JP2003521235A - 改善された特性を有するヒダントイナーゼ変異体及びそのアミノ酸の製造のための使用 - Google Patents

改善された特性を有するヒダントイナーゼ変異体及びそのアミノ酸の製造のための使用

Info

Publication number
JP2003521235A
JP2003521235A JP2000608730A JP2000608730A JP2003521235A JP 2003521235 A JP2003521235 A JP 2003521235A JP 2000608730 A JP2000608730 A JP 2000608730A JP 2000608730 A JP2000608730 A JP 2000608730A JP 2003521235 A JP2003521235 A JP 2003521235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydantoinase
modified
amino acid
unmodified
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000608730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4641100B2 (ja
Inventor
エイチ アーノルド フランシズ
メイ オリヴァー
ドラウツ カールハインツ
ボマリウス アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
California Institute of Technology CalTech
Original Assignee
Degussa GmbH
California Institute of Technology CalTech
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, California Institute of Technology CalTech filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2003521235A publication Critical patent/JP2003521235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641100B2 publication Critical patent/JP4641100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/12Methionine; Cysteine; Cystine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/86Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in cyclic amides, e.g. penicillinase (3.5.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/06Alanine; Leucine; Isoleucine; Serine; Homoserine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/08Lysine; Diaminopimelic acid; Threonine; Valine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/006Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by reactions involving C-N bonds, e.g. nitriles, amides, hydantoins, carbamates, lactames, transamination reactions, or keto group formation from racemic mixtures
    • C12P41/009Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by reactions involving C-N bonds, e.g. nitriles, amides, hydantoins, carbamates, lactames, transamination reactions, or keto group formation from racemic mixtures by reactions involving hydantoins or carbamoylamino compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アミノ酸配列番号2を有する従来に単離されたヒダントイナーゼの突然変異体であるヒダントイナーゼ酵素。これらの突然変異体は野生型のヒダントイナーゼ(配列番号2)の位置(95,154,180,251及び/又は255)でのアミノ酸置換を含む。ペアレントのヒダントイナーゼのような突然変異ヒダントイナーゼを光学的に純粋なアミノ酸の製造において使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 1.発明の分野 本発明は一般にヒダントイナーゼに関する。殊に、本発明は従来単離されたヒ
ダントイナーゼに対して改善された酵素特性を示す幾つかの改変ヒダントイナー
ゼを見いだすこと並びにアミノ酸の製造のための全細胞触媒中でのそれらの使用
に関する。
【0002】 2.関連分野の記載 本発明において“ヒダントイナーゼ”と呼称されるヒダントイン加水分解酵素
は広範な特異性並びに生物学的機能を有する多様なクラスの酵素を含む。幾つか
のヒダントイナーゼは、例えばピリミジン分解の還元経路において必須の役割を
果たし(ジヒドロピリミジナーゼ、EC3.5.2.2)、一方、その他はプリ
ン分解経路での反応を触媒する(アラントイナーゼ、EC3.5.2.5)。そ
れらの機能的多様性にもかかわらず、ヒダントイナーゼは多大な配列類似性を示
し、Holm,L及びSander,C(1997)進化の産物(An evolution
ary treasure):ウレアーゼに関連するアミドヒドロラーゼの広範な集合の統一
(Unification of a broad set of amidohydrolases related to ureases)、プ
ロテインズ(Proteins) 28:72−82によって記載されるようなウレアー
ゼに関連するアミドヒドロラーゼのスーパーファミリーに属する。種々のヒダン
トイナーゼからの配列のアライメントを使用して、May,O.,Habeni
cht,A.,Mattes,R.,Syldatk,C及びSiemann,
M(1998)ヒダントイナーゼの分子進化(Molecular Evolution of Hydanto
inases),Biol.Chem.379:743−747並びにKim,G.J
及びKim,H.S(1998)環式のアミド環に作用する機能的に関連するア
ミドヒドロラーゼにおける構造的類似性の同定(Identification of the struct
ural similarity in the functionally related amidohydrolase acting on the
cyclic amide ring).Biochem.J.330:295−302によって
記載されるような触媒機能のために重要な保存された残基を同定した。種々のヒ
ダントイナーゼの相当アミノ酸残基を同定することができる知識にもかかわらず
、他のアミノ酸残基の機能についての知識は限られている。更に、ヒダントイナ
ーゼのX−線構造は報告されていない。
【0003】 ヒダントイナーゼの重要な特性は、光学的に純粋なD−アミノ酸又はL−アミ
ノ酸の製造のために有用とされるそれらのエナンチオ選択性である。ヒダントイ
ナーゼの詳細な背景は、Oliver Mayの公表された博士論文の表題“オ
ースロバクター アウレッセンスDSM3745からのヒダントイナーゼ並びに
他のヒダントイナーゼとの関連(The Hydantoinase from Arthrobacter auresce
ns DSM 3745 and its Relation to other Hydantoinases)”(Institut fuer B
ioverfahrenstechnik, Lehrstuhl Physiologische Mikrobiologie, Universitae
t Stuttgart- 1998)に提供されている。
【0004】 光学的に純粋なアミノ酸の製造に対するヒダントイナーゼの重要性の観点にお
いて、アミノ酸酸性に関して改善された特性を有する改変酵素を開発する努力が
集中してなされている。この努力の結果として、ヒダントイナーゼを所望の酵素
特性を伴って製造する幾つかの微生物が単離かつ同定された。米国特許第551
6660号はDSM7329及びDSM7330として同定される微生物を開示
しており、これらはD−、L−及び/又はD,L−5−一置換されたヒダントイ
ンからからL−α−アミノ酸を製造できるヒダントイナーゼを製造する。米国特
許第5714355号においてはDSM7330微生物の突然変異体を開示して
おり、これは親生物よりも2.7倍までのより高い酵素活性を有する。該突然変
異体(DSM9771)は親のDSM7330生物を選択圧下に唯一の窒素源と
してのL−カルバモイルメチオニン(L−CAM)を使用して培養することによ
って得られた。前記の微生物によって産生されたヒダントイナーゼがその意図さ
れた少なくとも幾つかの目的のために非常に適しているけれども、依然としてな
おもより望ましいヒダントイナーゼ活性を示す新規の酵素を開発することが必要
とされ続けている。特にエナンチオ選択性並びに触媒活性を改善することが必要
である。
【0005】 発明の概要 本発明によれば、改変されたヒダントイナーゼが提供され、これらは米国特許
第5714355号で同定される微生物DSM9771によって産生されるヒダ
ントイナーゼに対して高められた酵素特性(より良好な全細胞触媒)を有する。
DSM9771のヒダントイナーゼは1〜458の連続的な範囲の限定された位
置を含むアミノ酸配列(配列番号2)を有する。
【0006】 DSM9771酵素内の1つ以上の特定のアミノ酸位置でのアミノ酸の置換に
よって活性及びエナンチオ選択性に関して高められた特性を有する酵素が形成さ
れることが判明した。置換により本発明により改変ヒダントイナーゼ酵素が達成
される特定のアミノ酸位置番号は位置番号95、154、180、251及び2
55である。本発明の他の特徴として、種々の位置での特定のアミノ酸の置換は
特定の型の改変ヒダントイナーゼを提供することが明らかにされた。特定のアミ
ノ酸置換は、I95F、I95L、V154A、V180A、Q251R及びV
255Aを含む。これらの特定の置換の1つ以上は酵素活性を高め、かつ“野生
型”のDSM9771のヒダントイナーゼのエナンチオ選択性を変化させること
が判明した。これらの変化した酵素特性はN−カルバモイル−アミノ酸の逆のエ
ナンチオマーの蓄積を削減することによってかなり改善されたヒダントイナーゼ
法に貢献すると判明した。
【0007】 前記のアミノ酸置換の1つ以上を有する6つの特定の改変ヒダントイナーゼを
開示している。これらの改変ヒダントイナーゼのためのアミノ酸配列は配列番号
4、6、8、10、12及び14に示されている。これらの改変ヒダントイナー
ゼは、それぞれ1CG7、11DH7、1BF7、19AG11、22CG2及
びQ2H4として明細書中に記載される。
【0008】 更に活性及び/又はエナンチオ選択性に関して進化させたヒダントイナーゼは
、進化させたヒダントイナーゼを少なくとも1種のカルバモイラーゼの他に含む
全細胞触媒を使用するアミノ酸(すなわちL−メチオニン)の製造を劇的に改善
することができると判明した。
【0009】 先に論じられた多くの他の本発明の特徴及び付随の利点は、添付の図面と共に
考慮するときに以下の詳細な記載を参照してより良く理解されるはずである。
【0010】 図面の簡単な説明 図1はアルスロバクターsp.DSM9771からのヒダントイナーゼ遺伝子
(hyuH)の発現のために使用されるベクターの制限地図である。
【0011】 図2は突然変異体Q2H4、11DH7及び1CG7によって生産されるN−
カルボモイル−メチオニンエナンチオマーの分離のDSM9771ヒダントイナ
ーゼとの比較による結果を示しているクロマトグラムである。
【0012】 図3はDSM9771ヒダントイナーゼ(W)に対する本発明の突然変異酵素
によって提供される酵素活性及びエナンチオ選択性における相対的な改善を示し
ている図である。
【0013】 図4は種々のアルスロバクター株及び本発明の突然変異体Q2H4の酵素活性
を示す図である。
【0014】 図5はA)E.coli JM109(pOM20/pOM21)(野生型の
経路)並びにB)E.coli JM109(pOM22/pOM21)(Q2
H4からの進化されたヒダントイナーゼによる経路)の8mgの細胞乾燥質量を
使用する0.1Mのトリス pH7.8中37℃での100mMのD,L−MT
EHの加水分解の時間経過を示す2種の図である。
【0015】 図6は25g/lのE.coli JM109(pOM20,pOM21)及
びE.coli JM109(pOM21,pOM23)を使用する0.9%(
w/v)のNaCl、1mMのMnCl、pH7.8中での100mMのD,
L−MTEHの加水分解の1時間の反応時間後の比較を示す図である。
【0016】 本発明の詳細な記載 本発明による改変されたヒダントイナーゼを、米国特許番号5316935号
及び同第5906930号に記載されるタイプのランダム突然変異誘発手順を使
用して製造し、同定し、かつ単離した。方向付け進化手順としても知られるラン
ダム突然変異誘発プロトコールは、Kuchner,O.,Arnold,F.
H(1997)酵素触媒の方向付け進化(Directed Evolution of Enzyme Catal
ysts),TIBTECH 15:523−530;Chen,K及びArnol
d F.(1991)非水性溶剤のための酵素エンジニアリング−極性有機媒体
中でサブチリシンEの活性を高めるためのランダム突然変異誘発(Enzyme engin
eering for nonaqueous solvents-random mutagenesis to enhance activity of
subtilisin E in polar organic media),Bio/Technology 9
:1073−1077;Chen,K及びArnold,F(1993)通常環
境のための酵素活性の調節:ジメチルホルムアミドにおける触媒のためのサブチ
リシンEの連続的ランダム突然変異誘発(Tuning the activity of an enzyme f
or unusual environments: sequential random mutagenesis of subtilisin E f
or catalysis in dimethylformamide)、Proc,Natl.Acad.Sc
i.USA 90:5618−5622;並びにYou,L及びArnold,
F.H(1996)水性ジメチルホルムアミドにおける全活性を高めるためのバ
シラス サブチリスでのサブチリシンEの定方向進化(Directed Evolution of S
ubtilisin E in Bacillus Subtilis to Enhance Total Activity in Aqueous Di
methylformamide),Protein Engineering,977−83
にも記載されている。
【0017】 ランダム突然変異誘発手順を使用して、改変ヒダントイナーゼを同定及び単離
することは前記に定義したような同様な基本的な手順に従った。まず、野生型の
ヌクレオチド配列(配列番号1)における多数のランダム突然変異を発生させた
。ヌクレオチド配列のライブラリーを次いで使用して多数の突然変異した酵素を
発現させる。次いで突然変異されたヒダントイナーゼのライブラリーをスクリー
ニングして、高められた酵素活性及び変化したエナンチオ選択性を有する突然変
異体を同定した。
【0018】 所望の変異体を同定するために、発現されたアミノ酸配列の第1のライブラリ
ーをスクリーニングする工程は、所望の酵素活性を測定する任意の数の適当なス
クリーニング技術を使用して達成できた。事実上使用されたスクリーニング法は
pH−インジケータアッセイであり、これは以下により詳細に記載する。
【0019】 本発明によれば、高められたヒダントイナーゼ特性を有する4種の酵素をDS
M9711ヌクレオチド配列(配列番号1)のランダム突然変異誘発の第1工程
の結果として同定した。1回目の突然変異酵素は1CG7、11DH7、1BF
7及び19AG11である。これらの第1工程の突然変異体のためのヌクレオチ
ド配列は配列番号3、5、7及び9にそれぞれ示されている。相応のアミノ酸配
列は配列番号4、6、8及び10にそれぞれ示されている。
【0020】 2回目のランダム突然変異誘発は11DH7ヌクレオチド配列をランダムに突
然変異誘発させて、突然変異体の第2のライブラリーを作成して実施した。単一
の突然変異体(22CG2)が同定され、これは所望の酵素特性を示す改変ヒダ
ントイナーゼを発現した。22CG2酵素は11DH7酵素と同一であるが、但
し、22CG2突然変異体は位置180にアミノ酸置換を有している。
【0021】 22CG2突然変異体に飽和突然変異誘発を実施して、アミノ酸位置95に全
ての異なる20種のアミノ酸全てを導入した。400個のクローンをスクリーニ
ングし、かつ高められた酵素活性及びより高い(L)−選択性を有する突然変異
酵素はQ2H4として同定された。Q2H4突然変異体は22CG2突然変異体
と同一であるが、但し、位置95でフェニルアラニンにイソロイシンが置換され
ている。
【0022】 前記に定義された突然変異体の単離及び同定の結果として、改善されたヒダン
トイナーゼは、位置95、124、154、180、251及び255でのアミ
ノ酸の置換によってDSM9771酵素を改変することによって得られると確立
された。これらの置換は1つ以上の位置でなされてもよい。第1表は有利なアミ
ノ酸置換を示している。
【0023】
【表1】
【0024】 第1表に示される置換の他に、得られるヒダントイナーゼが所望の酵素活性を
示すアミノ酸置換は可能である。例えば位置95でのイソロイシンに対する他の
適当なアミノ酸置換はGly、Ala、Val、Leu、Phe、Tyr及びT
rpを含む。位置154、180及び255に関しては、バリンに対する適当な
選択的アミノ酸置換はAla及びGlyを含む。位置251でのグルタミンに対
する適当な選択的アミノ酸置換はArg、Lys及びAsnを含む。これらのア
ミノ酸置換は飽和突然変異誘発に引き続いてのクローンのスクリーニングによっ
てなされてよい。これらの置換はDSM9711酵素の化学的操作によるか、又
は所望の場所に所望のアミノ酸置換を有するペプチドの慣用の合成によっても作
成することができる。前記のアミノ酸置換は種々の置換部位での有利な選択的置
換の例として意図されることに留意すべきである。得られたタンパク質の酵素活
性が破壊されていない他のアミノ酸の置換は可能である。位置95、154、1
80、251及び255での特定のアミノ酸置換の有用性は以下のように慣例の
pHスクリーニングによって決定できる。
【0025】 前記のアミノ酸置換は他のヒダントイナーゼにおいて相当位置でなされてよい
。“他のヒダントイナーゼ”は、任意の5′−一置換又は二置換されたヒダント
イン誘導体の加水分解を触媒して、誘導体化されたN−カルバモイル−アミノ酸
を得て、アルスロバクターsp.DSM9771からのヒダントイナーゼとBL
AST(Altschul, S.F., Gish, W., Miller, W., Myers, E.W.& Lipman, D.J.(
1990) "Basic local alignment search tool." J.Mol.Biol.215:403-410)のよ
うな配列アライメントアルゴリズムによって決定できる20〜100%のアミノ
酸配列の同一性を有してよい酵素とする。
【0026】 アミノ酸位置は線形順序で番号付け(開始コドンから出発する)し、それらの
機能的かつ構造的関連によるものではない。従って種々のヒダントイナーゼの酵
素機能に同様に貢献するアミノ酸残基は場合により、同一の酵素の欠失又は挿入
の発生の故に同一のアミノ酸位置番号を有さない。従ってヒダントイナーゼの“
相当位置”は、進化実験において同定されるアミノ酸としての機能(活性又はエ
ナンチオ選択性)に同様に貢献するアミノ酸位置である。種々のヒダントイナー
ゼのアミノ酸同一性が高い、特に60%より大であり、アミノ酸位置が配列のギ
ャップを伴わずに保存された領域に位置するのであれば、相当位置は、例えばB
LASTアルゴリズムを使用して配列のアライメントによって決定できる。アミ
ノ酸配列の同一性が低い、例えば60%未満であり、アミノ酸位置が非保存領域
に位置するか、又はギャップの近くに保存されたアミノ酸の領域によって包囲さ
れずに位置するのであれば、構造アライメントのような他の方法を、x−線構造
を利用できれば使用できる(Mizuguchi, K., Go, N., Seeking significance in
3-dimensional protein-structure comparisons. Cur. Opin. Struc. Biol. 5:
377-382(1995))。ここでは主鎖原子を構造的に整合させ、かつ相当位置をその
構造のアミノ酸残基の相対位置に基づいて見いだすことができる。
【0027】 例えば定方向進化によって同定する特定の機能に貢献するアミノ酸位置はしば
しば種々のアミノ酸残基によって占有されうるが、ランダム点突然変異誘発によ
って同定されたものではない。幾つかの置換は機能を破壊し、それらの幾つかは
機能を変化させず、その他は機能を改善することになる。部位飽和突然変異誘発
のような公知法を使用して、1つは、同様に機能に貢献するか、又はそれを存在
するアミノ酸を全ての可能なアミノ酸残基と置換させることによって改善するア
ミノ酸を容易に同定できる(Miyazaki, K., Arnold, F., Exploring nonnatural
evolutionary pathways by saturation mutagenesis:rapid improvement of pr
otein function. J. Mol. Evol. 49:1716-1720)。非天然アミノ酸でさえも、同
定された部位に停止コドン及びサプッレサーtRNAを非天然アミノ酸と結合さ
せて使用して導入できる(Bain, J.D., Glabe, C.G., Dix, T. A., Chamberlain
, A.R., Diala, E.S., Biosynthetic Site-Specific Incorporation Of A Non-N
atural Amino Acid Into A Polypeptide. JACS 111:8013-8014(1989))。
【0028】 本発明による6種の改変ヒダントイナーゼを第2表に記載する。また第2表も
、同定されたそれぞれの改変された酵素についてのDSM9771配列(配列番
号2)に関するアミノ酸置換を記載している。
【0029】
【表2】
【0030】 本発明の改変されたヒダントイナーゼを他のヒダントイナーゼと同様に使用し
て光学的に純粋なD−及びL−アミノ酸を製造してよい。例えば、DL−5−一
置換されたヒダントインから光学的に純粋なアミノ酸を製造する際のヒダントイ
ナーゼの使用の記載については、アミノ酸及び誘導体の生物触媒的製造(Biocat alytic Production of Amino Acids and Derivatives (Rozzel, J. D. and Wagn
er, F. eds.)(1992) Hanser Publisher, NY, at pages 75-176)を参照されたい
。またヒダントイナーゼの一般的使用は、有機合成における酵素触媒(Enzyme c
atalysis in organic synthesis (Dranz, K. and Waldmann, H. eds.) 1995, VC
H-Verlag, Weinheim, at pages 409-431)及びWagner,T他(1996)
アルスロバクター種DSM7330の新規の突然変異株の休止細胞によるd,l
−5−(2−メチルチオエチル)ヒダントインからの1−メチオニンの製造(Pr
oduction of 1-methionine from d,l-5-(2-methylthioethyl)hydantoin by rest
ing cells of a new mutant strain of Arthrobacter species DSM 7330),J
ournal of Biotechnology 46:63−68に記載され
ている。
【0031】 本発明において呼称されるアミノ酸は全ての天然又は非天然アミノ酸であり、
その際、これらのアミノ酸は1つの媒介C−原子(α−C−原子)を介してカル
ボン酸基に連結する第一級アミンであると判断される。このC−原子はたった1
つの他の残基を有する。有利な非天然アミノ酸はDE19903268.8号に
開示されている。有利な天然アミノ酸はBeyer−Walter,有機化学の
教科書(Lehrbuch der Organischen Chemie),第22版,S.Hirzel出
版シュトゥットガルト,822〜827頁に挙げられるものである。前記に示さ
れるアミノ酸のうち、アラニン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、バリン
、t−ロイシン又はネオペンチルグリシンは改変されたヒダントイナーゼを使用
する方法において変換されない。
【0032】 ヒダントインを酵素によって直接アミノ酸に変換するために、カルバモイラー
ゼと共に本発明のヒダントイナーゼを含む全細胞触媒を使用するのが有利である
。ヒダントインラセマーゼをヒダントイナーゼ及びカルバモイラーゼの他に使用
してもよい。
【0033】 ヒダントイナーゼを前記の方法においてその遊離形又は固定化形のいずれでも
使用できる。またカルバモイラーゼ及びヒダントインラセマーゼを固定化しても
よい。酵素の固定化の技術は当業者に公知である。有利な方法はBhavend
er P.Sharma,Lorraine F.Bailey及びRalph
A.Messing,固定化された生物材料−技術及び使用(Immobilisierte B
iomaterialien - Techniken und Anwendungen),Angew.Chem.19
92,94,836−852;Dordick他,J.Am.Chem.Soc
.194,116,5009−5010;Okahata他,Tetrahed
ron Lett.1997,38,1971−1974;Adlercreu
tz他,生体触媒(Biocatalysis)1992,6,291−305;Goto他
,Biotechnol.Prog.1994,10,263−268;Kam
iya他,Biotechnol.Prog.1995,11,270−275
;Okahata他,Tibtech,1997年2月,15,50−54;F
ishman他,Biotechnol.Lett.1998,20,535−
538に挙げられている。
【0034】 論ぜられた変換はバッチ式方法又は連続式方法で実施できる。有利には、酵素
−メンブレン−リアクターを反応容器として使用する(Wandrey et al.in Jahrb
uch 1998, Verfahrenstechnik und Chemieingenieurwesen, VDI S. 151ff.:Wand
rey et al. in Applied Homogenous Catalysis with Organometallic Compounds
, Vol. 2, VCH 1996, S. 832 ff.; Kragl et al., Angew. Chem. 1996, 6, 684f
.)。
【0035】 本発明の更なる態様はカルバモイラーゼ、場合によりラセマーゼ及びヒダント
イナーゼをコードする遺伝子を含有する全細胞触媒に向けられ、その際、ヒダン
トイナーゼは本発明の改変されたヒダントイナーゼによるものと考慮される。
【0036】 有利には細菌は、高い繁殖速度及び容易な増殖条件が適用されるべきであるの
で細胞として使用される。この点で使用できる当業者に公知の細菌は幾つか存在
する。このことについては有利にはE.coliが細胞及び発現系として使用で
きる(Yanisch-Perron et al., Gene(1985), 33, 103-109)。本発明の他の態様
は、本発明により全細胞触媒を使用するエナンチオマー的に高められたアミノ酸
の製造のための方法である。
【0037】 この点に関しては、メチオニン、トレオニン、リジン又はt−ロイシンのよう
なアミノ酸を全細胞触媒を使用して製造することが更に有利である。
【0038】 前記の実例で論ぜられる変換はバッチ式方法又は連続式方法で実施できる。有
利には、酵素−メンブレン−リアクターを反応容器として使用する(Wandrey et
al.in Jahrbuch 1998, Verfahrenstechnik und Chemieingenieurwesen, VDI S.
151ff.:Wandrey et al. in Applied Homogenous Catalysis with Organometall
ic Compounds, Vol. 2, VCH 1996, S. 832 ff.; Kragl et al., Angew. Chem. 1
996, 6, 684f; DE19910691.6)。
【0039】 本発明の他の態様は、本発明の全細胞触媒の製造のための方法に向けられる。
該方法は、有利には発現ベクターpOM17、pOM18、pOM20、pOM
22及び/又はpOM21を使用することによって実施する。更に配列番号17
、配列番号18、配列番号15及び/又は配列番号16のプライマーが全細胞触
媒の製造に関して使用される。
【0040】 実施例は以下の通りである: 例1 以下の例は、本発明による改変ヒダントイナーゼを同定及び単離するために使
用される手順に関して更なる詳細を提供する。
【0041】 アルスロバクターsp.DSM9771からのヒダントイナーゼ(米国特許第
5714355号)をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によってクローニングし
た。ヌクレオチド配列を決定し、親密に関連するアルスロバクター株からの他の
ヒダントイナーゼと比較した。ヒダントイナーゼのためのヌクレオチド及びアミ
ノ酸配列を配列番号1及び2にそれぞれ示す。アルスロバクターsp.DSM9
771からクローニングされた酵素はアルスロバクター アウレッセンスDSM
3747及びDSM3745からの酵素と、それらのヌクレオチド配列に基づき
約97.5%の同一性を共有している。これらの酵素はInstitute o
f Industrial Genetics,Universitaet St
uttgart(ドイツ)によって提供されたラムノース誘導性ベクター構築物
を使用してE.coli JM109中で発現させた。制限地図を図1に示す。
【0042】 該ヒダントイナーゼにエラー−プロンPCR(error-prone PCR)を使用する
ランダム突然変異誘発を実施した。約10000個のクローンを以下のようにp
H−インジケータアッセイを使用してスクリーニングした: 1. 種培養プレート:100μl/ウェルのLBampを含有するプレートに
単集落/ウェルで接種し、30℃、250rpmで24時間インキュベートした
【0043】 2. 主培養プレート:種培養プレートからの細胞を96ピンのレプリケータを
使用して200μlのLBamp+0.2%のラムノースを含有するプレート中
に移した。プレートを30℃、250rpmで24時間インキュベートした。
【0044】 3. アッセイ:ピペッティングロボットを使用して、それぞれのウェルの培養
をピペッティング(上下を3回)によって混合し、かつ2つの新鮮なプレート中
に移した(それぞれ75μl)。2つのプレートを100μl/ウェルの新鮮に
製造された基質溶液(0.05g/lのクレゾールレッド中のそれぞれ80mM
のD−MTEH及びL−MTEH pH8.6)で満たした。580nmでの吸
光を、基質をプレートに添加した直後及び室温で3時間インキュベートした後に
測定した。活性を以下のように測定した: 活性=(A580(0時間)-A580(3時間))/(A580(0時間)-0.8)) (記:0.8は細胞不含での吸光) スクリーニングの目的のために、D−及びL−エナンチオマーに関する活性の
比を、変化したエナンチオ選択性のためのインジケータとして得た。
【0045】 スクリーニング試験での種々のエナンチオマーに関する活性の比はエナンチオ
選択性のたった1つの最大の暗示なので、同定された突然変異体は以下のように
ラセミ体基質を使用するキラルHPLCによって確認された。2mlのオーバー
ナイト培養を0.1Mのトリス(pH8.5)中の2mlの80mMのDL−M
TEHに添加し、37℃でインキュベートした。それぞれ1時間及び2時間後に
、反応混合物を14000rpmで2分間遠心分離した。20μの上清をHPL
Cカラム上に適用し、種々の分画が溶離した。
【0046】 約2%のポピュレーションによって野生型のDSM9771と比較してかなり
高い(>50%)活性が示された。これらのクローンの相当数はポピュレーショ
ン中での発現レベルの共通の変動の故に擬陽性の場合があるので、むしろ再スク
リーニングされたクローンの約50%がより高い活性の突然変異体であった。大
きい数は、ヒダントイナーゼが大きな進化ポテンシャルを有することを示してい
る。(その活性及びエナンチオ選択性を従って改善することが出来る)。これは
高いKm値(約15mM)、かなり低い比活性(約12U/mg)及び低い発現
レベル(<10%の全タンパク質)がこの酵素の改善のための余地を残している
ので合理的に説明することができる。
【0047】 第3表は試験された突然変異体の結果を示している。突然変異体1CG7は(
D−)選択性の劇的な増大を示す。野生型と比較して生成物のエナンチオマー過
剰は4倍に増大する。クローン11DH7及び19AG11のエナンチオ選択性
を反対方向に変化させた。それというのも両者の突然変異体は絶対的に非選択性
だからである。活性突然変異体1BF7は野生型と同じエナンチオ選択性を有す
る。
【0048】
【表3】
【0049】 全ての突然変異体の配列決定をし、ヌクレオチド及びアミノ酸配列は第4表に
示されるように確立された。
【0050】 第4表
【0051】
【表4】
【0052】 ランダム突然変異誘発の第2工程を親として第一世代の突然変異体11DH7
を使用して実施した。
【0053】 異なるエラー率(20%及び50%の不活性クローン)を有する2つの異なる
ライブラリーを製造し、各ライブラリーの10000クローンを前記のpH−イ
ンジケータ法を使用してスクリーニングした。スクリーニングされたクローンは
いずれもかなり高いL−選択性を示さないが、改善された活性及び高いD−選択
性を有する突然変異体が見られた。親とたった1つのアミノ酸だけが異なる1つ
の突然変異体(22CG2)は親の11DH7と比較して4倍も活性が高いこと
が判明した。
【0054】 第一世代の突然変異体11DH7及び19AG11の配列決定によって、単一
の突然変異(I95L)が低減されたD−選択性に関連することが明らかにされ
た。全ての20種の種々のアミノ酸を突然変異体22CG2のアミノ酸位置95
中に飽和突然変異誘発によって導入し、かつ約400個のクローンをスクリーニ
ングすることによって、大きく改善されたL−選択性(ee=20%)及びそ
の親の22CG2と比較して1.5倍に改善された活性を有する新規の突然変異
体(Q2H4)が示された。エナンチオ選択性に関するHPLC分析の結果を図
2に示す。22CG2のためのヌクレオチド及びアミノ酸配列を配列番号11及
び12にそれぞれ示す。Q2H4のためのヌクレオチド及びアミノ酸配列を配列
番号13及び14にそれぞれ示す。
【0055】 前記の突然変異体によって提供される改善の他に全細胞触媒の活性を、1mM
のマンガンを増殖培地及び基質溶液に添加することによって10倍に増大させる
ことができた。これらの条件下に、突然変異体22CG2の活性を測定すると、
約380U/gCDWであり、これはアルスロバクターsp.DSM9771に
関して記載される活性と比較して50倍の活性増加である。突然変異体Q2H4
と他の株との活性の比較を図4に示す。
【0056】 親のDSM9771に関する種々の改変された酵素の酵素活性の一覧を図3に
示す。図3から明らかなように、本発明により同定された全ての改変された酵素
は改変されていないDSM9771のヒダントイナーゼよりも良好な活性及び/
又はエナンチオ選択性を有する。標準的な条件下にHPLCによって試験する場
合に、Q2H4突然変異体はD,L−MTEHの加水分解に関して逆のエナンチ
オ選択性を示した。Q2H4はN−カルバモイル−L−メチオニンを約30%の
変換率において20%のエナンチオマー過剰(ee)で産出した。更にQ2H4
突然変異体はその親の22CG2より約1.5倍高い活性であった。
【0057】 例2 更なる例において、L−メチオニンを組み換え全細胞触媒を使用して製造した
。組み換え全細胞触媒を以下のようにE.coli中で、進化された又は野生型
のヒダントイナーゼとヒダントインラセミ体及びL−カルバモイラーゼとを同時
発現させることによって製造した。
【0058】 株及び発現ベクター。L−カルバモイラーゼ及びヒダントイナーゼの発現ベク
ターpOM17及びpOM18を、アルスロバクターsp.DSM9771から
のそれぞれhyuC及びhyuH遺伝子を以下のプライマー:hyuC−増幅の
ため:5′−AGGCGACATATGACCCTGCAGAAAGCGCAA
−3′(配列番号17)、5′−ATGGGATCCCCGGTCAAGTGC
CTTCATTAC−3′(配列番号18);hyuH−増幅のため:5′−A
GAACATATGTTTGACGTAATAGTTAAGAA−3′(配列番
号15)、5′−AAAAGGATCCTCACTTCGACGCCTCGTA
−3′(配列番号16)を使用してPCR増幅することによって構築した。増幅
された断片を制限酵素NdeI及びBamHIで切断し、同じ酵素を使用してr
haBADプロモーター(ラムノースプロモーター)の下流でベクターpJOE
2702(Volff, J.-N., Eichenseer, C., Viell, P., Piendl, W. & Altenbuc
hner, J. (1996) Nucleotide sequence and role in DNA amplification of the
direct repeats composing the amplificable element AUDI og Streptomyces
lividans 66. Mol. Microbiol. 21, 1037-1047)中に挿入した。両者とも別個に
ラムノースプロモーターの制御下のL−カルバモイラーゼ及びヒダントイナーゼ
遺伝子を有する同時発現プラスミドpOM20をプラスミドpOM17及びpO
M18から誘導した。pOM17をSalIによって消化し、かつクレノウ断片
で処理して、平滑末端を形成させた。pOM18をBamHIによって消化し、
またクレノウ断片で処理して、ブラントエンドを形成させた。引き続き両者の断
片をHindIIIで消化した。pOM17から得られるカルバモイラーゼ遺伝
子及びラムノースプロモーターを有する1521kbの断片を消化されたpOM
18の5650kbの断片とライゲーションして、pOM20が得られた。L−
選択性のヒダントイナーゼの突然変異をpOM20中に制限酵素RsrII及び
KasIを使用して導入して、pOM22が得られた。ラセマーゼ発現ベクター
pOM21をpACYC184(Rose, R.E. The nucleotide sequence of pACY
C184. Nucleic Acids Res. 16, 355(1988))から得て、これはクロラムフェニコ
ール選択マーカー及びアルスロバクターsp.DSM3747からのラセマーゼ
遺伝子hyuRをラムノースプロモーターの制御下に有している。全てのプラス
ミドを慣例通りにE.coli JM109中に形質転換させた(Yanisch-Perro
n, C., Viera, J. & Messing, J. (1984) Improved M13 phage cloning vectors
and host strains: nucleotide sequences of the M13 mp18 and pUC vectors,
Gene 33, 103-109)。ヒダントイン変換経路をE.coli JM109におい
て、pOM20及びpOM22をそれぞれE.coli JM109(pOM2
1)中に形質転換することによって導入した。細胞を、両者とも増殖培地及び発
現培地のための各抗生物質(100μg/mlのアンピシリン、50μg/ml
のクロラムフェニコール)が供給され、かつ発現媒体のための2mg/mlのラ
ムノースが添加されたLB液体培地又はLB−アガープレート中で増殖させた(
Luria. S. E., Adams, J. N. & TIng, R. C. (1960) Transduction of lactose-
utilizing ability among strains of Escherichia coli and Shigella dysente
riae and properties of phage particles. Virology 12, 348-390)。
【0059】 エラー−プロンPCR。ヒダントイナーゼ遺伝子のランダム突然変異誘発を、
鋳型として0.25ngのプラスミドDNA、ベーリンガーPCRバッファー(
10mMのトリス、1.5mMのMgCl、50mMのKCl、pH8.3)
、200μMのdATP、200μMのdTTP、200μMのdGTP、20
0μMのdCTP、50ピコモルの各プライマー及び2.5UのTaqポリメラ
ーゼ(ベーリンガー)を含有する100μlの反応混合物中で実施した。30サ
イクル後に、1667増幅生成物をゲルからQiaexIIゲル抽出キット(キ
アゲン、バレンシア、CA)を使用して抽出し、かつベクターpJOE2702
中にEcoRI及びHindIII部位を使用してサブクローニングした。アル
カリ性ホスファターゼ処理されたベクターのリライゲーション頻度は1%未満で
あった。
【0060】 飽和突然変異誘発。アミノ酸位置95についてのコドンの無作為化のために、
QuickChangeTMプロトコール(ストラタジーン、La Jolla
,CA)を使用した。クローン22CG2からの約10ngのプラスミドを2種
の相補的なオリゴヌクレオチド(5′−CATCGAGATGCCGNNNAC
CTTCCCGCCCAC−3′、5−GTGGGCGGGAAGGTNNNC
GGCATCTCGATG−3′)を使用してPCRによって増幅した。PCR
増幅後に、反応混合物を20Uの制限酵素DpnIで2時間処理した。10μl
のDpnIで消化された反応混合物をコンピテント細胞中に形質転換させること
によって、2000より多い突然変異体のライブラリーが得られ、この中の約4
00個をスクリーニングした。
【0061】 ライブラリーの作成及びスクリーニング。形質転換されたE.coliの単集
落を384ウェルプレート(マスタープレート)中にロボットシステムQbot
(Genetix, Dorset, UK)を使用して移した。37℃で20時間増殖させた後に
、プレートを−80℃で貯蔵した。引き続いてのスクリーニングのために、これ
らのプレートを解凍し、1ウェルあたり200μlのインジケータ媒体を含有す
る96ウェルプレート中に複製した。Biomek1000ピペッティングワー
クステーション(Beckman, Fullerton, CA)を使用して、30℃で24時間イン
キュベートされたプレートを2つの96ウェルプレートに分配した(一方は10
0μlの80mMのL−MTEHを含有し、もう一方はpH8.5に調整された
50mg/lのクレゾールレッド溶液中の100μlの80mMのD−MTEH
を含有する)。580nmでの初期吸光及び室温での3時間のインキュベーショ
ンの後の吸光をTHERMOmaxプレートリーダー(Molecular Devices, Sun
nyvale, CA)を使用して測定した。活性を、初期吸光と3時間のインキュベーシ
ョン後の吸光の差を各ウェルの細胞密度で割ることによって計算した。飽和突然
変異誘発ライブラリーに関してはインキュベーション時間を1.5時間に減らし
た。L−及びD−エナンチオマーに対する活性の比をエナンチオ選択性のための
第一のインジケータとして得た。同定されたクローンを次いでラセミ基質を使用
して以下に記載の条件下に試験した。
【0062】 活性及びエナンチオ選択性の特徴付け。スクリーニングにおいて陽性であると
判明した突然変異体のプラスミドの配列決定を行い、これをE.coli中に再
形質転換させた。再形質転換されたE.coliの培養を1mMのMnCl
供給したインジケータ媒体中で16〜18時間(OD10まで)増殖させた。8
0mMのD,L−MTEH、0.1Mのトリス(pH8.5)、1mMのMnC
からなる2mlの基質溶液(37℃で予備インキュベートした)を2mlの
細胞培養(OD600〜7)に添加した。反応混合物を直ちに水浴中で37℃で
インキュベートした。種々の時間(本文に規定されるような)後に、1mlの試
料を採取し、14000rpmで5分間遠心分離した。20μlの上清をキラル
HPLCによってデグッサ−ヒュルスAG(Degussa-Huels AG)によって製造さ
れたカラムを使用して分析した。活性は生産されたN−カルバモイル−D,L−
メチオニンの量から計算し、U/mgの細胞乾燥質量(CDW)のU/mlの細
胞培養として表され、その際、1Uは規定の反応条件下に1分間で1マイクロモ
ルのN−カルバモイル−D,L−メチオニンを生産する全細胞触媒の量である。
ヒダントイナーゼ及びその突然変異体のエナンチオ選択性を、種々の変換の程度
での生成物についてee((D-L)/(D+L))とee((L-D)/(L+D))のそれぞれ
の割合を計算することによって比較した。Chen他(Chen, C.S., Fujimono,
Y., Girdaukas, G, & Sih, C.J.(1982) Quantitative analysis of biochemical
kinetic resolution of enantiomer. J.Am.Chem. Soc.104, 7294-7299)によっ
て記載されるようなee値及び変換の程度からE(エナンチオマー比)を慣用に
測定することは、基質の迅速なラセミ化の故に不可能である。
【0063】 D,L−MTEHのL−metへの変換。E.coli JM109(pOM
20及びpOM21)及びE.coli JM109(pOM22及びpOM2
1)の8mgの細胞乾燥質量を、1mMのMnClを供給した0.1Mのトリ
ス(pH7.8)中の4mlの100mMのD,L−MTEHに添加した。反応
混合物を37℃でインキュベートした。これらの試料を指示される時間の後に分
析し、かつVoelkel,D.&Wagner,F.Reation(199
5)5−一置換されたヒダントインのエナンチオマー的に純粋なL−アミノ酸へ
の変換に関するメカニズム(mechanism for the conversion of 5-monosubstitu
ted hydantoins to enantiomerically pure L-amino acids).Ann.NY A
cad.Sci.750,1−9に記載されるようにMTEH、D,L−C m
et及びD,L−metに関してHPLCによって分析した。これらの化合物の
光学純度を前記のようにキラルHPLCによって分析した。
【0064】 図5に示されるように、D,L−MTEHのL−metへの変換は進化された
ヒダントイナーゼによって触媒についてかなり改善された。3時間後に、約60
mMのL−metが100mMのD,L−MTEHから生産され、一方で全細胞
触媒は野生型経路でわずか10mMのアミノ酸を生産した。D−C met中間
体の濃度は4分の1に低減し、L−アミノ酸の製造に関する生産性は反応の最初
の1時間の間に8倍に増大した。
【0065】 例3 以下の例はL−メチオニンの製造が、改善された活性を有しかつエナンチオ選
択的でない(42%の変換率において0%のエナンチオマー過剰 第3表参照)
突然変異体22CG2の進化されたヒダントイナーゼによってかなり改善される
ことを示している。突然変異体22CG2からの進化されたヒダントイナーゼの
突然変異体をpOM20中に従来から記載されているように制限酵素RsrII
及びKasIを使用して導入して、pOM23が得られた。この同時発現ベクタ
ーをE.coli JM109(pOM21)中に形質転換させた。得られた全
細胞触媒 E.coli JM109(pOM21/pOM23)及びE.co
li JM109(pOM21/pOM20)をD,L−MTEHをメチオニン
に変換するために使用した。125mgのそれぞれの細胞の細胞乾燥質量を5m
lの基質溶液(0.9%のNaCl中の100mMのD,L−MTEH、1mM
のMnCl pH7.8)に添加し、37℃で1時間インキュベートした。図
6は両者の触媒についての、D,L−MTEHからメチオニン(Met)及びN
−カルバモイル−メチオニン(C−Met)の製造を示している。クローン22
CG2からの改善されたヒダントイナーゼを有する全細胞触媒は1時間以内に約
65mMのメチオニンを産生し、一方で野生型のヒダントイナーゼを有する全細
胞触媒は同じ反応時間の間にわずか8mMだけしか産生しない。このことは大き
なエナンチオ選択性を有さないが、改善された活性を有する進化されたヒダント
イナーゼはメチオニンの製造に重大な改善をもたらすことを証明している。
【0066】 このように本発明の例示した実施態様を記載したので、当業者によれば、その
範囲内の開示が例示されているだけであり、種々の他の選択肢、適合及び変更を
本発明の範囲内で行ってよいことが留意されるはずである。従って本発明は本願
に説明されるような特定の実施態様に制限されるものではなく、請求の範囲によ
ってのみ制限される。
【0067】
【外1】
【0068】
【外2】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はアルスロバクターsp.DSM9771からのヒダントイナーゼ遺伝子
(hyuH)の発現のために使用されるベクターの制限地図である。
【図2】 図2は突然変異体Q2H4、11DH7及び1CG7によって生産されるN−
カルボモイル−メチオニンエナンチオマーの分離のDSM9771ヒダントイナ
ーゼとの比較による結果を示しているクロマトグラムである。
【図3】 図3はDSM9771ヒダントイナーゼ(W)に対する本発明の突然変異酵素
によって提供される酵素活性及びエナンチオ選択性における相対的な改善を示し
ている図である。
【図4】 図4は種々のアルスロバクター株及び本発明の突然変異体Q2H4の酵素活性
を示すグラフである。
【図5】 図5はA)E.coli JM109(pOM20/pOM21)(野生型の
経路)並びにB)E.coli JM109(pOM22/pOM21)(Q2
H4からの進化されたヒダントイナーゼによる経路)の8mgの細胞乾燥質量を
使用する0.1Mのトリス pH7.8中37℃での100mMのD,L−MT
EHの加水分解の時間経過を示す2つのグラフである。
【図6】 図6は25g/lのE.coli JM109(pOM20,pOM21)及
びE.coli JM109(pOM21,pOM23)を使用する0.9%(
w/v)のNaCl、1mMのMnCl、pH7.8中での100mMのD,
L−MTEHの加水分解の1時間の反応時間後の比較を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 9/78 C12P 13/06 A C12P 13/04 B 13/06 C Z 13/08 D 13/12 A 13/08 C12R 1:19 13/12 C12N 15/00 ZNAA //(C12P 13/04 5/00 A C12R 1:19) (C12P 13/06 C12R 1:19) (C12P 13/06 C12R 1:19) (C12P 13/06 C12R 1:19) (C12P 13/06 C12R 1:19) (C12P 13/08 C12R 1:19) (C12P 13/12 C12R 1:19) (31)優先権主張番号 09/497,585 (32)優先日 平成12年2月3日(2000.2.3) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH ,GM,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 フランシズ エイチ アーノルド アメリカ合衆国 カリフォルニア パサデ ナ サウス グランド アヴェニュー 629 (72)発明者 オリヴァー メイ ドイツ連邦共和国 フランクフルト アム レーベンボルン 17アー (72)発明者 カールハインツ ドラウツ ドイツ連邦共和国 フライゲリヒト ツア マリーエンルーエ 13 (72)発明者 アンドレアス ボマリウス アメリカ合衆国 ジョージア アトランタ ヴァーノン スプリングズ コート 1105 Fターム(参考) 4B024 AA03 AA05 BA11 BA71 CA01 DA07 GA11 GA19 HA01 4B050 CC04 GG10 LL02 LL05 4B064 AE03 AE04 AE05 AE06 AE07 AE16 CA02 CA19 CA35 CB06 CC24 CD12 DA01 DA10 4B065 AA26X AB01 AC14 BA02 BB12 BB13 BC21 BD44 CA17 CA31 CA41 CA44

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号2の非改変ヒダントイナーゼに対して改善された酵
    素特性を有し、その際、改変ヒダントイナーゼはアミノ酸位置番号95、154
    、180、251及び255からなる群から選択される1つ以上のアミノ酸位置
    及び他のヒダントイナーゼの相当位置におけるアミノ酸置換によって改変された
    非改変ヒダントイナーゼからなる改変されたヒダントイナーゼ。
  2. 【請求項2】 1つ以上のアミノ酸置換をI95F、I95L、V154A
    、V180A、Q251R及びQ255Aからなる群から選択する、請求項1記
    載の改変ヒダントイナーゼ。
  3. 【請求項3】 非改変ヒダントイナーゼをアミノ酸置換I95F、V180
    A及びQ251Rによって改変する、請求項1記載の改変ヒダントイナーゼ。
  4. 【請求項4】 非改変ヒダントイナーゼをアミノ酸置換V180A及びQ2
    51Rによって改変する、請求項1記載の改変ヒダントイナーゼ。
  5. 【請求項5】 非改変ヒダントイナーゼをアミノ酸置換I95L及びQ25
    1Rによって改変する、請求項1記載の改変ヒダントイナーゼ。
  6. 【請求項6】 非改変ヒダントイナーゼをアミノ酸置換V154Aによって
    改変する、請求項1記載の改変ヒダントイナーゼ。
  7. 【請求項7】 非改変ヒダントイナーゼをアミノ酸置換Q255Aによって
    改変する、請求項1記載の改変ヒダントイナーゼ。
  8. 【請求項8】 非改変ヒダントイナーゼをアミノ酸置換I95Lによって改
    変する、請求項1記載の改変ヒダントイナーゼ。
  9. 【請求項9】 配列番号2の非改変ヒダントイナーゼに対して改善された酵
    素特性を有する改変ヒダントイナーゼをコードする領域を有し、その際、該改変
    ヒダントイナーゼがアミノ酸位置番号95、154、180、251及び255
    からなる群から選択される1つ以上のアミノ酸位置及び他のヒダントイナーゼの
    相当位置においてアミノ酸置換によって改変された非改変ヒダントイナーゼから
    なる核酸セグメント。
  10. 【請求項10】 1つ以上のアミノ酸置換をI95F、I95L、V154
    A、V180A、Q251R及びQ255Aからなる群から選択する、請求項9
    記載の核酸セグメント。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の核酸セグメントを有する発現ベクター。
  12. 【請求項12】 請求項10記載の核酸セグメントを有する発現ベクター。
  13. 【請求項13】 請求項9記載の核酸セグメントを有する宿主細胞。
  14. 【請求項14】 請求項10記載の核酸セグメントを有する宿主細胞。
  15. 【請求項15】 請求項9記載の改変ヒダントイナーゼをコードする核酸セ
    グメントを適当な宿主細胞中で発現させて、改変ヒダントイナーゼを製造し、か
    つ前記の発現工程によって製造された改変ヒダントイナーゼを回収する工程を含
    む、改変ヒダントイナーゼを製造するための方法。
  16. 【請求項16】 請求項10記載の改変ヒダントイナーゼをコードする核酸
    セグメントを適当な宿主細胞中で発現させて、改変ヒダントイナーゼを製造し、
    かつ前記の発現工程によって製造された改変ヒダントイナーゼを回収する工程を
    含む、改変ヒダントイナーゼを製造するための方法。
  17. 【請求項17】 請求項1記載の改変ヒダントイナーゼを使用するアミノ酸
    の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項2記載の改変ヒダントイナーゼを使用する、請求項
    17記載の方法。
  19. 【請求項19】 ヒダントイナーゼと共にカルバモイラーゼ及びヒダントイ
    ンラセマーゼを使用する、請求項17記載の方法。
  20. 【請求項20】 固定化されたヒダントイナーゼを使用する、請求項17記
    載の方法。
  21. 【請求項21】 アラニン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、バリン
    又はt−ロイシン又はネオペンチルグリシンを製造する、請求項17記載の方法
  22. 【請求項22】 方法を酵素−メンブレン−リアクター中で実施する、請求
    項17記載の方法。
  23. 【請求項23】 ヒダントイナーゼをコードする遺伝子を有し、その際、ヒ
    ダントイナーゼが請求項1記載のものである全細胞触媒。
  24. 【請求項24】 更にカルバモイラーゼをコードする遺伝子を有する、請求
    項23記載の全細胞触媒。
  25. 【請求項25】 更にラセマーゼをコードする遺伝子を有する、請求項24
    記載の全細胞触媒。
  26. 【請求項26】 細菌を全細胞として使用する、請求項23記載の全細胞触
    媒。
  27. 【請求項27】 エシェリキア コリを全細胞として使用する、請求項23
    記載の全細胞触媒。
  28. 【請求項28】 請求項23記載の全細胞触媒を使用するアミノ酸の製造方
    法。
  29. 【請求項29】 メチオニン、バリン、トレオニン、リジン又はt−ロイシ
    ンを製造する、請求項28記載の方法。
  30. 【請求項30】 方法を酵素−メンブレン−リアクター中で実施する、請求
    項28記載の方法。
  31. 【請求項31】 発現ベクターpOM17、pOM18、pOM20、pO
    M22及び/又はpOM21を使用する、請求項28記載の全細胞触媒の製造方
    法。
  32. 【請求項32】 配列番号17、配列番号18、配列番号15及び/又は配
    列番号16のプライマーを全細胞触媒の製造のために使用する、請求項31記載
    の方法。
  33. 【請求項33】 請求項1記載の改変ヒダントイナーゼを含有する全細胞を
    使用し、その際、該ヒダントイナーゼの作用によって製造されるN−カルバモイ
    ル−D−アミノ酸又はN−カルバモイル−L−アミノ酸を更に化学的又は酵素的
    に加水分解してアミノ酸を製造し、かつヒダントインのラセミ化を化学的又は酵
    素的に達成する、α−アミノ酸の製造方法。
JP2000608730A 1999-03-29 2000-03-28 改善された特性を有するヒダントイナーゼ変異体及びそのアミノ酸の製造のための使用 Expired - Fee Related JP4641100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12692399P 1999-03-29 1999-03-29
US60/126,923 1999-03-29
US15742799P 1999-10-04 1999-10-04
US60/157,427 1999-10-04
US09/497,585 US6524837B1 (en) 1999-03-29 2000-02-03 Hydantoinase variants with improved properties and their use for the production of amino acids
US09/497,585 2000-02-03
PCT/US2000/008159 WO2000058449A1 (en) 1999-03-29 2000-03-28 Hydantoinase variants with improved properties and their use for the production of amino acids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521235A true JP2003521235A (ja) 2003-07-15
JP4641100B2 JP4641100B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=27383501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000608730A Expired - Fee Related JP4641100B2 (ja) 1999-03-29 2000-03-28 改善された特性を有するヒダントイナーゼ変異体及びそのアミノ酸の製造のための使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6524837B1 (ja)
EP (2) EP1165763B1 (ja)
JP (1) JP4641100B2 (ja)
AT (1) ATE298365T1 (ja)
AU (1) AU4178800A (ja)
DE (1) DE60020943T2 (ja)
DK (1) DK1165763T3 (ja)
ES (1) ES2244430T3 (ja)
PT (1) PT1165763E (ja)
WO (1) WO2000058449A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533497A (ja) * 2011-11-16 2014-12-15 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG ヒダントイナーゼの突然変異体

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7513400A (en) * 1999-09-27 2001-04-30 Degussa A.G. Hydantoin-racemase
DE10037115A1 (de) 2000-07-28 2002-02-07 Degussa Verfahren zur fermentativen Herstellung von L-Allysinacetal
JP4529338B2 (ja) * 2001-03-08 2010-08-25 味の素株式会社 ヒダントイナーゼをコードするdna、n−カルバミル−l−アミノ酸ハイドロラーゼをコードするdna、組み換えdna、形質転換された細胞、タンパク質の製造方法および光学活性アミノ酸の製造方法
DE10115000C2 (de) * 2001-03-26 2003-02-20 Degussa Verfahren zur Herstellung von enantiomerenangereicherten alpha-substituierten Carbonsäuren
US6800465B2 (en) 2001-04-03 2004-10-05 Bristol-Myers Squibb Company D-hydantoinase from Ochrobactrum anthropi
EP1470219A4 (en) * 2001-04-16 2005-10-05 California Inst Of Techn PEROXIDE MOLDED CYTOCHROME OXYGENASE P450 OXYGENASE VARIANTS
DE10130169A1 (de) * 2001-06-22 2003-01-09 Degussa Aktivierte rec-D-Hydantoinasen
JPWO2003085108A1 (ja) * 2002-04-10 2005-08-11 味の素株式会社 ヒダントイナーゼ遺伝子及びカルバミラーゼ遺伝子を有する組換えdna、並びにアミノ酸製造方法
US8603949B2 (en) * 2003-06-17 2013-12-10 California Institute Of Technology Libraries of optimized cytochrome P450 enzymes and the optimized P450 enzymes
EP1639091B1 (en) * 2003-06-17 2012-12-05 California University Of Technology Regio- and enantioselective alkane hydroxylation with modified cytochrome p450
DK1660646T3 (en) * 2003-08-11 2015-03-09 California Inst Of Techn Thermostable peroxide-driven cytochrome P450 oxygenase variants and methods of use
US20050202542A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Ajinomoto Co., Inc. Production method of D-alloisoleucine
KR100575058B1 (ko) * 2004-05-06 2006-05-04 한국과학기술원 방향족 기질에 대하여 효소활성이 향상된 히단토이나제변이체
US8715988B2 (en) * 2005-03-28 2014-05-06 California Institute Of Technology Alkane oxidation by modified hydroxylases
US8252559B2 (en) * 2006-08-04 2012-08-28 The California Institute Of Technology Methods and systems for selective fluorination of organic molecules
WO2008016709A2 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 California Institute Of Technology Methods and systems for selective fluorination of organic molecules
US20080248545A1 (en) * 2007-02-02 2008-10-09 The California Institute Of Technology Methods for Generating Novel Stabilized Proteins
US20080268517A1 (en) * 2007-02-08 2008-10-30 The California Institute Of Technology Stable, functional chimeric cytochrome p450 holoenzymes
US8802401B2 (en) * 2007-06-18 2014-08-12 The California Institute Of Technology Methods and compositions for preparation of selectively protected carbohydrates
WO2013016207A2 (en) 2011-07-22 2013-01-31 California Institute Of Technology Stable fungal cel6 enzyme variants
EP2639308A1 (de) * 2012-03-12 2013-09-18 Evonik Industries AG Enzymatische omega-Oxidation und -Aminierung von Fettsäuren
CN103420882B (zh) * 2013-08-28 2016-03-30 重庆紫光化工股份有限公司 一种l-蛋氨酸的制备方法
EP4105335A1 (en) 2021-06-16 2022-12-21 Evonik Operations GmbH Enzymatic method for the production of l-glufosinate p-alkyl esters
WO2023174511A1 (en) 2022-03-14 2023-09-21 Evonik Operations Gmbh Enzymatic method for the production of l-glufosinate p-esters
WO2023222227A1 (en) 2022-05-19 2023-11-23 Evonik Operations Gmbh Enzymatic method for producing l-glufosinate
WO2023222226A1 (en) 2022-05-19 2023-11-23 Evonik Operations Gmbh Enzymatic method for producing l-glufosinate
WO2023232225A1 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Evonik Operations Gmbh Enzymatic method for the diastereoselective production of l-glufosinate p-esters

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163347A (ja) * 1993-08-27 1995-06-27 Boehringer Mannheim Gmbh 組換えd−ヒダントイナーゼ、その生産方法および使用
JPH08322557A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Degussa Ag 新規の微生物、L−α−アミノ酸の製法並びに新規の微生物の突然変異株及び変体の培養法、カルバモイラーゼ及び/又はヒダントイナーゼ及び/又はヒダントインラセマーゼをコードする遺伝子の取得法及びカルバモイラーゼ及び/又はヒダントイナーゼ及び/又はヒダントインラセマーゼをコードする遺伝子の微生物又は細胞への挿入法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT987278B (it) 1973-05-11 1975-02-20 Snam Progetti Procedimento per la preparazione di l carbamil ammino acidi e dei corrispondenti l amminoacidi
US4065353A (en) 1975-05-12 1977-12-27 Snamprogetti, S.P.A. Method for the preparation of D-carbamyl aminoacids and the corresponding D-aminoacids
IT1039757B (it) 1975-07-10 1979-12-10 Snam Progetti Complessi enzimatici atti a trasformare idantoine raceme in am minoacidi otticamente attivi e loro applicazione
US4094741A (en) 1976-02-04 1978-06-13 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing D-(-)-N-carbamoyl-2-(phenyl or substituted phenyl)glycines
DE3406770A1 (de) 1984-02-24 1985-08-29 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Nucleosidtriphosphat-abhaengige 1-methylhydantoinase und ihre verwendung
DE4234867A1 (de) 1992-10-16 1994-04-21 Degussa Verfahren zur Herstellung von Aminoalkylhydantoin und Aminoalkyl-alpha-aminosäuren
DE4316928C2 (de) 1993-05-19 1995-03-16 Degussa Neue Mikroorganismen, deren Verwendung und Verfahren zur Herstellung von L-alpha-Aminosäuren
IT1269321B (it) 1994-04-15 1997-03-26 Eniricerche Spa Mutanti stabili della d-n- -carbamilasi
EP1616946A1 (en) * 1994-12-28 2006-01-18 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing D-N-carbamoyl-alpha-amino acids
IT1276163B1 (it) 1995-11-23 1997-10-27 Eniricerche Spa Procedimento migliorato per la preparazione di d-alfa-amminoacidi
IT1277125B1 (it) 1995-12-21 1997-11-04 Eniricerche Spa Mutanti termostabili della d-n-alfa-carbamilasi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163347A (ja) * 1993-08-27 1995-06-27 Boehringer Mannheim Gmbh 組換えd−ヒダントイナーゼ、その生産方法および使用
JPH08322557A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Degussa Ag 新規の微生物、L−α−アミノ酸の製法並びに新規の微生物の突然変異株及び変体の培養法、カルバモイラーゼ及び/又はヒダントイナーゼ及び/又はヒダントインラセマーゼをコードする遺伝子の取得法及びカルバモイラーゼ及び/又はヒダントイナーゼ及び/又はヒダントインラセマーゼをコードする遺伝子の微生物又は細胞への挿入法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533497A (ja) * 2011-11-16 2014-12-15 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG ヒダントイナーゼの突然変異体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1165763A1 (en) 2002-01-02
EP1586636A1 (en) 2005-10-19
EP1165763B1 (en) 2005-06-22
AU4178800A (en) 2000-10-16
DE60020943D1 (de) 2005-07-28
EP1165763A4 (en) 2003-05-28
US6524837B1 (en) 2003-02-25
ATE298365T1 (de) 2005-07-15
ES2244430T3 (es) 2005-12-16
PT1165763E (pt) 2005-10-31
DE60020943T2 (de) 2006-05-24
DK1165763T3 (da) 2005-10-17
JP4641100B2 (ja) 2011-03-02
WO2000058449A1 (en) 2000-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4641100B2 (ja) 改善された特性を有するヒダントイナーゼ変異体及びそのアミノ酸の製造のための使用
May et al. Inverting enantioselectivity by directed evolution of hydantoinase for improved production of L-methionine
KR100266920B1 (ko) 내열성이 향상된 데카르바밀라아제를 코딩하는 dna 및 그의 용도
JP7117792B2 (ja) 酵素法によってr-3-アミノ酪酸を製造する方法
CN110551771B (zh) 一种手性3-氨基-1-丁醇的合成方法
JP4965680B2 (ja) アミンの脱ラセミ化
KR20050074313A (ko) 세팔로스포린 c 아실라제
EP1882740B1 (en) N-acetyl-(R,S)-B-amino acid acylase gene
US20020045233A1 (en) Ketoreductase gene and protein from yeast
CN114032224B (zh) 5-氨基乙酰丙酸合成酶突变体及其宿主细胞和应用
JP4307826B2 (ja) Variovorax由来のD−アミダーゼ、それをコードする遺伝子、そのような核酸を含有するプラスミド、ベクターおよび微生物、ハイブリダイズする核酸、核酸を製造するためのプライマー、改良されたrec−アミダーゼ、コードrec−アミダーゼおよび核酸の製法、D−アミダーゼおよび核酸の使用、ならびに全細胞触媒
US20040115691A1 (en) Mutants of enzymes and methods for their use
JP4118687B2 (ja) Arthrobacter crystallopoietes(アリスロバクテリア クリスタロポイテス)DSM20117株由来のD−カルバモイラーゼ
US20110059503A1 (en) Compositions of variant biocatalysts for preparing enantiopure amino acids
US6825014B2 (en) Process for the preparation of allysine acetal
CN111454933B (zh) D-氨甲酰水解酶突变体及其在d-芳香族氨基酸合成中的应用
US20030143677A1 (en) Activated rec-D-hydantoinases
US20100112648A1 (en) (r)-hydroxynitrile lyase from brassicaceae
JP2002253256A (ja) 改変型アミノ酸アミダーゼとそれを用いたd−アミノ酸の製造方法
Ratnayake Toward the development of a biocatalytic process for the production of β-aryl-β-amino acids
Hartley Elucidation and manipulation of the hydantoin-hydrolysing enzyme system of Agrobacterium tumefaciens RU-OR for the biocatalytic production of D-amino acids
JP2003116555A (ja) 高度好熱菌由来セリンアセチルトランスフェラーゼ及びそれをコードする遺伝子、並びにl−システインの酵素合成法
JP2003116552A (ja) 外来遺伝子発現用ベクター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20011001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees