JP2003531732A - 溶接方法、溶加材組成およびこれにより製作した物品 - Google Patents

溶接方法、溶加材組成およびこれにより製作した物品

Info

Publication number
JP2003531732A
JP2003531732A JP2001580446A JP2001580446A JP2003531732A JP 2003531732 A JP2003531732 A JP 2003531732A JP 2001580446 A JP2001580446 A JP 2001580446A JP 2001580446 A JP2001580446 A JP 2001580446A JP 2003531732 A JP2003531732 A JP 2003531732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
nickel
filler
chromium
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001580446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003531732A5 (ja
JP4170623B2 (ja
Inventor
ダグラス ケイ. リチャード
フィリップ ダウソン
Original Assignee
エリオット ターボマシナリー カンパニー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリオット ターボマシナリー カンパニー インコーポレイテッド filed Critical エリオット ターボマシナリー カンパニー インコーポレイテッド
Publication of JP2003531732A publication Critical patent/JP2003531732A/ja
Publication of JP2003531732A5 publication Critical patent/JP2003531732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170623B2 publication Critical patent/JP4170623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/02Selection of particular materials
    • F04D29/023Selection of particular materials especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/23Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together
    • F05D2230/232Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/40Heat treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/95Preventing corrosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/17Alloys
    • F05D2300/171Steel alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component

Abstract

(57)【要約】 最終組立品のステンレス鋼部品を溶接する溶接溶加材合金組成および溶接方法であり、溶接方法として次の工程が挙げられる:溶接されるステンレス鋼部品を、1800°F〜2000°F(982.2℃〜1093℃)の温度でオーステナイト化し;従来のアーク溶接技術を用い、重量%で:最大0.02%の炭素;最大0.8%のマンガン;最大0.02%のリン;最大0.015%のイオウ;最大0.6%のケイ素;4.5〜5.5%のニッケル;0.4〜0.7%のモリブデン;10〜12.5%のクロム;最大0.1%の銅;残りは基本的に鉄および付随的不純物を含む溶加材合金のソリッドワイヤーを用いて溶接し;次いで溶接組立品を930°F〜1300°F(499℃〜704.4℃)の温度で焼戻す。その後1095°F〜1145°F(590.6℃〜618.3℃)の温度で第2焼戻し工程を行ってもよい。本溶接方法は、コンプレッサー用インペラー(6)を製作することに用いられ、該コンプレッサー用インペラーの部品は13Cr-4Ni系ステンレス鋼を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般にステンレス鋼部品を接合するための溶接方法および溶加材に
関し、より好ましくは、石油化学の環境において高い耐食性を有するきれいな溶
接金属を形成できる溶接方法および溶加材に関する。なお、この高い耐食性は、
低温における引張強度および靭性といった高い機械的特性に結びつく。
【0002】
【技術的背景】
ステンレス鋼は、通常溶接ロッドまたはワイヤーの形態で、ベースのステンレ
ス鋼と実質的に同じ化学的組成を有する溶加材を用いて溶接される。そうするこ
とで、溶接金属の機械的特性および耐食性の低下に関する問題が、接合されるベ
ースメタルの型によって生じる。このことは、溶接組立品が腐食環境、たとえば
硫化水素の暴露が問題となっている石油化学工業で見られるような腐食環境で用
いられる場合、特に厄介になる。このような暴露は、特に溶接金属における過度
の腐食につながる。過度の腐食は、最終的には溶接部の早期破損となるであろう
【0003】 高い剪断応力を受ける溶接組立品、たとえばコンプレッサーに用いられるイン
ペラーにとって、機械的特性の低下および溶接金属の過度の腐食は、溶接破損と
なるだけでなく、コンプレッサーの他の部分にも損傷をあたえる可能性がある。
インペラーは、極端な温度条件、たとえば典型的にはアラスカ油田または北海油
田において冬季に直面する極端な寒さにおいても、その特性を維持しなければな
らない。
【0004】 ステンレス鋼を溶接するための溶接溶加材合金は、典型的には鉄と種々の他の
合金元素からなり、典型的には以下の元素が挙げられる: (1)炭素、過剰量の炭素はカーバイドとして析出し、クロムおよび他の機 能性合金元素を消費し、それらの有効含有量を低下させる。 (2)ケイ素、脱酸素剤として有用な元素であるが、溶接金属の靭性に悪影 響をもたらす。特に、1重量%を超えるケイ素含有量は金属間化合物 、たとえばシグマ相の生成を促進し、溶接金属の耐食性および靭性を 低下させる。
【0005】 (3)マンガンは、効果的な脱酸素元素であり、溶接金属への窒素の溶解度 を増加させる。1.5重量%を超えるマンガン含有量は、好ましくない ことに溶接金属の耐食性および靭性を低下させる。 (4)リンは、不可避的に製鋼材からもたらされ、得られる合金鋼に不純物 として残る。リン含有量は可能な限り低くすることが好ましい。0.04 重量%を超えるリン含有量は、耐孔食および靭性を低下させ、高温ク ラッキングに対する感度を増す。
【0006】 (5)イオウは、リンと同様、不可避的に製鋼材から導入され、得られる合 金鋼に不純物として残る。0.02重量%を超えるイオウは、耐孔食を低 下させ、高温クラッキングに対する感度を増加させる。 (6)ニッケルは、オーステナイト安定化元素であり、溶接金属中のフェラ イト相の形成を抑制する。
【0007】 (7)クロムは、ステンレス鋼の十分な耐食性を確保するために必要である。 過剰なクロムは金属間化合物、たとえばシグマ相の析出を促進し、 鋼の靭性を著しく低下させる。 (8)モリブデンは、溶接金属の耐孔食を増加させる元素であり、シグマ相 の析出を促進できる。モリブデンの好適な量は、シグマ相の析出を促 進させずに、溶接金属の耐孔食を増加させる。
【0008】 (9)銅は、耐食性、特に硫酸に対する耐食性を向上させるが、溶接金属の 靭性を低下させる。 Murataらによる米国特許No.6,042,782は、ステンレス鋼の消耗または非消耗溶
接棒溶接における用途の溶接材料であって、優れた耐食性および機械的特性を有
する溶接金属を形成することができる溶接材料を開示している。この溶接材料は
、鉄皮および鉄皮に包まれた溶加材で構成される複合溶接ワイヤーである。
【0009】 Ishikawaらによる米国特許No.5,556,561は、オーステナイト系ステンレス鋼と
フェライト鋼との間の溶接接合部を形成する方法を開示している。この方法は、
高い耐食性および高い機械的特性、たとえば引張強度および靭性を有するきれい
な溶接金属を形成する。 強靭で、耐食性で、マルテンサイト系のステンレス合金鋼、たとえば13Cr-4Ni
系ステンレス鋼は、低温や石油化学用途を対象としたコンプレッサーに用いられ
るようなインペラーとしての用途に好ましい。しかし、市販されている従来技術
の溶接溶加材は不良環境において必要な耐食性および極端な低温下での強度を与
えない。
【0010】 したがって、13Cr-4Ni系合金材料のようなステンレス鋼成分からなる強靭で、
耐食性のある組立品を溶接する方法および溶加材の開発が必要である。この13Cr
-4Ni系合金材料は、腐食性環境または極端な低温環境において特性を維持し、た
とえばコンプレッサーに用いられるインペラーのような用途がある。
【0011】
【発明の概要】
本発明は、最終組立品のステンレス鋼部品、特に13Cr-4Ni系ステンレス鋼部品
の溶接のための溶加材として用いることができる金属合金を対象とする。溶接用
溶加材合金は、重量%で最大0.02%の炭素;最大0.8%のマンガン;最大0.02%
のリン;最大0.015%のイオウ;最大0.6%のケイ素;4.5%〜5.5%のニッケル;
0.4%〜0.7%のモリブデン;10%〜12.5%のクロム;最大0.1%の銅;および残
りは基本的に鉄および付随的不純物を含む。
【0012】 溶加材合金は、より好ましくは重量%で0.0001〜0.02%の炭素;0.0001〜0.8
%のマンガン;0.0001〜0.02%のリン;0.0001〜0.015%のイオウ;0.0001〜0.0
6%のケイ素;4.5〜5.5%のニッケル;0.4〜0.7%のモリブデン;10〜12.%のク
ロム;0.0001〜0.01%の銅;残りは基本的に鉄および付随的不純物から本質的に
なる。
【0013】 本発明は、さらにステンレス鋼部品の溶接方法を対象とし、この溶接方法は以
下の工程を含む: (a)溶接されるステンレス鋼部品、好ましくは13Cr-4Ni系ステンレス合金鋼で 形成される部品を供給し; (b)溶接される該ステンレス鋼部品を、1800°F〜2000°F(982.2℃〜1093℃) の間の温度でオーステナイト化し; (c)従来のアーク溶接技術を用いて、重量%で最大0.02%、より好ましくは 0.0001〜0.02%の炭素;最大0.8%、より好ましくは0.0001〜0.8%のマンガ ン;最大0.02%、より好ましくは0.0001〜0.02%のリン;最大0.015%、よ り好ましくは0.0001〜0.015%のイオウ;最大0.6%、より好ましくは0.0001 〜0.6%のケイ素;4.5〜5.5%のニッケル;0.4〜0.7%のモリブデン;10〜 12.5%のクロム;最大0.1%、より好ましくは0.0001〜0.01%の銅;残りは 基本的に鉄および付随的不純物を含む溶加材を利用して、該オーステナイト 化した部品を溶接して溶接組立品を供給し;次いで (d)該溶接組立品を930°F〜1300°F(499℃〜704.4℃)の温度で焼戻す。
【0014】 本発明の方法の実施態様により、インペラー部品がステンレス鋼、好ましくは
13Cr-4Ni系ステンレス鋼であるコンプレッサー用インペラーが、上記溶加材合金
で溶接して製造される。また、本発明は、本発明の溶加材によって溶接されたス
テンレス鋼の部品からなるコンプレッサー用インペラーについても対象とし、向
上した機械的特性および耐食特性を与えるため、低温や石油化学用途において有
用である。
【0015】 本発明のこれらの利点および他の利点は、添付した図面(図面中の同一の参照
符号は同一の構成要素を表す)とともに、好ましい実施態様の説明において明確
にする。
【0016】
【好ましい実施態様の詳細な説明】
本発明は、ステンレス鋼、特にマルテンサイト系ステンレス鋼部品を溶接する
際に、溶加材として用いる独特の合金組成を提供する。市販されている溶加材、
中でもスウェーデンにあるESABおよびアメリカ合衆国、ニュージャージー州にあ
るTECHALLOY Companyから市販されている溶加材を評価した。コンプレッサー用
インペラーに要求される硬度レベルまたは低温特性を有する溶着物を生成できる
溶加材はなかった。こうした問題を克服するために、ステンレス鋼部品の溶接に
用いられる、好ましい溶加材合金組成を開発した。特に、この溶加材合金は、好
ましいベースメタルであるマルテンサイト系ステンレス鋼および特に好ましいベ
ースメタルである13Cr-4Ni系ステンレス鋼と相溶性がある。また、この溶加材合
金は13Cr-4Ni系ステンレス鋼と類似の化学的組成を有する。
【0017】 溶加材合金の好ましい組成は、採用される溶接方法および求められる溶接ロッ
ドまたはワイヤーの型によって変化する。ガスタングステンアーク溶接(以後「
GTAW」)技術またはサブマージアーク溶接(以後「SAW」)技術が用いられ、か
つ溶加材合金がソリッドロッドまたはソリッドワイヤーの形態である場合、好ま
しい溶加材合金組成は、重量%で最大0.02%、またはより好ましくは0.0001〜0.
02%の炭素;最大0.6%、またはより好ましくは0.0001〜0.6%のマンガン;最大
0.02%、またはより好ましくは0.0001〜0.02%のリン;最大0.015%、またはよ
り好ましくは0.0001〜0.015%のイオウ;最大0.06%、またはより好ましくは0.0
001%〜0.6%のケイ素;4.5〜5.0%のニッケル;0.4〜0.7%のモリブデン;10〜
12.5%のクロム;最大0.1%、またはより好ましくは0.0001〜0.1%の銅;残りは
基本的に鉄および付随的不純物を含む。
【0018】 GTAWまたはSAW技術が用いられ、かつ溶加材合金がコアードロッドまたはコア
ードワイヤーの形態である場合、好ましい溶加材合金は、重量%で最大0.02%、
または0.0001〜0.02%の炭素;最大0.6%、または0.0001〜0.6%のマンガン;最
大0.015%、または0.0001〜0.015%のリン;最大0.015%、または0.0001〜0.015
%のイオウ;最大0.3%、または0.0001〜0.3%のケイ素;4.5〜5.0%のニッケル
;0.4〜0.7%のモリブデン;10〜12.0%のクロム;最大0.1%、または0.0001〜0
.1%の銅;残りは基本的に鉄および付随的不純物を含む。
【0019】 被覆アーク溶接(以後「SMAW」)が用いられ、かつ溶加材合金が被覆溶接棒の
形態である場合、好ましい溶加材合金は、重量%で最大0.02%、または0.0001〜
0.02%の炭素;最大0.8%、または0.0001〜0.8%のマンガン;最大0.015%、ま
たは0.0001〜0.015%のリン;最大0.015%、または0.0001〜0.015%のイオウ;
最大0.3%、または0.0001〜0.3%のケイ素;4.6〜5.0%のニッケル;0.4%〜0.7
%のモリブデン;10〜12.0%のクロム;最大0.1%、または0.0001〜0.1%の銅;
残りは基本的に鉄および付随的不純物を含む。
【0020】 溶加材合金は、硫化水素用途に対してはNACE MR0175の要求を満たす溶着物を
生成しなければならない。このNACE規格にて、一般に石油化学工業において遭遇
するような不良環境における溶着物の耐食性能を評価する。また、溶加材合金は
、-152°F(-102℃)という低温(典型的に北海油田の用途に特定される)で要
求される低温靭性を有する溶着物を生成できなければならない。この衝撃靭性は
Charpy V-ノッチ衝撃試験を用いて評価される。
【0021】 また、本発明の方法は、上記の様々な要求を満足する溶着物を生成する最適溶
接条件についても提供する。本発明の溶接方法に含まれる一般的な工程として、
以下の工程が挙げられる: (a)接合されるステンレス鋼合金部品(低温用途のための耐食性および良好な 機械的特性をもつ13Cr-4Ni系ステンレス鋼のような組成からなる)を供給し ; (b)オーステナイト化工程。最初にステンレス鋼部品が均一に熱せられること を確実にするために十分な時間でオーステナイト化させる。この時間は結晶 成長を促進させるほどの長さではない。オーステナイト化工程の時間は金属 部品の厚さに依存し、典型的には金属部品の厚さ1インチあたり1時間を超 えない; (c)溶接工程。従来のアーク溶接方法を用いて溶接することにより、該部品が 接合される。好ましい溶接方法として、GTAW、SAWおよびSMAWが挙げられる 。上記の本発明の溶加材合金組成には、ソリッドロッド、ソリッドワイヤー 、コアードロッド、コアードワイヤー、または被覆溶接棒形態のいずれかが 用いられる。溶接は1インチあたり50,000ジュール以下の溶接入熱を用いて 行われ、溶接組立品を形成することが好ましい;次いで (d)焼戻し工程。溶接組立品は、特定温度に溶接組立品を維持することにより 、焼戻しされる。焼戻しの時間は溶接組立品の厚さにより変わる。焼戻し工 程の好ましい時間は、焼戻しされる金属組立品の厚さ1インチに対して約1 時間である。
【0022】 GTAWまたはSAW技術が、ソリッドロッドまたはソリッドワイヤーの形態の溶加
材とともに用いられ、かつ硫化水素用途を想定する場合、ステンレス鋼部品、好
ましくは13Cr-4Ni系ステンレス鋼を溶接する好ましい方法として、以下の工程が
挙げられる: (a)ステンレス鋼部品、好ましくは13Cr-4Ni系ステンレス鋼製の部品を供給し ; (b)該ステンレス鋼部品を、約1820°F〜1950°F(993.3℃〜1066℃)の温度で オーステナイト化し; (c)GTAWまたはSAW技術のいずれかを用いて溶接することにより、該部品を接合 して溶接組立品を供給し(なお、溶加材合金はソリッドロッドまたはソリッ ドワイヤーの形態であり、かつ重量%で:最大0.02%、または0.0001〜0.02 %の炭素;最大0.6%、または0.0001〜0.6%のマンガン;最大0.02%、また は0.0001〜0.02%のリン;最大0.015%、または0.0001〜0.015%のイオウ; 最大0.6%、または0.0001〜0.6%のケイ素;4.5〜5.0%のニッケル;0.4〜 0.7%のモリブデン;10〜12.5%のクロム;最大0.1%、または0.0001〜0.1 %の銅;残りは基本的に鉄および付随的不純物を含む); (d)該溶接組立品を、約1225°F〜1275°F(662.8℃〜690.6℃)の温度で焼戻 す第1段階;次いで (e)溶接されて第1段階で焼戻した組立品を、約1095°F〜1145°F(590.6℃〜 618.3℃)の温度で焼戻す第2段階。
【0023】 GTAWまたはSAW技術が、コアードロッドまたはコアードワイヤーの形態の溶加
材とともに用いられ、かつ硫化水素用途を想定する場合、ステンレス鋼部品、好
ましくは13Cr-4Ni系ステンレス鋼を溶接する好ましい方法として、以下の工程が
挙げられる: (a)ステンレス鋼部品、好ましくは13Cr-4Ni系ステンレス鋼製の部品を供給し ; (b)該ステンレス鋼部品を、約1820°F〜1950°F(993.3℃〜1066℃)の温度で オーステナイト化し; (c)GTAWまたはSAW技術のいずれかを用いて溶接することにより、該部品を接合 して溶接組立品を供給し(なお、溶加材合金はコアードロッドまたはコアー ドワイヤーの形態であり、かつ重量%で:最大0.02%、または0.0001〜0.02 %の炭素;最大0.6%、または0.0001〜0.6%のマンガン;最大0.015%、ま たは0.0001〜0.015%のリン;最大0.015%、または0.0001〜0.015%のイオ ウ;最大0.3%、または0.0001〜0.3%のケイ素;4.5〜5.0%のニッケル;0. 4〜0.7%のモリブデン;10〜12.0%のクロム;最大0.1%、または0.0001〜 0.1%の銅;残りは基本的に鉄および付随的不純物を含む); (d)該溶接組立品を、約1225°F〜1275°F(662.8℃〜690.6℃)の温度で焼戻 す第1段階;次いで (e)溶接されて第1段階で焼戻した組立品を、約1095°F〜1145°F(590.6℃〜 618.3℃)の温度で焼戻す第2段階。
【0024】 SMAW技術が、被覆溶接棒の形態の溶加材合金とともに用いられ、かつ硫化水素
用途を想定する場合、ステンレス鋼部品を溶接する好ましい方法として、以下の
工程が挙げられる: (a)望ましい組成のステンレス鋼部品を供給し; (b)該ステンレス鋼部品を、約1820°F〜1950°F(993.3℃〜1066℃)の温度で オーステナイト化し; (c)SMAW技術を用いて溶接することにより、該部品を接合して溶接組立品を供 給し(なお、溶加材合金は被服溶接棒の形態であり、かつ重量%で:最大0. 02%、または0.0001〜0.02%の炭素;最大0.8%、または0.0001〜0.8%のマ ンガン;最大0.015%、または0.0001〜0.015のリン;最大0.015%、または 0.0001〜0.015%のイオウ;最大0.3%、または0.0001〜0.3%のケイ素;4.6 〜5.0%のニッケル;0.4〜0.7%のモリブデン;10〜12.0%のクロム;最大 0.1%、または0.0001〜0.1%の銅;残りは基本的に鉄および付随的不純物を 含む); (d)該溶接組立品を、約1225°F〜1275°F(662.8℃〜690.6℃)の温度で焼戻 す第1段階;次いで (e)溶接されて第1段階で焼戻した組立品を、約1095°F〜1145°F(590.6℃〜 618.3℃)の温度で焼戻す第2段階。
【0025】 GTAWまたはSAW技術が、ソリッドロッドまたはソリッドワイヤーの形態の溶加
材とともに用いられ、かつ -152°F(-102℃)という低温用途を想定する場合、
ステンレス鋼部品、好ましくは13Cr-4Ni系ステンレス鋼を溶接する好ましい方法
として、以下の工程が挙げられる: (a)ステンレス鋼部品、好ましくは13Cr-4Ni系ステンレス鋼の部品を供給し; (b)該ステンレス鋼部品を、約1820°F〜1950°F(993.3℃〜1066℃)の温度で オーステナイト化し; (c)該ステンレス鋼部品を、約950°F〜1120°F(510℃〜604.4℃)の温度で焼 戻し; (d)GTAWまたはSAW技術のいずれかを用いて溶接することにより、該部品を接合 して溶接組立品を供給し(なお、溶加材合金はソリッドロッドまたはソリッ ドワイヤーの形態であり、かつ重量%で:最大0.02%、または0.0001〜0.02 %の炭素;最大0.6%、または0.0001〜0.6%のマンガン;最大0.02%、また は0.0001〜0.02%のリン;最大0.015%、または0.0001〜0.015%のイオウ; 最大0.6%、または0.0001〜0.6%のケイ素;4.5〜5.0%のニッケル;0.4〜 0.7%のモリブデン;10〜12.5%のクロム;最大0.1%、または0.0001〜0.1 %の銅;残りは基本的に鉄および付随的不純物を含む);次いで (e)該溶接組立品を、約930°F〜1120°F(499℃〜604.4℃)の温度で焼戻す。
【0026】 GTAWまたはSAW技術が、コアードロッドまたはコアードワイヤーの形態の溶加
材とともに用いられ、かつ -152°F(-102℃)という低温用途を想定する場合、
ステンレス鋼部品、好ましくは13Cr-4Ni系ステンレス鋼を溶接する好ましい方法
として、以下の工程が挙げられる: (a)ステンレス鋼部品、好ましくは13Cr-4Ni系ステンレス鋼の部品を供給し; (b)該ステンレス鋼部品を、約1820°F〜1950°F(993.3℃〜1066℃)の温度で オーステナイト化し; (c)該ステンレス鋼部品を、約950°F〜1120°F(510℃〜604.4℃)の温度で焼 戻し; (d)GTAWまたはSAW技術のいずれかを用いて溶接することにより、該部品を接合 して溶接組立品を供給し(なお、溶加材合金はコアードロッドまたはコアー ドワイヤーの形態であり、かつ重量%で:最大0.02%、または0.0001〜0.02 %の炭素;最大0.6%、または0.0001〜0.6%のマンガン;最大0.015%、ま たは0.0001〜0.015%のリン;最大0.015%、または0.0001〜0.015%のイオ ウ;最大0.3%、または0.0001〜0.3%のケイ素;4.5〜5.0%のニッケル;0. 4〜0.7%のモリブデン;10〜12.0%のクロム;最大0.1%、または0.0001〜 0.1%の銅;残りは基本的に鉄および付随的不純物を含む);次いで (e)該溶接組立品を、約930°F〜1120°F(499℃〜604.4℃)の温度で焼戻す。
【0027】 GTAWまたはSAW溶接技術が、本発明の接合工程(d)で用いられる場合、入熱が1
インチあたり50,000ジュールを超えない事が好ましい。 SMAW溶接技術が、被覆溶接棒の形態の溶加材とともに用いられ、かつ -152°F
(-102℃)という低温用途を想定する場合、ステンレス鋼部品、好ましくは13Cr
-4Ni系ステンレス鋼を溶接する方法として、以下の工程が挙げられる: (a)ステンレス鋼部品、好ましくは13Cr-4Ni系ステンレス鋼の部品を供給し; (b)該ステンレス鋼部品を、約1820°F〜1950°F(993.3℃〜1066℃)の温度で オーステナイト化し; (c)該ステンレス鋼部品を、約950°F〜1120°F(510℃〜604.4℃)の温度で焼 戻し; (d)SMAW技術を用いて溶接することにより、該ステンレス鋼部品を接合して溶 接組立品を供給し(なお、溶加材合金は被服溶接棒の形態であり、かつ重量 %で:最大0.02%、または0.0001〜0.02%の炭素;最大0.8%、または 0.0001〜0.8%のマンガン;最大0.015%、または0.0001〜0.015%のリン; 最大0.015%、または0.0001〜0.015%のイオウ;最大0.3%、または0.0001 〜0.3%のケイ素;4.6〜5.0%のニッケル;0.4〜0.7%のモリブデン;10〜 12.0%のクロム;最大0.1%、または0.0001〜0.1%の銅;残りは基本的に鉄 および付随的不純物を含む);次いで (e)該溶接組立品を、約930°F〜1120°F(499℃〜604.4℃)の温度で焼戻す。
【0028】 本発明の好ましい実施態様は、上記の溶接方法の何れかを用いることを含み、
金属部品がステンレス鋼、好ましくはマルテンサイト系ステンレス鋼、最も好ま
しくは13Cr-4Ni系ステンレス鋼であり、インペラー組立品の部品がブレード、ハ
ブおよびカバーの形態である。得られるインペラー組立品は、好ましくはコンプ
レッサーに用いられる。
【0029】 本発明の部品に用いられる好ましいステンレス鋼合金組成は、13Cr-4Niステン
レス鋼である。合金13Cr-4Niは重量%で:0.015〜0.03%の炭素;12〜14%のク
ロム;3.5〜4.5%のニッケル;0.3〜0.7%のモリブデン;0.3〜0.6%のケイ素;
0.5〜1%のマンガン;最大0.025%のリン;0.005%のイオウ;0.02〜0.05%の窒
素;残りは基本的に鉄および付随的不純物を含む。
【0030】 図1および図2を参照すると、本発明のコンプレッサー用インペラー組立品6
が示されている。インペラー組立品6は、ハブ1、および溶接ビード4により接
合されて一体となったブレード3を有するカバー2を含む。また、インペラー組
立品6は、コンプレッサー(図示していない)の駆動軸に適合する径(bore)5も
含む。ブレード3の第1側面はハブ1の側面に溶接され、ブレード3の反対側面
はカバー2の側面に溶接されている。本発明の好ましい実施態様において、ハブ
1、カバー2およびブレード3はステンレス鋼、好ましくはマルテンサイト系ス
テンレス鋼、最も好ましくは13Cr-4Ni系ステンレス鋼である。溶接ビードを形成
する溶加材合金は、本発明の溶加材合金組成である。複数のブレード3はこのよ
うにハブ1に接合されて、本発明の1つの観点であるインペラー組立品6の構造
を得る。
【0031】 本発明の方法および溶接溶加材合金を用いて製造されたインペラー組立品6は
、硫化水素用途に対するNACE MR0175の要求を満たしており、さらに温度用途、
すなわちCharpy V-ノッチ衝撃試験により測定した -152°F(-102℃)という低
温に対して必要となる靭性も示した。 また、上記の方法は、コンプレッサーの用途のインペラーを製造するために用
いられる場合、より効率的なインペラー製造方法を提供する。本発明の方法は、
より低い予熱温度しか必要としない上に、得られるインペラー組立品の完全な熱
処理を必要としない。また、本発明によって得られるインペラーは、対象となる
用途条件の各々に対して構成材料を特注するのではなく、1つの材料からなる一
般的に使用されるコンプレッサー用インペラーを提供することにより、効率的で
もある。本発明の溶加材合金を用いることで、好ましい13Cr-4Ni系ステンレス鋼
の改善された溶接性は、修理費および製造サイクル時間を減少させる。これらの
改善は、得られるコンプレッサー用インペラー組立品の全体的な製造コストを減
少させる。
【0032】 本発明の特定の実施態様を詳細に説明したが、当業者には、これらの詳細に対
する種々の変更および代替が、開示内容の教示に照らして発展され得ることが分
かるであろう。本明細書に記載した現在好ましい実施態様は、説明したものだけ
を意味するのではなく、また本発明の範囲に限定されるものでもなく、付記した
請求項およびこれの全ての均等物に、十分な広がりが与えられるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明によって作られたステンレス鋼インペラーの断片側
面図の一部である。
【図2】 図2は、図1の区分線II-IIに沿って切り取られたインペラーのブ
レードの断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 リチャード ダグラス ケイ. 米国 ペンシルバニア州 15673 ノース アポロ ロウキャスト ストリート ピ ー. オー. ボックス 409 (72)発明者 ダウソン フィリップ 米国 ペンシルバニア州 15601 グリー ンスバーグ スカイビュー ドライブ 182エー Fターム(参考) 4E001 BB01 BB05 BB07 CA03 DC01 DG04 EA05

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の組成(重量%): 最大0.02%の炭素; 最大0.8%のマンガン; 最大0.02%のリン; 最大0.015%のイオウ; 最大0.6%のケイ素; 4.5%〜5.5%のニッケル; 0.4%〜0.7%のモリブデン; 10%〜12.5%のクロム; 最大0.1%の銅; 残りは基本的に鉄および付随的不純物 から本質的になる溶接用溶加材合金組成。
  2. 【請求項2】 マンガンの含有量が最大0.6%およびニッケルの含有量が4.5
    %〜5.0%である請求項1の溶加材合金組成。
  3. 【請求項3】 マンガンの含有量が最大0.6%;リンの含有量が最大0.015%
    ;ケイ素の含有量が最大0.3%;ニッケルの含有量が4.5%〜5.0%;およびクロ
    ムの含有量が10%〜12%である請求項1の溶加材合金組成。
  4. 【請求項4】 リンの含有量が最大0.015%;ケイ素の含有量が最大0.3%;
    ニッケルの含有量が4.6%〜5.0%;およびクロムの含有量が10%〜12%である請
    求項1の溶加材合金組成。
  5. 【請求項5】 下記の工程: (a)望ましいステンレス鋼組成のステンレス鋼部品を供給し; (b)溶接される該ステンレス鋼部品を、約1800°F〜2000°Fでオーステナイト
    化し; (c)アーク溶接技術を用い、さらに以下の組成(重量%): 最大0.02%の炭素; 4.5〜5.5%のニッケル; 0.4〜0.7%のモリブデン; 10〜12.5%のクロム; 0.1%の銅; 最大0.8%のマンガン; 最大0.02%のリン; 最大0.015%のイオウ; 最大0.6%のケイ素; 残りは基本的に鉄および付随的不純物 を含む溶加材合金を用いて溶接することにより、該部品を接合して溶接組
    立品を供給し;次いで (d)該溶接組立品を、約930°F〜1300°Fで焼戻すこと を含むステンレス鋼部品の溶接方法。
  6. 【請求項6】 工程(a)において供給されるステンレス鋼部品が、マルテン
    サイト系ステンレス鋼を含む請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 前記マルテンサイト系ステンレス鋼部品が13Cr-4Ni系ステン
    レス鋼である請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 溶接される部品を接合してインペラー組立品を形成する請求
    項5の方法。
  9. 【請求項9】 前記インペラーがコンプレッサーに用いられる請求項8の方
    法。
  10. 【請求項10】 オーステナイト化工程(b)が1820°F〜1950°Fの温度で行
    われ;接合工程(c)のアーク溶接が、ガスタングステンアーク溶接技術またはサ
    ブマージアーク溶接技術の1つを用いて行われ;溶加材合金が、ソリッドロッド
    またはソリッドワイヤーの形態であり、かつ最大0.6%のマンガンおよび4.5〜5.
    0%のニッケルを含み;焼戻し工程(d)が1095°F〜1145°Fの温度で行われる請求
    項5の方法。
  11. 【請求項11】 溶加材合金が、コアードロッドまたはコアードワイヤーの
    形態であり、かつ溶加材合金の組成が重量%で:最大0.015%のリン;最大0.3%
    のケイ素;4.5〜5.0%のニッケル;および10〜12%のクロムを含む請求項10の
    方法。
  12. 【請求項12】 オーステナイト化工程(b)が、1820°F〜1950°Fの温度で
    行われ;接合工程(c)のアーク溶接が、被覆アーク溶接技術を用いて行われ;溶
    加材合金が被覆溶接棒の形態であり、かつ溶加材合金の組成が最大0.015%のリ
    ン;最大0.3%のケイ素;4.6〜5.0%のニッケル;10〜12%のクロムを含み;焼
    戻し工程(d)が1225°F〜1275°Fの温度で行われ;次いで第2焼戻し工程が焼戻
    し工程(d)に続いて、1095°F〜1145°Fの温度で行われる請求項5の溶接方法。
  13. 【請求項13】 オーステナイト化工程(b)が1820°F〜1950°Fの温度で行
    われ;接合工程(c)のアーク溶接が、ガスタングステンアーク溶接技術またはサ
    ブマージアーク溶接技術の1つを用いて行われ、溶加材合金がソリッドロッドま
    たはソリッドワイヤーの形態であり、かつ最大0.6%のマンガンおよび4.5〜5.0
    %のニッケルを含み;次いで焼戻し工程(d)が930°F〜1120°Fの温度で行われる
    請求項5の溶接方法。
  14. 【請求項14】 溶加材合金がコアードロッドまたはコアードワイヤーの形
    態であり;さらに溶加材合金の組成が、最大0.015%のリン;最大0.3%のケイ素
    ;および10〜12%のクロムを含む請求項13の溶接方法。
  15. 【請求項15】 オーステナイト化工程(b)が1820°F〜1950°Fの温度で行
    われ;接合工程(c)のアーク溶接が、被覆アーク溶接技術を用いて行われ、溶加
    材合金が被覆溶接棒の形態であり、かつ溶加材合金の組成が、最大0.015%のリ
    ン;最大0.3%のケイ素;4.6〜5.0%のニッケル;10〜12%のクロムを含み、さ
    らに焼戻し工程(d)が930°F〜1120°Fの温度で行われる請求項5の溶接方法。
  16. 【請求項16】 前記ステンレス鋼部品が、少なくとも1つのハブ、少なく
    とも1つのカバーおよび複数のブレードを含み、かつ請求項5の方法により製作
    されるインペラー。
  17. 【請求項17】 ステンレス鋼部品がマルテンサイト系ステンレス鋼である
    請求項16のインペラー。
  18. 【請求項18】 前記ステンレス鋼が13Cr-4Ni系ステンレス鋼であり、かつ
    溶加材合金が最大0.6%のマンガンおよび4.5〜5.0%のニッケルを含む請求項1
    6のインペラー。
  19. 【請求項19】 前記ステンレス鋼が13Cr-4Ni系ステンレス鋼であり、かつ
    溶加材合金が最大0.6%のマンガン;最大0.015%のリン;最大0.3%のケイ素;4
    .5〜5.0%のニッケル;および10〜12%のクロムを含む請求項16のインペラー
  20. 【請求項20】 前記ステンレス鋼が13Cr-4Ni系ステンレス鋼であり、かつ
    溶加材合金が最大0.015%のリン;最大0.3%のケイ素;4.6〜5.0%のニッケル;
    および10〜12%のクロムを含む請求項16に記載のインペラー。
  21. 【請求項21】 石油化学系腐食性流体への暴露および低温用途のコンプレ
    ッサーに用いられるインペラーであって、 中心ハブ; 中心ハブから間隔をおいた外部カバー; 対向した長いエッジ部分を有する複数のブレード を含み、 各ブレードの第1エッジ部分が、溶接によりインペラーの中心ハブに接合され
    、各ブレードの対向したエッジ部分が、溶接ビードによりインペラーの外部カバ
    ーに接合されており; ブレード、ハブおよびカバーは13Cr-4Ni系ステンレス鋼製であり;さらに ブレードをハブおよびカバーに接合する溶接ビードは、重量%で最大0.02%の
    炭素、最大0.8%のマンガン、最大0.02%のリン、最大0.15%のイオウ、最大0.6
    %のケイ素、4.5〜5.5%のニッケル、0.4〜0.7%のモリブデン、10〜12.5%のク
    ロム、最大0.1%の銅、残りは基本的に鉄および付随的不純物を含む溶加材合金
    によって形成されるインペラー。
  22. 【請求項22】 石油化学系腐食性流体への暴露および低温を含む不良環境
    に用いられる製品であって、該製品は13Cr-4Ni系ステンレス鋼製の複数の部品を
    含み、該部品は複数の溶接ビードにより接合され、さらに該溶接ビードは、重量
    %で最大0.02%の炭素、最大0.8%のマンガン、最大0.02%のリン、最大0.15%
    のイオウ、最大0.6%のケイ素、4.5〜5.5%のニッケル、0.4〜0.7%のモリブデ
    ン、10〜12.5%のクロム、最大0.1%の銅、残りは基本的に鉄および付随的不純
    物を含む溶加材合金により形成される製品。
JP2001580446A 2000-04-28 2001-04-27 溶接方法、溶加材組成およびこれにより製作した物品 Expired - Lifetime JP4170623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20032300P 2000-04-28 2000-04-28
US60/200,323 2000-04-28
PCT/US2001/013625 WO2001083840A1 (en) 2000-04-28 2001-04-27 Welding method, filler metal composition and article made therefrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003531732A true JP2003531732A (ja) 2003-10-28
JP2003531732A5 JP2003531732A5 (ja) 2005-12-22
JP4170623B2 JP4170623B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=22741230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001580446A Expired - Lifetime JP4170623B2 (ja) 2000-04-28 2001-04-27 溶接方法、溶加材組成およびこれにより製作した物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6712912B2 (ja)
EP (1) EP1290236B1 (ja)
JP (1) JP4170623B2 (ja)
CN (1) CN1174110C (ja)
AT (1) ATE447629T1 (ja)
AU (1) AU5735101A (ja)
DE (1) DE60140361D1 (ja)
WO (1) WO2001083840A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10305381A1 (de) 2003-02-10 2004-08-19 Tyco Electronics Amp Gmbh Verbindungsanordnung und Herstellverfahren für eine Verbindungsanordnung
US9040865B2 (en) * 2007-02-27 2015-05-26 Exxonmobil Upstream Research Company Corrosion resistant alloy weldments in carbon steel structures and pipelines to accommodate high axial plastic strains
US8847450B2 (en) * 2007-03-08 2014-09-30 General Electric Company Encapsulated magnet assembly and process for making
US20080218008A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 General Electric Company Rotor and Stator Assemblies that Utilize Magnetic Bearings for Use in Corrosive Environments
US20080219834A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 General Electric Company Rotor Shaft Assembly for Magnetic Bearings for Use in Corrosive Environments
US7847454B2 (en) * 2007-03-08 2010-12-07 General Electric Company Encapsulated stator assembly and process for making
US8875380B2 (en) * 2007-03-08 2014-11-04 General Electric Company Process of forming an encapsulated magnet assembly
US20090113999A1 (en) * 2007-03-08 2009-05-07 General Electric Company Method for Testing a Rotor and Stator Assembly
JP2011021492A (ja) 2009-07-13 2011-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インペラおよび回転機械
JP2011021491A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インペラおよび回転機械
US20150321295A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-12 Lincoln Global, Inc. Llt welding consumables
CN106112224B (zh) * 2016-07-21 2017-12-05 武汉天高熔接股份有限公司 钢结构u形肋板角焊缝全熔透焊接工艺
CN108950433A (zh) * 2018-06-29 2018-12-07 界首市众鑫科技服务有限公司 一种大型单壳体渣浆泵分体式叶轮的制备方法
CN109988967A (zh) * 2019-03-04 2019-07-09 江苏省徐州技师学院 一种新型焊接材料及其制作方法
US11772206B2 (en) * 2019-09-20 2023-10-03 Lincoln Global, Inc. High chromium creep resistant weld metal for arc welding of thin walled steel members
US11772207B2 (en) * 2019-09-20 2023-10-03 Lincoln Global, Inc. High chromium creep resistant weld metal for arc welding of thick walled steel members
CN112430786B (zh) * 2020-11-23 2022-02-18 山西太钢不锈钢股份有限公司 水电行业焊接用不锈钢线材及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO116045B (ja) * 1965-07-27 1969-01-20 Avesta Jernverks Ab
US3769003A (en) 1971-04-05 1973-10-30 Int Nickel Co Alloy steel particularly adaptable for use as a filler metal
JPS505244A (ja) * 1973-05-21 1975-01-20
JPS51133807A (en) 1975-05-14 1976-11-19 Hitachi Ltd Turbo type impeller with high performance
GB2130948B (en) * 1982-11-12 1986-10-08 Nas Sweisware Eiendoms Beperk Flux-coated arc welding electrode
JPH07185879A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Nippon Steel Corp 高強度高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼用溶接線材
JPH07228942A (ja) 1994-02-17 1995-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オーステナイト系ステンレス鋼の溶接継手の製造方法
CN1041642C (zh) 1994-06-17 1999-01-13 株式会社日立制作所 高韧性13Cr5Ni系不锈钢及其用途
US6042782A (en) 1996-09-13 2000-03-28 Sumikin Welding Industries Ltd. Welding material for stainless steels
JPH10146691A (ja) 1996-11-18 1998-06-02 Nippon Steel Corp 高Cr鋼の溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60140361D1 (de) 2009-12-17
EP1290236B1 (en) 2009-11-04
JP4170623B2 (ja) 2008-10-22
ATE447629T1 (de) 2009-11-15
EP1290236A1 (en) 2003-03-12
AU5735101A (en) 2001-11-12
US20030056862A1 (en) 2003-03-27
EP1290236A4 (en) 2005-01-05
US6712912B2 (en) 2004-03-30
CN1174110C (zh) 2004-11-03
WO2001083840A1 (en) 2001-11-08
CN1426491A (zh) 2003-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003531732A (ja) 溶接方法、溶加材組成およびこれにより製作した物品
CN101505910B (zh) 铁基耐蚀耐磨损性合金以及用于获得该合金的堆焊材料
JPS6156267A (ja) 高耐食性及び良好な溶接性を有するフエライト−オ−ステナイト鋼合金
RU2007129034A (ru) Высокопрочные легированные стали с четырьмя фазами
SE528782C2 (sv) Duplext rostfritt stål med hög sträckgräns, artiklar och användning av stålet
JPH10509478A (ja) 溶接特性の改良されたコバルトを含まない表面硬化合金
CN101592187A (zh) 轴瓦和轴套
GB2368849A (en) Martensitic stainless steel
JP2003126989A (ja) 高耐食性高Moオーステナイト系ステンレス鋼の溶接方法
Niederau A new low-carbon 16Cr-5Ni stainless martensitic cast steel
CN112935623A (zh) 一种新型Ni-Cr-Co-Mo型高温镍基焊丝
JP5399000B2 (ja) 真空浸炭熱処理用耐熱鋳鋼ジグ材
JPS6017022B2 (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度油井管用鋼
Roguin Improved weld microstructure in welding austenitic-ferritic stainless steels
JP2000024783A (ja) 長尺耐食鋼管および製造法
JPH1036944A (ja) マルテンサイト系耐熱鋼
JPH01100247A (ja) オーステナイト系耐食鋳銅
JP7025950B2 (ja) 高強度高靱性を有するCu含有低合金鋼およびその製造方法
JPS61115674A (ja) 耐はく離割れ性に優れたオ−ステナイト系ステンレス鋼一層肉盛溶接方法
JPH11166702A (ja) 耐摩耗型フィン付ボイラチューブ用高張力鋼
JPH0698500B2 (ja) 耐サワーガス性に優れた大径鋼管の製造方法
CN115922148A (zh) 一种激光熔覆用金属药芯焊丝及其制备方法和应用
JPS61235544A (ja) 耐サワ−性が良好な溶接構造用高強度オ−ステナイト系ステンレス鋼
JPH0711331A (ja) 管継手の製造方法
JPH09227934A (ja) 低温靭性の優れたマルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4170623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term