JP2003522830A - 向上させた接着力を備えたダイヤモンド様炭素膜 - Google Patents

向上させた接着力を備えたダイヤモンド様炭素膜

Info

Publication number
JP2003522830A
JP2003522830A JP2001558503A JP2001558503A JP2003522830A JP 2003522830 A JP2003522830 A JP 2003522830A JP 2001558503 A JP2001558503 A JP 2001558503A JP 2001558503 A JP2001558503 A JP 2001558503A JP 2003522830 A JP2003522830 A JP 2003522830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
substrate
ion
vapor
ion beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001558503A
Other languages
English (en)
Inventor
キルクパトリック,シーン,アール.
Original Assignee
エピオン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エピオン コーポレイション filed Critical エピオン コーポレイション
Publication of JP2003522830A publication Critical patent/JP2003522830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/48Ion implantation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 基板へのダイヤモンド様炭素(DLC)膜の接着強化及びホルダー(344)上で基板(366)上に強力に接着されたDLC膜の製造のための方法と装置(300)とが開示されている。接着はDLC膜形成に先立って基板のイオンビームによる予備処理により強化される。装置は真空システム(306A)と(306B)を備えた生成チャンバ(302)と蒸着チャンバ(304)、ガスボトル(312)、ガス供給管(314)を有している。イオンビームは発生源(310)と形成高電圧電極(316,320−328)を有している。DLC膜蒸気電荷(368)は昇華炉(346)を介して蒸着蒸気(354)を創出する。モニタリングはファラデーカップ(342)、電流モニター(340)及び蒸着速度センサー(360,362,364)を介して実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野) 本発明は一般的には、基板に対するダイヤモンド様炭素(DLC)膜の接着力
を向上させるための方法、また、金属基板あるいは表面上に酸化物の膜を有する
金属基板上に強力に接着するDLC膜を生産するための方法に関し、また、さら
に詳細には、DLC膜を受け入れるように意図されている基板が、容易には炭化
物を形成しない金属あるいは金属合金、あるいは炭化物を形成する可能性がある
が、炭素との結合を容易には形成しない酸化物の被膜を有する金属あるいは金属
合金から成る場合に関する。本発明はこうした金属基板あるいは酸化物膜上にD
LC膜を強力に接着させる。
【0001】 さまざまな基板の表面の耐磨耗性あるいはその他の特性を改善するために、ダ
イヤモンド様炭素(DLC)などの硬質な材料の膜でその基板に上張りをするこ
とが望ましい。基板上に硬質なDLC膜を適用するに当たって立てた目標のうち
の1つが耐久性および寿命を改善することであり、早期にそれから分離しないよ
うにその硬質なDLC膜を基板に強力に接着させることが重要である。
【0002】 もちろん、他の基板上に蒸着させた金属基板あるいは金属膜に対するDLC膜
の接着力を改善することが望ましいことである多くの適用分野では、こうした心
配事が起こることが認識されており、クロム、コバルト、ニッケル、銅およびそ
れらの合金あるいは主にそれらから出来ている合金などの基板金属は低温では強
力な炭素結合を容易に形成しないため、基板金属が容易には蒸着DLCとは接着
しない場合には特にそうである。1つの例は、その上に耐久性のあるDLC保護
膜被膜を蒸着させたいと望むクロムあるいは銅膜表面を有する磁気データ記憶デ
ィスク基板である。もう1つのケースは、酸化表面層を有するチタンあるいは主
にチタンから成る合金であり、この酸化物層は、在来の酸化物層であることが多
い。チタンは炭素結合を形成することが可能であるが、酸化物表面層は、低温で
は強力な炭化物結合を容易には形成せず、またしたがって、強力に接着させたD
LC膜は容易には形成されない。
【0003】 遭遇した諸問題のうちの1つは、化学蒸着法(CVD)、物理蒸着法(PVD
)、パルスレーザー蒸着法(PLD)、従来からのイオンビーム補助蒸着法(I
BAD)、あるいはガスクラスターイオンビーム補助蒸着法(GCIBAD)の
ような従来からの諸方法により適用される場合に、DLCが基板金属に十分強力
に接着するDLC膜を作り出さず、また、したがって長い寿命と高い耐磨耗性を
有しないという問題である。膜の貧弱な接着を改善するために研究されてきた従
来からの諸方法には、イオンビームインターフェイススティッチ溶着法、基板プ
レスパッタリング法、後蒸着インターフェイスイオン注入法、およびイオンビー
ム補助蒸着法が含まれる。これら諸方法はすべて、J.Cuomoら編集の『イ
オンビームプロセシング技術ハンドブック−原理、蒸着、膜改良および合成』(
Noyesパブリケーションズ発行、ニュージャージー州パークリッジ市、19
89年)の中にある「インターフェイス構造および薄膜接着」の中でJ.Bag
linにより記述されている。
【0004】 さらに、インターフェイススティッチ溶着および後蒸着インターフェイスイオ
ン注入法の両方とも、その蒸着したDLC膜を完全に貫通するためには、用いら
れるイオンビームが十分なエネルギーを備えていることが必要となる。任意の高
エネルギーのイオンビームには実際的な有用性が無いため、DLC膜に厚さの限
度が課せられることになる。その他、さらに複雑な処理には、例えば、シリコン
(G.Dearnalyらに付与された米国特許第5,593,719号に教示
されている「超高分子量ポリエチレンから出来ている成分と金属合金の間の摩擦
による磨耗を軽減するための処理の諸方法」)、あるいはゲルマニウム(G.D
earnalyらに付与されている米国特許第5,780,119号に教示され
ている、「金属合金上の摩擦による磨耗を軽減するための処理の諸方法」、19
98年)、あるいはシリコン化合物など(G.Dearnalyらに付与されて
いる米国特許第5,605,714号に教示されている、「チタンとその合金か
ら作られた心臓弁におけるトロンボゲン形成性を減少させるための処理の諸方法
」、1997年)で出来ている基板金属とDLC膜の間に1つあるいはそれ以上
の中間層を形成することが含まれる。先行技術では、酸化物膜が、そうでなけれ
ば、炭化物結合を形成するかもしれない金属あるいは金属合金を覆うときに、諸
ステップが、DLC蒸着に先立つ酸化物膜を除去するために必要になり、また、
そうした諸ステップは多くの場合、高温の適用が必要となる(G.Dearna
lyらに付与されている米国特許第5,605,714号にも教示されているよ
うに、「チタンとその合金から作られる心臓弁におけるトロンボゲン形成性を減
少させるための処理の諸方法」、1997年)。
【0005】 しかし、こうした諸処理方法は複雑であり、また時間を浪費するものであり、
したがって、コスト高となる。また、シリコン、ゲルマニウムなどの付加的な物
質を用いるプロセスは、何らかの適用に対して結果的に生じる構造の妥当性を損
なう可能性がある外来物質(Si,Geなど)を導入してしまう。さらに、現存
するプロセスのいくつかでは、そのプロセスのある部分の間、基板と膜を加熱す
ることが必要となり、それは、材料の熱劣化の可能性を許容し、あるいは基板と
膜の間の熱膨張係数を異なるものにすることにより、その材料が室温に戻される
ときにその膜の中に応力を導入する結果となることが許容される。
【0006】 磁気記憶ディスクの例では、そのディスクのベース基板上の異なる材料の複数
積層膜がある。こうしたケースでは、そのさまざまな諸層の膨張の異なる温度係
数のために望ましくない結果を生じることになる可能性がある大きな温度エクス
カーションにそのディスクを曝すことをせずにDLC保護膜を蒸着させることが
できることが望ましい。
【0007】 したがって、本発明の1つの目的は、金属および金属合金に強力に接着するD
LC被膜を生産するための方法およびシステムを提供することである。
【0008】 本発明のさらなる1つの目的は、低温では炭素結合を容易には形成しない基板
に対するDLC膜の接着力の改善を促すための方法を提供することである。
【0009】 本発明のさらなるもう1つの目的は、以前の諸方法よりもコスト的により安価
なプロセスによってDLC被膜と、改善されたDLC膜接着力を提供することで
ある。
【0010】 本発明のさらなるもう1つの目的は、高いプロセシング温度を必要としないプ
ロセスによってDLC被膜と、改善されたDLC膜接着力を提供することである
【0011】 本発明のさらなるもう1つの目的は、外来物質を導入せずに、金属あるいは金
属酸化物基板上にDLC膜被膜を供給することである。
【0012】 (発明の要約) 本発明のさらなる、また他の目的および長所とともに上記に述べられている目
的は、これ以降に説明されている本発明の実施様態により達成される。
【0013】 炭化物(例えば、クロム、コバルト、ニッケル、銅およびそれらの合金あるい
はそれらにより主に出来ている合金)を容易には形成しない金属あるいは金属合
金、あるいは炭化物を形成する可能性があるが、炭素との結合を容易には形成し
ない酸化物被膜により被膜される金属あるいは金属合金(例えば、チタンあるい
は主にチタンから成る合金であるが、酸化表面層を有する)から成る基板は、表
面の清浄度を保証するために、通常の溶剤あるいは化学的あるいはその他の清浄
を受ける。その後、それは、DLC膜が、5 x 1018原子/cm3よりも少な
くない、また好適には、4x1019原子/cm3以上の基板の表面および表面近
傍の炭素原子の容積濃度を定着させるのに十分なドーズ量とエネルギーで炭素イ
オンにより蒸着される金属基板の表面のイオン注入の手順を含む事前蒸着接着向
上プロセスを受ける。その注入エネルギーは非常に重要なものではないが、1つ
の好適な方法では、25keV〜100keVのエネルギーで炭素イオンが注入
される。その注入は、その基板の活性冷却を行うか、あるいは行わずに、その注
入から結果的に生じる少ない加熱から自然に結果として生じると思われる、室温
か、あるいは室温よりもいくらか上で、行われることが多い。炭素注入は好適に
は、12Cを選択し、また、その他のイオン種を拒絶するよう質量分析を有するイ
オン注入機上で行われる。これにより、純粋炭素のみがプロセシングされている
基板に導入され、したがって、その後に適用されるDLCを形成する炭素以外の
物質の導入が回避される。
【0014】 炭素の注入は、本発明の一部であるが、炭素の12C同位体を使用することは必
要不可欠なことではない。13Cあるいは12Cおよび13C、あるいは天然に豊富に
ある炭素同位体の混合物は、受け入れ可能である。12Cは好適なものであるが、
しかし、高度に天然で豊富であるため、単一同位体が使用される場合に好適なも
のである。数多くある炭素を含む化合物は炭素イオンの源として役に立てること
ができ、また、その原料物質の選択は、用いられるイオン源にいくらか依存する
が、しかし、本発明とともに私が使用したイオン注入ツールの場合は、ガス源を
使用するのが便利であった。CO、CO2およびメタンは、適当なガス原料物質
の例である。COは、炭素の原子パーセンテージが高いため、好適なものであり
、結果的には、数多くのイオン源で改善炭素イオンの歩留まりが改善される。
【0015】 0〜300℃間の温度で基板に関して行われる注入については受け入れ可能で
ある。基板が、プロセス時に限定温度よりも下の温度で維持されることが望まし
いものであるか、あるいは利得的なものである場合は、これは、冷却ホルダーに
よる伝導によりその基板の活発な冷却により、あるいは、制限温度、例えば、5
0℃を越えないワーク(基板)の温度を保証する最大値に注入ビーム電流を限定
することにより、熱を制限するのに十分な熱質量にその基板をヒートシンクする
などの伝統的な諸方法により達成することが可能である。注入エネルギーは20
0eV〜200keVの範囲であり、好適なエネルギーの範囲は、25〜100
keVの範囲である。その注入プロセスにより、炭素−炭素結合が基板とその後
に蒸着されるDLC膜の間に形成されることができるように、炭素原子は基板の
表面下領域に埋め込まれ、したがって、事前のプロセシング無しに生じるその表
面下領域上での接着を改善する。また、その基板表面は、注入により誘発された
放射線による損傷により粗面化され、その粗面は付加的に、その後に蒸着される
DLC膜の接着を改善することになる。
【0016】 本発明のより良い理解のために、その他のまたさらなるその目的とともに添付
の図面に対する参照が行われ、また、詳細な説明とその範囲が添付の請求項では
指摘されることになる。
【0017】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明を説明するのに先立って、注入ドーズ量は通常、基板が注入されるとい
う結果になる簡単には測定できない濃度(原子数/cm3)という観点からより
も、注入表面にデリバリーされるイオンフルエンス(イオン数/cm2)という
観点から特定されることが理解されて然るべきである。本発明の目的のためには
、少なくとも5x1018炭素原子/cm3(また、好適には、4x1019炭素原
子/cm3)がその基板の浅い表面下に導入されることが必要になる。所望され
る炭素の表面濃度を達成するために、注入されるべき正確な炭素ドーズ量を決定
するため、以下の2つの方法が、本発明により使用することができる方法のタイ
プの例となる。
【0018】 第1の方法は、テスト注入を行い、また、その後に表面近くの炭素原子の結果
的に生じた濃度を測定することである。その測定された濃度があまりに高いか、
あるいはあまりに低い場合には、その注入ドーズ量は、比率に合わせて調節され
、また、その注入は、その所望される濃度を与えるドーズ量が測定されるまで、
繰り返される。その測定を行うに当たっては、非常に表面レベルに近い箇所、例
えば、もっとも浅い20あるいは50オングストロームの箇所でその炭素原子濃
度を測定することが重要である。二次イオン質量分析法(SIMS)は、通常は
、イオン注入の結果から生じる原子濃度を測定するために用いられるが、他の適
当な技術もまた用いられ得る。本発明の方法を実施するに当たっては、20ある
いは50オングストロームという単位の非常に表面に近い深さに対して典型的な
結果が達成されることを確実なものとするために、正確な技術を用いなければな
らない。酸素漏れSIMS技術あるいは四極重形質量分析SIMS技術を使用す
ることが望ましく、非常に浅い深さにおける原子濃度の優れた測定を生み出す方
法はともに、当業者には公知のものである。
【0019】 利用される第2の方法は、シミュレーション技術により事前に選択された注入
ドーズ量から結果的に生じる炭素原子の表面近傍の濃度を推測するものとなる。
コンピュータシミュレーションパッケージSRIM−2000(SRIM−20
00はJ.P.BiersackとJ.F.Zieglerの仕事から結果的に
得られたものである。そのコードの情報とダウンロードは、ワールドワイドウェ
ッブ上のhttp://www.research.ibm.com/ionb
eams/SRIM/SRIMA.HTMというアドレスにて入手可能である)
には、たいていの物質の中の注入濃度分布のモンテカルロシミュレーションに関
するTRIMと呼ばれるコンピュータコードが含まれており、また、これは、本
発明に関して、興味の対象となっている物質の中に炭素イオンを注入することか
ら結果的に生じる炭素の表面濃度を推定するのに用いることが可能である。その
基板物質は、その注入イオンと諸条件に合わせて、ユーザーによりコンピュータ
コードに指定される。そのシミュレーションコードは、(原子/cm3)/(イ
オン/cm2)という単位での注入イオンに関する推定深さ分布データを含むさ
まざまな情報を提供する。その後に、簡単な算術比により、所望される原子/c
3濃度を達成するのに、イオン/cm2における必要注入ドーズ量が与えられる
。そのコードはまた、通常の棒グラフ技術を用いて、その注入に関する深さ分布
曲線を構築するために使用することができる、その注入イオンに関する停止深さ
の諸表を出力する。
【0020】 図1は、8.9 g/cm3という密度を有するコバルト基板の中に35ke
Vで、2.31x1015炭素イオン/cm2というドーズ量の注入について、1つ
の例による深さ分布曲線を作り出すために、TRIMコードを使用した結果を示
す。それによると、結果的に生じた平均表面近傍(0〜20オングストローム深
さ)濃度は、2.31x1015イオン/cm2注入ドーズ量に対して4x1019
であることが示されている。
【0021】 本発明のプロセスは、本明細書の中で示され、また説明されている特定のイオ
ン注入機を形成するために、本発明の文脈内で変更された数々の異なる従来のイ
オン注入機により行うことができる。例えば、本発明の範囲内で、さまざまな異
なる形状の基板のワークを受け入れるために変更されたエンドステーションを有
するVarianモデルDF4/3000中間型電流注入機は受け入れ可能であ
る。さらに、市販されていて商業的に入手可能なイオン注入機のその他の多くの
機種もまた、本発明の概念により必要とされる炭素イオンビームを照射する経路
で、そのワークを適当に配置することに適合させるあるいは適合させることがで
きるプロセシングチャンバを有しているのであれば、その注入を行うには適当な
ものである。図2は、DLC膜蒸着に先立って、炭素イオンをワークに注入する
ため、変更したエンドステーションを備えた注入機の使用法を示す。
【0022】 さらに詳細には、図2は、本発明の本方法による基板上に蒸着されるべきDL
C膜の接着特性を改善するため、事前蒸着炭素イオン注入用イオン注入システム
100を示す。例えば、変更したエンドステーションプロセスチャンバ104を
有するVarianモデルDF4/3000イオン注入機102は、スキャンさ
れた炭素イオンビーム108を供給する。イオン注入機102は、ビーム質量分
析器を有しており、また、200keVまで調節可能であるビームエネルギーを
有する純粋炭素イオンビーム108を供給することができる。イオンビーム10
8は、本発明の本方法によるプロセシング用のイオンビーム108の経路に配置
されているワーク114の表面に方向付けられている中央軸110を有する。ワ
ーク114は、ワークホールダー112により保持されている。ワークホールダ
ー112もまた、イオンビーム電荷コレクタとして機能し、スキャンイオンビー
ム108において、イオンの電荷を集電する。イオンビーム108は、ワークホ
ールダー112の表面上の所定区域にわたってスキャンされ、その区域はワーク
114を含む区域である。ワークホールダーにより集電されたイオン電流は、電
流積分器/プロセッサ120の中に流れ込み、そこでは、ワーク上に照射される
イオン/cm2単位で、全電流を積算し、また、全ドーズ量を計算し、また表示
する。イオン注入機102は、イオンビーム108をスタートさせ、また停止さ
せるための手段を有し、また、電流積分器/プロセッサ120と一緒に、ワーク
114に対する所定のドーズ量をデリバリーすることに関して操作可能である。
ワーク114のイオンビーム照射が加熱を誘発する可能性があるため、また、こ
うした加熱が望ましいものではないため、冷却ループ116がワークホールダー
112に熱的に接触しているワーク114から熱を除去するため、ワークホール
ダー112に熱的に接続されている。通常の冷却機/サーキュレータ118は、
ワークから、また所望される場合はワークホールダーからも、熱を除去するため
に冷却ループ116により冷却された冷却流体を循環することに関して操作可能
である。真空ポンプシステム122は、プロセシング時に、真空減圧にて、エン
ドステーションプロセスチャンバを維持する。エンドステーションプロセスチャ
ンバ104の中にあるアクセスプレート106は、ワークを換えるために取り外
すことが可能であり、あるいは、エンドステーションプロセスチャンバ104に
おける真空状態の維持ができるように、気密封止することが可能である。
【0023】 炭素注入後は、所望される厚さのDLC膜を蒸着するために、通常のCVD、
PVD、PLD、IBADあるいはGCTBADプロセスであるその後のプロセ
スが、硬質な、摩擦および磨耗軽減被膜を適用するために使用される。このよう
にしてできた膜は、蒸着前の接着力強化なしに得られたものよりも、改善された
接着力を持つ。DLC膜を蒸着するための本発明の他のアスペクトと、もっとも
望ましいプロセスは、低温条件下でDLC膜を蒸着する、通常のものではないI
BADプロセスである。
【0024】 本発明のIBAD DLC蒸着プロセスは、例外的に円滑なものであり、また
均質なDLC被膜を作り出す。その被膜は、硬質性、耐磨耗性、および摩擦係数
を含む数多くの表面の特性を改善する。この蒸着膜は、化学的には不活性であり
、また、優れた接着特性を有する。多くのミクロンの厚さに膜を蒸着させること
が可能であるこの極端に低い応力の蒸着プロセスは、必要とあれば、以下に説明
される。
【0025】 前述の事前蒸着炭素注入プロセスと組み合わせて使用される場合には、本発明
のDLC膜蒸着プロセスは、基板に強力に接着するDLC膜、特に、低温で強力
な炭化物結合を容易に形成しない材料を作り出すことができる。DLC蒸着およ
び事前蒸着炭素注入プロセスは、両方とも、良好な成績をもって100℃よりも
低い温度で実施することができ、また、そのように、基板と膜の間の温度エクス
カーションを限定するのに望ましい状況に適用可能である。DLC膜を適用する
のに好適なこの方法は、炭素質蒸気のアルゴンIBADによるものであり、アル
ゴンイオンビームは蒸着炭素質蒸気をDLCに変換するが、本明細書ではさらに
完全に説明する。炭素質蒸気は、フラーレンの、あるいはカーボンナノチューブ
の昇華炉の中で熱昇華により生成される。フラーレンが使用される場合は、C60 あるいはC70などのさまざまな炭素フラーレンのいずれも使用することができる
。C60が好適なフラーレンである。フラーレンC60を使用する場合、その場合は
、適当な昇華炉温度は550〜580℃である。高い炭素純度資源材料を使用す
ることにより、炭素よりも望ましからざるものであることが多い、望ましくない
汚染物質の導入を回避することが可能である。
【0026】 図3は、ワーク基板366上のDLC膜を蒸着するためのIBADシステム3
00を示す。その装置には2つのチャンバから成る1つの真空槽が含まれている
。イオンビーム生成チャンバ302は蒸着チャンバ304と連通している。真空
槽のその2つのチャンバは、真空ポンプシステム306Aと306Bにより、減
圧真空状態下に維持されている。イオンビーム生成は、以下のように実施される
。すなわち、ガスボトル312には、好適には、しかし必ずしもではないが、ア
ルゴンが原料供給ガスとして含められる。アルゴンは、フリーマンタイプイオン
源310などにガスボトル312からガス供給管314によりデリバリーされる
。ビーム形成高電圧電極316は、アルゴンイオンで好適には出来ているイオン
ビーム332を抽出し、集束し、また、加速する。四極複レンズ320は、イオ
ンビーム332を集束し、また、ワーク366に向かって方向付けられている中
央ビーム軸336を有する静電気スキャンプレート322と324の2つの直交
するように方位付けられている対のものから成るスキャニングシステムがそのイ
オンビームを矩形のスキャンビーム334の中でスキャンする。高電圧スキャン
信号生成器330は、ケーブル326と328という手段により、スキャンプレ
ート対322と324に対して、スキャニング電圧波形をそれぞれデリバリーす
る。スキャン信号生成器330はまた、スキャンイオンビーム334から何らか
の望ましくない荷電していない原子を分離するために、スキャンプレート324
の間の領域にあるイオンビーム中央軌道の中に偏向を導入するため、スキャンプ
レート324でのスキャン電圧の上にDC電圧を重畳する。
【0027】 蒸着チャンバ304は、その装置に、あるいはその装置からワーク366を挿
入する、あるいは取り外すことを容易にするため、取り外すことが可能であるア
クセスプレート308を有する。閉めると、プロセスチャンバ内の真空状態の維
持を容易にするため、アクセスプレート308は気密封止する。そのワークはワ
ークホールダー344により保持され、それは、イオンビーム334と蒸着蒸気
354の経路の中にワークを配置する。蒸着蒸気354は、ワーク366に向か
って方向付けられている中央軸358を有しており、また、昇華炉346により
作り出されている。炉346は、室温から800℃までの温度の範囲にわたって
、その昇華炉346の操作を可能にするよう、調節され、昇華炉電力供給352
から電力を受け取る、電気加熱コイル348を有する。その昇華炉はフラーレン
あるいはカーボンナノチューブから成る気化可能な炭素質供給材料の電荷368
を充填され、高純度C60が電荷368には好適な物質である。C60が使用される
場合には、昇華炉346に適当な温度は、550〜580℃いったおおよその温
度範囲である。こうした条件下で、昇華炉346は、およそ1〜1.5オングス
トローム/秒という速度で、DLC膜を蒸着させるには適当な速度で炭素質蒸気
354を作り出す。昇華炉は、イオンビーム334の中央軸336に対して、蒸
着蒸気プルームの中央軸358が角度356であるように配置されている。その
角度356は、好適には、20°〜50°の範囲である。
【0028】 ファラデーカップ342は、ケーブル338を経由してビーム電流モニター/
積分器340に伝導しているイオンビーム電流のサンプルを集電している。ビー
ム電流モニター/積分器340は、瞬間的なビーム電流を表示し、また、ワーク
366とワークホールダー344に対して照射されたその積算ドーズ量(イオン
/cm2)を表示する。結晶蒸着速度センサー360は、DLC膜の蒸着速度を
測定し、また表示するためのInficonモデルXTM/2市販蒸着モニター
364にケーブル362を経由して接続されている。ワーク366のイオンビー
ム照射が加熱を誘発する可能性があるため、また、こうした加熱が望ましくない
ものである可能性があるため、冷却ループ370は、ワークホールダー344と
熱的に接触しているワーク366から熱を取り除くために、ワークホールダー3
44に熱的に接続されている。通常の冷却機/サーキュレータ372は、ワーク
および所望される場合にはワークホールダーから熱を取り除くために、冷却ルー
プ370により、強く冷却された冷却流体を循環させることに関して操作可能で
ある。
【0029】 その蒸着プロセスでは、アルゴンイオンビームが、35keVを最適値として
考えて、20〜50keVの好適なビームエネルギーにより操作される。蒸着モ
ニター364により示される蒸着速度が0.75〜1.5オングストローム/秒
であるよう、昇華炉346の温度が調節される。イオンフラックス密度が、オン
グストローム/秒蒸着速度当たり1.2x1014イオン/秒を好適値として、オ
ングストローム/秒蒸着速度当たり1x1014〜1.4x1014イオン/秒の範
囲にあるように、アルゴンビーム電流が調節される。こうした条件を利用して、
蒸着モニター364により表示されるとおりに、DLC膜の所望される厚さが達
するまで、炭素質蒸気とアルゴンビームが連続的に共蒸着される。
【0030】 事前蒸着炭素注入とDLC膜蒸着を実施するための、上述されている装置は、
ある時間で単一ワークのみをプロセシングするように図示されており、手動で搭
載および取り外されなければならないが、適当な自動制御を備えた搭載ロック、
自動ビームゲートおよび機構化された操作システムの付加により、プロセスの炭
素注入部分か、あるいはプロセスのDLC膜蒸着部分かのいずれかに関するワー
クの連続的なフロープロセシングを容易なものにすることができる。
【0031】 図4は、基板に対して強力に接着させたDLC被膜を作り出すための本発明の
本方法諸ステップを図式化したフローチャート500である。ステップ502で
は、いかなる炭素濃度を、接着DLC膜被膜が望まれる基板の表面の近傍に定着
させるべきものであるのかがまず決定される。本発明を効果的に実施するために
は、表面近傍の炭素濃度は、少なくとも5x1018炭素原子/cm3であり、ま
た好適には4x1019炭素原子/cm3以上になる。より高い濃度とし、基板と
DLC膜の間の炭素−炭素結合に対するさらなる可能性に到達するだけではなく
、供給するためには、さらに長いイオン注入時間が必要になる。ステップ503
では、炭素イオンが注入されるエネルギー値が選択される。本発明を実施するた
めに、炭素イオンエネルギーは、好適には、25keV〜100keV/イオン
であって然るべきであり、また、最適には、25keVと100keV/イオン
の間である。炭素注入エネルギーの選択に影響を与える可能性を有する要因は、
用いられるイオン注入装置から容易に入手可能なエネルギー範囲であり、また、
入手可能な炭素イオンビーム電流対用いられるイオン注入装置エネルギーの間の
関係である。さらに、炭素濃度と炭素イオンエネルギーの選択は、注入プロセス
により基板に移される全エネルギーを測定し、また、したがって、起こる可能性
がある基板加熱量に影響を与える。低い基板温度を維持することがそのプロセス
の望ましい目標である場合は、基板冷却測定がその温度を限定するのには不十分
であるのではあれば、より低いイオンエネルギーが選択される可能性がある。所
望される炭素濃度およびイオン注入エネルギーが測定された後、意思決定ステッ
プ506は、必要不可欠なイオン注入ドーズ量を、測定(経路508)により、
あるいは、シミュレーションにより、あるいはモデリング(経路514)により
測定されるのか、を決定するのに使用される。この意思決定は、測定あるいはシ
ミュレーションの手段の有用性を考慮してものに基づいて、また、可能なより低
いコストとシミュレーション方法の正確さとに比較される測定方法の一般的には
大きなコストと正確さの間での取捨選択を考慮することに基づいているものであ
ることが多い。炭素イオン注入ドーズ量を測定により測定することが決められる
場合は、ステップ510、512および514から成る経路508が選択される
。炭素イオン注入ドーズ量がシミュレーションあるいはモデリングにより測定す
ることが決められる場合は、ステップ518および520から成る経路516が
選択される。
【0032】 シミュレーション経路516では、ステップ518には、特定の炭素イオン注
入ドーズ量に対して結果的に生じる表面近傍の炭素原子濃度を推定するための適
当な従来からのコンピュータコードを使用して炭素イオン注入のシミュレーショ
ンを実施することが含まれる。一般的には、こうしたシミュレーションでは、基
板の特徴や炭素イオン注入の条件を指定することが必要になる。もちろん、イオ
ン注入プロセスに対する結果的に生じた濃度分布をシミュレーションする、ある
いはモデリングする数多くの公知の諸方法があるが、満足のいくように働くこと
が分かっている1つのコンピュータコードはSRIM−2000コンピュータコ
ードパッケージのTRIMモジュールである。基板材料データは、注入イオン種
とエネルギーに合わせて、ユーザーによりコンビュータコードに指定される。そ
のシミュレーションコードは、以下に挙げるような、(原子/cm3)/(イオ
ン/cm2)という単位で注入イオンに関する推定深さ分布データを含むさまざ
まな情報を提供する。すなわち、 c(d)=深さの関数としての炭素原子濃度 シミュレーション後、ステップ520では、基板の表面近傍での所望される原子
/cm3濃度を達成するために必要とされるイオン/cm2での注入ドーズ量は、
所望される表面近傍の炭素原子濃度を、興味の対象である深さdの箇所でのc(
d)に対するシミュレーション結果により割り算することによって、求められる
。この場合、表面近傍の炭素濃度が興味の対象であり、また、dは基板の、一番
浅い20あるいは50(例えば)オングストロームを表わすために選択される。
結果として得られる値は、所望される表面近傍炭素原子濃度を達成するために必
要とされる、イオン/cm2で表わされる炭素イオン注入ドーズ量Dのシミュレ
ーションによる推定値である。
【0033】 測定経路508では、ステップ510は、接着DLC膜を蒸着させることが望
まれる物質と同じ物質から出来ている、特徴付けられたものである基板にテスト
炭素イオン注入を実施することから成る。そのテスト注入は、事前に(ステップ
504)選択されたエネルギーで炭素イオンを使用して、また、炭素原子の所望
される表面近傍の濃度をおおよそ産生するように推定されたドーズ量により行わ
れる。テストドーズ量は、以前に議論したようにステップ518と520に関し
て説明されたシミュレーションにより、あるいは他の周知の推定のための諸方法
により推定することができる。テストドーズ量の注入後は、特徴付けられたもの
であるステップ512は、結果的に生じる表面濃度を測定する。この測定を実施
するに当たっては、非常に表面に近いレベルで炭素原子濃度を測定することが重
要であり、例えば、一番浅い箇所で20あるいは50オングストロームである。
二次的イオン質量分析法(SIMS)が通常、イオン注入から結果的に生じる原
子濃度を測定するのに用いられる。典型的な結果が20あるいは50オングスト
ロームといった単位の非常に表面に近い深さに対して達成されていることを確実
なものとするためには、正確な技術を用いなければならない。酸素漏れSIMS
技術あるいは四極重形質量分析SIMS技術を使用することが望ましく、非常に
浅い深さにおける原子濃度の優れた測定を生み出す方法はともに、当業者には公
知のものである。一旦炭素原子の表面近傍での濃度が特徴付けられたものである
サンプルで測定されたら、その必要とされる炭素イオン注入ドーズ量は、ステッ
プ514で計算される。テストサンプルの表面近傍の領域で測定された濃度があ
まりに高いかあるいはあまりに低い場合は、そのテスト注入ドーズ量は、所望さ
れる表面近傍の炭素原子濃度を与えることになるイオン注入ドーズ量であるDを
生み出すように比率に合わせて調節される。
【0034】 その必要とされる炭素イオン注入ドーズ量であるDが測定された後、DLC膜
が蒸着されるべきワークが、図2に図示されているシステム100などの適当な
イオン注入システムあるいは、その必要とされるエネルギーでその必要とされる
炭素イオンドーズ量を供給することができるいずれかの他のイオン注入システム
の中に置かれる。ステップ522は、所望されるエネルギーの炭素イオンをワー
ク基板に注入することを示している。炭素注入が続くと、その必要とされるドー
ズ量であるDが達成されたかどうかを測定するために、意思決定ステップ524
ではモニターされる。その必要とされるドーズ量であるDが達成されるまで、経
路526がフォローされ,その必要とされるドーズ量が達成されるまで、その注
入を続ける。その後、ステップ528は、炭素イオン注入のプロセスを終了する
。このステップでは、ステップ502で選択された表面近傍炭素原子濃度がワー
ク基板に定着された。ステップ530では、向上させた接着力を供給するよう事
前に処理されたそのワーク基板は、蒸着DLC膜を受け入れる。DLC膜蒸着あ
るいは被膜は従来からの諸方法のいずれかにより適用することが可能である。す
なわち、化学蒸着法(CVD)、物理蒸着法(PVD)、パルスレーザー蒸着法
(PLD)、従来からのイオンビーム補助蒸着法(IBAD)、あるいはガスク
ラスターイオンビーム補助蒸着法(GCIBAD)であり、これらはすべて、そ
のワーク基板に対して強力に接着するDLC膜を作り出す。
【0035】 図4のステップ530にあるDLC蒸着のための1つの好適な方法が、図5に
図示されているプロセスフローチャート600の中に大きく詳細に図示されてい
る。DLC蒸着のためのその好適な方法が、イオンビーム補助蒸着法(IBAD
)という従来のものではない方法であり、また、図3に図示されているように、
IBADシステム300で、あるいは炭素質蒸気および活動的なイオンをそのワ
ークサンプルに同時に照射するための元素を備えた同様のIBADシステムで達
成される。そのプロセスのスタート602では、炭素質蒸気とイオンビームが、
ステップ604、606、および608により作成される。ステップ604では
、炭素質蒸気が、気化可能なフラーレンあるいはカーボンナノチューブから成る
炭素質固体源材料を昇華させるために炉を使用することにより、作り出される。
フラーレンC60はその好適な原料物質である。炭素質蒸気の結果的に生じるフロ
ーがステップ606で、昇華炉の温度を調節することにより、調節される。C60 が使用される場合は、昇華炉に適当な温度は、550〜580℃といったおおよ
その温度範囲である。その温度を調節することにより、およそ1.0〜1.5オ
ングストローム/秒という蒸着速度を選択することができる。
【0036】 炭素質に加えて、調節可能なイオンビームが、ステップ608では作成される
。そのイオンビームは好適には、20keVから50keVまでの間のエネルギ
ーを有するアルゴンイオンから成る。ステップ610では、炭素質蒸気とイオン
ビームの作成後は、ステップ606で以前に定着させたように、イオンビームフ
ラックス密度が炭素膜蒸着速度オングストローム/秒当たり1.0x1014〜1
.4x1014イオン/秒の範囲にあるように調節される。その炭素質蒸気膜蒸着
速度とイオンビームフラックス密度の両方ともが設定されたら、ステップ612
が、ワーク基板上で炭素質蒸気とイオン(好適にはアルゴンイオン)の同時共蒸
着を始める。DLC膜蒸着が続くと、所望されるDLC膜の厚さが達成されたか
どうかを測定するために、意思決定ステップ614でモニターされる。所望され
るDLC膜の厚さが達成されるまで、経路616がフォローされ、その必要とさ
れる厚さが達成されるまでその蒸着プロセスを続ける。その後、ステップ618
では、DLC膜蒸着プロセスを終了する。
【0037】 本発明は、炭化物(例えば、クロム、コバルト、ニッケル、銅およびそれらの
合金、あるいはそれらにより主に出来ている合金)を容易には形成しない金属あ
るいは金属合金、あるいは、炭化物を形成する可能性があるが、炭素との結合を
容易に形成しない酸化物被膜により被膜される金属あるいは金属合金(例えば、
チタン、あるいは主にチタンから成る合金であるが、酸化表面層を有する)から
構成される基板のために、強力に接着するDLC被膜を作り出すための方法を提
供する。本発明は、基板の中に炭素イオンを事前蒸着注入法を用いて注入するこ
とにより、基板に対するDLC膜の接着力の改善をもたらす。厚いDLC膜を達
成するためには、中間層の蒸着も、高いイオンビームエネルギーの使用も必要と
はせず、また、そのため、先行の諸方法よりもコスト的に安価である。本発明は
容易に、金属基板あるいは、低温で炭素結合を容易に形成しない酸化物上に、強
力に接着する、耐摩擦および耐磨耗性DLC層の低温形成に適用される。
【0038】 本発明はさまざまな実施態様に関して説明されてきたが、本発明はまた添付の
請求項の精神と範囲内にある広範なさまざまなさらなる、また、他の諸々の実施
態様でありうることが真に理解されるべきである。
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】 コバルト金属中への炭素注入に関してTRIMにより推定される
炭素濃度深さプロフィールのグラフである。
【図2】 DLC膜蒸着に先立って、ワークに注入するための本発明の炭素
イオン注入機を概略的に図示説明している。
【図3】 本発明によるダイヤモンド様炭素膜のワーク上のイオンビーム補
助蒸着法を概略的に図示説明している。
【図4】 本発明のDLC膜接着向上方法のフローチャートである。
【図5】 DLC膜蒸着方法に関する本発明の好適な方法のフローチャート
である。
【手続補正書】
【提出日】平成14年9月13日(2002.9.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項28
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0029】 その蒸着プロセスでは、アルゴンイオンビームが、35keVを最適値として
考えて、20〜50keVの好適なビームエネルギーにより操作される。蒸着モ
ニター364により示される蒸着速度が0.75〜1.5オングストローム/秒
であるよう、昇華炉346の温度が調節される。イオンフラックス密度が、オン
グストローム/秒蒸着速度当たり1.2x1014イオン/cm2秒を好適値と
して、オングストローム/秒蒸着速度当たり1x1014〜1.4x1014イオン
cm2秒の範囲にあるように、アルゴンビーム電流が調節される。こうした
条件を利用して、蒸着モニター364により表示されるとおりに、DLC膜の所
望される厚さが達するまで、炭素質蒸気とアルゴンビームが連続的に共蒸着され
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0036】 炭素質に加えて、調節可能なイオンビームが、ステップ608では作成される
。そのイオンビームは好適には、20keVから50keVまでの間のエネルギ
ーを有するアルゴンイオンから成る。ステップ610では、炭素質蒸気とイオン
ビームの作成後は、ステップ606で以前に定着させたように、イオンビームフ
ラックス密度が炭素膜蒸着速度オングストローム/秒当たり1.0x1014〜1
.4x1014イオン/cm2秒の範囲にあるように調節される。その炭素質蒸
気膜蒸着速度とイオンビームフラックス密度の両方ともが設定されたら、ステッ
プ612が、ワーク基板上で炭素質蒸気とイオン(好適にはアルゴンイオン)の
同時共蒸着を始める。DLC膜蒸着が続くと、所望されるDLC膜の厚さが達成
されたかどうかを測定するために、意思決定ステップ614でモニターされる。
所望されるDLC膜の厚さが達成されるまで、経路616がフォローされ、その
必要とされる厚さが達成されるまでその蒸着プロセスを続ける。その後、ステッ
プ618では、DLC膜蒸着プロセスを終了する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),JP

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面にダイヤモンド様炭素膜を接着させるための方法
    であって、 炭素原子濃度を選択するステップと、 炭素イオン注入エネルギーを選択するステップと、 前記基板の前記表面に隣接している箇所で前記選択炭素原子濃度を得るために
    、炭素イオン注入に関する炭素イオン注入ドーズ量を測定するステップと、 前記選択炭素原子濃度が得られるまで前記炭素イオンを前記表面に注入するス
    テップと、 前記基板の前記イオン注入表面上にダイヤモンド様炭素膜を蒸着させるステッ
    プと、 から成る前記方法。
  2. 【請求項2】 前記測定ステップがさらに、 特徴付けのためにもう1つの基板の中に炭素イオンテストドーズ量を、前記選
    択炭素イオン注入エネルギーで注入するステップと、 前記テストドーズ量から結果的に生じる前記もう1つの基板の表面に隣接して
    いる箇所で炭素原子濃度を測定するステップと、 前記基板の前記表面に隣接している箇所で前記選択炭素原子濃度を達成するた
    めに必要とされる前記炭素イオン注入ドーズ量を計算するステップと、 から成ることを特徴とする請求項1に記載の前記方法。
  3. 【請求項3】 前記測定ステップがさらに、 前記選択炭素イオン注入エネルギーでシミュレーション基板中への炭素イオン
    注入をシミュレーションするステップと、 前記シミュレーション注入に対する前記シミュレーション炭素深さプロフィー
    ルを測定するステップと、 前記基板の前記表面に隣接している箇所で前記選択炭素原子濃度を達成するた
    めに、必要とされる炭素イオン注入ドーズ量を計算するステップと、 から成ることを特徴とする請求項1に記載の前記方法。
  4. 【請求項4】 前記選択炭素原子濃度が5x1018炭素原子/cm3よりも
    大きいことを特徴とする請求項1に記載の前記方法。
  5. 【請求項5】 前記選択炭素イオン原子濃度が、4x1019炭素原子/cm 3 よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の前記方法。
  6. 【請求項6】 前記選択炭素イオン原子濃度が、前記基板の前記表面に隣接
    した50オングストローム以内の箇所で平均容積濃度であることを特徴とする請
    求項1に記載の前記方法。
  7. 【請求項7】 前記選択炭素イオン注入エネルギーが、およそ200eVか
    らおよそ200keVの範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の前記方法
  8. 【請求項8】 前記蒸着ステップが、イオンビーム補助蒸着法により炭素質
    蒸気を蒸着することから成ることを特徴とする請求項1に記載の前記方法。
  9. 【請求項9】 前記基板が金属から成ることを特徴とする請求項1に記載の
    前記方法。
  10. 【請求項10】 前記基板が金属合金から成ることを特徴とする請求項1に
    記載の前記方法。
  11. 【請求項11】 前記基板が、炭化物を容易に形成しない金属から成ること
    を特徴とする請求項1に記載の前記方法。
  12. 【請求項12】 前記基板が、炭化物を容易に形成しない金属合金から成る
    ことを特徴とする請求項1に記載の前記方法。
  13. 【請求項13】 前記基板が以下のもの:クロム、コバルト、ニッケル、銅
    、または上記のいずれかを含む合金から成るグループから成ることを特徴とする
    請求項1に記載の前記方法。
  14. 【請求項14】 前記基板が、炭素との結合を容易に形成しない酸化物被膜
    を有する金属から成ることを特徴とする請求項1に記載の前記方法。
  15. 【請求項15】 前記基板が、炭素との結合を容易に形成しない酸化物被膜
    を有する金属合金から成ることを特徴とする請求項1に記載の前記方法。
  16. 【請求項16】 前記基板が、酸化表面層を有するチタンから成ることを特
    徴とする請求項1に記載の前記方法。
  17. 【請求項17】 前記基板が、酸化表面層を有するチタンから主に成る合金
    から成ることを特徴とする請求項1に記載の前記方法。
  18. 【請求項18】 前記注入ステップがさらに、摂氏300度よりも低い温度
    で前記基板を維持するステップから成ることを特徴とする請求項1に記載の前記
    方法。
  19. 【請求項19】 前記注入ステップがさらに、摂氏50度よりも低い前記基
    板の温度を維持するステップから成ることを特徴とする請求項1に記載の前記方
    法。
  20. 【請求項20】 前記選択炭素イオン注入エネルギーが、およそ25keV
    からおよそ100keVの範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の前記方
    法。
  21. 【請求項21】 基板の表面上にダイヤモンド様炭素膜を蒸着させるための
    方法であって、 固体炭素質原料物質から炭素蒸気を作り出すステップと、 前記表面上に前記炭素質蒸気を蒸着させるステップと、 所定蒸着速度値に対して前記蒸着の速度を設定するステップと、 フラックス密度を有するイオンビームを生成するステップと、 前記ダイヤモンド様炭素膜の形成を補助するために前記表面に対して前記イオ
    ンビームを方向付けるステップと、 前記ダイヤモンド様炭素膜の厚さの成長をモニターするステップと、 前記ダイヤモンド様炭素膜が所定の厚さに達すると前記炭素質蒸着を終了する
    ステップと、 から成る前記方法。
  22. 【請求項22】 前記イオンビームがアルゴンイオンビームであることを特
    徴とする請求項21に記載の前記方法。
  23. 【請求項23】 前記イオンビームが、およそ20keVからおよそ50k
    eVまでのビームエネルギーを有するアルゴンイオンビームであることを特徴と
    する請求項21に記載の前記方法。
  24. 【請求項24】 前記炭素質原料物質が気化可能なフラーレンであることを
    特徴とする請求項21に記載の前記方法。
  25. 【請求項25】 前記炭素質原料物質がカーボンナノチューブであることを
    特徴とする請求項21に記載の前記方法。
  26. 【請求項26】 前記気化可能なフラーレンがC60であることを特徴とする
    請求項24に記載の前記方法。
  27. 【請求項27】 前記所定の蒸着速度値が、およそ0.75から1.5オン
    グストローム/秒までの範囲にあることを特徴とする請求項21に記載の前記方
    法。
  28. 【請求項28】 前記イオンビームフラックス密度が、およそ1.0x10 14 から前記蒸着速度のオングストローム/秒当たりおよそ1.4x1014イオン
    /秒までの範囲にあることを特徴とする請求項27に記載の前記方法。
  29. 【請求項29】 基板の表面にダイヤモンド様炭素膜を接着させるための方
    法であって、 炭素原子濃度を選択するステップと、 炭素イオン注入エネルギーを選択するステップと、 前記基板の前記表面に隣接している箇所で前記選択炭素原子濃度を注入するた
    めに、炭素イオン注入ドーズ量を測定するステップと、 前記表面に隣接している箇所で前記選択炭素原子濃度が達成されるまで前記炭
    素イオンを前記表面に注入するステップと、 固体炭素質原料物質から炭素質蒸気を作り出すステップと、 前記表面上に前記炭素質蒸気を蒸着させるステップと、 所定の蒸着速度値に前記蒸着の速度を設定するステップと、 イオンビームを生成するステップと、 前記表面上に前記ダイヤモンド様炭素膜の形成を補助するために前記表面に対し
    て前記イオンビームを方向付けるステップと、 前記ダイヤモンド様炭素膜の厚さの成長をモニターするステップと、 前記ダイヤモンド様炭素膜が所定の厚さに到達すると前記炭素質蒸着を終了する
    ステップと、 から成る前記方法。
  30. 【請求項30】 基板の表面にダイヤモンド様炭素膜を接着させるための方
    法であって、 前記表面に隣接している箇所で前記基板内に炭素原子の選択容積濃度を導入す
    るステップと、 前記基板の前記表面上にダイヤモンド様炭素膜を蒸着させるステップと、 から成る前記方法。
  31. 【請求項31】 前記炭素導入ステップが、炭素イオン注入により炭素原子
    を導入することから成ることを特徴とする請求項30に記載の前記方法。
  32. 【請求項32】 前記炭素イオン注入が、少なくとも5x1018炭素原子/
    cm3という前記表面に隣接している箇所で炭素原子の平均容積濃度を結果的に
    生じることを特徴とする請求項31に記載の前記方法。
  33. 【請求項33】 前記炭素イオン注入が、およそ200eVからおよそ20
    0keVまでの範囲にあるエネルギーで起こることを特徴とする請求項31に記
    載の前記方法。
  34. 【請求項34】 炭素質原料物質の蒸気のイオン補助蒸着によりワーク上に
    ダイヤモンド様炭素膜を形成するための装置であって、 ワークが局在すべき真空チャンバと、 イオンビームを形成するためのイオンビーム源と、 ワークの表面上に前記イオンビームを方向付けるための手段と、 前記炭素質原料物質の前記蒸気を生成するためのべーパライザと、 そこに蒸着させるためにワークの前記表面上に前記蒸気を方向付けるための手
    段と、 前記蒸気と前記イオンビームを受け入れるため、ある位置にワークを保持する
    ための手段と、 イオンビーム電流とイオンドーズ量をモニターするための手段と、 ワーク上の前記蒸気の蒸着をモニターするための手段と、 から成る前記装置。
  35. 【請求項35】 前記イオンビーム源がさらに、 イオン源供給ガスと、 前記原料供給ガスをイオン化するためのイオン源と、 ビーム形成手段と、 ビーム加速手段と、 から成る請求項34に記載の前記装置。
  36. 【請求項36】 前記ベーパライザが、前記蒸気を作り出すためのサブリメ
    ータから成ることを特徴とする請求項34に記載の前記装置。
  37. 【請求項37】 前記保持手段が、前記保持手段とワークから熱を取り除く
    ための手段から成ることを特徴とする請求項34に記載の前記装置。
  38. 【請求項38】 前記原料供給ガスがアルゴンから成ることを特徴とする請
    求項35に記載の前記装置。
JP2001558503A 2000-02-08 2001-02-08 向上させた接着力を備えたダイヤモンド様炭素膜 Pending JP2003522830A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18091600P 2000-02-08 2000-02-08
US60/180,916 2000-02-08
US09/717,182 2000-11-21
US09/717,182 US6660340B1 (en) 2000-02-08 2000-11-21 Diamond-like carbon film with enhanced adhesion
PCT/US2001/004111 WO2001059172A1 (en) 2000-02-08 2001-02-08 Diamond-like carbon film with enhanced adhesion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522830A true JP2003522830A (ja) 2003-07-29

Family

ID=26876735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558503A Pending JP2003522830A (ja) 2000-02-08 2001-02-08 向上させた接着力を備えたダイヤモンド様炭素膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6660340B1 (ja)
EP (1) EP1257681A1 (ja)
JP (1) JP2003522830A (ja)
WO (1) WO2001059172A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353577A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2005353589A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2006193761A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Ideal Star Inc 気化器及び気化器を有するプラズマ処理装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713179B2 (en) * 2000-05-24 2004-03-30 Guardian Industries Corp. Hydrophilic DLC on substrate with UV exposure
US6902773B1 (en) * 2000-11-21 2005-06-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Energy gradient ion beam deposition of carbon overcoats on rigid disk media for magnetic recordings
JP2003062002A (ja) * 2001-08-24 2003-03-04 Nidek Co Ltd 角膜手術装置
US7064927B2 (en) * 2002-05-13 2006-06-20 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk, method for making it free of asperities utilizing a step of exposing a surface of the disk to a gas cluster ion beam and disk drive unit for using the disk
JP2004039735A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Fujitsu Ltd 半導体基板及びその製造方法
US6878405B2 (en) * 2002-10-04 2005-04-12 Guardian Industries Corp. Method of treating DLC on substrate with oxygen and/or hot water
US6833322B2 (en) 2002-10-17 2004-12-21 Applied Materials, Inc. Apparatuses and methods for depositing an oxide film
US6878404B2 (en) * 2003-02-06 2005-04-12 Guardian Industries Corp. Method of depositing DLC on substrate
US7052585B2 (en) * 2003-03-11 2006-05-30 Guardian Industries Corp. Coated article including titanium oxycarbide and method of making same
US7687102B2 (en) * 2003-10-23 2010-03-30 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for producing carbon cathodes
US8524051B2 (en) * 2004-05-18 2013-09-03 Centre Luxembourg de Recherches pour le Verre et al Ceramique S. A. (C.R.V.C.) Coated article with oxidation graded layer proximate IR reflecting layer(s) and corresponding method
US7556699B2 (en) * 2004-06-17 2009-07-07 Cooper Clark Vantine Method of plasma nitriding of metals via nitrogen charging
US7311975B2 (en) * 2004-06-25 2007-12-25 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Coated article having low-E coating with ion beam treated IR reflecting layer and corresponding method
US7550067B2 (en) * 2004-06-25 2009-06-23 Guardian Industries Corp. Coated article with ion treated underlayer and corresponding method
US7563347B2 (en) * 2004-06-25 2009-07-21 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Method of forming coated article using sputtering target(s) and ion source(s) and corresponding apparatus
US7585396B2 (en) * 2004-06-25 2009-09-08 Guardian Industries Corp. Coated article with ion treated overcoat layer and corresponding method
US7229533B2 (en) * 2004-06-25 2007-06-12 Guardian Industries Corp. Method of making coated article having low-E coating with ion beam treated and/or formed IR reflecting layer
US7695573B2 (en) * 2004-09-09 2010-04-13 Sikorsky Aircraft Corporation Method for processing alloys via plasma (ion) nitriding
US20060048857A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Cooper Clark V Method for processing alloys via high-current density ion implantation
US7455883B2 (en) * 2004-10-19 2008-11-25 Guardian Industries Corp. Hydrophilic DLC on substrate with flame pyrolysis treatment
US20060093753A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Nickel Janice H Method of engineering a property of an interface
JP4919968B2 (ja) * 2004-12-23 2012-04-18 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 鉄を含む構成要素の特性を高める組成及び方法
US7504135B2 (en) * 2005-02-03 2009-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd Method of fabricating a manganese diffusion barrier
US7186992B2 (en) * 2005-02-07 2007-03-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of fabricating a polarizing layer on an interface
US20060246218A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Guardian Industries Corp. Hydrophilic DLC on substrate with barrier discharge pyrolysis treatment
US7352584B1 (en) * 2005-05-10 2008-04-01 Chien-Min Sung Diamond-like carbon coated devices
US9440003B2 (en) * 2005-11-04 2016-09-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having particle-containing regions with diamond-like coatings
US20070191931A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Jan Weber Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US9526814B2 (en) * 2006-02-16 2016-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical balloons and methods of making the same
US10920085B2 (en) 2016-01-20 2021-02-16 Honda Motor Co., Ltd. Alteration of carbon fiber surface properties via growing of carbon nanotubes
US10472274B2 (en) 2017-07-17 2019-11-12 Guardian Europe S.A.R.L. Coated article having ceramic paint modified surface(s), and/or associated methods
US10755913B2 (en) 2017-07-18 2020-08-25 Duke University Package comprising an ion-trap and method of fabrication
CN109354941B (zh) * 2018-10-24 2020-01-24 江苏菲沃泰纳米科技有限公司 一种高粘附性耐老化纳米涂层及其制备方法
CN113355644B (zh) * 2020-03-05 2022-07-19 四川大学 一种浸没注入原位表面梯度重构耐磨类金刚石涂层改性工艺方法
CN113066714B (zh) * 2021-03-22 2022-11-22 长鑫存储技术有限公司 膜层及其形成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822466A (en) 1987-06-25 1989-04-18 University Of Houston - University Park Chemically bonded diamond films and method for producing same
US5064682A (en) 1989-10-26 1991-11-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of forming a pseudo-diamond film on a base body
JPH06184738A (ja) * 1992-08-26 1994-07-05 Mitsubishi Electric Corp 炭素薄膜の形成方法とその改質方法およびその改質方法を用いた電子デバイスおよびx線多層膜ミラーとその製造方法
US5616179A (en) 1993-12-21 1997-04-01 Commonwealth Scientific Corporation Process for deposition of diamondlike, electrically conductive and electron-emissive carbon-based films
US5605714A (en) 1994-03-29 1997-02-25 Southwest Research Institute Treatments to reduce thrombogeneticity in heart valves made from titanium and its alloys
US5593719A (en) 1994-03-29 1997-01-14 Southwest Research Institute Treatments to reduce frictional wear between components made of ultra-high molecular weight polyethylene and metal alloys
US5725573A (en) 1994-03-29 1998-03-10 Southwest Research Institute Medical implants made of metal alloys bearing cohesive diamond like carbon coatings
US5393572A (en) 1994-07-11 1995-02-28 Southwest Research Institute Ion beam assisted method of producing a diamond like carbon coating
US5458927A (en) 1995-03-08 1995-10-17 General Motors Corporation Process for the formation of wear- and scuff-resistant carbon coatings
US5780119A (en) 1996-03-20 1998-07-14 Southwest Research Institute Treatments to reduce friction and wear on metal alloy components
US5922415A (en) 1996-06-20 1999-07-13 Southwest Research Institute Lubrication of magnetic disk storage media
US6392244B1 (en) * 1998-09-25 2002-05-21 Seagate Technology Llc Ion beam deposition of diamond-like carbon overcoats by hydrocarbon source gas pulsing
US6261693B1 (en) * 1999-05-03 2001-07-17 Guardian Industries Corporation Highly tetrahedral amorphous carbon coating on glass
US6338901B1 (en) * 1999-05-03 2002-01-15 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating including DLC on substrate
US6475573B1 (en) * 1999-05-03 2002-11-05 Guardian Industries Corp. Method of depositing DLC inclusive coating on substrate
US6416820B1 (en) * 1999-11-19 2002-07-09 Epion Corporation Method for forming carbonaceous hard film

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353589A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2005353577A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2008198625A (ja) * 2004-06-10 2008-08-28 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその製造方法
US7902087B2 (en) 2004-06-10 2011-03-08 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescent display device and method of preparing the same
JP2006193761A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Ideal Star Inc 気化器及び気化器を有するプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1257681A1 (en) 2002-11-20
WO2001059172A1 (en) 2001-08-16
US6660340B1 (en) 2003-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522830A (ja) 向上させた接着力を備えたダイヤモンド様炭素膜
JPH0352433B2 (ja)
Satou et al. Coating films of titanium nitride prepared by ion and vapor deposition method
JPH10203896A (ja) ダイヤモンドライクカーボン薄膜が形成された部材およびその形成方法
JP2002088465A (ja) 金属基材への硬質炭素膜の成膜方法
JPH0351787B2 (ja)
JP2003082458A (ja) 非晶質炭素被膜の形成装置及び形成方法
JPH0259862B2 (ja)
Lim et al. Structural properties of a‐C: H deposited using saddle‐field glow‐discharge decomposition of methane
JP2875892B2 (ja) 立方晶窒化ほう素膜の形成方法
JPS6134173A (ja) 高硬度窒化ホウ素膜の製造方法
Gredić et al. Plasma nitriding of Ti and Ti-Al coatings
JP2769404B2 (ja) 炭素−窒素化合物膜の形成方法
JP2840335B2 (ja) 高機能性被膜の形成方法
JP2603919B2 (ja) 立方晶系窒化ホウ素の結晶粒を含む窒化ホウ素膜の作製方法
JPH10203897A (ja) 薄膜形成における前処理方法および薄膜形成装置
JP4069199B2 (ja) プラズマイオン注入・成膜方法および装置
JPH0874032A (ja) 硬質炭素膜被覆部材及びその製造方法
JPH01162757A (ja) 炭素系膜の形成方法
JPH02163366A (ja) 鉄又は、鋼材料表面へのクロム層形成方法
JPH01275746A (ja) ダイヤモンドに対して金属炭化物層を被着する方法
JPH07102359A (ja) 窒化クロム膜被覆基体の製造方法
JPH0259863B2 (ja)
Jin et al. Effects of nitrogen ion beam irradiation on aC and CNx thin films
Wei et al. Microstructure modification of amorphous carbon films by ion-implantation techniques