー仕上げと称されているが、これまでは、特別な布スエード加工機により行われ
てきた。この加工機では、布は、張力をかけながら、移動している布ウエブとは
異なる速度で回転している、研磨紙または類似の研磨材料により覆われた1つま
たはそれ以上の仕上ロール上を通過される。そのような加工機は、米国特許5752
300号(Dischler)および3973359号(Spenser)に記載されている。両特許を全
体として参照して本明細書に組み込む。
【0006】 同じような種類の表面けば立ち処理により布の審美的および機能的特性を改良
する既知の別の技術は、ナッピング(napping、毛羽立て)である。この処理に
より、より柔らかい風合い、改良されたひだ形成性、より大きい布厚み、および
より良好な全体的耐久性を示す布が得られる。ナッピング機は、通常、回転駆動
されている、周辺ワイヤティース、通例カードクロージング(card clothing)
を含むシリンダーを用い、そのシリンダー上を、ある大きさの張力下に、布が移
動する。
【0007】 ナッピング処理の間、個々の繊維は、典型的に布本体から引き出されるが、こ
れは、典型的には個々の繊維を切断するスエード加工と対照的である。スエード
加工には、いくらかの量のナッピングが同時に起こるということを含めて幾つか
の不利益がある。グリット粒子が対象布の表面繊維にかみ込み、必然的に布本体
から繊維を引き出し、その結果、比較的長いパイルを生成する。そのような長い
パイルは、布の表面に空気を捕らえるので、断熱効果を与え、それにより、装用
者の肌に暖かい感触を与える。そのような断熱効果は、とりわけ夏用衣料に意図
されている服飾製品には、非常に望ましくない。強い合成繊維(ナイロンまたは
ポリエステル)を使用した場合、布の表面から繊維が引き出される傾向が強くな
る。従って、そのような強い繊維を切断するには、(弱い繊維を切断するのに必
要な力に比べて)より大きい張力が必要となり、より強い繊維はより簡単にヤー
ンから引き出される。研磨用グリット粒子がかみ込んだ場合、容易に繊維を切断
するのではなく引き出すのに十分な張力が与えられる。従って、強い合成繊維で
はピリング(毛玉)がより顕著になり、長いパイルが形成される(これは非常に
不利である)。なぜなら、隣接繊維間の絡み合いが一層起こりやすくなり、それ
により、非常に不快な望ましくない毛玉が布表面に形成されるからである。
【0008】 これまで、毛玉の可能性を減少させるために、準備された布に短いパイルを形
成する方法が採用されてきた。そのような方法は、非常に微細なグリットを用い
た研磨紙、軟質ナイロン毛に埋設されたグリット粒子を有するブラシロール、お
よび振動している棒に装着された軽石塊の使用を含んでいた。しかしながら、微
細グリット研磨紙は、グリット粒子の損失および残留粒子間への塵の堆積により
、容易にかつ急速に劣化する。更に、この方法では、通常侵食される程度には対
象繊維は切断されない。従って、微細グリット研磨紙は、上記スエード加工技術
に置き換わる有効な方法を提供しない。軟質ナイロン毛も、そのような器具は対
象布に弱い圧力を加えるだけであるので、切断ではなく単に繊維を侵食するだけ
であり、非常に効率が悪い。軽石は、非常に柔らかいので、それ自体がそのよう
な操作により損傷を受け、軽石の処理表面への繊維屑の望ましくない堆積を促進
する。望ましくない湿潤手順は、軽石および微細グリット研磨紙処理に何らかの
有効なスエード加工効果を与えるために、通常必要である。
【0009】 従来のナッピングおよび/またはスエード加工処理の別の欠点は、対象布の表
面に横糸(フィル)ヤーンが露出している場合に関係している。ナッピングおよ
び/またはスエード加工の操作に垂直であると、そのような処理は縦糸よりも露
出した糸に主として作用する傾向がある。織りの経済性から、対象布は縦糸方向
により密に構成されるように設計され、従って、スエード加工が主としてそのよ
うな縦糸ヤーンに作用するのが非常に有利である。これは、縦糸ヤーンが、摩耗
操作中に廃棄に対してより強いからである。
【0010】 上記のように、布に強い合成繊維を使用することによってもたらされる最も不
快で見苦しい現象の1つは、毛玉の形成である。この用語は、自由繊維末端のも
つれにより繊維製品の表面に生まれる繊維の小さい玉の形成を意味すると、一般
に了解されている。合成繊維(例えばポリエステル)は天然繊維より強い屈曲強
度を示し、従って捩れて絡み合った繊維の小さい玉は布表面にまとい付くので、
基材の布に毛玉を保持するそのような繊維は、切断されない。
【0011】 繊維産業では、このような望ましくない毛玉形成効果に対処するために多くの
方法が開発されてきた。例えば、繊維の強度を低下し、その結果繊維末端および
発生しようとしている毛玉が布表面からより容易に(丁度天然繊維の場合のよう
に)切断されるように、低分子量または低溶液粘度を有するポリエステル繊維が
生産されてきた。しかしながら、そのような強度の低下(標準的なポリエステル
繊維に比べて約40%の低下)は、さらなる加工時に繊維が損傷を非常に受けや
すくなるので、通常の種類の天然繊維(例えば木綿)と同等の速度で、同等の効
率で、リングまたはローター精紡機により加工することができなくなる。
【0012】 毛玉を制御する別の方法は、織布中の繊維の化学的弱化に関連する。これは、
過熱水蒸気、または酸の水溶液、アンモニア、アンモニア蒸気若しくはアミンを
適用することにより達成される。そのような場合、しかしながら、布全体の強度
が犠牲になり、風合いの向上を伴わない。さらに、布の欠陥(例えばしみおよび
不均一な染色)の可能性が増す。更なる方法は、高度の撚りを有するヤーンを使
用することである。しかし、得られる布は、あらい風合いを示し、個々の繊維の
撚りによって生じた内部圧縮により、そのような高撚りヤーンからなる布を適切
に脱サイズし、マーセル加工し、染色することが非常に困難になる。
【0013】 従って、強い合成繊維からなる布において、上記の方法に頼ることなく、毛玉
の形成を実質的に減少させることが、強く望まれている。残念ながら、先行技術
は、そのような改良を布の風合いを同時に改善することに調和させることができ
なかった。本発明は、未仕上布の風合いを改良する方法を提供する。そのような
方法は、合成繊維からなる布の風合いをそのように改良しながら、同時に、対象
布での毛玉の形成を実質的に排除できる。
【0014】 そのような表面仕上方法の使用に伴う更なる特徴は、スエード調布の非方向性
パイル表面である。一般に、スエード加工により、後の染色および仕上工程でニ
ップロールおよびアイドラーロールの表面に接触して一方向に優先的に押しつけ
られたパイルが典型的に形成される。生じたパイルの方向性によって、布を後方
から見たときに比べて前方から縦糸に沿って見た時、認識される陰影の変化が生
じる。そのような外観の相違は、布を裁断して最終的に衣類等を作製する時に、
布利用の効率を悪くする。何故なら、仕上った製品における布片間の陰影のミス
マッチを避けるために、外観の方向性を考慮する必要があるからである。そのよ
うな問題は、パイルおよび反パイル処理ロールを用いて各方向に当量の摩耗処理
を行った時でさえ生じる。
【0015】 ジェット染色は、そのような望ましい非方向性パイル特性を達成する1つの方
法である。しかしながら、そのような方法では、布は、高温および1気圧以上に
保たれている染色液中でロープ状で染色される。対象布は方向付けされた力にラ
ンダムにさらされるので、パイルは優先的なたおれ(lay)を受けず、従って非
方向性布が得られる。ジェット染色についての重大な障害、すなわち主たる欠点
は、(布ウエブが非折畳み、非捩れおよび/または非ひだ状態で染色される)レ
ンジ染色に比べて、コストが高くなることや、シワおよび他の欠陥が生じやすく
なることである。従って、実質的に非方向性外観特性を示す布パイルを製造でき
ると共に、対象布に色彩を与える唯一の手段として布のレンジ染色を可能にする
方法は、アパレル、衣料等の産業にとって非常に有益である。そのようなレンジ
染色された非方向性布パイルは、これまで、関係する先行技術は開示されておら
ず、また全く示唆もされていない。
【0016】 (発明の開示) (発明が解決しようとする技術的課題) 従って、本発明の主たる目的は、布構造全体にバランスのとれた強度を保持し
ながら、未漂白未染色(greige)または未処理(unprepared)布に改良されたス
エード様風合いを提供することである。本発明の付加的な利点は、非常に費用効
率がよく、後の布処理、例えば、サイズ剤除去、マーセル加工、染色などを促進
するような方法を提供することである。
【0017】 本発明の他の目的は、合成繊維を含んでなる未仕上布の風合いを改良し、同時
に、布表面の毛玉形成を実質的に排除できる方法を提供することである。 本発明の別の目的は、スエードラ加工木綿/ポリエステル混紡布であって、ス
エード表面では比較的軟質のポリエステル繊維が優勢である布を提供することで
ある。 本発明のさらに別の目的は、パイル表面が実質的に方向性を示さないスエード
加工レンジ染色布を提供することである。 これらおよび他の利点は、一部は明らかであり、一部は以下で説明される。
【0018】 (その解決方法) 上記および他の目的を達成するために、本発明は、第1表面および第2表面を
有するレンジ染色された布であって、第1表面および第2表面の少なくとも一方
は、機械的に仕上げられており、該機械的仕上した表面は、白熱光、蛍光および
模擬(simulated)太陽光からなる群から選択された光源下、光沢角に関して2
0°および45°の両方の検出角において、最大1.75の外観における方向性
測定値を示す布を提供する。
【0019】 「機械的に仕上げられた」という用語は、後により詳細に説明するが、基本的
には、同一の未処理布と比べて、対象布に顕著な風合いの改良をもたらすあらゆ
る標準的な布処理方法を含む。すなわち、サンダー仕上げ、スエード加工、ナッ
ピングなどは、すべてこのカテゴリーに含まれる。従って、本発明の布は、機械
的に仕上げられた部分において、2つの特定の検出角で、特定の方向性測定値を
示さなければならない。このようなパラメータおよび測定方法も、後により詳細
に説明する。
【0020】 暖かい気候の衣服に適応するように布の風合いを改良するために、構成繊維は
、断熱性空気の停滞層が布表面に捕捉されないように一貫して短いパイルを供給
するように処理されなければならない。また、パイル表面繊維の方向性外観特性
を実質的に示さないレンジ染色布のパイル表面を形成するために、そのような個
々の繊維の特定の方向性処理がほとんどまたは全くないことを確実にする方法が
、スエード加工(すなわち、ナッピング、サンダー仕上げなど)処理中に生じる
。対象布にそのような有利な特性を与えるために、まず布を構成する繊維を一時
的被覆により不動化し、次いで布表面を摩耗処理し、その後、一時的被覆を除去
することにより、特有の審美的および実用的特性(パイル繊維の外観における非
方向性など)を有する所望の布が得られることが見出された。サンダー仕上げま
たはナッピングされた布に比べ、本発明の方法により処理された布は、感触がよ
り冷たく、風合いが滑らかで、毛玉形成に対して劇的に抵抗性があり、特に対象
布のレンジ染色に際して、パイル繊維の外観に方向性を実質的に示さない。
【0021】 これらの有利な特性がどのようにして得られるかを理解するのに、ポリエステ
ルフィルム(例えば、Mylar(登録商標))へのカードワイヤの作用を、ポリエ
ステル布へのワイヤの作用と比べることが役立つ。加圧下にMylarフィルムを横
切ってカードワイヤを引くと、ワイヤ先端にかかる高圧とポリエステルに比べて
大きいワイヤ硬さとの組み合わせにより、多くの小さい引掻き傷が表面に生じる
のが分かる。同様にポリエステル布を横切ってカードワイヤを引くと、繊維が相
互に動くので摩耗損傷が生じる前に応力が消散されるから、引掻き傷は通常見ら
れない。また、ワイヤと繊維との相互作用は、典型的に繊維にテンションをかけ
、繊維をヤーン表面から離すように引っ張る。布がフィルムの特性を包摂する場
合、繊維表面の引掻きが生じ、ヤーンからの繊維の引き抜きは防止される。すな
わち、布はフィルム(または複合体)に変換され、摩耗され、次いで布に変換さ
れる。フィルムでは線状の引掻き傷であるものは、布表面では、繊維のいくつか
を完全に切断する刻み目(切り目)を含む種々のサイズの刻み目として現れる。
切断繊維の末端は、後の処理(例えば、サイズ剤除去)中に開放されて、均一に
短いパイルを形成することになる。外観におけるこの実質的な均一性は、独立し
た個々の繊維の処理が実質的に均一であることに由来する。短い繊維は、毛玉の
形成に対して耐性がある。何故なら、絡み合いに関係する隣接する繊維の数は、
相互に届く範囲にある数の繊維に限定されるからである。
【0022】 繊維上の「刻み目」は、応力立ち上げ部(stress risers)として作用し、毛
玉形成時に生じるある種の屈曲中に繊維の断裂を可能にする。表面繊維のみがそ
のように弱化されているので、布構造全体を必然的に弱化する化学処理に比べて
、布強度の大部分は保持される。従って、この実質的な均一性は、最終のレンジ
染色対象布に非常に望ましい非方向性外観特性を与える。このような本発明の布
は、より効果的でコストがかからない製品を提供できる。何故なら、ジェット染
色は比較的費用がかかり、非方向性特性は、審美目的のために各布要素を適切に
並べる必要性を伴わずに服飾品等の製造をさらに促進するからである。
【0023】 「刻み目を入れる」(nicking)なる用語は、基本的に、個々の繊維のランダ
ムな位置に形成された、個々の繊維に応力立ち上げ部を与える切れ目を与えるこ
とを意味する。これらの繊維の不動化は、個々の繊維間の摩擦接触を増し、サン
ダー仕上げ、スエード加工またはナッピング操作の間の繊維の動きを防止する。
処理の間に動く非不動化繊維の摩耗、サンダー仕上げまたはナッピングは、繊維
が摩耗またはナッピング媒体と相互作用するので、繊維の相対的な動きおよび長
い繊維の引き抜きを引き起こす。そのような方法は、布の風合いを改良するが、
しかしながら、布の横糸強度が犠牲になることがあり、また、布が望ましくない
空気を捕捉する(従ってより暖かい布を製造する)能力が増す。それ故に、本発
明の方法は、まず布の表面繊維を一時的被覆により不動化し、次いで不動化した
表面繊維を摩耗、サンダー仕上げまたはナッピングにより処理して、繊維に切れ
目または「刻み目」(nick)を入れ、次いで、何らかの方法で一時的被覆を除去
することを含んでなる。本明細書において用いる「ナッピング」は、不動化布に
ついて使用する場合、対象布にナップ仕上げを与えるものではなく、むしろ、対
象布から不動化繊維を引き抜くことなく不動化繊維に切れ目および刻み目を与え
る(すなわち、得られた布は「毛羽立った」表面を示さない)ことに注意すべき
である。
【0024】 不動化工程は、少なくとも表面繊維(および場合により布の内部繊維の一部分
または全部)を被覆剤マトリックス中に包み込むことを含む。この被覆剤マトリ
ックスは、繊維間の隙間への被覆剤マトリックスの空間充填特性および被覆剤マ
トリックスによる隣接繊維の接着により、個々の繊維が動きに対して抵抗するよ
うに、ある位置に繊維を定着させる。
【0025】 対象布の表面繊維を不動化する典型的な被覆剤マトリックスは、サイズ剤(た
とえば、澱粉、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸など)であり、これらは
、水または他の溶媒に曝すことにより容易に除去できる。通常、サイズ剤は、織
りの前に縦糸に適用される。本発明によれば、摩耗される未漂白未染色製品中に
既に存在するサイズ剤を、不動化の為に使用することができ、あるいは、十分な
程度の剛直性を与えるために対象布に付加的なサイズ剤を塗布してもよい。
【0026】 効果的である(すなわち、対象布に適度の剛直性または不動化を与える)ため
に、被覆剤は、ヤーンの全自由空間を充填してはならない。布の5〜50質量%
の固体被覆量が特に効果的であることが分かっている。布の10〜25質量%の
被覆量範囲が最も好ましい。1つの特に好ましい態様では、未漂白未染色布は、
次いで、サンダー仕上げ、摩耗(研磨)処理またはナッピングにより処理される
が、更にサイズ剤を適用する必要はない。織り工程中に存在するサイズ剤がその
後で除去されない限り、本発明方法におけるサンダー仕上げ、摩耗処理またはナ
ッピングによる更なる処理に対して対象布を適切に不動化するのに十分な剛直性
が存在する。サイズ剤の適用による不動化の他の好ましい方法は、被覆剤を水に
溶解し、布にパジングし、次いで乾燥することであるが、これには、サイズ処理
(未漂白未染色)布および脱サイズ布が包含される。
【0027】 本発明の不動化工程で使用できる別の一時的被覆は氷である。この場合、50
〜200質量%の水を対象布に適用し、次いで、凍結するまで氷点以下の温度に
曝す。その後、布を、凍結している間に摩耗し、次いで乾燥する。この形式の不
動化の1つの態様は、少なくとも50質量%および多くとも200質量%の水で
パジングし、次いでそのまま水を凍結することを含む。このような方法は、未漂
白未染色、準備または仕上げ製品について採用され、既に織られた布に余分な量
のサイズ剤を加える必要性がない。サイズ剤を加えかつ回収する必要が無いこと
は、非常にコスト的に有利である。対象布の構成繊維を不動化するのに氷を使用
するなら、金属ワイヤまたはブラシによるナッピングが、対象布を処理するのに
好ましい方法である。ワイヤにより、溶解および再凍結した氷を容易に割り、除
くことができる。生じた氷のフィルムは、サンダー材および/または研磨材を無
力にするが、これは、一般にサンダー材および/または研磨材に使用されるグリ
ットが非常に小さく、本発明が適切に機能するのに必要なように氷のフィルムを
貫通して個々の繊維を「刻む」ことはできないからである。好ましくは、凍結し
た対象布は、氷が不動化に十分な剪断強度を有するのを保証し、かつ溶解せずに
摩耗工程により生じる機械的エネルギーを吸収するのに十分な熱容量を提供する
ために、低温(少なくとも約−10℃から約−50℃)に保持される。
【0028】 上述のように、織りの助剤として使用されるサイズ剤は、織りの後も保持され
、対象布を不動化するのに本発明において使用され得る。このことは、繊維産業
においては独自のこと考えられる。けば焼きおよび熱固定のような方法が未漂白
未染色製品に適用され得るが、いずれの方法も、未漂白未染色布にサイズ剤が存
在していることから利益を受けることはない。反対に、サイズ剤は、さらなる処
理(例えば、マーセル加工、漂白、染色、ナッピング、サンダー仕上げなど)の
前に未漂白未染色製品から除去される。
【0029】 本発明にとって最も重要な工程は、表面繊維の不動化である。摩耗、サンダー
仕上げ、スエード加工、ナッピングなど(または、これらの組み合わせ)を、本
発明における布処理として採用することができる。布ウエブの速度とは異なる速
度で回転している研磨剤被覆円筒ドラムに布表面を接触させることにより摩耗す
ることが、本発明の方法において好ましい態様の1つである。このような方法は
、米国特許5752300号および5815896号(共にDischlerの特許)により十分に記載
されている。これら特許の開示を全体として参照して本明細書に組み込む。米国
特許出願09/045,094(発明者Dischler:この出願の開示も全体として参照して本
明細書に組み込む)に記載されているような角(斜め)スエード加工も使用でき
る方法である。好ましい研磨剤は、米国特許4608128号(Farmerの特許)に教示
されているような、好ましくはニッケルまたはクロムからなる電気めっき金属マ
トリックスに埋設されたダイアモンドグリットである。他の硬質研磨粒子、例え
ば金属および/または珪素の炭化物、ホウ化物および窒化物、並びに炭素および
窒素を含む硬質化合物も使用することができる。無電解めっき法も、ダイヤモン
ドまたは他の硬質研磨グリット粒子を適当なマトリックス中に埋設するのに採用
することができる。好ましくは、グリット粒子に対して布が相対的に移動するよ
うに対象布を接触させる処理用ロールのめっき金属表面に、ダイヤモンドグリッ
ト粒子を埋設させる。ダイヤモンド刻面および金属マトリックスは共にミクロ的
には平滑であるので、通常、研磨処理表面へのサイズ被覆の堆積は容易に避ける
ことができる。しかしながら、先に説明したように、不動化マトリックスとして
氷を使用すると、より困難な問題が生じる。小さい研磨グリット粒子に接触する
布の圧力は、氷を融解させ、研磨剤被覆シリンダー上に瞬時に再凍結させる。ま
た、一般に氷はポリマーサイズ剤よりも弱いので、個々の繊維に十分な剛直性を
与えるには、より大きい質量付加が必要である。そうすると、より厚い被覆層が
表面上に生じ、この表面の氷の厚みが、グリット粒子と対象布の接触を妨害する
。そのままでは、グリット粒子は、表面繊維に「刻み目」を入れるのに十分でな
い。そのような場合、米国特許4463483号(Holmの特許)に教示されているよう
に、布表面を改良するのにワイヤブラシを用いるナッピング処理が好ましい。そ
のような場合に、ドラムの周囲に巻き付けたナッピングワイヤを有する円筒ドラ
ムを使用し、対象布に接触させることもでき、ここでも、布ウエブの速度とは異
なる速度でドラムは回転する。通常、このようなナッピングは、布表面から表面
繊維を離すように引っ張るが、本発明では、繊維はその場に保持され、従って、
望ましくかつ必要な個々の繊維の本発明による「刻み目」付けが完成される。布
に接触する間のワイヤの屈曲により、氷を連続的に割って除くことができ、一方
、ワイヤの長さによい、氷被覆を貫通して「刻み目」付け操作が完成することが
保証される。
【0030】 先に説明したように、「非方向性」という用語は、レンジ染色後の対象布表面
上のパイル繊維の外観に関する。実質的に全てのそのような繊維は、反対方向に
実質的に同じ程度のスエード加工により、他の標準的なサンダー仕上げ等の技術
によるよりも短く、均一なパイルを形成するので、同じ外観を呈する。そのよう
なより短いパイルは、スエード加工用表面(ロールなど)に接触した場合に個々
の繊維の屈曲に対して抵抗性を与える。従って、処理におけるそのような実質的
な均一性は、あらゆる方向について一般に同じである外観を与える。そこで、「
方向性」は、布の特定領域を少なくとも2つの異なる方向で分析した場合、観察
者に少なくとも2つの異なる外観を示す布に関係する。
【0031】 対象布の構成繊維の均一な着色外観にのみ関係するそのような外観は、対象布
表面の部分を比較分析することにより、実際に測定することができる。布の色は
、一般に、観察角により変化する。色の変化は、通常非常に小さく、従って、そ
のような効果は、他の色基準を用いずに布サンプルを観察する観察者には、一般
に目視では明らかでない。十分に大きい差は、布を異なる配置で縫い合わせた時
に、簡単に現れる。別個に染色、処理された布を縫い合わせた衣服にとっては視
覚的に望ましくない外観の相違が、(単純な平織り布の場合でさえ)生じる。
【0032】 上述のように、衣服用の着心地がよい満足できる布を提供するには、風合いが
最も重要である。従って、布自体は、構成繊維を緩和するため(しかし、布を傷
つけずに、強度を過度に低下させずに)、製造後に機械的仕上げしなければなら
ない。理論的にはスエード加工、サンダー仕上げなどの表面仕上げは、少なくと
も、バランスのとれた一様な処理を対象布に施すが、多くの仕上げ処理は一方向
に行われる(布ウエブは一方向に移動し、主としてウエブ方向と平行にスエード
仕上げされる)ので、仕上げられた布の一方向の外観は、その方向を横切る観察
方向での外観とは同じでない。従って、仕上げ処理した布を製造し(最終的な所
望の衣服商品のための布要素部分に)分割すると、外観に目立つ変化(すなわち
、方向性の問題)が存在することになり、このことは、レンジ染色後には、布自
体の色変化となる。上記のように(ジェット染色とは異なり)連続法であるレン
ジ染色は、効率の理由から好ましい方法であるので、対象布は、実質的にこのよ
うな方向性の問題を排除するような方法で製造されなければならない。
【0033】 本発明の方法について、特定の布を関係する場合、非方向性という用語および
表示は、比較的簡単な客観的分光測光法により決定することを意図している。分
析される布は、布試料からある距離に約45°の角度で設置された光源に対して
平坦に置かれる。そのような配置では、光源から90°と測定される「光沢角」
が理論的に作られる。次いで、光検出器を、「光沢角」に対して20°および4
5°(光源に向かう方向に角度を成すように測定)の両方に、布からの距離は光
源の距離と同じにして、同時または別の時に置く。これらの測定角は、試料布表
面を観察する人の視覚的知覚を模擬するものであり、実際はどのような角度であ
ってもよい。しかしながら、本発明では、方向性(または非方向性)特性は、こ
れら測定角の両方において特定の測定値を満足しなければならない。分光光度計
は、分光ポートを布表面へ光が通過するように、平坦に置かれた布の選択された
部分上に配置される。分光ポートを介して分析される布の面積は、ほぼ直径1c
mであるが、(布自体が実質的に均一な経験的外観を有しているなら)布全体の
方向性特性を予測する優れたかつ十分な方法を提供する。光源のスイッチを入れ
、(該特定角での標準測定値を決定するために)分光光度計を用いて設定光検出
器により反射率の読みを測定する。次いで、光検出器は全く同じ位置に保持し、
光源に対して布サンプルを180°回転する。再度、光源のスイッチを入れ、最
初の標準測定値とは全く反対の方向での布に関して、光検出器により新しい読み
を記録する。
【0034】 各サンプルについて、最初の布の方向での測定値と180°回転した布の測定
値との方向性の差を、以下の式を用いて計算する:
【数1】 ここで、ΔE*は最初の方向での布と180°回転した布との間の色の差を表す。
L*、a*およびb*は色座標であり、L*は布サンプルの明るさおよび暗さの指標であ
り、a*は布サンプルの赤みまたは緑みの指標であり、b*は布サンプルの黄みおよ
び青みの指標である。 この試験方法の更なる検討および説明は、Billmeyer, F.W.ら,Principles of
Color Technology, 第2版62−64頁および101−104頁に記載されて
いる。
【0035】 もし必要な全ての測定について単一の角度に置かれた特定の光検出器について
のΔE*測定値が、最大で、1.75、好ましくは約1.5、より好ましくは約1
.4、最も好ましくは約1.0であるなら、布は、裸眼により布表面上の十分な
色変化を認識できないような適切な非方向性特性を示すとみなされる。 他の布サンプルが同じ対象服飾品で使用できるかを調べるために、他の布サン
プルについてこの試験を繰返すことができる。しかしながら、各個別の布がそれ
自体の非方向性特性に合致する限り、それらの布は、対象服飾品での隣接して使
用される要素として適しているようである。さらに、対象布が方向性および非方
向性領域に関してパターン化されているなら、この試験は、サンプルの潜在的非
方向性特性を決定するために(すなわち、1つの可能な例として、対象布の個別
領域での繊維が選択的に不動化されるようにサンプルが処理された場合)、分析
すべき布の方向性または非方向性部分についてのみ採用することができる。 また、光源は、異なる種類のものであってよく、白熱灯(例えば100W電球
)、蛍光灯(例えば冷白色)、模擬太陽光(例えばD65太陽光測定)を含み、
これらが好ましい。
【0036】 本発明の布の必須のレンジ染色は、標準的レンジ染色法のいずれによっても行
うことができる。この方法は、通常、染浴およびその後のオーブン、別の固着浴
などによる布ウエブの連続的染色を必要とする。サーモゾル法は、この種の染色
方法の中で最も好ましい。しかし、ウエブの連続染色を可能にするあらゆる方法
が、本発明において採用できる。布染料自体は、標準的な種類の染料であってよ
く、建染染料、分散染料、反応染料、油溶染料などを含む。ある種の染料が、あ
る種の構成繊維について好ましく、例えば、分散染料はポリエステルを染色し、
建染染料および反応染料は綿を染色する。従って、染料の選択は、対象布自体中
に存在する繊維に依存する。染浴中の染料の量は、対象布に所望の色レベルを付
与するのに必要な割合であってよい。従って、0.00001ポンド/ガロン(
lb/gal)〜約2.0ポンド/ガロンの範囲の量を使用することができる。このよ
うな量は、当業者によって認識されるであろう。また、この分野の当業者は、あ
る種の添加剤、例えば固着剤、還元剤、酸化剤、(染料を固定し、布からの染料
の移行を防止するための)移行防止化合物(例えばアクリレートポリマーなど)
、溶媒、紫外線吸収剤、(布に染料をより十分に導入するために布表面を再湿潤
させるための)浸透剤(例えばアルコール)、界面活性剤などが、さらに染浴中
に存在してもよいことを理解するであろう。
【0037】 本発明の方法に付される布の種類は多い。そのような布は、あらゆる合成およ
び/または天然繊維を制限なく含み、ポリエステル、ポリアミド、ポリアラミド
、レーヨン、スパンデックスおよびこれらの混紡からなる群から選択される合成
繊維、並びに綿、ウール、亜麻、絹、ラミーおよびこれらの混紡からなる群から
選択される天然繊維を包含する。布は、織物、不織物または編物として構成され
てよい。好ましくは、対象布は、合成繊維を含んでなり、織物である。より好ま
しくは、布は、紡績糸状ポリエステル繊維の織物である。
【0038】 縦糸表面あや織り布は、織り基材の露出表面ヤーンが全てサイズされ、従って
所望の繊維は全て不動化され、それにより上述の「刻み目」処理が容易になるの
で、本発明の方法に特に適している。さらに、サイズ剤によるパジング、乾燥お
よびサイズ剤除去にかかるコストも、未漂白未染色状態で布を摩耗することによ
り、ある場合には回避され得る。縦糸ヤーンは、通常、損傷から守るために織り
の前にサイズ処理され、一方、横糸ヤーンは通常処理されない。布が縦糸表面(
例えば、縦糸表面あや織り布)である場合、摩耗処理は、付加的な工程を必要と
することなく、表面に直接行うことができる。驚くべきことに、この方法は、横
糸ヤーンをサイズ処理していなくても、平織り布について有効であることが分か
っている。織機から直接得たこれらの布の場合、横糸は比較的真っ直ぐであり、
従って、布構造の中に埋没している(従って摩耗処理にほとんど曝されない)。 一般に、そのように処理された布を、次いで通常の方法で処理する。通常の方
法は、サイズ剤除去、マーセル加工、漂白、染色および仕上げのような工程の組
み合わせである。特別な場合、布を、摩耗工程の直後に、加工業者に販売するこ
ともできる。その後、加工業者は、後加工の全てまたは一部を行う。
【0039】 サイズ剤が官能性を有している場合、サイズ剤を布上に残し、最終製品の一部
となるようにすることができる。例えば、研磨剤被覆布地の場合(すなわち、研
磨剤グリット粒子を布地に結合するのが望ましい場合)、サイズ剤は、樹脂を表
面に保持し、樹脂が未制御状態で布地本体に侵入するのを物理的に防止するプラ
イマー被覆として機能する。
【0040】 本発明において特に興味深いことは、未漂白未染色状態の木綿/合成繊維混紡
布(例えば65%木綿35%ポリエステルポプリン)をマーセル加工の前にスエ
ード加工すると、予期できなかった有益な効果が得られることが分かったことで
ある。歴史的に、ポリエステル繊維をはじめとして服飾品に用いる合成繊維は、
一般に、天然繊維の特性を再現または改良する目的で繊維産業界に供給されてき
た。そのような合成単繊維(フィラメント)は、ほとんどの場合、標準的な天然
繊維(例えば、木綿およびウール)のデニール/フィラメント(dpf)と類似の
範囲のdpfを有していた。しかしながら、最近では、ポリエステル単繊維は、天
然絹に近いdpfの範囲(すなわち、1dpfのオーダー)で、さらにはサブデニール
(1dpf未満)で、商業的に流通するようになっている。このような繊維は、典
型的な木綿繊維よりかなり細く、かつより柔軟であり、従って、それら天然繊維
よりも産業界では好まれる可能性がある。そのような低dpfポリエステルファイ
バーと混紡された木綿を含む布であって、本発明の方法により処理され、次いで
マーセル加工された布は、合成繊維が実質的に主であるスエード調表面を呈する
ことが明らかになっている。この効果が発生するのは、形成されたパイルの木綿
部分が、切断木綿繊維に対する苛性アルカリの膨潤効果によりよじれ、曲がり、
短くなる傾向を示すからである。これらの繊維は、張力がかかっていないので、
より高い程度まで膨潤される傾向にある。よじれおよび曲がりは、繊維に「刻み
目」が存在することにより、さらに強調され、その結果、局所的に膨潤し、そこ
で木綿繊維のキューティクル(表皮)が裂かれる。しかし、苛性アルカリの存在
下でも膨潤しない切断されたポリエステルまたは他の合成繊維では同じ効果は発
生しないので、結局、合成繊維が表面の審美性を左右する。このことは、対象布
が、通常ポリエステル繊維では1.5dpfまたはそれ以下の範囲にあって、マー
セル加工木綿繊維よりも柔軟な合成繊維を含む場合に、有利である。そのような
有益性は、これまで、当業界では容易に得られなかった。
【0041】 本発明の布を製造するために、あらゆる標準的なスエード加工およびサンダー
処理機(および、それほど好ましくはないが、場合によりナッピング機)を使用
することができる。ほんの幾つかの例として、好ましく使用される機械は、米国
特許5943745および5815896号(共にDischlerの特許)に開示されたものである。
しかしながら、本発明の仕上布の製造に特に好ましい機械は、電気めっきされた
ニッケルマトリックスに配合されたダイヤモンドグリットを有する処理用チュー
ブを少なくとも1つ含む。チューブは、処理される布ウエブと同じまたは反対の
向きに回転するように設置され、該布ウエブに対して実質的に垂直にまたは角度
をもって配置される。チューブ(より好ましくは複数のチューブ)の回転速度は
、布ウエブの速度より大きい。(例えば織りの後に除去されないサイズ剤により
)不動化されている布の繊維の場合、この特定の機械により、構成繊維の所望の
「刻み目」付けおよび布表面からのそのような繊維の最少の引き出しが可能にな
る。そのような方法では、生じるパイル高さは非常に低く、布自体は、同様の種
類の布についての非不動化繊維処理に匹敵する風合い特性を示す。対象布表面に
各方向で等量の処理が行われるように、研磨剤を被覆したチューブ(複数)を反
対方向に回転する対として用いるのが好ましい。さらに、対象布の両方の面を処
理する場合、表面を最初に処理し、その後、裏面を処理するのが好ましい。この
特定の順序での処理により、不動化用被覆マトリックス(例えば、好ましくはサ
イズ剤)のなんらかの崩壊が生じたとしても、布の裏面側にある切断された長い
毛がその後で対象布表面から引き抜かれないことが、最も確実になる。実際に使
用される装置は、以下に説明する図面により詳細に記載されている。
【0042】 図1に示されているように、布のウエブ8は、2つの別個の処理チャンバ10
,12、および中間チャンバ100を有する布処理装置9の中を移動する。ウエ
ブ8は、第1の処理チャンバ12に入った後、アイドラーロール22から、駆動
ロール24,26に進む。駆動ロール24,26は、同期ベルト(図示せず)に
より1対1の関係で連動されている。ウエブに牽引力を与えるのに十分な駆動ロ
ールへの巻き付けは、アイドラーロール25,28上にウエブを指向させること
により達成される。次いで、布は、アイドラーロール28の各末端に取り付けら
れた負荷セルブロック27が装備されたアイドラーロール28に進む。負荷セル
ブロック27(ダンサーロールと同じ目的に使用)からの出力を、次ぎの駆動ロ
ール32,32aの対に対する駆動ロール24,26の相対速度を調節するため
に使用し、それにより、ウエブ8の張力を制御する。
【0043】 次ぎに、ウエブは、処理ロールまたはチューブ11,11aに接触して進み、
チューブの間には、アイドラーロール29,29aが配置されている。最も好ま
しい態様では、処理ロールまたはチューブ11,11aは、対として配列され、
第1のロールまたはチューブは、第2のロールまたはチューブと反対ではあるが
一様な方向に回転している。そのような配列により、最もバランスがとれ、かつ
十分な布ウエブ8の処理が行われる。図は、処理ロール11に対するウエブ8の
特定の配向を示しており、この場合、ウエブの第1面が、次いで他面が、処理ロ
ール11に接触される。しかしながら、アイドラーロール29および処理ロール
11を一直線上に対称的に配列して、ウエブ進路が、処理ロール11のいずれか
の側にウエブを通過させることにより、変更してもよく、それにより、特定の布
様式にとって望ましいように、ウエブの表面または裏面が特定の処理ロール11
により処理される。
【0044】 チャンバ12での処理の後、ウエブ8は、中間チャンバ100を通り、そこで
は、しわとり(スクロール)ロール30の下からアイドラーロール31に進む。
アイドラーロール31の各末端には、負荷セルブロック27aが装着され、それ
により、ウエブ8の張力が測定され、品質チェックのため、負荷セル27で測定
された張力と比較される。次ぎに、ウエブは、駆動ロール32、アイドラーロー
ル31a、駆動ロール32aへ進む。駆動ロール32aは、駆動ドライブ32と
、1対1の関係で連動されている。その後、ウエブ8は、アイドラーロール31
bの下を通過する。アイドラーロール31bの各末端には、負荷セルブロック2
7bが装着され、負荷セルブロック27bは、処理チャンバ10内でのウエブ8
の張力を制御するように作用する。負荷セルブロック27bからの出力は、次ぎ
の駆動ロール34,36の対に対する駆動ロール32,32aの相対速度を調節
するために使用され、それにより、チャンバー10内でのウエブ8の張力を制御
する。
【0045】 ウエブは、しわとりロール30aの下を通る。しわとりロール30aは、ウエ
ブが処理チャンバー10に入る前にウエブを更に展開するように作用する。この
ウエブの展開は、処理チャンバ10内での張力が処理チャンバ12内での張力よ
り小さい場合、特に望ましい。
【0046】 更に、布ウエブ8は、処理チャンバ10に入り、その内部では、間をあけて配
置したアイドラーロール29aが、処理ロール11aにウエブを接触させるよう
に作用する。ここでも、図は、処理ロール11に対するウエブ8の特定の配向を
示しており、この場合、ウエブの第1面が、次いで他面が、処理ロール11aに
接触される。しかしながら、アイドラーロール29および処理ロール11を一直
線上に対称的に配列して、ウエブ進路が、特定の布様式にとって望ましいように
、処理ロール11aによりウエブの表面または裏面のいずれかが処理されるよう
に変更してもよい。
【0047】 チャンバ10での処理の後、布はアイドラーロール30bの周囲を進む。アイ
ドラーロール30bの各末端には負荷セルブロック27cが装着され、それによ
り、ウエブ8の張力が測定され、品質チェックのため、負荷セル27bで測定さ
れた張力と比較される。その後、ウエブ8は、アイドラーロール33から駆動ロ
ール34,36へ進む。駆動ロール34,36は、同期ベルト(図示せず)によ
り1対1の関係で連動されている。ウエブに牽引力を与えるのに十分なドライブ
ロールへの巻き付けは、アイドラーロール35,38上にウエブを指向させるこ
とにより達成される。その後、ウエブは、装置9から離れる。
【0048】 装置9の全体は、環境への糸くずの漏出を防ぐために密閉されている。スライ
ド式窓14、16、18、20により、処理領域に接近し、処理領域を調べるこ
とができる。処理ロール11にウエブ8が接触することにより生じる糸くずは、
中間チャンバ100に落下し、中間チャンバに設置された配管(図示せず)から
除去される。
【0049】 好ましい装置は8個の処理ロールまたはチューブを有するが、当業者なら、ど
のような数のロールまたはチューブでも使用できることを理解し、十分に認識す
るであろう。事実、1つのチャンバに含まれるまたは2つの鏡像関係にあるチャ
ンバーに分かれて含まれる4個の処理ロールも好ましい。以下の実施例では、実
際に1チャンバに4個のロールを配列して使用している。
【0050】 (発明の好ましい実施形態) 本発明の上記目的および他の目的は、本発明の好ましい形態に対応する以下に
詳述される実施例からより明らかになるであろう。
【0051】 実施例1 ポリエステル65%および木綿35%の密な混紡からなり、開放端スパンヤー
ンから完全に構成された平織り布の7.5オンス/リニアヤード(66インチ幅
)サンプルを処理した。布は、(ポリビニルアルコールにより)サイズされたヤ
ーンから、1平方インチあたり縦糸102本(エンド)ないし横糸52本(ピッ
ク)の構造に織った。織った後、サイズ剤を除去するために洗濯せず、上記の4
本ロール機により処理した。処理後、サンプルをまず洗濯して不動化用サイズ剤
を除去し、次いで(木綿糸を開くために)マーセル加工し、その後、連続サーモ
ゾルレンジ染色法により染色した。
【0052】 このレンジ染色法は、ポリエステル染料(具体的には、0.01466lb/gal
のディスパース・イエロー114、0.05570lb/galのディスパース・レッ
ド167、および0.22867lb/galのディスパース・ブルー)および木綿染
料(0.22163lb/galのバット・バイオレット13、0.17034lb/gal
のバット・バイオレット1、および0.17446lb/galのバット・ブルー6)
、0.1lb/galの移行防止剤(商品名 AstroTherm(登録商標)111B として Glo
tex International Incorporated から入手できるアクリレートコポリマー)お
よび0.0420%酢酸水溶液を全て水溶液中に含む染浴内に、ウエブを通過さ
せることにより行った。(得られた布は、ネイビーブルーに染められた。)
【0053】 次いで、ウエブを乾燥加熱オーブンにより処理して、約427°Fでポリエス
テル染料を固定した。続いて、ウエブをパジング域に送り、木綿染料の還元剤と
して硫酸ナトリウムを表面に適用した。その後、ウエブを水蒸気加熱オーブン(
温度約200°F)に送り、必要な染料の還元を行い、木綿染料と表面の木綿繊
維との反応を行わせた。布を希過酸化物溶液によりパジングして染料を酸化し、
表面に所望の色を付けた。乾燥後、布を再度洗濯し、表面の方向性変化について
試験した。
【0054】 試験は、布の選択された部分に対して分光ポートの中心を合わせるように、布
サンプル上に、GretagMacbeth Model #CE741GL 分光光度計を配置して、行った
。光源(3つの異なる測定値を得るために3つの異なる光源を使用)を、分光ポ
ートから45°の角度で、約0メートルの距離に配置した。2つの異なる光検出
器(分光光度計に内蔵のモデルに固有の検出器)を、分光ポートに対してかつ直
接隣接して、20°および45°の角度に配置した。
【0055】 光源を点灯し、布についての初期L*、a*およびb*を測定した。次いで、光源を
消し、布試料を初期測定位置から180°回転した。再度、光源を点灯し、検出
器により同じ測定を行った。得られた方向性測定値を以下の表に示す。
【0056】
【表1】
【0057】 それぞれの場合、布は、最初の縦糸方向、次いで最初の縦糸方向から180°
の方向で測定された。方向性の釣り合いから、布サンプルは、1つの方向からそ
れとは反対の方向までの選択された位置における表面上で、視覚的な色の変化を
示さなかった。レンジ染色仕上げ布について、そのような方向性特性の欠如は、
非常に独特で、望ましく、かつ予期できないものである。
【0058】 実施例2 全て水溶液中に含まれる、ポリエステル染料(具体的には、0.04827lb
/galのディスパース・レッド5および0.16743lb/galのディスパース・レ
ッド356)、木綿染料(0.02661lb/galのリアクティブ・オレンジ11
6、0.47170lb/galのリアクティブ・レッド238および0.00671
lb/galのリアクティブ・ブルー235)、0.1lb/galの移行防止剤(Astrothe
rm(登録商標)111B)0.01868lb/galの20%酢酸水溶液、および0.0
1250lb/galの浸透剤(商品名Penetrant EH としてClariant から入手できる
アニオン性エトキシレート化アルコール)を用いて布を赤色に染める以外は、実
施例1と同じ布を、同じ手順で処理した。 サンプルを選択し、実施例1と同様に試験した。得られた布は、以下の表に示
す方向性特性を示した。
【0059】
【表2】
【0060】 方向性の釣り合いから、布サンプルは、1つの方向からそれとは全く反対の方
向までの選択された位置における表面上で、視覚的な色の変化を示さなかった。
レンジ染色仕上げ布について、そのような方向性特性の欠如は、非常に独特で、
望ましく、かつ予期できないものである。
【0061】 実施例3 全て水溶液中に含まれる、ポリエステル染料(具体的には、0.00532lb
/galのディスパース・イエロー114、0.00138lb/galのディスパース・
レッド356および0.00392lb/galのディスパース・ブルー165)、木
綿染料(0.00825lb/galのバット・イエロー33、0.00037lb/gal
のバット・レッド10および0.01762lb/galのバット・ブルー66)、0
.1lb/galの移行防止剤(Astrotherm(登録商標)111B)、および0.0093
3lb/galの20%酢酸水溶液を用いて布を淡青緑色(seafoam)に染める以外は
、実施例1と同じ布を、同じ手順で処理した。 サンプルを洗濯し、実施例1と同様に試験した。得られた布は、以下の表に示
す方向性特性を示した。
【0062】
【表3】
【0063】 方向性の釣り合いから、布サンプルは、1つの方向からそれとは全く反対の方
向までの選択された位置における表面上で、視覚的な色の変化を示さなかった。
レンジ染色仕上げ布について、そのような方向性特性の欠如は、非常に独特で、
望ましく、かつ予期できないものである。
【0064】 実施例4−8(比較) 平織り構造および1平方インチあたり102エンド×48ピックを有する5個
の布サンプルを、上記実施例1と同様にネイビーブルーに染めた。これらサンプ
ルを、下記表4に従って仕上げ、染色した。仕上げ処理は、表面上の繊維を不動
化せずに標準的なサンダー仕上げ方法によって行った。下記に示す色は、実施例
1〜3の場合と同じ染料により染色した(ネイビーブルーは実施例1と、赤色は
実施例2と、淡青緑色は実施例3と同じ)。布は、以下の特性を示した。
【0065】
【表4】
【0066】 実施例1〜3と同様に、各サンプルの方向性特性を分析した。結果を以下の表
に示す。
【0067】
【表5】
【0068】 明らかに、かつ予測されたように、ジェット染色布(実施例8)が最もよい方
向性特性を与えた。非仕上げレンジ染色布(実施例4)は風合いおよび方向性の
釣合いの両方で不十分であった。裏面のみを仕上げた布(実施例5)は、予想通
り、効果的な方向性測定値を示した。しかし、表面(フェイス)は、(仕上げ処
理されていないので)望ましい風合いを示さなかった。実施例6では、布の風合
いは予想通り適当であったが、望ましい方向性特性を示さなかった。最後に、サ
ンダー仕上げされたレンジ染色布(実施例7)は、20°の検出角においてのみ
適切な方向性を有していたが、45°の測定値は明らかに不十分であり、視覚的
に色変化を示した。
【0069】 実施例9−10(比較) 平織り構造および1平方インチあたり102エンド×52ピックを有する3個
の布サンプルを、上記実施例2と同様に赤色に、上記実施例3と同様に淡青緑色
に染めた。もう1つ別の布を、上記実施例1と同様の通常のレンジ染色法により
ブルーに染めた。これらサンプルを、下記表5に従って仕上げ、染色した。仕上
げ処理は、表面上の繊維を不動化せずに標準的なサンダー仕上げ方法によって行
った。布は、以下の特性を示した。
【0070】
【表6】
【0071】 実施例1〜3と同様に、各サンプルの方向性特性を分析した。結果を以下の表
に示す。
【0072】
【表7】
【0073】 未仕上げレンジ染色布は、方向性の釣合いの点では十分であった。しかし、風
合い特性は、予想通り不満足なものであった。
【0074】 本発明の範囲は、ここに記載した特定の形態に限定されることを意図おらず、
本発明の範囲は、ここに記載した請求の範囲およびそれらの均等物によって規定
されることを意図するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 好ましい布処理装置の断面図である。
【符号の説明】
8:ウエブ、9:布処理装置、10,12:処理チャンバ。 11,11a:処理チューブ 22,25,28,29,29a,30b,31,31a,31b,33,3
5,38:アイドラーロール、 27,27a,27b,27c:負荷セルブロック、 24,26,32,32a,34,36:駆動ロール、 30:しわとりロール、 100:中間チャンバ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 スコット・ダブリュー・エファード アメリカ合衆国29369サウスカロライナ州 ムーア、ファーミントン・コート227番 (72)発明者 デイル・アール・ウィリアムズ アメリカ合衆国29650サウスカロライナ州 グリーア、サン・メドー・ロード119番 Fターム(参考) 3B154 AA01 AA06 AA07 AA08 AA12 AA18 AB20 AB27 BA07 BA11 BA17 BA19 BA25 BB22 BB38 BB58 BB77 BC03 BC22 BC37 BC47 BD01 BD02 BD03 BE05 BF16 DA13 4H057 AA01 BA08 BA09 DA01 DA17 DA24 DA30 GA07 GA22

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1表面および第2表面を有するレンジ染色された布であっ
    て、第1表面および第2表面の少なくとも一方は、機械的に仕上げられており、
    該機械的仕上した表面は、白熱光、蛍光および模擬(simulated)太陽光からな
    る群から選択された光源下、光沢角に関して20°および45°の両方の検出角
    において、最大1.75の外観における方向性測定値を示す布。
  2. 【請求項2】 該布は、天然繊維、合成繊維およびそれらの混紡からなる群
    から選択されるヤーンからなる請求項1に記載の布。
  3. 【請求項3】 該布は、天然繊維および合成繊維の混紡からなる請求項2に
    記載の布。
  4. 【請求項4】 該布は、木綿繊維とポリエステル繊維の混紡からなる請求項
    3に記載の布。
  5. 【請求項5】 該布は、サーモゾル法によりレンジ染色される請求項1に記
    載の布。
  6. 【請求項6】 該布は、サーモゾル法によりレンジ染色される請求項2に記
    載の布。
  7. 【請求項7】 該布は、サーモゾル法によりレンジ染色される請求項3に記
    載の布。
  8. 【請求項8】 該布は、サーモゾル法によりレンジ染色される請求項4に記
    載の布。
  9. 【請求項9】 該機械的仕上げされた面についての該方向性測定値は、両方
    の測定角について、大きくとも1.5である請求項1に記載の布。
  10. 【請求項10】 該機械的仕上げされた面についての該方向性測定値は、両
    方の測定角について、大きくとも1.4である請求項9に記載の布。
  11. 【請求項11】 該布は、天然繊維、合成繊維およびそれらの混紡からなる
    群から選択されるヤーンからなる請求項9に記載の布。
  12. 【請求項12】 天然繊維および合成繊維の混紡からなる請求項11に記載
    の布。
  13. 【請求項13】 該布は、木綿繊維とポリエステル繊維の混紡からなる請求
    項12に記載の布。
  14. 【請求項14】 該布は、サーモゾル法によりレンジ染色される請求項13
    に記載の布。
  15. 【請求項15】 該布は、天然繊維、合成繊維およびそれらの混紡からなる
    群から選択されるヤーンからなる請求項10に記載の布。
  16. 【請求項16】 天然繊維および合成繊維の混紡からなる請求項15に記載
    の布。
  17. 【請求項17】 該布は、木綿繊維とポリエステル繊維の混紡からなる請求
    項16に記載の布。
  18. 【請求項18】 該布は、サーモゾル法によりレンジ染色される請求項17
    に記載の布。
  19. 【請求項19】 少なくとも一部がレンジ染色され、機械的に仕上げられた
    布であって、該レンジ染色され、機械的に仕上げられた布部分は非方向性である
    布。
JP2001584630A 2000-05-12 2001-03-23 拡布染色後に非方向性表面特性を示す表面処理布 Pending JP2003533608A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/569,951 2000-05-12
US09/569,951 US6716775B1 (en) 2000-05-12 2000-05-12 Range-dyed face finished fabrics exhibiting non-directional surface fiber characteristics
PCT/US2001/009210 WO2001088252A1 (en) 2000-05-12 2001-03-23 Face finished fabrics exhibiting non-directional surface characteristics after dyeing in open-width form

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003533608A true JP2003533608A (ja) 2003-11-11

Family

ID=24277578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001584630A Pending JP2003533608A (ja) 2000-05-12 2001-03-23 拡布染色後に非方向性表面特性を示す表面処理布

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6716775B1 (ja)
EP (1) EP1280955A1 (ja)
JP (1) JP2003533608A (ja)
CN (1) CN1192139C (ja)
AU (1) AU2001249352A1 (ja)
BR (1) BR0110785A (ja)
CA (1) CA2403041C (ja)
MX (1) MXPA02008987A (ja)
WO (1) WO2001088252A1 (ja)
ZA (1) ZA200206887B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7070847B2 (en) * 1999-02-18 2006-07-04 Milliken & Company Abraded fabrics exhibiting excellent hand properties and simultaneously high fill strength retention
US6716775B1 (en) * 2000-05-12 2004-04-06 Milliken & Company Range-dyed face finished fabrics exhibiting non-directional surface fiber characteristics
CN100350090C (zh) * 2005-10-14 2007-11-21 无锡双象超纤材料股份有限公司 弹性非织造基布的起毛方法
US9657420B2 (en) 2012-03-30 2017-05-23 Deckers Outdoor Corporation Sheared wool weaving method
US9476159B2 (en) * 2015-03-20 2016-10-25 Tda Research, Inc. Non-destructive evaluation of functional fabrics
US10801139B2 (en) 2017-01-27 2020-10-13 Deckers Outdoor Corporation Sheared wool fleece and method for making sheared wool fleece utilizing yarn knitting
US11713524B2 (en) 2017-01-27 2023-08-01 Deckers Outdoor Corporation Sheared wool fleece and method for making sheared wool fleece utilizing yarn knitting
CN109322100B (zh) * 2018-09-03 2021-01-05 中材科技膜材料(山东)有限公司 一种烧毛压光一体机的表面处理工艺
CN109112699A (zh) * 2018-10-19 2019-01-01 南通合诚纺织品有限公司 一种色织绒面料的生产工艺

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2107528A (en) 1933-05-31 1938-02-08 Benjamin G Feinberg Renapping process
US2277937A (en) * 1941-05-09 1942-03-31 George C Shryer Method of producing bas-relief on pile fabrics
US2896304A (en) 1952-12-16 1959-07-28 Peroni Carlo Process for obtaining a velvet-like coating or covering material
US2926414A (en) 1954-04-15 1960-03-01 Heberlein Patent Corp Production of mechanical effects on light-weight fabrics
US3549398A (en) 1967-04-03 1970-12-22 Fiber Industries Inc Method for manufacturing water-vapor permeable,synthetic,suede-like,material
DE1760260A1 (de) 1968-04-25 1971-06-03 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von mit Polyurethanen beschichteten Textilien
GB1365747A (en) 1971-07-05 1974-09-04 Mitsubishi Rayon Co Process of enhancing pilling resisitance of textile materials
US3899810A (en) * 1972-01-27 1975-08-19 Kendall & Co Method of making chemically protected off-the-loom fabrics
US3908057A (en) * 1972-01-28 1975-09-23 Fiberwoven Corp Fabric with thin surface matrix and method for production thereof
US3980549A (en) 1973-08-14 1976-09-14 Di-Coat Corporation Method of coating form wheels with hard particles
US3973359A (en) 1975-06-23 1976-08-10 David Gessner Company Web abrading assembly
US4051699A (en) * 1975-09-25 1977-10-04 Burlington Industries, Inc. Liquid ammonia mercerization
US4512065A (en) * 1979-11-09 1985-04-23 Milliken Research Corporation Mechanical surface finishing apparatus for textile fabric
US4468844A (en) 1979-11-09 1984-09-04 Milliken Research Corporation Mechanical surface finishing process for textile fabric
DE2948744C2 (de) * 1979-12-04 1981-12-03 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum Befestigen von Formatplatten zum formatgenauen Übertragen von Klebstoffaufträgen auf Formatwalzen
US4349597A (en) * 1980-07-07 1982-09-14 Cleveland Plastics Of Tennessee, Inc. Production of synthetic leather
US4463483A (en) 1982-03-11 1984-08-07 W. H. Company, Inc. Fabric napping apparatus
JPS58197366A (ja) 1982-05-14 1983-11-17 旭化成株式会社 パイル編織物の製造方法
DE3377147D1 (en) * 1982-08-16 1988-07-28 Toray Industries Apparatus for raising or cropping surface of textile fabrics
US4608128A (en) 1984-07-23 1986-08-26 General Electric Company Method for applying abrasive particles to a surface
US4837902A (en) * 1987-07-17 1989-06-13 Milliken Research Corporation Fabric softening apparatus
US4918795A (en) * 1987-07-17 1990-04-24 Milliken Research Corporation Method to soften fabric by air impingement
US4864150A (en) 1988-02-09 1989-09-05 Russell Corporation Method for inspecting, detecting and distinguishing sides of fabrics
US5330538A (en) * 1989-03-10 1994-07-19 Burlington Industries Salt-and-pepper denim
DE4105391C2 (de) 1991-02-21 1997-11-20 Gematex Textilveredelungsmasch Kratzenrauhmaschine
US5199957A (en) * 1991-10-24 1993-04-06 Milliken Research Corporation Colored textile fabric having partially removable pigment coating
US5505739A (en) 1994-08-19 1996-04-09 Lucky Brand Dungarees, Inc. Worn wash process for garments
US5617902A (en) * 1995-06-26 1997-04-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Weaving and bonding method to prevent warp and fill distortion
US5958083A (en) * 1995-09-08 1999-09-28 Novo Nordisk A/A Prevention of back-staining in stone washing
US5811381A (en) * 1996-10-10 1998-09-22 Mark A. Emalfarb Cellulase compositions and methods of use
US5752300A (en) 1996-10-29 1998-05-19 Milliken Research Corporation Method and apparatus to loosen and cut the wrapper fibers of spun yarns in woven fabric
IT1298699B1 (it) 1997-09-08 2000-01-12 Para S P A Metodo per trattare un tessuto per arredamento e tessuto cosi' ottenuto
US5815896A (en) 1997-12-22 1998-10-06 Milliken Research Corporation Method and apparatus to provide improved and more efficient napping of fabrics made from spun yarns
US6055711A (en) * 1998-01-27 2000-05-02 Burlington Industries, Inc. FR Polyester hospitality fabrics
US5943745A (en) * 1998-03-20 1999-08-31 Milliken & Company Process and apparatus for angularly sueding a textile web containing fill and warp yarns
US6047753A (en) * 1998-11-17 2000-04-11 Hsu; Shut Chen Vehicle inner tube with protective breaker means
US6233795B1 (en) 1999-02-18 2001-05-22 Milliken & Company Face finishing of cotton-containing fabrics containing immobilized fibers
US6112381A (en) * 1999-02-18 2000-09-05 Milliken & Company Face finishing of fabrics containing immobilized fibers
US6716775B1 (en) * 2000-05-12 2004-04-06 Milliken & Company Range-dyed face finished fabrics exhibiting non-directional surface fiber characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
CA2403041A1 (en) 2001-11-22
US20040107552A1 (en) 2004-06-10
BR0110785A (pt) 2003-05-13
MXPA02008987A (es) 2003-02-12
CN1192139C (zh) 2005-03-09
US6916349B2 (en) 2005-07-12
AU2001249352A1 (en) 2001-11-26
EP1280955A1 (en) 2003-02-05
CN1434887A (zh) 2003-08-06
CA2403041C (en) 2007-11-27
ZA200206887B (en) 2003-02-28
WO2001088252A1 (en) 2001-11-22
US6716775B1 (en) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6924022B2 (en) Desirable hand fabrics exhibiting low fill tensile strength loss after physical treatments
US6233795B1 (en) Face finishing of cotton-containing fabrics containing immobilized fibers
JP2003533608A (ja) 拡布染色後に非方向性表面特性を示す表面処理布
US4342565A (en) Brushed stretch denim fabric and process therefor
US20060216460A1 (en) Process for face finishing fabrics and fabrics having good strength and aesthetic characteristics
US7070847B2 (en) Abraded fabrics exhibiting excellent hand properties and simultaneously high fill strength retention
US6260247B1 (en) Face finishing of fabrics containing selectively immobilized fibers
KR20020095473A (ko) 개방-폭 형태로 염색한 후에 비방향성 표면 특성을나타내는 표면 가공된 직물
JPH10292237A (ja) 複合加工糸およびその製造方法
US20040098848A1 (en) Process for face finishing fabrics, fabrics having good strength and aesthetic characteristics, and items of napery having good pick and snag resistance
JPH05239726A (ja) 顕在バルキー糸
JPS6342971A (ja) 撥水性織物の製造方法
JPS62191526A (ja) 皺回復性の優れたポリエステル複合糸及びその製造方法
JPH0118173B2 (ja)
JPH0274673A (ja) 撥水性起毛織物の製造方法
JPS5947447A (ja) 極細繊維からなるシエニ−ル織編物
MXPA01008047A (es) Acabado de cara exterior para telas que contienen fibras inmovilizadas
WO2004048670A2 (en) Process for face finishing fabrics, fabrics having good strength and aesthetic characteristics, and items of napery having good pick and snag resistance
JPH0754263A (ja) ムラ染め調布帛の製造方法
JPH11302938A (ja) ポリアミド軽量バッグ地織物およびその製造方法
JPH06316857A (ja) 立毛布帛及びその製造方法