JPWO2003085108A1 - ヒダントイナーゼ遺伝子及びカルバミラーゼ遺伝子を有する組換えdna、並びにアミノ酸製造方法 - Google Patents

ヒダントイナーゼ遺伝子及びカルバミラーゼ遺伝子を有する組換えdna、並びにアミノ酸製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003085108A1
JPWO2003085108A1 JP2003582286A JP2003582286A JPWO2003085108A1 JP WO2003085108 A1 JPWO2003085108 A1 JP WO2003085108A1 JP 2003582286 A JP2003582286 A JP 2003582286A JP 2003582286 A JP2003582286 A JP 2003582286A JP WO2003085108 A1 JPWO2003085108 A1 JP WO2003085108A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
recombinant dna
base sequence
sequence encoding
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003582286A
Other languages
English (en)
Inventor
郁夫 吉良
郁夫 吉良
康浩 竹中
康浩 竹中
博之 野崎
博之 野崎
乙比古 渡部
乙比古 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2003085108A1 publication Critical patent/JPWO2003085108A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/80Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • C12N15/71Expression systems using regulatory sequences derived from the trp-operon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/86Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in cyclic amides, e.g. penicillinase (3.5.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids

Abstract

本発明は、HHase等の酵素遺伝子が効率よく共発現される組換えDNAを作製すること、さらにはこのような組換えDNAを利用してヒダントインからのアミノ酸製造を効率よく行うことを課題とするものである。本発明により、下記(I)および(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列が所定の方向に所定の順序で組み込まれた組換えDNAが提供され、アミノ酸を効率よく製造することができる。(I)ヒダントイナーゼ遺伝子をコードする塩基配列と、当該ヒダントイナーゼ遺伝子をコードする塩基配列の上流部に位置し当該ヒダントイナーゼ遺伝子の発現を調節するtrpプロモーター配列とを含む遺伝子領域(II)カルバミラーゼ遺伝子をコードする塩基配列と、当該カルバミラーゼ遺伝子をコードする塩基配列の上流部に位置し当該カルバミラーゼ遺伝子の発現を調節するtrpプロモーター配列とを含む遺伝子領域。

Description

技術分野
本発明は、組換えDNAおよびこれを用いたアミノ酸製造方法に関し、詳しくは、ヒダントイナーゼ遺伝子およびカルバミラーゼ遺伝子が効率良く共発現する組換えDNAおよびこれを用いた生産性の高いアミノ酸製造方法に関する。
背景技術
酵素を用いたアミノ酸製法の一つとして、化学的に安価に合成される5置換ヒダントイン化合物を出発物質として、これを光学活性なアミノ酸に不斉分解する方法が知られている。この5置換ヒダントイン化合物から光学活性アミノ酸を製造する方法は、医薬品、化学工業品、食品添加物などの製造に重要な方法である。
5置換ヒダントイン化合物から光学活性アミノ酸を製造する方法の一つとして、以下の(A)、(B)の酵素を用いる方法がある。
(A)5置換ヒダントイン化合物に作用し、当該物質を加水分解することによりN−カルバミルアミノ酸を生成する反応を触媒する酵素:ヒダントイナーゼ(ヒダントインハイドロラーゼともいわれる。以下「HHase」とも記す)。
(B)生成したN−カルバミルアミノ酸に作用し、当該物質を加水分解することによりアミノ酸を生成する反応を触媒する酵素:カルバミラーゼ(N−カルバミルアミノ酸ハイドロラーゼともいわれる。以下「CHase」とも記す)。
ここで、5置換ヒダントイン化合物から光学活性アミノ酸を製造するためには、上記(A)HHaseおよび(B)CHaseのうち、少なくとも一方に光学選択性の酵素を用いればよい。
上記のように酵素を用いる場合、HHase、CHaseをコードする遺伝子を大腸菌などの宿主に導入して形質転換体を作製し、この形質転換体を培養して5置換ヒダントインからアミノ酸を生成させて培地中に蓄積させるという方法をとり得る。組換えDNAを利用してアミノ酸製造を行う方法としては、例えば、WO 01/23582号公報、WO 05/8449号公報等が報告されている。これらに記載の技術ではHHase等の発現用プロモーターとしてラムノースプロモーターが用いられている。
発明の開示
外来遺伝子を組換えベクターに搭載して微生物などの細胞に導入し、その細胞内で発現させることは既に様々な実用技術が開発されている。アミノ酸製造に関連したものとしては、例えば、上記2公報に記載された技術があるが、これらにおいてはラムノースプロモーターが用いられている。ラムノースプロモーターを機能させるためには所定の時期に誘導剤としてラムノースを添加することを要するが、ラムノースの添加についてはその添加時期などの設定が極めて重要となる。工業的にアミノ酸を製造する場合、誘導剤の添加という工程が増える上に、その添加時期の調節は繊細さが要求され、製造工程を複雑化してしまうことになる。
また、周知のプロモーターとして、lacプロモーターがある。しかし、組換え微生物を用いて工業的にアミノ酸を大量生産する場合、微生物を高密度に保つ必要性があり、そのために栄養源としてグルコースを添加して培養することがある。しかるにグルコースの添加は、lacプロモーターを抑制することにつながるため、工業的なアミノ酸製造をするにあたっては、lacプロモーターを採用することが好ましくない場合がある。
このように、どのようなプロモーターを組み合わせるか、また宿主に何を選ぶかなどは、具体的な状況に応じて適切に選択する必要がある。実験室レベルで可能であることが工業的にも有利であるとは限らず、単に発現量を強化できるプロモーター等として知られているものを利用すればよいというものではない。さらに、上記のように複数の酵素を発現させることを要する場合、最終的な目的に応じて複数の遺伝子をバランス良く共発現させる必要がある。
本発明は、上記のような観点からなされたものであり、HHase等の酵素遺伝子が効率よく共発現される組換えDNAを作製すること、さらにはこのような組換えDNAを利用してヒダントインからのアミノ酸製造を効率よく行うことを課題とする。
本発明者らは、HHaseおよびCHase遺伝子の共発現を効率よく行うことができる組換えDNAを得るため鋭意研究を進めたところ、数あるプロモーターの中でもtrpプロモーターが、HHase、CHase、さらにはヒダントインラセマーゼ(以下「HRase」とも記す)を効率よく発現させることができると共に、アミノ酸の工業的製造上も好適なプロモーターであることを見出した。さらに、本発明者らは、HHaseおよびCHaseを組換えDNAに挿入するにあたり、これらの遺伝子の向きおよび挿入順序などの配置によっても酵素活性に大きな差が現れることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、以下のとおりである。
〔1〕 下記(I)および(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列を有する組換えDNA。
(I)ヒダントイナーゼ遺伝子をコードする塩基配列と、当該ヒダントイナーゼ遺伝子をコードする塩基配列の上流部に位置し当該ヒダントイナーゼ遺伝子の発現を調節するtrpプロモーター配列とを含む遺伝子領域
(II)カルバミラーゼ遺伝子をコードする塩基配列と、当該カルバミラーゼ遺伝子をコードする塩基配列の上流部に位置し当該カルバミラーゼ遺伝子の発現を調節するtrpプロモーター配列とを含む遺伝子領域
〔2〕 (I)の遺伝子領域をコードする塩基配列と(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列の転写方向が同じ方向であり、かつ当該転写方向と同じ方向に向かって(I)の遺伝子領域をコードする塩基配列、(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列の順に配列されていることを特徴とする、上記〔1〕に記載の組換えDNA。
〔3〕 (I)の遺伝子領域をコードする塩基配列と(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列の転写方向が逆方向であることを特徴とする、上記〔1〕に記載の組換えDNA。
〔4〕 (I)の遺伝子領域をコードする塩基配列と(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列の転写方向が同じ方向であり、かつ、当該転写方向と同じ方向に向かって(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列、(I)の遺伝子領域をコードする塩基配列の順に配列されていることを特徴とする、上記〔1〕に記載の組換えDNA。
〔5〕 組換えDNAが、プラスミドである、上記〔1〕から〔4〕のいずれかに記載の組換えDNA。
〔6〕 上記〔1〕から〔5〕のいずれかに記載の組換えDNAにより形質転換された形質転換細胞。
〔7〕 上記〔1〕から〔5〕のいずれかに記載の組換えDNAと、
ヒダントインラセマーゼ遺伝子をコードする塩基配列および当該ヒダントインラセマーゼ遺伝子の上流部に位置し当該ヒダントインラセマーゼ遺伝子の発現を調節するtrpプロモーター配列を有する組換えDNAと、
によって形質転換された形質転換細胞。
〔8〕 上記〔1〕から〔5〕のいずれかに記載の組換えDNAが低コピーな組換えDNAであり、ヒダントインラセマーゼ遺伝子をコードする塩基配列および当該ヒダントインラセマーゼ遺伝子の上流部に位置し当該ヒダントインラセマーゼ遺伝子の発現を調節するtrpプロモーター配列を有する組換えDNAが高コピーな組換えDNAである〔7〕に記載の形質転換細胞。
〔9〕 組換えDNAの宿主がエシェリヒア コリである、上記〔6〕から〔8〕のいずれかに記載の形質転換細胞。
〔10〕 上記〔6〕に記載の形質転換細胞を培地中で培養し、培地中および/または形質転換細胞中にヒダントイナーゼ活性を有するタンパク質およびカルバミラーゼ活性を有するタンパク質を蓄積させることを特徴とする、混合タンパク質の製造方法。
〔11〕 上記〔7〕に記載の形質転換細胞を培地中で培養し、培地中および/または形質転換細胞中に、ヒダントイナーゼ活性を有するタンパク質、カルバミラーゼ活性を有するタンパク質およびヒダントインラセマーゼ活性を有するタンパク質を蓄積させることを特徴とする、混合タンパク質の製造方法。
〔12〕 上記〔6〕から〔9〕のいずれかに記載の形質転換細胞を培地中で培養して培養物を得、当該培養物に5置換ヒダントインを混合してアミノ酸を生成させることを特徴とするアミノ酸の製造方法。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明について、1.組換えDNA等、2.酵素タンパク質の製造、3.アミノ酸の製造方法、の順により詳細に説明する。
1.組換えDNA等
本発明の組換えDNAは以下の(I)および(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列を有する。
(I)HHase遺伝子をコードする塩基配列と、当該HHase遺伝子をコードする塩基配列の上流部に位置し当該HHase遺伝子の発現を調節するtrpプロモーター配列とを含む遺伝子領域(以下「trp+HHase」と記載する場合がある。また図面においてはtrpプロモーターを「Ptrp」と表示する。)
(II)CHase遺伝子をコードする塩基配列と、当該CHase遺伝子をコードする塩基配列の上流部に位置し当該CHase遺伝子の発現を調節するtrpプロモーター配列とを含む遺伝子領域(以下「trp+CHase」と記載する場合がある。)
すなわち、本発明の組換えDNAは、HHaseおよびCHaseのそれぞれを発現させるためのプロモーターとして、trpプロモーターを採用したものである。trpプロモーターは、トリプトファンの生合成に関与するいくつかの酵素をコードする遺伝子群の上流に存在するプロモーターであり、大腸菌などに存在する。本発明では、trpプロモーターとして既に知られているものを用いてもよい。trpプロモーターは、trpプロモーターを含むクローニング用ベクターあるいはこのようなベクターを含む細胞の形態で市販されている。trpプロモーターを用いることにより、HHaseおよびCHaseの発現量を十分に得ることができる。また、trpプロモーターはラムノースプロモーターにおけるラムノース添加のような誘導剤を添加を要しない。したがって、アミノ酸製造を行う生産工程において誘導剤添加に伴う種々の工程または処理を省くことができる。さらに、trpプロモーターは、グルコースによって抑制されないので、工業的規模でのアミノ酸製造で形質転換微生物を高密度培養するためにグルコースを用いても、酵素の発現量が抑制されずにすむ。
ベクターなどの組換えDNAに、HHaseをコードする塩基配列を有するDNA(以下「HHaseをコードするDNA」と表記しても同じ意味である。CHase等について同じ)およびCHaseをコードするDNAを組み込む際には、その挿入向きと順序に関し以下の3種の形態がある。
(第1の形態) (I)の遺伝子領域をコードする塩基配列と(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列の転写方向が同じ方向であり、かつ当該転写方向と同じ方向に向かって(I)の遺伝子領域をコードする塩基配列、(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列の順になるように組み込む(図1の▲1▼)。すなわち、図1の▲1▼では、「trp+HHase」遺伝子領域、「trp+CHase」遺伝子領域ともに転写方向が左から右向きであり、その順序が左から「trp+HHase」遺伝子領域、「trp+CHase」遺伝子領域の順に配置される。なお、図1においては、HHase、CHase共に、D体を特異的に基質とするDHHaseおよびDCHaseを例示している。
(第2の形態) (I)の遺伝子領域をコードする塩基配列と(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列の転写方向が逆方向になるように組み込む(図1の▲2▼)。すなわち、図1の▲2▼においては、「trp+CHase」遺伝子領域の転写方向が右から左であり、「trp+HHase」遺伝子領域の転写方向が左から右である。
(第3の形態) (I)の遺伝子領域をコードする塩基配列と(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列の転写方向が同じ方向であり、かつ、当該転写方向と同じ方向に向かって(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列、(I)の遺伝子領域をコードする塩基配列の順となるように組み込む(図1の▲3▼)。すなわち、「trp+HHase」遺伝子領域および「trp+CHase」遺伝子領域の転写方向が共に右から左方向であり、右から「trp+CHase」遺伝子領域、「trp+HHase」遺伝子領域の順に配置されている。
図1に示す例において、「Ptrp」とはtrpプロモーターのことである。また、「DHHase」はD−ヒダントイナーゼ活性を有するHHaseであり、「DCHase」はD−カルバミラーゼ活性を有するCHaseである。また、矢印は、矢印の方向に転写が進むことを意味する。
これら3形態のうち、最もHHaseおよびCHaseの共発現が強いのは第3(図1の▲3▼)の形態である。すなわち、第3の形態は、1つの組換え体の中に2種の酵素遺伝子を有していながらこれらの共発現が最もバランス良く効率的に行われる形態であり、工業的にアミノ酸を大量生産するに特に好適である。
形質転換体を使って2種以上の酵素を発現させる場合、1つの組換えDNAに1種の遺伝子のみのせ、複数種の組換えDNAを宿主に導入することも考えられるが、宿主でのコピー数の高低や組換えDNAの消失等により、複数の遺伝子の発現量にばらつきが生じる場合がある。しかし、本発明では1つの組換えDNAに2つの酵素遺伝子を搭載して効率よく共発現させることができるため、宿主の分裂・増殖などによってHHaseとCHaseの発現量に偏りが生じたりするおそれが少ない。
また、HHaseおよびCHaseを用いてアミノ酸を生産する場合、両方の発現量が高いことが望ましいが、その反応系からすると、HHaseとCHaseとを対比した場合、相対的にはCHaseの活性がより高いことが効率よいアミノ酸生産のためには望ましい。このように1つの組換え体にHHaseおよびCHaseをコードする2種の遺伝子を搭載した場合、それぞれの発現がアミノ酸の工業的製造に適するようなバランスで生じることが望ましく、この点においても第3の形態が最も優良である。
本発明の組換えDNAに搭載される、HHase、CHaseをコードするDNAは、既知のものを用いてよい。HHaseは、ヒダントイナーゼ活性を有するタンパク質であればよく、またCHaseは、カルバミラーゼ活性を有するタンパク質であればよい。光学活性を有するアミノ酸、すなわちL−アミノ酸またはD−アミノ酸のいずれか一方を選択的に製造する場合には、HHaseおよびCHaseのうち少なくとも一方に、光学選択性を有するものを用いればよい。酵素について光学選択性とは、L体またはD体のいずれか一方を特異的に基質として反応を触媒するということである。
5置換ヒダントイン化合物を光学選択的に加水分解するHHaseは次のようにして入手できる。たとえば、N−カルバミル−D−アミノ酸を生成するDHHaseを有する菌としては、バチルス属細菌に耐熱性の酵素の存在が知られており、例としてバチルス ステアロサーモフィラス(Bacillus stearothermophilus)ATCC31195株等からHHaseまたは、HHase含有画分を調製すればよい(Appl.Microbiol.Biotechnol.43巻 270ページ、1995年)。ATCC31195株は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection、住所12301 Parklawn Drive,Rockville,Maryland 20852,United States of America)から入手することができる。また、L体ヒダントイン化合物に特異的に作用するLHHaseは、例えばバチルス エスピー(Bacillus sp.)AJ12299株にその存在が知られている(特開昭63−24894号公報)。バチルス エスピーAJ12299株は、1986年7月5日に通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託され、受託番号FERM−P8837が付与され、2001年6月27日に独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6)にブタペスト条約に基づき移管され、受託番号FERM BP−7646が付与された微生物である。
光学選択性のないHHaseは、マイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)AJ3912株のほか、例えばアースロバクター オーレセンス(Arthrobacter aurescens)にその存在が知られている(J.Biotechnol.61巻、1ページ、1998年)。
N−カルバミルアミノ酸をD体選択的に加水分解するCHaseは、たとえばシュードモナス エスピー(Pseudomonas sp.)AJ11220株にその存在が知られている(特公昭56−003034号公報)。再同定の結果、シュードモナス エスピー(Pseudomonas sp.)AJ11220株は、アグロバクテリウムエスピー(Agrobacterium sp.)に属することが判明している。アグロバクテリウム エスピーAJ11220株は1977年12月20日に通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託され、受託番号FERM−P4347が付与され、2001年6月27日に独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターにブタペスト条約に基づき移管され、受託番号FERM BP−7645が付与された微生物である。またN−カルバミルアミノ酸をL体選択的に加水分解するCHaseは、たとえばフラボバクテリウム エスピー.(Flavobacterium sp.)AJ3912株(特公昭56−008749号公報)、バチルス エスピー.(Bacillus sp.)AJ12299株にその存在が知られている。フラボバクテリウム エスピー.AJ3912株は、上述の通り現在ではマイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)AJ3912株(FERM−P3133)に分類されているが、1975年6月27日に通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託され、受託番号FERM−P3133が付与され、2001年6月27日に独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターにブタペスト条約に基づき移管され、受託番号FERM BP−7643が付与された微生物である。またバチルス エスピーAJ12299株は、1986年7月5日に、通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託され、受託番号FERM−P8837が付与され、2001年6月27日に独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターにブタペスト条約に基づき移管され、受託番号FERM BP−7646が付与された微生物である。
また、本発明の組換えDNAを用いたアミノ酸製造において、組換えDNAに搭載するHHaseおよびCHaseをコードするDNAの好適な組み合わせとしては、以下のHHaseおよびCHaseから選ばれる組み合わせが挙げられる。以下の組み合わせにより、D−アミノ酸が選択的に生産される。
HHaseをコードするDNAとして好ましくは、以下の(i)から(iv)から選ばれるDNAが挙げられる。
(i)配列表の配列番号1に記載の塩基配列を有するDNA、
(ii)配列表の配列番号1に記載の塩基配列と相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズする塩基配列を有するDNA、
(iii)配列表の配列番号2に記載のアミノ酸配列をコードするDNA、
(iv)配列表の配列番号2に記載のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸残基の置換、欠失、挿入、付加または逆位を含むアミノ酸配列をコードするDNA、
などである。
CHaseをコードするDNAとして好ましくは、以下の(v)から(viii)から選ばれるDNAが挙げられる。
(v)配列表の配列番号3に記載の塩基配列を有するDNA、
(vi)配列表の配列番号3に記載の塩基配列と相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズする塩基配列を有するDNA、
(vii)配列表の配列番号4に記載のアミノ酸配列をコードするDNA、
(viii)配列表の配列番号4に記載のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸残基の置換、欠失、挿入、付加または逆位を含むアミノ酸配列をコードするDNA、
などを使用できる。
ここで「ストリンジェントな条件」とは、いわゆる特異的なハイブリッドが形成され、非特異的なハイブリッドが形成されない条件をいう。この条件を明確に数値化することは困難であるが、一例を示せば、相同性が高いDNA同士、例えば50%以上、より好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上の相同性を有するDNA同士がハイブリダイズし、それより相同性が低いDNA同士がハイブリダイズしない条件、あるいは通常のサザンハイブリダイゼーションの洗いの条件である60℃、1×SSC、0.1%SDS、好ましくは、60℃、0.1×SSC、0.1%SDS、さらに好ましくは65℃、0.1×SSC、0.1%SDSに相当する塩濃度でハイブリダイズする条件があげられる。
また、「数個」とは、アミノ酸残基のタンパク質の立体構造や、DHHase活性またはDCHase活性を大きく損なわない範囲のものであり、具体的には、2〜50個、好ましくは2〜30個、さらに好ましくは2〜10個である。
上記の(i)〜(iv)から選ばれるDHHaseと、上記(v)〜(viii)から選ばれるDCHaseとの組み合わせは、工業的にD−アミノ酸を大量生産すために必要となる酵素活性を得るために特に有利である。
なお、配列表配列番号1および3のDNAは、フラボバクテリウム エスピー(Flavobacterium sp.)AJ11199(FERM−P4229)株の染色体DNAより単離、取得されたものである(特公昭56−025119号公報)。フラボバクテリウム エスピー(Flavobacterium sp.)AJ11199(FERM−P4229)株は、当初アルカリゲネス アクアマリヌス(Alcaligenes aquamarinus)として通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託された微生物であるが、再同定の結果、フラボバクテリウム エスピー(Flavotacterium sp.)に分類されることが判明した。フラボバクテリウム エスピー(Flavobacterium sp.)AJ11199株は、昭和52年9月29日に、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに寄託され、受託番号FERM−P4229が付与され、さらに2002年5月30日に、ブタペスト条約に基づき、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに移管されて受託番号FERM BP−8063が付与された微生物である。
HHase、CHaseおよびHRaseをコードする遺伝子を搭載する組換えDNAは、宿主細胞にこれらの遺伝子を導入するためのベクターであることが望ましい。そのようなベクターとしては、具体的な例を挙げると、pHSG系(宝酒造(株)製)、pUC系(宝酒造(株)製)、pPROK系(クローンテック社製)、pSTV系(宝酒造(株)製)、pTWV系(宝酒造(株)製)、pKK233−2(クローンテック社製)、pBR322系のプラスミド、あるいはその誘導体などが挙げられる。ここで「誘導体」とは、塩基の置換、欠失、挿入、付加または逆位などによってプラスミドに改変を施したものを意味する。なお、ここでいう改変とは、変異剤やUV照射などによる変異処理、あるいは自然変異などによる改変をも含む。上記プラスミド並びにその誘導体は、複製開始点の種類により、宿主細胞内でのコピー数が異なり、高コピープラスミドとしては、pHSG系、pUC系、pPROK系のプラスミドが挙げられ、低コピープラスミドとしては、pSTV系、pTWV系、pKK233系、pBR322系のプラスミドが挙げられる。
また、生産量を増大させるためには、タンパク質遺伝子の下流に転写終結配列であるターミネーターを連結することが好ましい。このようなターミネーターとしては、rrnBターミネーター、T7ターミネーター、fdファージターミネーター、T4ターミネーター、テトラサイクリン耐性遺伝子のターミネーター、大腸菌trpA遺伝子のターミネーター、などが挙げられる。また、rrnBターミネーターなどは、プラスミドの安定性を良くするという点でも好ましい。
また、形質転換体を選別するために、該ベクターはアンピシリン耐性遺伝子、カナマイシン耐性などのマーカーを有することが好ましい。
プロモーター、HHaseをコードするDNAおよびCHaaseをコードするDNA、ターミネーターを所定の配置になるように連結したDNA断片と、ベクターDNAとを連結して組換えDNAを得ることができる。
上記のようにして得られた組換えDNAを宿主細胞に導入して形質転換体が得られる。組換えDNA技術を用いてタンパク質を大量生産する場合、形質転換される宿主細胞としては、細菌細胞、放線菌細胞、酵母細胞、カビ細胞、植物細胞、動物細胞などを用いることができる。一般には、大腸菌(腸内細菌)を用いてタンパク質を大量生産する技術について数多くの知見があるため、大腸菌(腸内細菌)、好ましくはエシェリヒア コリが用いられる。特に、エシェリヒア コリJM109株、特に(DE3)株が好ましい。
下記にて詳説するが、本発明のアミノ酸製造方法における他の形態としては、HHaseおよびCHaseと共に、HRaseも用いる形態が挙げられる。この場合、HRaseも形質転換体によって生成させ、アミノ酸の製造に用いることができる。すなわち、HRaseをコードするDNAを有する組換えDNAを作製し、当該組換えDNAを宿主細胞に導入して形質転換させる。
本発明においては、HRaseをコードするDNAとして公知のものを用いてもよいが、好ましいものとしては、以下のものが挙げられる。
(ix)配列表の配列番号5に記載の塩基配列を有するDNA、
(x)配列表の配列番号5に記載の塩基配列と相補的な塩基配列を有するDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズする塩基配列を有するDNA、
(xi)配列表の配列番号6に記載のアミノ酸配列をコードするDNA、
(xii)配列表の配列番号6に記載のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸を残基の置換、欠失、挿入、付加または逆位を含むアミノ酸をコードするDNA、
などが挙げられる。「ストリンジェントな条件」、「数個」の意味は上記HHase等をコードするDNAについて説明したものと同様である。
なお、配列表の配列番号5のDNAは、マイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)AJ3912株から単離・精製されたものである。マイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)AJ3912株は、当初フラボバクテリウム エスピー.(Flavobacterium sp.)AJ3912(FERM−P3133)株として1975年6月27日に通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託されたが、再同定の結果オーレオバクテリウム リクエファシエンス(Aureobacterium liquefaciens)に分類されることが判明した。さらに現在では、種名変更により、オーレオバクテリウム リクエファシエンス(Aureobacterium liquefaciens)はマイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)に分類され、マイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)AJ3912(国内寄託番号FERM−P3133、国際寄託番号FERM BP−7643)として独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに寄託されている。
HRaseをコードするDNAを搭載する組換えDNAにおいても、HRaseをコードするDNAの発現を調節するプロモーターとして、trpプロモーターを用いることが好ましい。また、HRaseが組み込まれた組換えDNAにおいても、好ましいターミネーター、ベースとなる組換えDNA、選択のためのマーカー、宿主などは、HHase等を搭載する組換えDNAの場合と同様である。
HRaseをコードするDNAを有する組換えDNAは、HHaseをコードするDNAおよびCHaseをコードするDNAが導入された宿主細胞に導入して、発現させることができる。このようにすることにより、1つの形質転換体を用いて、アミノ酸生産に必要となる3種の酵素を発現させることができ、複数の形質転換体を扱うよりも作業が軽減される。ただし、この場合には、HRaseをコードするDNAを有する組換えDNAは、HHase等をコードするDNAを搭載する組換えDNAとは別個に作製することが望ましい。酵素遺伝子の大きさなどからすると、3種の酵素遺伝子を1つの組換えDNAに搭載したものを作製することは実用性が低い。したがって、HRaseも発現させる場合には、2種の組換えDNAが導入された形質転換体を作製することが望ましい。
また、一般に、2種以上の高コピー組換えDNAを1つの宿主細胞内で同時に発現させることは困難であるため、2種の組換えDNAを導入する場合には、いずれか一方の組換えDNAを高コピー性の組換えDNAとし、他方は相対的に低コピー性の組換えDNAとすることが好ましい。どちらの組換えDNAを高コピー性の組換えDNAとするかは、各DNAによって生産される酵素量、プラスミドの安定性等を勘案し、決定する。本発明の組換えDNAを用いてアミノ酸生産をするにあたっては、HRaseを有する組換えDNAを高コピーな組換えDNA、HHaseおよびCHaseを有する組換えDNAを低コピーな組換えDNAとすることが好ましい。高コピーか否かは、各組換えDNAごとに形質転換体を作製し、それぞれの形質転換体により生成される酵素の活性を測定して判断することができる。
なお、本発明におけるプラスミド、DNA断片、種々の酵素、形質転換体の作製、形質転換体の選抜などを扱う諸操作については、MOLECULAR CLONING,A LABORATORY MANUAL,2nd Edition,J.Sambrookら編、1989、COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS等の既知の手法に従って行うことができる。
2.酵素タンパク質の製造方法
上記のような、組換えDNAにより形質転換された細胞を培養することにより、HHaseおよびCHase、さらにHRaseをコードするDNAを導入した場合にはHRaseが発現生産される。生産培地としては、M9−カザミノ酸培地、LB培地など、大腸菌を培養するために通常用いる培地を用いてもよい。より具体的な培養条件、生産誘導条件は、用いたベクターのマーカー、宿主菌などの種類に応じて適宜選択する。
培養した形質転換細胞を遠心分離操作などにより回収した後、形質転換体を破砕あるいは溶菌させ、HHaseおよび/またはCHaseを回収し、粗酵素液として使用することができる。破砕には超音波破砕、フレンチプレス破砕、ガラスビーズ破砕などの方法を用いることができ、また溶菌させる場合には卵白リゾチームや、ペプチターゼ処理、または、これらを適宜組み合わせた方法が用いられる。さらに、必要に応じて、通常の沈澱、濾過、カラムクロマトグラフィーなどの手法により、これらの酵素を精製して用いることも可能である。この場合、これらの酵素の抗体を利用した精製法も利用できる。
また、タンパク質を組み換えDNA技術を用いて大量生産するには、該タンパク質を生産する形質転換体内で該タンパク質が会合し、タンパク質の封入体(inclusion body)を形成させることも好ましい形態として挙げられる。この発現生産方法の利点は、目的のタンパク質を菌体内に存在するプロテアーゼによる消化から保護する点および目的のタンパク質を菌体破砕に続く遠心分離操作によって簡単に精製できる点等である。
このようにして得られるタンパク質封入体は、タンパク質変性剤により可溶化され、主にその変性剤を除去することによる活性再生操作を経た後、正しく折り畳まれた生理的に活性なタンパク質に変換される。例えば、ヒトインターロイキン−2の活性再生(特開昭61−257931号公報)等多くの例がある。
タンパク質封入体から活性型タンパク質を得るためには、可溶化・活性再生等の一連の操作が必要であり、直接活性型タンパク質を生産する場合よりも操作が複雑になる。しかし、菌体の生育に影響を及ぼすようなタンパク質を菌体内で大量に生産させる場合は、不活性なタンパク質封入体として菌体内に蓄積させることにより、その影響を抑えることができる。
目的タンパク質を封入体として大量生産させる方法として、強力なプロモーターの制御下、目的のタンパク質を単独で発現させる方法の他、大量発現することが知られているタンパク質との融合タンパク質として発現させる方法がある。
さらに、融合タンパク質として発現させた後に、目的のタンパク質を切り出すため、制限プロテアーゼの認識配列を適当な位置に配しておくことも有効である。
タンパク質封入体が形成される場合には、変性剤で融合タンパク質として回収されたタンパク質封入体を可溶化する。菌体タンパク質とともに可溶化してもよいが、以降の精製操作を考慮すると、封入体を取り出して、これを可溶化するのが好ましい。封入体を菌体から回収するには、従来公知の方法で行えばよい。例えば、菌体を破壊し、遠心分離操作等によって封入体を回収する。タンパク質封入体を可溶化させる変性剤としては、グアニジン塩酸(例えば、6M、pH5〜8)や尿素(例えば8M)などが挙げられる。
これらの変性剤を透析等により除くと、活性を有するタンパク質として再生される。透析に用いる透析溶液としては、トリス塩酸緩衝液やリン酸緩衝液などを用いればよく、濃度としては20mM〜0.5M、pHとしては5〜8が挙げられる。
再生工程時のタンパク質濃度は、500μg/ml程度以下に抑えるのが好ましい。再生した酵素タンパク質が自己架橋を行うのを抑えるために、透析温度は5℃以下であることが好ましい。また、変性剤除去の方法として、この透析法のほか、希釈法、限外濾過法などがあり、いずれを用いても活性の再生が期待できる。
3.アミノ酸の製造方法
本発明のアミノ酸製造方法では、上記のようにHHase等が組み込まれた組換えDNAを導入して得た形質転換細胞を培地中で培養して、HHase等の酵素を生成させた培養物を得、当該培養物に5置換ヒダントインを混合してアミノ酸を生成させることによりアミノ酸を製造する。培養物は、HHaseおよびCHaseをコードするDNAを導入した場合には、HHaseおよびCHaseが含まれるようにすればよい。また、加えてHRaseをコードするDNAを導入した場合にはHRaseも含まれるようにすればよい。これらの所定の酵素が含まれていれば、培養物の形態は特に限定されない。すなわち、形質転換体を含む培地に5置換ヒダントインを直接添加してもよいし、培地から分離された菌体などの形質転換体、形質転換体の洗浄物、形質転換体を破砕処理あるいは溶菌処理等した処理物、HHase等を回収した粗酵素液、さらに精製した酵素液などと、5置換ヒダントインとを混合することにより、所望のアミノ酸を生産することができる。
HHaseおよびCHaseを用いて、5置換ヒダントインからアミノ酸を生成する反応工程を下記化学式(I)に示す。
Figure 2003085108
光学活性を有するアミノ酸を製造するには、光学選択性を有するHHaseを用いることにより、N−カルバミル−L−アミノ酸またはN−カルバミル−D−アミノ酸のいずれかを生成させ、さらにカルバミルアミノ酸にCHaseを作用させて、光学活性アミノ酸を製造することができる。
また、HHaseに光学選択的加水分解活性がなくとも、CHaseに光学選択性があれば、生成アミノ酸はD型もしくはL型の光学活性体を得ることができる。この場合、反応液中には未反応のエナンチオマーであるN−カルバミルアミノ酸、すなわちCHaseがN−カルバミル−L−アミノ酸を選択的に分解しL−アミノ酸を生成させる場合にはN−カルバミル−D−アミノ酸が、また逆にD−アミノ酸を生成させる場合にはN−カルバミル−L−アミノ酸が、それぞれ残存することが想定される。しかしながら、このような場合においてHHaseは、残存することになる未反応エナンチオマーのN−カルバミルアミノ酸を脱水縮合させ、再度5置換ヒダントイン化合物を生成させる逆反応をもわずかながら触媒するので、HHase、光学選択性の高いCHaseの2種の酵素、もしくは2種の酵素含有物により、高収率(モル収率50%以上)で光学活性アミノ酸を製造することが可能となる。
次に、DL5置換ヒダントインから光学活性アミノ酸を生成する反応の例として、HRaseを用いてD−アミノ酸を光学選択的に生成する反応を、化学式(II)に示す。
Figure 2003085108
HRaseを用いた場合、下記反応式(II)に示すように、混合タンパク質に含まれHRaseが5置換ヒダントイン化合物のラセミ化を触媒するので、DL体の5置換ヒダントイン化合物から理論的にはモル収率100%でD−アミノ酸を製造することが可能となる。
本発明のアミノ酸製造においては、HHaseまたはHRaseの基質となる5置換ヒダントイン化合物が用いられる。5置換ヒダントイン化合物の具体例としては、ヒダントイン、5−メチルヒダントイン、5−ベンジルヒダントイン、5−(4−ヒドロキシベンジル)ヒダントイン、5−インドリルメチルヒダントイン、5−(3,4−ジヒドロキシベンジル)ヒダントイン、5−(p−ハイドロキシベンジル)ヒダントイン、5−(3’−ピリジル)−メチルヒダントイン、5−メチルチオエチルヒダントイン、5−イソプロピルヒダントイン、5−イソブチルヒダントイン、5−sec−ブチルヒダントイン、5−カルボキシエチルヒダントイン、5−カルボキシメチルヒダントイン、5−(4−アミノブチル)ヒダントイン、5−ヒドロキシメチルヒダントインなどに代表されるような天然型アミノ酸に対応する5置換ヒダントイン化合物の他、5−フェニルヒダントイン、5−(4−ヒドロキシフェニル)ヒダントイン、5−メトキシメチルヒダントイン、5−ベンジロキシメチルヒダントイン、5−(3,4−メチレンジオキシベンジル)ヒダントイン、ジヒドロウラシルなどに代表されるような非天然型のアミノ酸若しくはその誘導体に対応する5置換ヒダントインなどが挙げられる。
なお、上記の酵素タンパク質を用いてN−カルバミルアミノ酸を製造することも可能である。例えば、上記混合タンパク質に、L−又はD−CHaseの阻害剤等を添加して加水分解反応をN−カルバミルアミノ酸で止めることにより、N−カルバミルアミノ酸を製造できる。
組換えDNAによって形質転換された細胞の培養液、分離菌体、洗浄菌体、菌体処理物、当該菌体処理物から得られる粗酵素液または精製酵素を用いてアミノ酸生成反応を進行させる場合には、5置換ヒダントイン化合物と培養液、分離菌体、洗浄菌体、菌体処理物、粗酵素液、または精製酵素を含む反応液を25〜40℃の適当な温度に調整し、pH5〜9に保ちつつ、8時間〜5日静置または攪拌すればよい。
また、組換えDNAによって形質転換された細胞を水溶性媒体中で培養しながら、アミノ酸生成反応を進行させる場合には、5置換ヒダントイン化合物を含み、かつ形質転換された細胞の生育に必要な炭素源、窒素源、無機イオンなどの栄養素を含む水溶性媒体が用いられる。さらにビタミン、アミノ酸等の有機微量栄養素を添加すると望ましい結果が得られる場合が多い。5置換ヒダントイン化合物は分割添加してもよい。好気的条件下でpH5〜9、温度25〜40℃の適当な範囲に制御しつつ、8時間〜5日培養することが好ましい。
培養液あるいは反応液中のD−アミノ酸の定量は周知の方法を用いて速やかに測定することができる。即ち、簡便にはMerck製のHPTLC CHIRなどを利用した薄層クロマトグラフィーを利用することができ、より分析精度を高めるには、ダイセル化学工業製のCHIRALPAK WHなどの光学分割カラムを利用した高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いればよい。
生成したアミノ酸は、公知の手法により分離精製することができる。例えば、イオン交換樹脂に接触させて塩基性アミノ酸を吸着させ、これを溶離後晶析する方法または溶離後、活性炭等による脱色濾過し晶析する方法等が挙げられる。
大腸菌などの形質転換体を培養する条件にも左右されるが、概算として、trpプロモータを用いた本発明の組換えDNAを用いることにより、ラムノースプロモーターなどの他のプロモーターを用いた場合に比べて、約5倍程度の生産性(単位時間あたりのアミノ酸の生産量)の向上が可能である。
実施例
以下、実施例1〜実施例8を参照して本発明をさらに説明する。尚、本発明は実施例の記載に限定されない。
(実施例1)AJ11199株由来D−ヒダントイナーゼ遺伝子のE.coliにおける発現
1.発現プラスミドの構築
1−1.trpプロモーター搭載プラスミドの構築
pHSG298(Takara社製)をEcoRI/KpnIにて処理し、得られたDNA断片とtrpプロモーターカセット1(図2)をライゲーションし、このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換した。カナマイシン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、目的のプラスミドをpTrp298EKと命名した。なお、配列表配列番号21には、図2に示されるtrpプロモーターカセット1の上側の鎖について記載した。
1−2.D−ヒダントイナーゼ遺伝子搭載プラスミドの構築
フラボバクテリウム エスピー(Flavobacterium sp.)AJ11199株の染色体DNAを鋳型として、表1に示すオリゴヌクレオチドをプライマーとしてPCR(▲1▼〜▲4▼のいずれかと▲5▼との組み合わせで、計4種)により目的遺伝子を増幅した。これらの断片をKpnI/XbaIにて処理し、得られたDNA断片とpTrp298EKのKpnI/XbaI処理物をライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、カナマイシン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、▲1▼〜▲4▼のいずれかと▲5▼とのプライマーで増幅したDNA断片を搭載する、それぞれのプラスミドをpTrp298DHHase1、2、3、4と命名した。
Figure 2003085108
2.無細胞抽出液の調製
pTrp298DHHase1、2、3または4を有する各E.coli JM109を、カナマイシン100μg/mlを含むLB培地(2ml)で30℃、16時間培養した。得られた培養液100μlを、4mlの培地I(カザミノ酸1%、ペプトン1%、グルコース1%、硫酸アンモニウム0.5%、リン酸一カリウム0.1%、リン酸二カリウム0.3%、硫酸マグネシウム0.05%、カナマイシン0.01%(pH7.0))に移し、37℃、16時間培養した。培養後、1mlの培養液から遠心分離(10,000g×10min)により集菌し、得られた菌体を100mMリン酸カリウム緩衝液(KPB、pH7.5)にて洗浄した。この洗浄菌体を0.5mlの同緩衝液に懸濁し、超音波破砕(20KHz、15min、東湘電気製UCW−201)を行った。この超音波破砕液を遠心分離(10,000g×10min)し、得られた上清を無細胞抽出液とした。
3.SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動によるD−ヒダントイナーゼ遺伝子発現の確認
無細胞抽出液10μlをSDSポリアクリルアミドゲル(第一化学薬品製、マルチゲル10/20)に供し、Laemelliらの方法に従い、電気泳動を行った。その結果、pTrp298DHHase3を有する形質転換体の無細胞抽出液のみに、D−ヒダントイナーゼに相当するタンパク質のバンドを認めた。
4.D−ヒダントイナーゼ活性測定
pTrp298DHHase3を有するE.coli JM109を、カナマイシン100μg/mlを含むLB培地(2ml)で30℃、16時間培養した。得られた培養液0.5mlを、50mlの培地II(カザミノ酸1%、ペプトン1%、グルコース0.2%、硫酸アンモニウム0.5%、リン酸一カリウム0.1%、リン酸二カリウム0.3%、硫酸マグネシウム0.05%、硫酸マンガン0.01%、カナマイシン0.01%(pH7.0))に移し、37℃、24時間培養した。
培養後、5mlの培養液から遠心分離(10,000g×10min)により集菌し、得られた菌体を100mM KPB(pH7.5)にて洗浄した。この洗浄菌体を5mlの同緩衝液に懸濁し、その0.1mlを0.9mlの基質溶液(133mg/dl D−5−ベンジルヒダントイン、1.1mM MnSO、100mM KPB(pH7.5))に添加し、37℃にて60分反応を行った。反応後、0.1mlの反応液に、0.9mlの反応停止溶液(1.1mM CuSO)を添加し、遠心分離にて得られた上清をHPLC(カラム:キラルパックWH,0.46×25cm、溶出液:1mM CuSO、流速:1.5ml/min、温度:50℃、検出波長:210nm)に供し、生成したN−カルバミル−D−Pheを定量した。この条件にて、1分間に1μモルのN−カルバミル−D−Pheを生成する酵素量を1Uと定義した。
その結果、pTrp298DHHase3を有するE.coli JM109は、培養液1ml当り、1.5UのD−ヒダントイナーゼ活性を示した。
(実腋例2)AJ11199株由来D−カルバミラーゼ遺伝子のE.coliにおける発現
1.D−カルバミラーゼ遺伝子搭載プラスミドの構築
フラボバクテリウム エスピー(Flavobacterium sp.)AJ11199株の染色体DNAを鋳型として、表2に示すオリゴヌクレオチドをプライマーとしてPCR(▲1▼、▲2▼のいずれかと▲3▼との組み合わせで、計2種)により目的遺伝子を増幅した。これらの断片をKpnI/XbaIにて処理し、得られたDNA断片とpTrp298EKのKpnI/XbaI処理物をライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、カナマイシン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、▲1▼、▲2▼のいずれかと▲3▼とのプライマーで増幅した断片を搭載する、それぞれのプラスミドをpTrp298DCHase1、2と命名した。
次にpTrp298DCHase1をEcoRI/XbaIにて処理し、trpプロモーターとカルバミラーゼ遺伝子が連結したDNA断片を得、このDNA断片をpHSG299(Takara社製)のEcoRI/XbaI処理物とライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、カナマイシン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、そのプラスミドをpTrp299DCHase1と命名した。
Figure 2003085108
2.無細胞抽出液の調製
pTrp298DCHase1、2またはpTrp299DCHase1を有する各E.coli JM109からの無細胞抽出液の調製は、実施例1記載の無細胞抽出液の調製と同様の方法で行った。
3.SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動によるD−カルバミラーゼ発現の確認
無細胞抽出液10μlをSDSポリアクリルアミドゲル(第一化学薬品社製、マルチゲル10/20)に供し、Laemelliらの方法に従い、電気泳動を行った。その結果、pTrp299DCHase1を有する形質転換体の無細胞抽出液のみに、D−カルバミラーゼに相当するタンパク質のバンドを認めた。
4.D−カルバミラーゼ活性測定
pTrp299DCHase1を有するE.coli JM109の菌体調製は、実施例1記載の酵素活性測定時と同様に行った。得られた洗浄菌体を5mlの100mMKPB(pH7.5)に懸濁し、その0.1mlを0.9mlの基質溶液(458mg/dl N−カルバミル−D−Phe、100mM KPB(pH7.5))に添加し、37℃にて60分反応を行った。反応後、0.1mlの反応液に、0.9mlの反応停止溶液を添加し、遠心分離にて得られた上清をHPLCに供し、生成したD−Pheを定量した。この条件にて、1分間に1μモルのD−Pheを生成する酵素量を1Uと定義した。
その結果、pTrp299DCHase1を有するE.coli JM109は、培養液1ml当り、0.6UのD−カルバミラーゼ活性を示した。
(実施例3) AJ3912由来ヒダントインラセマーゼ遺伝子のE.coliにおける発現
1.発現プラスミドの構築
1−1.trpプロモーター搭載プラスミドの構築
pHSG298並びにpHSG299をEcoRI/XbaIにて処理し、得られたDNA断片とtrpプロモーターカセット2(図2)をライゲーションし、このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換した。カナマイシン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、それぞれのプラスミドをpTrp298EX並びにpTrp299EXと命名した。なお、配列表の配列番号22には、図2に示されるtrpプロモーターカセット2の上側の鎖について記載した。
1−2.ヒダントインラセマーゼ遺伝子搭載プラスミドの構築
マイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)AJ3912株の染色体DNAを鋳型として、表3に示すオリゴヌクレオチドをプライマーとしてPCR(▲1▼、▲2▼のいずれかと▲3▼との組み合わせで計2種)により目的遺伝子を増幅した。これらの断片をXbaI/PstIにて処理し、得られたDNA断片とpTrp298EX並びにpTrp299EXのXbaI/PstI処理物をライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、カナマイシン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、▲1▼、▲2▼のいずれかと▲3▼とのプライマーで増幅した断片を搭載する、それぞれのプラスミドをpTrp298HRase1、2、pTrp299HRase1、2と命名した。
次に、pTrp299HRase2をEcoRI/PstIにて処理し、trpプロモーターとヒダントインラセマーゼ遺伝子が連結したDNA断片を得、このDNA断片をpSTV29(Takara社製)のEcoRI/PstI処理物とライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、クロラムフェニコール耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、そのプラスミドをpTrp29HRaseと命名した。
Figure 2003085108
2.ヒダントインラセマーゼ活性測定
pTrp298HRase1もしくは2、pTrp299HRase1もしくは2、またはpTrp29HRaseを有するE.coli JM109の菌体調製は、実施例1記載の酵素活性測定時と同様に行った。得られた洗浄菌体を5mlの100mM KPB(pH7.5)に懸濁し、その0.1mlを0.9mlの基質溶液(133mg/dl D−5−ベンジルヒダントイン、100mM KPB(pH7.5))に添加し、37℃にて15分反応を行った。反応後、0.1mlの反応液に、0.9mlの反応停止溶液を添加し、遠心分離にて得られた上清をHPLCに供し、生成したL−5−ベンジルヒダントインを定量した。この条件にて、1分間に1μモルのL−5−ベンジルヒダントインを生成する酵素量を1Uと定義した。そのの結果を表4に示す。
Figure 2003085108
(実施例4)AJ11999由来D−ヒダントイナーゼ遺伝子およびD−カルバミラーゼ遺伝子のE.coliにおける共発現
1.共発現プラスミドの構築
1−1.pTrpHfCfプラスミドの構築
pTrp299DCHase1を鋳型として、表5に示す▲1▼と▲2▼のオリゴヌクレオチドをプライマーとしてPCRを行い、得られたDNA断片をXbaI/PstI処理後、pTrp298DHHase3のXbaI/PstI処理物とライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、カナマイシン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、そのプラスミドをpTrpHfCfと命名した(図3)。
1−2.pTrpCrHfプラスミドの構築
pTrp299DCHase1を鋳型として、表5に示す▲1▼と▲2▼のオリゴヌクレオチドをプライマーとしてPCRを行い、得られたDNA断片をpGEM−Teasyベクター(プロメガ社製)にライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、アンピシリン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、そのプラスミドをpGEMDCHase1と命名した。次にこのプラスミドをEcoRIにて処理し、trpプロモーターとカルバミラーゼ遺伝子が連結したDNA断片を得、このDNA断片をpTrp298DHHase3のEcoRI処理物とライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、カナマイシン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、そのプラスミドをpTrpCrHfと命名した(図4)。
1−3.pTrpHrCrプラスミドの構築
pTrp298DHHase3を鋳型として、表5に示す▲1▼と▲3▼のオリゴヌクレオチドをプライマーとしてPCRを行い、得られたDNA断片をXbaI/PstI処理後、pTrp299DCHase1のXbaI/PstI処理物とライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、カナマイシン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、そのプラスミドをpTrpHrCrと命名した(図5)。
Figure 2003085108
2.酵素活性測定
pTrpHfCf、pTrpCrHf、pTrpHrCrの各プラスミドを有するE.coli JM109の菌体調製は、実施例1の酵素活性測定時と同様に行った。得られた菌体懸濁液0.2mlを基質溶液0.8ml(0.125g/dl DL−ベンジルヒダントイン、1.25mM MnSO、100mM KPB(pH7.5))に添加し、37℃にて60分反応を行った。反応後、0.1mlの反応液に、0.9mlの反応停止溶液を添加した。遠心分離にて得られた上清をHPLCに供し、生成したN−カルバミル−D−Phe並びにD−Pheを定量した。その結果を表6に示す。いずれのプラスミドを有する形質転換体においても、D−ヒダントイナーゼ遺伝子並びにD−カルバミラーゼ遺伝子の共発現が認められた。
Figure 2003085108
(実施例5)D−ヒダントイナーゼ遺伝子、D−カルバミラーゼ遺伝子並びにヒダントインラセマーゼ遺伝子のE.coliにおける共発現
pTrpHrCrを有するE.coli JM109に、pTrp29HRaseを導入し、2種のプラスミドを有する形質転換体を作製した。この形質転換体をカナマイシン100μg/ml、クロラムフェニコール50μg/mlを含むLB培地(4ml)で30℃、16時間培養した。得られた培養液1mlを、50mlの培地IIに移し、35℃、24時間培養した。培養後、1mlの培養液から遠心分離(10,000g×10min)により集菌し、得られた菌体を100mM KPB(pH7.5)にて洗浄した。この洗浄菌体を1mlの同緩衝液に懸濁し、0.1mlの菌体懸濁液を0.9mlの基質溶液(0.11g/dl L−5−ベンジルヒダントイン、1.1mM MnSO、0.11% TrironX−100、100mM KPB(pH7.5))に添加し、37℃にて60分反応を行った。反応後、生成したD−Pheを定量したところ、92.7mg/dlのD−Pheが生成しており、3酵素遺伝子の共発現を確認した。
(実施例6)D−ヒダントイナーゼ遺伝子、D−カルバミラーゼ遺伝子並びにヒダントインラセマーゼ遺伝子共発現菌を用いたD−Pheの生産
pTrpHrCr並びにpTrp29HRaseの2プラスミドを有するE.coli JM109を、カナマイシン100μg/ml、クロラムフェニコール50μg/mlを含むLB培地(50ml)で30℃、16時間培養した。得られた培養液15mlを300mlの培地III(カザミノ酸1%、ペプトン1%、グルコース2%、硫酸アンモニウム0.5%、リン酸一カリウム0.1%、リン酸二カリウム0.3%、硫酸マグネシウム0.05%、硫酸マンガン0.01%、カナマイシン0.01%、クロラムフェニコール0.005%(pH7.0))に移し、Jar培養装置(pH7.0制御)を用いて35℃、15時間培養した。得られた培養液30ml(乾燥菌体重量300mg)を270mlの基質溶液(5.5g/dl DL−5−ベンジルヒダントイン、1.11mM MnSO、0.11% TrironX−100、22mM KPB(pH7.5))に添加し、反応液のpHをpH7.5に保ちながら(1N NaOHと2N HSOにて調整)、37℃にて44時間反応を行った。その結果、4.13g/dl(モル収率95%)のD−Pheの生成を認めた。
(実施例7)D−ヒダントイナーゼ遺伝子、D−カルバミラーゼ遺伝子並びにヒダントインラセマーゼ遺伝子共発現菌を用いたD−Pheの生産(抗生物質無添加培養)
pTrpHrCr並びにpTrp29HRaseの2プラスミドを有するE.coli JM109を、カナマイシン、クロラムフェニコールを含まないLB培地(50ml)で30℃、16時間培養した。得られた培養液15mlを300mlのカナマイシン、クロラムフェニコールを含まない培地IIIにてJar培養装置(pH7.0制御)を用いて35℃、15時間培養した。得られた培養液30ml(乾燥菌体重量300mg)を270mlの基質溶液(5.5g/dl DL−5−ベンジルヒダントイン、1.11mM MnSO、0.11% TrironX−100、22mM KPB(pH7.5))に添加し、反応液のpHをpH7.5に保ちながら(1N NaOHと2N HSOにて調整)、37℃にて44時間反応を行った。その結果、2.06g/dl(モル収率48%)のD−Pheの生成を認めた。
(実施例8)
1−1.trpプロモーター及びrrnBターミネーター搭載プラスミドの構築
エシェリヒア コリ(Esherichia coli)W3110染色体DNA上のtrpオペロンのプロモーター領域を表7に示すオリゴヌクレオチドをプライマーとしてPCR(▲1▼と▲2▼の組み合わせ)により目的遺伝子領域を増幅し、得られたDNA断片をpGEM−Teasyベクター(プロメガ製)にライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、アンピシリン耐性株の中からtrpプロモーターの方向がlacプロモーターと反対向きに挿入された目的のプラスミドを有する株を選択した。
次にこのプラスミドをEcoO109I/EcoRIにて処理して得られるtrpプロモーターを含むDNA断片と、pUC19(Takara製)のEcoO109I/EcoRI処理物とライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、アンピシリン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、プラスミドをpTrp1と命名した。
次にpKK223−3(Amersham Pharmacia社製)をHindIII/HincIIにて処理し、得られたrrnBターミネーターを含むDNA断片とpTrp1のHindIII/PvuII処理物とライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、アンピシリン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、プラスミドをpTrp2と命名した。
次にpTrp2を鋳型として表に示すオリゴヌクレオチドをプライマーとしてPCR(▲1▼と▲3▼の組み合わせ)によりtrpプロモーター領域を増幅した。このDNA断片をEcoO109I/NdeIにより処理し、pTrp2のEcoO109I/NdeI処理物とライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、アンピシリン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、このプラスミドをpTrp4と命名した。
pSTV28(Takara社製)のEcoO109I/PvuI処理して得られる2.4kbのDNA断片、pKK223−3(Amersham Pharmacia社製)をHindIII/PvuIにて処理して得られる0.9kbのDNA断片、及びpTrp4のEcoO109I/HindIII処理によって得られる0.3kbのDNA断片をライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、クロラムフェニコール耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、プラスミドをpTrp8と命名した。
Figure 2003085108
1−2.ヒダントインラセマーゼ遺伝子搭載プラスミドの構築
マイクロバクテリウム リクエファシエンス(Microbacterium liquefaciens)AJ3912株の染色体DNAを鋳型として表8に示すオリゴヌクレオチドをプライマーとしてPCRにより目的遺伝子を増幅した。この断片をNdeI/EcoRIにて処理し、得られたDNA断片とpTrp4のNdeI/EcoRI処理物をライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、アンピシリン耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、プラスミドをpTrp4Rと命名した(図6)。なお、図6、図7中rrnBターミネーターを「TrrnB」と表示する。
Figure 2003085108
1−3.D−ヒダントイナーゼ遺伝子およびD−カルバミラーゼ遺伝子搭載プラスミドの構築
pTrpHrCrを鋳型として表9に示すオリゴヌクレオチドをプライマーとしてPCRにより目的遺伝子を増幅した。この断片をNdeI/EcoRIにて処理し、得られたDNA断片とpTrp8のNdeI/EcoRI処理物をライゲーションした。このライゲーション溶液でE.coli JM109を形質転換し、クロラムフェニコール耐性株の中から目的のプラスミドを有する株を選択し、プラスミドをpTrp8CHと命名した(図7)。
Figure 2003085108
1−4.D−ヒダントイナーゼ遺伝子、D−カルバミラーゼ遺伝子並びにヒダントインラセマーゼ遺伝子共発現株の作製と、D−Phe生産
pTrp4Rを有するE.coli JM109に、pTrp8CHを導入し、2種のプラスミドを有する形質転換体を作製した。この形質転換体をアンピシリン100μg/ml、クロラムフェニコール50μg/mlを含むLB培地(50ml)で30℃、16時間培養した。得られた培養液1mlを300mlの培地IV(グルコース2.5%、硫酸アンモニウム0.5%、燐酸2水素1カリウム0.14%、クエン酸3ナトリウム2水和物0.23%、硫酸鉄(II)7水和物0.002%、硫酸マグネシウム7水和物0.1%、硫酸マンガン5水和物0.002%、チアミン塩酸塩0.0001%、アンピシリン0.01%、クロラムフェニコール0.005%(pH7.0))に移し、Jar培養装置にてpH7.0、溶存酸素濃度1.5ppm以上に制御しながら33℃にて24時間培養した。得られた培養液15mlを300mlの培地V(グルコース2.5%、硫酸アンモニウム0.5%、燐酸0.3%、クエン酸3ナトリウム2水和物0.23%、硫酸マグネシウム7水和物0.1%、硫酸鉄(II)7水和物0.002%、硫酸マンガン5水和物0.002%、チアミン塩酸塩0.0001%、アンピシリン0.01%、クロラムフェニコール0.005%(pH7.0))に移し、Jar培養装置にてpH7.0、溶存酸素濃度1.5ppm以上に制御し、培養9時間以降グルコース50%水溶液を3.5ml/hrにて添加を行いながら、35℃にて24時間培養した。得られた培養液15ml(乾燥菌体重量600mg)を285mlの基質溶液(5.3g/dl DL−5−ベンジルヒダントイン、1.05mM 硫酸マンガン、21mM KPB(pH7.5))に添加し、反応液のpHをpH7.5に保ちながら(1N NaOHと2N HSOにて調整)、37℃にて48時間反応を行った。その結果、4.15g/dl(モル収率95%)のD−Pheの生成を認めた。
1−5. D−ヒダントイナーゼ遺伝子、D−カルバミラーゼ遺伝子並びにヒダントインラセマーゼ遺伝子共発現株によるD−Phe生産(抗生物質無添加系)
pTrp4R、pTrp8CHの2プラスミドを有するE.coli JM109を、アンピシリン、クロラムフェニコールを含まない、LB培地(50ml)で30℃、16時間培養した。得られた培養液1mlをアンピシリン、クロラムフェニコールを含まない、300mlの培地IVに移し、Jar培養装置にてpH7.0、溶存酸素濃度1.5ppm以上に制御しながら33℃にて24時間培養した。得られた培養液15mlをアンピシリン、クロラムフェニコールを含まない、300mlの培地Vに移し、Jar培養装置にてpH7.0、溶存酸素濃度1.5ppm以上に制御し、培養9時間以降グルコース50%水溶液を3.5ml/hrにて添加を行いながら、35℃にて24時間培養した。得られた培養液15ml(乾燥菌体重量600mg)を285mlの基質溶液(5.3g/dl DL−5−ベンジルヒダントイン、1.05mM硫酸マンガン、21mM KPB(pH7.5))に添加し、反応液のpHをpH7.5に保ちながら(1N NaOHと2N HSOにて調整)、37℃にて48時間反応を行った。その結果、抗生物質無添加培養でも、プラスミドの脱落がなく、4.15g/dl(モル収率95%)のD−Pheの生成を認めた。
産業上の利用の可能性
本発明により、ヒダントイナーゼ遺伝子およびカルバミラーゼ遺伝子が効率よく共発現する組換えDNAが提供される。また、本発明により、生産性の高いアミノ酸製造を行うことができる。
【配列表】
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108
Figure 2003085108

【図面の簡単な説明】
第1図は、HHaseとCHaseのプラスミド上での挿入位置および方向を示す図である。
第2図は、trpプロモータカセット1および2を示す図である。
第3図は、pTrpHfCfの作製を示す図である。
第4図は、pTrpCrHfの作製を示す図である。
第5図は、pTrpHrCrの作製を示す図である。
第6図は、pTrp4Rの作製を示す図である。
第7図は、pTrp8CHの作製を示す図である。

Claims (12)

  1. 下記(I)および(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列を有する組換えDNA。
    (I)ヒダントイナーゼ遺伝子をコードする塩基配列と、当該ヒダントイナーゼ遺伝子をコードする塩基配列の上流部に位置し当該ヒダントイナーゼ遺伝子の発現を調節するtrpプロモーター配列とを含む遺伝子領域
    (II)カルバミラーゼ遺伝子をコードする塩基配列と、当該カルバミラーゼ遺伝子をコードする塩基配列の上流部に位置し当該カルバミラーゼ遺伝子の発現を調節するtrpプロモーター配列とを含む遺伝子領域
  2. (I)の遺伝子領域をコードする塩基配列と(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列の転写方向が同じ方向であり、かつ当該転写方向と同じ方向に向かって(I)の遺伝子領域をコードする塩基配列、(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列の順に配列されていることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の組換えDNA。
  3. (I)の遺伝子領域をコードする塩基配列と(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列の転写方向が逆方向であることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の組換えDNA。
  4. (I)の遺伝子領域をコードする塩基配列と(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列の転写方向が同じ方向であり、かつ、当該転写方向と同じ方向に向かって(II)の遺伝子領域をコードする塩基配列、(I)の遺伝子領域をコードする塩基配列の順に配列されていることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の組換えDNA。
  5. 組換えDNAが、プラスミドである、請求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載の組換えDNA。
  6. 請求の範囲第1項から第5項のいずれかに記載の組換えDNAにより形質転換された形質転換細胞。
  7. 請求の範囲第1項から第5項のいずれかに記載の組換えDNAと、ヒダントインラセマーゼ遺伝子をコードする塩基配列および当該ヒダントインラセマーゼ遺伝子の上流部に位置し当該ヒダントインラセマーゼ遺伝子の発現を調節するtrpプロモーター配列を有する組換えDNAと、
    によって形質転換された形質転換細胞。
  8. 請求の範囲第1項から第5項のいずれかに記載の組換えDNAが低コピーな組換えDNAであり、ヒダントインラセマーゼ遺伝子をコードする塩基配列および当該ヒダントインラセマーゼ遺伝子の上流部に位置し当該ヒダントインラセマーゼ遺伝子の発現を調節するtrpプロモーター配列を有する組換えDNAが高コピーな組換えDNAである、請求の範囲第7項に記載の形質転換細胞。
  9. 組換えDNAの宿主がエシェリヒア コリである、請求の範囲第6項から第8項のいずれかに記載の形質転換細胞。
  10. 請求の範囲第6項に記載の形質転換細胞を培地中で培養し、培地中および/または形質転換細胞中にヒダントイナーゼ活性を有するタンパク質およびカルバミラーゼ活性を有するタンパク質を蓄積させることを特徴とする、混合タンパク質の製造方法。
  11. 請求の範囲第7項に記載の形質転換細胞を培地中で培養し、培地中および/または形質転換細胞中に、ヒダントイナーゼ活性を有するタンパク質、カルバミラーゼ活性を有するタンパク質およびヒダントインラセマーゼ活性を有するタンパク質を蓄積させることを特徴とする、混合タンパク質の製造方法。
  12. 請求の範囲第6項から第9項のいずれかに記載の形質転換細胞を培地中で培養して培養物を得、当該培養物に5置換ヒダントインを混合してアミノ酸を生成させることを特徴とするアミノ酸の製造方法。
JP2003582286A 2002-04-10 2003-04-10 ヒダントイナーゼ遺伝子及びカルバミラーゼ遺伝子を有する組換えdna、並びにアミノ酸製造方法 Abandoned JPWO2003085108A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002108550 2002-04-10
JP2002108550 2002-04-10
PCT/JP2003/004553 WO2003085108A1 (fr) 2002-04-10 2003-04-10 Adn recombinant presentant un gene d'hydantoinase et un gene de carbamylase et procede de production d'acide amine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003085108A1 true JPWO2003085108A1 (ja) 2005-08-11

Family

ID=28786525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003582286A Abandoned JPWO2003085108A1 (ja) 2002-04-10 2003-04-10 ヒダントイナーゼ遺伝子及びカルバミラーゼ遺伝子を有する組換えdna、並びにアミノ酸製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050112729A1 (ja)
EP (1) EP1493809A4 (ja)
JP (1) JPWO2003085108A1 (ja)
AU (1) AU2003236038A1 (ja)
WO (1) WO2003085108A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1867730A1 (en) * 2005-03-23 2007-12-19 Ajinomoto Co., Inc. Process for production of optically active hydroxymethyl -substituted phenylalanine
FR3038056B1 (fr) * 2015-06-25 2019-08-02 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif a flux lateral avec prelevement

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8927008D0 (en) * 1989-11-29 1990-01-17 Ciba Geigy Novel process for the production of unfused protein in e.coli
US20030157070A1 (en) * 1994-12-30 2003-08-21 Jolly Douglas J. High efficiency ex vivo transduction of cells by high titer recombinant retroviral preparations
IT1276163B1 (it) * 1995-11-23 1997-10-27 Eniricerche Spa Procedimento migliorato per la preparazione di d-alfa-amminoacidi
FR2780416B1 (fr) * 1998-06-10 2002-12-20 Rhone Poulenc Nutrition Animal Procede industriel de production de proteines heterologues chez e. coli et souches utiles pour le procede
US6524837B1 (en) * 1999-03-29 2003-02-25 California Institute Of Technology Hydantoinase variants with improved properties and their use for the production of amino acids
US6713288B1 (en) * 1999-09-28 2004-03-30 University Of Stuttgart Whole cell catalysts
DE10016866C2 (de) * 2000-04-05 2002-03-14 Epcos Ag Ethylenglykolmischung, Al-Elektrolyt-Kondensator mit der Ethylenglykolmischung und Verwendung der Ethylenglykolmischung
EP1188826B1 (en) * 2000-09-13 2011-06-08 Ajinomoto Co., Inc. 5-substituted hydantoin racemase, DNA coding for the same, and process for producing optically active amino acids
JP4561021B2 (ja) * 2000-09-13 2010-10-13 味の素株式会社 5置換ヒダントインラセマーゼ、これをコードするdna、組み換えdna、形質転換された細胞および光学活性アミノ酸の製造方法
US6979556B2 (en) * 2000-12-14 2005-12-27 Genentech, Inc. Separate-cistron contructs for secretion of aglycosylated antibodies from prokaryotes
JP4529338B2 (ja) * 2001-03-08 2010-08-25 味の素株式会社 ヒダントイナーゼをコードするdna、n−カルバミル−l−アミノ酸ハイドロラーゼをコードするdna、組み換えdna、形質転換された細胞、タンパク質の製造方法および光学活性アミノ酸の製造方法
JP4561009B2 (ja) * 2001-07-10 2010-10-13 味の素株式会社 D−ヒダントインハイドロラーゼをコードするdna、n−カルバミル−d−アミノ酸ハイドロラーゼをコードするdna、該遺伝子を含む組み換えdna、該組み換えdnaにより形質転換された細胞、該形質転換細胞を用いるタンパク質の製造方法、および、d−アミノ酸の製造方法
JP4561010B2 (ja) * 2001-07-10 2010-10-13 味の素株式会社 D−ヒダントインハイドロラーゼをコードするdna、n−カルバミル−d−アミノ酸ハイドロラーゼをコードするdna、該遺伝子を含む組み換えdna、該組み換えdnaにより形質転換された細胞、該形質転換細胞を用いるタンパク質の製造方法、および、d−アミノ酸の製造方法
AU2002337892A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-28 Aventis Pharmaceuticals Inc. Vectors for expressing multiple transgenes
US7244592B2 (en) * 2002-03-07 2007-07-17 Dyax Corp. Ligand screening and discovery

Also Published As

Publication number Publication date
US20050112729A1 (en) 2005-05-26
AU2003236038A1 (en) 2003-10-20
EP1493809A4 (en) 2007-06-06
WO2003085108A1 (fr) 2003-10-16
EP1493809A1 (en) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7316916B2 (en) DNA for encoding D-hydantoin hydrolases, DNA for encoding N-carbamyl-D-amino acid hydrolases, recombinant DNA containing the genes, cells transformed with the recombinant DNA, methods for producing proteins utilizing the transformed cells and methods for producing D-amino acids
EP0610517B1 (en) Dna coding for decarbamylase improved in thermostability and use thereof
US8460902B1 (en) DNA encoding hydantoinase, DNA encoding N-carbamyl-L-amino acid hydrolase, recombinant DNA, transformed cell, method of producing protein, and method of producing optically active amino acid
US7314738B2 (en) DNA for encoding D-hydantoin hydrolases, DNA for encoding N-carbamyl-D-amino acid hydrolases, recombinant DNA containing the genes, cells transformed with the recombinant DNA, methods for producing proteins utilizing the transformed cells and methods for producing D-amino acids
JP6048850B2 (ja) D−サクシニラーゼ、およびこれを用いたd−アミノ酸の製造方法
US20060246553A1 (en) 5-substituted hydantoin racemase, DNA coding for the racemase, and processes for producing optically active amino acids
JP5903298B2 (ja) N−サクシニル−dl−アミノ酸に対する向上されたd体選択性を有する改変型d−サクシニラーゼ
EP1616945B1 (en) Process for producing D-N-carbamoyl-alpha-amino acids
US20050214912A1 (en) Method for producing an optically active amino acid
JPWO2003085108A1 (ja) ヒダントイナーゼ遺伝子及びカルバミラーゼ遺伝子を有する組換えdna、並びにアミノ酸製造方法
JP4485734B2 (ja) 5置換ヒダントインラセマーゼ、これをコードするdna、組み換えdna、形質転換された細胞および光学活性アミノ酸の製造方法
JP4561021B2 (ja) 5置換ヒダントインラセマーゼ、これをコードするdna、組み換えdna、形質転換された細胞および光学活性アミノ酸の製造方法
JP2003210177A (ja) 5置換ヒダントインラセマーゼ、これをコードするdna、組み換えdna、形質転換された細胞および光学活性アミノ酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20061117