JP2003522711A - 耐衝撃性および耐引裂き性フィルム - Google Patents

耐衝撃性および耐引裂き性フィルム

Info

Publication number
JP2003522711A
JP2003522711A JP2001559692A JP2001559692A JP2003522711A JP 2003522711 A JP2003522711 A JP 2003522711A JP 2001559692 A JP2001559692 A JP 2001559692A JP 2001559692 A JP2001559692 A JP 2001559692A JP 2003522711 A JP2003522711 A JP 2003522711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer film
optical anisotropy
slit
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001559692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5407023B2 (ja
Inventor
ダヴィッド カールソン、ジェイアール チャールズ
ラッセル・スコット・フォックスホール
Original Assignee
ミツビシ ポリエステル フィルム エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミツビシ ポリエステル フィルム エルエルシー filed Critical ミツビシ ポリエステル フィルム エルエルシー
Publication of JP2003522711A publication Critical patent/JP2003522711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5407023B2 publication Critical patent/JP5407023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1808Handling of layers or the laminate characterised by the laying up of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1067Continuous longitudinal slitting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1067Continuous longitudinal slitting
    • Y10T156/1069Bonding face to face of laminae cut from single sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1074Separate cutting of separate sheets or webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • Y10T156/1087Continuous longitudinal slitting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1093All laminae planar and face to face with covering of discrete laminae with additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1093All laminae planar and face to face with covering of discrete laminae with additional lamina
    • Y10T156/1095Opposed laminae are running length webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1097Lamina is running length web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31616Next to polyester [e.g., alkyd]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、第1表面と第2表面とを有する二軸延伸ポリマーフィルムウェブを第1部分と第2部分に切断する工程と、第1部分と第2部分とを同定する工程と、第1部分の第2表面が第2部分の第1表面に近接して配置される様に第2部分の上に第1部分を配置する工程とから成る強化ポリマーフィルムの製造方法を開示する。この構造体は耐衝撃性および耐引裂き性に優れた積層耐である。さらに、本発明は、二軸延伸フィルムの第1の部分と第2の部分の分子配向プロフィールを同定する工程と、第1の部分と第2の部分の分子配向プロフィールが一致しないように第1の部分と第2の部分とを積層する工程とから成るポリマーフィルムの製造方法を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐衝撃性および耐引裂き性に優れたフィルムの製造方法および得ら
れるフィルムに関する。詳しくは、本発明は、商業的に実施可能な耐衝撃性およ
び耐引裂き性に優れた積層フィルムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
耐衝撃性安全フィルムは、強化を必要とする場所、特にガラスを保護するのに
使用するものとして商業的に入手できる。そのような使用において、ガラスシー
トに単層または積層フィルムを接着し、典型的にはガラスとガラスの間にフィル
ムを挟む。安全フィルムによって保護されるガラスとしては、特に制限されない
が、窓ガラス、浴室(シャワー)ドア、ディスプレイケース等が例示される。安
全フィルムはガラスに種々の接着剤を介して接着され、このようなフィルムの使
用をデイライト法(daylight method)と呼ばれる。この方法は、ガラス面に対
し、さらなるアンカー部分(接着面におけるアンカー部分)を有することなく(
キャッチバー(catch bar)の有無にかかわりなく)フィルムを接着できる。ま
た、窓枠にフィルムを接合することにより、ガラスが割れた際に安全性を高める
ことができるので好ましい。
【0003】 フィルム及び付随する窓枠構造は、嵐による外界からの破片などによる衝撃や
、強盗の侵入による破壊や、テロリストによる爆弾の炸裂で生じる爆風などの衝
撃をガラスが受けた際、保護される部屋や内部の物品に対し、ダメージや損傷を
小さくすることができる。安全フィルムによって保護されていないガラスは、暴
風や爆風によってガラス片が建築物内部に入り、ガラスの小片が住人に降り注ぎ
、重症を負ったりあるいは死亡することもある。さらに、安全フィルムによって
保護されていないガラスが暴風によって破壊された場合、風水により建築物内部
が被害を受け、内装品などの多大な損失や取り換え、修繕に多大なコストがかか
る。
【0004】 安全フィルムによってガラスを保護することは(単層フィルムであっても、多
層フィルムであっても、いずれにおいても)、フィルムに遮られたガラスの粘着
性の効果により、ガラスが小片となって破壊されるのを大幅に防ぐことが出来る
。また、窓枠と接合した構造を使用すれば、建築物内部にガラスが入ることを防
ぎ、住人の怪我を防ぎ、内装品にダメージを与えることが少なくなる。
【0005】 本発明において、ガラスに対して使用される安全フィルム又は積層フィルムと
して、フィルム又は積層フィルムの耐引裂き性と耐衝撃性(耐爆風性)との関係
について研究されている。多層安全フィルムは、同じ厚さの単層フィルムと比較
して耐引裂き性に優れていることが明らかである。耐引裂き性フィルムは、ビデ
オテープの包装や、耐引裂き性に優れていることが有利な他のフィルムなど、多
方面への応用が可能である。
【0006】 安全フィルムは透明であることが好ましく、これにより、ガラスや他の透明製
品への応用が可能となる。その点で、ポリマーフィルムは、しばしば、これらの
用途に対し好適である。安全フィルムは、フィルムを切断したかあるいは切断し
てないフィルムを使用した多層ポリマーフィルムによって形成されている。この
ような多層フィルムは厚さが厚いほど耐衝撃性および耐引裂き性が、単層フィル
ムと比較して優れている。しかしながら、層の数が多くなると、透明性が悪くな
り、ガラスに適用することが困難になる。また、層の数が多いとコスト高になる
ため、フィルムの厚さには限界がある。したがって耐衝撃性および耐引裂き性に
優れ、厚さが最小である積層安全フィルムが望まれている。
【0007】 クロスに積層したフィルムは公知である。このようなフィルムにおいて、2つ
以上のフィルムウェブは、完全に又は主として同方向に延伸される。次いで、主
として延伸されている方向が2つのフィルムの間で直角になるように、ウェブを
それぞれ直角(またはほぼ直角に)に配置する。次いで、フィルムが交差してい
る部分を切取り、使用する。しかしながら、このウェブの積層体は商業的には実
用的であるといえない。この方法では、オートメーション化で不要となる短いウ
ェブが副生する。また、積層およびフィルムの切断に労力を要する。さらに、一
方向延伸のフィルムでは、二軸延伸フィルムと比較して引裂き易く、使用に堪え
ない。したがって、この種の積層フィルムの製造方法において、これらの問題点
の1つ以上が解消されることが望ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、耐衝撃性が高められた積層安全フィルム及びその製造方法を
提供することである。
【0009】 本発明の他の目的は、耐引裂き性が高められた積層安全フィルムを提供するこ
とである。
【0010】 本発明の他の目的は、1つの二軸延伸ウェブから耐衝撃性および耐引裂き性が
高められた積層ウェブを経済的に製造する方法を提供することである。
【0011】 本発明の他の目的は、実質的に透明な安全フィルムを提供することである。
【0012】 本発明の他の目的は、数層の個々の層から成る、好ましくは2層のフィルム層
から成る安全フィルムを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的は以下の方法によって達成される。すなわち、本発明の要旨は、第1
表面と第2表面とを有する二軸延伸ポリマーフィルムウェブを第1部分と第2部
分に切断する工程と、第1部分と第2部分とを同定する工程と、第1部分の第2
表面が第2部分の第1表面に近接して配置される様に第2部分の上に第1部分を
配置する工程とから成る強化ポリマーフィルムの製造方法に存する。
【0014】 本発明の他の要旨は、二軸延伸フィルムの第1の部分と第2の部分の分子配向
プロフィールを同定する工程と、第1の部分と第2の部分の分子配向プロフィー
ルが一致しないように第1の部分と第2の部分とを積層する工程とから成るポリ
マーフィルムの製造方法に存する。さらに、好ましいフィルム構成についても記
載する。
【0015】
【発明の実施の態様】
本発明は、特異で商業的に実施可能であり、一貫して予測可能な改良された特
性を有する積層安全フィルムの製造方法を開示する。本発明のフィルムの均一な
耐衝撃性および耐引裂き性は、商品として入手できるフィルムと比較して実質的
に向上している。
【0016】 本発明の方法において、2つ以上の二軸延伸ポリマーウェブを使用する。積層
体は、分子配向プロフィールが異なるポリマーウェブを重ね合わせて形成する。
この特異な積層体はほとんどの部分で各層が交差した状態、つまり分子配向(す
なわち引裂かれ易い方向)が2層以上(近隣のそれぞれの2つの層に対して)に
おいて配列しない構造を有する。これにより、優れた特性を有する強化フィルム
を提供できる。
【0017】 この知見は、二軸延伸におけるポリマーフィルム中の特異な分子配向パターン
の利用に基づいている。製造方法における要点は、連続二軸延伸において、「光
学的異方性(optical bow、ボーイングともいう)」が形成される点である。分
子配向方向(配向角度またはθと表記する)はウェブの中心においては0°に近
いが、ウェブの端部では約17〜45°の角度を有する(図1を参照)。フィル
ムの各部分の引裂かれ易い方向は、この光学的異方性角度と密接に関係する。そ
れ故、ウェブを半分に切断し、裏返すことなく(又は両方を裏返して)重ね合わ
せて積層すると、引裂かれ易い個々の方向が反対となり、或いは整列しなくなっ
て、複合フィルムは容易に引裂かれなくなる(各層同士で引裂かれにくく協調す
る)。理想的な積層体としては、Δθが約90°の構造を有する積層体である。
しかしながら、このような理想的な構造は、生産面に於て延伸工程を非常に特殊
化しなければならず、商業的に実現が困難である。本発明において、商業的に実
現可能な、Δθを最大にする方法を開示する。
【0018】 さらに、本発明において、フィルム端部の配向角度(extinction angle)を増
加させることによりΔθを増加させるには、通常の標準ベースフィルムの製造を
変更すればよいことが明らかになった。ウェブの横方向の種々の配向角度の形態
が、本発明の効果に影響を与える。すなわち、ウェブのより多くの部分で配向角
度を有すること(配向角度が本発明において好ましい結果となるように、すなわ
ち配向角度曲線の窪みがより大きくなるような形態)が、本発明の効果を達成す
る上で好ましい。図1に示すように、低い位置の曲線(窪みの小さい曲線)と、
本発明の効果を達成する2つのより高い位置の曲線(窪みの大きい曲線)とを比
較することにより、配向角度曲線の窪みの変化を明らかにすることができる。図
2は、種々の非線形配向角度とΔθの例を示しており、Δθが約40〜60°で
あることが本発明において好ましい。
【0019】 上述のように、フィルムの引裂きが容易な方向は、実質的に光学的異方性に沿
っている。分子配向の方向は、フィルムが引裂かれ易く、フィルムの弱い方向に
反映している。分子配向の方向から90°の方向が最も耐引裂き性に優れるフィ
ルムとなる。
【0020】 本発明の好ましい態様として、1枚の二軸延伸ポリマーウェブ、好ましくはポ
リエステルウェブを使用する。ウェブは両方向(長手方向および横方向)に実質
的に同一の延伸比で延伸されることが好ましい(元の大きさの約3倍の延伸比)
。この1枚のポリマーウェブの未切断の端部から等距離のほぼ中心部分を切断す
る。切断された2つの部分を互いに上下に重ね合わせる。この際、最初のウェブ
の表裏を維持しながら(又は両者を逆さまにする)配置する。すなわち、切断さ
れた第1の部分の表の面(第1表面、最初のウェブの位置において表の面)が、
切断された第2の部分の裏の面(第2表面、最初のウェブの位置において裏の面
)に近接するように、好ましくはこの配置で積層する。もし、片方の部分の最初
に裏の面であった面と他の部分の最初に裏の面であった面とを近接して積層した
場合、積層したそれぞれの層の分子配向が追従するようになる。この場合、共通
の光学的異方性に沿って各層が同じ引裂け易さを有するため、耐引裂き性および
耐衝撃性の改良効果は付与されない。他方、半分に切断したウェブを他のウェブ
に本質的に上面に近接させることにより、実用的な面から各層の分子配向の差を
最大にすることができる。この相対的分子配向を行なうことにより、ウェブの横
方向に実質的な無駄な部分を生じることなく、2つのフィルム部分の分子配向を
適切に相殺することができる。
【0021】 本発明の方法により、横幅の大きい強化フィルムのウェブの連続形成が、商業
的な規模で容易に行なうことが出来る。一軸方向に延伸されたウェブの部分を他
の一軸方向に延伸されたウェブに交差して配置することにより、少なくとも1つ
の層に於てある幅を有する積層部分を形成する最初と最後の工程を除いて、本発
明の方法は、2つの幅広の同一または異なる二軸延伸フィルムをインライン又は
オフラインで連続的に積層することができる。
【0022】 更に耐引裂き性および耐衝撃性を向上させる別の実施態様としては、一方のフ
ィルムの端部の近く(第1の部分)及び他方のフィルムの端部の近く(第2の部
分)をそれぞれ細い幅で切断し、第1の部分の裏の面を第2の部分の表の面に近
接させるように(表裏をそのままの状態で)積層させる。このような積層体の向
上された効果は、ウェブの光学的異方性に交差する分子配向の方向の変化に基づ
いている。
【0023】 上述のそれぞれの方法に於て、積層されるべきフィルム部分の少なくとも元の
部分および空間的な配向について分子配向プロフィールを同定する。この同定は
、適切に本発明の積層を行なうために必要である。この同定工程を行なわないと
、本発明の効果が本質的に信ぴょう性よく得られない。この同定に関しては種々
の方法が採用できる。ウェブの切断後にただちに積層を行なう場合、切断された
ウェブを適切な配向に積層されるように製造装置を組み立てる。また、切断され
たウェブ部分を、外側部分または内側部分に一貫して特殊な面を有するロールで
巻取ることによって同定してもよい。切断したフィルムの左部分からのフィルム
か、右部分からフィルムかを同定するためにラベリングを行なってもよく、例え
ば、フィルムの左部分の第2部分と同定できるようにラベリングを行なってもよ
い。このような方法だと、2つ以上のロールを後で組合せることができる。フィ
ルム製造の最後のロールにおけるフィルムの表裏および左右を、フィルムの端部
にマーキングすることにより区別することも出来る。フィルムの表裏切断同定機
を使用し、切断部分とフィルムの外側の端部とを区別することも出来る。タグ、
ラベル、ラップ、押印、非塗布部分、塗布部分等を設けることにより、同定のた
めのウェブのマーキングに使用できる。上述の方法はすべてラベルとして認識さ
れる。
【0024】 さらに、切断されたフィルムの光学的異方性の検査および同定ならびにその結
果により積層を行なうことにより、本発明を実現することができる。
【0025】 上述の同定法により、本発明の効果を達成できる2層以上の積層体の構築を可
能とする。例えば、2つの半分に切断されたウェブをそれぞれA、Bとラベリン
グした場合、A−B−A構造またはB−A−B構造とすることにより、各層の元
々の分子配向が維持されているのであれば、本発明の効果である優れた耐衝撃性
および耐引裂き性を有する3層積層体を構築することができる。しかしながら、
A−B−Bのような構造であっても、2層の間で光学的異方性が整列してないた
め、本発明の範囲内とする。さらに、分子配向が同定されていない又は分子配向
がランダムであるようなC層を有するA−C−Bのような積層体も本発明の範囲
内とする。この場合、分子配向が整列してない層がただちに近接していなくても
よい。同様に、3層以上の積層体については上記のパターンに従って構築すれば
よい。
【0026】 ポリマーフィルム: 本発明のフィルムと製造方法において、ポリマーフィルム基材を使用すること
が特に好ましい。ポリマーフィルムは、軽量、実質的に透明、低コスト、使い捨
て可能、リサイクル可能という優れた性質を有し、安全フィルムとして多くの物
品への適用が可能である。さらに、塗布層を有するポリマーフィルムは、ガラス
基材として商品化されているガラスやポリマー板などの種々の他の基材に熱接着
や接着剤の使用により積層することができる。
【0027】 本発明のフィルムと製造方法において、二軸延伸可能な種々のポリマーフィル
ムを使用することができる。適用可能なポリマーとして、ナイロン等のポリアミ
ド、ポリプロピレン及びポリエチレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフ
タレート等のポリエステル、ポリアセタール、ポリカーボネート等が例示される
。中でも、ポリエステルが好ましく、ポリエステルとしては、特にポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレンナフタレート及びポリブチレンテレフタレートが
好ましい。さらに、ポリエチレンテレフタレート−イソフタレート等の共重合ポ
リエステルも使用することができる。基材フィルムの好ましい製造方法としては
、Culbertsonらの米国特許公報第5350601号公報に記載されて
おり、本発明に援用する。ポリエステルフィルムを形成するポリエステルは、通
常、グリコール又はジオールとジカルボン酸(またはエステル形成体)との重縮
合反応により得られる。ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、
セバシン酸、マロン酸、アジピン酸、アゼライン酸、グルタル酸、スベリン酸、
琥珀酸等が例示され、これらは2種以上組合せて使用してもよい。グリコールと
しては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール
や、プロパンジオール及びブタンジオール等のポリオールが例示され、これらは
2種以上組合せて使用してもよい。
【0028】 基材ポリマーフィルムは公知の添加剤を含有してもよい。公知の添加剤は、酸
化防止剤、艶消し剤、顔料、シリカ等フィラー、炭酸カルシウム、カオリン、二
酸化チタン及び帯電防止剤等が例示され、これらは2種以上組合せて使用しても
よい。本発明のフィルムは公知の塗布を施してもよい。塗布層としては、顔料、
染料、又は他の着色剤、安定剤、帯電防止剤および接着促進剤等を含有する塗布
液をフィルム上に塗布して形成してもよい。
【0029】 最終生成品として、ポリマーフィルム基材が共押出されたポリエステル複合体
であってもよい。共押出基材フィルムの製造に当たっては、種々の延伸可能な共
押出ポリマーフィルムの製造方法が採用できる。
【0030】 フィルムは公知の方法によって製造され、延伸される。例えば、ポリエステル
を溶融し、非晶シートとして鏡面回転ドラム上に押出し、ポリマーの製膜シート
を形成する。シートを急冷し、一方向、次いでそれとは別の方向に延伸し、フィ
ルムを頑健にし、強度を付与する。延伸比は、一方向または別の方向において、
通常、製膜シートの約2〜4倍である。一般的に、延伸は、ポリマーの第2転移
温度から軟化または溶融温度の間で行われる。必要であれば、延伸後にさらにフ
ィルムを熱処理し、フィルムを結晶化させることにより、フィルムの性質を保持
させる。結晶化により、フィルムに安定性および優れた引張力を付与する。ポリ
エステルフィルムの熱処理は、通常、約190〜240℃で行われる。
【0031】 複合フィルム: 上述のように、本発明のフィルム及びその製造方法は、上記の好ましい実施態
様に制限されるわけではない。フィルムの積層方法は、安全ガラスの製造方法に
おいて使用される方法が採用できる。通常の安全ガラスの製造法としては、最初
にフィルムをガラス上に積層し、さらにガラス板を積層することにより、2枚の
ガラス板の間にフィルムをサンドイッチ状に積層する。2枚のガラス板の間にフ
ィルムを挟んだ本発明の方法により、一枚のガラス板よりもさらに強度を高める
ことができる。
【0032】 本発明の複合フィルムは、他にも、金属やポリマー成型品を強化するために使
用することができる。さらに、本発明のポリマーフィルムは、他の表面(平滑で
ない表面も含む)に適応することもでき、その表面を強化することができる。フ
ィルムは、熱接着または共押出により積層するか、接着剤やクリップ等の使用に
より機械的に積層してもよい。基材に積層してない場合の本発明のフィルムにお
いては引裂き強度が高められているため、様々な応用が可能である。
【0033】 基材ポリマーフィルムの表面修飾は特に必要とされないが、行なってもよい。
公知の表面修飾法としては、基材ポリマーフィルムの表面修飾法として最も一般
的であるコロナ処理が挙げられる。コロナ処理は、通常、約1.0W/ft
分 の強度で行なうことにより十分な効果を得ることができる。
【0034】 製造方法の好ましい改変: 上述のように、本発明の方法を改変することにより、延伸ポリマーフィルムの
光学的異方性を高くし、本発明の効果を高めることができる。
【0035】 積層フィルムの幅は、好ましくは約50インチより大きいか、又は約30イン
チより大きい。このようなフィルムの長さは、好ましくは約5000〜1000
0フィートである。また、このように幅広のフィルムのΔθの値は、好ましくは
約40〜60°(またはより大きい)である。
【0036】 連続二軸延伸フィルムの製造方法において、長手方向延伸比(MDDR)、横
方向延伸比(TDDR)、横方向延伸温度(T)、長手方向および横方向の延
伸変形比(延伸比)などのファクターが(これらに限定はされないが)光学的異
方性に影響を与えることが見出された。
【0037】 例えば、MDDRを約2.8から増加させ、他のファクターは変更しない場合
、MDDRが約3.4に達するまで、フィルムの端部の光学的異方性角度が増加
し、約3.4で最大となる。さらに、MDDRを増加させると、第1の延伸(長
手方向の延伸)の後にフィルムにさらなる結晶化等の構造変化が生じ、フィルム
端部の光学的異方性角度が減少し、第2の延伸(横方向の延伸)の際、フィルム
の破断や、亀裂が増加する。それ故、長手方向延伸比は、好ましくは約2.8〜
3.4、特に好ましくは約3.1〜3.4である。
【0038】 横方向延伸温度(T)においても同様の効果が認められる。すなわち、T を高くすると(他のファクターは変更しない)、最大光学的異方性角度が増加し
、その後、破断や亀裂等によりしばしばフィルム製造の中断が生じるようになる
。Tは、好ましくは約80〜120℃、特に好ましくは95〜110℃である
【0039】 なお、当業者であれば、製造方法の各ファクターを維持しながら光学的異方性
角度を最大にする製造方法は、使用する機械にもよるが、しかし、光学的異方性
角度が一般的になるように製造方法を変更できることが理解できるであろう。
【0040】
【実施例】
ポリエチレンテレフタレート樹脂を押出し、シートに成型し、二軸延伸を行な
った。本発明の好ましい態様を示すために、種々の長手方向延伸比(MDDR)
及び横方向延伸温度(T)でフィルムを製造した。
【0041】 実施例1〜9: 実施例1では、長手方向延伸比を3.2で、横方向の延伸温度を101℃(S
OC)で延伸を行い、光学的異方性のベースラインを確立した。実施例4及び7
は、最大光学的異方性角度と横方向の延伸温度の増加との関係およびΔθ(単純
な計算により)を検討した。実施例2、5及び8は、長手方向延伸比(MDDR
)と横方向延伸温度(T)をそれぞれ変化させ、製造装置の最適条件で行なっ
た実施例であり、この条件またはこれより低い条件下で、安定した製造およびが
可能であり、本発明の効果が高められることを示した。実施例3、6、9は、上
記の製造装置の最適条件であるMDDR=3.4よりもMDDRを増加させた実
施例であり、フィルムの端部における最大光学的異方性角度は減少している。こ
の場合、二軸延伸フィルム及びそれを使用した複合体は、高いΔθを示さないだ
ろう。
【0042】 表2は、Tを増加させたことによる光学的異方性角度への効果を、2つの実
施例の値を比較することによって示した表である。最上段の項は比較した実施例
の番号を示す。最下段は、ウェブ中のすべての位置における光学的異方性角度の
変化の合計を示す。正の数は、光学的異方性角度が増加していることを意味する
【0043】 表3は、MDDRとTをそれぞれ変化させた場合の、ウェブを横切る方向の
光学的異方性角度プロフィールへの効果を示す。表3の最上段の項は比較した実
施例の番号を示す。最下段は、ウェブ中のすべての位置における光学的異方性角
度の変化の合計を示す。
【0044】 本発明は、上述のように好ましい実施態様によって説明したが、当業者ならば
本発明の要旨を逸脱すること無く種々の変更が可能である。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】 配向角度プロフィール
【図2】 配向角度およびΔθプロフィール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ラッセル・スコット・フォックスホール アメリカ合衆国、サウスカロライナ州 29365、リーマン、ワイルドチェリー・サ ークル、9 Fターム(参考) 4G061 AA04 BA01 BA02 CA02 CB03 CB04 CB16 CD02 CD03 CD18 CD20 DA01 DA10 DA23 DA44

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1表面と第2表面とを有する二軸延伸ポリマーフィルムウ
    ェブを第1部分と第2部分に切断する工程と、第1部分と第2部分とを同定する
    工程と、第1部分の第2表面が第2部分の第1表面に近接して配置される様に第
    2部分の上に第1部分を配置する工程とから成る強化ポリマーフィルムの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 切断工程と配置工程とが連続インライン法によって行われる
    請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 第1部分と第2部分とが実質的に同一の幅を有する請求項1
    に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 ポリマーフィルムウェブ中の第1部分と第2部分との中間に
    さらに第3部分が存在する請求項1に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 第1部分と第2部分とが、ポリマーフィルムウェブのそれぞ
    れの端部を含んでいる請求項1に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 二軸延伸フィルムの第1の部分と第2の部分の分子配向プロ
    フィールを同定する工程と、第1の部分と第2の部分の分子配向プロフィールが
    一致しないように第1の部分と第2の部分とを積層する工程とから成るポリマー
    フィルムの製造方法。
  7. 【請求項7】 第1表面、第2表面、元から存在する第1の端部、元から存
    在する第2の端部、切断により生じた第1の端部、切断により生じた第2の端部
    、光学的異方性及びこれらの組合せから成る群より選択される部分の属性を同定
    することにより、分子配向プロフィールを同定する請求項6に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 フィルムをローリングすることによって属性を同定する請求
    項7に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 ラベルによって属性を同定する請求項7に記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 切断されたポリマーフィルムの製造方法であって、フィル
    ムを二軸延伸する工程と、少なくとも2つの部分に上記延伸フィルムを切断する
    工程と、切断された部分の少なくとも1つをローリングする工程と、フィルム内
    から取出したロールの場所から属性を同定する工程とから成ることを特徴とする
    製造方法。
  11. 【請求項11】 スリットフィルムからポリマーフィルム複合体を製造する
    方法であって、第1のスリットフィルムを検査して光学的異方性を決定する工程
    と、第1のスリットフィルムの光学的異方性と異なる光学的異方性を有する第2
    のスリットフィルムを同定する工程と、上記第1のスリットフィルム及び第2の
    スリットフィルムから複合体を形成する工程とから成ることを特徴とする製造方
    法。
  12. 【請求項12】 スリットフィルムからポリマーフィルム複合体を製造する
    方法であって、第1のスリットフィルムを検査して光学的異方性を決定する工程
    と、第1のスリットフィルムの光学的異方性と実質的に同じ光学的異方性を有す
    る第2のスリットフィルムを同定する工程と、スリットフィルムの1つを裏返し
    にする工程と、上記スリットフィルムから複合体を形成する工程とから成ること
    を特徴とする製造方法。
  13. 【請求項13】 第2のスリットフィルムが、第1のスリットフィルムを含
    有するスリットフィルムから切取られる請求項12に記載の製造方法。
  14. 【請求項14】 第1の層と当該第1の層に近接する第2の層とから成るポ
    リマーフィルムであって、第1の層は第1の分子配向プロフィールを有し、第2
    の層は第2の分子配向プロフィールを有し、第1の分子配向プロフィールは実質
    的に第2の分子配向プロフィールと同一でないことを特徴とするポリマーフィル
    ム。
  15. 【請求項15】 第1及び第2の層が、それぞれ切断されて形成されている
    請求項14に記載のポリマーフィルム。
  16. 【請求項16】 第1及び第2の層が、一つの製膜シートを切断して形成さ
    れた請求項14に記載のポリマーフィルム。
  17. 【請求項17】 一つの製膜シートの切断が、中心からほぼ縦方向への切断
    である請求項16に記載のポリマーフィルム。
  18. 【請求項18】 第1及び第2の層の少なくとも1層がポリエステルを含有
    する請求項14に記載のポリマーフィルム。
  19. 【請求項19】 ポリマーフィルムが第1及び第2の層のみから成る請求項
    14に記載のポリマーフィルム。
  20. 【請求項20】 請求項14に記載のポリマーフィルムとガラス層から成る
    複合フィルム。
  21. 【請求項21】 ポリマーフィルムとガラス層の間に接着層を有する請求項
    20に記載の複合フィルム。
  22. 【請求項22】 実質的に透明である請求項14に記載のポリマーフィルム
  23. 【請求項23】 第1の切断フィルム層と第2の切断フィルム層とから成る
    複合ポリマーフィルムであって、第1の切断フィルム層と第2の切断フィルム層
    とのΔθが約40〜90°であることを特徴とする複合ポリマーフィルム。
  24. 【請求項24】 Δθが約40〜60°である請求項14に記載の複合ポリ
    マーフィルム。
  25. 【請求項25】 製膜シートを形成する工程と、当該製膜シートを二軸延伸
    して光学的異方性を形成する工程とから成るポリマーフィルムウェブの製造方法
    であって、延伸工程において製膜シートの端部における光学的異方性の角度を増
    加させることを特徴とする製造方法。
  26. 【請求項26】 長手方向の延伸比が約2.8〜3.4である請求項25に
    記載の製造方法。
  27. 【請求項27】 長手方向の延伸比が約3.1〜3.4である請求項25に
    記載の製造方法。
  28. 【請求項28】 長手方向の延伸比を標準的な操作条件よりも増加させる請
    求項25に記載の製造方法。
  29. 【請求項29】 横方向の延伸温度を標準的な操作条件よりも増加させる請
    求項25に記載の製造方法。
  30. 【請求項30】 横方向の延伸温度が約95〜110℃である請求項29に
    記載の製造方法。
  31. 【請求項31】 ポリマーフィルムウェブの製造方法であって、製膜シート
    を形成する工程と、製膜シートを二軸延伸して光学的異方性を形成する工程と、
    二軸延伸工程において光学的異方性の配向角度をより負の窪みに近づけるように
    する工程とから成る製造方法。
JP2001559692A 2000-02-14 2001-02-13 耐衝撃性および耐引裂き性フィルム Expired - Fee Related JP5407023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18230400P 2000-02-14 2000-02-14
US60/182,304 2000-02-14
PCT/US2001/004531 WO2001060615A1 (en) 2000-02-14 2001-02-13 Impact and tear resistant film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003522711A true JP2003522711A (ja) 2003-07-29
JP5407023B2 JP5407023B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=22667886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001559692A Expired - Fee Related JP5407023B2 (ja) 2000-02-14 2001-02-13 耐衝撃性および耐引裂き性フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6713185B2 (ja)
EP (1) EP1261482A4 (ja)
JP (1) JP5407023B2 (ja)
KR (1) KR100853351B1 (ja)
AU (1) AU2001236946A1 (ja)
IL (2) IL150938A0 (ja)
WO (1) WO2001060615A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL150938A0 (en) * 2000-02-14 2003-02-12 Mitsubishi Polyester Film Llc Impact and tear resistant film
CA2423183A1 (en) * 2000-09-28 2002-04-04 Solutia, Inc. Intrusion resistant glass laminate
EP3184275B1 (en) * 2003-05-22 2020-04-29 Canco Hungary Investment Ltd. Polymeric articles
JP4950416B2 (ja) * 2004-09-02 2012-06-13 河村産業株式会社 積層ガラス及びその製造方法
US10265932B2 (en) * 2005-10-21 2019-04-23 Entrotech, Inc. Protective sheets, articles, and methods
US7883777B2 (en) * 2006-03-23 2011-02-08 Garware Polyester Ltd. Solar energy shielding window film laminates
US8545960B2 (en) * 2006-10-23 2013-10-01 Entrotech, Inc. Articles comprising protective sheets and related methods
WO2008085713A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-17 Xo Armor, Lp Chemical composition and method of applying same to enhance the adhesive bonding of glass laminates
US10035932B2 (en) * 2007-09-25 2018-07-31 Aero Advanced Paint Technology, Inc. Paint replacement films, composites therefrom, and related methods
US10981371B2 (en) * 2008-01-19 2021-04-20 Entrotech, Inc. Protected graphics and related methods
US8389107B2 (en) 2008-03-24 2013-03-05 Biovation, Llc Cellulosic biolaminate composite assembly and related methods
US20110123809A1 (en) * 2008-03-24 2011-05-26 Biovation, Llc Biolaminate composite assembly and related methods
EP2265439A4 (en) * 2008-03-24 2012-05-16 Biovation Llc BIOSTRATIFIED COMPOSITE ASSEMBLY AND ASSOCIATED METHODS
US20190136095A1 (en) 2016-09-20 2019-05-09 Aero Advanced Paint Technology, Inc. Paint Film Appliques with Reduced Defects, Articles, and Methods
WO2019108423A2 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 3M Innovative Properties Company Substrate including a self-supporting tri-layer stack

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109362A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 帝人株式会社 ポリエステルフイルム
JPH03197139A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Unitika Ltd 角折り自動包装用積層フィルム
JPH08175552A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Fujimori Kogyo Kk 引き裂き性の良い包装袋
JPH11254578A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Toray Ind Inc フィルム構造体
JP2000127325A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Ibiden Co Ltd 積層シートの製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3782873A (en) * 1968-09-20 1974-01-01 Du Pont Thickness control apparatus for polymeric film structures
US4028475A (en) * 1975-05-21 1977-06-07 Material Distributors Corporation Security film for shatterproofing windows
JPS6043301B2 (ja) * 1978-08-31 1985-09-27 三井化学株式会社 多層積層フイルムおよびその製造方法
US4475971A (en) * 1981-12-30 1984-10-09 Mobil Oil Corporation Method for forming strong cross-laminated films
US4439260A (en) * 1982-05-17 1984-03-27 Mobil Oil Corporation Method and apparatus for forming cross-laminated thermoplastic film
JPH0633107B2 (ja) 1983-12-28 1994-05-02 富士写真フイルム株式会社 包装材料
GB8724243D0 (en) * 1987-10-15 1987-11-18 Metal Box Plc Laminates of polyolefin-based film
JPH0661846B2 (ja) * 1988-09-12 1994-08-17 凸版印刷株式会社 溶断シール袋の製造方法
US4973511A (en) 1988-12-01 1990-11-27 Monsanto Company Composite solar/safety film and laminated window assembly made therefrom
US4925779A (en) * 1988-12-22 1990-05-15 Qualex, Inc. Photo strip protection method and product
US5091258A (en) * 1990-08-20 1992-02-25 Monsanto Company Laminate for a safety glazing
GB9201880D0 (en) * 1992-01-29 1992-03-18 Rasmussen O B Laminated films
US5350471A (en) * 1993-05-03 1994-09-27 Mirek Planeta Production of cross-laminated film from tube
JP3231151B2 (ja) 1993-07-23 2001-11-19 サン−ゴバン ビトラージュ 複層フィルムの製造方法
ZA955144B (en) * 1994-06-27 1996-12-23 Mobil Oil Corp Cross-laminated multilayer film structures for use in the production of banknotes or the like
CA2162243A1 (en) 1994-11-07 1996-05-08 Jiro Miyai Interlayer film and laminated glass using the same
JP2001526131A (ja) 1997-12-19 2001-12-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 積層ガラス用中間層構造物およびその中間層構造物の製造のための方法
US6284344B1 (en) * 1999-06-21 2001-09-04 Illinois Tool Works Inc. Multi-layer films
IL150938A0 (en) * 2000-02-14 2003-02-12 Mitsubishi Polyester Film Llc Impact and tear resistant film

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109362A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 帝人株式会社 ポリエステルフイルム
JPH03197139A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Unitika Ltd 角折り自動包装用積層フィルム
JPH08175552A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Fujimori Kogyo Kk 引き裂き性の良い包装袋
JPH11254578A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Toray Ind Inc フィルム構造体
JP2000127325A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Ibiden Co Ltd 積層シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL150938A (en) 2006-12-10
KR20020069027A (ko) 2002-08-28
WO2001060615A1 (en) 2001-08-23
EP1261482A4 (en) 2003-04-16
IL150938A0 (en) 2003-02-12
US6713185B2 (en) 2004-03-30
KR100853351B1 (ko) 2008-08-21
AU2001236946A1 (en) 2001-08-27
US20020018899A1 (en) 2002-02-14
US20040175576A1 (en) 2004-09-09
JP5407023B2 (ja) 2014-02-05
EP1261482A1 (en) 2002-12-04
US6951595B2 (en) 2005-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522711A (ja) 耐衝撃性および耐引裂き性フィルム
US8541077B2 (en) Oriented multi-layer shrink labels
EP1420951B1 (en) Multilayer sleeve labels
US20060269710A1 (en) Film and sheet for folding packaging containers
JP2006009024A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
US20070240075A1 (en) Multilayer, white polyester film
KR20040007286A (ko) 다층 투명 시일성 이축배향 폴리에스테르 필름, 그 용도및 그 제조방법
JP5894308B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用着色2軸延伸ポリエステルフィルム
KR20040007285A (ko) 금속 또는 세라믹 코팅된 다층 시일성 이축배향폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및 그 용도
US6607815B2 (en) Coextruded, biaxially oriented polyester film with good metal adhesion and process for its production
KR100718890B1 (ko) 무광택 면을 갖는 시일성 방염성 공압출 이축배향 필름,그 용도 및 그 제조방법
JP2005314700A (ja) 白色二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
US8895103B2 (en) Shrinkable film and method for manufacturing same
KR20030097663A (ko) Uv 방지성 포장용 복합체를 제조하기 위한 폴리에틸렌테레프탈레이트(pet) 및 폴리에틸렌나프탈레이트(pen)로 제조된 다층 투명 필름
JP3282376B2 (ja) 金属板ラミネート用白色ポリエステルフィルムの製造方法
JPH0858047A (ja) 熱収縮性ポリエステル系複合フィルム
JPH06210799A (ja) 転写箔
JP6389059B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用着色二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2005178162A (ja) ラミネート用ポリエステルフィルム
JP2021133607A (ja) 積層フィルムとその製造方法、及び薄膜フィルムの製造方法
DE102005058918A1 (de) Matte, UV-stabilisierte, biaxial orientierte Polyesterfolie mit hoher Siegelnahtfestigkeit
JP2004074450A (ja) 金属板被覆用フィルム
JPS60120032A (ja) ポリエステル系透明積層板
WO2006087795A1 (ja) 引き裂き性の良好なポリエステル系樹脂フィルム
JP2002225853A (ja) ポリエステル系フィルム窓を有する紙箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5407023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees