JP2003116555A - 高度好熱菌由来セリンアセチルトランスフェラーゼ及びそれをコードする遺伝子、並びにl−システインの酵素合成法 - Google Patents

高度好熱菌由来セリンアセチルトランスフェラーゼ及びそれをコードする遺伝子、並びにl−システインの酵素合成法

Info

Publication number
JP2003116555A
JP2003116555A JP2001310554A JP2001310554A JP2003116555A JP 2003116555 A JP2003116555 A JP 2003116555A JP 2001310554 A JP2001310554 A JP 2001310554A JP 2001310554 A JP2001310554 A JP 2001310554A JP 2003116555 A JP2003116555 A JP 2003116555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cysteine
protein
seq
gene
serine acetyltransferase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001310554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4120964B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Yokoyama
茂之 横山
Shigenori Kuramitsu
成紀 倉光
Shinichiro Kobayashi
慎一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP2001310554A priority Critical patent/JP4120964B2/ja
Publication of JP2003116555A publication Critical patent/JP2003116555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120964B2 publication Critical patent/JP4120964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高度好熱菌由来セリンアセチルトランスフェ
ラーゼ及び遺伝子の提供。 【解決手段】 特定のアミノ酸配列又は塩基配列を含
む、高度好熱菌由来セリンアセチルトランスフェラーゼ
及び遺伝子。並びに、セリンアセチルトランスフェラー
ゼとO−アセチルセリンチオールリアーゼと含む酵素反
応液を用いたL−システインの製造法の開発。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、好熱菌由来セリン
アセチルトランスフェラーゼ及びそれをコードする遺伝
子、並びにL-システインの酵素合成法に関する。
【0002】
【従来の技術】L-システインの製造法としては、P. thi
azoliniphilumの酵素を用いたアミノチアゾリンカルボ
ン酸(合成基質)の不斉加水分解法、毛髪や羽毛等の酸
加水分解法、E. cloacaeのシステインデスルフヒドラー
ゼを用いたβ-クロロアラニンからの合成法などが知ら
れている。さらに、微生物を用いた発酵法によるL-シス
テインの生産も試みられている。
【0003】しかしながら、例えば35S標識L-システイ
ンを合成する場合にはいくつかの問題点がある。従来
は、L-システイン合成能を有する微生物を35Sを含む培
地で培養し、その後集菌し、菌体破砕してアミノ酸画分
を回収することにより35S標識L-システインが製造され
ている。この場合、菌体抽出液からの精製工程は、不純
物が多く含まれるため非常に手間がかかるにもかかわら
ず、該システインが極微量にしか得られない。また、シ
ステインの35S取り込み効率が低く、菌体培養時間が長
いため、35S標識L-システインの収率は低く、そのため
35S標識L-システインは高価なものとなっている。従っ
て、L-システイン及び35S標識L-システインを合成する
ための高効率かつ簡便な方法が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高度好熱菌
由来セリンアセチルトランスフェラーゼ及びそれをコー
ドする遺伝子、並びに高効率かつ簡便なL-システイン製
造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するため鋭意研究を行った結果、高度好熱菌である
サーマス・サーモフィラスHB8株からセリンアセチルト
ランスフェラーゼを単離することに成功し、またこのセ
リンアセチルトランスフェラーゼを用いることによりL-
システインを簡便かつ高効率に合成することができるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は以下の通りである。 (1) 以下の(a)又は(b)のタンパク質。 (a) 配列番号2に示されるアミノ酸配列を含むタンパク
質 (b) 配列番号2に示されるアミノ酸配列において1若し
くは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加された配
列を含み、かつ、セリンアセチルトランスフェラーゼ活
性を有するタンパク質上記タンパク質としては、サーマ
ス属に属する微生物(例えばサーマス・サーモフィラ
ス)由来のものが挙げられる。
【0007】(2) 以下の(a)又は(b)のタンパク質をコー
ドする遺伝子。 (a) 配列番号2に示されるアミノ酸配列を含むタンパク
質 (b) 配列番号2に示されるアミノ酸配列において1若し
くは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加された配
列を含み、かつ、セリンアセチルトランスフェラーゼ活
性を有するタンパク質
【0008】(3) 以下の(c)又は(d)のDNAを含む遺伝
子。 (c) 配列番号1に示される塩基配列からなるDNA (d) 配列番号1に示される塩基配列の全部若しくは一部
の配列に相補的な配列からなるDNAとストリンジェント
な条件下でハイブリダイズし、かつ、セリンアセチルト
ランスフェラーゼ活性を有するタンパク質をコードする
DNA
【0009】(4) 前記遺伝子を含有する組換えベクタ
ー。 (5) 前記ベクターを含む形質転換体。 (6) 前記形質転換体を培養し、得られる培養物からセリ
ンアセチルトランスフェラーゼを採取することを特徴と
するセリンアセチルトランスフェラーゼの製造方法。 (7) 高度好熱菌に由来するセリンアセチルトランスフェ
ラーゼとO-アセチルセリンチオールリアーゼとを含む酵
素反応液中にてL-システインを合成し、該酵素反応液か
らL-システインを採取することを特徴とするL-システイ
ンの製造方法。 上記L-システインとしては、35S標識L-システインが挙
げられる。また、高度好熱菌としてはサーマス属に属す
る微生物、例えばサーマス・サーモフィラスが挙げられ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明は、高度好熱菌由来のセリンアセチ
ルトランスフェラーゼ遺伝子、及び該遺伝子によりコー
ドされるセリンアセチルトランスフェラーゼ(以下、
「SAT」という。)である。本発明の遺伝子にコードさ
れるタンパク質は、理化学的性質としてpH安定性、温度
安定性、変性剤に対する安定性に優れている。特に70℃
前後においても構造変化しないという熱安定性を示す。
さらに、尿素などの変性剤に対しても安定性が高い。ま
た本発明は、高度好熱菌由来のタンパク質を用いること
を特徴とするL-システインの製造方法である。上記タン
パク質はpH安定性及び温度安定性に優れているため、工
業的なL-システイン製造に適している。
【0012】以下、本発明の遺伝子について詳細に説明
する。 1.本発明の遺伝子のクローニング 高度好熱菌は、75〜85℃の温度環境で生育可能である。
高度好熱菌は、温泉の源泉、その周辺の土壌などに棲息
し、このような場所から採取した湯、土壌などのサンプ
ルを塗布した寒天培地を70℃〜80℃で培養することによ
り単離することができる。高度好熱菌としては、サーマ
ス属に属する微生物、例えばサーマス・サーモフィラス
(Thermus thermophilus)、サーマス・アクアティカス
(Thermus aquaticus)等が挙げられる。
【0013】次に、上記高度好熱菌からゲノムDNAを調
製する。ゲノムDNAの調製は公知の方法、例えばフェノ
ール・クロロホルム法等により調製する。ゲノムDNAラ
イブラリーを作製するには、調製したゲノムDNAを適当
な制限酵素(EcoRIなど)により消化し、市販のパッケ
ージングキットを用いてλファージにパッケージングす
る方法を利用することができるが、この方法に限定され
ない。
【0014】上記のようにして得られるゲノムDNAライ
ブラリーから目的のDNAを有する株を選択するスクリー
ニング方法としては、例えば、公開されているSATの塩
基配列あるいは配列番号1に示される塩基配列に基づい
てセンスプライマー及びアンチセンスプライマーを合成
し、これを用いてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行う方
法が挙げられる。例えばセンス鎖についてはatatcatatg
ccatggcttc ttccccgcgagatcgcgc(配列番号3)を、ア
ンチセンス鎖についてはatatagatct ttattaagagcccgcct
ccc ttgttccgaa g(配列番号4)を用いることができ
る。但し、本発明においてはこれらのプライマーに限定
されるものではない。
【0015】あるいは、ゲノムDNAを鋳型として、これ
らのプライマーを用いてPCRを行う方法によっても本発
明の遺伝子が得られる。また、配列番号1に示される塩
基配列又はその一部を有するDNA断片を、32P、 35S又は
ビオチン等で標識してプローブとし、これをニトロセル
ロースフィルター等に変性固定させたライブラリーのDN
Aとハイブリダイズさせ、得られたポジティブ株を検索
することによりスクリーニングすることができる。
【0016】上述のゲノムDNAライブラリーのスクリー
ニング等により得られたクローンについて塩基配列の決
定を行う。塩基配列の決定はマキサム-ギルバートの化
学修飾法、又はM13ファージを用いるジデオキシヌクレ
オチド鎖終結法等の公知手法により行うことができる
が、通常は自動塩基配列決定機(例えばPERKIN-ELMER社
製373A DNAシークエンサー等)、及びシークエンス反応
キット(例えばTAKARA社製BcaBESTジデオキシシークエ
ンシングキット等)を用いて配列決定が行われる。
【0017】配列番号1に本発明の遺伝子(全長cDNA)
のセンス鎖の塩基配列を、配列番号2に本発明のタンパ
ク質のアミノ酸配列を例示する。但し、配列番号2に示
されるアミノ酸配列を含むタンパク質が、セリンアセチ
ルトランスフェラーゼ活性を有する限り、当該アミノ酸
配列において複数個、好ましくは1若しくは数個のアミ
ノ酸に欠失、置換、付加等の変異が生じてもよい。セリ
ンアセチルトランスフェラーゼ活性とは、アセチル補酵
素A(アセチル-CoA)のアセチル基がセリンのヒドロキ
シル基の酸素に転移して、O-アセチルセリンと補酵素A
になることを指す。この活性は、(1)アセチル-CoAのチ
オエステル結合に232nmの吸光があることを利用し、反
応が進むことによるアセチル-CoAの減少を232nmの吸光
度の減少により追跡するか、又は(2)反応が進むことに
よりCoAが生成されるが、これはフリーのSH基を有する
ものであるため、5,5-ジチオビス-(ニトロ安息香酸)(D
TNB)のようなSH滴定試薬と結合させて5-メルカプト-2-
ニトロ安息香酸を生じさせ、これに412nmの吸光がある
ことを利用して412nmの吸光度の上昇を追跡することに
よって確認することができる。
【0018】例えば、配列番号2に示されるアミノ酸配
列の1〜10個、好ましくは1〜5個のアミノ酸が欠失し
てもよく、配列番号2に示されるアミノ酸配列に1〜10
個、好ましくは1〜5個のアミノ酸が付加してもよく、
あるいは、配列番号2に示されるアミノ酸配列の1〜10
個、好ましくは1〜5個のアミノ酸が他のアミノ酸に置
換したものも、本発明のタンパク質に含まれる。
【0019】一旦SAT遺伝子の塩基配列が確定すると、
その後は化学合成によって、この遺伝子を得ることがで
きる。また、部位特異的突然変異誘発法等によって本発
明の遺伝子の変異型であって上記活性を有するものを合
成することもできる。なお、遺伝子に変異を導入するに
は、Kunkel法、Gapped duplex法等の公知の手法又はこ
れに準ずる方法を採用することができる。例えば部位特
異的突然変異誘発法を利用した変異導入用キット(例え
ばMutan-K(TAKARA社製)やMutan-G(TAKARA社製))などを
用いて変異の導入が行われる。
【0020】さらに、上記DNAとストリンジェントな条
件下でハイブリダイズし、かつ、セリンアセチルトラン
スフェラーゼ活性を有するタンパク質をコードする遺伝
子も本発明の遺伝子に含まれる。ストリンジェントな条
件とは、特異的なハイブリッドが形成され、非特異的な
ハイブリッドが形成されない条件をいう。例えば、高い
相同性(相同性が60%以上、好ましくは80%以上)を有
するDNAがハイブリダイズする条件をいう。より具体的
には、ナトリウム濃度が150〜900mM、好ましくは600〜9
00mMであり、温度が60〜68℃、好ましくは65℃での条件
をいう。また、本発明の遺伝子にコードされるタンパク
質は、4〜80℃において熱安定性を有するものである。
従って、4〜80℃において熱安定性を有する限り、配列
番号2において変異が生じていてもよい。本発明のセリ
ンアセチルトランスフェラーゼは温度安定性が優れてお
り、特に70℃前後においても構造変化しないという熱安
定性を示すものである。
【0021】2.組換えベクター及び形質転換体の作製 本発明の組換えベクターは、上記遺伝子を適当なベクタ
ーに連結することにより得ることができ、形質転換体
は、本発明の組換えベクターを、目的遺伝子が発現し得
るように宿主中に導入することにより得ることができ
る。
【0022】ベクターには、宿主微生物で自律的に増殖
し得るファージ又はプラスミドが使用される。プラスミ
ド DNAとしては、大腸菌由来のプラスミド(例えばpBR3
22,pBR325, pUC118, pUC119, pUC18, pUC19等)、枯草
菌由来のプラスミド(例えばpUB110, pTP5等)、酵母由
来のプラスミド(例えばYEp13, YEp24, YCp50等)などが
挙げられ、ファージDNAとしてはλファージ(Charon4
A、Charon21A、EMBL3、EMBL4、λgt10、λgt11、λZAP
等)が挙げられる。さらに、レトロウイルス又はワクシ
ニアウイルスなどの動物ウイルス、バキュロウイルスな
どの昆虫ウイルスベクターを用いることもできる。ベク
ターに本発明の遺伝子を挿入するには、まず、精製され
たDNAを適当な制限酵素で切断し、適当なベクター DNA
の制限酵素部位又はマルチクローニングサイトに挿入し
てベクターに連結する方法などが採用される。
【0023】本発明の遺伝子は、その遺伝子の機能が発
揮されるようにベクターに組み込まれることが必要であ
る。そこで、本発明のベクターには、プロモーター、本
発明の遺伝子のほか、所望によりエンハンサーなどのシ
スエレメント、スプライシングシグナル、ポリA付加シ
グナル、選択マーカー、リボソーム結合配列(SD配列)
などを連結することができる。なお、選択マーカーとし
ては、例えばジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子、アンピシリ
ン耐性遺伝子、ネオマイシン耐性遺伝子等が挙げられ
る。さらに、大腸菌及び酵母などの2種以上の宿主微生
物で自律的増殖が可能なベクターのほか、各種のシャト
ルベクターを使用することもできる。このようなベクタ
ーについても、前記制限酵素で切断し、その断片を得る
ことができる。
【0024】DNA断片とベクター断片とを連結させるに
は、公知のDNAリガーゼを用いる。そして、DNA断片とベ
クター断片とをアニーリングさせた後連結させ、組換え
ベクターを作製する。形質転換に使用する宿主として
は、本発明の遺伝子を発現できるものであれば特に限定
されるものではない。例えば、細菌(大腸菌、枯草菌
等)、酵母、動物細胞(COS細胞、CHO細胞等)、昆虫細
胞が挙げられる。
【0025】細菌を宿主とする場合は、本発明の組換え
ベクターが該細菌中で自律複製可能であると同時に、プ
ロモーター、リボゾーム結合配列、本発明の遺伝子、転
写終結配列により構成されていることが好ましい。ま
た、プロモーターを制御する遺伝子が含まれていてもよ
い。大腸菌としては、例えばエッシェリヒア・コリ(Esc
herichia coli) DH5αなどが挙げられ、枯草菌として
は、例えばバチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)
などが挙げられる。プロモーターは、大腸菌等の宿主中
で発現できるものであればいずれを用いてもよい。例え
ばtrpプロモーター、lacプロモーター、PLプロモータ
ー、PRプロモーターなどの、大腸菌やファージに由来す
るプロモーターが用いられる。tacプロモーターなどの
ように、人為的に設計改変されたプロモーターを用いて
もよい。細菌への組換えベクターの導入方法は、細菌に
DNAを導入する方法であれば特に限定されるものではな
い。例えばカルシウムイオンを用いる方法、エレクトロ
ポレーション法等が挙げられる。
【0026】酵母を宿主とする場合は、例えばサッカロ
ミセス・セレビシエ(Saccharomycescerevisiae)、シゾ
サッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)
などが用いられる。この場合、プロモーターは酵母中で
発現できるものであれば特に限定されず、例えばGAL1プ
ロモーター、GAL10プロモーター、ヒートショックタン
パク質プロモーター、MFα1プロモーター、PHO5プロモ
ーター、PGKプロモーター、GAPプロモーター、ADHプロ
モーター、AOX1プロモーター等を用いることができる。
酵母への組換えベクターの導入方法は、酵母にDNAを導
入する方法であれば特に限定されず、例えばエレクトロ
ポレーション法、スフェロプラスト法、酢酸リチウム法
等が挙げられる。
【0027】動物細胞を宿主とする場合は、サル細胞CO
S-7、Vero、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO細
胞)、マウスL細胞、ラットGH3、ヒトFL細胞等が用いら
れる。プロモーターとしてSRαプロモーター、SV40プロ
モーター、LTRプロモーター、CMVプロモーター等が用い
られ、また、ヒトサイトメガロウイルスの初期遺伝子プ
ロモーター等を用いてもよい。動物細胞への組換えベク
ターの導入方法としては、例えばエレクトロポレーショ
ン法、リン酸カルシウム法、リポフェクション法等が挙
げられる。昆虫細胞を宿主とする場合は、Sf9細胞など
が用いられる。昆虫細胞への組換えベクターの導入方法
としては、例えばリン酸カルシウム法、リポフェクショ
ン法、エレクトロポレーション法などが挙げられる。
【0028】3.SATの生産 本発明のタンパク質は物理化学的に安定であるため、化
学工業的な物質生産において触媒などとして利用するこ
とができる。本発明において、目的のタンパク質(SA
T)は、目的遺伝子を保有する前記形質転換体を培養
し、その培養物から採取することにより得ることができ
る。「培養物」とは、培養上清、あるいは培養細胞若し
くは培養菌体又は細胞若しくは菌体の破砕物のいずれを
も意味するものである。本発明の形質転換体を培地に培
養する方法は、宿主の培養に用いられる通常の方法に従
って行われる。
【0029】大腸菌や酵母菌等の微生物を宿主として得
られた形質転換体を培養する培地としては、微生物が資
化し得る炭素源、窒素源、無機塩類等を含有し、形質転
換体の培養を効率的に行うことができる培地であれば、
天然培地、合成培地のいずれを用いてもよい。
【0030】炭素源としては、グルコース、フラクトー
ス、スクロース、デンプン等の炭水化物、酢酸、プロピ
オン酸等の有機酸、エタノール、プロパノール等のアル
コール類が用いられる。窒素源としては、アンモニア、
塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウ
ム、リン酸アンモニウム等の無機酸若しくは有機酸のア
ンモニウム塩、ペプトン、肉エキス、コーンスティープ
リカー、又はその他の含窒素化合物が用いられる。無機
物としては、リン酸第一カリウム、リン酸第二カリウ
ム、リン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ナト
リウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、硫酸銅、炭酸カル
シウム等が用いられる。
【0031】培養は、通常、振盪培養又は通気攪拌培養
などの好気的条件下、37℃で6〜24時間行う。培養期間
中、pHは中性付近に保持する。pHの調整は、無機又は有
機酸、アルカリ溶液等を用いて行う。培養中は必要に応
じてアンピシリンやテトラサイクリン等の抗生物質を培
地に添加してもよい。
【0032】プロモーターとして誘導性のプロモーター
を用いた発現ベクターで形質転換した微生物を培養する
場合は、必要に応じてインデューサーを培地に添加して
もよい。例えば、Lacプロモーターを用いた発現ベクタ
ーで形質転換した微生物を培養するときにはイソプロピ
ル-β-D-チオガラクトシド(IPTG)等を、trpプロモータ
ーを用いた発現ベクターで形質転換した微生物を培養す
るときにはインドール酢酸(IAA)等を培地に添加しても
よい。
【0033】動物細胞を宿主として得られた形質転換体
を培養する培地としては、一般に使用されているRPMI16
40培地、DMEM培地又はこれらの培地に牛胎児血清等を添
加した培地等が用いられる。培養は、通常、5%CO2
在下、37℃で1〜30日行う。培養中は必要に応じてカナ
マイシン、ペニシリン等の抗生物質を培地に添加しても
よい。
【0034】培養後、目的タンパク質が菌体内又は細胞
内に生産される場合には、菌体又は細胞を破砕すること
によりタンパク質を抽出する。また、目的タンパク質が
菌体外又は細胞外に生産される場合には、培養液をその
まま使用するか、遠心分離等により菌体又は細胞を除去
する。その後、タンパク質の単離精製に用いられる一般
的な生化学的方法、例えば硫酸アンモニウム沈殿、ゲル
クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、
アフィニティークロマトグラフィー等を単独で又は適宜
組み合わせて用いることにより、前記培養物中から目的
のタンパク質を単離精製することができる。
【0035】目的のタンパク質が得られたか否かは、SD
S-ポリアクリルアミドゲル電気泳動等により確認するこ
とができる。さらに、目的タンパク質の理化学的性質又
は機能を調べるため、種々の試験を行うことができる。
試験項目としては、X線結晶解析、CDスペクトル解析、N
MR解析等が挙げられる。
【0036】4.高度好熱菌由来タンパク質を用いたL-
システイン合成 本発明のL-システイン製造方法は、高度好熱菌に由来す
るSATとO-アセチルセリンチオールリアーゼ(以下、「A
STL」という。)とを含む酵素反応液中にてL-システイ
ンを合成し、該酵素反応液からL-システインを採取する
ことを特徴とするものである。L-システインは、図1に
示される2段階の反応により合成される。第1の反応
は、アセチルCoAによるL-セリンの活性化であり、SATに
より触媒される。第2の反応は、上記反応により生成す
るO-アセチルセリンからL-システインが生成する反応で
あり、ASTLにより触媒される。
【0037】本発明においては、高温安定性を有する高
度好熱菌由来のタンパク質を上記反応の酵素として用い
ることにより、L-システイン製造の簡便化・コスト削減
を図るものである。高度好熱菌由来のSATは上述した通
り生産することができる。また、高度好熱菌由来のASTL
は既に単離されており、当該タンパク質をコードする遺
伝子の塩基配列を配列番号5に、当該タンパク質のアミ
ノ酸配列を配列番号6に示す。この塩基配列情報を用い
て当技術分野で公知の手法によりASTLを大量に得ること
ができる。具体的には、上述したように遺伝子組換え手
法を用いて作製した微生物に当該タンパク質を生産させ
ることができる。あるいは、高度好熱菌菌体より直接精
製することもできる。
【0038】本発明のL-システイン製造方法において
は、まず、上述のようにして得られる高度好熱菌由来の
SATとASTLとを含む酵素反応液を調製する。該酵素反応
液には、上記2種の酵素の他に、基質であるL-セリン、
アセチル-CoA及び硫化ナトリウムが含まれる。また、場
合によりピリドキサールリン酸(PLP)及び/又はコバ
ルトを添加してもよい。
【0039】調製された酵素反応液中において、L-セリ
ンを基質とした酵素反応が行われる。酵素反応は、25℃
〜80℃にて5分〜2時間で行うことができ、好ましくは
65℃〜75℃にて10分〜30分で行う。35S標識L-システイ
ンを合成する場合には、培地に35S標識硫化ナトリウム
を添加する。本発明のシステイン製造方法では、この3 5
S標識硫化ナトリウムに含まれる35Sが効率的にL-システ
インに取り込まれる。
【0040】酵素反応終了後、L-システインは酵素反応
液から回収することにより得ることができる。アミノ酸
の単離精製に用いられる一般的な生化学的方法、例えば
硫酸アンモニウム沈殿、ゲルクロマトグラフィー、イオ
ン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグ
ラフィー等を単独で又は適宜組み合わせて用いることに
より、前記酵素反応液からL-システインを単離精製する
ことができる。
【0041】本発明のL-システイン製造方法は、L-シス
テインの収率が高く、また出発物質からはL-システイン
と副産物として酢酸及びCoAが生成されるのみであり、
精製工程が簡便である。また、使用する高度好熱菌由来
のタンパク質は熱安定性が高く、常温菌由来の酵素を用
いる方法よりも工業化に適している。
【0042】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。但し、本発明はこれら実施例にその技術的範
囲が限定されるものではない。 〔実施例1〕 Thermus thermophilus HB8由来SAT遺伝
子のクローニング Thermus thermophilus HB8(ATCC27634)をThermus栄養
培地(0.4%トリプトン(DIFCO laboratories)、0.2%
酵母エキス(オリエンタル酵母)、0.1%NaCl、pH7.5)
5mlに植菌し、70℃、15時間培養した後、5,000rpm、10
分の遠心により菌体を回収した。得られた菌体を10mMト
リス塩酸(pH8.0)、10mM EDTA 500μlに懸濁し、1
0mgの卵白リゾチーム(生化学工業株式会社)を加えて4
2℃で20分間インキュベートし溶菌した。100℃、10分間
の熱処理を行ったRnaseA(Sigma社)溶液を最終濃度が
0.1mg/mlとなるように加えて37℃、30分間反応させた
後、100μlの10%SDS溶液を加えて37℃、20分間インキ
ュベートした。1mgのプロテアーゼKを加え50℃、30分間
反応させ、さらに65℃で15分間インキュベートした。フ
ェノール抽出、フェノール-クロロフォルム抽出、クロ
ロフォルム抽出を1回ずつ行った後、水層に1.5mlの100
%冷エタノールを重層し、析出されたDNAを、先端を丸
めたパスツールピペットで巻き取った。70%エタノー
ル、100%エタノールによりDNAをリンスし、乾燥させた
後、一晩かけて200μlの10mMトリス塩酸(pH8.0)、10
mM EDTA(TE)緩衝液に溶解した。
【0043】下記の5'側プライマー及び3'側プライマ
ーを用い、Thermus thermophilus HB8ゲノムDNA0.1μg
を鋳型として下記に示す組成及び反応条件にてPCRを行
い、SATをコードするDNAフラグメントを増幅した。 5'側プライマー:atatcatatg ccatggcttc ttccccgcga
gatcgcgc(配列番号3) 3'側プライマー:atatagatct ttattaagag cccgcctccc
ttgttccgaa g(配列番号4) 反応液組成 2×GC buffer I 50μl dNTPs 各2.5mM 16μl 5'側プライマー(10pmol/μl) 5μl 3'側プライマー(10pmol/μl) 5μl La Taq(宝酒造 5units/μl) 0.5μl 鋳型ゲノムDNA 1μl 全反応液量 100μl 反応条件 98℃、3分 98℃、0.5分 65℃、0.5分 72℃、1分 上記反応を25サイクル
【0044】この反応により増幅された約0.9kbのDNAフ
ラグメントをアガロースゲル電気泳動により単離し、ゲ
ルから抽出した。このPCR産物とベクターpT7Blue(Nova
gen)をTAクローニング法の原理でライゲーション反応
により接続した。この反応液で大腸菌DH5αを形質転換
し、得られたアンピシリン耐性の形質転換体より組換え
プラスミドpTSATを抽出した。このプラスミドを鋳型と
してPRISMシークエンシングキット(Perkin Elmer社)
を用いて反応を行い、その後ABI377(Applied Biosyste
ms社)を用いて解析を行って、SATをコードする遺伝子
の塩基配列を決定した。その結果、配列番号1に示され
る塩基配列が得られた。また、該遺伝子によりコードさ
れるタンパク質のアミノ酸配列を配列番号2に示す。
【0045】〔実施例2〕 Thermus thermophilus HB8
由来SAT タンパク質の調製 pTSATを、100mM NaCl、10mM MgCl2、1mM ジチオトレイ
トール(DTT)及び50mMトリス塩酸バッファー(pH7.5)
40μl中にて、制限酵素NdeI 2ユニット及びBglII 1ユ
ニットを用いて37℃、1時間分解後、アガロースゲル電
気泳動により約0.9kbのSATフラグメントを単離した。制
限酵素NdeI及びBamHIによる分解、並びにバクテリア由
来アルカリフォスファターゼによる末端リン酸基の除去
を行ったベクターpET-11aと、上述の処理により得られ
たSATフラグメントをライゲーション反応により接続
し、得られた組換えベクターpET-SATを用いて大腸菌BL2
1(DE3)を形質転換した。
【0046】この形質転換体のコロニーを1LのL培地
(1%バクトトリプトン、0.5%イーストエクストラク
ト、1%NaCl、グルコース及び50μg/mlアンピシリン)
に植菌し、37℃、18時間培養した。遠心により菌体を回
収し、この菌体を20mMトリス塩酸、50mM NaCl、5mM 2-
メルカプトエタノール、pH8.0 140mlに懸濁し、超音波
処理により菌体を破砕した。70℃、10分間の熱処理後、
40,000rpm、4℃、1時間の超遠心により菌体粗抽出液を
得た。この液に終濃度1.05Mになるように硫酸アンモニ
ウムを加え、50mMリン酸ナトリウム(pH7.0)及び1.05M
硫酸アンモニウムで平衡化したRESOURCE PHE(疎水カラ
ム)にアプライした後、1.05M〜0M硫安のリニアグラジ
エントで溶出した。SATを含むフラクションを集め、脱
塩後、20mMトリス塩酸(pH8.0)で平衡化したRESOURCE
Q(陰イオン交換カラム)にアプライした後、0〜1.0M
NaClのリニアグラジエントで溶出した。SATを含むフラ
クションを集め、20mMトリス塩酸(pH8.0)及び0.15M N
aClで平衡化したSuperdex 200(ゲルろ過カラム)によ
り精製し、SATの精製標品を得た。図2に示すSDS-PAGE
の結果より、SATが約33kDaのタンパク質であることが明
らかである。
【0047】〔実施例3〕 Thermus thermophilus HB8
由来タンパク質を用いたL-システインの合成 下記に示す組成の酵素反応液を調製し、70℃、15分間で
L-システインの合成反応を行った。 酵素反応液組成 50mM リン酸ナトリウムpH7.0 1mM アセチル‐CoA 10mM L-セリン 0.4mM PLP 2.5mM Na2S 0.01mM コバルト 10μl SAT 10μl ASTL(部分精製標品) 全反応液量:100μl
【0048】ASTLは次のようにして調製した。Thermus
thermophilus HB8のコロニーを1LのThermus栄養培地
(実施例1参照)に植菌し、70℃、18時間培養した。遠
心により菌体を回収し、この菌体を20mMトリス塩酸、50
mM NaCl、5mM 2-メルカプトエタノール、pH8.0 140ml
に懸濁し、超音波処理により菌体を破砕した。70℃、10
分間の熱処理後、40,000rpm、4℃、1時間の超遠心によ
り菌体粗抽出液を得た。この液に終濃度1.05Mになるよ
うに硫酸アンモニウムを加え、50mMリン酸ナトリウム
(pH7.0)及び1.05M硫酸アンモニウムで平衡化したRESO
URCE PHE(疎水カラム)にアプライした後、1.05M〜0M
硫安のリニアグラジエントで溶出した。ASTLを含むフラ
クションを集め、脱塩後、20mMトリス塩酸(pH8.0)で
平衡化したRESOURCE Q(陰イオン交換カラム)にアプラ
イした後、0〜1.0M NaClのリニアグラジエントで溶出
した。ASTLを含むフラクションを集め、20mMトリス塩酸
(pH8.0)及び0.15M NaClで平衡化したSuperdex 200
(ゲルろ過カラム)により精製し、ASTLの部分精製標品
を得た。
【0049】酵素反応終了後、上記酵素反応液の全量に
ニンヒドリン溶液(ニンヒドリン250mgを4mlの塩酸に
溶かし、酢酸16mlを加えたもの)を加え、混合した後、
100℃、5分間の反応を行った。この液に100%エタノー
ルを400μl加え、560nmにおける吸光度を測定した。予
め、既知濃度のL-システイン溶液を用いて作成した検量
線により、合成されたL-システイン量を求めたところ、
0.3mMであった。また、アセチル-CoAの濃度を2mM、3mM
とした場合、得られたL-システイン量はそれぞれ0.4m
M、0.5mMであった。システインのアセチル-CoAに対する
モル収率は16〜30%であり、システインのセリンに対す
るモル収率は3〜5%であった。以上の結果より、高度
好熱菌由来のSAT及びASTLを用いると、L-システインを
効率的に合成可能であることがわかった。
【0050】
【発明の効果】本発明により、高度好熱菌由来セリンア
セチルトランスフェラーゼ及びそれをコードする遺伝子
が提供される。本発明のタンパク質は、工業的L-システ
イン製造に有用であり、また、本発明の遺伝子は、タン
パク質の大量生産のための原料として有用である。
【0051】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> The Institute of Physical and Chemical Research <120> Serine acetyl transferase from thermophilic bacteria and a coding gene therefor <130> RJH13-039T <140> <141> <160> 6 <170> PatentIn Ver. 2.0 <210> 1 <211> 888 <212> DNA <213> Thermus thermophilus <400> 1 atgccctggc ttcttccccg cgagatcgcg cccctccacc aaaaggccct ggaccgctat 60 ctgggtagcc tcacggagag gctttccgac cccaatgtgg accggaacgc cttggtgcgg 120 gaggagctcg cccgcctcct ttacgggagg ccctacgagg agcttctgga ggcgaacccg 180 ctcgcggcca tgggcctgga cccggagggg atcacctttg aggccgagta ctacgccgcc 240 accgacctgg agaagttccg gcgggtcaag cccctcctct ggttctggaa ggtcctggac 300 ctcacgccct tgggccagtc ggtgcactcg ggggtggcca taaggcgggc cctcgcccca 360 ttcatcttca agcgggtggg gaaaaacccc aagttcttcc agaacgtgga gttctccgtg 420 ggctacaacc tggagcttgg ggacgacgtg gtggtgcacc gctacgtctt cctggacgac 480 atcggcggca tcaagatcgg ggaccgcacc tccctctccg actacgtcaa cgtctacagc 540 cacacccacc acgtcctggc ctcccccgac gtcaccctga aggagaccat catcggaagc 600 ggggtccgca tcacctacca cgccaccgtc ttggcggggg tgcgcatcgg ggacgacgcc 660 atggtgggca cgggggccgt cgtcaccaag gacatccccc cccacgccat cgccctgggc 720 atccccgcga ggcccgtgcg ctacaaggtc cgccacgact gcccctactg ccgcaagggg 780 gagccccatc cctcggacct tgttcccaag cttcccgacc gcaaggggaa ccccgactac 840 cccgatttcc tgcccccggg cttcggaaca agggaggcgg gctcttga 888 <210> 2 <211> 295 <212> PRT <213> Thermus thermophilus <400> 2 Met Pro Trp Leu Leu Pro Arg Glu Ile Ala Pro Leu His Gln Lys Ala 1 5 10 15 Leu Asp Arg Tyr Leu Gly Ser Leu Thr Glu Arg Leu Ser Asp Pro Asn 20 25 30 Val Asp Arg Asn Ala Leu Val Arg Glu Glu Leu Ala Arg Leu Leu Tyr 35 40 45 Gly Arg Pro Tyr Glu Glu Leu Leu Glu Ala Asn Pro Leu Ala Ala Met 50 55 60 Gly Leu Asp Pro Glu Gly Ile Thr Phe Glu Ala Glu Tyr Tyr Ala Ala 65 70 75 80 Thr Asp Leu Glu Lys Phe Arg Arg Val Lys Pro Leu Leu Trp Phe Trp 85 90 95 Lys Val Leu Asp Leu Thr Pro Leu Gly Gln Ser Val His Ser Gly Val 100 105 110 Ala Ile Arg Arg Ala Leu Ala Pro Phe Ile Phe Lys Arg Val Gly Lys 115 120 125 Asn Pro Lys Phe Phe Gln Asn Val Glu Phe Ser Val Gly Tyr Asn Leu 130 135 140 Glu Leu Gly Asp Asp Val Val Val His Arg Tyr Val Phe Leu Asp Asp 145 150 155 160 Ile Gly Gly Ile Lys Ile Gly Asp Arg Thr Ser Leu Ser Asp Tyr Val 165 170 175 Asn Val Tyr Ser His Thr His His Val Leu Ala Ser Pro Asp Val Thr 180 185 190 Leu Lys Glu Thr Ile Ile Gly Ser Gly Val Arg Ile Thr Tyr His Ala 195 200 205 Thr Val Leu Ala Gly Val Arg Ile Gly Asp Asp Ala Met Val Gly Thr 210 215 220 Gly Ala Val Val Thr Lys Asp Ile Pro Pro His Ala Ile Ala Leu Gly 225 230 235 240 Ile Pro Ala Arg Pro Val Arg Tyr Lys Val Arg His Asp Cys Pro Tyr 245 250 255 Cys Arg Lys Gly Glu Pro His Pro Ser Asp Leu Val Pro Lys Leu Pro 260 265 270 Asp Arg Lys Gly Asn Pro Asp Tyr Pro Asp Phe Leu Pro Pro Gly Phe 275 280 285 Gly Thr Arg Glu Ala Gly Ser 290 295 <210> 3 <211> 38 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence: primer <400> 3 atatcatatg ccatggcttc ttccccgcga gatcgcgc 38 <210> 4 <211> 41 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence: primer <400> 4 atatagatct ttattaagag cccgcctccc ttgttccgaa g 41 <210> 5 <211> 912 <212> DNA <213> Thermus thermophilus <400> 5 atgcgggtgg agggcgccat cggcaagacc cccgtggtcc gcctcgccaa ggtggtggag 60 ccggatatgg ccgaggtctg ggtcaagctg gaagggctga accctggggg ctccatcaag 120 gaccgccccg cctggtacat gatcaaggac gccgaggagc gggggatcct gaggccgggc 180 tcgggacagg tcatcgtgga gcccacgagc ggcaacaccg gcatcggcct cgccatgatc 240 gccgcaagcc ggggctaccg cctcatcctc accatgcccg cccagatgtc cgaggagcgg 300 aagcgggtcc tcaaggcctt tggcgccgag ctcgtcctca ccgacccgga aaggcggatg 360 ctcgcggcga gggaggaggc gctaaggctc aaggaggagc tcggggcctt catgccggac 420 cagttcaaaa accccgccaa cgtccgggcc cactacgaga ccacggggcc cgagctctac 480 gaggccctgg agggccgcat agacgccttc gtctacggct ccggcaccgg ggggacgatc 540 acgggggtgg gccgctacct caaggaaagg atcccccacg tgaaggtcat cgccgtggag 600 cccgcccgct ccaacgtcct ctccggaggg aagatgggcc agcacgggtt ccagggcatg 660 ggcccgggct tcatccccga gaacctggac ctttccctcc tggacggggt gatccaggtc 720 tgggaggagg acgcctttcc cttggcccgg cggctcgccc gggaggaggg gcttttcctg 780 gggatgagct cgggggggat cgtctgggcc gccctccagg tggcccggga gctcggcccc 840 gggaaacggg tggcctgcat cagcccggac ggcggctgga agtacctctc cacccccctt 900 tacgccgagc cc 912 <210> 6 <211> 304 <212> PRT <213> Thermus thermophilus <400> 6 Met Arg Val Glu Gly Ala Ile Gly Lys Thr Pro Val Val Arg Leu Ala 1 5 10 15 Lys Val Val Glu Pro Asp Met Ala Glu Val Trp Val Lys Leu Glu Gly 20 25 30 Leu Asn Pro Gly Gly Ser Ile Lys Asp Arg Pro Ala Trp Tyr Met Ile 35 40 45 Lys Asp Ala Glu Glu Arg Gly Ile Leu Arg Pro Gly Ser Gly Gln Val 50 55 60 Ile Val Glu Pro Thr Ser Gly Asn Thr Gly Ile Gly Leu Ala Met Ile 65 70 75 80 Ala Ala Ser Arg Gly Tyr Arg Leu Ile Leu Thr Met Pro Ala Gln Met 85 90 95 Ser Glu Glu Arg Lys Arg Val Leu Lys Ala Phe Gly Ala Glu Leu Val 100 105 110 Leu Thr Asp Pro Glu Arg Arg Met Leu Ala Ala Arg Glu Glu Ala Leu 115 120 125 Arg Leu Lys Glu Glu Leu Gly Ala Phe Met Pro Asp Gln Phe Lys Asn 130 135 140 Pro Ala Asn Val Arg Ala His Tyr Glu Thr Thr Gly Pro Glu Leu Tyr 145 150 155 160 Glu Ala Leu Glu Gly Arg Ile Asp Ala Phe Val Tyr Gly Ser Gly Thr 165 170 175 Gly Gly Thr Ile Thr Gly Val Gly Arg Tyr Leu Lys Glu Arg Ile Pro 180 185 190 His Val Lys Val Ile Ala Val Glu Pro Ala Arg Ser Asn Val Leu Ser 195 200 205 Gly Gly Lys Met Gly Gln His Gly Phe Gln Gly Met Gly Pro Gly Phe 210 215 220 Ile Pro Glu Asn Leu Asp Leu Ser Leu Leu Asp Gly Val Ile Gln Val 225 230 235 240 Trp Glu Glu Asp Ala Phe Pro Leu Ala Arg Arg Leu Ala Arg Glu Glu 245 250 255 Gly Leu Phe Leu Gly Met Ser Ser Gly Gly Ile Val Trp Ala Ala Leu 260 265 270 Gln Val Ala Arg Glu Leu Gly Pro Gly Lys Arg Val Ala Cys Ile Ser 275 280 285 Pro Asp Gly Gly Trp Lys Tyr Leu Ser Thr Pro Leu Tyr Ala Glu Pro 290 295 300
【0052】
【配列表フリーテキスト】配列番号3:合成DNA 配列番号4:合成DNA
【図面の簡単な説明】
【図1】L-セリンからL-システインを合成する反応を示
す図である。
【図2】高度好熱菌由来セリンアセチルトランスフェラ
ーゼのSDS-PAGEの結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 9/10 C12R 1:01 C12P 13/12 C12N 15/00 ZNAA //(C12P 13/12 5/00 A C12R 1:01) (72)発明者 小林 慎一郎 兵庫県佐用郡三日月町光都1丁目1番1号 理化学研究所 播磨研究所内 Fターム(参考) 4B024 AA03 AA05 BA10 BA71 CA02 DA05 GA11 HA20 4B050 CC03 DD02 EE10 LL05 4B064 AE14 CA02 CA19 CB30 CC06 CC24 DA01 DA10 4B065 AA54X AA54Y AB01 AC14 BA02 CA17 CA29 CA41 CA44

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の(a)又は(b)のタンパク質。 (a) 配列番号2に示されるアミノ酸配列を含むタンパク
    質 (b) 配列番号2に示されるアミノ酸配列において1若し
    くは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加された配
    列を含み、かつ、セリンアセチルトランスフェラーゼ活
    性を有するタンパク質
  2. 【請求項2】 タンパク質がサーマス属に属する微生物
    由来のものである請求項1記載のタンパク質。
  3. 【請求項3】 サーマス属に属する微生物がサーマス・
    サーモフィラスである請求項2記載のタンパク質。
  4. 【請求項4】 以下の(a)又は(b)のタンパク質をコード
    する遺伝子。 (a) 配列番号2に示されるアミノ酸配列を含むタンパク
    質 (b) 配列番号2に示されるアミノ酸配列において1若し
    くは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加された配
    列を含み、かつ、セリンアセチルトランスフェラーゼ活
    性を有するタンパク質
  5. 【請求項5】 以下の(c)又は(d)のDNAを含む遺伝子。 (c) 配列番号1に示される塩基配列からなるDNA (d) 配列番号1に示される塩基配列の全部若しくは一部
    の配列に相補的な配列からなるDNAとストリンジェント
    な条件下でハイブリダイズし、かつ、セリンアセチルト
    ランスフェラーゼ活性を有するタンパク質をコードする
    DNA
  6. 【請求項6】 請求項4又は5記載の遺伝子を含有する
    組換えベクター。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のベクターを含む形質転換
    体。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の形質転換体を培養し、得
    られる培養物からセリンアセチルトランスフェラーゼを
    採取することを特徴とするセリンアセチルトランスフェ
    ラーゼの製造方法。
  9. 【請求項9】 高度好熱菌に由来するセリンアセチルト
    ランスフェラーゼとO-アセチルセリンチオールリアーゼ
    とを含む酵素反応液中にてL-システインを合成し、該酵
    素反応液からL-システインを採取することを特徴とする
    L-システインの製造方法。
  10. 【請求項10】 L-システインが35S標識L-システイン
    である請求項9記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 高度好熱菌がサーマス属に属するもの
    である請求項9又は10記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 サーマス属に属する微生物がサーマス
    ・サーモフィラスである請求項11記載の製造方法。
JP2001310554A 2001-10-05 2001-10-05 高度好熱菌由来セリンアセチルトランスフェラーゼ及びそれをコードする遺伝子、並びにl−システインの酵素合成法 Expired - Fee Related JP4120964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310554A JP4120964B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 高度好熱菌由来セリンアセチルトランスフェラーゼ及びそれをコードする遺伝子、並びにl−システインの酵素合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310554A JP4120964B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 高度好熱菌由来セリンアセチルトランスフェラーゼ及びそれをコードする遺伝子、並びにl−システインの酵素合成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003116555A true JP2003116555A (ja) 2003-04-22
JP4120964B2 JP4120964B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=19129504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310554A Expired - Fee Related JP4120964B2 (ja) 2001-10-05 2001-10-05 高度好熱菌由来セリンアセチルトランスフェラーゼ及びそれをコードする遺伝子、並びにl−システインの酵素合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4120964B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100925416B1 (ko) 2007-07-27 2009-11-06 주식회사 일신케미칼 L―시스테인의 생물학적 고농도 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107828769B (zh) * 2017-09-28 2021-03-02 昆明理工大学 一种耐热裂解酶MMPpgh和编码此酶的多核苷酸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100925416B1 (ko) 2007-07-27 2009-11-06 주식회사 일신케미칼 L―시스테인의 생물학적 고농도 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4120964B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459055A (en) Thermostable ribonuclease H isolated from Thermus flavus
KR20050074313A (ko) 세팔로스포린 c 아실라제
Moore et al. Expression and purification of aspartate β-semialdehyde dehydrogenase from infectious microorganisms
CA2045839C (en) Cloned n-methylhydantoinase
CN114032225B (zh) 5-氨基乙酰丙酸合成酶突变体及其宿主细胞和应用
EP1174499B1 (en) Novel amidase gene
JP2003116555A (ja) 高度好熱菌由来セリンアセチルトランスフェラーゼ及びそれをコードする遺伝子、並びにl−システインの酵素合成法
JPH09154581A (ja) ウリカーゼを生産する実質上純粋な微生物
JP2010119322A (ja) シャペロニン変異体およびこれをコードするdna
JP4405324B2 (ja) 改変型ザルコシンオキシダーゼ、改変型ザルコシンオキシダーゼ遺伝子及び改変型ザルコシンオキシダーゼの製造法
JPH05501651A (ja) P.クリソゲナムから得られるオキシドリダクターゼ酵素系、それをコードする遺伝子のセットと、抗生物質を増産するためのオキシドリダクターゼ酵素系あるいはそれをコードする遺伝子の使用
KR101980065B1 (ko) 개변형 글루코스 데히드로게나제
JP2009089649A (ja) クロストリジウム・クルベリのジアホラーゼ遺伝子およびその利用
JPH10509043A (ja) 工業用酵素
JP3498808B2 (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子
US20230265409A1 (en) Polypeptide having cephalosporin c acylase activity and use thereof
RU2310688C1 (ru) РЕКОМБИНАНТНАЯ ДНК, КОДИРУЮЩАЯ ФУНКЦИОНАЛЬНО АКТИВНЫЙ ГИБРИДНЫЙ БЕЛОК ОКСИДАЗЫ D-АМИНОКИСЛОТ С ХИТИНСВЯЗЫВАЮЩИМ ДОМЕНОМ (DAOcbd) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДА pVR1, ОБЕСПЕЧИВАЮЩАЯ ЕГО СИНТЕЗ В КЛЕТКАХ Escherichia coli, И РЕКОМБИНАНТНЫЙ ШТАММ Escherichia coli С 41(DE3)/pVR1 - ПРОДУЦЕНТ DAOcbd
JP3477746B2 (ja) 魚由来トランスグルタミナーゼ遺伝子
KR20200138089A (ko) 5-아미노레불린산 합성 효소 변이체 및 이의 숙주 세포와 용도
JPH11155579A (ja) フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及びフルクトシルアミノ酸オキシダーゼの製造法
JP2000350585A (ja) 耐熱耐酸素性ヒドロゲナーゼ遺伝子
GB2620254A (en) Method for preparing multisubunit SCF E3 ligase with fusion protein through in vitro reconstitution, and use of multisubunit SCF E3 ligase
JP2002325574A (ja) 高度好熱菌由来タンパク質及びそれをコードする遺伝子
JP2923771B1 (ja) アミノトランスフェラーゼ活性を有する耐熱性酵素及びそれをコードする遺伝子
JPH0870856A (ja) 3−ヒドロキシ酪酸脱水素酵素を生産する実質上純粋な微生物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees