JP2003522805A - ペースト製剤の改良 - Google Patents

ペースト製剤の改良

Info

Publication number
JP2003522805A
JP2003522805A JP2001559505A JP2001559505A JP2003522805A JP 2003522805 A JP2003522805 A JP 2003522805A JP 2001559505 A JP2001559505 A JP 2001559505A JP 2001559505 A JP2001559505 A JP 2001559505A JP 2003522805 A JP2003522805 A JP 2003522805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
therapeutic agent
preparation according
acid
paste preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001559505A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン,チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merial Ltd
Original Assignee
Merial Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merial Ltd filed Critical Merial Ltd
Publication of JP2003522805A publication Critical patent/JP2003522805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • A61K9/0017Non-human animal skin, e.g. pour-on, spot-on
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/26Androgens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医薬または獣医学用のペースト製剤と、このペースト製剤の種々の疾患の治療での使用方法。 【解決手段】 有効量の治療薬、ヒュームドシリカ、粘度調整剤、親水性担体、任意成分としての吸収剤、任意成分としての着色剤、安定化剤、界面活性剤または防腐剤を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、医薬および獣医学用途に適した改良されたペースト製剤と、この製
剤を用いた種々の病気の治療方法とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
治療薬は種々の経路で動物およびヒトに投与される。この経路には例えば経口
摂取、局所投与または非経口投与が含まれる。選択される経路は種々のファクタ
ー、例えば治療薬の生理化学的特性、患者の状態および経済性に依存する。
【0003】 経口、局所、皮膚または皮下投与用の治療薬の配合方法の1つに、治療薬をペ
ースト状にする方法がある。ペーストの利点は使用が比較的容易である点にある
。ペーストを使用した時の欠点は貯蔵寿命を通じて医薬の化学的、物理的安定性
を維持することができないことが多い点にある。従って、この欠点のない改良さ
れたペースト製剤が必要とされている。
【0004】 上記欠点の原因の1つは増粘剤としてヒュームドシリカを含むためである。ヒ
ュームドシリカは例えば商品名CAB−O−SIL(Cabot、TD11)お
よびAEROSIL(Degussa、 Technical Bulletin Pigments、 No.11およびN
o.49)で市販されている。ヒュームドシリカは極めて軽い材料(密度0.04g
/ml)で、取扱いおよび処理が難しい。さらに、ヒュームドシリカの密度が小
さいために、ヒュームドシリカをビヒクルと混合する時にかなりの量の空気がビ
ヒクルに混入する。この空気の混入はペーストを作る際に通常使用されるかなり
少量(6〜8%)のヒュームドシリカであっても起こる。真空下で処理するか、
プロセスの最後に脱気操作を加えない限り、ペーストからこのような多量の気泡
を除去することはできない。
【0005】 ヒュームドシリカ、例えばCAB−O−SILの使用に伴う問題点を調べるた
めに、ペーストの粘度をCAB−O−SILの関数として測定した。[図1]は粘
度調整剤を添加しない場合のペーストの粘度変化を示している。この試験ではビ
ヒクルとしてトリアセチンを用いた。CAB−O−SIL含有率が5%以下の薄
い場合には、ペーストは自由流動性の液体状態を維持し、閉じ込められた空気を
容易に逃がすことができるが、5%以上になると粘度が急激に上昇し、ペースト
に混入した空気は逃げることができず、ペースト内に留まる。約7%のCAB−
O−SILを添加した場合のペーストの挿入値(penetration value)は35mm
である。この数値は市販の他のペースト、例えばGASTROGARDの初期挿
入値(20〜40mm)に匹敵する。従って、粘度調整剤を用いない場合、有効
な粘度を有するペーストを作るのためには、少なくとも7%のCAB−O−SI
Lが必要になるが、CAB−O−SILは粘度が低い(0.04g/ml)ため
、閉じ込められる空気の量はかなりの量になる。従って、真空処理するか、最後
に追加の脱気操作をしない限り、ペースト中のこの多量の空気を除去することは
できず、投与量を正確にコントロールすることはできない。
【0006】 粘度調整剤はヒュームドシリカ粒子の表面上でシラノールと水素結合を形成可
能な2つ以上の官能基を有する化合物を含む。粘度調節剤の役目をする化合物と
しては例えばポリエチレングリコール(PEG)が挙げられる。この化合物は一
般式H(OCH2CH2nOH(ここで、nは4以上の数)に対応する液体およ
び固体のポリマーであり、「The Merck Index」、第10版、M.Windholz、S.Budav
ari編、1092頁、Merck&Co..Inc.,Rahway,NJ(1983)に記載されている。
【0007】 理論に縛られることは望まないが、粘度調整剤の機構を理解するためにはCA
B−O−SILがどのようにして製剤を増粘させるかを理解する必要がある。C
AB−O−SILの増粘効果はCAB−O−SIL粒子の表面上でのシラノール
基相互の水素結合によるものである。CAB−O−SILの各粒子はその水素結
合によって互いに結合して3次元の網状構造を形成する。この粘度調整剤は2種
以上の官能基(例えば−OHまたは−NH2)を有する。これらの官能基はCA
B−O−SIL粒子の表面上でシラノールと水素結合を形成する。この粘度調整
剤は架橋剤の役目をして網状構造を延ばし、架橋密度を上げる。これが少量の粘
度調整剤の添加によってペーストの粘度が劇的に上昇する理由である。
【0008】 このことを証明するために、トリアセチン中に4%のCAB−O−SILと0
.1〜3.0%のポリエチレングリコール(PEG)300とを含む偽薬ペース
トを作り、その粘性値を針入度計を用いて測定した。PEG300を添加する前
の粘度は低過ぎる(>65mm)ため針入度計ではテストできなかったが、わず
か0.1%のPEG300を添加しただけで直ちに粘度は急上昇した。PEG3
00をさらに添加すると粘度はさらに上昇した。PEG濃度が0.5%に達する
と粘度の上昇は平坦になった。0.5〜3.0%の濃度ではほぼ同じ値を維持す
るが、2%以上のPEGの添加で粘度はわずかに低下する。
【0009】 [図3]は分子レベルで起こると考えられることを示している。[図3]には過剰
なPEG分子と架橋PEG分子との分子レベルでの競合状態を示している。この
図から、0.5%以上のPEGを添加したときにCAB−O−SIL粒子の表面
上のシラノール基が飽和することがわかる。粘度をさらに上昇させるための2つ
の異なる粒子上の2つの遊離したシラノール基を見つけることができないため、
過剰なPEG分子は粘度をそれ以上、上昇させることができない。逆に、遊離し
たPEG分子は、2つの粒子を架橋している結合PEG分子と競合する(図3)
。その結果、いくつかの架橋が解離し、粘度がわずかに下がる。[図]2からPE
G300の理想的範囲はこのペーストの場合、約0.2〜約1.5%である。
【0010】 従って、[図1]に示すように、従来のペーストは適当な粘度を得るためにヒュ
ームドシリカをかなり高い割合で使用している。その結果、ペーストに多量の空
気が閉じ込められ、例えば投与量が不正確になり、ペーストの収縮、液体分離(
起泡)および変色が起こる。さらに、治療薬を酸化することもある。多量のヒュ
ームドシリカを経口用ペーストで用いた場合には口に入れたペーストの触感がザ
ラつくため、味のよくない製品になる。さらに、真空下で製造しなければならな
いか、製造工程の最後に脱気操作を必要とするため、ペーストの製造コストが高
くなる。さらに、ヒュームドシリカ自体がかなり高価で、密度が極めて低いため
、取扱いが極めて難しく、従って、製造コストはさらに高くなる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は上記の問題点およびその他の問題点を解決することにある。 本発明は広範囲の獣医学用および医薬用組成物のための安定なペースト調剤を
提供する。 本発明はさらに、発明のペースト製品を作るための改良された方法を提供する
。 本発明のペースト製剤は貯蔵寿命にわたって良好な化学的および物理的安定性
を維持し、広範囲の温度で化学的特性、組織、粘稠度および粘度を維持する。本
発明は、製造時に加熱および冷却する必要がなく、ペースト形状の製剤での一般
的な問題点である空気の閉じ込めがない簡単、迅速で経済的なペースト製剤の製
造方法を提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は下記の(a)〜(f)を含む医薬または獣医学用のペースト製剤を提
供する: (a)有効量の治療薬 (b)ヒュームドシリカ (c)粘度調整剤 (d)担体 (e)任意成分としての吸収剤 (f)任意成分としての着色剤、安定化剤、防腐剤。
【0013】 本発明はさらに、下記段階を含むペースト製剤の製造方法を提供する: (a)治療薬を担体に混合し、溶解または懸濁させ、 (b)溶解した治療薬を含む疎水性担体にヒュームドシリカを添加し、シリカが
担体に分散するまで混合し、 (c)(b)段階で閉じ込められた空気を逃がすのに十分な時間の間、(b)で
得られた中間体を静置し、 (d)混合しながら粘度調整剤を中間体に添加して均一なペーストにする。 上記の各段階は単に説明のためで、本発明がこれらに限定されるものではない
【0014】
【実施の態様】
医薬または獣医学用のペースト製剤は下記(a)〜(f)を含むのが好ましい
: (a)殺虫剤、ダニ駆除剤、昆虫駆除剤、成長促進剤または油溶性NSAIDS
からなる群の中から選択される治療薬 (b)ヒュームドシリカ (c)粘度調整剤 (d)吸収剤 (e)着色剤 (f)トリアセチン、モノグリセリド、ジグリセリドまたはトリグリセリドであ
る担体。
【0015】 下記(a)〜(f)を含むペースト製剤も好ましい: (a)アベルメクチン、ミルベマイシン、ノルデュリスポル酸(nordulisporic a
cid)およびその誘導体、エストロゲン、プロゲスチン、アンドロゲン、置換され
たピリジルメチル誘導体、フェニルピラゾール、COX−2阻害薬またはプロト
ンポンプ阻害薬からなる群の中から選択される治療薬 (b)ヒュームドシリカ (c)粘度調整剤 (d)吸収剤 (e)着色剤 (f)モノグリセリド、ジグリセリドまたはトリグリセリドである担体。
【0016】 最も好ましい組成物は、粘度調整剤がPEG200、PEG300、PEG4
00、PEG600、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、グリセロ
ール、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレ
アート(ポリソルベート80またはトゥイーン(Tween)80)、ポロキサマー[
polyixamer、例えばプルロニック(Pluronic) L81]で、吸収剤が炭酸マグネシ
ウム、炭酸カルシウム、デンプンまたはセルロースおよびその誘導体で、着色剤
が二酸化チタン、酸化鉄またはFD&C Blue#1アルミニウムレーキであ
る組成物である。
【0017】 本発明の製剤で用いられる治療薬はペースト状に配合可能な薬剤として当業者
に周知なものである。本発明のペースト製剤として考えられる治療薬には殺虫剤
、ダニ駆除剤、昆虫駆除剤、成長促進剤、油溶性非ステロイド抗炎症薬(NSA
IDS)、プロトンポンプ阻害薬および抗菌化合物が含まれる。これらの部類に
含まれる化合物の例としてはアベルメクチン(avermectins)、ミルベマイシン(mi
lbemycins)、ノルデュリスポル酸(nordulisporic acid)およびその誘導体、エス
トロゲン、プロゲスチン、アンドロゲン、置換されたピリジルメチル誘導体、フ
ェニルピラゾール、COX−2阻害薬、2−(2−ベンゾイミダール)−ピリミ
ジン誘導体およびマクロライド抗生物質が挙げられる。
【0018】 アベルメクチンおよびミルベマイシン系の化合物は体内および体外の種々の昆
虫を防ぐ強力な駆虫薬である。この系列に属する化合物は天然化合物またはその
半合成誘導体のいずれかである。この2系列の化合物の構造は密接に関連してお
り、両者とも複合16員環の大環状ラクトン環を有しているが、ミルベマイシン
はラクトン環の13位にアグリコン置換基を有していない。天然のアベルメクチ
ンはAlbers-Schonberg達の米国特許第4,310,519号に開示され、22,23−ジ
ヒドロアベルメクチンはChabala達の米国特許第4,199,569号に開示されている。
アベルメクチンのヒトおよび動物への使用を含めた一般的な説明は「Ivermectin
、Abamectin」 W.C.Campbell編、Springer-Verlag,New York(1989)を参照された
い。天然のミルベマイシンはAoki達の米国特許第3,950,360号および「The Merck Index」第12版、 S.Budavari編、Merck&Co..Inc.,Whitehouse Station,New Jer
sy(1996)で引用された種々の参考文献に記載されている。これらの系列の化合物
の半合成誘導体も当業界で周知であり、例えば米国特許第5,077,308号、第4,859
,657号、第4,963,582号、第4,855,317号、特許第4,871,719号、第4,874,749号、
第4,427,663号、第4,310,519号、第4,119,569号、第5,055,596号、第4,973,711
号、第4,978,677号、第4,920,148号に記載されている。
【0019】 アベルメクチンとミルベマイシンは同じ共通の16員環の大環状ラクトン環を
有しているが、ミルベマイシンはラクトン環の13位に2糖類の置換基を有して
いない。 多くのアベルメクチン化合物が知られているが、この系列の化合物の典型的な
構造は下記の通り:
【0020】
【化1】
【0021】 (ここで、破線は22,23位が単結合または二重結合であることを表す) R1は水素またはヒドロキシであるが、R1は破線が単結合を表す場合のみ存在
する R2は1〜6個の炭素原子を含むアルキルまたは3〜6個の炭素原子を含むア
ルケニルまたは3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキルであり、 R3はヒドロキシ、メトキシまたは=NOR5(ここでR5は水素または低級ア
ルキル)であり、 R4は水素、ヒドロキシ、または下記の基である:
【0022】
【化2】
【0023】 (ここで、R6はヒドロキシ、アミノ、モノまたはジ-低級アルキルアミノまたは
低級アルカノイルアミノ) 好ましい化合物はアベルメクチンBla/Blb(アバメクチン)、22,23−
ジヒドロアベルメクチンBla/Blb(イベルメクチン)およびアベルメクチ
ンBla/Blbの4''−アセチルアミノ−5−ケトキシイミノ誘導体である。
アバメクチンとイベルメクチンの両方とも広域スペクトルの駆虫剤として認めら
れている。アバメクチンおよびイベルメクチンの構造は下記の通り:
【0024】
【化3】
【0025】 (ここで、アバメクチンの場合は破線が二重結合を表しかつR1は存在せず、イ
ベルメクチンでは二重結合は単結合を表しかつR1は水素で、両者ともR2はイソ
プロピルまたはsec−ブチルである)。 アベルメクチンBla/Blbの4''−アセチルアミノ−5−ケトキシイミノ
誘導体は下記の構造式を有する:
【0026】
【化4】
【0027】 (ここで、R2はイソプロピルまたはsec−ブチル) アベルメクチン化合物は一般に少なくとも80%のR2がsec−ブチルであ
る化合物と、20%以上のR2がイソプロピルである化合物との混合物として得
られる。 他の好ましいアベルメクチンとしてはエメメクチン、エピノメクチンおよびド
ラメクチンが挙げられる。ドラメクチンは米国特許第5,089,490号およびEP214
,738号に開示されている。この化合物は下記の構造を有する:
【0028】
【化5】
【0029】 本発明製剤ではイベルメクチンが特に好ましい。 ミルベマイシンの典型的な構造はミルベマイシンα1の構造である:
【0030】
【化6】
【0031】 特に好ましいミルベマイシンは下記の構造を有するモキシデクチンである:
【0032】
【化7】
【0033】 この化合物は米国特許第5,089,490号に開示されている。 単糖類のアベルメクチン誘導体、特にラクトン環の5位にオキシム置換基が存
在するものも好ましい。そのような化合物は例えば欧州特許第667,054号に記載
されている。この系列の誘導体の化合物としてはセラメクチンが特に好ましい。
【0034】 ノルデュリスポル酸(nordulisporic acid)およびその誘導体は当業者に周知の
ダニ駆除剤、昆虫駆除剤、殺虫剤および駆虫薬に属する。これらの化合物はヒト
および動物の感染症を治療または予防するのに用いられる。これらの化合物の例
は米国特許第5,399,582号および国際特許第96/29073号に記載されている。さら
に、これらの化合物は他の殺虫剤、昆虫駆除剤およびダニ駆除剤と併用して投与
することができる。このような併用薬にはイベルメクチン、アベルメクチンおよ
びエマメクチン等の上記駆虫薬およびチアベンダゾール、フェバンテルまたはモ
ランテル等の他の薬剤、フィプロニル等のフェニルピラゾールおよびルフェヌロ
ン等の昆虫の成長調整剤が含まれる。これらの併用も本発明の範囲に含まれる。
【0035】 一般に、本発明では全ての種類の殺虫剤が使用できる。殺虫剤の例としては置
換されたピリジルメチル誘導体、例えばイミドアクロプリドが挙げられる。この
種の薬剤は例えば米国特許第4,742,060号または欧州特許第892,060号に記載され
ている。昆虫の特定の感染症を治療するために本発明製剤で使用可能な化合物を
決定することは当業者の技術レベルで十分に可能である。
【0036】 フェニルピラゾールは動物に寄生するマダニ、ノミ等の吸血害虫を含めた全て
の害虫を防ぐための優れた殺虫効果を有する別の種類の殺虫剤として挙げられる
。この種の薬剤は無脊椎動物のγ酪酸受容体に作用して殺虫する。このような薬
剤は例えば米国特許第5,567,429号、米国特許第5,122,530号および欧州特許第29
5,117号に記載されている。特に好ましいフェニルピラゾールはフィプロニルで
ある(化学名は5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメチルピラゾール)。フィプロニル
はノミおよびダニ用薬剤として当業者に周知である。本発明製剤で使用可能な化
合物の決定は当業者の技術レベルで十分に可能である。
【0037】 昆虫成長調整剤が別の種類の殺虫剤またはダニ駆除剤としては挙げられる。こ
の薬剤も本発明製剤で使用できる。この群に属する化合物は当業者に周知で、種
々の化合物が存在するが、これらの化合物は全て害虫の発生または成長を妨げる
作用がある。昆虫成長調整剤は例えば米国特許第3,748,356号、第3,818,047号、
第4,225,598号、第4,798,837号、第4,751,225号、および欧州特許第179,022号ま
たは英国特許第2,140,010号に記載されている。特に好ましい昆虫成長調整剤と
してはジフルベンズロン、インフェヌロン、メトプレン、フェノキシカルブ、ピ
リプロキシフェンおよびシロマジンが挙げられる。本発明製剤で使用可能な化合
物の決定は当業者の技術レベルで十分に可能である。
【0038】 エストロゲン、プロゲスチンおよびアンドロゲンはヒトおよび動物の妊性調整
に用いられる当業者に周知の化合物である。実際にはエストロゲンおよびプロゲ
スチンが最も広く処方されおり、例えば閉経後の女性の避妊またはホルモン補充
療法に単独または他の薬物と併用して用いられる。エストロゲンおよびプロゲス
チンは天然または合成で作られる。この種の化合物としてはエストロゲンまたは
プロゲステロン受容体拮抗薬も挙げられる。タモキシフェンおよびクロミフェン
等の抗エストロゲン剤は乳ガンおよび不妊症の治療に用いられる。抗プロゲスチ
ン剤は避妊薬および抗ガン剤および分娩誘発剤または妊娠中絶剤として用いられ
る。
【0039】 アンドロゲンおよび抗アンドロゲン剤はエストロゲンおよびプロゲスチンに構
造的に近く、同じくコレステロールから生合成される。これらの化合物はテスト
ステロンをベースにしている。アンドロゲンは性腺機能低下症の治療および筋肉
の発達促進に用いられる。抗アンドロゲン剤は例えば前立腺肥大症および前立腺
ガン、ニキビおよび男性型禿頭の処置管理および性犯罪者の性衝動抑制に用いら
れる。エストロゲン、プロゲスチンおよびアンドロゲンは例えば「Goodman&Glim
an's The Pharmacological Basis of Therapeutics」第9版、J.G.Handmanおよび
L.Elimbird編、57〜66章、1411〜1485頁、Mcgraw Hill、ニューヨーク(199
6年)または「Medicinal Chemistry」第2版、W.O.Foye編、21章、495〜559頁、
Lea & Febiger、フィラデルフィア(1981年)に記載されている。
【0040】 エストロゲン、プロゲスチンおよびアンドロゲンは食用動物用の成長促進剤と
して食用動物用の農業でも用いられている。これらの化合物がウシ、ヒツジ、ブ
タ、ニワトリ、ウサギ等の動物において成長促進ステロイドの役目をすることは
当業者に周知である。動物の成長を促進する送達系は例えば米国特許第5,401,50
7号、第5,288,469号、第4,758,435号、第4,686,092号、第5,072,716号および第5
,419,910号に記載されている。
【0041】 特定のエストロゲン、プロゲスチンおよびアンドロゲン化合物が当業者に周知
であり、この部類に属する特に好ましい化合物としてはプロゲステロン、エスト
ラジオールベンゾエートおよび酢酸トレンボロンが挙げられる。
【0042】 NSAODSは当業者に周知である。この群に属する化合物の部類としてはサ
リチル酸誘導体、パラ−アミノフェノール誘導体、インドールおよびインデン酢
酸、ヘテロアリール酢酸、アリールプロピオン酸、アントラニル酸(フェナメー
ト)、エノール酸およびアルカノンが挙げられる。NSAIDSはシクロオキゲ
ナーゼを不可逆的または可逆的に阻害することによってプロスタグランジンの生
合成を妨げることで活性を示す。この群の化合物は鎮痛、解熱および非ステロイ
ド性抗炎症特性を有する。これらの部類に属する化合物は例えばGoodman and Gi
lmanの第27章、617〜658頁またはFoyeの第22章、561〜590章および米国特許第3,
896,145号、第3,337,570号、第3,904,682号、第4,009,197号、第4,223,299号、
第2,562,830号に記載された化合物およびThe Merck Indexに記載された特定の薬
剤である。油溶性であるこれらの化合物は本発明に含まれる。
【0043】 油溶性NSAIDSも当業者に周知である。好ましいNSAIDSの類はイン
ドールおよびインデセン酢酸およびヘテロアリール酢酸である。特に好ましい化
合物としてはインドメタシン、ケトロラック、カプロフェン、フルニキシン、ケ
トプロフェン、メロキシカム、ナプロキセンおよびフェニルブタゾンが挙げられ
る。
【0044】 NSAIDSの特に好ましいクラスはCOX−2阻害薬である。このCOX−
2阻害薬は他のNSAIDSと同様に炎症、鎮痛および発熱等のシクロキシゲナ
ーゼに起因する疾患の治療に有効である。これらの化合物は特にガン、関節リウ
マチおよび骨関節炎の治療に有効である。これらの化合物には胃腸管の完全性お
よび腎血流量に影響を与えないという利点がある。これらの化合物の例としては
、(メチルスルホニル)フェニル−2−5(H)−フラノン誘導体が挙げられる
。これらの誘導体は例えば米国特許出願第09/097,537号(現在は特許になってい
る)に記載されている。この出願は1996年10月9日に出願された米国特許
出願第08/728,512号の一部継続出願あり、この出願は仮出願第60/005,371号およ
び第06/011,673号に基づいている。特に好ましいCOX−2阻害薬としては3−
(シクロプロピルメトキシ)−5,5−ジメチル−4−[4−(メチルスルホニ
ル)フェニル]−5H−フラン−2−オンまたは3−(シクロプロピルエトキシ
)−5,5−ジメチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5H−フ
ラン−2−オンまたはこれら化合物の医薬上許容される塩または水和物が挙げら
れる。特に好ましいCOX−2阻害薬は3−(シクロプロピルメトキシ)−4−
[4−(メチルスルホニル)フェニル−5,5−ジメチル]−5H−フラン−2
−オンの多型B型である。
【0045】 多型Bは下記のパラメータによって特徴付けることができる:
【0046】
【表4】
【0047】 多型Bは結晶構造から計算した下記のX線回折データによってさらに特徴付け
ることができる:結晶構造から計算した粉末X線回折データ
【0048】
【表5】
【0049】
【表6】
【0050】 比較例として、多型Aのパラメータおよび結晶構造から計算したX線回折デー
タを下記に示す:単結晶の多型Aの粉末X線回折データ
【0051】
【表7】
【0052】 多型AおよびBの粉末X線回折パターンは[図6]、[図7]にそれぞれ示してあ
る。 胃酸分泌を抑制するか、またはプロトンポンプ阻害薬の役目をする化合物も当
業者に周知であり、これらの化合物も本発明で使用できる。これらの化合物とし
ては2−(2−ベンズイミダゾリル−ピリジン)およびその塩が挙げられる。こ
の化合物は例えば欧州特許第005,129号、米国特許第4,255,431号および第5,629,
305号に記載されている。これらの化合物はヘリコバクター感染症を治療し(米
国特許第5,093,342号参照)、さらに酸分解抗生物質と併用したときに相乗剤の役
目をする(米国特許第5,629,305号)ことが知られている。これらの相乗的な組み
合わせは本発明ペーストで配合することもできる。特に好ましい化合物はオメプ
ラゾールまたはその塩である。
【0053】 マクロライド抗生物質も好ましい治療薬である。マクロライドに属する化合物
にはエリスロマイシンとその誘導体およびアザライド等の他の誘導体が含まれる
。エリスロマイシン(MW733.94ダルトン)はストレプトミセス(Strept
omyces)erythreus株を成長させてつくるマクロライド抗生物質の慣用名である
。これはエリスロマイシンAを主成分とする3つのエリスロマイシンA、B、C
の混合物であり、下記の式で表される:
【0054】
【化8】
【0055】 この化学名は(3R*、4S*、5S*、6R*、7R*、9R*、12R*、13
*、14R*)−4−[(2,6−ジデオキシ−3−C−メチル−3−O−メチ
ル−α−L−リボ−ヘキソピラノシル)−オキシ]−14−エチル−7,12,
13−トリヒドロキシ−3,5,7,9,11,13−ヘキサメチル−6[[3
,4,6−トリデオキシ−3−(ジメチルアミノ)−β−D−キシロ−ヘキサピ
ラノシル]オキシ]オキサシクロテトラデカン−2,10−ジオン(C3767
13)である。
【0056】 エリスロマイシンは多くのグラム陽性菌およびいくつかのグラム陰性菌および
他の生物、例えばマイコプラズマ、スピロヘータ、クラミジアおよびリケッチア
を防ぐ広範で必須な静菌作用を有する。対象が人の場合は広範な感染症の治療に
有用である。獣医学では例えばウシ、ブタ、ヒツジの肺炎、乳腺炎、子宮炎、鼻
炎、気管支炎等の感染症の治療で広範に投与される。
【0057】 他のエリスロマイシンの誘導体としてはカルボマイシン、クラリスロマイシン
、ジョサマイシン、ロイコマイシン、ミデカマイシン、ミカマイシン、ミオカマ
イシン、オレアンドマイシン、プリスチナマイシン、ロキタマイシン、ロザラミ
シン、ロキシスロマイシン、スピラマイシン、タイロシン、トロレアンドマイシ
ンおよびバージニアマイシンが挙げられる。エリスロマイシンと同様に、これら
の誘導体の多くは混合物として存在する。例えば、カルボマイシンはカルボマイ
シンAとカルボマイシンBとの混合物である。ロイコマイシンは成分A1、A2
3、A9、B1−B4、UおよびVを種々の比率で含む混合物として存在する。成
分A3はジョサマイシンともよばれ、ロイコマイシンVはミオカマイシンとしも
よばれる。ミデカマイシンの主成分はミデカマイシンAであり、副成分はミデカ
マイシンA2、A3、A4である。同様に、ミカマイシンは複数の成分、ミカマイ
シンAとBとの混合物である。ミカマイシンAはバージニアマイシンM1ともよ
ばれる。プリスチナマイシンはプリスチナマイシンIA、IB、IC(バージニア
マイシンB2,B13、B2と同じ)と、プリスチナマイシンIIA、IIB(バ
ージニアマイシンM1および26,27−ジヒドロバージニアマイシンMと同じ
)からなる。スピラマイシンは3つの成分、スピロマイシンI、II、IIIか
らなる。バージニアマイシンはバージニアマイシンS1とバージニアマイシンM1 とからなる。本発明ではこれら全ての成分を用いることができる。これらのマク
ロライドのソースは当業者に周知であり、「The Merck Index」第12版、S.Budav
ari編、Merck&Co..Inc.,Whitehouse Station,New Jersy(1996)等の参考文献に記
載されている。
【0058】 アザライドはエリスロマイシンAに関連する半合成マクロライド抗生物質であ
り、同様な溶解性を有する。この部類としては下記の一般構造の化合物と、これ
ら化合物の医薬上許容される塩およびエステルと、これら化合物の医薬上許容さ
れる金属錯体が挙げられる:
【0059】
【化9】
【0060】 [ここで、 R1は水素、ヒドロキシ、C1-4アルコキシ、ホルミル、C1-10アルキルカルボ
ニル、C1-10アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、C1-10アラル
オキシカルボニル、C1-10アルキルスルホニルまたはアリールスルホニル(ここ
でC1-10アルキル基またはアリール基は1−3ハロ(F、Cl、Br)ヒドロキ
シ、アミノ、C1-5アシルアミノまたはC1-4アルキル基で置換されてもよい)、
あるいは、置換されてもよいC1-10アルキル、C2-10アルケニルまたはC2-10
ルキニルであり、この置換基は独立にそれぞれ下記(a)〜(x)からなる:
【0061】 (a)必要に応じて1−3ハロ(F、Cl、Br、I)、C1-4アルキル、C1-3 アルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノまたは
ヒドロキシで置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリール、 (b)必要に応じてヒドロキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4アル
キル)アミノ、C1-4アルキルカルボニルオキシまたはC1-4アルキルカルボニル
アミノで置換されていてもよいヘテロシクリル(heterocyclyl)、 (c)ハロ(F、Cl、BrまたはI) (d)必要に応じて下記の基でアシル化されていてもよいヒドロキシ:
【0062】
【化10】
【0063】 (ここで、Raは水素、C1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル
またはヘテロアラルキルであり、RbはC1-6アルキルまたはアリールである)、
(e)C1-10アルコキシ、 (f)必要に応じて1−3ハロ、ヒドロキシ、アミノまたはC1-4アルキル基で
置換されていてもよいアリールオキシまたはヘテロアリールオキシ、 (g)必要に応じて下記の基:
【0064】
【化11】
【0065】 またはRbSO2 (ここで、RaおよびRbは上記定義のもの) でアシル化されていてもよいアミノまたはC1-10アルキルアミノ (g)ジ(C1-10アルキル)アミノ (h)アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、アラルキルアミノまたはヘテロ
アリールアキルアミノ(ここで、アリールまたはヘテロアリール基は必要に応じ
て1−3ハロ、ヒドロキシ、アミノまたはC1-4アルキル基で置換されていても
よい) (i)メルカプト (j)C1-10アルキルチオ、アルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニル、
アリールチオ、アリールスルフィニルまたはアリールスルホニル(ここで、アリ
ール基は必要に応じて1−3ハロ、ヒドロキシ、アミノまたはC1-4アルキル基
で置換されていてもよい) (k)ホルミル (l)C1-10アルキルカルボニル (m)アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アラルキルカルボニル
またはヘテロアリールアルキルカルボニル(ここで、アリールまたはヘテロアリ
ール基は必要に応じて1−3ハロ、ヒドロキシ、アミノまたはC1-4アルキル基
で置換されていてもよい) (n)カルボキシ (o)C1-10アルキルオキシカルボニル (p)アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、アラルコ
キシカルボニルまたはヘテロアリールアルコキシカルボニル(ここで、アリール
またはヘテロアリール基は必要に応じて1−3ハロ、ヒドロキシ、アミノまたは
1-4アルキル基で置換されていてもよい)
【0066】 (q)カルバモイルまたはスルファモイル(ここで、N−原子は必要に応じて1
〜2C1-6アルキル基または4-6アルキレン鎖で置換されていてもよい) (r)シアノ (s)イソニトリロ (t)ニトロ (u)アジド (v)必要に応じて窒素または炭素の所でC1-10アルキルで置換されていてもよ
いイミノメチル (w)オキソまたは (x)チオノ (ここで、アルキル鎖が2個以上の炭素を有する場合は、必要に応じて1−2オ
キサ、チアまたはアザ(−NR−)基(ここで、Rは水素またはC1-3アルキル
基)によって中断されていてもよい)
【0067】 R10は水素であるか、または、 R1およびR10がともに必要に応じてオキソ基で置換されていてもよいC1−C 3 アルキレンであるか、 R1およびR4がともに必要に応じてオキソ基で置換されていてもよいC1−C3 アルキレンであるか、 R2およびR3が水素、C1−C10アルキル、アリールであるか、 R2およびR3がオキソおよびチオノであるか、 R4およびR5がそれぞれ水素、アルキルカルボニルであるか、 R4およびR5がともにカルボニルであるか、
【0068】 R6およびR7が両者とも水素であるか、R6およびR7の一方が水素で、他方が
ヒドロキシまたはホルミルオキシ、C1-10アルキルカルボニルオキシ、アリール
カルボニルオキシおよびアラルキルカルボニルオキシからなる群の中から選択さ
れるアクリルオキシ誘導体であるか、または、 −NHR12(ここで、R12は水素、必要に応じて1−3ハロまたはC1-3アル
キル基で置換されていてもよいアリールスルホニルまたはヘテロアリールスルホ
ニル、アルキルスルホニル、または下記である:
【0069】
【化12】
【0070】 (ここで、Xは単なる結合、OまたはNHであり、Aは単なる結合またはC1- 3 アルキレンである)) R13は水素、C1-10アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘ
テロシクリルであり、水素以外のR13基は1個以上のハロゲン、ヒドロキシル、
1−C3アルコキシ、シアノ、イソニトリロ、ニトロ、アミノ、モノ−またはジ
−(C1-3)アルキルアミノ、メルカプト、C1-3アルキルチオ、C1-3
ルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、スルファモイル、ア
リールスルホニル、カルボキシ、カルバモイル、C1-3アルキルカルボニル、
またはC1-3アルコキシカルボニルで置換されていてもよく、
【0071】 R6およびR7はともにオキソ、ヒドロキシイミノ、アルコキシイミノ、アラル
コキシイミノまたはアミノイミノであり、 R8はメチル、アラルコキシカルボニルまたはアリールスルホニルであり、 R9は水素、ホルミル、C1-10アルキルカルボニル、C1-10アルコキシカ
ルボニルまたはアリールアルコキシカルボニルであり、 mおよびnはそれぞれ独立して0または1であり、 金属錯体は銅、亜鉛、コバルト、ニッケルおよびカドミウムからなる群の中か
ら選択される]
【0072】 これらの化合物は欧州特許第568,699号に開示されており、この特許は参考と
して本明細書の一部を成す。成分の一つであるアザライドは当業者に周知であり
、その誘導体は例えば米国特許第5,869,629号、第5,629,296号、第5,434,140号
、5,332,807号、第5,250,518号、第5,215,890号に記載されており、これらは全
て参考として本明細書の一部を成す。 アジスロマイシンが特に好ましい。アジスロマイシンの構造は下記の通り:
【0073】
【化13】
【0074】 本明細書では式Iおよび式IIの化合物は下記の構造を有する:式I
【0075】
【化14】
【0076】 (ここで、Desはデソソミン(desosamine)であり、Cladはクラジノース
である)式II
【0077】
【化15】
【0078】 式IIの化合物は8a−アザライドともよばれる。これらの化合物は欧州特許
第508,699号に開示されており、この特許は参考として本明細書の一部を成す。
対応する塩基および酸の付加塩と、アザライド化合物を含むマクロライドのエス
テル誘導体も本発明に含まれる。これらの塩は対応する有機または無機の酸また
は塩基から作られる。これらの誘導体には一般的な塩酸塩および燐酸塩および酢
酸、プロピオン酸および酪酸エステルが含まれる。これらの誘導体は異なる名前
でよばれることがある。例えば、オレアンドマイシンの燐酸塩はマトロマイシン
であり、トリアセチル誘導体はトロレアンドマイシンである。ロキタマイシンは
ロイコマイシンV4−B−ブタノエート、3B−プロピオナートである。
【0079】 「治療薬」にはこれら化合物の医薬上または獣医学上許容される酸または塩基
の塩も含まれる。「酸」とは医薬上または獣医学上許容される全ての無機または
有機酸を意味する。無機酸は鉱酸、例えばハイドロハリック酸、例えば臭化水素
酸および塩酸、硫酸、燐酸および硝酸を意味する。有機酸は医薬上または獣医学
上許容される全ての脂肪族、脂環式および芳香族のカルボン酸、ジカルボン酸、
トリカルボン酸および脂肪酸を意味する。好ましい酸は直鎖または分岐鎖を有す
る飽和または不飽和のC1−C20脂肪族カルボン酸であり、この酸は必要に応じ
てハロゲンまたはヒドロキシル基またはC6−C12芳香族カルボン酸で置換され
ていてもよい。酸の例としては炭酸、蟻酸、フマル酸、酢酸、プロピオン酸、イ
ソプロピオン酸、吉草酸、αヒドロキシ酸、例えばグリコール酸および乳酸、ク
ロロ酢酸、安息香酸、メタンスルホン酸およびサリチル酸が挙げられる。ジカル
ボン酸の例としてはシュウ酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸およびマレイン酸が
挙げられる。トリカルボン酸の例としてはクエン酸が挙げられる。脂肪酸は医薬
上または獣医学上許容される全ての飽和または不飽和の脂肪族または芳香族の4
〜24個の炭素原子を有するカルボン酸を意味する。例としてはブチル酸、イソ
ブチル酸、sec−ブチル酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸、リノール酸、リノレン酸およびフェニルステリン酸が挙げられる。他の
酸としてはグルコン酸、グリコヘプトン酸およびラクトビオン酸がある。
【0080】 「塩基」とは医薬上または獣医学上許容される全ての無機または有機塩基を意
味する。このような塩基としては例えばアルカリ金属およびアルカリ土類金属塩
、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩が
ある。有機塩基としては一般的なヒドロカルビルおよび複素環式アミンの塩があ
り、この塩の例としてはモルホリンおよびピペリジン塩が挙げられる。 これらの化合物のエステルおよびアミド誘導体でもよい。この部類に属する特
定の治療薬の化合物は当業者に周知である。
【0081】 本発明の重要な特徴は粘度調整剤を製剤に混和させる点にある。粘度調整剤を
添加することによってヒュームドシリカを従来のペーストで通常使用される量よ
りも少ない量で含むペースト製剤が得られる。本発明製剤によってヒュームドシ
リカに入った全ての空気を低粘度時に逃がすことができる。その後、粘度調整剤
を加えてペーストの粘度を所望のレベルまで上げるが、最終製品にそれ以上空気
が入ることがない。理論に縛られることは望まないが、粘度調整剤の官能基が架
橋剤の役目をし、シリカと疎水性担体との相互作用によって3次元的網状構造が
形成されると考えられる。粘度調整剤はさらに、製剤の架橋密度を上げる。
【0082】 特に好ましいヒドロキシ含有粘度調整剤としてはPEG200、PEG300
、PEG400、PEG600が挙げられる。他のヒドロキシ含有粘度調整剤と
してはポリオキシアルキレン化合物のブロックコポリマー混合物、すなわちポロ
キサマー、例えば酸化エチレンと酸化プロピレンとのポロキサマー混合物、例え
ば米国特許第4,343,785号、第4,465,663号、第4,511,563号、第4,476,107号に記
載のものが挙げられる。これらの特許は参考として本明細書の一部を成す。これ
らの非イオンポロキサマー界面活性剤の商品はBASF社、Wyandotte Co.,Wyan
dotte,Michから入手でき、種々のPluronics、例えばPluronic L81、Pluronic F1
08およびF127および「Pluronic&Tetronic Surfactants」、BASF社、1987、およ
び「The Merck Index」第10版1090頁およびRemington Pharmaceutical Science
に記載のPluronicがある。本発明の調整剤として有用な他の適当な密度調整剤と
しては下記のものが挙げられる:ポリオキシエチレンソルビタンモノレアート(
Polysorbate80)、ポリエチレングリコール(Pluracols)、ノニルフェノール
エトキシレート(Surfonic)および直鎖アルコールエトキシレートポリエチレン
グリコールパライソオクチフェニル/エーテル(Triton)。
【0083】 プロピレングリコールモノ−およびジ−脂肪酸エステルも本発明の製剤で使用
できる。このエステルとしては例えばジカプリル酸プロピレングリコール、ジラ
ウリン酸グリコール、ヒドロキシステアリン酸プロピレングリコール、イソステ
アリン酸プロピレングリコール、ラウリン酸プロピレングリコール、リシノオレ
イン酸プロピレングリコールおよびステアリン酸プロピレングリコールが挙げら
れる。最も好ましいプロピレングリコールカプリル−カプリン酸ジエステルは商
品名MIGLYOL840で市販されている。
【0084】 粘度調整剤の役目をする他の化合物はヒドロキシ官能基とアミノ官能基の両方
を含む化合物である。このような化合物の例としてはモノエタノールアミン、ジ
エタノールアミン、トリエタノールアミンが挙げられる。これらの化合物とその
使用は医薬および獣医学の当業者に周知である。 粘度調整剤の量は製剤ごとに異なり、必要な量は製剤の当業者のルーチンワー
クで決定できる。好ましい粘度調整剤の量は組成物の全重量に対して約0.01
〜約20%である。特に好ましい量は約0.05〜約5%であり、さらに好まし
い量は約0.1〜約2%である。
【0085】 ヒュームドシリカは増粘剤として用いられる。本発明のペーストはヒュームド
シリカの量が極めて少ない。これによって粘度の低い中間体が得られ、従って浮
力によって空気を迅速に逃がすことができる。中間体を約10分間静置した後、
中間体内に空気は検出されなかった。ペーストは溶液の全重量の約1〜約20%
、好ましくは約1%〜約6%であるのが好ましい。約0.02%〜約20%、約
1%〜6.5%または約4%または5%の量が好ましい。シリカの量が約4.2
5%であるペーストが特に好ましい。
【0086】 担体(carrier)は製剤の別の重要な成分である。担体は活性な医薬を溶解し
、それを均一化し、生物学的利用率を良くする液相である。担体の役目をする化
合物は医薬用途に適した溶媒であり、例えばトリアセチン、ビヒクル鎖には及ば
ないモノ−、ジ−またはトリ−グリセリド、グリセリン、水、プロピレングリコ
ール、N−メチルピロリジノン、グリセロールホルマル、ポリエチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリコール−ポリエチレングリコ
ールトリブロックコポリマー、植物油、ゴマ油、ダイズ油、トウモロコシ油、鉱
油、ラッカセイ油、ヒマシ油、綿実油、トランスクトール(Transcutol)、ベンジ
ルアルコール、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げ
られる。これらの化合物は単独であるいは混合物として用いることができる。ト
リアセチンは水溶性であるため製造設備の清掃が容易になり、特に好ましい。い
くつかの水ベースのペーストとは違って、トリアセチンは微生物の成長を助けな
いので防腐剤を必要としない。特定の製剤のための疎水性担体の量およびタイプ
は当業者の技術レベルで十分に決定できる。
【0087】 従来の医薬または獣医学用着色剤があるときは、それを用いることもできる。
このような着色剤の例としては染料、アルミニウムレーキ、酸化鉄をベースとす
る着色剤、カラメルまたは各種着色剤を組み合わせたものが挙げられる。着色剤
は全組成物の約20重量%以下、好ましくは約0.001または0.01%から
約10%、さらに好ましくは0.001〜約4%で存在することができる。
【0088】 本発明ペースト製剤には吸収剤も添加できる。この化合物およびペーストでの
使用は当業者に周知である。この化合物は貯蔵中のペースト製剤の相分離を有効
に防ぐか、あるいは緩和する。好ましい吸収剤は炭酸マグネシウム、炭酸カルシ
ウム、デンプン、またはセルロースおよびその誘導体または吸収剤の混合物であ
り、炭酸マグネシウムが特に好ましい。この化合物の含有率は任意で、組成物の
全重量の0%〜約30%、0〜約15%または約1%〜約15%または約1%〜
約10%であるのが特に好ましい。
【0089】 本発明製剤は治療薬、粘度調整剤および担体に加えて他の成分、例えば酸化防
止剤、防腐剤、安定化剤または界面活性剤を含むことができる。これらの化合物
は製剤の当業者に周知である。酸化防止剤、例えばαトコフェノール、アスコル
ビン酸、アスコルビルパルミテート、フマル酸(fumaric acid)、リンゴ酸、アス
コルビン酸ナトリウム、メタ重硫酸ナトリウム、没食子酸n−プロピル、BHA
(ブチルヒドロキシアニソール)、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)モノチ
オグリセロール等を本発明の製剤に添加できる。酸化防止剤は一般に製剤の全重
量の約0.01〜約2.0%の量で製剤に添加する。パラベン(メチルパラベン
および/またはプロピルパラベン)等の防腐剤は約0.01〜約2.0%の量で
製剤に使用するのが適している。他の防腐剤としては塩化ベンザルコニウム、塩
化ベンゼトニウム、安息香酸、ベンジルアルコール、ブロノポール、ブチルパラ
ベン、セトリミド、クロルヘキシジン、クロロブタノール、クロロクレゾール、
クレゾール、エチルパラベン、イミドウレア、メチルパラベン、フェノール、フ
ェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、ホウ酸フェニル第二水銀、硝
酸フェニル第二水銀、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸
ナトリウム、ソルビン酸およびチメロサール等が挙げられる。
【0090】 活性医薬の溶解、結晶化防止および相分離防止に役立つ界面活性剤を添加する
こともできる。界面活性剤の例としてはグリセリルモノオレアート、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタンエステル、ポリビニルアルコー
ル、プルロニック(Pluronics)、ラウリル硫酸ナトリウム等が挙げられる。これ
らの化合物およびこれらの量も当業者に周知である。 化合物が担体に可溶である限り、本発明製剤はペーストに用いられる他の化合
物にも同様に適用することができる。この製剤に使用可能な他の化合物は他の駆
虫薬および抗生物質、治療用ビタミンおよびミネラルのサプリメントおよびこれ
らの効果を、長期間にわたる安定性を向上させることで助ける他の薬剤である。
このような化合物も当業者に周知である。
【0091】 本発明製剤はヒト、ウシ、ヒツジ、ブタ、ネコ、イヌ、ウマ等の温血動物に経
口投与、局所投与、皮膚投与または皮下投与される。本発明製剤はヒトに投与す
ることもできる。治療薬の量は個々の治療薬、治療する動物、病状および病状の
重症度によって決まる。これらのファクターは当業者の技術レベルで十分に決定
することができる。一般に、本発明製剤は組成物の全重量の約0.0005〜約
50%の治療薬を含む。好ましい製剤は約0.01〜10%の治療薬を含む製剤
であり、特に好ましい製剤は約2.5〜約5%の治療薬を含む製剤である。他の
好ましい含有量としては約0.1または約0.01〜約50%または約10%ま
たは約0.5%〜約3%の量が挙げられる。アベルメクチンおよびミルベマイシ
ンの場合は一般に約0.1〜約2mg/kg、好ましくは約0.4〜約0.85
mg/kg、さらに好ましくは約0.6〜約0.7mg/kgの活性成分が投与
されるように製剤を調製する。体重が50kgの動物を治療するのに好ましい約
1mlの投与量では、製剤は溶液1ml当たり約5〜約50mg、すなわち約0
.5〜約10%、好ましくは2.5〜約5%w/vの活性剤を含む。しかし、化
合物の活性および治療する動物によっては約0.3%の低い投与量の活性成分が
有用である。ノルデュリスポル酸(nordulisporic acid)とその誘導体の場合は、
約0.0005〜約5%の活性化合物を含む製剤が好ましい。
【0092】 本発明はさらに、上記ペースト製剤の安価で容易な製造方法を提供する。ヒュ
ームドシリカは比較的高価で取扱いが難しい材料であるため、密度調整剤を使用
することによって製剤の全体のコストを下げ、材料の取扱いの問題をできる限り
少なくする。製造方法は下記の通り: 1.適当な混合機に担体の全てまたは一部を入れる。活性薬剤を添加し、薬剤が
全て溶解するまで混合する。 2.必要に応じて着色剤と炭酸マグネシウムを添加する。適当な混合作用を加え
て二酸化チタンと炭酸マグネシウムとを均一に分散させる。 3.混合機にヒュームドシリカを一度にまたは数回に分けて添加する。適当な混
合作用を加えてヒュームドシリカを均一に分散させる。 4.トリアセチンの残部を混合機に添加する。適当な混合作用を加えて均一な中
間体を作る。 5.中間体を適当な時間の間、静置して、ヒュームドシリカの添加時に閉じ込め
られた空気を逃がす。 6.粘度調整剤を添加し、均一なペースト製剤ができるまで混合する。
【0093】 異なる製剤および方法を用いて製造される従来のペースト製剤、例えばEQV
ALANペーストおよびGASTROGARDペースト等の製造方法と比較した
場合、本発明には下記の利点がある。 第1に、本発明方法は従来方法よりはるかに単純である。300kgのバッチ
を作るのにかかる時間がEQVALANペーストおよびGASTROGARDペ
ーストでは5時間以上であるのに対して、本発明では2時間以内である。 第2に、本発明のペーストを作るのに加熱または冷却を全く必要としないので
、設備およびコストが減る。他の多くのペースト製剤は加熱および/または冷却
を必要とする。 第3に、本発明の製剤は剪断の影響をあまり受けない。製造中に本発明のペー
ストを過剰混合してもある程度までなら製剤の最終粘稠度にほとんど影響しない
。これが製造方法を融通性のあるものにしている。他の多くのペースト製剤は剪
断に弱いので製剤の品質を保証するために綿密な製造パラメータを維持しなけれ
ばならない。 第4に、本発明ペーストは温度の影響をほとんど受けない。本発明のペースト
は加速貯蔵状態で貯蔵したときに物理的または化学的変化がほとんどなかった。
他の多くのペースト製剤は高い(例えば60℃)/または低い(例えば−20℃
)温度条件下で貯蔵したときに粘度の変化および/または乾燥および/または相
当な分離がみられる。
【0094】 本発明ペースト製剤は、治療薬を含むペーストの有効量を治療を必要とする患
者(ホスト)に投与することによって多くの疾患を治療するために用いることが
できる。特定の効能の治療計画は医薬または獣医学の当業者の技術レベルで十分
に決定することができよう。本発明製剤で治療することができる疾患としては例
えば炎症の治療、骨関節炎およびリウマチの痛みまたは熱の治療、昆虫または寄
生虫の感染症の治療または予防、細菌性感染の治療または予防、または胃潰瘍を
治療するための過剰な胃酸分泌の抑制が挙げられる。患者とは全ての動物、例え
ばネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、ウマ、ブタおよびヒトを意味する。 本発明の多くの利点は例として挙げた以下の実施例からより良く理解できよう
【0095】
【実施例】実施例1 ヒュームドシリカの値が低いペーストの粘度を上昇させる粘度調整剤の特性を
調べるために、偽薬ペーストの針入度を測定した。4%のCAB−O−SILと
0.25%〜2%の粘度調整剤とを含む針入用ペーストを混合担体(トリアセチ
ン:miglyol840)を用いて調製した。得られた化合物の針入度は下記の通り
【0096】
【表8】
【0097】 表中のMEAはモノエタノールアミンの略語で、TEAはトリエタノールアミ
ンの略語である。この結果から、粘度調整剤はCAB−O−SIL値の低い偽薬
ペーストの粘度を劇的に上昇させる特性を有することがわかる。[表10]の結
果からも全てのペーストが時間の経過とともわずかに上昇していることがわかる
。この結果は60℃で6日間貯蔵した後に粘度がわずかに上昇したことを示す[
図2]のデータと一致している。このデータからこの粘度の上昇は数日後に止ま
ると予想される。
【0098】実施例2 物理的に安定な本発明の3種のペーストを作り、6.1ml容の透明な注射器
に入れた。製剤は下記の通り:
【0099】
【表9】
【0100】 a.化学的安定性 上記製剤の化学的安定性を加速貯蔵条件下で試験した。試験の結果は[表10
]に示されている。
【0101】
【表10】
【0102】 これらのデータから、本発明の製剤は2年間の貯蔵寿命の間、安定していると
結論付けることができる。
【0103】 b.粘度 大部分の半固体製剤は貯蔵中に粘度が変化する。製剤の貯蔵寿命を通じて動物
受容性および使用の容易性を保証するためには製剤の有効粘度を維持する必要が
ある。粘度は通常、高温で大きくかつ急速に変化するので、製剤AおよびBの粘
度変化を60℃で試験した([表11])。
【0104】
【表11】
【0105】 粘度調整剤としてMEAを用いた製剤Aは60℃で4週間たっても粘度はほと
んど変化しなかった。粘度調整剤としてPEG300を用いた製剤Bは60℃で
4週間経った後で粘度がわずかに上昇したが、この上昇はその後止まると予想さ
れる。40℃/75%RHでの粘度の変化は40℃の粘度変化に似ているので湿
度はペーストの粘度に影響しないことがわかった。増粘剤としてThixcin
Rを用いたEqvalanまたはGastrogardペーストが60℃で4
週間貯蔵した後に粘度が20〜40mmから6mmに上昇したのとは違って、本
発明の製剤の粘度の上昇は微々たるものである。 極度の使用温度での上記ペーストの粘度は測定しなかったが、目視観測ではこ
れらのペーストは広い温度範囲で良好な粘稠度を有していた。
【0106】 c.起泡 GASTROGARDの相分離と比べて、3つの全ての製剤でわずかな相分離
が観察された。製剤Bの相分離がわずかに少なかった。 d.収縮および変色 粘度調整剤としてMEAを用いたペースト以外のペーストでは変色は見られな
かった。製剤A(0.20%のMEAを含む)はわずかに黄変したが透明のまま
であった。このわずかな変色はMEAで周知なことであり、薬剤に影響はない。 3種全ての製剤で収縮は起こらなかった。 e.空気の閉じ込め ペースト中の空気の閉じ込めはみられなかった。
【0107】実施例3 起泡を調べるために調製した偽薬ペーストの濃度を[表12]に示す。
【0108】
【表12】
【0109】 これら全てのペーストでの起泡(相分離)は減少し、製剤Dの起泡はほとんど
みられない。
【0110】実施例4 促進条件下の上記2つのペーストの粘度変化を[表13]に示す。
【0111】
【表13】
【0112】 5%のCAB−O−SILを含む製剤Fのペーストは不必要に過剰増粘される
ように思われる。4.5%のCAB−O−SILを含む製剤Eのペーストは粘度
と起泡とのバランスがより良好であった。さらに製剤Eは貯蔵中の粘度が最も良
好であった。
【0113】実施例5 本発明のプロセスに従って下記のペーストを調製した。
【0114】
【表14】
【0115】 トリアセチンの一部を混合機に入れた後、COX−2阻害薬を添加した。この
化合物を全ての薬剤が溶解するまで混合した。次に、二酸化チタンと炭酸マグネ
シウムとを添加した。二酸化チタンと炭酸マグネシウムとが均一に分散するまで
混合を続けた。この後、ヒュームドシリカを混合機に添加し、ヒュームドシリカ
が均一に分散するまで混合した。トリアセチンの残部を混合機に入れた。均一な
中間体が得られるまで混合した。中間体を10分間静置して、ヒュームドシリカ
の添加時に閉じ込められた空気を逃がした。PEGを添加して混合し、均一なペ
ースト製剤を作った。
【0116】実施例6 実施例5と同様の方法を用いて下記のペーストを調製した。均一なペーストが
得られた。
【0117】
【表15】
【0118】実施例7 実施例5と同様の方法を用いて下記のペーストを調製した。均一なペーストが
得られた。
【0119】
【表16】
【0120】実施例8 本発明方法で得られたペーストの強度を試験するために、下記の方法で偽薬ペ
ーストを調製した: 1.トリアセチンを導入する。薬剤を完全に溶解するまで混合スクリューおよび
チョッパーを回転させる。 2.混合機を止め、二酸化チタンを添加し、チョッパーを回転させて分散する。 3.混合機を止め、CAB−O−SILを数回に分けて混合機に添加する。毎回
、添加した後に混合機を回転させて粉末を湿らせる。 4.全てのCAB−O−SILを添加した後、均一になるまで混合する。 5.混合機を止め、空気を逃がすために10分間待つ。 6.炭酸マグネシウムを添加する。残りのトリアセチンとPEG300とを混合
機に添加する。混合スクリューを回転させて均一になるまで混合する。
【0121】 本発明方法で得られたペーストの強度を求めるために、段階5の中間体サンプ
ル(4%のCAB−O−SILを含むトリアセチン)をB型粘度計で試験した(
[図4])。このペーストの粘度は低い剪断力の試験条件にあまり影響を受けな
いように思われる。[図4]に示されるように、粘度は試験容器内での5分間の
測定の間、ほぼ一定であった。最終製品の剪断力感受性を評価するために、25
00回転/分のホモジナイザーを用いて段階6の最終ペーストに高い剪断力を加
える。異なる時間間隔でサンプルを回収し、B型粘度計と針入度計とを用いて試
験した([図5])。初期の最終製品と、60℃で熟成させた最終製品の両方に対
して行ったB型粘度試験と針入度試験では剪断力の感受性はわずかであった。こ
れらのデータから、製造中の過剰混合はペーストの粘度にあまり影響がないと結
論付けられる。
【0122】実施例9 多型Aの多型Bへの変換(播種なし、メタノール中で攪拌) 5ml容のフラスコに1gのメタノールと、1.5gの多型Aとを入れ、攪拌
下に室温を50分間維持した後に全ての多型Aが多型Bに変換していることを確
認した(多型に関する結果はX線回折で確認)。 多型Bは実施例5〜7と同様にして配合できる。 以上の説明は説明のためのもので、本発明が以上の説明に限定されるものでは
ない。上記実施例は本発明の精神を逸脱しない範囲で当業者が種々変更または変
形することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 粘度調整剤を添加しない場合の粘度変化をCAB−O−SILの関
数で表したグラフ。
【図2】 粘度調整剤のPEG300がペーストの初期粘度と60℃で6日間
貯蔵した後の粘度とに与える影響を示すグラフ。
【図3】 過剰PEG分子と架橋PEG分子との競合を示す概念図。
【図4】 低剪断力下での中間生成物の剪断感受性試験を示すグラフ。
【図5】 高剪断力下での最終生成物の剪断感受性試験を示すグラフ。
【図6】 A型の粉末X線回折(XRPD)パターン。
【図7】 B型のXPRDパターン。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年2月27日(2002.2.27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項44】 下記の段階を含む請求項1に記載のペースト製剤の製造方法
: (a)治療薬を担体に混合し、溶解または懸濁させ、 (b)溶解した治療薬を含む疎水性担体にヒュームドシリカを加え、シリカが担
体に分散するまで混合し、 (c)(b)段階で閉じ込められた空気を逃がすのに十分な時間の間(b)で得
られた中間体を静置し、 (d)混合しながら粘度調整剤を中間体に添加して均一なペーストにする。
【手続補正書】
【提出日】平成14年8月19日(2002.8.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 下記(a)〜(f)を含む請求項1または2に記載のペースト
製剤: (a)殺虫剤、ダニ駆除剤、昆虫駆除剤、成長促進剤または油溶性NSAIDS
からなる群の中から選択される治療薬 (b)上記ヒュームドシリカ (c)上記粘度調整剤 (d)吸収剤 (e)着色剤 (f)トリアセチン、モノグリセリド、ジグリセリドまたはトリグリセリドから
なる群の中から選択される担体。
【請求項】 粘度調整剤がPEG200、PEG300、PEG400、P
EG600、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、グリセロール、プ
ロピレングリコール、ポリオキシレンソルビタンモノレアートまたはポロキサマ
ー(poloxamers)であり、吸収剤が炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、デンプン
またはセルロースおよびその誘導体であり、着色剤が二酸化チタン、染料または
レーキである請求項1〜3のいずれか一項に記載のペースト製剤。
【請求項】 下記を含む請求項1または2に記載のペースト製剤: (a)アベルメクチン、ミルベマイシン(milbemycins)、ノルデュリスポル酸(no
rdulisporic acid)およびその誘導体、エストロゲン、プロゲスチン、アンドロ
ゲン、置換されたピリジルメチル誘導体、フェニルピラゾール、COX−2阻害
薬またはプロトンポンプ(proton pump)阻害薬からなる群の中から選択される治
療薬 (b)上記ヒュームドシリカ (c)上記粘度調整剤 (d)吸収剤 (e)着色剤 (f)モノグリセリド、ジグリセリドまたはトリグリセリドである担体。
【請求項】 粘度調整剤がPEG200、PEG300、PEG400、P
EG600、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、グリセロール、プ
ロピレングリコール、ポリオキシレンソルビタンモノレアートまたはポロキサマ
ーであり、吸収剤が炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、デンプンまたはセルロ
ースおよびその誘導体であり、着色剤が二酸化チタン、染料またはレーキである
請求項に記載のペースト製剤。
【請求項】 組成物の全重量に対して下記の量の(a)〜(f)を含む請求
に記載のペースト製剤: (a)約0.01〜約50%の治療薬 (b)約0.02%〜約20%のヒュームドシリカ (c)約0.01%〜約20%の粘度調整剤 (d)0〜約30%の吸収剤 (e)0〜約20%の着色剤 (f)担体。
【請求項】 組成物の全重量に対して下記の量の(a)〜(f)を含む請求
1〜6のいずれか一項に記載のペースト製剤: (a)約0.01〜約50%の治療薬 (b)約1%〜約6.5%のヒュームドシリカ (c)約0.05%〜約5%の粘度調整剤 (d)約1%〜約10%の吸収剤 (e)0.01%〜約10%の着色剤 (f)担体。
【請求項】 治療薬がアベルメクチンまたはミルベマイシンである請求項 に記載のペースト製剤。
【請求項10】 アベルメクチンまたはミルベマイシンがイベルメクチン(ive
rmectin)、プラジカンテル(praziquantel)、アバメクチン(abamectin)、エメエ
メクチン(ememectin)、エプリノメクチン(eprinomectin)、ドラメクチン(dorame
ctin)、モキシデクチン(moxidectin)またはセラメクチン(selamectin)である請
求項に記載のペースト製剤。
【請求項1】 治療薬がプラジカンテルまたはセラメクチンである請求項 に記載のペースト製剤。
【請求項1】 治療薬がCOX−2阻害薬である請求項に記載のペースト
製剤。
【請求項1】 COX−2阻害薬が3−(シクロプロピルメトキシ)−5,
5−ジメチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5H−フラン−2
−オンまたは3−(シクロプロピルエトキシ)−5,5−ジメチル−4−[4−
(メチルスルホニル)フェニル]−5H−フラン−2−オンまたはこれらの医薬
上許容される塩または水和物である請求項1に記載のペースト製剤。
【請求項1】 COX−2阻害薬が3−(シクロプロピルメトキシ)−4−
[4−(メチルスルホニル)フェニル−5,5−ジメチル]−5H−フラン−2
−オンの多型型Bである請求項1に記載のペースト製剤。
【請求項1】 治療薬が置換されたピリジルメチル誘導体またはフェニルピ
ラゾールである請求項に記載のペースト製剤。
【請求項1】 治療薬がイミダクロプリド(imidacloprid)またはフィプロニ
ル(fipronil)である請求項1に記載のペースト製剤。
【請求項1】 治療薬がNSAIDである請求項に記載のペースト製剤。
【請求項1】 治療薬がカプロフェン(caprofen)、フルニキシン(flunixin)
、ケトプロフェン(ketoprofen)、メロキシカム(meloxicam)、ナプロキセン(napr
oxen)またはフェニルブタゾン(phenybutazone)である請求項1に記載のペース
ト製剤。
【請求項1】 治療薬がプロトンポンプ阻害薬である請求項に記載のペー
スト製剤。
【請求項20】 プロトンポンプ阻害薬がオメプラゾール(omeprazole)または
その塩である請求項1に記載のペースト製剤。
【請求項2】 治療薬がエストロゲン、プロゲスチンまたはアンドロゲンで
ある請求項に記載のペースト製剤。
【請求項2】 治療薬が昆虫成長調整剤である請求項1または2に記載のペ
ースト製剤。
【請求項2】 組成物の全重量に対して下記の(a)〜(f)を含む請求項 に記載のペースト製剤: (a)2.5%の治療薬 (b)4.0%のヒュームドシリカ (c)1.0%のモノエタノールアミン (d)1.0%の二酸化窒素 (e)50.0%のトリアセチン (f)41.5%のプロピレングリコールカプリル酸カプリン酸ジエステル84
0。
【請求項2】 組成物の全重量に対して下記の(a)〜(f)を含む請求項 に記載のペースト製剤: (a)0.82%の治療薬 (b)4.25%のヒュームドシリカ (c)2.0%の炭酸マグネシウム (d)0.20%の二酸化窒素 (e)0.4%のポリエチレングリコール300 (f)92.33%のトリアセチン。
【請求項2】 経口投与用である請求項1または2に記載のペースト製剤。
【請求項2】 局所投与、皮膚投与または経被投与用である請求項1または に記載のペースト製剤。
【請求項2】 製剤が酸化防止剤を含み、この酸化防止剤がα-トコフェロ
ール(tocopherol)、アスコルビン酸、アスコルビルパルミテート、フマール(fum
aric)酸、リンゴ酸、アスコルビン酸ナトリウム、メト(meto)重硫酸ナトリウム
、没食子酸n−プロピル、BHA、BHTおよびモノチオグリセロールからなる
群の中から選択される請求項1または2に記載のペースト製剤。
【請求項2】 製剤が防腐剤を含み、この防腐剤がパラベン、塩化ベンザル
コニウム、塩化ベンゼトニウム(benzethonium)、安息香酸、ベンジルアルコール
、ブロノポール(bronopol)、セトリミド(cetrimide)、クロルヘキシジン、クロ
ロブタノール、クロロクレゾール、クレゾール、イミドウレア、フェノール、フ
ェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、ホウ酸フェニル第二水銀、硝
酸フェニル第二水銀、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸
ナトリウム、ソルビン酸およびチメロサール(thimerosal)からなる群の中から選
択される請求項1または2に記載のペースト製剤。
【請求項29】 治療薬が抗生物質である請求項に記載のペースト製剤。
【請求項30】 抗生物質が8aアザライド、アジスロマイシンまたはエリス
ロマイシンである請求項29に記載のペースト製剤。
【請求項31】 炎症、痛みまたは熱の治療を必要とする患者に請求項17
記載のペースト製剤の有効量を投与することを特徴とする炎症、痛みまたは熱の
治療方法。
【請求項32】 患者がウマ、ウシ、ブタまたはヒトである請求項31に記載
の方法。
【請求項33】 炎症、痛みまたは熱、または関節リウマチまたは骨関節炎の
治療を必要とする患者に請求項1に記載のペースト製剤の有効量を投与するこ
とを特徴とする炎症、痛みまたは熱、または関節リウマチまたは骨関節炎の治療
方法。
【請求項3】 患者がウマ、ウシ、ブタまたはヒトである請求項3に記載
の方法。
【請求項3】 昆虫侵入の治療または予防を必要とする患者に請求項1
記載のペースト製剤の有効量を投与することを特徴とする昆虫侵入の治療または
予防方法。
【請求項3】 昆虫がノミである請求項3に記載の方法。
【請求項3】 昆虫侵入の治療または予防を必要とする患者に請求項に記
載のペースト製剤を投与することを特徴とする昆虫侵入の治療または予防方法。
【請求項3】 患者がウマ、ウシ、ブタまたはヒトである請求項3に記載
の方法。
【請求項3】 妊性の調整を必要とする患者に請求項2に記載のペースト
製剤を投与することを特徴とする妊性の調整方法。
【請求項40】 患者がウマ、ウシ、ブタまたはヒトである請求項3に記載
の方法。
【請求項41】 昆虫に対してまたは昆虫のいる環境に対して請求項2に記
載の化合物の有効量を用いる殺虫方法。
【請求項42】 胃酸分泌の抑制を必要とする患者に請求項1に記載のペー
ストの有効量を投与することを特徴とする胃酸分泌の抑制方法。
【請求項4】 細菌感染の予防または治療を必要とする患者に請求項1
記載のペーストの有効量を投与することを特徴とする細菌感染の予防または治療
方法。
【請求項4】 細菌感染の治療を必要とする患者に請求項30に記載の化合
物の有効量を投与することを特徴とする細菌感染の治療方法。
【請求項4】 下記の段階を含む請求項1〜30のいずれか一項に記載のペ
ースト製剤の製造方法: (a)治療薬を担体に混合し、溶解または懸濁させ、 (b)溶解した治療薬を含む疎水性担体にヒュームドシリカを加え、シリカが担
体に分散するまで混合し、 (c)(b)段階で閉じ込められた空気を逃がすのに十分な時間の間(b)で得
られた中間体を静置し、 (d)混合しながら粘度調整剤を中間体に添加して均一なペーストにする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/10 A61K 47/10 47/12 47/12 47/14 47/14 47/18 47/18 47/20 47/20 47/22 47/22 47/24 47/24 47/34 47/34 47/36 47/36 47/38 47/38 A61P 1/00 A61P 1/00 5/26 5/26 5/30 5/30 15/00 15/00 19/02 19/02 25/02 101 25/02 101 29/00 29/00 101 101 31/04 31/04 33/14 33/14 43/00 43/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C076 AA08 BB01 BB31 BB36 BB37 CC04 CC30 CC34 DD24S DD25 DD29 DD37R DD37S DD38G DD39R DD41R DD42S DD43S DD45S DD46G DD48R DD49R DD50G DD54R DD56S DD59S DD60R DD62R EE23G EE31 EE38 FF68 4C084 AA17 MA05 MA28 MA52 MA63 NA03 ZA071 ZA072 ZA081 ZA082 ZA211 ZA212 ZA661 ZA662 ZA861 ZA862 ZA961 ZA962 ZB111 ZB112 ZB151 ZB152 ZB351 ZB352 ZB391 ZB392 ZC031 ZC032 ZC611 ZC612 4C086 AA02 BA03 MA03 MA05 MA28 MA52 MA55 MA63 NA10 ZA08 ZA66 ZA96 ZB11 ZB15 ZB35 ZB39 ZC02 ZC03 ZC61

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a)〜(f)を含む医薬または獣医学用ペースト製剤: (a)有効量の治療薬 (b)ヒュームドシリカ (c)粘度調整剤 (d)担体 (e)任意成分としての吸収剤 (f)任意成分として着色剤、安定化剤、界面活性剤、防腐剤。
  2. 【請求項2】 下記(a)〜(f)を含む請求項1に記載のペースト製剤: (a)殺虫剤、ダニ駆除剤、昆虫駆除剤、成長促進剤または油溶性NSAIDS
    からなる群の中から選択される治療薬 (b)ヒュームドシリカ (c)粘度調整剤 (d)吸収剤 (e)着色剤 (f)トリアセチン、モノグリセリド、ジグリセリドまたはトリグリセリドから
    なる群の中から選択される担体。
  3. 【請求項3】 粘度調整剤がPEG200、PEG300、PEG400、P
    EG600、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、グリセロール、プ
    ロピレングリコール、ポリオキシレンソルビタンモノレアートまたはポロキサマ
    ー(poloxamers)であり、吸収剤が炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、デンプン
    またはセルロースおよびその誘導体であり、着色剤が二酸化チタン、染料または
    レーキである請求項3に記載のペースト製剤。
  4. 【請求項4】 下記を含む請求項1に記載のペースト製剤: (a)アベルメクチン、ミルベマイシン(milbemycins)、ノルデュリスポル酸(no
    rdulisporic acid)およびその誘導体、エストロゲン、プロゲスチン、アンドロ
    ゲン、置換されたピリジルメチル誘導体、フェニルピラゾール、COX−2阻害
    薬またはプロトンポンプ(proton pump)阻害薬からなる群の中から選択される治
    療薬 (b)ヒュームドシリカ (c)粘度調整剤 (d)吸収剤 (e)着色剤 (f)モノグリセリド、ジグリセリドまたはトリグリセリドである担体。
  5. 【請求項5】 粘度調整剤がPEG200、PEG300、PEG400、P
    EG600、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、グリセロール、プ
    ロピレングリコール、ポリオキシレンソルビタンモノレアートまたはポロキサマ
    ーであり、吸収剤が炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、デンプンまたはセルロ
    ースおよびその誘導体であり、着色剤が二酸化チタン、染料またはレーキである
    請求項4に記載のペースト製剤。
  6. 【請求項6】 組成物の全重量に対して下記の量の(a)〜(f)を含む請求
    項1に記載のペースト製剤: (a)約0.01〜約50%の治療薬 (b)約0.02〜約20%のヒュームドシリカ (c)約0.01〜約20%の粘度調整剤 (d)0〜約30%の吸収剤 (e)0〜約20%の着色剤 (f)十分量の担体。
  7. 【請求項7】 組成物の全重量に対して下記の量の(a)〜(f)を含む請求
    項4に記載のペースト製剤: (a)約0.01〜約50%の治療薬 (b)約1%〜約6.5%のヒュームドシリカ (c)約0.05%〜約5%の粘度調整剤 (d)約1%〜約10%の吸収剤 (e)0.01%〜約10%の着色剤 (f)十分量の担体。
  8. 【請求項8】 治療薬がアベルメクチンまたはミルベマイシンである請求項4
    に記載のペースト製剤。
  9. 【請求項9】 アベルメクチンまたはミルベマイシンがイベルメクチン(iverm
    ectin)、プラジカンテル(praziquantel)、アバメクチン(abamectin)、エメエメ
    クチン(ememectin)、エプリノメクチン(eprinomectin)、ドラメクチン(doramect
    in)、モキシデクチン(moxidectin)またはセラメクチン(selamectin)である請求
    項8に記載のペースト製剤。
  10. 【請求項10】 治療薬がプラジカンテルまたはセラメクチンである請求項5
    に記載のペースト製剤。
  11. 【請求項11】 治療薬がCOX−2阻害薬である請求項5に記載のペースト
    製剤。
  12. 【請求項12】 COX−2阻害薬が3−(シクロプロピルメトキシ)−5,
    5−ジメチル−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5H−フラン−2
    −オンまたは3−(シクロプロピルエトキシ)−5,5−ジメチル−4−[4−
    (メチルスルホニル)フェニル]−5H−フラン−2−オンまたはこれらの医薬
    上許容される塩または水和物である請求項11に記載のペースト製剤。
  13. 【請求項13】 COX−2阻害薬が下記パラメータ: 【表1】 および/または、結晶構造から計算した下記のX線回折データ: 【表2】 【表3】 によってさらに特徴付けられる3−(シクロプロピルメトキシ)−4−[4−(
    メチルスルホニル)フェニル−5,5−ジメチル]−5H−フラン−2−オンの
    多型B型である請求項12に記載のペースト製剤。
  14. 【請求項14】 治療薬が置換されたピリジルメチル誘導体またはフェニルピ
    ラゾールである請求項5に記載のペースト製剤。
  15. 【請求項15】 治療薬がイミダクロプリド(imidacloprid)またはフィプロニ
    ル(fipronil)である請求項14に記載のペースト製剤。
  16. 【請求項16】 治療薬がNSAIDである請求項3に記載のペースト製剤。
  17. 【請求項17】 治療薬がカプロフェン(caprofen)、フルニキシン(flunixin)
    、ケトプロフェン(ketoprofen)、メロキシカム(meloxicam)、ナプロキセン(napr
    oxen)またはフェニルブタゾン(phenybutazone)である請求項16に記載のペース
    ト製剤。
  18. 【請求項18】 治療薬がプロトンポンプ阻害薬である請求項5に記載のペー
    スト製剤。
  19. 【請求項19】 プロトンポンプ阻害薬がオメプラゾール(omeprazole)または
    その塩である請求項18に記載のペースト製剤。
  20. 【請求項20】 治療薬がエストロゲン、プロゲスチンまたはアンドロゲンで
    ある請求項5に記載のペースト製剤。
  21. 【請求項21】 治療薬が昆虫成長調整剤である請求項1に記載のペースト製
    剤。
  22. 【請求項22】 組成物の全重量に対して下記の(a)〜(f)を含む請求項
    4に記載のペースト製剤: (a)2.5%の治療薬 (b)4.0%のヒュームドシリカ (c)1.0%のモノエタノールアミン (d)1.0%の二酸化窒素 (e)50.0%のトリアセチン (f)41.5%のプロピレングリコールカプリル酸カプリン酸ジエステル84
    0。
  23. 【請求項23】 組成物の全重量に対して下記の(a)〜(f)を含む請求項
    4に記載のペースト製剤: (a)0.82%の治療薬 (b)4.25%のヒュームドシリカ (c)2.0%の炭酸マグネシウム (d)0.20%の二酸化窒素 (e)0.4%のポリエチレングリコール300 (f)92.33%のトリアセチン。
  24. 【請求項24】 経口投与用である請求項1に記載のペースト製剤。
  25. 【請求項25】 局所投与、皮膚投与または経被投与用である請求項1に記載
    のペースト製剤。
  26. 【請求項26】 製剤が酸化防止剤を含み、この酸化防止剤がα-トコフェロ
    ール(tocopherol)、アスコルビン酸、アスコルビルパルミテート、フマール(fum
    aric)酸、リンゴ酸、アスコルビン酸ナトリウム、メト(meto)重硫酸ナトリウム
    、没食子酸n−プロピル、BHA、BHTおよびモノチオグリセロールからなる
    群の中から選択される請求項1に記載のペースト製剤。
  27. 【請求項27】 製剤が防腐剤を含み、この防腐剤がパラベン、塩化ベンザル
    コニウム、塩化ベンゼトニウム(benzethonium)、安息香酸、ベンジルアルコール
    、ブロノポール(bronopol)、セトリミド(cetrimide)、クロルヘキシジン、クロ
    ロブタノール、クロロクレゾール、クレゾール、イミドウレア、フェノール、フ
    ェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、ホウ酸フェニル第二水銀、硝
    酸フェニル第二水銀、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸
    ナトリウム、ソルビン酸およびチメロサール(thimerosal)からなる群の中から選
    択される請求項1に記載のペースト製剤。
  28. 【請求項28】 炎症、痛みまたは熱の治療を必要とする患者に請求項16に
    記載のペースト製剤の有効量の投与を投与することを特徴とする炎症、痛みまた
    は熱の治療方法。
  29. 【請求項29】 患者がウマ、ウシ、ブタまたはヒトである請求項28に記載
    の方法。
  30. 【請求項30】 炎症、痛みまたは熱、または関節リウマチまたは骨関節炎の
    治療を必要とする患者に請求項11に記載のペースト製剤の有効量を投与するこ
    とを特徴とする炎症、痛みまたは熱、または関節リウマチまたは骨関節炎の治療
    方法。
  31. 【請求項31】 患者がウマ、ウシ、ブタまたはヒトである請求項30に記載
    の方法。
  32. 【請求項32】 昆虫侵入の治療または予防を必要とする患者に請求項14に
    記載のペースト製剤の有効量を投与することを特徴とする昆虫侵入の治療または
    予防方法。
  33. 【請求項33】 昆虫がノミである請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 昆虫侵入の治療または予防を必要とする患者に請求項8に記
    載のペースト製剤を投与することを特徴とする昆虫侵入の治療または予防方法。
  35. 【請求項35】 患者がウマ、ウシ、ブタまたはヒトである請求項34に記載
    の方法。
  36. 【請求項36】 妊性の調整を必要とする患者に請求項20に記載のペースト
    製剤を投与することを特徴とする妊性の調整方法。
  37. 【請求項37】 患者がウマ、ウシ、ブタまたはヒトである請求項36に記載
    の方法。
  38. 【請求項38】 昆虫に対してまたは昆虫のいる環境に対して請求項21に記
    載の化合物の有効量を用いる殺虫方法。
  39. 【請求項39】 胃酸分泌の抑制を必要とする患者に請求項18に記載のペー
    ストの有効量を投与することを特徴とする胃酸分泌の抑制方法。
  40. 【請求項40】 細菌感染の予防または治療を必要とする患者に請求項18に
    記載のペーストの有効量を投与することを特徴とする細菌感染の予防または治療
    方法。
  41. 【請求項41】 治療薬が抗生物質である請求項3に記載のペースト製剤。
  42. 【請求項42】 抗生物質が8aアザライド、アジスロマイシンまたはエリス
    ロマイシンである請求項41に記載のペースト製剤。
  43. 【請求項43】 細菌感染の治療を必要とする患者に請求項42に記載の化合
    物の有効量を投与することを特徴とする細菌感染の治療方法。
  44. 【請求項44】 下記の段階を含む請求項1に記載のペースト製剤の製造方法
    : (a)治療薬を担体に混合し、溶解または懸濁させ、 (b)溶解した治療薬を含む疎水性担体にヒュームドシリカを加え、シリカが担
    体に分散するまで混合し、 (c)(b)段階で閉じ込められた空気を逃がすのに十分な時間の間(b)で得
    られた中間体を静置し、 (d)混合しながら粘度調整剤を中間体に添加して均一なペーストにする。
JP2001559505A 2000-02-16 2001-02-05 ペースト製剤の改良 Pending JP2003522805A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/504,741 US6787342B2 (en) 2000-02-16 2000-02-16 Paste formulations
US09/504,741 2000-02-16
PCT/EP2001/001155 WO2001060409A1 (en) 2000-02-16 2001-02-05 Improved paste formulations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522805A true JP2003522805A (ja) 2003-07-29

Family

ID=24007536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559505A Pending JP2003522805A (ja) 2000-02-16 2001-02-05 ペースト製剤の改良

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6787342B2 (ja)
EP (2) EP1688149B9 (ja)
JP (1) JP2003522805A (ja)
AR (1) AR029655A1 (ja)
AT (2) ATE430583T1 (ja)
AU (2) AU3373801A (ja)
BR (1) BRPI0108449B8 (ja)
CA (1) CA2400317C (ja)
CY (2) CY1105626T1 (ja)
CZ (1) CZ304469B6 (ja)
DE (2) DE60120122T2 (ja)
DK (2) DK1688149T3 (ja)
ES (2) ES2326426T3 (ja)
HK (1) HK1094321A1 (ja)
NZ (2) NZ520707A (ja)
PL (1) PL203304B1 (ja)
PT (2) PT1688149E (ja)
RU (2) RU2304962C2 (ja)
WO (1) WO2001060409A1 (ja)
ZA (1) ZA200206484B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113001A (ja) * 2001-08-27 2003-04-18 Wyeth 内部寄生虫駆除性ゲル組成物
JP2006522011A (ja) * 2003-04-07 2006-09-28 ジュロックス プロプライエタリー リミテッド 安定なカルプロフェン組成物
JP2007514446A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 メリアル リミテッド 安定化されたイベルメクチン飼料プレミックス製剤
KR101614814B1 (ko) 2015-11-13 2016-04-22 바이엘코리아주식회사 집먼지진드기 구제 조성물
JP2020512175A (ja) * 2017-03-29 2020-04-23 アルトス ゲーエムベーハー 骨代替材料用のキャリアー組成物

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429320B1 (en) 2000-08-04 2002-08-06 Cognis Corporation Processes for the purification of tocopherol and/or sterol compounds and compositions containing orthoborate ester mixtures
EP1341524B1 (en) * 2000-12-07 2011-10-19 Nycomed GmbH Pharmaceutical preparation in the form of a paste comprising an acid-labile active ingredient
US7943160B2 (en) 2002-05-09 2011-05-17 Scimetrics Limited Corp. Pest control methods
US20060205681A1 (en) * 2002-06-21 2006-09-14 Maryam Moaddeb Homogenous paste formulations
US7001889B2 (en) 2002-06-21 2006-02-21 Merial Limited Anthelmintic oral homogeneous veterinary pastes
US20040151759A1 (en) * 2002-08-16 2004-08-05 Douglas Cleverly Non-animal product containing veterinary formulations
US20040037869A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-26 Douglas Cleverly Non-animal product containing veterinary formulations
AU2002952597A0 (en) * 2002-11-11 2002-11-28 Schering-Plough Pty. Limited Topical parasiticide formulations and methods of treatment
NZ523128A (en) * 2002-12-12 2006-01-27 Ashmont Holdings Ltd Anthelmintic formulations containing avermectins and or milbemycins
HUE032009T2 (en) 2003-04-04 2017-09-28 Merial Inc Veterinary preparations for topical veterinary use
US20060116336A1 (en) * 2004-03-17 2006-06-01 American Pharmaceutical Partners, Inc. Lyophilized azithromycin formulation
US7468428B2 (en) * 2004-03-17 2008-12-23 App Pharmaceuticals, Llc Lyophilized azithromycin formulation
WO2006042381A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Parnell Laboratories (Aust) Pty Limited Anti-inflammatory preparation
WO2006099390A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Macrochem Corporation Enhancement of macrolide penetration through human skin
US7955632B2 (en) 2005-12-07 2011-06-07 Bayer B.V. Process for manufacturing chewable dosage forms for drug delivery and products thereof
US20080027011A1 (en) * 2005-12-20 2008-01-31 Hassan Nached Homogeneous paste and gel formulations
DK2035390T3 (en) 2006-07-05 2016-01-04 Merial Inc 1-aryl-5-alkylpyrazolderivatforbindelser, methods of making and methods of use thereof
NZ552040A (en) * 2006-12-13 2009-04-30 Bomac Research Ltd Veterinary formulation comprising an anthelmintic compound and glyceryl acetate
WO2008077130A2 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Merial Limited Homogeneous paste and gel formulations
ES2714578T3 (es) 2007-05-15 2019-05-29 Merial Inc Compuestos de ariloazol-2-il cianoetilamino, procedimiento de fabricación y procedimiento de utilización de los mismos
CA2718966A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Lynn Chambers Anti-inflammatory drug delivery system
US9820977B2 (en) 2008-10-03 2017-11-21 Bayer Healthcare Llc Systemic treatment of blood-sucking and blood-consuming parasites by oral administration of a parasiticidal agent
ME03409B (me) 2008-11-14 2020-01-20 Merial Inc ENANTIOMERNO OBOGAĆENA PARAZITICIDALNA JEDINJENJA ARILOAZOL-2-il CIJANOETILAMINO
MY155497A (en) 2008-11-19 2015-10-30 Merial Inc Compositions comprising an aryl pyrazole and/or a formamidine, methods and use thereof
CA2745434C (en) 2008-12-04 2017-06-20 Merial Limited Dimeric avermectin and milbemycin derivatives
GB0905365D0 (en) 2009-03-27 2009-05-13 Norbrook Lab Ltd A topical parasiticide composition
MX2012001170A (es) 2009-07-30 2012-07-20 Merial Ltd Compuestos de 4-amino-tieno [2,3-d]pirimidina insecticidas y metodos para su uso.
JP5780681B2 (ja) 2009-12-04 2015-09-16 メリアル リミテッド 殺有害生物性二有機硫黄化合物
CA2784141C (en) 2009-12-17 2017-10-24 Merial Limited Compositions comprising macrocyclic lactone compounds and spirodioxepinoindoles
KR101920201B1 (ko) 2009-12-17 2018-11-21 메리얼 인코포레이티드 구충성 디히드로아졸 화합물 및 이를 함유하는 조성물
UA108641C2 (uk) 2010-04-02 2015-05-25 Паразитицидна композиція, яка містить чотири активних агенти, та спосіб її застосування
WO2012068202A1 (en) 2010-11-16 2012-05-24 Merial Limited Novel monensin derivatives for the treatment and prevention of protozoal infections
CA2840396C (en) 2011-06-27 2020-07-14 Merial Limited Amido-pyridyl ether compounds and compositions and their use against parasites
US20120329832A1 (en) 2011-06-27 2012-12-27 Jean Delaveau Novel Insect-Repellent Coumarin Derivatives, Syntheses, and Methods of Use
CA2851338C (en) * 2011-10-11 2019-11-05 Baxter International Inc. Hemostatic compositions
CA2855954C (en) 2011-11-17 2020-09-01 Merial Limited Compositions comprising an aryl pyrazole and a substituted imidazole, methods and uses thereof.
ES2659159T3 (es) 2011-12-02 2018-03-14 Merial, Inc. Formulaciones de moxidectina inyectable de acción prolongada y nuevas formas cristalinas de moxidectina
HUE041514T2 (hu) 2012-02-06 2019-05-28 Merial Inc Szisztémásan ható hatóanyagokat tartalmazó, parazitaellenes, szájon át adagolt állatgyógyászati készítmények, eljárások és alkalmazásuk
AU2015261543C1 (en) * 2012-02-27 2022-10-13 Elanco New Zealand Controlled release compositions and their methods of use
PT2819699T (pt) * 2012-02-27 2019-08-21 Bayer New Zealand Ltd Composições de libertação controlada e os seus métodos de utilização
WO2013150052A1 (en) 2012-04-04 2013-10-10 Intervet International B.V. Soft chewable pharmaceutical products
RU2486905C1 (ru) * 2012-05-28 2013-07-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кубанский государственный технологический университет" (ФГБОУ ВПО "КубГТУ") Средство для лечения мастита у животных
US20180042953A1 (en) * 2012-06-08 2018-02-15 Obshchestvo S Ogranichennoy Otvetstvennostyu "Vik - Zdorovye Zhivotnykh" Antibacterial injectable pharmaceutical composition
RU2512683C2 (ru) * 2012-06-08 2014-04-10 Общество с ограниченной ответственностью "ВИК-здоровье животных" Антибактериальная инъекционная фармацевтическая композиция
LT2922845T (lt) 2012-11-20 2018-09-10 Merial, Inc. Antihelmintiniai junginiai ir kompozicijos ir jų naudojimo būdai
US20150238654A1 (en) * 2012-12-18 2015-08-27 Gregory J. Pomrink Irrigation resistant compositions for regeneration of hard tissues and methods and kits of using the same
EP3733664A1 (en) 2013-11-01 2020-11-04 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Antiparisitic and pesticidal isoxazoline compounds
WO2015179414A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Merial, Inc. Anthelmintic compounds
RS62130B1 (sr) 2015-05-20 2021-08-31 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Antihelmintička depsipeptidna jedinjenja
WO2017121740A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 Basf Se Conductive paste
UY37137A (es) 2016-02-24 2017-09-29 Merial Inc Compuestos antiparasitarios de isoxazolina, formulaciones inyectables de acción prolongada que los comprenden, métodos y usos de los mismos
WO2018039508A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 Merial, Inc. Method for reducing unwanted effects in parasiticidal treatments
WO2018071535A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Merial, Inc. Pesticidal and parasiticidal vinyl isoxazoline compounds
WO2018093920A1 (en) 2016-11-16 2018-05-24 Merial, Inc. Anthelmintic depsipeptide compounds
WO2018143911A1 (en) 2017-01-31 2018-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Antibacterial composition including benzoic acid ester and methods of inhibiting bacterial growth utilizing the same
WO2019036407A1 (en) 2017-08-14 2019-02-21 Merial, Inc. PYRAZOLE-ISOXAZOLINE COMPOUNDS WITH PESTICIDE AND PARASITICIDE ACTIVITY
WO2019157241A1 (en) 2018-02-08 2019-08-15 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Parasiticidal compositions comprising eprinomectin and praziquantel, methods and uses thereof
SG11202012922VA (en) 2018-07-09 2021-01-28 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Anthelminthic heterocyclic compounds
EP3883648A1 (en) 2018-11-20 2021-09-29 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Indazolylcyanoethylamino compound, compositions of same, method of making, and methods of using thereof
KR20220002890A (ko) 2019-03-19 2022-01-07 뵈링거 잉겔하임 애니멀 헬스 유에스에이 인코포레이티드 구충성 아자-벤조티오펜 및 아자-벤조푸란 화합물
CN111387179B (zh) * 2020-04-29 2021-11-12 河北威远生物化工有限公司 一种阿维菌素B2a溶剂化固体及其制备方法
KR20230028268A (ko) 2020-05-29 2023-02-28 뵈링거 잉겔하임 애니멀 헬스 유에스에이 인코포레이티드 구충성 헤테로시클릭 화합물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067416A (ja) * 1983-09-17 1985-04-17 デイナミ−ト・ノ−ベル・アクチエンゲゼルシヤフト ゲル組成物またはゲル含有組成物、およびその製法
JPH0647538B2 (ja) * 1984-11-13 1994-06-22 ピツトマン―ムーア インコーポレーテツド dl―6―フェニル―2,3,5,6―テトラヒドロイミダゾ〔2,1―b〕チアゾールのレジネートを含むペースト状駆虫組成物
JPH08325164A (ja) * 1995-03-22 1996-12-10 Dompe Spa チキソトロープゲル状薬剤組成物
WO1998024436A2 (en) * 1996-12-03 1998-06-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Gel formulations for topical drug delivery
WO1999015165A1 (en) * 1997-09-22 1999-04-01 Biocontrol Incorporated Topical non-steroidal anti-inflammatory drug composition
US6017520A (en) * 1991-10-23 2000-01-25 Block Drug Company, Inc. Penetration enhancement of topically applied therapeutic formulations

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11637A (en) 1854-09-05 Flour-bolt
US537195A (en) 1895-04-09 Conduit electric railway
US2562830A (en) 1951-07-31 Derivatives
US3337570A (en) 1965-10-23 1967-08-22 Schering Corp Substituted nicotinic acids and method for the manufacture thereof
US3904682A (en) 1967-01-13 1975-09-09 Syntex Corp 2-(6{40 -Methoxy-2{40 -naphthyl)acetic acid
US4009197A (en) 1967-01-13 1977-02-22 Syntex Corporation 2-(6-Substituted-2'-naphthyl) acetic acid derivatives and the salts and esters thereof
NL160809C (nl) 1970-05-15 1979-12-17 Duphar Int Res Werkwijze ter bereiding van benzoylureumverbindingen, alsmede werkwijze ter bereiding van insekticide prepara- ten op basis van benzoylureumverbindingen.
BE792990A (fr) 1971-12-23 1973-06-19 Shell Int Research Procede de lutte contre les endoparasites chez les chevaux
US3950360A (en) 1972-06-08 1976-04-13 Sankyo Company Limited Antibiotic substances
US3896145A (en) 1972-07-24 1975-07-22 Hoffmann La Roche Carbazoles
US3818047A (en) 1972-08-07 1974-06-18 C Henrick Substituted pyrones
SE434277B (sv) 1976-04-19 1984-07-16 Merck & Co Inc Sett att framstella nya antihelmintiskt verkande foreningar genom odling av streptomyces avermitilis
CH604517A5 (ja) 1976-08-19 1978-09-15 Ciba Geigy Ag
US5089490A (en) 1977-04-02 1992-02-18 Hoechst Aktiengesellschaft Cephem derivatives
GB2006492B (en) 1977-08-12 1982-01-20 English Electric Co Ltd Input circuits
US4199569A (en) 1977-10-03 1980-04-22 Merck & Co., Inc. Selective hydrogenation products of C-076 compounds and derivatives thereof
SE7804231L (sv) 1978-04-14 1979-10-15 Haessle Ab Magsyrasekretionsmedel
US4465663A (en) 1981-07-27 1984-08-14 Basf Wyandotte Corporation Polyoxybutylene-polyoxyethylene aqueous gels
US4343785A (en) 1981-08-10 1982-08-10 Basf Wyandotte Corporation Gel dentifrice compositions
US4427663A (en) 1982-03-16 1984-01-24 Merck & Co., Inc. 4"-Keto-and 4"-amino-4"-deoxy avermectin compounds and substituted amino derivatives thereof
JPS59199673A (ja) 1983-04-25 1984-11-12 Sumitomo Chem Co Ltd 含窒素複素環化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
US4476107A (en) 1983-06-13 1984-10-09 Basf Wyandotte Corporation Mouthwash composition
US4511563A (en) 1983-07-15 1985-04-16 Basf Wyandotte Corporation Clear analgesic gels with reduced tackiness
DE3340680A1 (de) 1983-11-10 1985-05-23 Henkel Kgaa Verfahren zur erhoehung der viskositaet von oelen
US4686092A (en) 1984-04-13 1987-08-11 Union Carbide Corporation Manganese-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieves
EP0179022B1 (de) 1984-10-18 1990-11-07 Ciba-Geigy Ag Benzoylphenylharnstoffe
DE3681465D1 (ja) 1985-02-04 1991-10-24 Nihon Bayer Agrochem K.K., Tokio/Tokyo, Jp
US4562936A (en) * 1985-02-12 1986-01-07 The Procter & Gamble Company Easy-open laminated container with optional reclosing means and method of making
ES8800986A1 (es) 1985-07-27 1987-12-01 Pfizer Un procedimiento para la produccion de un nuevo derivado de avermectina
GB8713768D0 (en) 1987-06-12 1987-07-15 May & Baker Ltd Compositions of matter
EP0237482A1 (de) 1986-03-06 1987-09-16 Ciba-Geigy Ag C(29)-Carbonyloxi-milbemycin-Derivate zur Bekämpfung von tier- und pflanzenparasitären Schädlingen
AR243191A1 (es) 1986-03-25 1993-07-30 Sankyo Co Procedimiento para preparar compuestos de macrolida
EP0252879B1 (de) 1986-07-02 1992-05-06 Ciba-Geigy Ag Pestizide
US4758435A (en) 1986-08-11 1988-07-19 American Cyanamid Company Estradiol implant composition and method for preparation
US4855317A (en) 1987-03-06 1989-08-08 Ciba-Geigy Corporation Insecticides and parasiticides
US4871719A (en) 1987-03-24 1989-10-03 Ciba-Geigy Corporation Composition for controlling parasites in productive livestock
US4874749A (en) 1987-07-31 1989-10-17 Merck & Co., Inc. 4"-Deoxy-4-N-methylamino avermectin Bla/Blb
EP0319142B1 (en) 1987-11-03 1994-04-06 Beecham Group Plc Intermediates for the preparation of anthelmintic macrolide antibiotics
US4891211A (en) 1988-06-29 1990-01-02 Church & Dwight Co., Inc. Stable hydrogen peroxide-releasing dentifice
US5215890A (en) 1988-11-03 1993-06-01 Spyros Theodoropulos Chromogenic substrate to peroxidase enzymes
JP2694361B2 (ja) 1989-02-09 1997-12-24 アストラ アクチエボラグ 抗菌剤
NZ232422A (en) 1989-02-16 1992-11-25 Merck & Co Inc 13-ketal milbemycin derivatives and parasiticides
US5288496A (en) 1990-05-15 1994-02-22 Stolle Research & Development Corporation Growth promoters for animals
CA2036148A1 (en) 1990-06-29 1991-12-30 Hiroki Tomioka A 1-phenylimidazole derivative and its production and use
SI9011409A (en) 1990-07-18 1995-10-31 Pliva Pharm & Chem Works O-methyl azitromycin derivates, methods and intermediates for their preparation and methods for preparation of pharmaceuticals products which comprise them
US5072716A (en) 1990-07-30 1991-12-17 Toxoric, Inc. Archery bow sighting device
US5122377A (en) 1990-11-19 1992-06-16 A.H. Robins, Company, Incorporated Oral delivery system for veterinary drugs
CA2064634C (en) 1991-04-04 1998-08-04 James V. Heck 9-deoxo-8a-aza-8a-homoerythromycin a derivatives modified at the 4"- and8a-positions
DE69204942T2 (de) * 1991-08-19 1996-02-08 Weissenfluh Hawe Neos Zahnputzmittel.
US5288469A (en) 1992-03-16 1994-02-22 Envirosurgical, Inc. Surgery plume filter device
TW276996B (ja) 1992-04-24 1996-06-01 Astra Ab
US5210235A (en) 1992-08-26 1993-05-11 Merck & Co., Inc. Methods of elaborating erythromycin fragments into amine-containing fragments of azalide antibiotics
HRP930014A2 (en) 1993-01-08 1994-08-31 Pliva Pharm & Chem Works 9-deoxo-9a-aza-11-deoxy-9a-homoeritromycin a 9a, 11-cyclic carbamates
US5332807A (en) 1993-04-14 1994-07-26 Merck & Co., Inc. Process of producing 8A- and 9A-azalide antibiotics
GB9300883D0 (en) 1993-01-18 1993-03-10 Pfizer Ltd Antiparasitic agents
GB9602877D0 (en) * 1996-02-13 1996-04-10 Merck Frosst Canada Inc 3,4-Diaryl-2-hydroxy-2,5- dihydrofurans as prodrugs to cox-2 inhibitors
US5399582A (en) 1993-11-01 1995-03-21 Merck & Co., Inc. Antiparasitic agents
HRP931480B1 (en) 1993-12-08 1997-08-31 Sour Pliva 9a-N-(N'-CARBAMONYL) and 9a-N-(N'-THIOCARBAMONYL) DERIVATES OF 9-DEOXO-9a-HOMOERYTHROMYCIN A
JP3715994B2 (ja) 1993-12-21 2005-11-16 住友化学株式会社 害虫防除剤
US5958458A (en) * 1994-06-15 1999-09-28 Dumex-Alpharma A/S Pharmaceutical multiple unit particulate formulation in the form of coated cores
EP0819000B1 (en) 1995-03-20 2009-07-08 Merck & Co., Inc. Nodulisporic acid derivatives
US5708017A (en) 1995-04-04 1998-01-13 Merck & Co., Inc. Stable, ready-to-use pharmaceutical paste composition containing proton pump inhibitors
US6020343A (en) * 1995-10-13 2000-02-01 Merck Frosst Canada, Inc. (Methylsulfonyl)phenyl-2-(5H)-furanones as COX-2 inhibitors
US5981576A (en) * 1995-10-13 1999-11-09 Merck Frosst Canada, Inc. (Methylsulfonyl)phenyl-2-(5H)-furanones as COX-2 inhibitors
ES2122905B1 (es) 1996-07-11 1999-11-16 Astur Pharma Sa Sintesis de 11,12-hidrogenoortoborato de 9-desoxo-9a-aza-11,12-desoxi-9a-metil-9a-homoeritromicina a. un procedimiento para la preparacion de 9-desoxo-9a-aza-9a-metil-9a-homoeritromicina a dihidrato (azitromicina dihidrato).
US5880076A (en) * 1997-08-04 1999-03-09 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Compositions comprising glycacarbamate and glycaurea compounds
IL129102A0 (en) 1999-03-22 2000-02-17 J P M E D Ltd An emulsion

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067416A (ja) * 1983-09-17 1985-04-17 デイナミ−ト・ノ−ベル・アクチエンゲゼルシヤフト ゲル組成物またはゲル含有組成物、およびその製法
JPH0647538B2 (ja) * 1984-11-13 1994-06-22 ピツトマン―ムーア インコーポレーテツド dl―6―フェニル―2,3,5,6―テトラヒドロイミダゾ〔2,1―b〕チアゾールのレジネートを含むペースト状駆虫組成物
US6017520A (en) * 1991-10-23 2000-01-25 Block Drug Company, Inc. Penetration enhancement of topically applied therapeutic formulations
JPH08325164A (ja) * 1995-03-22 1996-12-10 Dompe Spa チキソトロープゲル状薬剤組成物
WO1998024436A2 (en) * 1996-12-03 1998-06-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Gel formulations for topical drug delivery
WO1999015165A1 (en) * 1997-09-22 1999-04-01 Biocontrol Incorporated Topical non-steroidal anti-inflammatory drug composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113001A (ja) * 2001-08-27 2003-04-18 Wyeth 内部寄生虫駆除性ゲル組成物
JP4498667B2 (ja) * 2001-08-27 2010-07-07 ワイス エルエルシー 内部寄生虫駆除性ゲル組成物
JP2006522011A (ja) * 2003-04-07 2006-09-28 ジュロックス プロプライエタリー リミテッド 安定なカルプロフェン組成物
JP2007514446A (ja) * 2003-12-19 2007-06-07 メリアル リミテッド 安定化されたイベルメクチン飼料プレミックス製剤
KR101614814B1 (ko) 2015-11-13 2016-04-22 바이엘코리아주식회사 집먼지진드기 구제 조성물
JP2020512175A (ja) * 2017-03-29 2020-04-23 アルトス ゲーエムベーハー 骨代替材料用のキャリアー組成物
JP7118132B2 (ja) 2017-03-29 2022-08-15 アルトス ゲーエムベーハー 骨代替材料用のキャリアー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NZ532434A (en) 2005-09-30
EP1263467B1 (en) 2006-05-31
DK1263467T3 (da) 2006-10-02
AR029655A1 (es) 2003-07-10
BR0108449A (pt) 2003-04-01
RU2007120070A (ru) 2008-12-10
BRPI0108449B8 (pt) 2021-05-25
CY1109286T1 (el) 2014-07-02
PL356429A1 (en) 2004-06-28
BRPI0108449B1 (pt) 2018-02-27
CY1105626T1 (el) 2010-12-22
DE60138660D1 (de) 2009-06-18
WO2001060409A1 (en) 2001-08-23
PT1688149E (pt) 2009-07-31
DK1688149T3 (da) 2009-06-29
ES2266157T3 (es) 2007-03-01
RU2452468C2 (ru) 2012-06-10
ZA200206484B (en) 2003-10-16
PL203304B1 (pl) 2009-09-30
RU2002124584A (ru) 2004-03-10
DE60120122T2 (de) 2006-09-21
CZ304469B6 (cs) 2014-05-21
EP1263467A1 (en) 2002-12-11
EP1688149B1 (en) 2009-05-06
CA2400317A1 (en) 2001-08-23
AU2001233738B2 (en) 2005-11-03
CZ20022772A3 (cs) 2003-01-15
EP1688149A1 (en) 2006-08-09
US6787342B2 (en) 2004-09-07
PT1263467E (pt) 2006-08-31
ATE430583T1 (de) 2009-05-15
RU2304962C2 (ru) 2007-08-27
DE60120122D1 (de) 2006-07-06
NZ520707A (en) 2004-07-30
EP1688149B9 (en) 2009-09-09
HK1094321A1 (en) 2007-03-30
AU3373801A (en) 2001-08-27
US20030007958A1 (en) 2003-01-09
CA2400317C (en) 2009-04-21
ES2326426T3 (es) 2009-10-09
ATE327769T1 (de) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522805A (ja) ペースト製剤の改良
JP4342440B2 (ja) 駆虫性動物用均質経口ペースト
DK1539116T3 (en) NON-ANIMAL PRODUCT CONTAINING VETERINARY FORMULATIONS
US6174540B1 (en) Long acting injectable formulations containing hydrogenated caster oil
EP1035835B1 (en) Long acting injectable formulations containing hydrogenated castor oil
SE1751350A1 (en) Parasiticidal oral veterinary compositions comprising systemically-acting active agents, methods and uses thereof
JP2006522154A (ja) 動物用駆虫局所製剤
US20060205681A1 (en) Homogenous paste formulations
AU2003238245B2 (en) Anthelmintic oral homogeneous veterinary pastes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108