JP2003517447A - 三環式ピラゾール誘導体 - Google Patents

三環式ピラゾール誘導体

Info

Publication number
JP2003517447A
JP2003517447A JP2000581002A JP2000581002A JP2003517447A JP 2003517447 A JP2003517447 A JP 2003517447A JP 2000581002 A JP2000581002 A JP 2000581002A JP 2000581002 A JP2000581002 A JP 2000581002A JP 2003517447 A JP2003517447 A JP 2003517447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
dihydroindeno
alkyl
group
pyrazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000581002A
Other languages
English (en)
Inventor
ドイル,ケヴィン,ジェイ
ラファティー,ポール
スティール,ロバート,ダブリュー
ウィルキンス,デイヴィッド,ジェイ
ハックレイ,マイケル
アーノルド,リー,ディー
エリクソン,アンナ,エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2003517447A publication Critical patent/JP2003517447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 本発明は、タンパク質キナーゼの阻害物質である、4,5(3,4)−二環式縮合環を含む特定の3−アリール又は3−へテロアリールピラゾール(数種類は新規化合物である)、該ピラゾールを含む薬学的な組成物、及び該ピラゾールの製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、プロテインキナーゼ、特にトリシンキナーゼ及びセリン/スレオニ
ンキナーゼの阻害物質である、4,5(3,4)−二環式縮合環を含む特定の3
−アリール又は3−へテロアリールピラゾール(数種類は新規化合物である)、
該ピラゾールを含む薬学的な組成物、及び該ピラゾールの製造方法に関する。
【0002】 [従来の技術] 少なくとも400の酵素がプロテインキナーゼとして同定されている。これら
の酵素は標的とするタンパク質基質のリン酸化反応を触媒する。リン酸化反応は
、通常、ATPからタンパク質基質へのリン酸基の転移反応を意味する。リン酸
基を転移する標的基質の特異的構造は、チロシン、セリンまたはスレオニン残基
である。これらのアミノ酸残基はリン酸(ホスホリル)基転移の標的構造である
ため、これらのプロテインキナーゼ酵素が一般にチロシンキナーゼまたはセリン
/スレオニンキナーゼと呼ばれる。
【0003】 チロシン、セリンおよびスレオニン残基におけるリン酸化反応と、この反対の
反応であるホスファターゼ反応は、細胞うちのシグナル多様化に対する応答(一
般には細胞の受容体に仲介される)、細胞の機能調整、細胞内過程の活性化又は
失活の基礎となる、無数の細胞内過程に関与するものである。多くのプロテイン
キナーゼは、細胞うちの情報伝達に関与し、これらの細胞内過程を実施するため
に必要である。これらの過程に遍在するため、プロテインキナーゼは血漿メンブ
ランの主要部分としてまたは細胞質酵素として認識されることも、または核に局
在して酵素複合体の成分と考えられることも多い。多くの場合、これらのプロテ
インキナーゼは酵素の主要要素であり、細胞うちのどこで、いつ、細胞内過程が
起こるかを決定するタンパク質複合体である。
【0004】 [プロテインチロシンキナーゼ] プロテインチロシンキナーゼ(PTK)は、細胞タンパク質の特異的なチロシ
ン残基のリン酸化反応を触媒する酵素である。これらの基質タンパク質(酵素自
身であることも多い)における翻訳後の修飾が、分子スィッチ調整による細胞増
殖、活性化又は分化として作用する(Schlessinger&Ullrich、1992、Neuron9:
383-391参照)。良性および悪性の増殖疾患、および免疫系の不適当な活性に起
因する疾患(例えば自己免疫疾患)、移植片拒絶、および移植片対ホストの病気
を含む多くの病状で、異常または過剰のPTK活性が観察されている。更に、内皮
細胞特異的受容体PTK、例えばKDRおよびTie-2がこの脈管形成過程を調整し、こ
の結果、癌または不適当な血管新形成の結果としての病気(例えば糖尿病性網膜
症、加齢性黄斑変性による脈略膜新脈管形成、乾癬、関節炎、未熟児網膜症、乳
児期血管腫)の進行を支持することに関係している。
【0005】 チロシンキナーゼには、受容体型(細胞外、膜貫通、細胞外ドメイン)または
非受容体型(完全に細胞内)がある。
【0006】 [受容体チロシンキナーゼ(RTK)] RTKは、多様な生物学的活性を有する多数のファミリー膜貫通受容体から構
成される。現在、少なくとも19種類の顕著なRTKサブファミリーが同定され
ている。受容体チロシンキナーゼ(RTK)ファミリーは、種々の細胞形態の増
殖と分化に重大な役割を果たす受容体を含んでいる(Yarden and Ullrich, Ann.
Rev. Biochem. 57:433-478:1988: Ullrich and Schlessinger, Cell 61:243-254
, 1990) 。RTKの本来の機能は、リガンドの結合により活性化され、この結果
、受容体および複数の細胞基質のリン酸化反応と、次いで種々の細胞応答が起こ
る(Ullrich and Schlessinger, 1990、Cell 61,203-212) 。しかるに、受容体
チロシンキナーゼ仲介による情報伝達は、特異的成長因子(リガンド)との細胞
外相互作用により開始され、通常はこの後に受容体の二量体化、本来のタンパク
質チロシンキナーゼ活性の刺激、および受容体のリン酸基転移反応が起こる。こ
れにより細胞うちの情報伝達分子に結合部位が形成され、適当な細胞の応答を機
能化する種々の細胞質シグナル分子との複合体の形成が行われる(例えば、細胞
分割、分化、代謝作用、細胞外微視的環境における変化)。これについてはSchl
essinger&Ullrich、1992、Neuron9:1-20を参照されたい。
【0007】 SH2(src相同−2)またはホスホチロシン結合(PTB)ドメインを有
するタンパク質は、活性化状態のチロシンキナーゼ受容体およびに高親和性を有
するこれらの基質と結合し、細胞に信号を伝達する(Fantl等著、1992、Cel
l、69:413-423、Songyang等、1994、Mol.Cell. Biol 14:2777-2785、Son
gyang等、1993、Cell72:767-778、Koch等、1991、Science252:668-678
、Shoelson、Cuur. Opin. Chem. Biol. (1997), 1(2), 227-234、およびCowburn
. Curr. Optin. Struct. Biol (1997), 7(6), 835−838)。受容体チロシンキナ
ーゼ(RTK)と会合する数種類の細胞内基質タンパク質が同定されている。これら
は、2つの主な群、すなわち(1)触媒ドメインを有する基質、および(2)こ
の様なドメインは有さないが、アダプターとしての作用を有し触媒活性分子と会
合する基質(Songyang等、1993、Cell.72:767-778)に分類される。受容体
またはタンパク質とその基質のSH2またはPTBドメインとの間の相互作用の
特異性は、リン酸基転移を受けたチロシン残基を直接取り囲むアミノ酸残基によ
り決定される。例えば、特定の受容体上のSH2ドメインとホスホチロシン残基
を取り囲むアミノ酸配列の間の結合親和性の相違は、基質リン酸化反応輪郭に関
して観察される相違と関連する(Songyang等、1993、Cell 72:767-778)。
この知見は、各受容体チロシンキナーゼの機能が発現の形態とリガンド有効性の
みならず、特定受容体により活性化される下流の情報伝達経路の配列や、このよ
うな刺激のタイミングおよび持続時間によっても決定されることを示唆している
。しかるにリン酸化反応により、分化因子受容体と同様に特異的増殖因子授与体
により形成された、シグナル経路の選択性を決定づける重要な調節工程が提供さ
れる。
【0008】 数種類の受容体チロシンキナーゼ、及びこれに結合する増殖因子が、脈管新形
成(angiogenesis)で重要な役割を果たし、このうちの数種類は脈管新形成を間接
的に促進するとも言われている(Mustonen and Alitalo, J. Cell Biol. 129:89
5-898, 1995)。この様な受容体チロシンキナーゼのうち、胎児肝臓キナーゼ1(FL
K-1)として公知のものはRTKサブクラスタイプIIIの構成種である。ヒトFL
K-1は、キナーゼ挿入ドメイン含有受容体(KDR:kinase insert domain-containin
g receptor)(Terman等、Oncogene6:1677-83,1991)とも呼ばれている。FLK-1/KD
Rは高い親和性によりVEGFに結合するため、「脈管内皮細胞増殖因子受容体2」
(VEGFR-2)とも称する。ネズミのFLK-1/VEGFR-2はNYKとも呼ばれている(Oelr
ichs等、Oncogene8(1):11-15, 1993)。DNAのコードされたマウス、ラット及
びヒトのFLK-1が単離されており、ヌクレオチドとコードされたアミノ酸配列が
報告されている(Matthews等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、88:9026-30,1991、
Terman等、1991、supra、Terman等、Biochem. Biophys. Res. Comm. 187:1579-8
6, 1992, Sarzani等、supra、及びMillauer等、Cell 72:835-846,1993)。Millau
er等のsupra等に記載されているような種々の研究には、VEGFおよびFLK-1/KDR/V
EGFR-2は、リガンド−受容体対であり、脈管内皮細胞の増殖、血管の形成および
急成長、(一定期間の)脈管形成において重要な役割を果たしている。
【0009】 fms様チロシンキナーゼ−1(Flt-1)と呼ばれる、他のサブクラスタイプIII
のRTKはFLK-1/KDRに関連する(DeVries等、Science255;989-991、1992, Shibu
ya等、Oncogene5:519-524、1990)。Fit-1の他の名称は、「脈管内皮細胞増殖因
子受容体1」(VEGFR-1)である。これまでに、FLK-1/KDR/VEGFR-2及びFlt-1/VEG
FR-1サブファミリーメンバーは内皮細胞上で主に発現することがわかっている
。これらのサブクラスメンバーには、リガンドの脈管内皮細胞増殖因子(VEGF)
ファミリーメンバーにより特別に刺激が与えられる(Klagsburn, D'Amore共著、C
ytokine and Growth Factor Reviews 7:259-270,1996)。脈管内皮細胞増殖因子
(VEGF)は、FLK-1/KDRに対するよりも高い親和性によりFlt-1に結合し、脈管内
皮細胞に対して有糸分裂誘発性である(Terman等、1992, supra、Mustonan等、s
upra、DeVries等、supra)。Fit-1は、脈管形成の間の内皮器官に必須と考えら
れている。Flt-1発現はマウス胚の初期の脈管形成、及び創傷の治癒の新脈管形
成(neovascularization)と関連する(Mustonen、Alitalo共著、supra)。成人の
器官、例えば腎臓の糸球体でのFlt-1の発現は、この受容体が細胞増殖に関連し
ない付加的な機能を有することを示唆するものである(Mustonen and Altalo, s
upra)。
【0010】 上述のように、最近の証拠により、VEGFが正常な脈管形成と病理的脈管形成の
両方の刺激に、それぞれ役割を果たしていることが示されている(Jakeman等、En
docrinology 133: 848-859, 1993, Breast Cancer Research and Treatment36:
139-155, 1995, Ferrata等、Endocrine Reviews 18(l),4-25 1997,Ferrara等
、Regulation of Angiogenesis (L. D. GoldbergおよびE. M. Rosen編)、209-2
32,1997)。更に、VEGFは脈管の透過性の制御および向上に関連している(Connol
ly等、J. Biol. Chem. 264:20017-20024, 1989,Brown等、Regulation of Angio
genesis(L. D. GoldbergおよびE. M. Rosen編)、233-269,1997)。
【0011】 mRNAの選択的スプライシングから生じた種々の形状のVEGFが報告され
ており、この例にはFerrara等の論考に示された4種がある(J. Cell. Biochem.
47:211-218,1991)。VEGFの分泌型と、主に細胞会合型の2種が、Ferrara
等により同定されており(supra)、このタンパク質はジスルフィド結合を有する
ダイマーとして存在することが知られている。 数種類の関連するVEGF相同体が最近同定された。しかしながら、これらの通常
の生理学的および病気の過程における役割は説明されていない。また、VEGFファ
ミリーメンバーは多数の組織でVEGFとしばしば共同発現され、通常VEGFとヘテロ
ダイマーを形成することが可能である。この性質により、ヘテロダイマーの受容
体特異性と生物学的効果が変化し、これが以下に記載するように特異的機能の説
明を更に複雑にしている(Korpelainen and Alitalo, Curr. Opin. Cell Biol.,
159-164、1998および同文献中の引用文献)。
【0012】 胎盤増殖因子(PlGF)は、VEGF配列と顕著な相同を示すアミノ酸配列
を有する(Park等、J. Biol. Chem. 269:25646-54, 1994, Maglione等、Oncogen
e 8:925-31、1993)。VEGFの場合のように、mRNAの選択的スプライ
シングから、多種の形状のPIGFが生じ、このタンパク質はダイマー形状で存
在する(Park等、supra)。PlGF−1とPlGF−2は、Flt-1に高親和性を有
して結合し、PIGF−2はニューロピリン−1(neuropilin-1)に渇望的に結
合する(Migdal等、J. Biol. Chem. 273(35):22272-22278)が、FLK-1/KDRには
結合しない(Park等、supra)。PlGFは、VEGFが低濃度で存在する場合に
は、内皮細胞についてのVEGFの脈管透過性および有糸分裂誘発効果の両方が
増強されるという報告がある(ヘテロダイマー形成によるとの説がある)(Park
等、supra)。
【0013】 VEGF-Bは2形態で存在し(167および185残基)、これらはFlt-1/VEGFR-
1に結合すると考えられている。VEGF-Bは細胞外マトリックス分解、細胞融合、
およびウロキナーゼ型プラズミノゲン活性化因子およびプラズミノゲン活性化因
子インヒビター1の発現および活性の修飾作用によるマイグレーションの調節に
役割を果たしている可能性もある(Pepper等、Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A
. (1998), 95(20):11709-11714)。
【0014】 元来、VEGF-Cはリンパ性内皮細胞により主に発現されるVEGFR-3/Flt-4のリガ
ンドとしてクローンされた。この完全に加工された形態で、VEGF-CはKDR/VEGFR-
2にも結合し、内皮細胞のin vitroの増殖およびマイグレーション、およびin v
ivoモデルでの脈管形成を刺激する(Lymboussaki等、Am. J. Pathol (1998), 15
3(2):395-403;Witzenbichler等、Am. J. Pathol (1998), 153(2)381-394)。V
EGF-Cのトランスジェニック過剰発現はリンパ管のみの増殖および拡大をもたら
し、血管には影響を与えない。VEGFとは異なり、VEGF-Cの発現は酸素圧低下によ
り誘発されるものではない(Ristimaki等、J. Biol. Chem. (1998)、273(14)、8
413-8418)。
【0015】 ごく最近発見されたVEGF-Dは、VEGF-Cと構造的に非常に類似している。VEGF-D
は、少なくとも2種類のVEGFR、即ちVEGFR-3/Flt-4およびKDR/VEGFR-2を結合さ
せ、活性化させるとの報告がある。これは元来、繊維芽細胞に対するc-fos誘導
性分裂誘発因子(マイトジェン)としてクローンされたものであり、肺および皮
膚の間充織細胞で最も顕著に発現される(Achen等、Proc. Natl. Acad. Sci. U.
S. A. (1998), 95(2), 548-553および同文献中の引用文献)。
【0016】 これまでに、VEGF-CおよびVEGF-Dは皮膚組織に投与された場合、Milesアッセ
イにより生体内(in vivo)で脈管透過性向上を誘発することが開示されている
(PCT/US97/14696, WO98/07832,Witzenbichler等, supra)。これらのリガンド
が発現する場合の、組織内での脈管過透過性および内皮応答の調整における該リ
ガンド生理学的役割および重要性は未確認のままである。
【0017】 VEGFおよびVEGFRの他の相同体についての相次ぐ発見、およびリガンドや受容
体のヘテロダイマー化の先例より、上記VEGF相同体の作用は、VEGFリガンドのヘ
テロダイマーの形成および/または受容体のヘテロダイマー化、または未だ発見
されていないVEGFRの結合に関与するものとも考えられる(Witzenbichler等, su
pra)。更に、最近の報告では、ニューロピリン−1(Migdal等、supra)またはVE
GFR-3/Flt-4(Witzenbichler等, supra)、またはKDR/VEGFR-2以外の受容体が脈
管過透過の誘発に関連している可能性も述べられている(Stacker,S. A. Vital
i, A., Domagala, T., Nice, E., およびWilks, A. F., “Angiogenesis and Ca
ncer”Conference, Amer. Assoc. Cancer Res. Jan. 1998, Orlando, FL, Willi
ams, Diabetalogia 40:S118-120(1997))。VEGF仲介による脈管過透過性にでのKD
Rの実質的な役割に関する直接的な証拠は、これまで、開示されてこなかった。
【0018】 [非受容体チロシンキナーゼ] 非受容体チロシンキナーゼは、細胞外及び膜貫通配列を有さない細胞酵素の総
称である。現在、11のサブファミリ−(Src、Frk、Btk、Csk、A
bl、Zap70、Fes/Fps、Fak、Jak、Ack及びLIMK)を
含む、24種類以上の非受容体チロシンキナーゼが同定されている。非受容体チ
ロシンキナーゼのSrcサブファミリーは、最多種類のPTKから成り、Src
、Yes、Fyn、Lyn、Lck、Blk、Hck、Fgr及びYrkを含む
。酵素のSrcサブファミリーは腫瘍発生源(oncogenesis)に結び付く。非受容
体チロシンキナーゼの更なる詳細については、Bolen、1993、Oncogene 8:2025-2
031に記載されているので参照されたい。
【0019】 RTKまたは非受容体チロシンキナーゼのいずれかの多数種類のチロシンキナ
ーゼが、癌、乾癬、及び他の過増殖疾患(hyperproliferactive disorder)、過免
疫応答(hyper-immune response)を含む多くの病原性状態に関連する細胞の情
報伝達経路に関与することがわかっている。
【0020】 [PTKを調節するための化合物の開発] 細胞増殖の制御、調節及び調整、及び異常細胞増殖に関連する疾病及び疾患に
対するPTKの推定的重要性に鑑み、突然変異リガンド(米国特許第No.4966849
号)、可溶性受容体及び抗体(WO出願No.94/10202、Kendall&Thomas、1994、Pro
c. Natl. Acad. Sci 90:10705-09, Kim等、1993、Nature 362:841-844)、RN
Aリガンド(Jellinek等、Biochemistry 33:10450-56; Takano等, 1993, Mol. B
io. Cell 4:358A; Kinsella等、1992、Exp. Cell Res. 199:56-62、Wright等、1
992、J. Cellular Phys. 152:448-57)及びチロシンキナーゼ阻害物質(インヒ
ビター)(WO 94/03427, WO92/21660, WO91/15495, WO94/14808, 米国特許53309
92号、Mariani等、1994、Proc. Am. Assoc. Cancer Res. 35:2268)の使用を含
む種々の方法により、受容体型および非受容体型チロシンキナーゼ「阻害物質」
を同定するための多くの試みがなされている。
【0021】 更に最近では、チロシンキナーゼ阻害物質として作用する小さい分子を同定す
るための試みが行われている。例えばビス単環式、二環式または複素環式アリー
ル化合物(PCT WO 92/20642)、及びビニレン−アザインドール誘導体(PCT WO
94/14808)が、チロシンキナーゼ阻害物質として一般的に記載されている。スチ
リル化合物(米国特許5217999号)、スチリル置換ピリジル化合物(米国特許530
2606号)、特定のキナゾリン誘導体(ヨーロッパ特許出願0566266A1号
, Expert Opin. Ther. Pat. (1998), 8(4): 475-478)、セレオインドール及びセ
レン化物(PCT WO 94/03427)、三環式ポリヒドロキシル化合物(PCT WO 92/216
60)及びベンジルホスホン酸化合物(PCT WO 91/15495)が、癌の治療用のチロシ
ンキナーゼ阻害物質として用いられる化合物として記載されている。アニリノシ
ノリン(PCT WO97/34876)およびキナゾリン誘導体化合物(PCT WO97/22596、PCT
WO97/42187)は、脈管形成および脈管過透過の阻害物質として記載されている。
【0022】 更に、セリン/スレオニンキナーゼ阻害剤として作用する小さい分子を同定す
る試みがなされてきた。特に、ビス(インドリルマレイミド)化合物が、特定の
PKCセリン/スレオニンキナーゼ異形体(この情報伝達機能により、VEGF
関連疾病における脈管透過性が変化する)を阻害するものとして記載されている
(PCT WO97/40830、PCT WO97/40831)。
【0023】 従って、異常又は不適当な細胞増殖、分化、代謝を制御、調節するために、受
容体及び非受容体チロシンキナーゼおよびセリン/スレオニンキナーゼの活性を
調節することにより情報伝達を特異的に阻害する有効な小さな化合物を同定する
ことが適当である。特に、脈管形成過程に重要なチロシンキナーゼの機能を特異
的に阻害するか、或いは主に浮腫、腹水、滲出液(effusions、exudates)および
高分子血管外遊出(macromolecular extravasation)およびマトリックス沈着、
並びにこれに伴う疾患につながる脈管過透過形成を特異的に阻害する、方法およ
び化合物を同定することが有効と考えられる。
【0024】 [本発明の要約] 本発明は、式I:
【0025】
【化2】 [但し、Xがa)置換メチレン、b)カルボニル、c)酸素、d)式−C=NO
{RがH又はC〜Cアルキル基を表す}で表される基、e)式NR {RがH、置換されていても良いC〜Cアルキル基又は置換されていても
良いフェニルを表す}で表される基、f)式(CH{nが1、2又は3を
表す}で表される基、又はg)式S(O){pが0、1又は2を表す}で表さ
れる基、 を表わし; RがHを表わし; Rがそれぞれ置換されていても良いアリール、ピリジル、チエニル、フリル
又はピロリルを表わし; R、R、R及びRが独立して、a)H、b)ハロゲン、c)1個以上
のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下に定義されてい
る}で表されるアミノで置換されていても良いC〜Cアルキル基、d)1個
以上のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下に定義され
、かつこれら基がアルコキシ基の酸素に結合している炭素に結合していない}で
表されるアミノで置換されていても良いC〜Cアルコキシ基、e)置換され
ていても良いフェノキシ、f)ヒドロキシ、g)式CORで表される基であり
、式中、Rがヒドロキシ、C〜Cアルコキシ基であるか、或いはRが式
NR{R及びRが独立して、水素、C〜Cアルキル基又はフェニ
ルを表わし、かつこのアルキル基及びフェニルが、1個以上のヒドロキシ又は式
NR(R及びRが独立して水素又はC〜Cアルキル基を表すか、
或いはこれらに結合する窒素原子と合体して、5員、6員又は7員の、O、S及
びNから選択される他のヘテロ原子を含んでも良く、かつC〜Cアルキル基
で置換されていても良い飽和複素環を形成する)で表されるアミノ基で置換され
ていても良い}で表わされ、h)式NRで表される基であり、式中、R 及びRが独立して、水素、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアル
キル基又はフェニルか、又は式COR{Rが水素、C〜C12アルキル基
、C〜C12シクロアルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェニル
を表わし、かつこのアルキル基、シクロアルキル基及びフェニルが1個以上のハ
ロゲン、ヒドロキシ、ニトロ又は式NR(R及びRが上記と同義であ
る)で表されるアミノ基で置換されていても良い}で表される基から選択され、
i)式O(CH{mが2、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は式
NR(R及びRが上記と同義である)を表すか、或いはRが式CO
(Rが上記と同義である)で表される基を、mが1、2、3、4又は5を
表す}で表される基、j)ニトロ、k)置換されていても良いフェニルC〜C アルキル、l)置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、m)シ
アノ、或いはo)フェニル(1個以上のC〜Cアルキル、C〜Cアルコ
キシ又はハロゲンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC 〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニル、 を表わし; 1)Xがカルボニル又は置換メチレンを表し、Rが水素を表し、そしてR 、R、R及びRがそれぞれ水素を表す場合には、Rがピリジル、無置換
フェニル、又はC〜Cアルキル、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、ヒドロ
キシル基又はアミノ基で置換されているフェニルを表さず; 2)Xが式(CH(nが1、2又は3を表す)で表される基を表し、R が水素を表し、そしてR、R、R及びRのうちの2個が独立して、水
素、約19〜36の原子量を有するハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C アルコキシ又はトリフルオロメチルを表し、残りの2個が水素を表す場合には、
がチエニル、フリル、ピロリル、ピリジル(それぞれ、非置換)か、又は2
個以下の置換基(この置換基は、約19〜36の原子量を有するハロゲン、C 〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はトリフルオロメチルである)を有す
るフェニルを表さない] で表される化合物及びその薬学的に受容可能な塩を、タンパク質キナーゼに対し
て十分な濃度で投与して、該キナーゼの酵素活性を阻害する工程を含むトリシン
キナーゼおよびセリン/スレオニンキナーゼ活性の阻害方法を提供する。
【0026】 別の態様において、R、R、R及びRが独立して、a)H、b)ハロ
ゲン、c)1個以上のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びR
以下に定義されている}で表されるアミノで置換されていても良いC〜C
ルキル基、d)1個以上のヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、ハロゲン又は式
NR{R及びRが以下に定義され、これら基がアルコキシ基の酸素に
結合している炭素に結合していない}で表されるアミノで置換されていても良い
〜Cアルコキシ基、e)置換されていても良いフェノキシ、f)ヒドロキ
シ、g)式CORで表される基であり、式中、Rがヒドロキシ、C〜C アルコキシ基を表すか、或いはRが式NR[R及びRが独立して、
水素、C〜Cアルキル基又はフェニルを表わし、かつこのアルキル基及びフ
ェニルが1個以上のヒドロキシ又は式NR{R及びRが独立して水素
又はC〜Cアルキル基、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C )アルキル(ヘテロシクロアルキル=ピリジン、モルホリン、ピペラジン、及
びN−メチルピペラジン)を表すか、或いはR及びRがこれらに結合する窒
素原子と合体して、5員、6員又は7員の、O、S及びNから選択される他のヘ
テロ原子を含んでも良く、かつC〜Cアルキル基で置換されていても良い飽
和複素環を形成する}で表されるアミノ基で置換されていても良い]で表される
基であり、h)式NRで表される基であり、式中、R及びRが独立し
て、水素、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基若しくはフ
ェニル、又は式COR[Rが水素、C〜C12アルキル基、C〜C12 シクロアルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェニル{このアルキル
基、シクロアルキル基及びフェニルが1個以上のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ
又は式NR(R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置
換されていても良い}を表す]で表される基であり、i)式O(CH {mが2、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は式NR(R及びR が上記と同義である)で表される基を表すか、或いはRが式COR(R
上記と同義である)で表される基を、そしてmが1、2、3、4又は5を表す}
で表される基、j)ニトロ、k)置換されていても良いフェニルC〜Cアル
キル、l)置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、m)シアノ、
或いはo)フェニル(1個以上のC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又
はハロゲンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜C アルケニル又はC〜Cアルキニル、 を表す。
【0027】 式Iで表される特定の化合物は、文献において公知である。式Iで表される化
合物{Xがメチレン、エチレン、トリメチレン、ビニレン、置換メチレンを表す
}は、US3932430、US3843665およびUS3848666に開
示されている。XがOである化合物は、JP60−130521に開示されてい
る。XがOを表し、R、R、R、R及びRが水素を表わし、Rがフ
ェニル、2,4−ジメチルフェニル、2−チエニル、3−チエニルおよび2−ピ
ロリルを表す化合物は、J. Het. Chem. 1984, 21(4) 937〜943頁、J. Org. Chem
. 1972, 37(15)2402およびJ. Het. Chem. 1971, 855〜859頁に開示されている。
XがSを表し、R、R、R、R及びRがそれぞれ水素を表わし、R が2,4−ジクロロフェニルを表す化合物は、Monatsh Chem. 1974, 105, 869に
開示されている。XがSOを表し、R、R、R、R及びRがそれぞ
れ水素を表わし、Rがフェニルを表す化合物は、Liebigs Ann. Chem. 1974,12
48に開示されている。
【0028】 WO97/15308では、3−(4−メチルフェニル)インデノ[1,2−
c]ピラゾール−4−(1H)−オンオキシムを使用して、骨欠乏状態を処置す
ることができることを開示している。3−(3,4−ジメトキシフェニル)イン
デノ[2,3−c]ピラゾール−4(1H)オンオキシムは市販されている。
【0029】 式Iで表される特定の縮合ピラゾールは市販されているが、この化合物につい
て、薬学的な活性は開示されていない。市販されている化合物は、以下の3−(
2−チエニル)インデノ[1,2−c]ピラゾール−4(1H)オンおよび3−
フェニル−1H−ベンゾフロ[3,2−c]ピラゾールである。
【0030】 さらに本発明は、 Xが式S(O){pが0、1又は2を表す}を表わし; RがHを表わし; Rがそれぞれ置換されていてもよいアリール、ピリジル、チエニル、フリル
又はピロリルを表わし; R、R、R及びRが前記と同義であり; 1)R、R、R、R及びRがそれぞれ水素を表し、そしてXがSO を表す場合には、Rがフェニルを表さず;そして 2)XがSを表し、そしてR、R、R、R及びRがそれぞれ水素を
表す場合には、Rが2,4−ジクロロフェニルを表さない、 式Iで表される新規な化合物およびその薬学的に受容可能な塩である第1群を提
供する。
【0031】 さらに本発明は、 Xが酸素を表わし; RがHを表わし; Rがそれぞれ置換されていてもよいアリール、ピリジル、チエニル、フリル
又はピロリルを表わし; R、R、R及びRが前記と同義であり; R、R、R、R及びRがそれぞれ水素を表す場合には、Rがフェ
ニル、2,4−ジメチルフェニル又は2,4−ジクロロフェニルを表さない、 式Iで表される新規な化合物およびその薬学的に受容可能な塩である第2群を提
供する。
【0032】 さらに本発明は、 Xが式NRの基を表し; RがHを表わし; Rがそれぞれ置換されていてもよいアリール、ピリジル、チエニル、フリル
又はピロリルを表わし; R、R、R及びRが前記と同義である、 式Iで表される新規な化合物およびその薬学的に受容可能な塩である第3群を提
供する。
【0033】 さらに本発明は、 Xが式−C=NR(RがH又はC〜Cアルキル基を表す)で表される
基であり; RがHを表わし; Rがそれぞれ置換されていてもよいアリール、ピリジル、チエニル、フリル
又はピロリルを表わし; R、R、R及びRが前記と同義であり; R、R、R、R及びRがそれぞれ水素を表し、XがC=NOHを表
す場合には、Rが4−メチルフェニル又は3,4−ジメトキシフェニルを表さ
ない、 式Iで表される新規な化合物およびその薬学的に受容可能な塩である第4群を提
供する。 さらに本発明は、 Xが置換メチレン又はカルボニル基を表し; RがHを表わし; Rがそれぞれ置換されていてもよいアリール、ピリジル、チエニル、フリル
又はピロリルを表わし; R、R、R及びRが前記と同義であり; 1)Xがカルボニル又は置換メチレンを表し、Rが水素を表し、そしてR 、R、R及びRがそれぞれ水素を表す場合には、Rがピリジル、2−チ
エニル、3−チエニル、無置換フェニル又はC〜Cアルキル、ハロゲン原子
、低級アルコキシ基、ヒドロキシル基若しくはアミノ基で置換されたフェニルを
表さず; 2)Xがメチレンを表し、Rが水素を表し、そしてR、R、R及びR のうちの2個が独立して水素、約19〜36の原子量を有するハロゲン、C 〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はトリフルオロメチルを表し、残りの
2個が水素を表す場合には、Rがチエニル、フリル、ピロリル、ピリジル(そ
れぞれ非置換)か、又は2個以下の置換基(約19〜36の原子量を有するハロ
ゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はトリフルオロメチルであ
る)を有するフェニルを表さず; 3)Xがカルボニル基を表し、Rがフェニル、4−クロロフェニル又は4−
メトキシフェニルを表す場合には、R、R、R及びRがトリフルオロメ
チルを表さず; 4)Xがカルボニル基を表し、Rがフェニルを表し、Rがブロモを表し、
がヒドロキシを表し、そしてRがメトキシを表す場合には、Rが水素を
表さず; 5)Xがカルボニル基を表し、そしてR、R、R及びRが水を表す場
合には、Rがアリールを表さない、 式Iで表される新規な化合物およびその薬学的に受容可能な塩である第5群を提
供する。
【0034】 さらに本発明は、 Xが式(CH{nが1、2又は3である}で表される基を表し; RがHを表わし; Rがそれぞれ置換されていてもよいアリール、ピリジル、チエニル、フリル
又はピロリルを表わし; R、R、R及びRが前記と同義であり; Xが式(CH{nが1、2又は3である}で表される基を表し、R
水素を表し、そしてR、R、R及びRのうちの2個が独立して、水素、
約19〜36の原子量を有するハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアル
コキシ又はトリフルオロメチルを表し、残りの2個が水素を表す場合には、R がチエニル、フリル、ピロリル、ピリジル(それぞれ非置換)を表し、又は2個
以下の置換基(約19〜36の原子量を有するハロゲン、C〜Cアルキル、
〜Cアルコキシ又はトリフルオロメチルである)を有するフェニルを表さ
ず; nが2であり、R、R、R及びRがそれぞれ水素又はメトキシを表す
場合には、Rが3−カルボキシピリダ−2−イル、3−メトキシカルボニルピ
リダ−2−イル又は2−カルボキシフェニルを表さない、 式Iで表される新規な化合物およびその薬学的に受容可能な塩である第6群を提
供する。
【0035】 さらに本発明は、 Xがa)置換メチレン、b)カルボニル、c)酸素、d)式−C=NOR
がH又はC〜Cアルキル基を表す}で表される基、e)式NR{R がH、置換されていても良いC〜Cアルキル基又は置換されていても良いフ
ェニルを表す}で表される基、f)式(CH{nが1、2又は3を表す}
で表される基、又はg)式S(O){pが0、1又は2を表す}で表される基
、 を表わし;
【0036】 RがHを表わし; Rがそれぞれ置換されていてもよいアリール、ピリジル、チエニル、フリル
又はピロリルを表わし; R、R、R及びRが独立して、a)H、b)ハロゲン、c)1個以上
のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下に定義されてい
る}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜Cアルキル基、d)1
個以上のヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、ハロゲン又は式NR{R 及びRが以下に定義されている}で表されるアミノ基で置換されていても良く
、これら基がアルコキシ基の酸素に結合している炭素に結合していないC〜C アルコキシ基、e)置換されていても良いフェノキシ、f)ヒドロキシ、g)
式CORで表される基であり、式中、Rがヒドロキシ、C〜Cアルコキ
シ基を表すか、或いはRが式NR[R及びRが独立して、水素、C 〜Cアルキル基又はフェニルを表わし、かつこのアルキル基及びフェニルが
1個以上のヒドロキシ又は式NR{R及びRが独立して水素又はC 〜Cアルキル基を表すか、或いはR及びRがこれらに結合する窒素原子と
合体して、5員、6員又は7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子
を含んでも良く、かつC〜Cアルキル基で置換されていても良い飽和複素環
を形成する}で表されるアミノ基で置換されていても良い]で表される基、h)
式NRで表される基であり、式中、R及びRが独立して、水素、C 〜Cアルキル基若しくはフェニル、又は式COR[Rが水素、C〜C アルキル基、C〜Cシクロアルキル基又はフェニル{このアルキル基、シク
ロアルキル基及びフェニルが1個以上のヒドロキシ又は式NR(R及び
が上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されていても良い}を表す
]で表される基であり、i)式O(CH{mが2、3、4又は5を、
がヒドロキシ又は式NR(R及びRが上記と同義である)で表さ
れる基であるか、或いはRが式COR(Rが上記と同義である)で表され
る基を、そしてmが1、2、3、4又は5を表す}で表される基、j)ニトロ、
k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、l)置換されていても
良いフェニルC〜Cアルコキシ、或いはo)フェニル(1個以上のC〜C アルキル、C〜Cアルコキシ又はハロゲンで置換されていても良い)でそ
れぞれ置換されていても良いC〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニルを
表わし;
【0037】 かつR、R、R及びRのうちの少なくとも1個又はRの置換基が、
以下のa)〜e)のいずれか1つ:即ち、 a)式O(CH{mが2、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は
式NR(R及びRが上記と同義である)を表すか、或いはRが式C
OR(Rが上記と同義である)で表される基を、mが1、2、3、4又は5
を表す}で表される基; b)1個以上のヒドロキシ又は式NR{R及びRが上記と同義であ
る}で表されるアミノで置換されていているC〜Cアルキル基; c)1個以上のヒドロキシ、ハロゲン、又は式NR{R及びRが上
記と同義であり、かつこれらの基がアルコキシ基の酸素に結合している炭素に結
合していない}で表されるアミノ基で置換されていてもよいC〜Cアルコキ
シ基; d)式COR{Rがヒドロキシ、C〜Cアルコキシ基であるか、或い
はRが式NR(R及びRが上記と同義である)で表される基を表す
}で表される基; e)式NR{R及びR上記と同義である}で表される基; を表す、 式Iで表される新規な化合物およびその薬学的に受容可能な塩である第7群を提
供する。
【0038】 本明細書で用いられる用語「アリール」は、フェニル又はナフチルを意味する
。本明細書で用いられる用語「置換されていてもよい」は、以下の1個以上のa
)〜t):即ち、 a)ハロゲン、 b)1個以上のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下
に定義されている}で表されるアミノで置換されていても良いC〜Cアルキ
ル基、 c)1個以上のヒドロキシ、ハロゲン、又は式NR{R及びRが以
下に定義され、これら基がアルコキシ基の酸素に結合している炭素に結合してい
ないている}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜Cアルコキシ
基、 d)置換されていても良いフェノキシ、 e)ヒドロキシ、 f)式CORで表わされ、式中のRがヒドロキシ、C〜Cアルコキシ
を表すか、又はRが式NR[R及びRが独立して、水素、C〜C 12 アルキル基、C〜C12シクロアルキル基、フェニルを表わし、かつこの
アルキル基、シクロアルキル基およびフェニルが、1個以上のヒドロキシ、ハロ
ゲン、C〜C12シクロアルキル基又は式NR{R及びRが独立し
て水素、C〜Cアルキルを表すか、或いはR及びRがこれらに結合する
窒素原子と合体して、5員、6員又は7員の、O、S及びNから選択される他の
ヘテロ原子を含んでも良く、かつC〜Cアルキル基で置換されていても良い
飽和複素環を形成する}で表されるアミノ基で置換されていても良い]で表され
る基、である基、 g)式NRで表わされ、式中のR及びRが独立して、水素、C
12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基又はフェニル、又は式COR [Rが水素、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基、フ
ェニルC〜Cアルキル基又はフェニル{このアルキル基、シクロアルキル基
及びフェニル基が1個以上のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ又は式NR
及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されていても良い
}を表す]で表される基、である基、
【0039】 h)式O(CH[mが2、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は
式NR{R及びRが上記と同義である}で表される基を表わすか、或
いはRが式COR(Rが上記と同義である)で表される基を、mが1、2
、3、4又は5を表す]で表される基、 i)ニトロ、 j)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、 k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、 l)シアノ、 m)C〜Cアルケニルオキシ基、 n)ピリジン環が1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されていて
も良いピリジルオキシ又はピリジルチオ基、 o)ヒドロキシアミジノ、 p)アミノメチル、 q)ホルムアミドメチル、 r)C〜Cアルキルチオ基、 s)フェニル、 t)フェニル(1個以上のC〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基又
はハロゲンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜C アルケニル基又はC〜Cアルキニル基、 で置換されていることを意味する。
【0040】 別の態様において、本発明の明細書で用いられる用語「置換されていてもよい
」は、以下の1個以上のa)〜w):即ち、 a)ハロゲン、 b)1個以上のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下
に定義されている}で表されるアミノで置換されていても良いC〜Cアルキ
ル基、
【0041】 c)1個以上のヒドロキシ、COOH、式NRで表されるアミノ基、又
は式CONR{R及びRが以下に定義され、これら基がアルコキシ基
の酸素に結合している炭素に結合していない}で表されるアミド基、又はハロゲ
ンで置換されていても良いC〜Cアルコキシ基、 d)置換されていても良いフェノキシ、 e)ヒドロキシ、 f)式COR又はSOで表わされ、式中のRがヒドロキシ、(C 〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシを表すか、又はRが式NR [R及びRが独立して、水素、C〜C12アルキル基、C〜C12
クロアルキル基、フェニル(C〜C)アルキル又はヘテロシクリル(C
)アルキル(ヘテロシクリル=テトラヒドロフラニル、フラニル、1,3−
ベンゾジオキソール、ピリジニル、及びチオフェニル)を表わし、かつこのアル
キル基、シクロアルキル基、フェニル又はヘテロシクリル(C〜C)アルキ
ルが1個以上のヒドロキシ、(C〜C)ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、(
〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、−O−(C〜C)アル
キル−ヒドロキシ、C〜C12シクロアルキル基又は式NR{R及び
が独立して水素、(C〜C12)アルキル、(C〜C)シクロアルキ
ル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル(ヘテロシ
クロアルキル=テトラゾール、ピリジン、ピペリジン、ピラジン、イミダゾール
、トリアゾール、モルホリン、及びピペラジン)、(C〜C)アルケニル、
(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルケニル−(C〜C
アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキル
、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、モノ−若しくはジ−(C 〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、モルホリニル−(C〜C )アルキル、ピロリジニル−(C〜C)アルキル、ピリジニル、フェニル
(C〜C)アルキル(フェニル部分が1個以上のハロゲン、ヒドロキシ、ニ
トロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C )アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で置換されてい
ても良い)を表すか、或いは
【0042】 R及びRがこれらに結合する窒素原子と合体して、4員、5員、6員又は
7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子を含んでも良く、かつC 〜Cアルキル基又はヘテロ環で置換されていても良い複素環を形成する}で表
されるアミノ基で置換されていても良く、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と共に、置換されていても良い4−
、5−、6−又は7−員環{この環は、O、S及びNから選択される1個以上の
他のヘテロ原子を含んでも良く、かつ(C〜C)アルキル、ピリジニル、フ
ェニル(C〜C)アルキル、フェニル(C〜C)アルケニルで置換され
ていても良く、なおかつこのフェニル部分が1個以上のBr、Cl、F、I、ヒ
ドロキシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ
、(C〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で
置換されていても良い}を形成する]で表される基である;を表す基、 g)式NRで表わされ、式中のR及びRが独立して、水素、C
12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基、S(O)−フェニル、フ
ェニル、ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキルから選択され、かつこ
のヘテロシクロアルキルが4員、5員、6員又は7員の、O、S及びNから選択
される1個以上のヘテロ原子を有している複素環を表すか、或いは R及びRがそれぞれ独立して、式COR[Rが水素、NR、(
〜C)アルコキシ、アミノ−(C〜C)アルコキシ−(C〜C
アルコキシ、モノ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキ
シ−(C〜C)アルコキシ、N,N−ジ−(C〜C)アルキル−アミノ
−(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、C〜C12アルキ
ル基、C〜C12シクロアルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェ
ニル{このアルコキシ、アルキル基、シクロアルキル基及びフェニル基が1個以
上のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、(C〜C)アルキル、(C〜C
アルコキシ、ジ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキシ
、(C〜C)アルキルで置換されていても良いピロリジン、又は式NR (R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されていても
良い}を表す]で表される基を表す;である基、
【0043】 h)式O(CH[mが2、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は
式NR{R及びRが上記と同義である}で表される基を表わすか、或
いはRが式COR(Rが上記と同義である)で表される基を、mが1、2
、3、4又は5を表す]で表される基、 i)ニトロ、 j)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、 k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、 l)シアノ、 m)C〜Cアルケニルオキシ基、 n)ピリジン環が1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されていて
も良いピリジルオキシ又はピリジルチオ基、 o)ヒドロキシアミジノ、 p)アミノメチル、 q)ホルムアミドメチル、 r)C〜Cアルキルチオ基、 s)フェニル、 t)フェニル(1個以上のC〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基又
はハロゲンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜C アルケニル基又はC〜Cアルキニル基、 u)CHO、 v)ジヒドロキシボラン、 w)テトラゾリル、 で置換されていることを意味する。
【0044】 Rが置換されていてもよいピリジルである場合、このピリジン環は、N−オ
キシドの形であってもよい。
【0045】 NRが飽和複素環を表す場合、この環はモルホリノ、ペルヒドロチアジ
ン−4−イル、ピペリジノ、ピロリジン−1−リル、ピペラジン−1−イル又は
4−メチルピペラジン−4−イルを表すのが好ましい。
【0046】 用語「置換メチレン」は、例えば1個以上のヒドロキシ又はC〜Cアルキ
ル基{このアルキル基は、式NR(RおよびRが独立してH又はC 〜Cアルキル基を表す)でさらに置換されていてもよい}で置換されているメ
チレンを意味する。
【0047】 本明細書に記載されている、3個以上の原子から成る鎖を含むどんな基も、こ
の鎖が直鎖であっても又は枝分かれしていても良い基を意味することと理解され
るであろう。例えば、アルキル基は、プロピル(例えば、n−プロピルおよびイ
ソプロピル)、およびブチル(例えば、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチ
ルおよびtert−ブチル)を含んでいても良い。
【0048】 用語「C〜C12シクロアルキル基」は、架橋されている基、例えばアダマ
ンチルを意味する。本明細書で用いられる用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、
臭素およびヨウ素を意味する。
【0049】 式Iの化合物は、薬学的に受容される酸との塩として存在可能である。本発明
はこのような塩を含むものである。このような塩の例は、塩酸塩、臭化水素塩、
硫酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フ
マル酸塩、酒石酸塩(例えば、(+)酒石酸塩、(-)酒石酸塩、またはラセミ混
合物を含むこれらの混合物)、コハク酸塩、安息香酸塩、およびグルタミン酸等
のアミノ酸との塩である。これらの塩は、当業者により公知の方法で製造可能で
ある。
【0050】 式Iの化合物のうち、酸性置換基を含む所定化合物は、薬学的に受容される塩
基との塩として存在可能である。本発明はこのような塩も含む。このような塩の
例は、ナトリウム塩、カリウム塩、リジン塩およびアルギニン塩である。これら
の塩は当業者により公知の方法で製造可能である。
【0051】 式Iの所定化合物およびこれらの塩は、1種類を超える結晶形状で存在可能で
あり、本発明は各結晶形とこれらの混合物を含む。
【0052】 式Iの所定化合物およびこれらの塩は、溶媒和化合物、例えば水和物の状態で
も存在可能であり、本発明は各溶媒和化合物およびこれらの混合物も含むもので
ある。
【0053】 式Iで表される所定の化合物は、1個以上のキラル中心を有し、異なる光学活
性形で存在する。式Iの化合物が1個のキラル中心を有する場合、この化合物は
2個のエナンチオマー形で存在し、本発明ではエナンチオマーとエナンチオマー
混合物の両方を含むものである。
【0054】 このエナンチオマーは、例えば 結晶化等による分離可能なジアステレオマー異性体塩の生成; 結晶化、気液または液体クロマトグラフィー等による分離可能なジアステレオ
マー異性体誘導体または錯体の生成; 酵素を用いたエステル化等の、1種類のエナンチオマーとエナンチオマー特異
性試薬との選択的反応;または 結合キラルリガンドを含むシリカゲル等のキラル担体上の、またはキラル溶媒
の存在下等のキラル環境下における気液または液体クロマトグラフィー等、 により当業者に公知の方法で分離可能である。上記分離方法のいずれかにより所
望のエナンチオマーが他の化学種に変換されるのが適当であり、所望のエナンチ
オマー形を遊離させるには他の工程が必要である。
【0055】 或いは、特異的エナンチオマーは、光学活性試薬、基剤、触媒または溶媒を用
いた非対称合成、または一方のエナンチオマーを非対称転換により他方への変換
することにより合成される。
【0056】 式Iの化合物が1個以上のキラル中心を有する場合、ジアステレオマー形で存
在可能である。ジアステレオマー対は、当業者により公知の方法、例えばクロマ
トグラフィまたは晶出により分離可能であり、各対における個々のエナンチオマ
ーは上記のように分離される。本発明は、式Iで表される化合物の各ジアステレ
オマー異性体とその混合物を含むものである。
【0057】 式Iの所定の化合物は、異なる互変異性体形で存在することも、又は異なる幾
何異性体状で存在することも可能であり、本発明は式Iで表される化合物の各互
変異性体および/または幾何異性体、およびこれらの混合物を含む。
【0058】 式Iの所定の化合物は、分離可能な種々の安定な配座異性体として存在する。
非対称単結合回りの束縛回転によるねじれによる非対称化、例えば立体障害また
は環のひずみにより、異なるコンフォマーを分離される。本発明は、式Iの化合
物の各配座異性体およびこれらの混合物を含む。
【0059】 式Iの所定の化合物は両性イオン形態で存在してもよく、本発明は、式Iの化
合物の各両性イオン形態およびこれらの混合物を含む。
【0060】 本発明の化合物は、セリン/スレオニンおよびトリシンキナーゼの阻害剤とし
て有用である。特に、本発明の化合物は、超増殖性疾患、特に脈管形成過程に対
して重要なトリシンキナーゼの阻害剤として有効である。これらの化合物は、抗
脈管形成であるため、脈管形成が重要な構成要素である病状の進行の抑制に対し
て重要な物質である。
【0061】 この物質についての好ましい説明が今ではなされている。
【0062】 Rとしては、置換されていても良いフェニル、無置換ナフチル、置換されて
いても良いチエニル、置換されていても良いピリジル、置換されていても良いフ
リル、又は置換されていても良いピロリルを表すのが好ましい。
【0063】 Rは、それぞれ置換されていても良い2−チエニル、3−チエニル、2−フ
リル、3−フリル、2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピリジル、 ナフチルおよびモノ−、ジ−およびトリ−置換されていてもよいフェニルを表
わし、かつ これら置換基は、置換されていてもよいアルコキシ(特にメトキシ、3−モル
ホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カル
ボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、カルバ
モイルメトキシ、3−カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2−
(ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、
2−ジメチルアミノエトキシ、2−(ペルヒドロチアジン−4−イル)エトキシ
、3−ピペリジノプロポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3−
(ピロリジン−1−イル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−(
ペルヒドロチアジン−4−イル)プロポキシ)、低級アルキル(特にメチル)、
ハロゲン(特にフッ素および塩素)、アリール(特にフェニル)、ヒドロキシ、
アリールオキシ(特にフェノキシ)、アリールアルコキシ(特にベンジルオキシ
)、低級ジアルキルアミノ(特にジメチルアミノ)、低級ポリハロアルキル、低
級ポリハロアルコキシ(特にジフルオロメトキシ)、ニトロ、シアノ、低級アル
キルチオ(特にメチルチオ)、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル(特にメ
トキシカルボニル)、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド)および置
換されていてもよいカルバモイル(特にカルバモイル、N−メチルカルバモイル
、N−フェニルカルバモイル)およびピリジルオキシまたはピリジルチオ基{ピ
リジン環は、1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されていても良い
}を表すのがさらに好ましい。
【0064】 Rは、4−ピリジル、2−ホルムアミドメチル−4−ピリジル、2−アミノ
メチル−4−ピリジル、2−(ヒドロキシアミジノ)−4−ピリジル、2−カル
バモイル−4−ピリジル、4−ピリジル−N−オキシド、2−クロロ−4−ピリ
ジル、2−シアノ−4−ピリジル、5−メチル−2−フリル、5−(2−ニトロ
−4−トリフルオロメチルフェニル)フラ−2−イル、フェニル、4−メトキシ
フェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシ
フェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、4−(3−モルホリノプロポキ
シ)フェニル、4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル、4−(3−カルボキ
シプロポキシ)フェニル、4−カルボキシメトキシフェニル、4−(3−カルバ
モイルプロポキシ)フェニル、4−カルバモイルメトキシフェニル、3−(3−
モルホリノプロポキシ)フェニル、3−(2−モルホリノエトキシ)フェニル、
3−(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシメトキシフェニル
、3−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、3−カルバモイルメトキシフ
ェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフ
ェニル、3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル、4−ヒドロキシ−3−メトキ
シフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、3−ニトロフェニル、4−ニト
ロフェニル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル、4−メ
チルフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニ
ル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−クロロ−5−ニトロ
フェニル、4−フルオロ−2−クロロフェニル、4−メチルチオフェニル、4−
ビフェニル、3−フェノキシフェニル、4−フェノキシフェニル、4−ベンジル
オキシフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエチルアミノフェニル、
4−メトキシカルボニルフェニル、4−カルバモイルフェニル、4−シアノフェ
ニル、4−N−メチルカルバモイルフェニル、4−N−フェニルカルバモイルフ
ェニル、4−アセトアミドフェニル、4−ベンズアミドフェニル、4−カルボキ
シフェニル、4−[N−(2−ジエチルアミノエチル)カルバモイル]フェニル
、4−(プロパ−1−エニルオキシ)フェニル、3−(2−ヒドロキシエトキシ
)フェニル、3−(N−(2−ジエチルアミノエチル)カルバモイルメトキシ)
フェニル、3−[3−(N−(2−ジエチルアミノエチル)カルバモイル)プロ
ポキシ]フェニル、4−(N−(2−ジエチルアミノエチル)カルバモイルメト
キシ)フェニル、4−[3−(N−(2−ジエチルアミノエチル)カルバモイル
)プロポキシ]フェニル、2−フリル、5−[3,5−ビス(トリフルオロメチ
ル)フェニル]−2−フリル、3−ブロモ−2−チエニル、5−メトキシ−2−
フリル、5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−2−フリル、
3−N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ)フェニル、3−[3
−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポキシフェニル]、4−
(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ)フェニル、4−(モル
ホリンアセトアミド)フェニルおよび4−[3−(N−(2−モルホリノエチル
)カルバモイル)プロポキシ]フェニルを表すのが最も好ましい。
【0065】 R、R、RおよびRとしては、水素、ハロゲン(特にフッ素)、置換
されていてもよい低級アルコキシ(特にメトキシ、3−モルホリノプロポキシ、
2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カルボキシメトキシ、2
−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、3−カルバモイルプロポキ
シ、2−ピペリジノエトキシ、2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(
ピロリジン−1−イル)エトキシ、2−ジメチルアミノエトキシ、2−(ペルヒ
ドロチアジン−1−イル)エトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、3−(ピペラ
ジン−1−イル)プロポキシ、3−(ピロリジン−1−イル)プロポキシ、3−
ジメチルアミノプロポキシ、3−(ペルヒドロチアジン−4−イル)プロポキシ
)、カルバモイルメトキシ、ヒドロキシプロピルオキシ、ヒドロキシエトキシ、
(3−モルホリノ)プロポキシおよび(2−モルホリノ)エトキシ)、アミド(
特にアセトアミドおよびベンズアミド)、置換されていてもよいカルバモイル(
特にカルバモイル、N−メチルカルバモイルおよびN−フェニルカルバモイル)
、カルボキシ、ニトロおよびアミノを表すのが好ましい。
【0066】 R、R、RおよびRは、以下の6,7−ジメトキシ、6,7,8−ト
リメトキシ、6−フルオロ、6−アセトアミド、7−メトキシ、6−カルバモイ
ル、6−(N−メチルカルバモイル)、6−(N−フェニルカルバモイル)、3
−モルホリノプロポキシおよび2−モルホリノエトキシを表すのがさらに好まし
い。
【0067】 本明細書で用いられる用語「低級」は、1〜6個の炭素原子を有する基を意味
する。
【0068】 本発明での特定の化合物の例示としては、以下の化合物並びにその薬学的に受
容可能な塩およびその互変異性体が挙げられる:即ち、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1
,2−c]ピラゾール、 3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェ
ノール、 3−フェニル−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール、 3−(2−チエニル)−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール
、 3−フェニル−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール4−オキ
シド、 3−フェニル−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール4,4−
ジオキシド、 3−(2−チエニル)−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール
、 3−フェニルインデノ[1,2−c]ピラゾール−4(1H)−オンオキシム
、 3−(3,4−ジメトキシフェニル)インデノ[1,2−c]ピラゾール−4
(1H)−オンオキシム、 3−(4−メチルフェニル)インデノ[1,2−c]ピラゾール−4(1H)
−オンオキシム、 3−(2−チエニル)インデノ[1,2−c]ピラゾール−4(1H)−オン
【0069】 3−フェニル−1H−ベンゾフロ[3,2−c]ピラゾール、 1,4−ジヒドロ−3−フェニルピラゾロ[4,3−b]インドール、 1,4−ジヒドロ−4−メチル−3−フェニルピラゾロ[4,3−b]インド
ール、 4,4−ジメチル−3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
ピラゾール、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)安息
香酸、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)安息
香酸メチル、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ア
セトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
3−モルホリノプロピオンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)モ
ルホリノプロピオンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベ
ンゾアニリド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)アセトアミド、 3−モルホリノ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
c]ピラゾール−6−イル)プロピオンアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)ベンゾアニリド、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベン
ゾアミド、 N−メチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
−イル)ベンゾアミド、
【0070】 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベン
ゾアニリド、 N−(2−ジエチルアミノエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
2−c]ピラゾール−3−イル)ベンゾアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
c]ピラゾール−3−イル)ベンゾアミド、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェ
ノール、 3−[3−(2−モルホリノエトキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロインデ
ノ[1,2−c]ピラゾール、 3−(2−チエニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
−6−オール、 6−(2−モルホリノエトキシ)−3−(2−チエニル)−1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール、 3−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロインデ
ノ[1,2−c]ピラゾール、 3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェ
ノキシ酢酸、 3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェ
ノキシ酢酸エチル、 3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェ
ノキシアセトアミド、 N−(2−ジエチルアミノエチル)−3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
2−c]ピラゾール−3−イル)フェノキシアセトアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
c]ピラゾール−3−イル)フェノキシアセトアミド、 4−{3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェノキシ}酪酸、
【0071】 4−{3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェノキシ}酪酸エチル、 4−{3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェノキシ}ブチルアミド、 N−(2−ジエチルアミノエチル)−4−{3−(1,4−ジヒドロインデノ
[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノキシ}ブチルアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−4−{3−(1,4−ジヒドロインデノ[1
,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノキシ}ブチルアミド、 3−(2−チエニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
−6−カルボキシアミド、 N−メチル−3−(2−チエニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
]ピラゾール−6−カルボキシアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[
1,2−c]ピラゾール−6−カルボキシアミド、 3−(2−チエニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
−6−カルボキシアニリド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)アセトアミド、 3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−6−イ
ルアミン、 3−(4−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
ゾール、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)アニ
リン、 4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル)ピリ
ジン1−オキシド、 3−(2−クロロ−4−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]
インダゾール、
【0072】 4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル)−2
−ピリジンカルボニトリル、 4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル)−2
−ピリジンカルボキシアミドオキシム、 4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル)−2
−ピリジンカルボキシアミド、 {[4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル)
−2−ピリジル]メチル}アンモニウムクロリド、 N−{[4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イ
ル)−2−ピリジル]メチル}ホルムアミド、 2−[3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェノキシ]エタノール、 2−モルホリノエチル4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
ール−3−イル)ベンゾエート、 3−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
ゾール、 3−(4−チオメトキシフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
]ピラゾール、 3−(2−ナフチル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
、 3−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,
2−c]ピラゾール、 3−(4−アセトアミドフェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ベンゾ[g]
インダゾール、 3−(4−ブロモ−2−チエニル)−4,5−ジヒドロインデノ[1,2−c
]ピラゾール、 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ベンゾ[g
]インダゾール、
【0073】 6,7−ジメトキシ−3−(3−フェノキシフェニル)−1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール、 3−[4−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニル]−1
,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール、 6,7,8−トリメトキシ−3−(2,3,4−トリメトキシフェニル)−1
,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−2
−ヒドロキシメチル)フェノール、 2−メトキシ−5−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
3−イル)フェノール、 2−クロロ−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
−イル)フェノール、 2−メトキシ−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
3−イル)フェノール、 3−クロロ−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
−イル)フェノール、 2−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェノキシ]アセトアミド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ジ
エチルアミノ−アセトアニリド、 4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)ベン
ゾアミド、 3−(4−アミノフェニル)−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラ
ゾール、 3−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾー
ル、 3−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]
ピラゾール、
【0074】 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ)[1,2−c]ピラゾール
−6−イル)ベンゾアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ)[1,2
−c]ピラゾール−3−イル)ベンゾアミド、 4−(1,4−ジヒドロインデノ)[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベ
ンゾニトリル、 7−メトキシ−3−(4−メチルスルホニルフェニル)−4,5−ジヒドロ−
2H−ベンズ[g]インダゾール、 4−メチル−3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
ール−4−オール、 N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(N,N−ジプロピルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(N,N−ジ−イソプロピルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジ
ヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル]−4−(1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]−4−(1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(N,N−ジプロピルアミノ)プロピル]−4−(1,4−ジヒド
ロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(N,N−ジ−イソプロピルアミノ)プロピル]−4−(1,4−
ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−ピペリジノエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、
【0075】 N−(2−ピペリジノプロピル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2
−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−モルホリノプロピル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2
−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイン
デノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(ピペラジン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイン
デノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(ピロリジン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−4−(1,4−ジ
ヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−
ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(チオモルホリン−1−イル)エチル]−4−(1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(チオモルホリン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−ジヒド
ロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(ホモピペラジン−1−イル)エチル]−4−(1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(ホモピペラジン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−ジヒド
ロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(ペルヒドロアゼピン−1−イル)エチル]−4−(1,4−ジヒ
ドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、
【0076】 N−[3−(ペルヒドロアゼピン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−ジ
ヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−イソプロピル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾー
ル−3−イル)ベンズアミド、 N−ブタ−2−イル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
ール−3−イル)ベンズアミド、 N−メチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
−イル)ベンズアミド、 N−エチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
−イル)ベンズアミド、 N−ペンチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
3−イル)ベンズアミド、 N−(2−ブロモエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(3,3,3−トリフルオロプロパ−1−イル)−4−(1,4−ジヒド
ロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(シクロプロピルメチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−シクロペンチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
ール−3−イル)ベンズアミド、 N−(シクロヘキシルメチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−クロロシクロペンチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(N,N−ジメチルアミノ)−2,2−ジメチルプロピル]−4−
(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミ
ド、 N−[3−(2−メチルピペリジン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−
ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、
【0077】 N−(3−メチルブタ−2−イル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイン
デノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロパ−2−イル]−4−(1,4−
ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−ヘキシル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
ゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−tert−ブチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
ゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[7−(N,N−ジメチルアミノ)ヘプチル]−4−(1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−メチルブタ−2−イル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−ペンチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
ゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−sec−ブチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
ール−3−イル)ベンズアミド、 N−(3,3−ジメチルブチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2
−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−4−(1,4−ジヒ
ドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2,5−ジクロロペンチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2,2−ジフルオロエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−クロロエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、
【0078】 N−[2−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]−4−(1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(3−モルホリノプロピル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2
−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(ピロリジン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ピ
ペリジノアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
4−メチルピペラジン−1−イルアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
4−メチルホモピペラジン−1−イルアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ピ
ペラジン−1−イルアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ホ
モピペラジン−1−イルアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ジ
プロピルアミノアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ジ
メチルアミノアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フ
ルオロアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
3,5−ジフルオロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
4−フルオロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
2−フルオロベンジルアニリド、
【0079】 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
3−フルオロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
2,4−ジフルオロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
2,5−ジフルオロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
2,3−ジフルオロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
4−ニトロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
3−ニトロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
3,3,3−トリフルオロプロパンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)イ
ソブタンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)イ
ソペンタンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
2−メチルブタンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
2−メチルペンタンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
2−エチルブタンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ネ
オペンチルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
4,4−ジメチルペンタンアニリド、
【0080】 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)シ
クロヘキサンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ト
リフルオロアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ペ
ンタフルオロプロパンアニリド、 フルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピ
ラゾール−6−イル)アセトアミド、 3,5−ジフルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,
2−c]ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 4−フルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
]ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 2−フルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
]ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 3−フルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
]ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 2,4−ジフルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,
2−c]ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 2,3−ジフルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,
2−c]ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 2,5−ジフルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,
2−c]ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 4−ニトロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 3−ニトロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 3,3,3−トリフルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ
[1,2−c]ピラゾール−6−イル)プロパンアミド、
【0081】 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)イソブタンアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)イソペンタンアミド、 2−メチル−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
ピラゾール−6−イル)ブタンアミド、 2−メチル−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
ピラゾール−6−イル)ペンタンアミド、 2−エチル−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
ピラゾール−6−イル)ブタンアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)ネオペンタンアミド、 4,4−ジメチル−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2
−c]ピラゾール−6−イル)ペンタンアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)シクロヘキサンカルボキシアミド、 トリフルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
]ピラゾール−6−イル)アセトアミド、 ペンタフルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
c]ピラゾール−6−イル)プロパンアミド、 4′(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)アセ
トアニリド、 2−ヒドロキシ−N−(2−モルホリノエチル)−5−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 2−ヒドロキシ−N−(2−モルホリノプロピル)−4−(1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 2−ヒドロキシ−N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−5−(1,
4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、
【0082】 2−ヒドロキシ−N−[3−(ピロリジン−1−イル)プロピル]−5−(1
,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−5−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−2−ヒドロキシベンズアミド、 N−[3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル]−5−(1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−2−ヒドロキシベンズアミド
、 2−ヒドロキシ−N−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]−5−(1
,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 2−ヒドロキシ−N−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]−5−(
1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド
、 2−ヒドロキシ−N−[2−(N,N−ジプロピルアミノ)エチル]−5−(
1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド
、 2−ヒドロキシ−N−[2−(N,N−ジ−イソプロピルアミノ)エチル]−
5−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズ
アミド、 2−ヒドロキシ−N−[3−(N,N−ジプロピルアミノ)プロピル]−5−
(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミ
ド、 2−ヒドロキシ−N−[3−(N,N−ジ−イソプロピルアミノ)プロピル]
−5−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベン
ズアミド、 2−ヒドロキシ−N−(2−ピペリジノエチル)−5−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 2−ヒドロキシ−N−(2−ピペリジノプロピル)−5−(1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、
【0083】 2−ヒドロキシ−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−5−(1,
4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 2−ヒドロキシ−N−[3−(ピペラジン−1−イル)プロピル]−5−(1
,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 2−ヒドロキシ−N−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−
5−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズ
アミド、 2−ヒドロキシ−N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]
−5−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベン
ズアミド、 2−ヒドロキシ−N−[2−(チオモルホリン−1−イル)エチル]−5−(
1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド
、 2−ヒドロキシ−N−[3−(チオモルホリン−1−イル)プロピル]−5−
(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミ
ド、 2−ヒドロキシ−N−[2−(ホモピペラジン−1−イル)エチル]−5−(
1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド
、 2−ヒドロキシ−N−[3−(ホモピペラジン−1−イル)プロピル]−5−
(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミ
ド、 2−ヒドロキシ−N−[2−(ペルヒドロアゼピン−1−イル)エチル]−5
−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズア
ミド、 2−ヒドロキシ−N−[3−(ペルヒドロアゼピン−1−イル)プロピル]−
5−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズ
アミド、
【0084】 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−(2−モルフィリノエチル)アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−(2−モルフィリノプロピル)アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−(2−ピペリジノエチル)アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−(2−ピペリジノプロピル)アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−[2−(チオモルフィリン−1−イル)エチル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−[2−(チオモルフィリン−1−イル)プロピル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−[2−(ピペラジン−1−イル)プロピル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]アニリン、 N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)アニリン、 N−[3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル]−4−(1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−[2−(N,N−ジプロピルアミノ)エチル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−[3−(N,N−ジプロピルアミノ)プロピル]アニリン、
【0085】 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]アニリン、 4−(6−アセトアミド−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾー
ル−3−イル)安息香酸メチル、 N−(3−メトキシプロピル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−(4−ニトロフェニル)ベンズアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)モルホリノアセトアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)ピペリジノアセトアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)チオモルホリノアセトアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)−4−メチルピペラジン−1−イルアセトアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)ピペラジン−1−イルアセトアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)ピロリジン−1−イルアセトアミド、 2−(N,N−ジエチルアミノ)−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−6−イル)アセトアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)−2−(ジプロピルアミノ)アセトアミド、
【0086】 4−(6−アミノ−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
−イル)−N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−ベンズアミド、 3−[3−(2−モルホリノエトキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロインデ
ノ[1,2−c]ピラゾール、 3−[3−(3−モルホリノプロポキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロイン
デノ[1,2c]ピラゾール、 3−[3−(2−ピペリジノエトキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロインデ
ノ[1,2c]ピラゾール、 3−[3−(3−ピペリジノプロポキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロイン
デノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−1,4−
ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ]フェニル}−1,4
−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}
−1,4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]フェニル
}−1,4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[2−(ホモピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−1,
4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[3−(ホモピペラジン−1−イル)プロポキシ]フェニル}−1
,4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[2−(4−メチルホモピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニ
ル}−1,4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[3−(4−メチルホモピペラジン−1−イル)プロポキシ]フェ
ニル}−1,4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エトキシ]フェニル}−1,4
−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、
【0087】 3−{3−[3−(N,N−ジエチルアミノ)プロポキシ]フェニル}−1,
4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−1,4
−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ]フェニル}−1,
4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[2−(N,N−ジプロピルアミノ)エトキシ]フェニル}−1,
4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、及び 3−{3−[3−(N,N−ジプロピルアミノ)プロポキシ]フェニル}−1
,4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 ジヒドロキシ4−(4H−インデノ−[1,2−c]−ピラゾール−3−イル
)フェニルボラン、 4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)ベン
ズアルデヒド、 4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
−[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]ベンジルアミントリヒドロクロ
リド、 4−(4−オキソ−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
−イル)安息香酸メチル、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベン
ズアミドオキシム、 3−{4−[(2−ジエチルアミノエチル)アミノメチル]フェニル}−1,
4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾールトリヒドロクロリド、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−4′−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
ゾール−3−イルアニリンジヒドロクロリド、
【0088】 N−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−6−イル)−2
−モルホリノアセトアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[
1,2−c]ピラゾール−6−イルアミントリヒドロクロリド、 4′−(1−アセチル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
−3−イル)アセトアニリド、 3−[4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロインデ
ノ[1,2−c]ピラゾール、 3−[2−(2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)−4−ピリジ
ル]−4,5−ジヒドロ−2H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−(4−イソシアナトフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
]ピラゾール、 2−(ジエチルアミノ)エチルN−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバメート、 2−モルホリノエチルN−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバメート、 3−(ジベンジルアミノ)プロピルN−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[
1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバメート、 2−[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチルN−[4−(1,4−
ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバメー
ト、 2−[[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]エチルN−[4
−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル
]カルバメート、 1−メチル−2−プロポキシエチルN−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[
1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバメート、 2−(1−メチルテトラヒドロ−1H−2−ピロリル)エチルN−[4−(1
,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カル
バメート、
【0089】 2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]エチルN−[4−(1,4−ジヒド
ロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバメート、 2−(ジエチルアミノ)−1−メチルエチルN−[4−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバメート、 N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N′−[4−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−(2−モルホリノエチル)尿素、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニル]−1−ピペリジンカルボキシアミド、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−[2−(ジメチルアミノ)−1−メチルエチル]尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−テトラヒドロ−2−フラニルメチル尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−(2−フラニルメチル)尿素、 N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−N′−[4−(1,
4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]尿素、 N−シクロブチル−N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
ピラゾール−3−イル)フェニル]、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−(2−ピペリジノエチル)尿素、 N−ベンジル−N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
ゾール−3−イル)フェニル]尿素、 N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−N′−[4−(1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−[2−(2−チエニル)エチル)尿素、
【0090】 N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N′−[4−(1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−[(1−エチルテトラヒドロ−1H−2−ピロリル)メチ
ル]尿素、 N−(2,5−ジフルオロベンジル)−N′−[4−(1,4−ジヒドロイン
デノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]尿
素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−(2,3−ジヒドロキシプロピル)尿素、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニル]−4−(2−ピリジル)−1−ピペラジンカルボキシアミド、 N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニル]−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−メチル尿素、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニル]−1−アゼタンカルボキシアミド、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニル]−4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジンカルボキシア
ミド、 N−ベンジル−N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
ゾール−3−イル)フェニル]−N−メチル尿素、 N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニル]−N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)尿素、
【0091】 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニル]−4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジンカルボキシア
ミド、 N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニル]−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチル尿素、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニル]−4−メチル−1−ピペラジンカルボキシアミド、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニル]−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピペラジンカルボキシ
アミド、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニル]−4−[(E)−3−フェニル−2−プロペニル]−1−ピペラ
ジンカルボキシアミド、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニル]−4−フェニル−1−ピペラジンカルボキシアミド、 N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニル]−N,N−ジ(2−メトキシエチル)尿素、 N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニル]−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−メチル尿素、 N,N−ジ[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N′−[4−(1,4−ジヒ
ドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−(2−ピリジルメチル)尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−(3−ピリジルメチル)尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−(4−ピリジルメチル)尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−(2−ヒドロキシエチル)尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N′−[7−(ジメチルアミノ)ヘプチル]尿素。
【0092】 式によって示される、式Iで表されるさらなる特定の化合物は、以下の表に示
されるものである。これら化合物の薬学的に受容可能な塩および互変異性体は、
本発明において含まれる。
【0093】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】
【表20】
【表21】
【表22】
【0094】 本発明は、さらに、薬学的有効量の上記化合物と、薬学的に受容される担体お
よび賦形剤で医薬組成物における、これらの化合物の使用法を含む。この医薬組
成物は、脈管新形成に助長される疾病における脈管形成の進行を遅らせ、もしく
は停止させるため、または浮腫、溢出、溢出物、腹水もしくは脈管過透過を伴う
他の状態を処置するため、個体に投与される。
【0095】 [発明の実施の形態] 本発明の化合物は、脈管新形成に拮抗的に作用する性質(抗脈管新形成特性)
を有する。この抗脈管新形成特性は、少なくとも部分的には、脈管形成過程に必
須のタンパク質チロシンキナーゼの阻害によるものである。このため、これらの
化合物は、関節炎、アステローム性硬化症、乾癬、血管腫、心筋脈管新形成、冠
状および脳副行索、虚血肢脈管新形成、虚血/再灌流損傷、創傷癒合、消化性潰
瘍ヘリコバクター関連疾病、骨折、ねこひっかき熱病、ルベオーシス、新性緑内
障および網膜症、例えば糖尿病網膜症、未熟児網膜症、又は加齢性黄斑変性症の
病状に対する活性物質として使用される。更に、本発明の化合物のうちの数種類
は、塊状腫瘍、悪性腹水、造血癌および過増殖疾患、例えば甲状腺過形成(特に
、Grave病)、および嚢胞(種)(例えば、多嚢胞卵巣症候群(スタイン−リーヴ
ェンサール症候群)の卵巣支質特性の血管過多)に対する活性物質としても用い
られる。なぜなら、これらの病気では、成長および/または材料用血管の増殖が
必要であるからである。
【0096】 更に、これらの化合物の数種類は、熱傷、慢性肺病、発作、ポリープ、過敏症
、慢性およびアレルギー性炎症、卵巣過刺激性症候群、脳腫瘍に伴う脳水腫、高
山病、外傷、低酸素に誘発された大脳および肺水腫、眼球および中心網膜斑(黄
斑)の水腫、腹水、および他の、脈管過透過、滲出液、タンパク質溢出または水
腫により誘発される病気に対する有効な薬剤として使用される。これらの化合物
は、タンパク質溢出によりフィブリンおよび細胞外基質の沈着、支質増殖促進(
例えば、ケロイド、線維症、硬変症および手根管症候群)が起こる疾病の治療に
も有効に使用され得る。
【0097】 VEGFは、脈管過透過および浮腫形成に直接作用するとして知られる唯一の
脈管形成促成因子であるため独特である。確かに、多くの他の増殖因子の発現ま
たは投与と関連している脈管過透過および浮腫形成は、VEGF産生により調節さて
いるように見える。炎症性サイトカインはVEGF産生を刺激する。低酸素症は、多
組織におけるVEGFの顕著なアップレギュレーションを行うため、梗塞、閉鎖、イ
スケミア、貧血、循環系障害に関連する状況が、通常はVEGF/VPF仲介による応答
を引き起こす。脈管過透過は、浮腫、内皮細胞を経た物質交代の可変、高分子管
外遊出(主に血管外遊出により併発)を伴い、過剰マトリックス沈積、異常スト
ロマ増殖、線維増多等を引き起こす。すなわち、HEGF仲介による過透過性は
これらの病因特徴を有する疾患に顕著な貢献を果たすものである。
【0098】 上述の各疾患は、KDR/VEGFR−2及び/又はFlt−1/VEGFR
−1チロシンキナーゼの関与するプロテインチロシンキナーゼの作用によりかな
りの程度まで調節される。これらのチロシンキナーゼの作用を阻害することによ
り、各病状における脈管形成成分または脈管過透過成分が大幅に低減されるため
に、上記の疾患の進行が抑制される。本発明の化合物の作用により、その特異的
チロシンキナーゼ選択性によって、選択性の低いチロシンキナーゼ阻害物質を用
いた場合に起こると考えられる副作用を最小限に抑えることができる。
【0099】 本発明の化合物は、プロテインキナーゼに対して阻害活性を有する。すなわち
、これらの化合物は、プロテインキナーゼによる情報伝達を調整する。本発明の
化合物は、セリン/スレオニンおよびチロシンキナーゼの群のプロテインキナー
ゼを阻害する。特に、これらの化合物はKDR/FLK−1/VEGFR−2チ
ロシンキナーゼの活性を選択的に阻害する。本発明において、特定の化合物が他
のチロシンキナーゼ、例えばFlt−1/VEGFR−1、Src−サブファミ
リーキナーゼ、例えばLck、Src、fyn、yes等の作用も阻害する。ま
た、本発明の化合物の数種類は、細胞周期の進行に重要な役割を果たすCDK等
のセリン/スレオニンキナーゼを大幅に阻害する。特定のプロテインキナーゼに
対する本発明の化合物の有効性および特異性はしばしば変更可能であり、化合物
の置換基(例えば、R、R、R、R、R及びR)の性質、数及び配
置、および配座制限を変更することにより最適化される。更に、特定の化合物の
代謝産物が顕著なプロテインキナーゼ阻害作用を有することも考えられる。
【0100】 本発明の化合物は、必要に際して個体に投与されると、この個体の脈管過透過
及び浮腫の形成も阻害する。この化合物は、脈管過透過や浮腫形成の過程に関与
するKDRチロシンキナーゼの活性を阻害することにより作用するものと考えられ
ている。KDRチロシンキナーゼはFLK-1チロシンキナーゼ、NYKチロシンキナーゼ
またはVEGFR-2チロシンキナーゼとも呼ばれている。脈管内皮細胞成長因子(V
EGF)または他の活性化リガンド(例えば、VEGF-C、VEGF-DまたはHIV Tatタ
ンパク質)が脈管内皮細胞の表面に存在するKDRチロシンキナーゼ受容体に結合
すると、KDRチロシンキナーゼが活性化される。KDRチロシンキナーゼの活性
化に次いで、血管の過透過が起こり、流体が、血流から血管中を通過して介在す
る空間へと移動し、浮腫領域が形成される。血管外遊出もしばしばこの応答を伴
う。同様に、過度の脈管過透過は、重要な組織及び器官(例えば、肺や腎臓)に
おける内皮を介する正常な分子の交換を妨害するため、高分子の溢出および沈積
を生じせしめる。これに次ぐ脈管形成工程を容易にすると考えられているKDR刺
激に対するこの鋭い反応に次いで、長時間のKDRチロシンキナーゼ刺激により
、脈管内皮細胞の増殖および化学走化性が生起するとともに、新脈管の形成が行
われる。活性化リガンドの製造阻止、活性化リガンドのKDRチロシンキナーゼ
受容体への結合阻止、受容体の二量体化とリン酸基移転反応の阻止、KDRチロ
シンキナーゼの酵素活性の阻害(酵素のリン酸化機能を阻害する)、または下流
のシグナル化を妨害する他の機構(D. Mukhopedhyay等、Cancer Res. 58:1278-1
284 (1998)および同文献中に引用された文献)のいずれかによる、KDRチロシ
ンキナーゼ活性の阻害により、過透過とこれに伴う血液溢出、これに次ぐ浮腫形
成、マトリックス沈着、および脈管形成応答が阻害ないし最小化され得る。
【0101】 本発明の一群の好ましい化合物は、Flt-1チロシンキナーゼ活性(Flt-1チロシ
ンキナーゼは、VEGFR-1とも称する)の顕著な阻害を行わずに、KDRチロシン
キナーゼ活性を阻害する性質を有するものである。KDRチロシンキナーゼとFl
t-1チロシンキナーゼの両方が、VEGFがKDRチロシンキナーゼ受容体およびFlt-1
チロシンキナーゼ受容体にそれぞれ結合することで活性化される。Flt-1トリシ
ンキナーゼ活性は内皮の維持及び血管の機能において重要な事象を調節すること
ができるので、この酵素活性の阻害により、毒性又は悪影響がもたらされる。少
なくとも、このような阻害は、脈管過透過や浮腫形成を誘導する、脈管形成応答
の妨害に不必要であるので、個体にとって、無駄であり、価値がない。本発明に
おける一定の好ましい化合物は、活性化リガンドにより活性化された一方のVEGF
受容体チロシンキナーゼ(KDR)活性を阻害するが、Flt-1(これも特定の活性化
リガンドに活性化された)等の他方の受容体チロシンキナーゼの阻害は行わない
ため、独特といえる。しかるに、本発明の好ましい化合物はチロシンキナーゼ阻
害活性に対して選択的である。
【0102】 本発明の化合物は、潰瘍、例えばバクテリア潰瘍、細菌感染による潰瘍、モー
レン潰瘍および潰瘍性大腸炎の治療に有用である。
【0103】 本発明の化合物は、望ましくない脈管形成、浮腫、又はストロマ沈着が、以下
のウイルス感染症、例えば単純疱疹、帯状疱疹、AIDS、カポジ肉腫、原虫症
及びトキソプラズマ症、子宮内膜症、卵巣過剰刺激症候群、全身性狼瘡、サルコ
イドーシス、滑膜炎、クローン病、鎌状赤血球貧血、ライム病、類天狼瘡、パジ
ェット病、過粘度症候群、ランデュ-オースラ-ウェバー病、慢性炎、慢性閉鎖性
肺病、喘息、慢性関節リウマチ及び骨関節症、そして外傷、放射、又は発作によ
る浮腫で起こる状態の処置に有効でもある。
【0104】 本発明の化合物は、以下の眼の状態、例えば眼球および黄斑浮腫、眼における
新生血管形成病、強膜炎、放射状角膜切開、ブドウ膜炎、ガラス体異常(vitriti
s)、近視、眼陥凹、慢性網膜剥離、レーザー使用後の合併症、結膜炎、シュタル
ガルト病及びイールズ病、さらに網膜症および黄斑退化の処置に有効でもある。
【0105】 本発明の化合物は、心臓血管における症状、例えばアテローム性動脈硬化症、
再狭窄、血管閉塞、および頸動脈閉塞症の処置に有効でもある。
【0106】 本発明の化合物は、癌に関連する兆候、例えば固化した(塊状)腫瘍、肉腫(
特にユーイング肉腫、骨原性肉腫)、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、神経膠芽細胞
腫、造血悪性造血疾患(白血病、リンパ腫)、腫瘍誘発胸膜または心膜溢血、お
よび悪性腹水の治療に有効でもある。
【0107】 本発明の化合物は、糖尿病の症状、例えば緑内障、糖尿病網膜症および微小血
管症の治療に有効でもある。
【0108】 上記各疾患は、VEGF受容体(例えばKDRおよびFlt-1)を含むプロテインチロシ
ンキナーゼ活性によりかなりの程度において調節されると考えられる。これらの
受容体チロシンキナーゼの活性を阻害することにより、上記疾病の進行は、その
病状における脈管形成成分が厳重に削減される、抑制される。本発明の化合物の
作用は、特定のチロシンキナーゼに対する選択性により、選択性の低いチロシン
キナーゼ阻害物質が使用された場合に起こるとされる副作用を最低に押さえるも
のである。
【0109】 更に、本発明は薬剤として、特にプロテインキナーゼ活性、例えばチロシンキ
ナーゼ活性、セリンキナーゼ活性およびスレオニンキナーゼ活性の阻害剤として
使用するため、冒頭に定義された(但し書きを含む)式Iの化合物を提供する。
更に、本発明はプロテインキナーゼ活性を阻害するために使用される薬剤の製造
に冒頭に定義された(但し書きを含む)式Iで表される化合物の使用法を提供す
る。
【0110】 本発明では以下の定義を用いる: 「薬学的に受容可能な塩」とは、遊離塩基の生物学的効果及び特性を保持しつ
つ、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、または有機酸、例
えばスルホン酸、カルボン酸、有機リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン
酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、乳酸、酒石酸等との反応により得ら
れる塩を意味する。
【0111】 「アルキル」とは、飽和脂肪族炭化水素、例えば炭素原子数1〜4の直鎖状及
び分岐状の基を意味する。
【0112】 「アルコキシ」とはO−アルキル基のことであり、この場合の「アルキル」は
上記と同義である。
【0113】 [薬学的調製] 本発明により同定された化合物は、患者に、そのまま、または適当な担体また
は賦形剤(医薬品添加物)と混合された医薬組成物として、脈管過透過、浮腫お
よびこれに伴う疾患を処置または緩和するための投与量で投与される。本発明の
化合物の混合物も、患者に対し、単純な混合物としてまたは適当に調製された医
薬組成物として投与される。治療有効量とは、不適当な脈管新形成、過増殖疾患
の進行、浮腫、VEGFに関連する過透過および/またはVEGFに関連する低血圧症を
阻止または抑制するために十分とされる1種類以上の化合物の量を意味する。本
発明による化合物の調製及び投与技術に関しては、「Remington's Pharmaceutic
al Science」、Mack Publishing Co., Easton, PA, 最新版に記載されている。
【0114】 [投与経路] 適当な投与経路は、例えば、口径、点眼、直腸、粘膜径、局所的もしくは腸へ
の投与、非口径的手段、例えば筋肉、皮下、骨髄注射、並びに包膜、(直接)脳
室(intraventricular)、静脈注射、腹膜、鼻、または眼内(intraocular)注射
による。
【0115】 或いは、本発明の化合物は、全身的方法よりも局所的に、例えば、デポー製剤
または徐放型により、固化(塊状)腫瘍への直接接種により投与可能である。
【0116】 更に、標的薬剤分配系、例えば内皮細胞特異的抗体で覆われたリポソームに薬
剤を施しても良い。
【0117】 [組成/製剤] 本発明の医薬組成物は公知方法により、例えば公知の混合法、溶解法、粒状化
法、糖衣錠製造法、摩砕法、乳化法、カプセル化法、閉じ込み法、冷凍乾燥法に
より製造される。
【0118】 本発明に従い使用される医薬組成物は、有効成分の薬学的に使用可能な調剤へ
の加工を容易にする賦形剤や助剤を含む、生理学的に受容可能な1種類以上の担
体を用いて公知方法により製剤可能である。適当な製剤形は、用いられる投与経
路により選択される。
【0119】 接種用には、本発明の薬剤を、水溶液状、好ましくは生理学的に適合性のある
バッファ、例えばハンクス溶液、リンガー溶液、もしくは生理食塩水バッファ状
に調製する。粘膜径投与では、浸透遮断壁に適する浸透剤を調製に用いる。この
ような浸透剤は従来より公知である。
【0120】 口径投与の場合、有効物質を薬学的に受容される公知担体と結合させることに
より、本発明の化合物を容易に調製することができる。このような担体により、
本発明の化合物を錠剤、ピル、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラ
リー、懸濁液等に製剤することが可能とされ、投与対象の患者に口径により施す
。口径使用による薬学的製剤は、有効成分を固体賦形剤と結合し、得られた混合
物を必要に応じて粉砕し、必要により適当な助剤を添加した後にこの顆粒状混合
物を加工し、錠剤又は糖衣錠の核を得ることにより得られる。適当な賦形剤の例
は、特に充填剤、例えば糖類(例えばラクトース、スクロース、マニトールまた
はソルビトール、セルロース製剤、例えばトウモロコシ澱粉、コムギ澱粉、イネ
澱粉、ジャガイモ澱粉、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、及
び/又はポリビニルピロリドン(PVP)である。必要に応じて、架橋したポリ
ビニルピロリドン、寒天、アルギン酸またはこれらの塩、例えばアルギン酸ナト
リウム等の崩壊剤を添加してもよい。
【0121】 糖衣錠の核は、適当な被覆を有するものである。このため、濃縮糖溶液を用い
てもよく、この溶液はアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポ
ールゲル、ポリエチレングリコール、及び/又は二酸化チタン、ラッカー液、及
び適当な有機溶媒または溶媒混合物を含んでもよい。有効成分使用量の異なる組
合わせを表示したり又はその組合わせに特徴を付与するため、錠剤や糖衣錠被覆
に染料や顔料を添加してもよい。
【0122】 口径投与される医薬組成物は、ゼラチン製の差込式(push-fit)カプセル、並
びにゼラチン及び可塑剤(グリセロールまたはソルビトール)から成る軟質の封
止カプセルを含んでもよい。差込式カプセルは、ラクトース等の充填剤、澱粉等
の結合剤、及び/又はタルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの滑剤、及び
必要により安定剤との混合物で有効成分を含んでいても良い。ソフト(軟質の)
カプセルでは、有効成分を脂肪油、液体状パラフィン、または液体状ポリエチレ
ングリコール等の適当な液体中に溶解または懸濁することができる。更に、安定
剤を添加してもよい。口径投与におけるあらゆる調剤は、この投与法に適当な投
与量で行う。
【0123】 頬面投与においては、組成物は従来の用法で錠剤または薬用ドロップの形状で
用いられる。
【0124】 吸入投与では、本発明の化合物がエアロゾル噴霧液形態で、加圧パックまたは
ネブライザーから簡便に分配される。この場合、適当な推進薬、例えばジクロロ
ジフルオロメタン、トリクロロフロオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン
、二酸化炭素または他の適当なガスを用いる。加圧状態のエアロゾルを用いる場
合、投与のための装置は、一定給送量を分配するためにバルブを有する構成とさ
れても良い。吸入器または吹き込み器に使用されるゼラチン等のカプセルまたは
カートリッジは、本発明の化合物と適当な粉体基剤、例えばラクトースまたは澱
粉との粉体状混合物を含有するようにして構成可能である。
【0125】 本発明の化合物を、例えばボーラス接種または連続的点滴等の接種により、非
口径投与用に調製してもよい。接種用調剤は、ユニット投与形態、例えば保存剤
を含む、アンプルまたは複数回投与用容器中に存在していても良い。組成物は、
油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液または乳濁液状態とされ、懸濁剤、安
定剤及び/又は分散剤等の調製助剤を含んでも良い。
【0126】 非口径投与に用いられる医薬調剤は、水溶性の有効成分の水溶液であってもよ
い。更に、有効成分の懸濁液は、適当な接種用油性懸濁液としても調製される。
適当な親油性溶媒またはビヒクルの例には、脂肪油、例えばごま油、又は合成脂
肪酸エステル、例えばオレイン酸エチルまたはトリグリセリド、またはリポソー
ムがある。
【0127】 接種用水性懸濁液は、懸濁液の粘度を増大させる物質、例えばナトリウムカル
ボキシメチルセルロース、ソルビトール、またはデキストランを含有しても良い
。この懸濁液は、化合物の溶解性を向上させるための適当な安定剤もしくは薬剤
を含んでもよく、これにより高濃度溶液の調製が可能となる。
【0128】 或いは、有効成分を粉体とし、使用前に適当なビヒクル、例えば無菌ピロゲン
非含有水とともに調整してもよい。
【0129】 化合物は直腸を介して投与される組成物、例えば座薬、停留型浣腸剤(例えば
ココアバターや他のグリセリド等の慣用の座薬基剤を含む)として製剤すること
も可能である。
【0130】 上述した調剤の他に、化合物はデポー製剤とされてもよい。この長時間作用す
る製剤形は埋め込み(例えば、皮下埋め込み、筋肉埋め込み、または筋肉注射)
により投与可能である。従って、例えば化合物を適当な高分子材料または疎水性
材料(例えば、受容可能な油中の乳濁液として)またはイオン交換樹脂とともに
調製してもよく、あるいは難溶性誘導体、例えば難溶性塩として調製可能である
【0131】 本発明の疎水性化合物用医薬担体の例示は、ベンジルアルコール、非極性界面
活性剤、水溶性有機ポリマー、及び水層を含む補助溶媒組成物である。この補助
溶媒組成物は、VPD補助溶媒組成物であっても良い。VPDは、3%w/v(
3質量/体積%)ベンジルアルコール、8%w/v非極性界面活性剤ポリソルベ
ート80、65%w/vポリエチレングリコール300、および対応の容量の無
水エタノールから成る溶液である。PVD補助溶媒組成物(VDP:5W)は、
5%デキストロース水溶液で1:1に希釈されたVPDから構成される。この補
助溶媒組成物は疎水性化合物をよく溶解し、全身への投与における毒性が低い。
補助溶媒の割合は、この溶解性や毒性に関する特性を損なわない範囲で、かなり
の変更が可能であることは言うまでもない。更に、補助溶媒成分の個性ないし性
質を変更することもできる:例えば、ポリソルベート80の代わりに他の低毒性
非極性界面活性剤を用いてもよく;ポリエチレングリコールの画分サイズは異な
っても良く;更に、ポリエチレングリコール、例えばポリビニルピロリドンを他
の生体適合重合体に代えてもよく;また、デキストロースの代わりに他の糖類ま
たはポリサッカライドを用いてもよい。
【0132】 或いは、疎水性医薬化合物用の他の分配組成物を用いてもよい。リポソーム及
び乳濁液が、疎水性薬剤の分配用ビヒクルまたは担体として用いられることはよ
く知られている。特定の有機溶媒、例えばジメチルスルホキシドも、毒性が比較
的高いという代償を厭わなければ使用可能である。また、本発明の化合物は、除
放剤組成物、例えば治療薬を含んだ固体疎水性重合体の半透過性母剤を用いても
分配可能である。種々の除放材料が得られており、当業者に公知である。除放カ
プセルは、その化学的性質に応じ、化合物を数週間から100日以上にわたり放
出する。治療薬の化学的性質及び生物学的安定性に応じて、タンパク質安定化に
係る付加的な対策を用いてもよい。
【0133】 医薬組成物は、適当な固体またはゲル相の担体または賦形剤を含んでも良い。
このような担体または賦形剤の例には、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種
々の糖類、澱粉、セルロース誘導体、ゼラチン及びポリエチレングリコール等の
重合体が含まれるが、これらに限定されるものではない。
【0134】 本発明における多くの有機分子化合物は、薬学的に受容される対イオンを有す
る塩とし提供されても良い。薬学的に受容される塩は、多種類の酸、例えば塩酸
、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸等により形成可能であるが
、酸の種類はこれらに限定されるものではない。この塩は、遊離塩基として用い
るよりも、水性または他のプロトン性溶媒中で溶解しやすい傾向がある。
【0135】 [有効投与量] 本発明における使用に適当な医薬組成物は、所望の目的を達成するための有効
量の活性成分が含まれる組成物である。詳細には、治療有効量とは、処置される
患者の現存の症状の進行を阻止するか、または緩和するために有効な量を意味す
る。有効量の決定は、当業者の判断により行われる。
【0136】 本発明の方法に用いられるあらゆる化合物について、治療における有効投与量
を、まず細胞の評価を行うことにより見積もる。例えば、細胞評価で決定される
IC50(すなわち、所定のタンパク質キナーゼ活性の半−最大阻害を達成する
被検化合物の濃度)を含む循環濃度範囲が得られるように、細胞モデルと動物モ
デルにおいて服用量を決定する。3〜5%の血清アルブミンの存在下にIC50 を測定することが好ましいこともある。なぜなら、この測定により化合物におけ
る血漿タンパクの結合効果が予想されるためである。このような情報が、ヒトに
有効な投与量をより正確に決定するために用いられる。更に、全身の投与におい
て最も好ましい化合物は、血漿に安全に到達可能なレベルで完全な細胞における
タンパク質キナーゼシグナリングを効果的に阻止するものである。
【0137】 治療有効量は、患者の症状の緩和をもたらす化合物の量を意味する。このよう
な化合物の毒性及び治療効率は、細胞培養体または実験用動物における標準的薬
学的操作、例えば最大許容量(MTD)及びED50(最大応答50%に有効な
投与量)を測定することにより求められる。毒性と治療上の有効量を隔てる投与
割合が治療指標であり、MTDとED50の間の割合として示される。高い治療
指標を示す化合物が好ましく用いられる。上述のような細胞培養評価や動物実験
から得られたデータは、ヒト用の投与範囲の決定に使用される。このような化合
物の投与量は、毒性をほとんど或いは全く持たないように、ED50を含む循環
濃度範囲内とされるのが好ましい。投与量は、使用される投与形態及び利用され
る投与経路に応じて上述の範囲内にて変更可能である。正確な調製、投与経路、
投与量は、患者の状態を考慮して、各医師により決定される(例えばFingl等、
1975、「The Pharmacological Basis of Therapeutics」、第1章、1ペー
ジ参照)。発症の処置、激しいボーラス投与、温浸法において、迅速な応答を得
るためにMTDが必要とされる場合もある。
【0138】 投与量及び投与間隔は、キナーゼ調節効果を維持するために十分な、活性部分
のプラズマ(血漿)レベルか、最低有効濃度(MEC)が得られるようにそれぞ
れ調整される。MECは各化合物で異なると考えられるが、生体外(in vitro)
データから見積もられるものである;例えば、本明細書に記載のアッセイを用い
て50−90%のキナーゼ阻害効果の得られる濃度が必要である。このMECを
達成するために必要な投与量は、各投与の性質と投与経路によって異なる。しか
しながらHPLC評価法またはバイオアッセイをプラズマ濃度測定に使用するこ
とも可能である。
【0139】 投与間隔もMEC値を用いて求められる。症状が所望の程度に緩和されるまで
の時間の10〜90%、好ましくは30〜90%、極めて好ましくは50〜90
%の間、血漿レベルがMECを超過して維持されるような方法で、化合物を投与
するのがよい。局部的投与または選択的取り込みの場合、薬剤の有効局部的濃度
が、血漿濃度に関連するとは必ずしも言えない。
【0140】 化合物の投与量は、言うまでもなく処置される患者、患者の体重、苦痛の程度
、投与方法及び処方する医師の判断に依存して決定される。
【0141】 [包装法] 組成物は、必要により、有効成分を含む1種類以上の単位投与形態を含むこと
の可能な、包装または分配装置中に配置可能である。包装の例には、金属または
プラスチック箔を用いるもの、例えばブリスター包装がある。包装または分配装
置は、投与指示を伴う場合もある。適合する医薬担体中に配合された本発明の化
合物を含む組成物は、適当な容器中に配置されて調製可能であり、通常、指示さ
れた状況における処置用とラベル表示がある。
【0142】 製剤型によっては、本発明の化合物を、流体エネルギーを用いた粉砕等により
得られる極めて小径の粒子として用いるのも有効である。
【0143】 本発明の組成物では、必要により活性化合物と他の適合する薬学活性成分を併
用してもよい。例えば、本発明の化合物を、VEGFの産生を阻害または防止し
、VEGFへの細胞内応答を減衰させ、細胞の情報伝達をブロックし、脈管過透
過を阻害し、炎症を抑え、もしくは浮腫または新脈管形成を阻害または防止する
、1種類以上の他の医薬品と組み合わせて投与することも可能である。本発明の
化合部は、上述の他の医薬品の投与の前または後に、もしくは同時に投与され、
どのような投与経路にも好ましく用いられる。他の医薬品の例には、抗浮腫ステ
ロイド、NSAIDS、ras阻害剤、抗TNF剤、抗IL1剤、アンチヒスタ
ミン、RAFアンタゴニスト、COX−1阻害剤、COX−2阻害剤、NOシン
セターゼ阻害剤、PKC阻害剤、PI3キナーゼ阻害剤があるが、これらに制限
されるものではない。本発明の化合物および上述の他の医薬品は、付加的または
相乗的に作用する。従って、脈管形成、脈管過透過および/または浮腫形成を阻
害する物質のこのような組合わせて投与することにより、これらの物質のいずれ
かを単独で投与する場合よりも、過増殖疾患、脈管形成、脈管過透過または浮腫
の有害な作用が大幅に低減される。悪性疾患の処置においては、抗増殖性または
細胞障害性の化学療法、過温症、高酸素症または放射線治療の併用も考えられる
【0144】 更に本発明は式Iで表される化合物を薬剤として使用する方法を含む。
【0145】 キナーゼのSrkおよびSykファミリーは両方共に、免疫機能の調整に重要な役割
を果たす。Srcファミリーは現在、Fyn、Lck、Fgr、Fes、Lyn
、Src、Yes、HckおよびBlkを含んでいる。Sykファミリーは現在
、ZapおよびSykのみを含むものと考えられている。キナーゼのヤヌス(Ja
nus)ファミリーは、多数の受容体により成長因子と前炎症性サイトカインシグ
ナルの伝達に関与している。キナーゼのTecファミリーのメンバーであるBT
KおよびITKの役割は免疫学的に未解明な部分が多く、阻害物質によるこれら
の調節が治療学的に有効であることが判明されると思われる。これらのキナーゼ
、即ちRIP、IRAK−1、IRAK−2、NIK、IKK−1およびIKK
−2は、主要な前炎症性サイトカインTNFおよびIL−1の情報伝達経路に関
係するものである。これらのキナーゼのうちの1種類以上を阻害する能力により
、式Iで表される化合物は、同種移植片の保持および自己免疫疾患処置における
有効な免疫調節剤として機能する。T細胞の活性化または炎症性過程の増大を調
整する上記キナーゼの能力により、これらの化合物は自己免疫病の処置に使用可
能である。固化充実組織についての宿主対移植片、または骨髄についての移植片
対宿主のいずれかの拒絶現象を回避することは、現在市販の免疫阻害性薬剤では
その毒性により限界があり、優れた治療指標を有する有効な薬剤により有用であ
る。
【0146】 骨吸収を行う破骨細胞でのSrcの主な役割を示すために、遺伝子を標的とす
る実験を行った。式Iで表される化合物は、そのSrcを調整する能力により、
骨粗鬆症、大理石骨病、パジェット病、腫瘍誘発カルシウム過剰血症の治療およ
び骨転移の治療に有効でもある。
【0147】 多種のプロテインキナーゼが、癌原遺伝子であることが示されている。染色体
切断(第5染色体のltkキナーゼ切断点における)、Abl遺伝子の場合と同様のBC
Rによる転座(フィラデルフィア染色体)、c-KitまたはEGFRのような場合の切断
または突然変異(例えば、Met)により、癌原遺伝子から癌遺伝子生成物へと変換
する調整不全タンパク質(dysregulated proteins)が生成することになる。他の
腫瘍においては、腫瘍形成は、オートクラインまたはパラクライリガンド/成長
因子受容体相互作用により誘導される。Srcファミリーキナーゼのメンバーは、
一般に下流の情報伝達に関与するため、腫瘍形成に効力を有すると共に、自分自
身は過剰発現または突然変異により腫瘍形成を行う。このようなタンパク質のプ
ロテインキナーゼ活性を阻害することにより、病気の進行が阻止される。脈管再
狭窄は、FGFおよび/またはPDGF-促進による平滑筋と内皮細胞増殖に関係してい
る。FGFrまたはPDGFrキナーゼ活性を阻害することは、この現象を抑制するため
の有効な対策である。従って、正常または異常なc-kit、c-met、c-fms、srcファ
ミリーメンバー、EGFr、erbB2、erbB4、BCR-Abl、PDGFr、FGFrおよび他の受容体
またはサイトゾルチロシンキナーゼのキナーゼ活性を阻害する、本発明の式Iで
表される化合物は、良性または腫瘍性の増殖性病治療に有用とされる。
【0148】 多くの病状(例えば、塊状一次腫瘍および転移、カポージ肉腫、リュウマチ性
関節炎、不適当な眼球の新脈管形成による失明、乾癬、アテローム性動脈硬化)
において、病気の進行は持続性脈管形成に依存している。病気の組織またはこれ
に伴う炎症性細胞によりしばしば産生するポリペプチド成長因子、およびこれに
対応する内皮細胞特異性受容体チロシンキナーゼ(例えば、KDR/VEGFR-2、Flt-1
/VEGFR-1、Tie-2/TekおよびTie)は、内皮細胞成長、移行、組織化、分化の刺激
および必要な新しい機能的脈管構造の構築に重要な役割を果たす。脈管過透過の
調整におけるVEGFの「脈管透過因子」活性の結果、VEGFRキナーゼのVEGF刺激も
、外傷、熱傷、イスケミア、糖尿性合併症、子宮内膜症、成人呼吸促進症候群(
ARDS)、後−心肺副血行路関連低血圧症および過透過症による腫瘍腹水、大脳お
よび肺の浮腫形成、胸膜および心膜溢出、遅延型過敏反応、組織浮腫および器官
機能障害、並びに眼球浮腫とこれに次ぐ緑内障または不適当な新脈管形成による
失明に重要な役割を果たすものと考えられている。VEGFの他に、最近同定された
VEGF-C、VEGF-DおよびHIV-Tatタンパクも、VEGRFキナーゼの刺激により脈管過透
過応答を起こし得る。Tie-2も、特定割合の造血幹細胞で発現し、これにおいて
漸増、癒合、調整、分化の役割を果たしていると考えられている(Blood、4317-
4326(1997));この特定割合で発現するTie-2が、循環脈管形成内皮プロゲニタ
ーとして機能することもある。従って、内皮細胞特異的キナーゼのキナーゼ活性
を阻止することが可能な式Iによる特定の薬剤は、このような状態に関与する病
気の進行を抑制することができる。
【0149】 式Iで表される化合物またはその塩、又はこれらを治療有効量で含む医薬組成
物は、上述のように良性または腫瘍性の増殖性病および免疫系疾患の治療に用い
られる。これらの病気の例には、自己免疫疾患、例えばリュウマチ性関節炎、甲
状腺炎、I型糖尿病、多発性硬化症、サルコイドーシス、炎症性腸疾患、重症筋
無力症および全身性エリトマトーデス、乾癬、器官移植拒絶(例えば、腎臓拒否
、移植片対宿主病)、良性および腫瘍性増殖性病、ヒトの癌、例えば肺、乳、胃
、膀胱、結腸、膵臓、卵巣、前立腺および直腸の癌、造血細胞種(白血病、リン
パ腫)、および不適当な脈管形成の関連する病気、例えばヒトの、糖尿病性網膜
症、未熟網膜症、加齢性黄斑変性による脈絡膜の新生血管形成、乳児血管腫が挙
げられる。更に、このような阻害物質は、VEGF調整による浮腫、腹水、溢出
、溢出物、例えば黄斑浮腫、大脳浮腫、急性胚疾患および成人呼吸促進症候群(
ARDS)の治療に有効と考えられている。
【0150】 本発明の化合物も上記の病気の予防にも有効とされる。
【0151】 本発明では、式Iで表される化合物またはその塩を、脈管過透過、脈管形成依
存性疾患、増殖性疾患および/または哺乳類、特にヒトの免疫系不全を処置する
薬剤の製造において使用する方法が提供される。
【0152】 本発明は、更に、式Iで表される化合物の治療有効量を哺乳類、特にヒトに必
要が生じた場合に投与する、脈管過透過、不適当な新生血管形成、増殖性疾患、
および/または免疫系不全の治療法を提供するものである。
【0153】 このプロテインキナーゼを阻害する化合物の生体外での有効性は、以下に詳述
する手順により測定される。
【0154】 化合物の有効性は、対照に対して被検化合物が行う、外因性基質(例えば、合
成ペプチド(Z. Songyang等、Nature, 373:536-539)のリン酸化反応阻害量によ
り求められる。
【0155】 [バキュロウイルス・システムを用いたKDRタンパク質製造] ヒトのKDR細胞内ドメイン(aa789−1354)のコード配列を、HU
VEC細胞から単離したcDNAを用い、複製連鎖反応(PCR)により製造し
た。ポリHis配列を、このタンパク質のN−末端にも導入した。このフラグ
メントを、トランスフェクションベクターpVL1393のXba1及びNot
1サイトにクローンした。組換えバキュロウイルス(BV)を、BaculoGold Tra
nsfection試薬(PharMingen)を用いて同時トランスフェクションにより製造した
。組換えBVは、ウエスタン分析法により精製、確認されたプラークである。タ
ンパク質合成用にSF−9細胞を、2×10/mlのSF−900−II培地
中で増殖させ、細胞ごとに0.5プラーク形成単位(MOI)で感染させた。感
染後、48時間で細胞を回収した。
【0156】 [KDRの精製] 50mlのTriton X−100溶菌バッファ(20mM Tris、pH8.0、137mMのNaCl
、10%グリセロール、1%TritonX-100、1mMのPMSF、10μg/mlアプロチニン、1
μg/mlロイペプチン)を、1L(リットル)の細胞培養菌から得た細胞のペ
レットに添加することにより、(His)KDR(aa789−1354)を
発現するSF−9を溶菌した。溶菌液をSorval SS-34ロータ中、4℃で30分間
、19000rmpで遠心分離に付した。細胞溶菌液を、5mlNiClキレ
ートセファロースカラムに施し、50mMのHEPES、pH7.5、0.3M
NaClにより平衡とした。KDRを、0.25Mイミダゾールを含有する同様
のバッファで溶出させた。カラム画分を、SDS−PAGE、及びキナーゼ活性
を測定するELISA分析法(下記)により分析した。精製したKDRを25M
HEPES、pH7.5、25mM NaCl、5mM DTTバッファに交換
し、−80℃で保存した。
【0157】 [ヒトTie-2Kキナーゼの製造と精製] ヒトTie-2キナーゼ細胞内ドメイン(aa775−1124)のコード配列を
、ヒト胎盤から単離したcDNAを鋳型として用い、PCRにより製造した。ポ
リHis配列をN−末端に導入し、この構造体をトランスフェクションベクタ
ーpVL1939のXba1及びNot1サイトにクローンした。組換えBVを
、BaculoGold Transfection試薬(PharMingen)を用いて同時トランスフェクショ
ンにより製造した。組換えBVを、Western分析法で精製し、確認した。タンパ
ク質合成用にSF−9昆虫細胞を、2×10/mlのSF−900−II培地
中で増殖させ、0.5MOIで感染させた。スクリーニングに用いられるHis
タグを有するキナーゼの精製を、KDRに関して記載したと同様の方法で精製し
た。
【0158】 [ヒトFlt−1チロシンキナーゼの製造と精製] バキュロウイルス発現ベクターpVL1393(Phar Mingen、Los Angeles、
CA)を用いた。ポリHisをコードするヌクレオチド配列を、ヒトFlt−1
の全細胞内キナーゼドメイン(アミノ酸786−1338)をコードするヌクレ
オチド領域の5’に配置した。このキナーゼドメインをコードするヌクレオチド
配列を、HUVED細胞から単離したcDNAライブラリーを用い、PCRによ
り製造した。ヒスチジン残基により、KDR及びZAP70と同様の方法で、タ
ンパク質のアフィニティ(親和力)精製が可能とされた。SF−9昆虫細胞を、
多重度0.5で感染させ、感染後48時間で回収した。
【0159】 [EGFRチロシンキナーゼ源] EGFRはSIGMA社(Cat#E-3641;500単位/50μl)から購入し、EGFリガン
ドはOncogene Research Products/Calboiochem (Cat#PF011-100)から入手した
【0160】 [ZAP70の発現] バキュロウイルス発現ベクターとして、pVL1393(Pharmingen、Los An
geles、Ca)を用いた。アミノ酸M(H)6LVPRSをコードするヌクレオチ
ド配列を、全ZAP70をコードするヌクレオチド領域(アミノ酸1−619)
の5’に配置した。ZAP70コード領域をコードするヌクレオチド配列は、Ju
rkat不死化T細胞から単離したcDNAライブラリーを用い、PCRにより製造
した。ヒスチジン残基によりタンパク質のアフィニティー精製が可能とされた(
下記参照)。LVPRSブリッジは、トロンビンによるタンパク質分解の認識
配列を構成しており、酵素からアフィニティタグを取り除くことを可能としてい
る。SF−9昆虫細胞を、多重度0.5で感染させ、感染後48時間で回収した
【0161】 [ZAP70の抽出および精製] SF−9細胞を、20mMのTris、pH8.0、137mMのNaCl、10%グリセロール、1%Tr
itonX-100、1mMのPMSF、1μg/mlロイペプチン、10μg/mlアプロチニン及
び1mMオルトバナジン酸ナトリウムを含むバッファ中で溶菌した。この可溶性溶
菌液を、50mMのHEPES、pH7.5、0.3MのNaClにより平衡と
した、キレートセファロース Hi Trapカラム(Pharmacia)に施した。融合タンパ
ク質を250mMイミダゾールで溶出させた。回収した酵素を、50mMのHE
PES、pH7.5、50mMのNaClおよび5mMのDTTを含むバッファ
中で保存した。
【0162】 [Lck源] LckまたはLckの切形体は、購入してもよく(例えば、Upstate Biotechn
ology Inc. (Saranac Lake, NY)およびSanta Cruz Biotechnology Inc.(Santa C
ruz, Ca.)により販売)、または公知の天然または組換え源を慣用の方法で精製
して用いてもよい。
【0163】 [PTKについてのエンザイムイムノアッセイ(ELISA:Enzime Linked
Immunosorbent Assay)] エンゼイムイムノアッセイ(ELIZA)により、チロシンキナーゼ活性の存
在を検出、測定することができる。ELISAは、Voller等著、1980、「En
zyme-Linked Immunosorbent Assay」、Mannual of Clinical Immunology 第2版
、Rose及びFriedman編、第359−371ページ、Am.Soc.of Microbiology、
Washington, D.C.に記載されている公知プロトコルに従って実施される。
【0164】 開示されたプロトコルは、特異的RTKに対しての活性を測定するために用い
られる。例えば、ELISA 実験を行うための好ましいプロトコルを以下に示
す。化合物の活性を測定するためのこのようなプロトコルを、受容体PTKファ
ミリの他のメンバー、並びに非受容体型チロシンキナーゼに適用することも、従
来のプロトコルの十分範囲内である。阻害剤の選択性を測定する目的で、一般的
PTK基質(例えば、ポリ(Glu Tyr)20000−50000MWの
ランダム共重合体)を、この方法では見かけのKの約二倍の濃度のATP(通
常5μM)と共に使用した。
【0165】 KDR、Flt−1、Tie−2、EGFRおよびZap70チロシンキナー
ゼ活性についての、本発明の化合物の阻害活性を分析するために以下の操作を使
用した。
【0166】 [バッファ及び溶液] PGT:ポリ(Glu、Tyr)4:1 −20℃で粉体を保存する。50mg/ml溶液用のリン酸塩緩衝食塩水(PB
S)に粉体を溶解する。1mlアリコートを−20℃で保存する。プレート製造
のため、これをGibcoPBS中、250μg/mlに希釈する。 反応バッファ:100mMのHepes、20mMのMgCl、4mMのMn
Cl、5mMのDTT、0.02%BSA、200μMのNaVO、pH7
.10、 ATP:100mMのアリコートを−20℃で保存する。これを水に20μMに
希釈する。 洗浄バッファ:0.1%Tween20を含むPBS 抗体希釈バッファ:PBS中の0.1%ウシ血清アルブミン(BSA) TMB基質:TMB基質と、過酸化物溶液9:1を使用直前に混合するか、また
はNeogen社製K−Blue基質を使用する。 停止溶液:1Mリン酸。
【0167】 [操作] 1.プレートの製造 PGT原液(50mg/ml)をPBSに、250μg/mlまで希釈する。
ウエルごとに125μlのCorning改変平底高親和性ELISAプレート(Corni
ng#25805−96)を添加する。125μlのPBSをブランクウエルに添
加する。封止テープで覆い、37℃で一晩培養した。250μlの洗浄バッファ
で1回洗浄し、37℃の乾燥培養装置で約2時間乾燥させた。
【0168】 塗布後のプレートを、使用まで4℃の密閉用バックに保管した。
【0169】 2. チロシンキナーゼ活性 ・20%のDMSO水溶液中、4×の濃度で阻害剤溶液を調製する。 ・反応バッファを調製する。 ・所望の単位を50μlとする酵素溶液を調製する。例えばKDRについて、1
ng/μlまでの、反応中のウエルごとに合計50ngの溶液を調製する。氷上
に保存する。 ・4×のATP溶液を、20μMから100mMの、原液の水溶液とする。氷上
に保存する。 ・ウエルごとに50μlの酵素溶液を添加する(キナーゼの特定の活性に応じて
通常5−50ngの酵素/ウエルとする)。 ・25μlの4×阻害剤を添加する。 ・阻害剤分析用に、25μlの4×ATPを添加する。 ・室温で10分間培養する。 ・ウエルごとに50μlの0.05N HClを添加して反応を停止させる。 ・プレートを洗浄する。 **反応の最終濃度 ATP:5μM、5%DMSO。
【0170】 3. 抗体結合 ・PY20−HRP(Pierce)抗体の1mg/mlアリコートを、0.1%のB
SAのPBS溶液50ng/mlに、2段階の希釈工程(100倍、次いで20
0倍)により希釈する。 ・ウエルごとに100μlAbを添加する。室温にて1時間培養する。4℃にて
1時間培養する。 ・4×プレートを洗浄する。
【0171】 4.呈色反応 ・TMB基質を製造し、ウエルごとに100μlを添加する。 ・650nmにおけるODが、0.6に達するまで監視する。 ・1Mリン酸を用いて反応を停止させる。プレートリーダ上で振とうする。 ・ODをちょうど450nmで読む。
【0172】 最適な培養時間と酵素反応条件は、酵素処方により非常にわずかに異なり、ロ
ットごとに実験的に決定されるものである。
【0173】 Lckに関しては、反応バッファを100mMのMOPSO、pH6.5、4
mMのMnCl、20mMのMgCl、5mMのDTT、0.2%BSA、
200mMのNaVOとし、同様の分析条件を用いた。
【0174】 式Iで表される化合物は、本明細書に記載はしていないが同定されているプロ
テインキナーゼ、および式Iで表される化合物に阻害される未同定プロテインチ
ロシンキナーゼの双方に関連する病気の処置にあたり治療上の有用性を有する。
本明細書に記載の全ての化合物が、50μモル以下の濃度で、KDRキナーゼを
顕著に阻害する。本発明の化合物の中には、50μモル以下の濃度でlyk等の
他のPTKを顕著に阻害するものもある。
【0175】 [Cdc2源] ヒトの組換え酵素と評価用バッファは購入してもよく(New England Biolabs
、 Beverly、MA USA)、または公知の天然または組換え源を慣用の方法で精製し
て用いてもよい。
【0176】 [Cdc2分析評価] 購入した試薬にわずかな変性を施して用い、上記と同様の操作(プロトコル)
を行った。すなわち、50mMのTris、pH7.5、100mMのNaCl、1mMのEGTA、2mMのDTT
、0.01%Brij、5%DMSO、および10mMのMgClから成るバッファ(市販のバッファ
)に、300μMのATP(31μCi/ml)および30μg/mlヒストン(タイプ
IIIss)(最終濃度)を追加して用い、反応を行った。酵素単位を含む80μL
の反応容量を、阻害物質の存在下または不存在下に25℃で20分間運転した。
120μLの10%酢酸を添加して、反応を停止させた。混合物をホスホセルロ
ース紙に滴下して、基質を未導入ラベルから分離し、次いでそれぞれ75mMの
リン酸を用い、5分間ずつ3回洗浄した。液体発光体(シンチラント)の存在下
に、ベータカウンターで計測を行った。
【0177】 本発明における特定の化合物は、50μM未満の濃度で、cdc2を大幅に阻
害していた。
【0178】 [PKCキナーゼ源] PKC触媒サブニットは、購入可能である(Calbiochem)。
【0179】 [PKCキナーゼ評価分析法] 放射線活性キナーゼアッセイを、以下の文献に記載された方法により用いた(
Yasuda,I.、Kishimoto, A., Tanaka, S., Tominaga, M., Sakurai, A. Nishiza
wa, Y., Biochemical and Biophysical Research Communication 3:166, 1220-1
227(1990))。すなわち、全反応を、50mMのTris−HCl、pH7.5、
10mMのMgCl、2mMのDTT、1mMのEGTA、100μMのAT
P、8μMペプチド、5%DMSO及び33P ATP(8Ci/mM)から成
るキナーゼバッファ中で行った。化合物と酵素とを、反応容器中で混合し、AT
Pと基質混合物を添加して反応を開始した。10μLの停止バッファ(5mMの
ATPの75mMリン酸溶液)の添加により反応を停止させた後、混合物の一部
分をホスホセルロースフィルターに斑点状(spotted)に施した。斑点状の試料を
75mMリン酸中、室温にて5〜15分3回洗浄した。放射線標識の導入を、液
体シンチレーション計数により定量した。
【0180】 [Erk2酵素源] マウスの組換え酵素と評価用バッファは購入してもよく(New England Biolab
s, Beverly, MA USA)、または公知の天然または組換え源を慣用の方法で精製し
て用いてもよい。
【0181】 [ErK2分析評価] 50mMのTris、pH7.5、1mMのEGTA、2mMのDTT、0.01%Brij、5%DMSO、および10mM
のMgClから成るバッファ(市販のバッファ)に、100μMのATP(31μCi/ml)お
よび30μMの髄索塩基性タンパク質を、製造者により推奨される条件により添加
して用い、反応を行った。反応容量と、導入された放射性を分析する方法につい
ては、PKC分析評価法に記載されたとおりである(下記参照)。
【0182】 [T細胞活性化に関するIn Vitroモデル] マイトジェンまたは抗原による活性化に際し、T細胞は、後の増殖段階を支え
る成長因子、IL−2を分泌するように誘導される。従って、IL−2の製造ま
たは細胞増殖は、T細胞の活性化の役割を果たす一次T細胞または適当なT細胞
系統によるものと推測される。このような方法の双方が文献に記載され、パラメ
ータについても詳しく記載されている(Current Protocols in Immunology、第
2巻、7.10.1-7.11.2)。
【0183】 即ち、T細胞は同種異型の刺激細胞との共生培養によっても活性化される(一
方向混合型リンパ球反応(one-way mixed lymphophocyte reaction)と呼ばれる)
。応答装置および刺激装置の末梢血管単核球細胞を、Ficoll-Hypaque勾配(grad
ient)(Pharmacia)により、製造者の指示に従い、精製する。刺激装置細胞にお
いては、マイトマイシンC(Sigma)での処理またはガンマ線照射により、有糸分
裂の不活性化が行われた。応答装置および刺激装置細胞は、被検化合物の存在下
または不存在下に2:1の割合で共生培養する。一般に、10の応答装置と5
x10刺激装置とを混合し、U字型の底を有するプレート(Costar Scientifi
c)中に配置する(容量200μl)。細胞を、熱処理により不活性化したウシ胎
児血清(Hyclone Laboratories)またはヒト男性ドナーによる蓄積されたAB型血
清、5×10−5Mの2−メルカプタンエタノール、および0.5%DMSOの
添加された、RPMI 1640中で培養した。培養体回収(一般には3日目)
1日前に、Hチミジン(Amersham)の0.5μCiを添加した。この培養体を
回収し(Betaaplate harvester Wallec)、同位体分を液体シンチレーションで評
価した(Betaplate, Wallac)。
【0184】 同様の培養系を、IL−2の産生を測定してT−細胞の活性を評価する方法に
用いてもよい。培養開始後18〜24時間で上清を除去し、IL−2濃度をEL
ISA(RおよびD系)により、製造者の指示に従って測定した。
【0185】 [T細胞活性化に関するIn Vivoモデル] 化合物のin vivo効率を、公知の動物モデルにより試験した。この実験ではT
細胞の活性が直接測定され、またT細胞がエフェクターとなることがわかってい
る。T細胞は単一クローン系の、抗CD3抗体(Ab)を有するT細胞受容体の
定常タンパク質のリガンドにin vivoで活性化される。このモデルでは、BALB/c
マウスに10μgの抗CD抗体Abを、瀉血2時間前に腹膜腔内に投与する。被
検薬剤を受容する動物を、抗CD3Ab投与1時間前に、化合物の単一投与量で
処理する。前炎症性サイトカインインターフェロン−γ(IFN−γ)および潰
瘍壊死因子−α(TNF−α)の血清レベル、T細胞活性化指標をELISAに
より測定する。類似モデルでは、in vivoで、特定抗体、例えば鍵穴結合性ヘモ
シアニン(KLH)を用いたT細胞プライミングを用いており、更に同様の抗原
でリンパ節細胞を除々に取り除く二次的なin vitroの試みがなされている。サイ
トカイン産生の測定を利用して、培養細胞の活性状態を評価する。つまり、C5
7BL/6マウスに、0日で完全フロイント助剤(CFA:Complete Freund's
adjuvant)中に乳濁させた100μgのKLHを皮下投与して免疫を与える。動
物を、免疫付与の一日前に本発明の化合物で予備処理し、免疫付与後1日目、2
日目、および3日目に更に処理する。除去されたリンパ節を4日目に回収し、こ
れらの細胞を組織培養培地(加熱処理で不活性化されたウシ胎児血清(Hyclone
Laboratories)、5×10−5Mの2−メルカプタンエタノール、および0.5
%DMSOの添加されたRPMI1640)中6×10/mlで、24時間お
よび48時間培養する。次いで、培養体上清をオートクラインT細胞成長因子、
インターロイキン−2(IL−2)および/またはIFN-γレベルについて、ELIS
Aにより評価した。
【0186】 ヒトの病気について動物モデルを用い、リード化合物を試験することもできる
。この例には、実験的自己免疫脳脊髄炎(EAE)およびコラーゲン誘発性関節炎(
CIA)がある。ヒトの多発性硬化症の模擬的側面であるEAEモデルが、ラットとマ
ウスについて発表されている(FASEB J. 5:2560-2566,1991、murine model: Lab
. Invest. 4(3):278, 1981:rodent model: J. Immunol 146(4):1163-8, 1991)。
すなわち、マウスまたはラットを脊髄塩基性タンパク質(MBP)の乳濁液またはそ
の神経性ペプチド誘導体、およびCFAで免疫化する。急性の病気は、バクテリア
性毒物、例えばbordetella pertussisの添加により誘発される。再発/弛帳性の
病気は、MBP/ペプチド免疫化動物のT細胞の転移(adoptive transfer)に
より誘発される。
【0187】 CIAはII型コラーゲンによる免疫化によりDBA/1マウスで誘発される
(J. Immunol: 142(7):2237-2243)。抗体による試みの後10日程でマウスは関節
炎の兆候を示し、免疫化の後9日ほどで評価を下すことができる。EAEおよびCIA
モデルの双方で、化合物は、予防のために、または病気の兆候が現れた時点のい
ずれにも投与される。効果を有する薬剤であれば、苦痛(痛み)および/または
発生率が低減可能である。
【0188】 1種類以上の脈管形成受容体PTKおよび/またはプロテインキナーゼ、例え
ばlckを阻害する、本発明の特定化合物は(炎症性応答の調整に関与する)、こ
れらのモデルにおいて関節炎の苦痛の程度と発生率を低下させる。
【0189】 マウス同種移植片モデル、皮膚(Ann. Rev. Immunol., 10:333-58,1992; Tran
splantation:57(12):1701-17D6,1994参照)または心臓(Am. J. Anat.:113:273,
1963)で化合物を試験することもできる。つまり、全厚皮膚移植片をC57BL/6マウ
スからBALB/cマウスに移植する。拒絶反応の証拠を得るため、移植片を6日目か
ら開始して毎日調べる。マウス新生児心臓移植モデルにおいて、新生児の心臓を
C57BL/6マウスから成体CBA/Jマウスの耳介に異所移植する。心臓は移植後4〜7
日で拍動を開始し、拒絶反応は拍動の停止を感知する切開顕微鏡により視覚的に
評価される。
【0190】 [細胞受容体RTK分析法] KDR/VEGRF2について、以下の細胞の分析法を用い、本発明の種々の化合物の、
活性及び作用の水準を測定した。同系統の他のチロシンキナーゼに対して、当該
技術分野で公知の技術を用い、特異的リガンド刺激を用いた類似の分析法を設計
することも可能である。
【0191】 ウエスタン・ブロットにより測定されたヒト臍帯血管内皮細胞(HUVEC : Huma
n Umbilical Vein Endothelial Cells)のVEGF誘導KDRリン酸化反応: 1.HUVEC細胞(プールされたドナー由来)を、Clonetics(San Diego,
CA)から購入し、製造者の指示により培養した。初期工程(3−8)のみをこの
分析に用いた。細胞を100mmのプレート(Falcon(組織培養用); Becton D
ickinson; Plymouth, England)中、完全EBM培地(Clonetics)を用いて培養し
た。
【0192】 2.化合物の阻害活性を評価するために、細胞をトリプシン処理し、6ウエル
・クラスタープレート(Costar; Cambridge, MA)のウエルごとに、0.5−1.
0×10細胞/ウエルとして播種した。
【0193】 3.播種3〜4日後、プレートは90〜100%密集した。培地を全てのウエ
ルから取り除き、細胞を5〜10mlのPBSですすぎ、追加物質を添加してい
ないEBM基本培地(例えば血清飢餓)5mlにより18−24時間培養した。
【0194】 4.阻害剤の一連の希釈液を、1mlのEBM培地に添加し(細胞に対する最
終濃度:25μM、5μM、または1μM)、37℃で1時間培養した。次いで
、ヒト組換えVEGF165(R&D Systems)を最終濃度50ng/mlの2ml
でEBM培地中の全ウエルに添加し、37℃にて10分間培養した。未処理また
はVEGFのみで処理した各対照細胞を、バックグラウンドのリン酸化反応とV
EGFによる誘導を評価するために用いた。
【0195】 次いで、全ウエルを、5−10mlの、1mMオルトバナジン酸ナトリウム(
Sigma)を含む冷PBSですすぎ、細胞を溶菌させ、プロテアーゼ阻害剤(PMSF1
mM、 アプロチン1μg/ml、ペプスタチン1μg/ml、ロイペプチン1
μg/ml、バナジン酸ナトリウム1mM、フッ化ナトリウム1mM)と1μg
/mlのDnaseを含む200μlのRIPAバッファ(50mMのTris-HCl pH7,
150mMのNaCl, 1%のNP-40, 0.25%ナトリウムデオキシコラート,1mMのEDTA)
中でこすりおとした(全試薬はShigma Chemical社、St Louis MOから入手)。溶
解物を14000rpmで30分間遠心分離し、核を除去した。
【0196】 次いで冷却した(−20℃)エタノール(2容量)を添加して、最低1時間な
いし最高一晩にわたり、それぞれ同量のタンパク質を沈殿させた。ペレットを5
%のβ−メルカプトエタノール(BioRad;Hercules,CA)を含むLaemi試料バッフ
ァ中で再構成し、5分間沸騰させた。タンパク質を、ポリアクリルアミドゲル電
気泳動(6%,1.5mmのNovex, San Diego, CA)により分析し、Novexシステム
を用いてニトロセルロース膜上に移行させた。ウシ血清アルブミン(3%)でブ
ロックしたのち、タンパク質を抗KDRポリクローナル抗体(C20, Santa Cruz
Biotechnology; Santa Cruz, CA)または抗ホスホチロシンモノクローナル抗体(
4G10, Upstate Biotechnology, Lake Placid, NY)を用い、4℃で一晩検査に付
した。洗浄し、ヤギ抗ラビットまたはヤギ抗マウスIgGのHRP複合F(ab
により1時間培養した後、バンドを化学発光(ECL: emission chemiluminesc
ience)システム(Amerisham Life Sciences, Arlington Height, IL)により可視
化した。本発明の特定の例では、50μM未満の濃度で、細胞のVEGF-誘発KDRチ
ロシンキナーゼリン酸化反応を顕著に阻害する。
【0197】 [In vivo子宮浮腫モデル] この方法では、エストロゲン刺激後数時間で起こるマウスの子宮質量の急増を
阻害する化合物の能力を評価するものである。子宮の質量増加の初期の兆候は、
子宮脈管の透過性増加により生ずる浮腫によるものとして公知である。Cullian-
BoveとKoss(Endocrinology(1993)、133:829-837)は、エストロゲン刺激性子宮
浮腫と、子宮中におけるVEGFmRNAの増加発現との、密接な一時的関係を示した
。このような結果は、エストロゲン刺激による子宮質量の急増を顕著に低減させ
るVEGFに対する無力化単一クローン系抗体の使用により確認された(WO97/42187
)。従って、このシステムは、VEGFシグナル化およびこれに伴う過透過および浮
腫のin vivo阻害モデルとしての役割を果たす。
【0198】 [材料] 全ホルモンは、Sigma(St.Louis, MO)またはCal Biochem (La Jolla, CA)から
、凍結乾燥粉体として購入し、製造者の指示により調製した。
【0199】 ビヒクル成分(DMSO、Cremaphor EL)は、Sigma (St. Louis, MO)から購入した
【0200】 マウス(Balb/c、生後8-12週)をTaconic社(Germantown, NY)から購入し、in
stitutional Animal Care and Use Committee Guidelinesにより、動物用無菌施
設に収容した。
【0201】 [方法] 1日目:Balb/cマウスに、妊娠した雌馬の血清性腺刺激ホルモン(PMSG)12.
5単位を腹膜腔内(i.p.)投与した。
【0202】 3日目:マウスに、ヒト絨毛膜性腺刺激ホルモン(hCG)15単位を腹膜腔内(i.
p.)投与した。
【0203】 4日目:マウスを無作為化し、5−10のグループに分割した。被検化合物を
、溶解性および使用量1−100mg/kgに応じ、i.p.、i.v.、またはp.o.に
より投与した。ビヒクルのみの投与を受けたビヒクル対照群、および未処理の2
群を準備した。
【0204】 30分後、検体群、ビヒクル群および1未処理群の各群に17β−エストラジ
オール(500μg/kg)をi.p.接種した。2〜3時間後、動物をCO吸入
に付した。正中線切開を行い各子宮を単離し、頸部直下の子宮と卵管の接合部を
切断して除去した。計量(含水質量)以前に子宮の完全性を損なわないように、
脂肪と連結組織を注意深く除去した。ブロティングにより子宮の計量をした(ブ
ロット質量)。各処理群の平均流体含有率を、未処理群またはビヒクル処理群と
比較した。スチューデント検定により有意差を測定した。エストラジオール応答
の監視用に非刺激対照群を用いた。
【0205】 結果として、本発明の特定の化合物を種々の経路により全身に投与した場合、
浮腫の形成を阻止することが示された。
【0206】 脈管形成性受容体型チロシンキナーゼの阻害剤である本発明の特定の化合物は
、脈管新形成Matrigel移植モデルでも活性を示すことがわかった。Matrigel脈管
新形成モデルは、腫瘍細胞を産生する前脈管形成因子の存在下に誘導される、皮
下移植された細胞外マトリックスの明白な「マーブル(大理石)」うちの新血管
形成に関与するものである(例えば、Passaniti, A.等、Lab. Investig.(1992),
67(4), 519-528; Anat. Rec. (1997), 249(l), 63-73; Int. J. Cancer (1995)
, 63(5)、694-701;Vasc. Biol. (1995), 15(11), 1857-6)。このモデルは、3
〜4日継続使用されるのが好ましく、終点は、阻害剤による処理を施していない
動物に対する移植個体を除去した後の、脈管新形成の巨視的目視/イメージ評価
、微視的微小脈管濃度測定、ヘモグロビン定量(Drabkin法)を含む。或いは、
このモデルでは、刺激剤としてbFGFまたはHGFを用いてもよい。
【0207】 1種類以上の癌遺伝子、癌原遺伝子、または増殖−依存性プロテインキナーゼ
を阻害する本発明の特定化合物、または脈管形成受容体PTKは、マウスにおけ
るネズミ、ラットまたはヒトの異種移植腫瘍の初期の増殖を阻害し、またはネズ
ミモデルでの転移を阻害する。
【0208】
【実施例】
I.合成 式Iで表される化合物の環系の合成に対して、2種類の一般的な方法があり、
米国特許第3843665号および米国特許第3843666号の各明細書に規
定されている。
【0209】 米国特許第3843665号では、式IIで表される化合物を式IIIで表さ
れる芳香族スルホニルヒドラジドと不活性溶剤および触媒量の酸中で加熱するこ
とにより、ピラゾール環の環化に影響を与えている。反応は、75〜100℃の
温度で5〜30時間に亘り好ましくは行われ、Rが水素である式Iの化合物が
得られ、式IIおよびIIIは、
【0210】
【化3】 [但し、pが0、1又は2を、Wが低級アルキルを表わし、そしてR、R
、R、RおよびXが上記と同義である] で表される。式IIで表される化合物は、式IVの適当な官能化化合物を式Vの
アルデヒドで酸又は塩基触媒の存在下にて処理することにより製造される(Brau
n, R, A.; Mosher, W. A. J. Amer. Chem. Soc. 1958, 80, 2749)。式IVおよ
びVは、
【0211】
【化4】 で表される。
【0212】 式Iで表される化合物(Rが水素)の環系を製造する第2の方法は、米国特
許第3843666号明細書に規定され、ここで、一般式VIを有する化合物を
、触媒量の有機カルボン酸又は有機スルホン酸と、不活性溶剤(例えば、芳香族
炭化水素)中で6〜24時間に亘り75℃から175℃に加熱する。式VIの化
合物は、
【0213】
【化5】 [但し、R、R、R、R、RおよびXが上記と同義である] で表される。
【0214】 式VIの化合物は、不活性溶剤中、一般式VIIの化合物をヒドラジンで処理
することにより製造される。反応は、15℃〜20℃で24時間までにて行われ
る。式VIIの化合物は、
【0215】
【化6】 で表される。
【0216】 或いは、式Iで表される化合物は、式VIIの化合物をヒドラジンと、式VI
の化合物を単離することなく反応させる、例えば、不活性溶剤(例えば、メタノ
ール)、式VIIの化合物をヒドラジンと酸触媒(例えば、酢酸)の存在下、6
0℃から使用される不活性溶剤の沸点の範囲の温度で加熱することにより直接製
造される。
【0217】 式Iの化合物は、式XVI:
【0218】
【化7】 [但し、R、R、R、R、R、RおよびXが上記と同義である] で表される化合物をヒドラジンと、不活性溶剤(例えば、メタノール)中、15
℃から使用される不活性溶剤の沸点の範囲の温度にて反応させることにより製造
されることもある。
【0219】 一般式VIIの化合物は、式VIIIの化合物を式Vのアルデヒドと塩基性条
件下で反応させることにより製造される。反応は、5℃〜10℃の範囲の温度で
、3〜6時間に亘り不活性溶剤中にて行われる。式VIIIの化合物は、
【0220】
【化8】 [但し、Yが一般的な脱離基、例えば塩素、臭素、ヨウ素、トシレート又はメシ
レートを表わし、そしてR、R、R、RおよびXが上記と同義である]
で表される。
【0221】 式VIIの化合物は、式IIの化合物をエポキシ化剤(例えば、過酸化水素)
と、不活性溶剤(例えば、メタノール、ジクロロメタン、水又はその混合物)中
、0℃〜100℃の範囲の温度で、必要により塩基、例えば水酸化ナトリウムの
存在下にて反応させることによっても製造することができる。
【0222】 鉱酸(例えば、塩酸、硫酸又はリン酸)で処理することにより、VIを環化す
ることもできる。反応は、低級アルコール中、15℃〜20℃の範囲の温度で1
2〜48時間に亘り行われる。その後、直鎖のエーテル又は環式エーテル中、8
〜30時間に亘り、有機カルボン酸又は有機スルホン酸と50℃から150℃の
温度に加熱することにより、反応生成物IXをIに芳香族化することができる。
式IXの化合物は、
【0223】
【化9】 で表される。
【0224】 不活性溶剤(例えば、芳香族炭化水素)中、35℃〜200℃の温度で5〜8
時間に亘り式(RCO)O(X){RがC〜Cアルキル基を表す}の
酸無水物で処理することによって化合物IXをジアセチル化し、式XIの化合物
を得ることができる。式XIの化合物は、
【0225】
【化10】 で表される。
【0226】 その後、不活性溶剤中、4〜8時間に亘り、鉱酸又は有機酸と35℃から20
0℃の温度に加熱することにより、化合物XIを化合物XIIに芳香族化するこ
とができる。最後に、アルカリ金属又はアルカリ金属水酸化物の存在下、不活性
溶剤(例えば、水又は低級アルコール)中、8〜30時間に亘り、50℃から1
50℃の温度に加熱することにより、化合物XIIをIに転化することができる
。化合物XIIは、
【0227】
【化11】 で表される。
【0228】 不活性溶剤(例えば、メタノール)中、35〜150℃の範囲の温度で、ヒド
ラジンと反応させることにより、一般式IIの化合物を式XIIIの化合物に環
化することができる。式XIIIの化合物は、
【0229】
【化12】 で表される。
【0230】 式XIIIの化合物を脱水素化剤(例えば、硫黄、酸素、パラジウム、二酸化
マンガン又は二酸化鉛)と、必要により不活性溶剤(例えば、炭化水素)の存在
下、15〜250℃の温度にて反応させることにより、式Iの化合物を製造する
ことができる。
【0231】 上記変換の特定例は、米国特許第3843665号および第3843666号
明細書に見出すことができる。
【0232】 架橋カルボニルを、対応するヒドラゾンのウォルフ−キッシュナー還元により
、メチレン基に変換することができる(Mosher, W. A., Tawfik, E.-Z., Lipp,
D. W. J. Org. Chem. 1971, 36, 3890)。
【0233】 架橋カルボニルの官能化のためのさらなる方法および特定例が、日本特許出願
60/1330521号明細書およびB. Loev,米国特許第3004983号(1
960)明細書に見出すことができる。
【0234】 式Iの化合物は、式XIV:
【0235】
【化13】 で表される化合物を、強塩基(例えば、n−ブチルリチウム)と、−78℃〜2
5℃の範囲の温度で反応させ、次いで式RCOG(XV){Rが前記と同義
であり、GがC〜Cアルコキシ基を表す}で表される化合物と反応させるこ
とにより製造することができる。
【0236】 式IV、VIII、XIV、XVおよびXVIで表される化合物は市販されて
いるか、又は当該技術者等により公知の方法で製造することができる。
【0237】 式Iで表される化合物{XがSO又はSOを表す}は、式Iで表される化合
物{XがSを表す}を当該技術者等に公知の方法、例えば適当なモル当量の3−
クロロ過安息香酸を用いることにより、酸化して製造することができる。
【0238】 式Iで表される化合物{Xが式C=NORで表される基である}は、式Iで
表される化合物{Xがカルボニルを表す}を式HNORで表される化合物と
、当該技術者等に公知の方法で反応させることにより、製造することができる。
【0239】 式Iで表される化合物{R=4−ピリジル}は、当該技術者等に公知の方法
、例えばピリジンN−オキシド仲介転位(pyridine-N-oxide mediated rearrang
ement)により、ピリジン環の2位でさらに官能化させることができる。
【0240】 式Iで表される特定の化合物は、当該技術者等に公知の方法で相互転換するこ
とができる。例えば、アルコキシ置換基を適当なエーテル切断試薬(例えば、臭
化水素酸、三臭化ホウ素、又はピリジンヒドロクロリド)と反応させて、ヒドロ
キシ置換基を有する式Iの化合物を得ることができる。或いは、アルコキシ置換
基を含む式Iの化合物は、ヒドロキシ置換基を有する式Iの化合物をアルキル化
することにより製造することができる。カルボン酸エステル置換基をカルボキシ
又はアミド置換基に転化することができ、またカルボン酸置換基をカルボン酸エ
ステル又はアミド置換基に転化することができる。ニトロ置換基をアミンに還元
することができ、またアミンを当該技術者等に公知の方法でアシル化することが
できる。
【0241】 特定の置換基を上述した方法の記載された数種類の試薬と反応させることがで
きることは、当該技術者等により高く評価されるであろう。このような場合、選
択的な方法を用いるか、或いは反応性置換基を反応前に保護するか、又は反応後
に保護から解除する(deprotected)べきである。
【0242】 本発明を、例示のみにより記載されている以下の実施例によって説明する。こ
れら実施例での各最終生成物を、1種以上の以下の手順で特徴付けた:即ち、高
速液体クロマトグラフィ;元素分析;核磁気共鳴分光法;赤外分光法および高分
解能質量分析法。以下の略語を用いた: IMS=工業性メチル化スプリット LMCS=液体クロマトグラフィ/質量分析法。
【0243】 [実施例1] a)インダン−1−オン(10.0g)、エタノール(35ml)、ヒドラジン
水和物(10.0ml)および氷酢酸(2.0ml)を窒素下で1時間還流下沸
騰させた。混合物を20℃まで冷却し、減圧下濃縮して固体を得、これを濾取に
より集めて、インダン−1−オンヒドラゾン(融点84−86℃)を得た。 b)n−ブチルリチウム(15mlの2.5Mヘキサン溶液)を滴下によりa)
で得たヒドラゾン(1.82g)のテトラヒドロフラン(40ml)の混合物に
、攪拌しながら窒素雰囲気下、0℃で加えた。混合物は0℃で0.5時間攪拌し
、それから3,4,5−トリメトキシ安息香酸メチル(1.41g)を10分以
上かけて滴下して加え、混合物を0℃で20分間攪拌した。希釈した塩酸(40
ml、3M)を加え混合物は1時間還流下で沸騰させた。混合物を周囲の温度ま
で冷却し、分離した。水層は重炭酸ナトリウムで中性とし、エーテルで抽出し、
褐色の油状物を得た。油状物を移動層として酢酸エチル/石油エーテル(1:4
)を用いたシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、3−
(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
c]−ピラゾール(融点185−187℃)を得た。
【0244】 [実施例2] a)実施例1と類似の方法で、インダン−1−オン ヒドラゾン(3.55g)
をテトラヒドロフラン(80ml)に、0℃で、窒素雰囲気下、攪拌しながら溶
解した。n−ブチルリチウム(28.8mlの2.5Mヘキサン溶液)を溶液に
加え、混合物を0℃で、0.5時間攪拌した。3−メトキシ安息香酸エチルを加
え、次いで3M塩酸(80ml)を加え、混合物を実施例1と同様に処理して3
−(3−メトキシフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾー
ル(融点172−174℃)を得た。 b)ジクロロメタン中の3臭化ホウ素(1M溶液4.58ml)を、ジクロロメ
タン(30ml)中の、a)から得られた生成物(0.30g)に、窒素雰囲気
下攪拌しながら−40℃で加えた。混合物は−40℃から−20℃の間で、0.5
時間攪拌され、それから周囲の温度まで加温された。混合物を周囲の温度で0.5
時間攪拌し、メタノール100ml中に注いだ。シリカを加え、混合物をシリカ
上に予め吸収させ、それから酢酸エチル/石油エーテル(1:2.5 酢酸エチ
ルの比率を100%まで増加し、最後は酢酸エチル/メタノール(1:1)を使
用した)を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。適当な
分画を集め、合わせてエタノールから再結晶させ、3−(1,4−ジヒドロイン
デノ−[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノール(融点302−304℃
)を得た。
【0245】 [実施例3] 2−ベンゾイルベンゾ[b]チオフェン−3(2H)−オン(1.50g、May
bridge Chemical Company,Tintagel,Eng
landより供給)、ヒドラジン水和物(0.3ml)およびブタン−1−オー
ル(50ml)の混合物を7.5時間窒素雰囲気下で還流下沸騰させた。溶媒を
減圧下除去し、残渣を酢酸エチルにとり、水で洗浄し、乾燥し、ろ過し、蒸発さ
せて固体を得、これをトルエン/酢酸エチル(7.5:1)を移動層として用い
てシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーより精製した。適当な分画を
集め、合わせ、蒸発させて固体を得、エーテルと共に粉砕し、濾取し、3−フェ
ニル−1H−[l]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール(融点236−238℃
)を得た。
【0246】 [実施例4] ジクロロメタン(30ml)中の3−クロロペルオキシ安息香酸(450mg
、純度60%)をジクロロメタン(50ml)中の3−フェニル−1H−[l]ベ
ンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール(400mg)の溶液に攪拌しつつ0−5℃
で滴下して加えた。混合物は、5−15℃で4時間攪拌し、それから水で洗浄し
、乾燥し、蒸発させ、固体を得、移動層として石油エーテル/酢酸エチル(1:
3)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。適当な分画を集めて合
わせ、蒸発させて固体を得、エーテルと共に粉砕し、濾取し、3−フェニル−1
H−[l]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール 4−オキシド(融点222−2
24℃)を得た。
【0247】 [実施例5] ジクロロメタン(30ml)中の3−クロロペルオキシ安息香酸(440mg
、純度60%)をジクロロメタン(30ml)中の3−フェニル−1H−[l]ベ
ンゾチエノ[3,2−c]ピラゾールに、0−5℃で、攪拌しつつ滴下して加えた
。混合物を5−15℃で4時間攪拌し、2時間後に3−クロロペルオキシ安息香
酸(220mg)をさらに加えて攪拌した。反応混合物を水で洗浄し、乾燥し、
ろ過し、蒸発させて固体を得、酢酸エチル(100ml)に溶解し、1Mの水酸
化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄し、水で洗浄し、乾燥し、ろ過し、蒸発さ
せて固体を得、エーテルとともに粉砕し、濾取して3−フェニル−1H−[l]ベ
ンゾチエノ−[3,2−c]ピラゾール 4,4−ジオキシド(融点266−26
8℃)を得た。
【0248】 [実施例6] 3−フェニルインデノ[1,2−c]ピラゾール−4(1H)−オン(1.28
g、JP60−130521に記載の通りに製造)、塩酸ヒドロキシルアミン(
0.5g)、酢酸ナトリウム(0.8g)、水(10ml)およびメタノール(
100ml)の混合物を、還流下66時間沸騰させた。さらに塩酸ヒドロキシル
アミン(0.5g)、酢酸ナトリウム(0.8g)および水(10ml)を加え
、混合物を還流下さらに16時間沸騰させた。さらに塩酸ヒドロキシルアミン(
0.5g)および酢酸ナトリウム(0.8g)を加え、さらに20時間還流下沸
騰させた。混合物をろ過し、濾液を減圧下、結晶化が始まるまで濃縮した。混合
物を冷却し、濾取して固体を得、水で洗浄し、乾燥して3−フェニルインデノ[
1,2−c]ピラゾール−4(1H)−オン オキシム(融点280℃、分解を伴
う)を得た。
【0249】 [実施例7] a)インダン−1−オン(3.3g)、4−ホルミル安息香酸メチル(5.0g
)、ピペリジン(0.6ml)および氷酢酸(0.5ml)の混合物をスチーム
バス上で3時間加熱した。固体の塊が得られ、工業用メチル化アルコール(20
0ml)中沸騰させそれから熱ろ過した。得られた固体残渣を工業用メチル化ア
ルコールで洗浄し、乾燥して、4−(1−オキソインダン−2−イリデンメチル
)安息香酸メチル(融点194−198℃)を得た。 b)a)で得られた生成物(1.5g)をメタノール(10ml)とジクロロメ
タン(15ml)に、0−5℃で懸濁し、一方2M水酸化ナトリウム溶液(2.
7ml)を加え、次いで、30%の過酸化水素(100vol、1.1ml)を
加えた。混合物は0−5℃で5分間攪拌し、それから周囲の温度で24時間攪拌
した。ジクロロメタン(100ml)を混合物へ加え、飽和食塩水(2×50m
l)で洗浄し、乾燥し、ろ過し、蒸発させて4−(1−オキソスピロ[インダン
−2,2’−オキシラン]−3’−イル)安息香酸メチル(融点160−163℃
)を得た。水層を5Mの塩酸で酸性とし、ジクロロメタンで抽出し、4−(1−
オキソスピロ[インダン−2,2’−オキシラン]−3’−イル)安息香酸(融点
220℃、分解を伴う)を得た。 c)4−(1−オキソスピロ[インダン−2,2’−オキシラン]−3’−イル)
安息香酸(750mg)、メタノール(30ml)およびヒドラジン水和物(0
.16ml)を周囲の温度で攪拌し、一方氷酢酸(6滴)を加えた。混合物を2
4時間還流下沸騰させ、それから24時間周囲の温度に放置し、それから0℃ま
で冷却し、濾取し、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
3−イル安息香酸メチル(融点224−226℃)を得た。
【0250】 [実施例8] 実施例7bからの4−(1−オキソスピロ[インダン−2,2’−オキシラン]
−3’−イル)安息香酸(780mg)、メタノール(50ml)、ヒドラジン
水和物(0.18ml)および氷酢酸(6滴)を24時間還流下沸騰させた。混
合物を、氷冷し、濾取し、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
ール−3−イル)安息香酸(融点>320℃)を得た。
【0251】 [実施例9] 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)安息香
酸(1.05g)および乾燥テトラヒドロフラン(30ml)の混合物を周囲の
温度で攪拌し、トリエチルアミン(1.1ml)を加えた。混合物を周囲の温度
で0.5時間攪拌し、それから3℃まで冷却しメチルクロロホルマート(1.2
ml)を3−9℃で、5から10分間以上かけて滴下して加えた。混合物は、1
時間、3−9℃で攪拌し、それから濃アンモニア水(70ml、SG0.880
)に高速で攪拌しながら加えた。混合物は2時間、5℃で攪拌し、周囲の温度ま
で昇温した。混合物を減圧下濃縮し、1M水酸化ナトリウム(200ml)で処
理した。混合物を0.5時間攪拌し、それから濾取した。得られた固体を2M水
酸化ナトリウム(50ml)とともに6時間攪拌し、それから周囲の温度で18
時間放置した。混合物を濾取し、固体を得、これを水で洗浄し乾燥した。この固
体をジクロロメタン/工業用メチル化アルコール/トリエチルアミン(25:2
.5:1.5)を移動相として用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーにて
精製した。適当な分画を合わせ濃縮して残渣を得、これを水で洗浄し、減圧下4
0℃で乾燥して、4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
−イル)ベンズアミド(融点290−293℃)を得た。
【0252】 [実施例10および11] a) N−(1−オキソインダン−5−イル)アセトアミド(10.0g、Maybr
idge Chemical Co.Ltdより入手)、ベンズアルデヒド(6.73g)、氷酢酸(
1.06g)およびピペリジン(10.8g)を窒素雰囲気下、90℃に加熱し
た。メタノール(200ml)を加え、混合物を冷却し、濾取し、N−(2−ベ
ンジリデン−1−オキソ−インダン−5−イル)アセトアミド(13.47g)
を得た。 b)上記のa)からの生成物(9.20g)、ジクロロメタン(30ml)およ
びメタノール(30ml)を20℃で攪拌し、次いで2M水酸化ナトリウム(1
5ml)および過酸化水素(6.6ml、100容積)を20℃で攪拌しつつ加
えた。混合物を、20℃で24時間攪拌した。さらに過酸化水素(3ml、10
0容積)を加え、混合物を24時間攪拌した。混合物を氷酢酸にて中性とし、得
られた固体をろ過により集め、N−(1−オキソ−3’−フェニルスピロ[イン
ダン−2,2’−オキシラン]−5−イル)アセトアミド(融点195−197
℃)を得た。 c)b)からの生成物(2.0g)をエタノール(30ml)に溶解し、それか
らヒドラジン水和物(0.34g)を加え、次いで氷酢酸(30滴)を加えた。
混合物は、5時間、還流下で沸騰させ、それから冷却した。固体を濾取によりあ
つめ、ジクロロメタン/メタノール(95:5)を移動相として用いたシリカゲ
ルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、N−(3−フェニル−1
,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−6−イル)アセトアミド(融
点275−276℃)を実施例10として得た。
【0253】 あるクロマトグラフィーからの分画は、実施例10の化合物とは別の化合物を
含んでいた。これらの分画を合わせ、減圧下蒸発させた、得られた残渣を酢酸エ
チルに溶解し、2M塩酸を用いて抽出した。酸の抽出物をあわせ、2Mの水酸化
ナトリウム溶液で中性として、濾取すると、3−フェニルー1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾイル−6−イルアミン(融点228−230℃)を実
施例11として得た。
【0254】 [実施例12] a)インダン−1−オン(20.0g)、4−ニトロベンズアルデヒド(27.
0g)、氷酢酸(3.0g)とピペリジン(3.06g)の混合物を窒素雰囲気
下3.5時間、95℃に加熱した。混合物は20℃まで冷却され、濾取して固体
を得、これを工業用メチル化アルコールで再結晶して2−(4−ニトロベンジリ
デン)インダン−1−オンを得た。 b)a)からの生成物(28.0g)をジクロロメタン(100ml)およびメ
タノール(100ml)中20℃で攪拌して、それから2Mの水酸化ナトリウム
溶液(50ml)を加え、次いで過酸化水素(20ml、100容積)を加えた
。混合物を20℃で、24時間攪拌した。さらに過酸化水素(10ml、100
容積)を加え、混合物をさらに24時間攪拌した。さらに、過酸化水素(10m
l、100容積)を加え、混合物を64時間攪拌した。反応混合物を、氷酢酸で
中性とし、形成した固体をろ過により集め、乾燥し、3’−(4−ニトロフェニ
ル)−オキソスピロ[インダン−2,2’−オキシラン]を得た。 c)b)からの生成物(10.0g)をエタノール(180ml)に溶解し、ヒ
ドラジン水和物(1.78g)を得られた溶液に加え、次いで、氷酢酸(30滴
)を加える。混合物を5時間還流下沸騰させ、それから20℃まで冷却し、この
温度で18時間放置する。固体を濾取により集め、アセトンから再結晶を行い、
3−(4−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾー
ル(融点267−270℃)を得た。
【0255】 [実施例13] 実施例12の生成物(3.0g)を工業用メチル化アルコール(200ml)
に懸濁し、5%パラジウム炭素(250mg)を加え、次いでギ酸アンモニウム
(2.05g)を加えた。混合物を攪拌し、3時間70℃に加熱し、それから周
囲の温度まで冷却しそれからろ過した。ろ液を減圧下濃縮して、ジクロロメタン
と共に粉砕して4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−
イル)アニリン(融点253−254℃)を得た。
【0256】 [実施例14] 3−(4−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール(
100mg、Ardrichから市販されている化合物)をテトラヒドロフラン(5−
10ml)に加温しつつ溶解し、それから3−クロロペルオキシ安息香酸(70
−75%純度の材料の1.25モル等量)を加えた。混合物を55−60℃で4
時間加熱した。析出物を濾取により集め、テトラヒドロフランついでエーテルで
洗浄し、4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル)
ピリジン 1−オキシドを得た。
【0257】 [実施例15] 実施例14のN−オキシド生成物(150mg)をオキシ塩化リン(6ml)
に溶解した。混合物を、4時間還流下沸騰させた。過剰のオキシ塩化リンを減圧
下除去し、残渣を飽和の炭酸ナトリウムで洗浄し、生成物をクロロホルムで抽出
し、洗浄し、乾燥し、蒸発させて3−(2−クロロ−4−ピリジル)−4,5−
ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾールを得た。
【0258】 [実施例16] 実施例14のN−オキシド生成物(25mg)をジメチルホルムアミド(20
0μl)に懸濁し、この懸濁液にトリメチルシリルシアニド(5モル等量)およ
びトリエチルアミン(3モル等量)を加えた。混合物を110℃で12時間加熱
し、それからジクロロメタンで希釈し、飽和の重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した
。有機層を分離し、乾燥し、ろ過し、蒸発させて、20−40%のジクロロメタ
ン中のアセトニトリルを移動相として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィ
ーの後に、4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル
)−2−ピリジンカルボニトリルを得た。
【0259】 [実施例17] 実施例16の生成物(50mg)をエタノール(1ml)および炭酸ナトリウ
ム(1モル等量)および塩酸ヒドロキシルアミン(2モル等量)を含む水(0.
5ml)の混合物に懸濁した。混合物を4時間還流し、それから冷却した。形成
した析出物を濾取により集め、4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]イン
ダゾール−3−イル)−2−ピリジンカルボキシアミド オキシムを得た。
【0260】 [実施例18] 炭酸カリウム(1モル等量)を実施例16の生成物(50mg)、DMSO(
600μl)に加え、次いで過酸化水素(30%溶液の250μl)を滴下して
加えた。添加が完了して数分の後に、析出物が形成した。混合物を1時間攪拌し
、それから水が加えられた。析出物を濾取により集め、4−(4,5−ジヒドロ
−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル)−2−ピリジンカルボキシアミド
を得た。
【0261】 [実施例19] パラジウム炭素(10%材料のスパチュラの先端)を実施例16の生成物(5
0mg)のメタノール中のトリフルオロ酢酸(メタノール中のトリフルオロ酢酸
の5%v/v溶液を5ml)の懸濁液に加え、混合物は、水素雰囲気下24時間
攪拌した。混合物からろ過により触媒を取り除き、濾液を減圧下濃縮した(0.
5ml前後)。エーテル性塩酸(20ml)を加え、形成した析出物を濾取によ
り集め、乾燥し、{[4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール
−3−イル)−2ピリジル]メチル}アンモニウムクロリドを得た。
【0262】 [実施例20] 実施例19の生成物(100mg)をギ酸プロピル(10ml)およびエタノ
ール(1.5ml)に懸濁した。この混合物を還流し、2分間後トリエチルアミ
ン(0.5ml)を加えた。混合物を4時間還流し、それから冷却し、ジクロロ
メタン(50ml)で希釈した。混合物を水で洗浄し、乾燥し、ろ過し、蒸発さ
せ、残渣を得、これをエーテルとジクロロメタンと共に粉砕してN−{[4−(
4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル)−2−ピリジル
]メチル}ホルムアミドを得た。
【0263】 [実施例21−24] 以下の実施例の化合物は市販されているか、実施例1−6に記載の方法と類似
した方法で製造することができる。
【0264】 [実施例21] 3−(3,4−ジメトキシフェニル)インデノ[1,2−c]ピラゾール−4(
1H)−オン オキシム [実施例22] 3−(4−メチルフェニル)インデノ[1,2−c]ピラゾール−4(1H)−
オン オキシム(Menaiから入手可能) [実施例23] 3−(2−チエニル)インデノ[1,2−c]ピラゾール−4(1H)−オン(
市販されているか、JP60−130521に記載の方法と類似した方法で製造
することができる) [実施例24] 3−フェニル−1H−ベンゾフロ[3,2−c]ピラゾール [実施例25] 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)安息香
酸(0.8g)、エタノール中のメチルアミン(33%w/w溶液の0.27m
l)、4−ピロリジノピリジン(0.47g)、ジイソプロピルカルボジイミド
(0.5ml)およびジクロロメタン(30ml)の混合物を周囲の温度で20
時間攪拌した。さらに、エタノール中のメチルアミン(33%w/w溶液の0.
3ml)、4−ピロリジノピリジン(0.5g)およびジイソプロピルカルボジ
イミド(1ml)を加え、混合物を周囲の温度で3時間攪拌した。溶媒を50℃
で、減圧下除去した。混合物は、2時間減圧下におかれ、それからジクロロメタ
ン(50ml)を加えた。混合物を、周囲の温度で20時間攪拌し、それから7
2時間放置した。固体を濾去し、トルエン/酢酸(10:1)次いで酢酸エチル
を移動相として用いたシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し
、N−メチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−
イル)ベンズアミド(融点182−188℃)を得た。
【0265】 [実施例26] a)リチウムジイソプロピルアミド(27.2mlの2.0Mヘプタン/THF
/エチルベンゼン溶液)をテトラヒドロフラン(150ml)中の5−メトキシ
インダン−1−オン tert−ブチルオキシカルボニルヒドラゾン(5.0g)の
溶液に、−78℃、窒素雰囲気下、攪拌しながら滴下して加えた。添加が完了し
たあと、混合物を−78℃で1.5時間攪拌し、それからテトラヒドロフラン(
25ml)中のエチル チオフェン−2−カルボキシラート(3.39g)を滴
下して加えた。混合物を−78℃で1.5時間攪拌し、それから周囲の温度まで
昇温した。30分後、反応混合物に飽和塩化アンモニウム溶液を加えてクエンチ
し、層を分離した。水層をエーテルで抽出した。あわせた有機層を2Mの塩酸で
洗浄し、乾燥し、ろ過し、蒸発させ、残渣を得、これにジクロロメタン(100
ml)およびトリフルオロ酢酸(0.35ml)を加えた。混合物を窒素雰囲気
下周囲の温度で攪拌し、酢酸エチル/石油エーテル(沸点60−80℃)(4:
1)を移動相として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、
6−メトキシ−2−tert−ブチルオキシカルボニル−3−(2−チエニル)−1
,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾールを得た。 b)ジクロロメタン中の3臭化ホウ素(1M溶液の1.35ml)をジクロロメ
タン(5ml)中のa)の生成物に窒素雰囲気下、−78℃で攪拌しつつ加えた
。混合物を−78℃で2時間攪拌し、それから混合物を周囲の温度までゆっくり
と昇温し、この温度で18時間攪拌した。混合物を水でクエンチし、有機層を分
離した。水層をジクロロメタンで抽出し、あわせた有機層を飽和食塩水で洗浄し
、乾燥し、ろ過し、蒸発させて、3−(2−チエニル)−1,4−ジヒドロイン
デノ[1,2−c]ピラゾール−6−オール(融点>300℃)を得た。
【0266】 [実施例27] a)トリエチルアミン(0.48ml)をジクロロメタン(20ml)中の4
−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)アニリン(
400mg)に周囲の温度で、窒素雰囲気下、攪拌しつつ加え、次いで塩化ベン
ゾイル(0.4ml)を加えた。混合物を3時間攪拌し、それから18時間放置
した。混合物をろ過し、4’−(1−ベンゾイル−1,4−ジヒドロインデノ[
1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアニリド(融点241℃)を得た。
【0267】 b)a)の生成物(0.35g)をメタノール(20ml)に溶解し、2M水
酸化ナトリウム溶液(3.85ml)を加えた。混合物を20℃で2時間攪拌し
、固体をろ過により集めて60℃で2時間減圧下乾燥して4’−(1、4−ジヒ
ドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンズアニリド水和物(融
点273−274℃)を得た。
【0268】 [実施例28] a)メチルチオサリチラート(2.0g)を周囲の温度で、メタノール(50
ml中のナトリウムメトキシド(1.28g)の溶液に攪拌しつつ滴下して加え
た。混合物を周囲の温度で15分間攪拌し、それからメタノール(50ml)の
2−(ブロモアセチル)チオフェン(2.26g)の溶液を滴下して加えた。添
加が完了した後、混合物を3時間還流し、それから冷却し、10%塩酸水溶液(
100ml)を加えた。固体をろ過により集め、乾燥し、エタノールから再結晶
させて2−チエノイルベンゾ[b]チオフェン−3−オールを得た。
【0269】 b)a)の生成物(500mg)、ヒドラジン水和物(106mg)およびn
−ブタノール(5ml)の混合物を窒素雰囲気下で7時間還流した。混合物を減
圧下濃縮し、ガム状物質を得、これを酢酸エチル/石油エーテル(沸点60−8
0℃)で結晶化して、固体を得、移動相として酢酸エチル/石油エーテル(沸点
60−80℃)(3:7)を用いたシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフ
ィーで精製した。適当な分画を集め蒸発させて3−(2−チエニル)−1H−ベ
ンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール(融点236−238℃)を得た。
【0270】 [実施例29] 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)安息香
酸メチル(0.3g)およびN,N−ジエチルエチレンジアミン(1ml)を1
50℃で3.5時間加熱し、それから180℃で2時間加熱した。混合物を冷却
し、工業用メチル化アルコールに溶解し、この溶液を予めシリカに吸収させ、フ
ラッシュカラムの上に置いた。カラムをジクロロメタン/工業用メチル化アルコ
ール/トリエチルアミン(25:2:1)で溶出して固体を得、これを水中で1
時間攪拌して、ろ過し、60℃で減圧下乾燥させ、N−(2−ジエチルアミノエ
チル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾイル−3−イル)
ベンズアミド(融点172−174℃)を得た。
【0271】 [実施例30] 4−(1−オキソインダン−2−イリデンメチル)フェノール(1.67g、
Chem.Ber.1901,34,413),p−トルエンスルホニルヒドラ
ジン(1.95g)、p−トルエンスルホン酸(0.27g)およびエタノール
(15ml)の混合物を、72時間還流した。溶媒を減圧下除去し、残渣を石油
エーテル(沸点60−80℃)/酢酸エチル(1:1)を移動相として用いたシ
リカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。適当な分画を集
め、あわせて蒸発させ、残渣を得、石油エーテル(沸点60−80℃)とともに
粉砕して固体を得、エタノールから結晶化させて4−(1,4−ジヒドロインデ
ノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノール(融点266−268℃)を
得た。
【0272】 [実施例31] 3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノ
ール(0.29g)、エチレンカルボナート(0.11g)、痕跡量の水酸化ナ
トリウム(20−40メッシュビーズの、スパチュラの先端)および乾燥ジメチ
ルホルムアミド(3ml)の混合物を窒素下で攪拌し、45分間100℃に加熱
する。外部温度を140℃まで昇温し、混合物をこの温度で3.5時間加熱する
。反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、混合物を希釈した水酸化ナトリウ
ム水溶液で洗浄し、次いで水で洗浄した。有機層を乾燥し、ろ過し、蒸発させて
、残渣を得、これを酢酸エチルを移動相として用いたシリカゲルフラッシュカラ
ムクロマトグラフィーにより精製した。適当な分画を集め、合わせて蒸発させ、
固体を得、これをジエチルエーテルとともに粉砕してろ過し、2−[3−(1,
4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノキシ]エタノ
ール(融点203−205℃)を得た。
【0273】 [実施例32] 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)安息香
酸(0.37g)、ジクロロメタン(20ml)および塩化オキサリル(0.2
6ml)を15−20℃で攪拌し、それからジメチルホルムアミド(3滴)を加
えた。混合物を15−20℃で30分間攪拌し、それから40℃で1時間加温し
た。溶媒を減圧下除去し、固体を得、これをジクロロメタン(20ml)に溶解
し、アニリン(0.13ml)およびトリエチルアミン(0.38ml)を加え
た。混合物を窒素下、2時間周囲の温度で攪拌し、次いで水で洗浄し、乾燥し、
ろ過し、蒸発させて固体を得、これをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラ
フィーで精製して4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
−イル)ベンズアニリド(融点186−190℃)を得た。
【0274】 [実施例33] 3−(1,4−ジヒドロインデノ−[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェ
ノール(2.4g)、無水炭酸カリウム(1.2g)、エチル2−ブロモアセタ
ート(1.2ml)および乾燥ジメチルホルムアミド(20ml)を周囲の温度
で24時間攪拌した。混合物をジクロロメタン(200ml)で希釈し、水、次
いで1N水酸化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し、ろ過し、
蒸発させて油状物を得、これを、移動相として酢酸エチル/石油エーテル(沸点
60−80℃)(1:2)を用いたシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。適当な分画を合わせ蒸発させてエチル 3−(1,4−ジ
ヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノキシアセタート(融
点134−136℃)を得た。
【0275】 [実施例34] エチル 3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェノキシアセタート(0.66g)、1M水酸化ナトリウム溶液(4ml)
およびエタノール(20ml)の混合物を蒸気浴上で30分間加熱した。溶媒を
減圧下除去し、残渣を周囲の温度で1M塩酸(20ml)と共に攪拌した。混合
物をろ過し、3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェノキシ酢酸(融点246−248℃)を得た。
【0276】 [実施例35] 実施例33と同様の方法で、3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピ
ラゾール−3−イル)フェノール(0.20g)を4−ブロモ酪酸エチル(0.
16g)と反応させ、4−[3−(1,4−ジヒドロインデノ−[1,2−c]ピ
ラゾール−3−イル)フェノキシ]酪酸エチル(融点142−148℃)を得た
【0277】 [実施例36] 実施例34と同様な方法で、4−[3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
c]ピラゾール−3−イル)フェノキシ]酪酸エチル(0.36g)をエタノール
(10ml)中の1M水酸化ナトリウム溶液(5ml)と反応させて、4−[3
−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノキシ
]酪酸(融点216−217℃)を得た。
【0278】 [実施例37] 4−[3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェノキシ]酪酸(0.24g)を周囲の温度で乾燥テトラヒドロフラン中攪拌
し、トリエチルアミン(0.20ml)を加えた。混合物を周囲の温度で15分
間攪拌して、次いで氷浴上で冷却し、メチルクロロホルマート(0.2ml)を
加えた。混合物を氷浴で1時間攪拌し、次いで濃アンモニア溶液(SG0.88
0、5ml)をピペットで滴下して加えた。混合物を0℃で5分間攪拌し、それ
から減圧下乾燥するまで蒸発させた。残渣を移動相としてジクロロメタン/IM
S/トリエチルアミン(8:1:1)を用いたシリカゲルフラッシュカラムクロ
マトグラフィーで精製した。適当な分画を合わせ、蒸発させて、4−[3−(1
,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノキシ]ブチ
ルアミド(融点200−202℃)を得た。
【0279】 [実施例38] a)クロロアセチルクロリド(0.3g)を、4−(1,4−ジヒドロインデノ
[1,2−c]ピラゾール−3−イル)アニリン(0.6g)、ジクロロメタン(
20ml)およびトリエチルアミン(0.27g)の混合物へ、窒素下、攪拌し
つつ0℃で加えた。さらにトリエチルアミン(0.37ml)およびクロロアセ
チルクロリド(0.21ml)を加え、混合物をさらに1時間攪拌した。混合物
をろ過し、水で洗浄し、4’−(1−クロロアセチル−1,4−ジヒドロインデ
ノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)クロロアセトアニリドを得た。 b)4’−(1−クロロアセチル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
ゾール−3−イル)クロロアセトアニリド(0.7g)、テトラヒドロフラン(
40ml)およびモルホリン(0.61g)を窒素下で5時間還流した。炭酸カ
リウム(0.97g)を加え、混合物をさらに1時間還流した。混合物を水に注
ぎ、酢酸エチルで抽出し、4’−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
ゾール−3−イル)モルホリノアセトアニリド(融点291−292℃)を得た
【0280】 [実施例39] 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンゾ
イルクロリド(500mg) [実施例8の生成物(1.45g)をジクロロメ
タン(100ml)、DMF(8滴)中の塩化オキサリル(1.5ml)と反応
させ、次いで溶媒を蒸発させて製造された]、ジクロロメタン(50ml)、2
−モルホリノエタノール(0.22ml)およびトリエチルアミン(0.5ml
)の混合物を、周囲の温度で3.5時間攪拌した。混合物を水で洗浄し、次いで
飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、ろ過し、蒸発させて油状物を得、
これをジクロロメタン/IMS(10:1)を移動相として用いたシリカゲルフ
ラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−モルホリノエチル 4−
(1,4−ジヒドロインデノ[1、2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンゾアー
トを固体として得た(融点168−172℃)。
【0281】 [実施例40] 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)安息香
酸メチル(2.2g、実施例7)およびN,N−ジエチルエチレンジアミン(7
ml)を5時間還流した。混合物を冷却し、16時間周囲の温度に放置した。石
油エーテル(沸点60−80℃)(50ml)を加え、デカントし、残されたガ
ム状物質をさらに石油エーテルで上述のように処理し、残渣のガム状物質をジク
ロロメタンに溶解し、移動相としてジクロロメタン/IMS/トリエチルアミン
(25:2:1)を用いたシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによ
り精製して、固体を得、これをエタノール(70ml)に溶解し、次いで乾燥し
た塩化水素ガスを溶液中に通した。析出した結晶をろ過により集め、エタノール
で洗浄し、乾燥して、N−(2−ジエチルアミノエチル)−4−(1,4−ジヒ
ドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−ベンズアミド二塩酸塩(融
点230℃)を得た。
【0282】 [実施例41−50] (工程1) ジクロロメタン:メタノールの1:1(容積)混合物(1ml)をGilso
n 215液体ハンドラーにより、セプタムで封をされた管中の出発エノン(約
50mg、表A参照)へ加え、次いで2M水酸化ナトリウム水溶液(1モル等量
、表A参照)を加え、100容積の過酸化水素水(1.8モル等量)を加えた。
得られた溶液/懸濁液を20時間周囲の温度で振った。続くLCMS分析により
、さらに100容積の過酸化水素水(1.8モル等量)をプラスチックの先端の
ピペットを用いて手作業で各々の反応管に加えた。明らかに不溶の材料の量が含
まれる管へ、さらに1:1(容積)のジクロロメタン:メタノール(1ml)を
加えた。さらに24時間振り続けた。
【0283】 すべての反応はt.l.c.で分析し、反応が完結していないと判断されたも
のへは、さらに100容積の過酸化水素水(1.8モル等量)を再びプラスチッ
クの先端のピペットで加えた(これらの反応は、表Aではx3によって示されて
いる)。これらの反応混合物は周囲の温度で3日間攪拌された。
【0284】 反応溶液/懸濁液をジクロロメタン(約5ml)および水(約2ml)の間で
釣り合わせ、有機層をEmpore(登録商標)フィルターカートリッジを通し
てろ過し、ジクロロメタン(約2ml)で洗浄する。ジクロロメタン層を蒸発さ
せ、残渣をさらに真空で乾燥した。
【0285】
【表23】 工程1の生成物は、2,3−エポキシケトンに対応する基礎を持つようになった
。 (工程2) セプタムで封をされた管中の工程1の生成物へ、Gilson215液体ハン
ドラーにより、n−ブタノール(2ml)ついでヒドラジン水和物(工程1で使
用された出発エノンの量に基づいて2モル等量)をn−ブタノール中の10容量
%として加えた(表B参照)。各々の管に、最後に氷酢酸(2滴)をシリンジで
手作業で加えた。反応はt.l.c.分析によるモニターに基づき、表Bに示さ
れた時間、振り混ぜながら100℃に加熱した。反応混合物を乾燥するまで蒸発
させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより、酢酸エチル、必要ならば石
油エーテル(沸点40−60℃)で希釈して溶出して精製した。適当な分画を蒸
発させ、減圧下乾燥した。必要であれば、生成物はさらに分取HPLC(表B参
照)により精製し、最後のピラゾールを得た。生成物をLCMSで分析し、条件
を後に示した。
【0286】
【表24】
【表25】
【0287】 [実施例41] 3−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
ール。
【0288】 [実施例42] 3−(4−チオメトキシフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
ピラゾール。
【0289】 [実施例43] 3−(2−ナフチル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール。
【0290】 [実施例44] 3−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,
2−c]ピラゾール。
【0291】 [実施例45] 3−(4−アセトアミドフェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ベンズ[g]イ
ンダゾール。
【0292】 [実施例46] 3−(4−ブロモ−2−チエニル)−4,5−ジヒドロインデノ[1,2−c]
ピラゾール。
【0293】 [実施例47] 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ベンズ[g]
インダゾール。
【0294】 [実施例48] 6,7−ジメトキシ−3−(3−フェノキシフェニル)−1,4−ジヒドロイ
ンデノ[1,2−c]ピラゾール。
【0295】 [実施例49] 3−[4−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニル]−1,
4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール。
【0296】 [実施例50] 6,7,8−トリメトキシ−3−(2,3,4−トリメトキシフェニル)−1
,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール。
【0297】 [LC] カラム:5 HYPERSIL BDS C18(100x2.1mm) 移動相:0.1%ギ酸:MeCN(勾配−下に示す) 条件(勾配):10−100%MeCN 8分間 100%MeCN 1分間 100−10% 2分間 (全分析時間 11分間) 流量:1ml/分 波長範囲:206−320nm 注入容積:10μl [MS] イオン化:APcI+ve/−ve 質量範囲:150−500m/z コーン電圧:20 [実施例51] a)4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)ベンズアルデヒド(1.08
g)、インダン−1−オン(0.94g)、エタノール(30ml)および5M
水酸化ナトリウム水溶液(1.6ml)の混合物を、6.5時間還流した。混合
物を周囲の温度まで冷却し、その温度で16時間放置した。混合物を水(45m
l)で希釈し、次いで5M塩酸(1.6ml)を冷却しながら加えた。形成され
た析出物をろ過により集め、水で洗浄し、乾燥して、2−(4−ヒドロキシ−3
−(ヒドロキシメチル)ベンジリデン)−1−インダン−オン(融点194−1
95℃)を得た。
【0298】 b)a)の生成物(0.85g)、p−トルエンスルホニルヒドラジン(0.
9g)、p−トルエンスルホン酸(0.12g)およびエタノール(15ml)
の混合物を4.5時間還流した。溶媒を周囲の温度で減圧下除去して残渣をジク
ロロメタンと重炭酸ナトリウム水溶液の間で分割した。有機層を分離し、水で洗
浄し、ジクロロメタンをピペットでガム状物質から取り除いた。ガム状物質を、
移動相としてジクロロメタン中の10%および20%のIMSを用いたシリカゲ
ルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。適当な分画を集め、合
わせて蒸発させ、固体を得、ジエチルエーテル中で粉砕して4−(1,4−ジヒ
ドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−2−ヒドロキシメチル)フ
ェノールを得た(融点>300℃)。
【0299】 [実施例52−55] 以下の実施例の化合物は、インダン−1−オンを適当なアルデヒドと反応させ
ることにより、実施例51と同様な方法で製造された。
【0300】 [実施例52] 3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒドから製造された2−メトキシ
−5−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノ
ール(融点189−199℃)。
【0301】 [実施例53] 3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドから製造された2−クロロ−4
−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノール
(融点235−236℃)。
【0302】 [実施例54] 4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒドから製造された2−メトキシ
−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノ
ール(融点243−244℃)。
【0303】 [実施例55] 2−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドから製造された3−クロロ−4
−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノール
(融点231−233℃)。
【0304】 [実施例56] 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノ
ール(0.28g、実施例30)、炭酸カリウム(0.16g)および2−ブロ
モアセトアミド(0.16g)の混合物を、乾燥ジメチルホルムアミド(5ml
)中、周囲の温度で4日間攪拌し、周囲の温度で9日間放置した。混合物をジク
ロロメタン(50ml)で希釈し、1Mの水酸化ナトリウム水溶液、次いで水で
洗浄した。抽出中に残ったいくらかの不溶の物質をろ過により集めた。固体を、
酢酸エチルを移動相として用いたシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィ
ーにより精製した。適当な分画を集め、合わせて蒸発させ、2−[4−(1,4
−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノキシ]アセトア
ミド(融点247−248℃)を得た。
【0305】 [実施例57] 4’−(1−クロロアセチル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
ール−3−イル)クロロアセトアミド(1.0g)、THF(40ml)、ジエ
チルアミン(0.73g)および炭酸カリウム(1.38g)の混合物を6時間
還流し、次いで20℃まで冷却し、この温度で16時間放置した。混合物を水/
酢酸エチル(それぞれ50ml)中に注ぎ、有機層を分離し、乾燥し、蒸発させ
、油状の固体を得、これを移動相としてジクロロメタン中の5%メタノールを用
いたシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーを行い、次いで酢酸エチル
を用いて、続いてジクロロメタン中5%メタノールを用いた再クロマトグラフィ
ーを行い精製した。適当な分画を集め、合わせ、蒸発させ、4’−(1,4−ジ
ヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ジエチルアミノ−アセトア
ニリド(融点99−100℃)を得た。
【0306】 [実施例58] a)4−シアノフェナシルブロミド(3.0g)、メチルチオサリチラート(
2.25g)、ナトリウムメトキシド(1.52g)およびエタノール(100
ml)の混合物を3.5時間還流した。混合物を冷却し、2Mの塩酸(100m
l)で希釈した。析出物をろ過により集めエタノールから再結晶して2−(4−
シアノベンゾイル)−3−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェンを得た。
【0307】 b)ヒドラジン水和物(5ml)をエタノール(100ml)中のa)の生成
物(2.0)、氷酢酸(1滴)と、4オングストロームモレキュラーシーブ(5
g)を含む溶液へ混合した。混合物を24時間還流し、次いでろ過した。ろ液を
減圧下濃縮し、得られた残渣を移動相としてジエチルエーテル/石油エーテル(
沸点60−80℃)(1:1)を用いたシリカゲルフラッシュカラムクロマトグ
ラフィーにより精製し、固体を得、これをエタノール/水から再結晶して4−(
1H−[l]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド(融
点290−292℃、分解を伴う)を得た。
【0308】 [実施例59] 実施例58と同様の方法で、メチルチオサリチラート(2.76g)、4−ニ
トロフェナシルブロミド(4.0g)、ナトリウムメトキシド(1.94g)お
よびエタノール(200ml)の混合物から2−(4−ニトロベンゾイル)−3
−ヒドロキシベンゾ[b]チオフェンを得、この2.25gをヒドラジン水和物(
6ml)と実施例58と同様な方法で反応させ、3−(4−アミノフェニル)−
1H−[l]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール(融点113−115℃)を得
た。
【0309】 [実施例60] 実施例58と同様の方法で、4−メトキシフェナシルブロミド(0.81g)
をメチルチオサリチラート(5.0g)と、メタノールとナトリウムメトキシド
中で反応させ、2−(4−メトキシベンゾイル)−3−ヒドロキシ[b]チオフェ
ンを得、これをヒドラジン水和物と反応させて3−(4−メトキシフェニル)−
1H−ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール(融点185−187℃)を得た。
【0310】 [実施例61] 3臭化ホウ素(1.0Mジクロロメタン溶液の3.0ml)をジクロロメタン
(10ml)中の実施例60の生成物(210mg)の溶液へ、窒素下、−78
℃で攪拌しつつ加えた。混合物を、ゆっくりと周囲の温度まで昇温し、この温度
で2日間攪拌した後、混合物を塩化アンモニウム水溶液の添加よりクエンチした
。有機層を分離し、乾燥し、蒸発させ、残渣を得、これを移動相としてジクロロ
メタン次いでジクロロメタン中15%までメタノールを増加させて用いた、シリ
カゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。適当な分画を集め
、合わせ、蒸発させて3−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−[l]ベンゾチエ
ノ[3,2−c]ピラゾール(融点137−139℃)を得た。
【0311】 [実施例62] 5−アミノインダン−1−オン(2.5g)をジクロロメタンとトリエチルア
ミン中の塩化ベンゾイル(2.63g)と反応させて5−ベンズアミドインダン
−1−オンを得、これをベンズアルデヒドと、実施例7a)と同様な方法で反応
させ、N−(2−ベンジリデン−1−オキソインダン−5−イル)ベンズアミド
を得、これを実施例7b)と同様な方法で過酸化水素と反応させ、中間体を得、
実施例7c)と同様な方法でヒドラジン水和物と反応させて、(3N−フェニル
−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−6−イル)ベンズアミド
(融点271℃)を、反応混合物のクロマトグラフィーの後に得た。
【0312】 [実施例63] 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノ
ールを2M水酸化ナトリウム水溶液(0.41ml)を含む水(20ml)と攪
拌した。懸濁物を穏やかに加温し、周囲の温度で1.5時間攪拌し、エタノール
(20ml)を加え、ほとんど完全な溶液を得た。溶媒を減圧下除去し、残渣を
減圧下乾燥した。固体をジエチルエーテル(10ml)とともに砕き、ろ過して
4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノー
ルナトリウム塩(融点>300℃)を得た。
【0313】 表1,2および3に示す化合物を、実施例7bおよび7cと類似の方法で製造
した。代わりに、これらの化合物を実施例30と類似の方法で製造する。
【0314】 [実施例64] 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)安息香
酸メチル(100mg)およびN−(2−アミノエチル)モルホリン(0.5m
l)を攪拌し、5時間150℃に加熱した。混合物を冷却し石油エーテル(沸点
40−60℃)(20ml)で洗浄した。混合物をジクロロメタン/IMS/ト
リエチルアミン(25:2:1)の混合物中に溶解し、移動相として同じ溶媒混
合物を用いたシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製した。適当
な分画を集め、合わせ、蒸発させてガム状物質を得、これをジクロロメタンに溶
解し、水で洗浄し、乾燥し、ろ過し、蒸発させて固体を得、エーテルと共に破砕
し、ろ過してN−(2−モルホリノエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ
[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド一水和物(融点210−21
4℃)を得た。
【0315】 [実施例65] 実施例7aと同様な方法で、インダン−1−オンを4−シアノベンズアルデヒ
ドと反応させ、得た中間体を実施例7bと同様な方法で過酸化水素と反応し、中
間体スピロ化合物を得、これを実施例7cと同様な方法でヒドラジン水和物と反
応させ4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベ
ンゾニトリル(融点245℃)を得た。
【0316】 [実施例66] 6−メトキシ−2−(4−チオメトキシベンジリデン)−1−テトラロンを過
酸化水素と反応させ、ヒドラジン水和物と反応させ、実施例41−50に記載の
一般的操作に従い、7−メトキシ−3−(4−メチルスルホニルフェニル)−4
,5−ジヒドロ−2H−ベンズ[g]インダゾール(C1918S、分
子量354、M検出、HPLCによる純度66%)を得た。
【0317】 [実施例67] 3−フェニルインデノ[1,2−c]ピラゾール−4−(1H)−オン(2.4
g)をトルエン(40ml)中、窒素下で懸濁し、トリメチルアルミニウム(2
Mヘプタン溶液の2.2ml)を20℃で攪拌しつつ加えた。混合物を16時間
90℃に加熱し、それから周囲の温度まで冷却し、濃塩酸(30ml)を含む砕
いた氷(約600ml)の上に注いだ。析出した固体をろ過により集め、酢酸エ
チルから熱ろ過を伴った再結晶を行い、4−メチル−3−フェニル−1,4−ジ
ヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−4−オール(融点154−155℃)
を得た。
【0318】 [実施例68] ジヒドロキシ 4−(4H−インデノ−[1,2−c]ピラゾ
ール−3−イル)フェニルボラン
【0319】
【化14】
【0320】 乾燥THF(50ml)中の3−(4−ブロモフェニル)−4H−インデノ[
1,2−c]ピラゾール(2.0g、6.43ミリモル)を、乾燥THF(50
ml)中の水素化カリウム(鉱物油に分散させた35質量%、0.365g、6
.75ミリモル)の攪拌した懸濁液に窒素雰囲気下で加えた。10分後混合物を
約−78℃まで冷却し、tert―ブチルリチウム(1.5Mペンタン溶液、8.7
8ml、13.18ミリモル)を加え混合物を約15分間攪拌した。THF中の
トリイソプロピルボラン(1.56ml、6.75ミリモル)を赤い溶液へ加え
、混合物を室温まで昇温し、終夜攪拌した。塩酸(1M、150ml)を加え、
溶液を30分間攪拌し、エーテルで抽出した(3x200ml)。あわせたエー
テル抽出液を水酸化ナトリウムで抽出した(3x100ml)あわせたアルカリ
性抽出液を塩酸(2M)で酸性とし、析出した固体を濾取し、ポンプを用いて乾
燥し、ジヒドロキシ 4−(4H−インデノ−[1,2−c]ピラゾール−3−イ
ル)フェニルボラン(602mg、34%、融点>300℃)を得た。
【0321】 [実施例69] 4−(1H−[l]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3
−イル)ベンズアルデヒド
【0322】
【化15】
【0323】 乾燥THF(200ml)中の3−(4−ブロモフェニル)−1H−[l]ベン
ゾチエノ[3,2−c]ピラゾール(4.0g、12.2ミリモル)を水素化カリ
ウム(鉱物油に分散した35質量%、1.53g、13.4ミリモル)の攪拌し
た懸濁液に、窒素雰囲気下、約0℃に温度を保って滴下して加えた。添加が完了
した後、反応混合物を、約0℃で約15分間攪拌し、それから約−78℃まで冷
却し、tert−ブチルリチウム(1.5Mペンタン溶液、17ml、25.62ミ
リモル)を滴下して加え、約45分間混合物を攪拌した。乾燥DMF(61ミリ
モル)をそれから−78℃の温度を保ちつつ滴下して加えた。得られた混合物は
、この温度で約1時間攪拌し、室温まで昇温し、終夜攪拌した。反応混合物を注
意深く塩酸(1M、200ml)を加えることによりクエンチすると、2層に分
かれた。水層をエーテルで抽出した(2x200ml)。合わせた抽出液と有機
層を飽和重炭酸ナトリウム(1x200ml)、水(3x200ml)で洗浄し
、乾燥(MgSO)し、ろ過し、溶媒を除去してワックス様の赤い固体(1.
3g)を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(20%の酢酸エチル/80
% 60−80石油エーテルにより溶出)により精製して、4−(1H−[l]ベ
ンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアルデヒド(200mg
、6%。融点261−263℃)を得た。
【0324】 [実施例70]4−(1H−[l]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−
イル)−N−[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]ベンジルアミン トリ
ヒドロクロリド
【0325】
【化16】
【0326】 1,2−ジクロロエタン中の4−(1H−[l]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラ
ゾール−3−イル)ベンズアルデヒド(0.1g、0.36ミリモル)、3−(
イミダゾール−1−イル)プロピルアミン(0.058g、0.47ミリモル)
および氷酢酸(0.03ml、0.47ミリモル)の溶液を室温で1時間攪拌し
た。固体のナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.084g、0.4ミリ
モル)を一度に加え、得られた混合物を約16時間室温で攪拌した。追加でナト
リウムトリアセトキシボロヒドリド(0.084g、0.4ミリモル)を加え、
混合物をさらに24時間攪拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(2
0ml)に注ぎ、30分間攪拌し、層を分離し、水層をジクロロメタン(2x5
0ml)で抽出した。合わせた抽出液と有機層を水で洗浄し(1x25ml)乾
燥し(MgSO)、ろ過し、減圧下濃縮してワックス様の固体を得、エタノー
ルにとった。2滴の濃塩酸を加え、溶液を冷却し、引掻くと、固体が得られ、ろ
過より取り除き、減圧下乾燥して4−(1H−[l]ベンゾチエノ[3,2−c]ピ
ラゾール−3−イル)−N−[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]ベンジ
ルアミン トリヒドロクロリド(0.09g、50%)(融点206−208℃
)を得た。
【0327】 [実施例71] 4−(4−オキソ−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
ピラゾール−3−イル)安息香酸メチル
【0328】
【化17】
【0329】 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)安息香
酸メチル(6.3g、実施例7)、ビスマス酸ナトリウム(31g)、氷酢酸(
180ml)および水(60ml)の混合物を約3.5時間還流した。さらにビ
スマス酸ナトリウムを加え、約24時間混合物を還流し、冷却した。反応混合物
のpHを8−9に、飽和重炭酸ナトリウム飽和溶液の添加により調整した、反応
混合物は、セライトの層を通し、残渣の固体を酢酸エチルで洗浄した。有機層を
分離し、乾燥し、ろ過し、蒸発させて褐色の固体を得た。固体とともにメタノー
ル(50ml)を沸騰させ、冷却し、固体を濾別し、ついで乾燥して4−(4−
オキソ−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)安息香
酸メチル(融点235℃、分解)を得た。
【0330】 [実施例72] 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
3−イル)ベンズアミド オキシム
【0331】
【化18】
【0332】 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンゾ
ニトリル(730mg、実施例65)、塩酸ヒドロキシルアミン(0.4g)、
炭酸ナトリウム(0.8g)およびエタノール(30ml)を16時間還流した
。溶媒を減圧下約50℃で除去し、残渣を水(70ml)と共に攪拌した。混合
物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を乾燥し、ろ過し、蒸発させて固体を
得た。固体を酢酸エチルを溶出液として用いたシリカゲルフラッシュカラムクロ
マトグラフィーにより精製し、固体を得、これをジエチルエーテルで洗浄し、乾
燥して4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベ
ンズアミド オキシム(融点>300℃)を得た。
【0333】 [実施例73]3−{4−[(2−ジエチルアミノエチル)アミノメチル]フェ
ニル}−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール トリヒドロクロリ
【0334】
【化19】
【0335】 乾燥テトラヒドロフラン(100ml)とN−(2−ジエチルアミノエチル)
−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズ
アミド(2.75g、実施例29)を窒素下室温で攪拌し、水素化アルミニウム
リチウム(3.4g)を分割して加えた。反応混合物をそれから約2.5時間還
流し、ついで氷/水浴で冷却した。酢酸エチル(100ml)と水(100ml
)を加えた。それから有機層を分離し、飽和食塩水(25ml)で洗浄し、乾燥
し、ろ過し、蒸発させ、黄色の油状物を得た。油状物を、溶出液として酢酸エチ
ル/エタノール/トリエチルアミン(7:2:1)を使用したシリカゲルフラッ
シュカラムクロマトグラフィーにより精製し、薄黄色のガム状物質を得た。ガム
状物質を温エタノール(5ml)に溶解し、濃塩酸(0.6ml)を加え、溶媒
を減圧下除去した。ガム様固体残渣と共にエタノール(10ml)を沸騰させ、
氷で冷却した。析出した固体をろ過により集め、エタノールで洗浄し、乾燥して
、3−{4−[(2−ジエチルアミノエチル)アミノメチル]フェニル}−1,4
−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール トリヒドロクロリド(融点225
℃)を得た。
【0336】 [実施例74]N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
−3−イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド
【0337】
【化20】
【0338】 a)4’−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
アニリン(1g)をジクロロメタン(30ml)に溶解し、トリエチルアミン(
0.62ml)を加えた。次いで反応混合物を約0℃に冷却し、ベンゼンスルホ
ニルクロリド(0.57ml)を5分以上かけて滴下して加えた。反応混合物を
次いで周囲の温度まで昇温し、約2時間攪拌した。さらにベンセンスルホニルク
ロリド(0.57ml)とトリエチルアミン(0.62ml)を加え、さらに4
時間周囲の温度で攪拌を続けた。ジエチルエーテル(80ml)および水(40
ml)を次いで加えた。析出した固体をろ取し、重炭酸ナトリウムの水溶液(4
0ml)で洗浄し、ジエチルエーテル(40ml)で洗浄した。固体はさらに溶
出液としてジクロロメタンを用いたシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。 初期の分画を集め、溶媒を減圧下除去してN−[4−(1−ベンゼンスルホニル
−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]ベ
ンゼンスルホンアミドを褐色の固体として得た(0.35g、融点251−25
2℃)。後期の分画を褐色固体(0.76g、融点267−268℃)として得
た。
【0339】 b)N−[4−(1−ベンゼンスルホニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2
−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド(0.56g)
をメタノール中に懸濁し、2N水酸化ナトリウム水溶液(5.3ml)を周囲の
温度で加えた。透明の溶液が得られた。反応混合物を周囲の温度で、約20分間
攪拌し、ついで、2N塩酸水溶液(75ml)に注いだ。無色の固体が析出し、
これをろ過により集めた(0.42g)。固体は重炭酸ナトリウム水溶液(25
ml)と酢酸エチル(25ml)の間に分割し、周囲の温度で約30分間攪拌し
た。次いでろ過により集め、減圧下約60℃で乾燥し、N−[4−(1,4−ジ
ヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]ベンゼンスルホ
ンアミドを無色の固体として得た(0.14g、融点286−288℃)。
【0340】 [実施例75] N−(2−モルホリノエチル)−4’−ジヒドロインデノ[1
,2−c]ピラゾール−3−イルアニリン ジヒドロクロリド
【0341】
【化21】
【0342】 4’−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)モル
ホリノアセトアミド(1.5g、実施例38)を窒素下、周囲の温度で、テトラ
ヒドロフラン(80ml)に溶解し、水素化アルミニウムリチウム(0.6g)
を10分以上かけて分割して加えた。混合物を周囲の温度で約6時間攪拌し、次
いで飽和の硫酸ナトリウム水溶液(75ml)に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出
した(2x75ml)。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)減圧下で蒸発
させ、黄色の油状物(2.24g)を得た。これを溶出液として1:20から1
:4のメタノールとジクロロメタンの勾配を用いてシリカゲルフラッシュクロマ
トグラフィーにより精製した。適当な分画を合わせて減圧下蒸発させて、黄色の
固体を得た(0.83g)。固体をエタノール(10ml)に溶解し、濃塩酸(
0.5ml)を加えた。無色の固体が析出し、ろ過により集めてN−(2−モル
ホリノエチル)−4’−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール3−イルアニ
リン ジヒドロクロリド(0.94g、融点284−285℃)を得た。
【0343】 [実施例76] N−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イル)−2−モルホリノアセトアミド
【0344】
【化22】
【0345】 a)3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−6−
イルアミン(2.0g)をジクロロメタン(70ml)に溶解し、トリエチルア
ミン(2.3ml)を加えた。得られた混合物を約0℃に冷却し、クロロアセチ
ルクロリド(1.3ml)を加えた。次いで反応混合物を10時間、窒素下周囲
の温度で攪拌した。析出した無色の固体をろ過により集め、減圧下約60℃で乾
燥し、N−(1−クロロアセチル−3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[
1,2−c]ピラゾール−6−イル)−2−クロロアセトアミド(2.04g)
を得、これは更に精製することなしに次の工程で使用された。
【0346】 b)N−(1−クロロアセチル−3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[
1,2−c]ピラゾール−6−イル)−2−クロロアセトアミド(1.0g)を
テトラヒドロフラン(30ml)に溶解し、モルホリン(0.87ml)を加え
た。混合物を次いで約90分間還流し、周囲の温度まで冷却し、水(100ml
)に注いだ。析出した固体をろ過により集め、減圧下約60℃で乾燥し、N−(
1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−6−イル)−2−モルホリ
ノアセトアミドを褐色の固体として得た(0.87g、融点141−148℃)
【0347】 [実施例77] N−(2−モルホリノエチル)−3−フェニル−1,4−ジ
ヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−6−イルアミン トリヒドロクロリド
【0348】
【化23】
【0349】 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−6
−イル)−2−モルホリノアセトアミド(0.6g)をテトラヒドロフラン(4
0ml)に窒素下、周囲の温度で溶解し、水素化アルミニウムリチウム(0.2
4g)を約10分以上かけて分割して加えた。混合物を、周囲の温度で、24時
間攪拌した。さらに水素化アルミニウムリチウム(0.24g)を加え、混合物
を周囲の温度でさらに約24時間攪拌した。次いでこれを飽和硫酸ナトリウム水
溶液(30ml)に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した(2x30ml)。有機
層を合わせ、乾燥し(NaSO)、減圧下蒸発させて黄色の油状物を得、1
:20のメタノールとジクロロメタンの混合物を溶出液として用いてシリカゲル
フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適当な分画をあわせ、減圧下蒸
発させて黄色の固体を得た。固体をエタノール(5ml)に溶解し、濃塩酸(1
0滴)を加えた。析出した無色の固体をろ過により集め、N−(2−モルホリノ
エチル)−3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
6−イルアミン トリヒドロクロリド(0.18g、融点180−182℃)を
得た。
【0350】 [実施例78] 4’−(1−アセチル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
c]ピラゾール−3−イル)アセトアニリド
【0351】
【化24】
【0352】 a)4’−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
アニリン(1g)をジクロロメタン(40ml)に溶解し、トリエチルアミン(
1.14ml)ついで無水酢酸(0.85ml)を加えた。反応混合物を次いで
周囲の温度で2時間、窒素下で攪拌した。無色の析出した固体をろ過により集め
、水で洗浄し、約60℃で減圧下乾燥し、4’−(1−アセチルー1,4−ジヒ
ドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)アセトアニリドを無色の固体
として得た(0.84g、245−246℃)。
【0353】 b)4’−(1−アセチル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾー
ル−3−イル)アセトアニリド(1.0g)をメタノール(40ml)に懸濁し
、2Nの水酸化ナトリウム水溶液(15ml)を加えた。混合物を周囲の温度で
約20分攪拌し、ついで2N塩酸水溶液(75ml)に注ぎ、析出した無色の固
体をろ過により集め、約60℃で減圧下乾燥し、4’−(1,4−ジヒドロイン
デノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)アセトアニリド ジヒドロクロリド(
0.96g、融点295−304℃)を得た。
【0354】 [実施例79] 3−[4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル]−1,4−ジ
ヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
【0355】
【化25】
【0356】 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノ
ール(0.76g、実施例30)、4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン(
0.85g)、トリフェニルホスフィン(1.77g)およびジクロロメタン(
20ml)の混合物を、氷/水浴で冷却して攪拌し、ジエチルアゾジカルボキシ
ラート(1.16g)を滴下して加えた。得られた混合物を室温まで昇温し、約
24時間攪拌した。溶媒を減圧下蒸発して除去し、残渣を酢酸エチル/エタノー
ル(25%)を用いたシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精
製し、固体を得た。固体をジエチルエーテル(10ml)中で破砕し、固体をろ
取し、ジエチルエーテルで洗浄し、約65℃で乾燥し、3−[4−(2−モルホ
リノエトキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
(融点175−6℃)を得た。
【0357】
【表26】
【表27】
【0358】 [実施例112] 3−[2−(2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−
イル)−4−ピリジル]−4,5−ジヒドロ−2H−ベンゾ[g]インダゾール 4−(4,5−ジヒドロ−2H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル)−2−
ピリジンカルボニトリル(50mg、0.184ミリモル)を5mlのTHFに
溶解した。これに、トリブチルスズアジド(900mg、15等量)を加えた。
反応混合物を、24時間加熱し、反応の進行をHPLCで追跡した。この時点で
、いくらかの出発材料がまだ残っていた。反応を室温まで冷却した。溶媒を減圧
下除去した。残渣をジクロロメタン(5ml)に溶解し、これに過剰の1N H
Clを加えた。形成した析出物をろ取し、乾燥して33mgの白色結晶を得た。
HPLC/MSにより生成物の形成を確認した。MH+ 316.2、保持時間
1.73分。
【0359】 [実施例113−159のための実験] 3環系ピラゾール、ウレア、カルバマート。 [LC条件(分析運転)] カラム: PECOSPHERE,C18,3μm、33x4.6mm 勾配: 100% pH4.5、50mM NHOAc/HOから100
%CHCN、4.5分 流速: 3.5mL/分 [LC/MS精製条件] カラム:Hypersil(登録商標)BDS、C18、5°、100x21
.2mm 勾配: 一般に100% pH4.5、50mM NHOAc/HOから
100%CHCN、8.5分だが、必要な分離に応じて変化させた。
【0360】 流速: 25mL/分 [融点] 融点は、開いた毛細管中で、Electrothermal9100融点顕微鏡
で記録し、逆修正した。
【0361】 [IR] IRスペクトルはHewlett Packard Nicolete Impact 400 FT-IR spectrophotome
terで、KBrペレットを用いて記録した。最も強い、最も明らかなバンドを報
告した。
【0362】
【化26】
【0363】 [3−(4−イソシアナトフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
]ピラゾール、2] DMF(200ml)中の4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
ゾール−3−イル)安息香酸 1(5.8g、20.99ミリモル)へ、ジフェ
ニルホスホリルアジド(5.22mL、23.09ミリモル)およびトリエチル
アミン(3.35ml、23.09ミリモル)を加えた。反応混合物を、約80
℃で約4時間、窒素ガスの発生が観察されなくなるまで加熱した。黄白色の析出
物をろ取し、酢酸エチル(3x5ml)およびジエチルエーテル(3x5ml)
で洗浄した。固体を減圧下乾燥して、さらに精製することなく次の段階で使用さ
れる2を定量的に得た。融点338−339℃、IR(KBr)2132、17
23、1582、1520。
【0364】
【化27】
【0365】 [実施例113−121] O−置換されたN−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
−3−イル)フェニル]カルバマートの一般的操作:THF中の適当なアルコー
ルの溶液へNaH(12等量)を加え、反応混合物を約45分間約20℃で攪拌
した。固体の3−(4−イソシアナトフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[
1,2−c]ピラゾール、2を加えた。反応混合物を約45℃で、約3時間攪拌
した。2MHClをpH=7になるまで加え、粗精製材料を酢酸エチルで抽出し
た。フラッシュクロマトグラフィー(CHCH/MeOH)による精製で、
純粋なカルバマート3を得た。
【0366】 [実施例113] 2−(ジエチルアミノ)エチル N−[4−(1,4−ジヒ
ドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバマート THF(5ml)中のN,N−ジエチルエタノールアミン(0.368mL、
2.75ミリモル)の溶液へ、NaH(鉱物油中60%、113mg、2.75
ミリモル)を加えた。反応混合物を約20℃で1時間攪拌し、次いで固体の3−
(4−イソシアナトフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
ール、2(58mg、0.22ミリモル)を加えた。反応混合物を約45℃で約
3時間加熱した。反応混合物を、水の添加によりクエンチし、酢酸エチルで生成
物を抽出した、粗精製材料をSiOフラッシュカラムクロマトグラフィー(M
eOH/CHCH、10/90)で精製して51mg(62%)の純粋な生
成物を得た。LC/MS391(M+1);LC保持時間2.68分。
【0367】 [実施例114] 2−モルホリノエチル N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピ
ラゾール−3−イル)フェニル]カルバマート:56mg(66%)の純粋な生
成物が単離された。LC/MS 405(M+1);LC保持時間2.69分。
【0368】 [実施例115] 3−(ジベンジルアミノ)プロピル N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[
1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバマート:34mg(35%
)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 530(M+1);LC保持時間
4.18分。
【0369】 [実施例116] 2−[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル N−[4−(1,4−
ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバマート
酢酸塩:19mg(26%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 407
(M+1);LC保持時間 2.65分。
【0370】 [実施例117] 2−[[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]エチル N−[4−
(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カ
ルバマート酢酸塩:32mg(42%)の純粋な生成物が単離された。LC/M
S 420(M+1);LC保持時間 2.80分。
【0371】 [実施例118] 1−メチル−2−プロポキシエチル N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[
1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバマート:42mg(59%
)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 392(M+1);LC保持時間
3.60分。
【0372】 [実施例119] 2−(1−メチルテトラヒドロ−1H−2−ピロリル)エチル N−[4−(
1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カル
バマート:4mg(7%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 403(
M+1);LC保持時間2.81分。
【0373】 [実施例120] 2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]エチル N−[4−(1,4−ジヒド
ロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバマート酢酸塩
:32mg(43%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 407(M+
1);LC保持時間2.62分。
【0374】 [実施例121] 2−(ジエチルアミノ)−1−メチルエチル N−[4−(1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバマート酢酸塩:
7mg(9%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 405(M+1);
LC保持時間2.84分。
【0375】
【化28】
【0376】 [実施例122−159] N’置換N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
−イル)フェニル]ウレア 4の一般的操作:3−(4−イソシアナトフェニル
)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール、2のトルエン懸濁液に
、トリエチルアミン(5等量)を加え、適当なアミン(5等量)を加えた。反応
混合物を95℃で、0.5から5時間攪拌した。固体をろ取して酢酸エチルとジ
エチルエーテルで洗浄し、減圧下乾燥して所望のウレア4を得た。
【0377】 [実施例122] N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N’−[4−(1,4−ジヒドロイン
デノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]ウレア:トルエン(3mL)
中の、3−(4−イソシアナトフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2
−c]ピラゾール、2(75mg、0.274ミリモル)、EtN(0.19
1mL、1.37ミリモル)、N,N−ジエチルエチレンジアミン(0.112
mL、1.37ミリモル)の懸濁液を約3時間、約95℃に加熱した。白色の固
体をろ取し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下で乾燥し、61mg(57%)の純粋
な生成物を得た。LC/MS 390(M+1);LC保持時間2.76分。
【0378】 [実施例123] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−(2−モルホリノエチル)ウレア;84mg(76%)の純
粋な生成物が単離された。LC/MS 404(M+1);LC保持時間2.5
0分。
【0379】 [実施例124] N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−1−ピペリジンカルボキシアミド:32mg(49%)の純粋な
生成物が単離された。LC/MS 359(M+1);LC保持時間3.36分
【0380】 [実施例125] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−[2−(ジメチルアミノ)−1−メチルエチル]ウレア:57
mg(55%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 376(M+1);
LC保持時間2.72分。
【0381】 [実施例126] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−テトラヒドロ−2−フラニルメチルウレア:57mg(56
%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 375(M+1);LC保持時
間2.98分。
【0382】 [実施例127] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−(2−フリルメチル)ウレア:66mg(65%)の純粋な
生成物が単離された。LC/MS371(M+1);LC保持時間3.34分。
【0383】 [実施例128] N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−N’−[4−(1,
4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]ウレア:
75mg(64%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 425(M+1
);LC保持時間3.45分。
【0384】 [実施例129] N−シクロブチル−N’−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピ
ラゾール−3−イル)フェニル]:60mg(64%)の純粋な生成物が単離さ
れた。LC/MS 345(M+1);LC保持時間3.28分。
【0385】 [実施例130] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−(2−ピペリジノエチル)ウレア:64mg(58%)の純
粋な生成物が単離された。LC/MS 402(M+1);LC保持時間2.8
4分。
【0386】 [実施例131] N−ベンジル−N’−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
ール−3−イル)フェニル]ウレア:47mg(45%)の純粋な生成物が単離
された。LC/MS 381(M+1);LC保持時間3.40分。
【0387】 [実施例132] N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−N’−[4−(1,4−ジヒドロイン
デノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]ウレア:62mg(54%
)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 418(M+1);LC保持時間
2.76分。
【0388】 [実施例133] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−[2−(2−チエニル)エチル]ウレア:65mg(59%)
の純粋な生成物が単離された。LC/MS 401(M+1);LC保持時間3
.44分。
【0389】 [実施例134] N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N’−[4−(1,4−ジヒドロイン
デノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]ウレア:50mg(45%
)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 404(M+1);LC保持時間
2.73分。
【0390】 [実施例135] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−[(1−エチルテトラヒドロ−1H−2−ピロリル)メチル]
ウレア:53mg(48%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 402
(M+1);LC保持時間2.89分。
【0391】 [実施例136] N−(2,5−ジフルオロベンジル)−N’−[4−(1,4−ジヒドロイン
デノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]ウレア:15mg(13%
)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 417(M+1);LC保持時間
3.50分。
【0392】 [実施例137] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]ウレア:34mg(
33%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 379(M+1);LC保
持時間2.66分。
【0393】 [実施例138] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]ウレア
:4mg(1%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 365(M+1)
;LC保持時間2.48分。
【0394】 [実施例139] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−(2,3−ジヒドロキシプロピル)ウレア:8mg(8%)
の純粋な生成物が単離された。LC/MS 365(M+1);LC保持時間2
.54分。
【0395】 [実施例140] N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−4−(2−ピリジル)−1−ピペラジンカルボキシアミド:68m
g(71%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 437(M+1);L
C保持時間3.13分。
【0396】 [実施例141] N’−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−メチルウレア:5
4mg(63%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 390(M+1)
;LC保持時間2.60分。
【0397】 [実施例142] N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−1−アゼタンカルボキシアミド:48mg(66%)の純粋な生
成物が単離された。LC/MS 331(M+1);LC保持時間2.86分。
【0398】 [実施例143] N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジンカルボキシアミ
ド:63mg(63%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 454(M
+1);LC保持時間3.53分。
【0399】 [実施例144] N−ベンジル−N’−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
ール−3−イル)フェニル]−N−メチルウレア:60mg(69%)の純粋な
生成物が単離された。LC/MS 395(M+1);LC保持時間3.41分
【0400】 [実施例145] N’−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)ウレア:50mg(
63%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 363(M+1);LC保
持時間2.78分。
【0401】 [実施例146] N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジンカルボキシアミド
:49mg(48%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 464(M−
1);LC保持時間3.45分 [実施例147] N’−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルウレア:55mg
(67%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 376(M+1);LC
保持時間2.48分。
【0402】 [実施例148] N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−4−メチル−1−ピペラジンカルボキシアミド:16mg(20
%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 374(M+1);LC保持時
間2.48分。
【0403】 [実施例149] N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピペラジンカルボキシア
ミド:11mg(11%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 452(
M+1);LC保持時間3.04分。
【0404】 [実施例150] N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−4−[(E)−3−フェニル−2−プロペニル]−1−ピペラジン
カルボキシアミド:47mg(45%)の純粋な生成物が単離された。LC/M
S 476(M+1);LC保持時間3.26分。
【0405】 [実施例151] N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−4−フェニル−1−ピペラジンカルボキシアミド:46mg(4
8%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 436(M+1);LC保持
時間3.58分。
【0406】 [実施例152] N’−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N,N−ジ(2−メトキシエチル)ウレア:31mg(37%)
の純粋な生成物が単離された。LC/MS 407(M+1);LC保持時間3
.25分。
【0407】 [実施例153] N’−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
)フェニル]−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−メチルウレア:3
6mg(43%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 379(M+1)
;LC保持時間2.62分。
【0408】 [実施例154] N,N−ジ[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N’−[4−(1,4−ジヒドロ
インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]ウレア:50mg(4
7%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 489(M+1);LC保持
時間2.61分。
【0409】 [実施例155] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−(2−ピリジルメチル)ウレア:38mg(45%)の純粋
な生成物が単離された。LC/MS 382(M+1);LC保持時間2.85
分。
【0410】 [実施例156] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−(3−ピリジルメチル)ウレア:26mg(31%)の純粋な
生成物が単離された。LC/MS 382(M+1);LC保持時間2.70分
【0411】 [実施例157] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−(4−ピリジルメチル)ウレア:43mg(51%)の純粋
な生成物が単離された。LC/MS 382(m+1);LC保持時間2.69
分。
【0412】 [実施例158] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−(2−ヒドロキシエチル)ウレア:7mg(8%)の純粋な
生成物が単離された。LC/MS 335(M+1);LC保持時間2.57分
【0413】 [実施例159] N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)
フェニル]−N’−[7−(ジメチルアミノ)ヘプチル]ウレア:57mg(48
%)の純粋な生成物が単離された。LC/MS 432(M+1);LC保持時
間2.85分。
【0414】 [実施例160−209] 化合物の合成
【0415】
【化29】 分析;85%の場合 条件A:EtOH中室温(脂肪族1級アミンの場合) 条件B:p−TSA(触媒量)、トルエン中還流(2級または芳香族アミンの場
合)
【0416】
【表28】
【表29】
【表30】
【表31】
【表32】
【0417】 [実施例A] 薬学的組成物の製造において本発明の化合物を使用する場合を以下の記載によ
り説明する。この記載で用語「活性化合物」とは、本発明のいずれの化合物をも
意味するが、特に、前の実施例の一つの最終生成物のいずれかの化合物を意味す
る。
【0418】 a)カプセル カプセルの調製は、10質量部の活性化合物および240質量部の乳糖を分散
させ混合する。混合物を硬いゼラチンカプセルに詰め、各々のカプセルは活性化
合物の適用量の単位かまたはその一部を含んでいる。
【0419】 b)錠剤 錠剤は以下の成分から調製される。
【0420】 質量部 活性化合物 10 乳糖 190 コーンスターチ 22 ポリビニルピロリドン 10 ステアリン酸マグネシウム 3 活性化合物、乳糖およびコーンスターチのいくらかを分散し、混合して、得ら
れた混合物をエタノール中のポリビニルピロリドンの溶液とともに粒状化する。
乾燥した粒状物をステアリン酸マグネシウムと残りのコーンスターチと混合する
。混合物をそれから錠剤化装置で圧縮し、活性化合物の適用量の単位かその一部
を含む錠剤を得る。
【0421】 c)腸溶被覆錠剤 錠剤を上記(b)記載の方法で調製する。錠剤は、慣用の方法で、エタノール
:ジクロロメタン(1:1)中の20%セルロースアセテートフタレートと、3
%のフタル酸ジエチル溶液を用いて腸溶の被覆を行なう。
【0422】 d)座薬 座薬の調製では、100質量部の活性化合物を1300質量部のトリグリセリ
ド座薬基材に組み込み、混合物を各々が治療学的に有効量の活性成分を含む座薬
に成形する。
【0423】 本発明はその好ましい態様を参照して特に示され、かつ開示されると共に、添
付された請求項により定義される本発明の趣旨および範囲内で、形態と詳細につ
いて様々な変更を加えられることが、当業者によって理解されるであろう。当業
者は、常用的な実験のみで、本明細書に明確に開示された本発明の特定の態様に
対する多くの等価物を認識するであろうし、又は突き止めることができる。この
ような等価物は、請求項の範囲に含まれることを意味する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年1月5日(2001.1.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項37
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項75
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0415
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0415】 [実施例160−209] 化合物の合成
【化1】 分析;85%の場合 条件A:EtOH中室温(脂肪族1級アミンの場合) 条件B:p−TSA(触媒量)、トルエン中還流(2級または芳香族アミンの場
合)
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0416
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0416】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/16 A61P 1/16 5/14 5/14 7/10 7/10 9/00 9/00 9/10 101 9/10 101 11/00 11/00 15/08 15/08 17/02 17/02 17/06 17/06 19/02 19/02 19/08 19/08 27/00 27/00 27/06 27/06 35/00 35/00 37/00 37/00 43/00 111 43/00 111 C07D 401/12 C07D 401/12 409/04 409/04 413/04 413/04 491/048 491/048 495/04 103 495/04 103 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 スティール,ロバート,ダブリュー イギリス、エヌジー1 1ジーエフ、ノッ ティンガム、ペニーフット ストリート、 アール5 (72)発明者 ウィルキンス,デイヴィッド,ジェイ イギリス、エヌジー1 1ジーエフ、ノッ ティンガム、ペニーフット ストリート、 アール5 (72)発明者 ハックレイ,マイケル イギリス、エヌジー1 1ジーエフ、ノッ ティンガム、ペニーフット ストリート、 アール5 (72)発明者 アーノルド,リー,ディー アメリカ合衆国、マサチューセッツ州、 01581、ウェストバロー、ラグルズ スト リート、216 (72)発明者 エリクソン,アンナ,エム アメリカ合衆国、マサチューセッツ州、 01545、シュロウズベリー、アーバー ド ライヴ、4133 Fターム(参考) 4C050 AA01 AA07 BB05 CC16 EE02 FF05 GG01 HH01 HH04 4C063 AA01 BB01 BB09 CC22 CC54 CC92 DD12 DD22 EE01 4C071 AA01 AA08 BB01 CC02 CC21 EE05 FF04 GG01 LL01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC37 CB27 GA07 GA08 MA01 MA04 NA14 ZA33 ZA36 ZA40 ZA45 ZA59 ZA66 ZA68 ZA75 ZA81 ZA89 ZA96 ZB13 ZB26 ZB35 ZC06 ZC20

Claims (77)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [但し、Xがa)置換メチレン、b)カルボニル、c)酸素、d)式−C=NO
    {RがH又はC〜Cアルキル基を表す}で表される基、e)式NR {RがH、置換されていても良いC〜Cアルキル基又は置換されていても
    良いフェニルを表す}で表される基、f)式(CH{nが1、2又は3を
    表す}で表される基、又はg)式S(O){pが0、1又は2を表す}で表さ
    れる基、 を表わし; RがHを表わし; Rがそれぞれ置換されていても良いアリール、ピリジル、チエニル、フリル
    又はピロリルを表わし; R、R、R及びRが独立して、a)H、b)ハロゲン、c)1個以上
    のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下に定義されてい
    る}で表されるアミノで置換されていても良いC〜Cアルキル基、d)1個
    以上のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下に定義され
    、かつこれらの基がアルコキシ基の酸素に結合している炭素に結合していない}
    で表されるアミノで置換されていても良いC〜Cアルコキシ基、e)置換さ
    れていても良いフェノキシ、f)ヒドロキシ、g)式CORで表される基であ
    り、式中のRがヒドロキシ、C〜Cアルコキシ基か、或いはRが式NR {R及びRが独立して、水素、C〜Cアルキル基又はフェニルを
    表わし、かつこのアルキル基及びフェニルが、1個以上のヒドロキシ又は式NR (R及びRが独立して水素又はC〜Cアルキル基を表すか、或い
    はこれらに結合する窒素原子と合体して、5員、6員又は7員の、O、S及びN
    から選択される他のヘテロ原子を含んでも良く、かつC〜Cアルキル基で置
    換されていても良い飽和複素環を形成する)で表されるアミノ基で置換されてい
    ても良い}で表わされ、h)式NRで表わされる基であり、式中のR
    びRが独立して、水素、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキ
    ル基又はフェニルか、又は式COR{Rが水素、C〜C12アルキル基、
    〜C12シクロアルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェニルを
    表わし、かつこのアルキル基、シクロアルキル基及びフェニルが1個以上のハロ
    ゲン、ヒドロキシ、ニトロ又は式NR(R及びRが上記と同義である
    )で表されるアミノ基で置換されていても良い}で表される基から選択され、i
    )式O(CH{mが2、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は式N
    (R及びRが上記と同義である)を表すか、或いはRが式COR (Rが上記と同義である)で表される基を、mが1、2、3、4又は5を表
    す}で表される基、j)ニトロ、k)置換されていても良いフェニルC〜C アルキル、l)置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、m)シア
    ノ、或いはo)フェニル(1個以上のC〜Cアルキル、C〜Cアルコキ
    シ又はハロゲンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC 〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニル、 を表わし; 1)Xがカルボニル又は置換メチレンを表し、Rが水素を表し、そしてR 、R、R及びRがそれぞれ水素を表す場合には、Rがピリジル、無置換
    フェニル、又はC〜Cアルキル、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、ヒドロ
    キシル基又はアミノ基で置換されているフェニルを表さず; 2)Xが式(CH(nが1、2又は3を表す)で表される基を表し、R が水素を表し、そしてR、R、R及びRのうちの2個が独立して、水
    素、約19〜36の原子量を有するハロゲン、C〜Cアルキル、C〜C アルコキシ又はトリフルオロメチルを表し、残りの2個が水素を表す場合には、
    がチエニル、フリル、ピロリル、ピリジル(それぞれ、非置換)か、又は2
    個以下の置換基(この置換基は、約19〜36の原子量を有するハロゲン、C 〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はトリフルオロメチルである)を有す
    るフェニルを表さない] で表される化合物及びその薬学上受容可能な塩を、タンパク質キナーゼに対して
    十分な濃度で投与して、該キナーゼの酵素活性を阻害する工程を含むタンパク質
    キナーゼ活性の阻害方法。
  2. 【請求項2】 タンパク質キナーゼがトリシンキナーゼである請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 トリシンキナーゼが、受容体トリシンキナーゼ又は非受容体
    トリシンキナーゼである請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 トリシンキナーゼが、KDR、fit−1、TIE−2、L
    ck、Src、fyn及びyesから選択される請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 トリシンキナーゼの活性が血管形成に作用する請求項1に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 トリシンキナーゼの阻害が抗血管形成である請求項5に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 トリシンキナーゼの阻害が、癌、関節炎、アテローム性動脈
    硬化症、乾癬、血管腫、心筋性の血管形成、冠動脈御帯、冠状および脳副行索、
    虚血性肢節脈管形成、角膜病、ルベオーシス、新血管新生緑内障、黄斑変性、未
    熟児網膜症、創傷治癒、潰瘍性大腸炎、ヘリコバクター関連疾患、骨折、子宮内
    膜症、糖尿性網膜症、ネコ引っ掻き熱、及び甲状腺過形成症から選択される病状
    の進行を抑制する請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 トリシンキナーゼの活性が脈管超透過性又は浮腫の形成に作
    用する請求項2に記載の方法。
  9. 【請求項9】 トリシンキナーゼの阻害が抗浮腫性である請求項8に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 トリシンキナーゼの阻害が、熱傷、外傷、慢性肺疾患、卒
    中、ポリープ、シスト、滑膜炎、乾癬、慢性及びアレルギー性炎症、黄斑変性、
    糖尿性網膜炎、未熟児網膜症、卵巣過剰刺激症候群、肺及び脳浮腫、ケロイド、
    線維症、肝硬変、手根管症候群、成人呼吸窮迫症候群、腹水及び腫瘍関連滲出及
    び水腫から選択される病状の進行を抑制する請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 トリシンキナーゼの阻害が抗腫瘍効果を有する請求項2に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 トリシンキナーゼの阻害が避妊又は堕胎効果に関連する請
    求項2に記載の方法。
  13. 【請求項13】 Xが式S(O){pが0、1又は2を表す}を表わし; RがHを表わし; Rがそれぞれ置換されていても良いアリール、ピリジル、チエニル、フリル
    又はピロリルを表わし; R、R、R及びRが上記と同義であり; 1)R、R、R、R及びRがそれぞれ水素を表し、そしてXがSO を表す場合には、Rがフェニルを表さず、 2)XがSを表し、そしてR、R、R、R及びRがそれぞれ水素を
    表す場合には、Rが2,4−ジクロロフェニルを表さない、式Iで表される化
    合物及びその薬学上受容可能な塩。
  14. 【請求項14】 Rが置換されていても良いフェニル、無置換ナフチル、
    置換されていても良いチエニル、置換されていても良いピリジル、置換されてい
    ても良いフリル、又は置換されていても良いピロリルを表す請求項13に記載の
    化合物。
  15. 【請求項15】 Rがそれぞれ置換されていても良い2−チエニル、3−
    チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピ
    リジル、 ナフチルおよびモノ−、ジ−およびトリ−置換されていてもよいフェニルを表
    わし、かつ これら置換基は、置換されていてもよいアルコキシ(特にメトキシ、3−モル
    ホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カル
    ボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、カルバ
    モイルメトキシ、3−カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2−
    (ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、
    2−ジメチルアミノエトキシ、2−(ペルヒドロチアジン−4−イル)エトキシ
    、3−ピペリジノプロポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3−
    (ピロリジン−1−イル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−(
    ペルヒドロチアジン−4−イル)プロポキシ)、低級アルキル(特にメチル)、
    ハロゲン(特にフッ素および塩素)、アリール(特にフェニル)、ヒドロキシ、
    アリールオキシ(特にフェノキシ)、アリールアルコキシ(特にベンジルオキシ
    )、低級ジアルキルアミノ(特にジメチルアミノ)、低級ポリハロアルキル、低
    級ポリハロアルコキシ(特にジフルオロメトキシ)、ニトロ、シアノ、低級アル
    キルチオ(特にメチルチオ)、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル(特にメ
    トキシカルボニル)、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド)および置
    換されていてもよいカルバモイル(特にカルバモイル、N−メチルカルバモイル
    、N−フェニルカルバモイル)およびピリジルオキシまたはピリジルチオ基{ピ
    リジン環は、1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されていても良い
    }を表す請求項13に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 Rが4−ピリジル、2−ホルムアミドメチル−4−ピリ
    ジル、2−アミノメチル−4−ピリジル、2−(ヒドロキシアミジノ)−4−ピ
    リジル、2−カルバモイル−4−ピリジル、4−ピリジル−N−オキシド、2−
    クロロ−4−ピリジル、2−シアノ−4−ピリジル、5−メチル−2−フリル、
    5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)フラ−2−イル、フェニ
    ル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3
    ,4−ジメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、4−(3−モ
    ルホリノプロポキシ)フェニル、4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル、4
    −(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシメトキシフェニル、
    4−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、4−カルバモイルメトキシフェ
    ニル、3−(3−モルホリノプロポキシ)フェニル、3−(2−モルホリノエト
    キシ)フェニル、3−(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシ
    メトキシフェニル、3−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、3−カルバ
    モイルメトキシフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、
    4−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル、4−ヒドロ
    キシ−3−メトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、3−ニトロフ
    ェニル、4−ニトロフェニル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
    フェニル、4−メチルフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、
    3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−ク
    ロロ−5−ニトロフェニル、4−フルオロ−2−クロロフェニル、4−メチルチ
    オフェニル、4−ビフェニル、3−フェノキシフェニル、4−フェノキシフェニ
    ル、4−ベンジルオキシフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエチル
    アミノフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、4−カルバモイルフェニル
    、4−シアノフェニル、4−N−メチルカルバモイルフェニル、4−N−フェニ
    ルカルバモイルフェニル、4−アセトアミドフェニル、4−ベンズアミドフェニ
    ル、4−カルボキシフェニル、4−[N−(2−ジエチルアミノエチル)カルバ
    モイル]フェニル、4−(プロパ−1−エニルオキシ)フェニル、3−(2−ヒ
    ドロキシエトキシ)フェニル、3−(N−(2−ジエチルアミノエチル)カルバ
    モイルメトキシ)フェニル、3−[3−(N−(2−ジエチルアミノエチル)カ
    ルバモイル)プロポキシ]フェニル、4−(N−(2−ジエチルアミノエチル)
    カルバモイルメトキシ)フェニル、4−[3−(N−(2−ジエチルアミノエチ
    ル)カルバモイル)プロポキシ]フェニル、2−フリル、5−[3,5−ビス(
    トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル、3−ブロモ−2−チエニル、5
    −メトキシ−2−フリル、5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル
    )−2−フリル、3−N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ)フ
    ェニル、3−[3−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポキシ
    フェニル]、4−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ)フェ
    ニル、4−(モルホリンアセトアミド)フェニルおよび4−[3−(N−(2−
    モルホリノエチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニルを表す請求項13に記
    載の化合物。
  17. 【請求項17】 R、R、RおよびRが水素、ハロゲン(特にフッ
    素)、置換されていてもよい低級アルコキシ(特にメトキシ、3−モルホリノプ
    ロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カルボキシメ
    トキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、3−カルバモイ
    ルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2−(ピペラジン−1−イル)エトキ
    シ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、2−ジメチルアミノエトキシ、2
    −(ペルヒドロチアジン−1−イル)エトキシ、3−ピペリジノプロポキシ、3
    −(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3−(ピロリジン−1−イル)プロポ
    キシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−(ペルヒドロチアジン−4−イル)
    プロポキシ)、カルバモイルメトキシ、ヒドロキシプロピルオキシ、ヒドロキシ
    エトキシ、(3−モルホリノ)プロポキシおよび(2−モルホリノ)エトキシ)
    、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド)、置換されていてもよいカル
    バモイル(特にカルバモイル、N−メチルカルバモイルおよびN−フェニルカル
    バモイル)、カルボキシ、ニトロおよびアミノを表す請求項13に記載の化合物
  18. 【請求項18】 R、R、RおよびRが以下の6,7−ジメトキシ
    、6,7,8−トリメトキシ、6−フルオロ、6−アセトアミド、7−メトキシ
    、6−カルバモイル、6−(N−メチルカルバモイル)、6−(N−フェニルカ
    ルバモイル)、3−モルホリノプロポキシおよび2−モルホリノエトキシを表す
    請求項13に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 Xが酸素を表わし; RがHを表わし; Rが置換されていても良いアリール、ピリジル、チエニル、フリルまたはピ
    ロリルを表わし; R、R、RおよびRが前記と同義であり; R、R、R、RおよびRがそれぞれ水素を表す場合には、Rがフ
    ェニル、2,4−ジメチルフェニルまたは2,4−ジクロロフェニルを表さない
    、式Iで表される化合物およびその薬学的に受容可能な塩。
  20. 【請求項20】 Rが置換されていてもよいフェニル、無置換ナフチル、
    置換されていてもよいチエニル、置換されていてもよいピリジル、置換されてい
    てもよいフリルまたは置換されていてもよいピロリルを表す請求項19に記載の
    化合物。
  21. 【請求項21】 Rがそれぞれ置換されていてもよい2−チエニル、3−
    チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピ
    リジル、 ナフチルおよびモノ−、ジ−およびトリ−置換されていてもよいフェニルを表
    わし、かつ これらの置換基が、置換されていてもよいアルコキシ(特にメトキシ、3−モ
    ルホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カ
    ルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、カル
    バモイルメトキシ、3−カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2
    −(ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ
    、2−ジメチルアミノエトキシ、2−(ペルヒドロチアジン−4−イル)エトキ
    シ、3−ピペリジノプロポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3
    −(ピロリジン−1−イル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−
    (ペルヒドロチアジン−4−イル)プロポキシ)、低級アルキル(特にメチル)
    、ハロゲン(特にフッ素および塩素)、アリール(特にフェニル)、ヒドロキシ
    、アリールオキシ(特にフェノキシ)、アリールアルコキシ(特にベンジルオキ
    シ)、低級ジアルキルアミノ(特にジメチルアミノ)、低級ポリハロアルキル、
    低級ポリハロアルコキシ(特にジフルオロメトキシ)、ニトロ、シアノ、低級ア
    ルキルチオ(特にメチルチオ)、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル(特に
    メトキシカルボニル)、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド)および
    置換されていてもよいカルバモイル(特にカルバモイル、N−メチルカルバモイ
    ル、N−フェニルカルバモイル)およびピリジルオキシまたはピリジルチオ基{
    ピリジン環は1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されていてもよい
    }から選択される、請求項19に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 Rが4−ピリジル、2−ホルムアミドメチル−4−ピリ
    ジル、2−アミノメチル−4−ピリジル、2−(ヒドロキシアミジノ)−4−ピ
    リジル、2−カルバモイル−4−ピリジル、4−ピリジル−N−オキシド、2−
    クロロ−4−ピリジル、2−シアノ−4−ピリジル、5−メチル−2−フリル、
    5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)フラ−2−イル、フェニ
    ル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3
    ,4−ジメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、4−(3−モ
    ルホリノプロポキシ)フェニル、4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル、4
    −(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシメトキシフェニル、
    4−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、4−カルバモイルメトキシフェ
    ニル、3−(3−モルホリノプロポキシ)フェニル、3−(2−モルホリノエト
    キシ)フェニル、3−(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシ
    メトキシフェニル、3−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、3−カルバ
    モイルメトキシフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、
    4−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル、4−ヒドロ
    キシ−3−メトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、3−ニトロフ
    ェニル、4−ニトロフェニル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
    フェニル、4−メチルフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、
    3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−ク
    ロロ−5−ニトロフェニル、4−フルオロ−2−クロロフェニル、4−メチルチ
    オフェニル、4−ビフェニルイル、3−フェノキシフェニル、4−フェノキシフ
    ェニル、4−ベンジルオキシフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエ
    チルアミノフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、4−カルバモイルフェ
    ニル、4−シアノフェニル、4−N−メチルカルバモイルフェニル、4−N−フ
    ェニルカルバモイルフェニル、4−アセトアミドフェニル、4−ベンズアミドフ
    ェニル、4−カルボキシフェニル、4−[N−(2−ジエチルアミノエチル)カ
    ルバモイル]フェニル、4−(プロパ−1−エニルオキシ)フェニル、3−(2
    −ヒドロキシエトキシ)フェニル、3−(N−(2−ジエチルアミノエチル)カ
    ルバモイルメトキシ)フェニル、3−[3−(N−(2−ジエチルアミノエチル
    )カルバモイル)プロポキシ]フェニル、4−(N−(2−ジエチルアミノエチ
    ル)カルバモイルメトキシ)フェニル、4−[3−(N−(2−ジエチルアミノ
    エチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニル、2−フリル、5−[3,5−ビ
    ス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル、3−ブロモ−2−チエニル
    、5−メトキシ−2−フリル、5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェ
    ニル)−2−フリル、3−N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ
    )フェニル、3−[3−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポ
    キシフェニル]、4−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ)
    フェニル、4−(モルホリンアセトアミド)フェニルおよび4−[3−(N−(
    2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニルを表す、請求項1
    9に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 R、R、RおよびRが独立して、水素、ハロゲン
    (特にフッ素)、置換されていてもよい低級アルコキシ(特にメトキシ、3−モ
    ルホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カ
    ルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、3−
    カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2−(ピペラジン−1−イ
    ル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、2−ジメチルアミノエ
    トキシ、2−(ペルヒドロチアジン−1−イル)エトキシ、3−ピペリジノプロ
    ポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3−(ピロリジン−1−イ
    ル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−(ペルヒドロチアジン−
    4−イル)プロポキシ)、カルバモイルメトキシ、ヒドロキシプロピルオキシ、
    ヒドロキシエトキシ、(3−モルホリノ)プロポキシおよび(2−モルホリノ)
    エトキシ)、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド)置換されていても
    よいカルバモイル(特にカルバモイル、N−メチルカルバモイルおよびN−フェ
    ニルカルバモイル)、カルボキシ、ニトロおよびアミノを表す、請求項19に記
    載の化合物。
  24. 【請求項24】 R、R、RおよびRが以下の6,7−ジメトキシ
    、6,7,8−トリメトキシ、6−フルオロ、6−アセトアミド、7−メトキシ
    、6−カルバモイル、6−(N−メチルカルバモイル)、6−(N−フェニルカ
    ルバモイル)、3−モルホリノプロポキシおよび2−モルホリノエトキシを表す
    、請求項19に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 Xが式NRの基を表わし; RがHを表し; Rがそれぞれ置換されていてもよいアリール、ピリジル、チエニル、フリル
    またはピロリルを表わし; R、R、RおよびRが前記と同義である、式Iで表される化合物およ
    びその薬学的に受容可能な塩。
  26. 【請求項26】 Rが置換されていてもよいフェニル、無置換ナフチル、
    置換されていてもよいチエニル、置換されていてもよいピリジル、置換されてい
    てもよいフリルまたは置換されていてもよいピロリルを表す、請求項25に記載
    の化合物。
  27. 【請求項27】 Rがそれぞれ置換されていてもよい2−チエニル、3−
    チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピ
    リジル、 ナフチルおよびモノ−、ジ−およびトリ−置換されていてもよいフェニルを表
    し、かつ これらの置換基が、置換されていてもよいアルコキシ(特にメトキシ、3−モ
    ルホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カ
    ルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、カル
    バモイルメトキシ、3−カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2
    −(ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ
    、2−ジメチルアミノエトキシ、2−(ペルヒドロチアジン−4−イル)エトキ
    シ、3−ピペリジノプロポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3
    −(ピロリジン−1−イル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−
    (ペルヒドロチアジン−4−イル)プロポキシ)、低級アルキル(特にメチル)
    、ハロゲン(特にフッ素および塩素)、アリール(特にフェニル)、ヒドロキシ
    、アリールオキシ(特にフェノキシ)、アリールアルコキシ(特にベンジルオキ
    シ)、低級ジアルキルアミノ(特にジメチルアミノ)、低級ポリハロゲンアルキ
    ル、低級ポリハロゲンアルコキシ(特にジフルオロメトキシ)、ニトロ、シアノ
    、低級アルキルチオ(特にメチルチオ)、カルボキシ、低級アルコキシカルボニ
    ル(特にメトキシカルボニル)、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド
    )および置換されていてもよいカルバモイル(特にカルバモイル、N−メチルカ
    ルバモイル、N−フェニルカルバモイル)およびピリジルオキシまたはピリジル
    チオ基{ピリジン環は1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されてい
    てもよい}から選択される、請求項25に記載の化合物。
  28. 【請求項28】 Rが4−ピリジル、2−ホルムアミドメチル−4−ピリ
    ジル、2−アミノメチル−4−ピリジル、2−(ヒドロキシアミジノ)−4−ピ
    リジル、2−カルバモイル−4−ピリジル、4−ピリジル−N−オキシド、2−
    クロロ−4−ピリジル、2−シアノ−4−ピリジル、5−メチル−2−フリル、
    5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)フラ−2−イル、フェニ
    ル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3
    ,4−ジメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、4−(3−モ
    ルホリノプロポキシ)フェニル、4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル、4
    −(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシメトキシフェニル、
    4−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、4−カルバモイルメトキシフェ
    ニル、3−(3−モルホリノプロポキシ)フェニル、3−(2−モルホリノエト
    キシ)フェニル、3−(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシ
    メトキシフェニル、3−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、3−カルバ
    モイルメトキシフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、
    4−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル、4−ヒドロ
    キシ−3−メトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、3−ニトロフ
    ェニル、4−ニトロフェニル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
    フェニル、4−メチルフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、
    3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−ク
    ロロ−5−ニトロフェニル、4−フルオロ−2−クロロフェニル、4−メチルチ
    オフェニル、4−ビフェニルイル、3−フェノキシフェニル、4−フェノキシフ
    ェニル、4−ベンジルオキシフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエ
    チルアミノフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、4−カルバモイルフェ
    ニル、4−シアノフェニル、4−N−メチルカルバモイルフェニル、4−N−フ
    ェニルカルバモイルフェニル、4−アセトアミドフェニル、4−ベンズアミドフ
    ェニル、4−カルボキシフェニル、4−[N−(2−ジエチルアミノエチル)カ
    ルバモイル]フェニル、4−(プロパ−1−エニルオキシ)フェニル、3−(2
    −ヒドロキシエトキシ)フェニル、3−(N−(2−ジエチルアミノエチル)カ
    ルバモイルメトキシ)フェニル、3−[3−(N−(2−ジエチルアミノエチル
    )カルバモイル)プロポキシ]フェニル、4−(N−(2−ジエチルアミノエチ
    ル)カルバモイルメトキシ)フェニル、4−[3−(N−(2−ジエチルアミノ
    エチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニル、2−フリル、5−[3,5−ビ
    ス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル、3−ブロモ−2−チエニル
    、5−メトキシ−2−フリル、5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェ
    ニル)−2−フリル、3−N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ
    )フェニル、3−[3−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポ
    キシフェニル]、4−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ)
    フェニル、4−(モルホリンアセトアミド)フェニルおよび4−[3−(N−(
    2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニルを表す、請求項2
    5に記載の化合物。
  29. 【請求項29】 R、R、RおよびRが独立して、水素、ハロゲン
    (特にフッ素)、置換されていてもよい低級アルコキシ(特にメトキシ、3−モ
    ルホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カ
    ルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、3−
    カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2−(ピペラジン−1−イ
    ル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、2−ジメチルアミノエ
    トキシ、2−(ペルヒドロチアジン−1−イル)エトキシ、3−ピペリジノプロ
    ポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3−(ピロリジン−1−イ
    ル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−(ペルヒドロチアジン−
    4−イル)プロポキシ)、カルバモイルメトキシ、ヒドロキシプロピルオキシ、
    ヒドロキシエトキシ、(3−モルホリノ)プロポキシおよび(2−モルホリノ)
    エトキシ)、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド)、置換されていて
    もよいカルバモイル(特にカルバモイル、N−メチルカルバモイルおよびN−フ
    ェニルカルバモイル)、カルボキシ、ニトロおよびアミノを表す、請求項25に
    記載の化合物。
  30. 【請求項30】 R、R、RおよびRが以下の6,7−ジメトキシ
    、6,7,8−トリメトキシ、6−フルオロ、6−アセトアミド、7−メトキシ
    、6−カルバモイル、6−(N−メチルカルバモイル)、6−(N−フェニルカ
    ルバモイル)、3−モルホリノプロポキシおよび2−モルホリノエトキシを表す
    、請求項25に記載の化合物。
  31. 【請求項31】 Xが式−C=NOR{RがH又はC〜Cアルキル
    基を表す}の基を表わし; RがHを表わし; Rがそれぞれ置換されていてもよいアリール、ピリジル、チエニル、フリル
    またはピロリルを表わし; R、R、RおよびRが前記と同義であり; R、R、R、RおよびRがそれぞれ水素を表わし、XがC=NOH
    を表す場合には、Rが4−メチルフェニルまたは3,4−ジメトキシフェニル
    を表さない、式Iで表される化合物およびその薬学的に受容可能な塩。
  32. 【請求項32】 Rが置換されていてもよいフェニル、無置換ナフチル、
    置換されていてもよいチエニル、置換されていてもよいピリジル、置換されてい
    てもよいフリルまたは置換されていてもよいピロリルを表す、請求項31に記載
    の化合物。
  33. 【請求項33】 Rがそれぞれ置換されていてもよい2−チエニル、3−
    チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピ
    リジル、 ナフチルおよびモノ−、ジ−およびトリ−置換されていてもよいフェニルを表
    し、かつ これらの置換基が、置換されていてもよいアルコキシ(特にメトキシ、3−モ
    ルホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カ
    ルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、カル
    バモイルメトキシ、3−カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2
    −(ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ
    、2−ジメチルアミノエトキシ、2−(ペルヒドロチアジン−4−イル)エトキ
    シ、3−ピペリジノプロポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3
    −(ピロリジン−1−イル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−
    (ペルヒドロチアジン−4−イル)プロポキシ)、低級アルキル(特にメチル)
    、ハロゲン(特にフッ素および塩素)、アリール(特にフェニル)、ヒドロキシ
    、アリールオキシ(特にフェノキシ)、アリールアルコキシ(特にベンジルオキ
    シ)、低級ジアルキルアミノ(特にジメチルアミノ)、低級ポリハロゲンアルキ
    ル、低級ポリハロゲンアルコキシ(特にジフルオロメトキシ)、ニトロ、シアノ
    、低級アルキルチオ(特にメチルチオ)、カルボキシ、低級アルコキシカルボニ
    ル(特にメトキシカルボニル)、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド
    )および置換されていてもよいカルバモイル(特にカルバモイル、N−メチルカ
    ルバモイル、N−フェニルカルバモイル)およびピリジルオキシまたはピリジル
    チオ基{ピリジン環は1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されてい
    てもよい}から選択される、請求項31に記載の化合物。
  34. 【請求項34】 Rが4−ピリジル、2−ホルムアミドメチル−4−ピリ
    ジル、2−アミノメチル−4−ピリジル、2−(ヒドロキシアミジノ)−4−ピ
    リジル、2−カルバモイル−4−ピリジル、4−ピリジル−N−オキシド、2−
    クロロ−4−ピリジル、2−シアノ−4−ピリジル、5−メチル−2−フリル、
    5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)フラ−2−イル、フェニ
    ル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3
    ,4−ジメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、4−(3−モ
    ルホリノプロポキシ)フェニル、4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル、4
    −(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシメトキシフェニル、
    4−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、4−カルバモイルメトキシフェ
    ニル、3−(3−モルホリノプロポキシ)フェニル、3−(2−モルホリノエト
    キシ)フェニル、3−(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシ
    メトキシフェニル、3−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、3−カルバ
    モイルメトキシフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、
    4−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル、4−ヒドロ
    キシ−3−メトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、3−ニトロフ
    ェニル、4−ニトロフェニル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
    フェニル、4−メチルフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、
    3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−ク
    ロロ−5−ニトロフェニル、4−フルオロ−2−クロロフェニル、4−メチルチ
    オフェニル、4−ビフェニルイル、3−フェノキシフェニル、4−フェノキシフ
    ェニル、4−ベンジルオキシフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエ
    チルアミノフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、4−カルバモイルフェ
    ニル、4−シアノフェニル、4−N−メチルカルバモイルフェニル、4−N−フ
    ェニルカルバモイルフェニル、4−アセトアミドフェニル、4−ベンズアミドフ
    ェニル、4−カルボキシフェニル、4−[N−(2−ジエチルアミノエチル)カ
    ルバモイル]フェニル、4−(プロパ−1−エニルオキシ)フェニル、3−(2
    −ヒドロキシエトキシ)フェニル、3−(N−(2−ジエチルアミノエチル)カ
    ルバモイルメトキシ)フェニル、3−[3−(N−(2−ジエチルアミノエチル
    )カルバモイル)プロポキシ]フェニル、4−(N−(2−ジエチルアミノエチ
    ル)カルバモイルメトキシ)フェニル、4−[3−(N−(2−ジエチルアミノ
    エチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニル、2−フリル、5−[3,5−ビ
    ス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル、3−ブロモ−2−チエニル
    、5−メトキシ−2−フリル、5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェ
    ニル)−2−フリル、3−N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ
    )フェニル、3−[3−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポ
    キシフェニル]、4−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ)
    フェニル、4−(モルホリンアセトアミド)フェニルおよび4−[3−(N−(
    2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニルを表す、請求項3
    1に記載の化合物。
  35. 【請求項35】 R、R、RおよびRが独立して、水素、ハロゲン
    (特にフッ素)、置換されていてもよい低級アルコキシ(特にメトキシ、3−モ
    ルホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カ
    ルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、3−
    カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2−(ピペラジン−1−イ
    ル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、2−ジメチルアミノエ
    トキシ、2−(ペルヒドロチアジン−1−イル)エトキシ、3−ピペリジノプロ
    ポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3−(ピロリジン−1−イ
    ル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−(ペルヒドロチアジン−
    4−イル)プロポキシ)、カルバモイルメトキシ、ヒドロキシプロピルオキシ、
    ヒドロキシエトキシ、(3−モルホリノ)プロポキシおよび(2−モルホリノ)
    エトキシ)、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド)、置換されていて
    もよいカルバモイル(特にカルバモイル、N−メチルカルバモイルおよびN−フ
    ェニルカルバモイル)、カルボキシ、ニトロおよびアミノを表す、請求項31に
    記載の化合物。
  36. 【請求項36】 R、R、RおよびRが以下の6,7−ジメトキシ
    、6,7,8−トリメトキシ、6−フルオロ、6−アセトアミド、7−メトキシ
    、6−カルバモイル、6−(N−メチルカルバモイル)、6−(N−フェニルカ
    ルバモイル)、3−モルホリノプロポキシおよび2−モルホリノエトキシを表す
    、請求項31に記載の化合物。
  37. 【請求項37】 Xが置換メチレンまたはカルボニル基を表わし; RがHを表わし; Rがそれぞれ置換されていてもよいアリール、ピリジル、チエニル、フリル
    またはピロリルを表わし; R、R、RおよびRが前記と同義であり; 1)Xがカルバモイルまたは置換メチレンを表わし、Rが水素を表わし、R 、R、RおよびRがそれぞれ水素を表す場合には、Rがピリジル、2
    −チエニル、3−チエニル、無置換フェニルまたはC1−2アルキル、ハロゲン
    原子、低級アルコキシ基、ヒドロキシル基またはアミノ基で置換されているフェ
    ニルを表さず; 2)Xがメチレン、Rが水素、R、R、RおよびRのうちの2個が
    独立して水素、約19〜36の原子量を有するハロゲン、C1−4アルキル、C 1−4 アルコキシまたはトリフルオロメチルを表わし、残りの2個が水素を表す
    場合には、Rがチエニル、フリル、ピロリル、ピリジル(それぞれ無置換)、
    又は2個以下の置換基{この置換基は、約19〜36の原子量を有するハロゲン
    原子、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはトリフルオロメチルである
    }を有するフェニルを表さず; 3)Xがカルボニル基、Rがフェニル、4−クロロフェニルまたは4−メト
    キシフェニルを表す場合には、R、R、RおよびRがトリフルオロメチ
    ルを表さず; 4)Xがカルボニル基を表わし、Rがフェニルを表わし、Rがブロモを表
    わし、Rがヒドロキシを表わし、Rがメトキシを表す場合には、Rが水素
    を表さず; 5)Xがカルボニルを表わし、R、R、RおよびRが水素を表す場合
    には、Rがアリールを表さない、式Iで表される化合物およびその薬学的に受
    容可能な塩。
  38. 【請求項38】 Rが置換されていてもよいフェニル、無置換ナフチル、
    置換されていてもよいチエニル、置換されていてもよいピリジル、置換されてい
    てもよいフリルまたは置換されていてもよいピロリルを表す、請求項37に記載
    の化合物。
  39. 【請求項39】 Rがそれぞれ置換されていてもよい2−チエニル、3−
    チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピ
    リジル、 ナフチルおよびモノ−、ジ−およびトリ−置換されていてもよいフェニルを表
    し、かつ これらの置換基が、置換されていてもよいアルコキシ(特にメトキシ、3−モ
    ルホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カ
    ルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、カル
    バモイルメトキシ、3−カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2
    −(ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ
    、2−ジメチルアミノエトキシ、2−(ペルヒドロチアジン−4−イル)エトキ
    シ、3−ピペリジノプロポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3
    −(ピロリジン−1−イル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−
    (ペルヒドロチアジン−4−イル)プロポキシ)、低級アルキル(特にメチル)
    、ハロゲン(特にフッ素および塩素)、アリール(特にフェニル)、ヒドロキシ
    、アリールオキシ(特にフェノキシ)、アリールアルコキシ(特にベンジルオキ
    シ)、低級ジアルキルアミノ(特にジメチルアミノ)、低級ポリハロゲンアルキ
    ル、低級ポリハロゲンアルコキシ(特にジフルオロメトキシ)、ニトロ、シアノ
    、低級アルキルチオ(特にメチルチオ)、カルボキシ、低級アルコキシカルボニ
    ル(特にメトキシカルボニル)、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド
    )および置換されていてもよいカルバモイル(特にカルバモイル、N−メチルカ
    ルバモイル、N−フェニルカルバモイル)およびピリジルオキシまたはピリジル
    チオ基{ピリジン環は1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されてい
    てもよい}から選択される、請求項37に記載の化合物。
  40. 【請求項40】 Rが4−ピリジル、2−ホルムアミドメチル−4−ピリ
    ジル、2−アミノメチル−4−ピリジル、2−(ヒドロキシアミジノ)−4−ピ
    リジル、2−カルバモイル−4−ピリジル、4−ピリジル−N−オキシド、2−
    クロロ−4−ピリジル、2−シアノ−4−ピリジル、5−メチル−2−フリル、
    5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)フラ−2−イル、フェニ
    ル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3
    ,4−ジメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、4−(3−モ
    ルホリノプロポキシ)フェニル、4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル、4
    −(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシメトキシフェニル、
    4−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、4−カルバモイルメトキシフェ
    ニル、3−(3−モルホリノプロポキシ)フェニル、3−(2−モルホリノエト
    キシ)フェニル、3−(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシ
    メトキシフェニル、3−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、3−カルバ
    モイルメトキシフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、
    4−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル、4−ヒドロ
    キシ−3−メトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、3−ニトロフ
    ェニル、4−ニトロフェニル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
    フェニル、4−メチルフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、
    3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−ク
    ロロ−5−ニトロフェニル、4−フルオロ−2−クロロフェニル、4−メチルチ
    オフェニル、4−ビフェニルイル、3−フェノキシフェニル、4−フェノキシフ
    ェニル、4−ベンジルオキシフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエ
    チルアミノフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、4−カルバモイルフェ
    ニル、4−シアノフェニル、4−N−メチルカルバモイルフェニル、4−N−フ
    ェニルカルバモイルフェニル、4−アセトアミドフェニル、4−ベンズアミドフ
    ェニル、4−カルボキシフェニル、4−[N−(2−ジエチルアミノエチル)カ
    ルバモイル]フェニル、4−(プロパ−1−エニルオキシ)フェニル、3−(2
    −ヒドロキシエトキシ)フェニル、3−(N−(2−ジエチルアミノエチル)カ
    ルバモイルメトキシ)フェニル、3−[3−(N−(2−ジエチルアミノエチル
    )カルバモイル)プロポキシ]フェニル、4−(N−(2−ジエチルアミノエチ
    ル)カルバモイルメトキシ)フェニル、4−[3−(N−(2−ジエチルアミノ
    エチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニル、2−フリル、5−[3,5−ビ
    ス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル、3−ブロモ−2−チエニル
    、5−メトキシ−2−フリル、5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェ
    ニル)−2−フリル、3−N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ
    )フェニル、3−[3−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポ
    キシフェニル]、4−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ)
    フェニル、4−(モルホリンアセトアミド)フェニルおよび4−[3−(N−(
    2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニルを表す、請求項3
    7に記載の化合物。
  41. 【請求項41】 R、R、RおよびRが独立して、水素、ハロゲン
    (特にフッ素)、置換されていてもよい低級アルコキシ(特にメトキシ、3−モ
    ルホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カ
    ルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、3−
    カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2−(ピペラジン−1−イ
    ル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、2−ジメチルアミノエ
    トキシ、2−(ペルヒドロチアジン−1−イル)エトキシ、3−ピペリジノプロ
    ポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3−(ピロリジン−1−イ
    ル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−(ペルヒドロチアジン−
    4−イル)プロポキシ)、カルバモイルメトキシ、ヒドロキシプロピルオキシ、
    ヒドロキシエトキシ、(3−モルホリノ)プロポキシおよび(2−モルホリノ)
    エトキシ)、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド)、置換されていて
    もよいカルバモイル(特にカルバモイル、N−メチルカルバモイルおよびN−フ
    ェニルカルバモイル)、カルボキシ、ニトロおよびアミノを表す、請求項37に
    記載の化合物。
  42. 【請求項42】 R、R、RおよびRが以下の6,7−ジメトキシ
    、6,7,8−トリメトキシ、6−フルオロ、6−アセトアミド、7−メトキシ
    、6−カルバモイル、6−(N−メチルカルバモイル)、6−(N−フェニルカ
    ルバモイル)、3−モルホリノプロポキシおよび2−モルホリノエトキシを表す
    、請求項37に記載の化合物。
  43. 【請求項43】 Xが式(CH{nが1、2又は3を表す}の基を表
    わし; RがHを表わし; Rがそれぞれ置換されていてもよいアリール、ピリジル、チエニル、フリル
    またはピロリルを表わし; R、R、RおよびRが前記と同義であり; Xが式(CH{nが1、2又は3を表す}の基を表わし、Rが水素を
    表わし、R、R、RおよびRのうちの2個が独立して、水素、約19〜
    36の原子量を有するハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシまたは
    トリフルオロメチルを表わし、残りの2個が水素を表す場合には、Rがチエニ
    ル、フリル、ピロリル、ピリジル(それぞれ無置換)、又は2個以下の置換基{
    この置換基は、約19〜36の原子量を有するハロゲン、C1−4アルキル、C 1−4 アルコキシまたはトリフルオロメチルである}を有するフェニルを表さず
    、および nが2を表わし、R、R、RおよびRがそれぞれ水素またはメトキシ
    を表す場合には、Rが3−カルボキシピリダ−2−イル、3−メトキシカルボ
    ニルピリダ−2−イルまたは2−カルボキシフェニルを表さない、式Iで表され
    る化合物およびその薬学的に受容可能な塩。
  44. 【請求項44】 Rが置換されていてもよいフェニル、無置換ナフチル、
    置換されていてもよいチエニル、置換されていてもよいピリジル、置換されてい
    てもよいフリルまたは置換されていてもよいピロリルを表す、請求項43に記載
    の化合物。
  45. 【請求項45】 Rがそれぞれ置換されていてもよい2−チエニル、3−
    チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピ
    リジル、 ナフチルおよびモノ−、ジ−およびトリ−置換されていてもよいフェニルを表
    し、かつ これらの置換基が、置換されていてもよいアルコキシ(特にメトキシ、3−モ
    ルホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カ
    ルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、カル
    バモイルメトキシ、3−カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2
    −(ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ
    、2−ジメチルアミノエトキシ、2−(ペルヒドロチアジン−4−イル)エトキ
    シ、3−ピペリジノプロポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3
    −(ピロリジン−1−イル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−
    (ペルヒドロチアジン−4−イル)プロポキシ)、低級アルキル(特にメチル)
    、ハロゲン(特にフッ素および塩素)、アリール(特にフェニル)、ヒドロキシ
    、アリールオキシ(特にフェノキシ)、アリールアルコキシ(特にベンジルオキ
    シ)、低級ジアルキルアミノ(特にジメチルアミノ)、低級ポリハロゲンアルキ
    ル、低級ポリハロゲンアルコキシ(特にジフルオロメトキシ)、ニトロ、シアノ
    、低級アルキルチオ(特にメチルチオ)、カルボキシ、低級アルコキシカルボニ
    ル(特にメトキシカルボニル)、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド
    )および置換されていてもよいカルバモイル(特にカルバモイル、N−メチルカ
    ルバモイル、N−フェニルカルバモイル)およびピリジルオキシまたはピリジル
    チオ基{ピリジン環は1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されてい
    てもよい}から選択される、請求項43に記載の化合物。
  46. 【請求項46】 Rが4−ピリジル、2−ホルムアミドメチル−4−ピリ
    ジル、2−アミノメチル−4−ピリジル、2−(ヒドロキシアミジノ)−4−ピ
    リジル、2−カルバモイル−4−ピリジル、4−ピリジル−N−オキシド、2−
    クロロ−4−ピリジル、2−シアノ−4−ピリジル、5−メチル−2−フリル、
    5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)フラ−2−イル、フェニ
    ル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3
    ,4−ジメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、4−(3−モ
    ルホリノプロポキシ)フェニル、4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル、4
    −(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシメトキシフェニル、
    4−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、4−カルバモイルメトキシフェ
    ニル、3−(3−モルホリノプロポキシ)フェニル、3−(2−モルホリノエト
    キシ)フェニル、3−(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシ
    メトキシフェニル、3−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、3−カルバ
    モイルメトキシフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、
    4−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル、4−ヒドロ
    キシ−3−メトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、3−ニトロフ
    ェニル、4−ニトロフェニル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
    フェニル、4−メチルフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、
    3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−ク
    ロロ−5−ニトロフェニル、4−フルオロ−2−クロロフェニル、4−メチルチ
    オフェニル、4−ビフェニルイル、3−フェノキシフェニル、4−フェノキシフ
    ェニル、4−ベンジルオキシフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエ
    チルアミノフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、4−カルバモイルフェ
    ニル、4−シアノフェニル、4−N−メチルカルバモイルフェニル、4−N−フ
    ェニルカルバモイルフェニル、4−アセトアミドフェニル、4−ベンズアミドフ
    ェニル、4−カルボキシフェニル、4−[N−(2−ジエチルアミノエチル)カ
    ルバモイル]フェニル、4−(プロパ−1−エニルオキシ)フェニル、3−(2
    −ヒドロキシエトキシ)フェニル、3−(N−(2−ジエチルアミノエチル)カ
    ルバモイルメトキシ)フェニル、3−[3−(N−(2−ジエチルアミノエチル
    )カルバモイル)プロポキシ]フェニル、4−(N−(2−ジエチルアミノエチ
    ル)カルバモイルメトキシ)フェニル、4−[3−(N−(2−ジエチルアミノ
    エチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニル、2−フリル、5−[3,5−ビ
    ス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル、3−ブロモ−2−チエニル
    、5−メトキシ−2−フリル、5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェ
    ニル)−2−フリル、3−N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ
    )フェニル、3−[3−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポ
    キシフェニル]、4−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ)
    フェニル、4−(モルホリンアセトアミド)フェニルおよび4−[3−(N−(
    2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニルを表す、請求項4
    3に記載の化合物。
  47. 【請求項47】 R、R、RおよびRが独立して、水素、ハロゲン
    (特にフッ素)、置換されていてもよい低級アルコキシ(特にメトキシ、3−モ
    ルホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カ
    ルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、3−
    カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2−(ピペラジン−1−イ
    ル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、2−ジメチルアミノエ
    トキシ、2−(ペルヒドロチアジン−1−イル)エトキシ、3−ピペリジノプロ
    ポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3−(ピロリジン−1−イ
    ル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−(ペルヒドロチアジン−
    4−イル)プロポキシ)、カルバモイルメトキシ、ヒドロキシプロピルオキシ、
    ヒドロキシエトキシ、(3−モルホリノ)プロポキシおよび(2−モルホリノ)
    エトキシ)、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド)、置換されていて
    もよいカルバモイル(特にカルバモイル、N−メチルカルバモイルおよびN−フ
    ェニルカルバモイル)、カルボキシ、ニトロおよびアミノを表す、請求項43に
    記載の化合物。
  48. 【請求項48】 R、R、RおよびRが以下の6,7−ジメトキシ
    、6,7,8−トリメトキシ、6−フルオロ、6−アセトアミド、7−メトキシ
    、6−カルバモイル、6−(N−メチルカルバモイル)、6−(N−フェニルカ
    ルバモイル)、3−モルホリノプロポキシおよび2−モルホリノエトキシを表す
    、請求項43に記載の化合物。
  49. 【請求項49】 Xがa)置換メチレン、b)カルボニル、c)酸素、d)
    式−C=NOR{RがH又はC〜Cアルキル基を表す}で表される基、
    e)式NR{RがH、置換されていても良いC〜Cアルキル基又は置換
    されていても良いフェニルを表す}で表される基、f)式(CH{nが1
    、2又は3を表す}で表される基、又はg)式S(O){pが0、1又は2を
    表す}で表される基、 を表わし; RがHを表わし; Rがそれぞれ置換されていても良いアリール、ピリジル、チエニル、フリル
    又はピロリルを表わし; R、R、R及びRが独立して、a)H、b)ハロゲン、c)1個以上
    のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下に定義されてい
    る}で表されるアミノで置換されていても良いC〜Cアルキル基、d)1個
    以上のヒドロキシ、又は式NR{R及びRが以下に定義され、これら
    基がアルコキシ基の酸素に結合している炭素に結合していない}で表されるアミ
    ノ基、又はハロゲンで置換されていてもよいC〜Cアルコキシ基、e)置換
    されていても良いフェノキシ、f)ヒドロキシ、g)式CORで表される基で
    あり、式中、Rがヒドロキシ、C〜Cアルコキシ基であるか、或いはR が式NR{R及びRが独立して、水素、C〜Cアルキル基又はフ
    ェニルを表わし、かつこのアルキル基及びフェニルが、1個以上のヒドロキシ又
    は式NR(R及びRが独立して水素又はC〜Cアルキル基を表す
    か、或いはR及びRが、これらに結合する窒素原子と合体して、5員、6員
    又は7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子を含んでも良く、かつ
    〜Cアルキル基で置換されていても良い飽和複素環を形成する)で表され
    るアミノ基で置換されていても良い}で表される基であり、h)式NR
    表される基であり、式中、R及びRが独立して、水素、C〜Cアルキル
    基又はフェニルか、又は式COR{Rが水素、C〜Cアルキル基、C 〜Cシクロアルキル基、又はフェニルを表わし、かつこのアルキル基、シクロ
    アルキル基及びフェニルが1個以上のヒドロキシ又は式NR(R及びR が上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されていても良い}で表され
    る基から選択され、i)式O(CH{mが2、3、4又は5を、R がヒドロキシ又は式NR(R及びRが上記と同義である)を表すか、
    或いはRが式COR(Rが上記と同義である)で表される基を、mが1、
    2、3、4又は5を表す}で表される基、j)ニトロ、k)置換されていても良
    いフェニルC〜Cアルキル、l)置換されていても良いフェニルC〜C アルコキシ、或いはo)フェニル(1個以上のC〜Cアルキル、C〜C アルコキシ又はハロゲンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても
    良いC〜Cアルケニル又はC〜Cアルキニル、 を表わし; R、R、R及びRのうちの少なくとも1個又はRの置換基が、以下
    のa)〜e)のいずれか1つ:即ち、 a)式O(CH{mが2、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は
    式NR(R及びRが上記と同義である)を表すか、或いはRが式C
    OR(Rが上記と同義である)で表される基を、mが1、2、3、4又は5
    を表す}で表される基; b)1個以上のヒドロキシ又は式NR{R及びRが上記と同義であ
    る}で表されるアミノで置換されていているC〜Cアルキル基; c)1個以上のヒドロキシ、又は式NR{R及びRが以下に定義さ
    れ、これら基がアルコキシ基の酸素に結合している炭素に結合していない}で表
    されるアミノ基、又はハロゲンで置換されていてもよいC〜Cアルコキシ基
    ; d)式COR{Rがヒドロキシ、C〜Cアルコキシ基であるか、或い
    はRが式NR(R及びRが上記と同義である)で表される基を表す
    }で表される基; e)式NR{R及びR上記と同義である}で表される基; を表す、式Iで表される化合物およびその薬学的に受容可能な塩。
  50. 【請求項50】 Rが置換されていてもよいフェニル、無置換ナフチル、
    置換されていてもよいチエニル、置換されていてもよいピリジル、置換されてい
    てもよいフリルまたは置換されていてもよいピロリルを表す、請求項49に記載
    の化合物。
  51. 【請求項51】 Rがそれぞれ置換されていてもよい2−チエニル、3−
    チエニル、2−フリル、3−フリル、2−ピリジル、3−ピリジルまたは4−ピ
    リジル、 ナフチルおよびモノ−、ジ−およびトリ−置換されていてもよいフェニルを表
    し、かつ これらの置換基が、置換されていてもよいアルコキシ(特にメトキシ、3−モ
    ルホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カ
    ルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、カル
    バモイルメトキシ、3−カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2
    −(ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ
    、2−ジメチルアミノエトキシ、2−(ペルヒドロチアジン−4−イル)エトキ
    シ、3−ピペリジノプロポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3
    −(ピロリジン−1−イル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−
    (ペルヒドロチアジン−4−イル)プロポキシ)、低級アルキル(特にメチル)
    、ハロゲン(特にフッ素および塩素)、アリール(特にフェニル)、ヒドロキシ
    、アリールオキシ(特にフェノキシ)、アリールアルコキシ(特にベンジルオキ
    シ)、低級ジアルキルアミノ(特にジメチルアミノ)、低級ポリハロゲンアルキ
    ル、低級ポリハロゲンアルコキシ(特にジフルオロメトキシ)、ニトロ、シアノ
    、低級アルキルチオ(特にメチルチオ)、カルボキシ、低級アルコキシカルボニ
    ル(特にメトキシカルボニル)、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド
    )および置換されていてもよいカルバモイル(特にカルバモイル、N−メチルカ
    ルバモイル、N−フェニルカルバモイル)およびピリジルオキシまたはピリジル
    チオ基{ピリジン環は1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されてい
    てもよい}から選択される、請求項49に記載の化合物。
  52. 【請求項52】 Rが4−ピリジル、2−ホルムアミドメチル−4−ピリ
    ジル、2−アミノメチル−4−ピリジル、2−(ヒドロキシアミジノ)−4−ピ
    リジル、2−カルバモイル−4−ピリジル、4−ピリジル−N−オキシド、2−
    クロロ−4−ピリジル、2−シアノ−4−ピリジル、5−メチル−2−フリル、
    5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)フラ−2−イル、フェニ
    ル、4−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、3
    ,4−ジメトキシフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニル、4−(3−モ
    ルホリノプロポキシ)フェニル、4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル、4
    −(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシメトキシフェニル、
    4−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、4−カルバモイルメトキシフェ
    ニル、3−(3−モルホリノプロポキシ)フェニル、3−(2−モルホリノエト
    キシ)フェニル、3−(3−カルボキシプロポキシ)フェニル、4−カルボキシ
    メトキシフェニル、3−(3−カルバモイルプロポキシ)フェニル、3−カルバ
    モイルメトキシフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、
    4−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル、4−ヒドロ
    キシ−3−メトキシフェニル、4−ジフルオロメトキシフェニル、3−ニトロフ
    ェニル、4−ニトロフェニル、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
    フェニル、4−メチルフェニル、4−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、
    3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−ク
    ロロ−5−ニトロフェニル、4−フルオロ−2−クロロフェニル、4−メチルチ
    オフェニル、4−ビフェニルイル、3−フェノキシフェニル、4−フェノキシフ
    ェニル、4−ベンジルオキシフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエ
    チルアミノフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、4−カルバモイルフェ
    ニル、4−シアノフェニル、4−N−メチルカルバモイルフェニル、4−N−フ
    ェニルカルバモイルフェニル、4−アセトアミドフェニル、4−ベンズアミドフ
    ェニル、4−カルボキシフェニル、4−[N−(2−ジエチルアミノエチル)カ
    ルバモイル]フェニル、4−(プロパ−1−エニルオキシ)フェニル、3−(2
    −ヒドロキシエトキシ)フェニル、3−(N−(2−ジエチルアミノエチル)カ
    ルバモイルメトキシ)フェニル、3−[3−(N−(2−ジエチルアミノエチル
    )カルバモイル)プロポキシ]フェニル、4−(N−(2−ジエチルアミノエチ
    ル)カルバモイルメトキシ)フェニル、4−[3−(N−(2−ジエチルアミノ
    エチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニル、2−フリル、5−[3,5−ビ
    ス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−フリル、3−ブロモ−2−チエニル
    、5−メトキシ−2−フリル、5−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェ
    ニル)−2−フリル、3−N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ
    )フェニル、3−[3−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポ
    キシフェニル]、4−(N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメトキシ)
    フェニル、4−(モルホリンアセトアミド)フェニルおよび4−[3−(N−(
    2−モルホリノエチル)カルバモイル)プロポキシ]フェニルを表す、請求項4
    9に記載の化合物。
  53. 【請求項53】 R、R、RおよびRが独立して、水素、ハロゲン
    (特にフッ素)、置換されていてもよい低級アルコキシ(特にメトキシ、3−モ
    ルホリノプロポキシ、2−モルホリノエトキシ、3−カルボキシプロポキシ、カ
    ルボキシメトキシ、2−カルボキシエトキシ、2−カルバモイルエトキシ、3−
    カルバモイルプロポキシ、2−ピペリジノエトキシ、2−(ピペラジン−1−イ
    ル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、2−ジメチルアミノエ
    トキシ、2−(ペルヒドロチアジン−1−イル)エトキシ、3−ピペリジノプロ
    ポキシ、3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ、3−(ピロリジン−1−イ
    ル)プロポキシ、3−ジメチルアミノプロポキシ、3−(ペルヒドロチアジン−
    4−イル)プロポキシ)、カルバモイルメトキシ、ヒドロキシプロピルオキシ、
    ヒドロキシエトキシ、(3−モルホリノ)プロポキシおよび(2−モルホリノ)
    エトキシ)、アミド(特にアセトアミドおよびベンズアミド)、置換されていて
    もよいカルバモイル(特にカルバモイル、N−メチルカルバモイルおよびN−フ
    ェニルカルバモイル)、カルボキシ、ニトロおよびアミノを表す、請求項49に
    記載の化合物。
  54. 【請求項54】 R、R、RおよびRが以下の6,7−ジメトキシ
    、6,7,8−トリメトキシ、6−フルオロ、6−アセトアミド、7−メトキシ
    、6−カルバモイル、6−(N−メチルカルバモイル)、6−(N−フェニルカ
    ルバモイル)、3−モルホリノプロポキシおよび2−モルホリノエトキシを表す
    、請求項49に記載の化合物。
  55. 【請求項55】 以下の化合物: 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1
    ,2−c]ピラゾール、 3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェ
    ノール、 3−フェニル−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール、 3−(2−チエニル)−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール
    、 3−フェニル−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール4−オキ
    シド、 3−フェニル−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール4,4−
    ジオキシド、 3−(2−チエニル)−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール
    、 3−フェニルインデノ[1,2−c]ピラゾール−4(1H)−オンオキシム
    、 3−(3,4−ジメトキシフェニル)インデノ[1,2−c]ピラゾール−4
    (1H)−オンオキシム、 3−(4−メチルフェニル)インデノ[1,2−c]ピラゾール−4(1H)
    −オンオキシム、 3−(2−チエニル)インデノ[1,2−c]ピラゾール−4(1H)−オン
    、 3−フェニル−1H−ベンゾフロ[3,2−c]ピラゾール、 1,4−ジヒドロ−3−フェニルピラゾロ[4,3−b]インドール、 1,4−ジヒドロ−4−メチル−3−フェニルピラゾロ[4,3−b]インド
    ール、 4,4−ジメチル−3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
    ピラゾール、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)安息
    香酸、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)安息
    香酸メチル、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ア
    セトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    3−モルホリノプロピオンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)モ
    ルホリノプロピオンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベ
    ンゾアニリド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)アセトアミド、 3−モルホリノ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
    c]ピラゾール−6−イル)プロピオンアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)ベンゾアニリド、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベン
    ゾアミド、 N−メチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
    −イル)ベンゾアミド、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベン
    ゾアニリド、 N−(2−ジエチルアミノエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
    2−c]ピラゾール−3−イル)ベンゾアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
    c]ピラゾール−3−イル)ベンゾアミド、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェ
    ノール、 3−[3−(2−モルホリノエトキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロインデ
    ノ[1,2−c]ピラゾール、 3−(2−チエニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
    −6−オール、 6−(2−モルホリノエトキシ)−3−(2−チエニル)−1,4−ジヒドロ
    インデノ[1,2−c]ピラゾール、 3−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロインデ
    ノ[1,2−c]ピラゾール、 3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェ
    ノキシ酢酸、 3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェ
    ノキシ酢酸エチル、 3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェ
    ノキシアセトアミド、 N−(2−ジエチルアミノエチル)−3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
    2−c]ピラゾール−3−イル)フェノキシアセトアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
    c]ピラゾール−3−イル)フェノキシアセトアミド、 4−{3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェノキシ}酪酸、 4−{3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェノキシ}酪酸エチル、 4−{3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェノキシ}ブチルアミド、 N−(2−ジエチルアミノエチル)−4−{3−(1,4−ジヒドロインデノ
    [1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノキシ}ブチルアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−4−{3−(1,4−ジヒドロインデノ[1
    ,2−c]ピラゾール−3−イル)フェノキシ}ブチルアミド、 3−(2−チエニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
    −6−カルボキシアミド、 N−メチル−3−(2−チエニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
    ]ピラゾール−6−カルボキシアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[
    1,2−c]ピラゾール−6−カルボキシアミド、 3−(2−チエニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
    −6−カルボキシアニリド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)アセトアミド、 3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−6−イ
    ルアミン、 3−(4−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
    ゾール、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)アニ
    リン、 4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル)ピリ
    ジン1−オキシド、 3−(2−クロロ−4−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]
    インダゾール、 4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル)−2
    −ピリジンカルボニトリル、 4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル)−2
    −ピリジンカルボキシアミドオキシム、 4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル)−2
    −ピリジンカルボキシアミド、 {[4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イル)
    −2−ピリジル]メチル}アンモニウムクロリド、 N−{[4−(4,5−ジヒドロ−1H−ベンゾ[g]インダゾール−3−イ
    ル)−2−ピリジル]メチル}ホルムアミド、 2−[3−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェノキシ]エタノール、 2−モルホリノエチル4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
    ール−3−イル)ベンゾエート、 3−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
    ゾール、 3−(4−チオメトキシフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
    ]ピラゾール、 3−(2−ナフチル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
    、 3−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,
    2−c]ピラゾール、 3−(4−アセトアミドフェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ベンゾ[g]
    インダゾール、 3−(4−ブロモ−2−チエニル)−4,5−ジヒドロインデノ[1,2−c
    ]ピラゾール、 3−(4−ベンジルオキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ベンゾ[g
    ]インダゾール、 6,7−ジメトキシ−3−(3−フェノキシフェニル)−1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール、 3−[4−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニル]−1
    ,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール、 6,7,8−トリメトキシ−3−(2,3,4−トリメトキシフェニル)−1
    ,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−2
    −ヒドロキシメチル)フェノール、 2−メトキシ−5−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    3−イル)フェノール、 2−クロロ−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
    −イル)フェノール、 2−メトキシ−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    3−イル)フェノール、 3−クロロ−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
    −イル)フェノール、 2−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェノキシ]アセトアミド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ジ
    エチルアミノ−アセトアニリド、 4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)ベン
    ゾアミド、 3−(4−アミノフェニル)−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラ
    ゾール、 3−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾー
    ル、 3−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]
    ピラゾール、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ)[1,2−c]ピラゾール
    −6−イル)ベンゾアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ)[1,2
    −c]ピラゾール−3−イル)ベンゾアミド、 4−(1,4−ジヒドロインデノ)[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベ
    ンゾニトリル、 7−メトキシ−3−(4−メチルスルホニルフェニル)−4,5−ジヒドロ−
    2H−ベンズ[g]インダゾール、 4−メチル−3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
    ール−4−オール、 N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(N,N−ジプロピルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロ
    インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(N,N−ジ−イソプロピルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジ
    ヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル]−4−(1,4−ジヒドロ
    インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]−4−(1,4−ジヒドロ
    インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(N,N−ジプロピルアミノ)プロピル]−4−(1,4−ジヒド
    ロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(N,N−ジ−イソプロピルアミノ)プロピル]−4−(1,4−
    ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−ピペリジノエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
    c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−ピペリジノプロピル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2
    −c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
    c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−モルホリノプロピル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2
    −c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイン
    デノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(ピペラジン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイン
    デノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(ピロリジン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−4−(1,4−ジ
    ヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−
    ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(チオモルホリン−1−イル)エチル]−4−(1,4−ジヒドロ
    インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(チオモルホリン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−ジヒド
    ロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(ホモピペラジン−1−イル)エチル]−4−(1,4−ジヒドロ
    インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(ホモピペラジン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−ジヒド
    ロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(ペルヒドロアゼピン−1−イル)エチル]−4−(1,4−ジヒ
    ドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(ペルヒドロアゼピン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−ジ
    ヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−イソプロピル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾー
    ル−3−イル)ベンズアミド、 N−ブタ−2−イル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
    ール−3−イル)ベンズアミド、 N−メチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
    −イル)ベンズアミド、 N−エチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
    −イル)ベンズアミド、 N−ペンチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    3−イル)ベンズアミド、 N−(2−ブロモエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
    ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(3,3,3−トリフルオロプロパ−1−イル)−4−(1,4−ジヒド
    ロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(シクロプロピルメチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
    c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−シクロペンチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
    ール−3−イル)ベンズアミド、 N−(シクロヘキシルメチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
    c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−クロロシクロペンチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
    2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(N,N−ジメチルアミノ)−2,2−ジメチルプロピル]−4−
    (1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミ
    ド、 N−[3−(2−メチルピペリジン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−
    ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(3−メチルブタ−2−イル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
    2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイン
    デノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロパ−2−イル]−4−(1,4−
    ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−ヘキシル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
    ゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−tert−ブチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
    ゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[7−(N,N−ジメチルアミノ)ヘプチル]−4−(1,4−ジヒドロ
    インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−メチルブタ−2−イル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
    2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−ペンチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
    ゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−sec−ブチル−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾ
    ール−3−イル)ベンズアミド、 N−(3,3−ジメチルブチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2
    −c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−4−(1,4−ジヒ
    ドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2,5−ジクロロペンチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
    2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2,2−ジフルオロエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
    2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(2−クロロエチル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
    ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]−4−(1,4−ジヒドロ
    インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−(3−モルホリノプロピル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2
    −c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[3−(ピロリジン−1−イル)プロピル]−4−(1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ピ
    ペリジノアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    4−メチルピペラジン−1−イルアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    4−メチルホモピペラジン−1−イルアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ピ
    ペラジン−1−イルアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ホ
    モピペラジン−1−イルアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ジ
    プロピルアミノアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ジ
    メチルアミノアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フ
    ルオロアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    3,5−ジフルオロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    4−フルオロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    2−フルオロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    3−フルオロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    2,4−ジフルオロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    2,5−ジフルオロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    2,3−ジフルオロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    4−ニトロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    3−ニトロベンジルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    3,3,3−トリフルオロプロパンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)イ
    ソブタンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)イ
    ソペンタンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    2−メチルブタンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    2−メチルペンタンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    2−エチルブタンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ネ
    オペンチルアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−
    4,4−ジメチルペンタンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)シ
    クロヘキサンアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ト
    リフルオロアセトアニリド、 4′−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ペ
    ンタフルオロプロパンアニリド、 フルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピ
    ラゾール−6−イル)アセトアミド、 3,5−ジフルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,
    2−c]ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 4−フルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
    ]ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 2−フルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
    ]ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 3−フルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
    ]ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 2,4−ジフルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,
    2−c]ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 2,3−ジフルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,
    2−c]ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 2,5−ジフルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,
    2−c]ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 4−ニトロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
    ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 3−ニトロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
    ピラゾール−6−イル)ベンジルアミド、 3,3,3−トリフルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ
    [1,2−c]ピラゾール−6−イル)プロパンアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)イソブタンアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)イソペンタンアミド、 2−メチル−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
    ピラゾール−6−イル)ブタンアミド、 2−メチル−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
    ピラゾール−6−イル)ペンタンアミド、 2−エチル−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
    ピラゾール−6−イル)ブタンアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)ネオペンタンアミド、 4,4−ジメチル−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2
    −c]ピラゾール−6−イル)ペンタンアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)シクロヘキサンカルボキシアミド、 トリフルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
    ]ピラゾール−6−イル)アセトアミド、 ペンタフルオロ−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
    c]ピラゾール−6−イル)プロパンアミド、 4′(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)アセ
    トアニリド、 2−ヒドロキシ−N−(2−モルホリノエチル)−5−(1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 2−ヒドロキシ−N−(2−モルホリノプロピル)−4−(1,4−ジヒドロ
    インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 2−ヒドロキシ−N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−5−(1,
    4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 2−ヒドロキシ−N−[3−(ピロリジン−1−イル)プロピル]−5−(1
    ,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−5−(1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−2−ヒドロキシベンズアミド、 N−[3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル]−5−(1,4−ジヒドロ
    インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−2−ヒドロキシベンズアミド
    、 2−ヒドロキシ−N−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]−5−(1
    ,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 2−ヒドロキシ−N−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]−5−(
    1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド
    、 2−ヒドロキシ−N−[2−(N,N−ジプロピルアミノ)エチル]−5−(
    1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド
    、 2−ヒドロキシ−N−[2−(N,N−ジ−イソプロピルアミノ)エチル]−
    5−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズ
    アミド、 2−ヒドロキシ−N−[3−(N,N−ジプロピルアミノ)プロピル]−5−
    (1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミ
    ド、 2−ヒドロキシ−N−[3−(N,N−ジ−イソプロピルアミノ)プロピル]
    −5−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベン
    ズアミド、 2−ヒドロキシ−N−(2−ピペリジノエチル)−5−(1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 2−ヒドロキシ−N−(2−ピペリジノプロピル)−5−(1,4−ジヒドロ
    インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 2−ヒドロキシ−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−5−(1,
    4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 2−ヒドロキシ−N−[3−(ピペラジン−1−イル)プロピル]−5−(1
    ,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 2−ヒドロキシ−N−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−
    5−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズ
    アミド、 2−ヒドロキシ−N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]
    −5−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベン
    ズアミド、 2−ヒドロキシ−N−[2−(チオモルホリン−1−イル)エチル]−5−(
    1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド
    、 2−ヒドロキシ−N−[3−(チオモルホリン−1−イル)プロピル]−5−
    (1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミ
    ド、 2−ヒドロキシ−N−[2−(ホモピペラジン−1−イル)エチル]−5−(
    1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド
    、 2−ヒドロキシ−N−[3−(ホモピペラジン−1−イル)プロピル]−5−
    (1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミ
    ド、 2−ヒドロキシ−N−[2−(ペルヒドロアゼピン−1−イル)エチル]−5
    −(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズア
    ミド、 2−ヒドロキシ−N−[3−(ペルヒドロアゼピン−1−イル)プロピル]−
    5−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベンズ
    アミド、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −(2−モルフィリノエチル)アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −(2−モルフィリノプロピル)アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −(2−ピペリジノエチル)アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −(2−ピペリジノプロピル)アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −[2−(チオモルフィリン−1−イル)エチル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −[2−(チオモルフィリン−1−イル)プロピル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −[2−(ピペラジン−1−イル)プロピル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]アニリン、 N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−4−(1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)アニリン、 N−[3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル]−4−(1,4−ジヒドロ
    インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −[2−(N,N−ジプロピルアミノ)エチル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −[3−(N,N−ジプロピルアミノ)プロピル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]アニリン、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル]アニリン、 4−(6−アセトアミド−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾー
    ル−3−イル)安息香酸メチル、 N−(3−メトキシプロピル)−4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−
    c]ピラゾール−3−イル)ベンズアミド、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −(4−ニトロフェニル)ベンズアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)モルホリノアセトアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)ピペリジノアセトアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)チオモルホリノアセトアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)−4−メチルピペラジン−1−イルアセトアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)ピペラジン−1−イルアセトアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)ピロリジン−1−イルアセトアミド、 2−(N,N−ジエチルアミノ)−N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−6−イル)アセトアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド、 N−(3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−
    6−イル)−2−(ジプロピルアミノ)アセトアミド、 4−(6−アミノ−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
    −イル)−N−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−ベンズアミド、 3−[3−(2−モルホリノエトキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロインデ
    ノ[1,2−c]ピラゾール、 3−[3−(3−モルホリノプロポキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロイン
    デノ[1,2c]ピラゾール、 3−[3−(2−ピペリジノエトキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロインデ
    ノ[1,2c]ピラゾール、 3−[3−(3−ピペリジノプロポキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロイン
    デノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−1,4−
    ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[3−(ピペラジン−1−イル)プロポキシ]フェニル}−1,4
    −ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}
    −1,4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]フェニル
    }−1,4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[2−(ホモピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニル}−1,
    4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[3−(ホモピペラジン−1−イル)プロポキシ]フェニル}−1
    ,4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[2−(4−メチルホモピペラジン−1−イル)エトキシ]フェニ
    ル}−1,4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[3−(4−メチルホモピペラジン−1−イル)プロポキシ]フェ
    ニル}−1,4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エトキシ]フェニル}−1,4
    −ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[3−(N,N−ジエチルアミノ)プロポキシ]フェニル}−1,
    4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル}−1,4
    −ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ]フェニル}−1,
    4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 3−{3−[2−(N,N−ジプロピルアミノ)エトキシ]フェニル}−1,
    4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、及び 3−{3−[3−(N,N−ジプロピルアミノ)プロポキシ]フェニル}−1
    ,4−ジヒドロインデノ[1,2c]ピラゾール、 から選択される化合物並びにその薬学的に受容可能な塩およびその互変異性体。
  56. 【請求項56】 以下の化合物: 【表1】 【表2】 から選択される化合物並びにその薬学的に受容可能な塩およびその互変異性体。
  57. 【請求項57】 以下の化合物: 【表3】 【表4】 から選択される化合物並びにその薬学的に受容可能な塩およびその互変異性体。
  58. 【請求項58】 以下の化合物: 【表5】 から選択される化合物並びにその薬学的に受容可能な塩およびその互変異性体。
  59. 【請求項59】 請求項1に記載の式Iで表される化合物と薬学的に受容可
    能な希釈剤又は担体とを含む医薬組成物。
  60. 【請求項60】 医薬品として使用するための、請求項1に記載の式Iで表
    される化合物。
  61. 【請求項61】 医薬品として使用するための、請求項1に記載の式Iで表
    されるタンパク質キナーゼ活性阻害用化合物。
  62. 【請求項62】 タンパク質キナーゼ活性の阻害で使用するために、医薬品
    の製造において請求項1に記載の式Iで表される化合物を使用する方法。
  63. 【請求項63】 前記化合物が、エナンチオマーの形態か、1種以上の他の
    前記化合物との混合物の形態か、或いはエナンチオマーの形態および1種以上の
    他の前記化合物との混合物形態の両方である請求項1に記載の方法。
  64. 【請求項64】 前記タンパク質キナーゼがセリンキナーゼである請求項1
    に記載の方法。
  65. 【請求項65】 前記タンパク質キナーゼがスレオニンキナーゼである請求
    項1に記載の方法。
  66. 【請求項66】 前記チロシンキナーゼがKDRである請求項2に記載の方
    法。
  67. 【請求項67】 以下の化合物: ジヒドロキシ4−(4H−インデノ−[1,2−c]−ピラゾール−3−イル
    )フェニルボラン、 4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)ベン
    ズアルデヒド、 4−(1H−[1]ベンゾチエノ[3,2−c]ピラゾール−3−イル)−N
    −[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]ベンジルアミントリヒドロクロ
    リド、 4−(4−オキソ−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3
    −イル)安息香酸メチル、 4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)ベン
    ズアミドオキシム、 3−{4−[(2−ジエチルアミノエチル)アミノメチル]フェニル}−1,
    4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾールトリヒドロクロリド、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−4′−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
    ゾール−3−イルアニリンジヒドロクロリド、 N−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−6−イル)−2
    −モルホリノアセトアミド、 N−(2−モルホリノエチル)−3−フェニル−1,4−ジヒドロインデノ[
    1,2−c]ピラゾール−6−イルアミントリヒドロクロリド、 4′−(1−アセチル−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール
    −3−イル)アセトアニリド、 3−[4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロインデ
    ノ[1,2−c]ピラゾール、 3−[2−(2H−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)−4−ピリジ
    ル]−4,5−ジヒドロ−2H−ベンゾ[g]インダゾール、 3−(4−イソシアナトフェニル)−1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c
    ]ピラゾール、 2−(ジエチルアミノ)エチルN−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,
    2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバメート、 2−モルホリノエチルN−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
    ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバメート、 3−(ジベンジルアミノ)プロピルN−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[
    1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバメート、 2−[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチルN−[4−(1,4−
    ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバメー
    ト、 2−[[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]エチルN−[4
    −(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル
    ]カルバメート、 1−メチル−2−プロポキシエチルN−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[
    1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバメート、 2−(1−メチルテトラヒドロ−1H−2−ピロリル)エチルN−[4−(1
    ,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カル
    バメート、 2−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]エチルN−[4−(1,4−ジヒド
    ロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバメート、 2−(ジエチルアミノ)−1−メチルエチルN−[4−(1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]カルバメート、 N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N′−[4−(1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−(2−モルホリノエチル)尿素、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)フェニル]−1−ピペリジンカルボキシアミド、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−[2−(ジメチルアミノ)−1−メチルエチル]尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−テトラヒドロ−2−フラニルメチル尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−(2−フラニルメチル)尿素、 N−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)−N′−[4−(1,
    4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]尿素、 N−シクロブチル−N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]
    ピラゾール−3−イル)フェニル]、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−(2−ピペリジノエチル)尿素、 N−ベンジル−N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
    ゾール−3−イル)フェニル]尿素、 N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−N′−[4−(1,4−ジヒドロイ
    ンデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−[2−(2−チエニル)エチル)尿素、 N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−N′−[4−(1,4−ジヒドロ
    インデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−[(1−エチルテトラヒドロ−1H−2−ピロリル)メチ
    ル]尿素、 N−(2,5−ジフルオロベンジル)−N′−[4−(1,4−ジヒドロイン
    デノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]尿
    素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−(2,3−ジヒドロキシプロピル)尿素、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)フェニル]−4−(2−ピリジル)−1−ピペラジンカルボキシアミド、 N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)フェニル]−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−メチル尿素、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)フェニル]−1−アゼタンカルボキシアミド、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)フェニル]−4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジンカルボキシア
    ミド、 N−ベンジル−N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラ
    ゾール−3−イル)フェニル]−N−メチル尿素、 N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)フェニル]−N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)尿素、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)フェニル]−4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジンカルボキシア
    ミド、 N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)フェニル]−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチル尿素、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)フェニル]−4−メチル−1−ピペラジンカルボキシアミド、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)フェニル]−4−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピペラジンカルボキシ
    アミド、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)フェニル]−4−[(E)−3−フェニル−2−プロペニル]−1−ピペラ
    ジンカルボキシアミド、 N1−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)フェニル]−4−フェニル−1−ピペラジンカルボキシアミド、 N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)フェニル]−N,N−ジ(2−メトキシエチル)尿素、 N′−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イ
    ル)フェニル]−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−N−メチル尿素、 N,N−ジ[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N′−[4−(1,4−ジヒ
    ドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル)フェニル]尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−(2−ピリジルメチル)尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−(3−ピリジルメチル)尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−(4−ピリジルメチル)尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−(2−ヒドロキシエチル)尿素、 N−[4−(1,4−ジヒドロインデノ[1,2−c]ピラゾール−3−イル
    )フェニル]−N′−[7−(ジメチルアミノ)ヘプチル]尿素、 から選択される化合物。
  68. 【請求項68】 以下の化合物: 【表6】 【表7】 から選択される化合物。
  69. 【請求項69】 以下の化合物: 【表8】 【表9】 【表10】 【表11】 から選択される化合物。
  70. 【請求項70】 以下の化合物: 【表12】 から選択される化合物。
  71. 【請求項71】 Xが式S(O){pが0、1又は2を表す}を表わし; RがHを表わし; Rが以下のa)〜w)1個以上でそれぞれ置換されていても良いアリール、
    ピリジル、チエニル、フリル又はピロリルを表わし:即ち、 a)ハロゲン、 b)1個以上のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下
    に定義されている}で表されるアミノで置換されていても良いC〜Cアルキ
    ル基、 c)1個以上のヒドロキシ、COOH、式NRで表されるアミノ基、又
    は式CONR{R及びRが以下に定義され、かつこれらの基がアルコ
    キシ基の酸素に結合している炭素に結合していない}で表されるアミド基、又は
    ハロゲンで置換されていても良いC〜Cアルコキシ基、 d)置換されていても良いフェノキシ、 e)ヒドロキシ、 f)式COR又はSOで表わされる基であり、式中、Rがヒドロキ
    シ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシを表すか、又はR
    式NR[R及びRが独立して、水素、C〜C12アルキル基、C 〜C12シクロアルキル基、フェニル(C〜C)アルキル又はヘテロシクリ
    ル(C〜C)アルキル(ヘテロシクリル=テトラヒドロフラニル、フラニル
    、1,3−ベンゾジオキソール、ピリジニル、及びチオフェニル)を表わし、か
    つこのアルキル基、シクロアルキル基、フェニル又はヘテロシクリル(C〜C )アルキルが1個以上のヒドロキシ、(C〜C)ヒドロキシ、ハロゲン、
    ニトロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、−O−(C
    )アルキル−ヒドロキシ、C〜C12シクロアルキル基又は式NR {R及びRが独立して水素、(C〜C12)アルキル、(C〜C)シ
    クロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル
    (ヘテロシクロアルキル=テトラゾール、ピリジン、ピペリジン、ピラジン、イ
    ミダゾール、トリアゾール、モルホリン、及びピペラジン)、(C〜C)ア
    ルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルケニル−(C 〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C )アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、モノ−若しく
    はジ−(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、モルホリニル−
    (C〜C)アルキル、ピロリジニル−(C〜C)アルキル、ピリジニル
    、フェニル(C〜C)アルキル(フェニル部分が1個以上のハロゲン、ヒド
    ロキシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、
    (C〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で置
    換されていても良い)を表すか、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と合体して、4員、5員、6員又は
    7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子を含んでも良く、かつC 〜Cアルキル基又はヘテロ環で置換されていても良い複素環を形成する}で表
    されるアミノ基で置換されていても良く、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と共に、置換されていても良い4−
    、5−、6−又は7−員環{この環は、O、S及びNから選択される1個以上の
    他のヘテロ原子を含んでも良く、かつ(C〜C)アルキル、ピリジニル、フ
    ェニル(C〜C)アルキル、フェニル(C〜C)アルケニルで置換され
    ていても良く、なおかつこのフェニル部分が1個以上のBr、Cl、F、I、ヒ
    ドロキシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ
    、(C〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で
    置換されていても良い}を形成する]で表される基であり、 g)式NRで表わされる基であり、式中、R及びRが独立して、水
    素、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基、S(O)−フ
    ェニル、フェニル、ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキルから選択さ
    れ、かつこのヘテロシクロアルキルが4員、5員、6員又は7員の、O、S及び
    Nから選択される1個以上のヘテロ原子を有している複素環を表すか、或いは R及びRがそれぞれ独立して、式COR[Rが水素、NR、(
    〜C)アルコキシ、アミノ−(C〜C)アルコキシ−(C〜C
    アルコキシ、モノ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキ
    シ−(C〜C)アルコキシ、N,N−ジ−(C〜C)アルキル−アミノ
    −(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、C〜C12アルキ
    ル基、C〜C12シクロアルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェ
    ニル{このアルコキシ、アルキル基、シクロアルキル基及びフェニル基が1個以
    上のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、(C〜C)アルキル、(C〜C
    アルコキシ、ジ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキシ
    、(C〜C)アルキルで置換されていても良いピロリジン、又は式NR (R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されていても
    良い}を表す]を表わし、 h)式O(CH[mが2、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は
    式NR(R及びRが上記と同義である)で表される基を表わすか、或
    いはRが式COR(Rが上記と同義である)で表される基を、mが1、2
    、3、4又は5を表す]で表される基であり、 i)ニトロ、 j)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、 k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、 l)シアノ、 m)C〜Cアルケニルオキシ基、 n)ピリジン環が1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されていて
    も良いピリジルオキシ又はピリジルチオ基、 o)ヒドロキシアミジノ、 p)アミノメチル、 q)ホルムアミドメチル、 r)C〜Cアルキルチオ基、 s)フェニル、 t)フェニル(1個以上のC〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基又
    はハロゲンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜C アルケニル基又はC〜Cアルキニル基、 u)CHO、 v)ジヒドロキシボラン、 w)テトラゾリル;及び R、R、R及びRが独立して、a)H、b)ハロゲン、c)1個以上
    のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下に定義されてい
    る}で表されるアミノで置換されていても良いC〜Cアルキル基、d)1個
    以上のヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、ハロゲン又は式NR{R
    びRが以下に定義され、かつこれらの基がアルコキシ基の酸素に結合している
    炭素に結合していない}で表されるアミノで置換されていても良いC〜C
    ルコキシ基、e)置換されていても良いフェノキシ、f)ヒドロキシ、g)式C
    ORで表わされる基であり、式中、Rがヒドロキシ、C〜Cアルコキシ
    基を表すか、或いはRが式NR[R及びRが独立して、水素、C 〜Cアルキル基又はフェニルを表わし、かつこのアルキル基及びフェニルが1
    個以上のヒドロキシ又は式NR{R及びRが独立して水素又はC
    アルキル基、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキ
    ル(ヘテロシクロアルキル=ピリジン、モルホリン、ピペラジン、及びN−メチ
    ルピペラジン)を表すか、或いはR及びRがこれらに結合する窒素原子と合
    体して、5員、6員又は7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子を
    含んでも良く、かつC〜Cアルキル基で置換されていても良い飽和複素環を
    形成する}で表されるアミノ基で置換されていても良い]で表される基であり、
    h)式NRで表わされる基であり、式中、R及びRが独立して、水素
    、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基若しくはフェニル、
    又は式COR[Rが水素、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロア
    ルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェニル{このアルキル基、シク
    ロアルキル基及びフェニルが1個以上のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ又は式N
    (R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されて
    いても良い}を表す]で表される基であり、i)式O(CH{mが2
    、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は式NR(R及びRが上記と
    同義である)で表される基を表すか、或いはRが式COR(Rが上記と同
    義である)で表される基を、そしてmが1、2、3、4又は5を表す}で表され
    る基、j)ニトロ、k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、l
    )置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、m)シアノ、或いはo
    )フェニル(1個以上のC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はハロゲ
    ンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜Cアルケ
    ニル又はC〜Cアルキニル、 を表わし; 1)R、R、R、R及びRが水素を表し、そしてXがSOを表す
    場合には、Rがフェニルを表さず;そして 2)XがSを表し、そしてR、R、R、R及びRがそれぞれ水素を
    表す場合には、Rが2,4−ジクロロフェニルを表さない、式Iで表される化
    合物及びその薬学上受容可能な塩。
  72. 【請求項72】 Xが酸素を表わし; RがHを表わし; Rが以下のa)〜w)1個以上でそれぞれ置換されていても良いアリール、
    ピリジル、チエニル、フリル又はピロリルを表わし:即ち、 a)ハロゲン、 b)1個以上のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下
    に定義されている}で表されるアミノで置換されていても良いC〜Cアルキ
    ル基、 c)1個以上のヒドロキシ、COOH、式NRで表されるアミノ基、又
    は式CONR{R及びRが以下に定義され、かつこれらの基がアルコ
    キシ基の酸素に結合している炭素に結合していない}で表されるアミド基、又は
    ハロゲンで置換されていても良いC〜Cアルコキシ基、 d)置換されていても良いフェノキシ、 e)ヒドロキシ、 f)式COR又はSOで表される基であり、式中、Rがヒドロキシ
    、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシを表すか、又はRが式
    NR[R及びRが独立して、水素、C〜C12アルキル基、C
    12シクロアルキル基、フェニル(C〜C)アルキル又はヘテロシクリル
    (C〜C)アルキル(ヘテロシクリル=テトラヒドロフラニル、フラニル、
    1,3−ベンゾジオキソール、ピリジニル、及びチオフェニル)を表わし、かつ
    このアルキル基、シクロアルキル基、フェニル又はヘテロシクリル(C〜C )アルキルが1個以上のヒドロキシ、(C〜C)ヒドロキシ、ハロゲン、ニ
    トロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、−O−(C〜C )アルキル−ヒドロキシ、C〜C12シクロアルキル基又は式NR
    及びRが独立して水素、(C〜C12)アルキル、(C〜C)シク
    ロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル(
    ヘテロシクロアルキル=テトラゾール、ピリジン、ピペリジン、ピラジン、イミ
    ダゾール、トリアゾール、モルホリン、及びピペラジン)、(C〜C)アル
    ケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルケニル−(C 〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C
    アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、モノ−若しくは
    ジ−(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、モルホリニル−(
    〜C)アルキル、ピロリジニル−(C〜C)アルキル、ピリジニル、
    フェニル(C〜C)アルキル(フェニル部分が1個以上のハロゲン、ヒドロ
    キシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、(
    〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で置換
    されていても良い)を表すか、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と合体して、4員、5員、6員又は
    7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子を含んでも良く、かつC 〜Cアルキル基又はヘテロ環で置換されていても良い複素環を形成する}で表
    されるアミノ基で置換されていても良く、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と共に、置換されていても良い4−
    、5−、6−又は7−員環{この環は、O、S及びNから選択される1個以上の
    他のヘテロ原子を含んでも良く、かつ(C〜C)アルキル、ピリジニル、フ
    ェニル(C〜C)アルキル、フェニル(C〜C)アルケニルで置換され
    ていても良く、なおかつこのフェニル部分が1個以上のBr、Cl、F、I、ヒ
    ドロキシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ
    、(C〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で
    置換されていても良い}を形成する]で表される基であり、 g)式NRで表される基であり、式中、R及びRが独立して、水素
    、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基、S(O)−フェ
    ニル、フェニル、ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキルから選択され
    、かつこのヘテロシクロアルキルが4員、5員、6員又は7員の、O、S及びN
    から選択される1個以上のヘテロ原子を有している複素環を表すか、或いは R及びRがそれぞれ独立して、式COR[Rが水素、NR、(
    〜C)アルコキシ、アミノ−(C〜C)アルコキシ−(C〜C
    アルコキシ、モノ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキ
    シ−(C〜C)アルコキシ、N,N−ジ−(C〜C)アルキル−アミノ
    −(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、C〜C12アルキ
    ル基、C〜C12シクロアルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェ
    ニル{このアルコキシ、アルキル基、シクロアルキル基及びフェニルが1個以上
    のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)ア
    ルコキシ、ジ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキシ、
    (C〜C)アルキルで置換されていても良いピロリジン、又は式NR (R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されていても良
    い}を表す]で表される基であり、 h)式O(CH[mが2、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は
    式NR(R及びRが上記と同義である)で表される基を表わすか、或
    いはRが式COR(Rが上記と同義である)で表される基を、mが1、2
    、3、4又は5を表す]で表される基であり、 i)ニトロ、 j)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、 k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、 l)シアノ、 m)C〜Cアルケニルオキシ基、 n)ピリジン環が1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されていて
    も良いピリジルオキシ又はピリジルチオ基、 o)ヒドロキシアミジノ、 p)アミノメチル、 q)ホルムアミドメチル、 r)C〜Cアルキルチオ基、 s)フェニル、 t)フェニル(1個以上のC〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基又
    はハロゲンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜C アルケニル基又はC〜Cアルキニル基、 u)CHO、 v)ジヒドロキシボラン、 w)テトラゾリル;及び R、R、R及びRが独立して、a)H、b)ハロゲン、c)1個以上
    のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下に定義されてい
    る}で表されるアミノで置換されていても良いC〜Cアルキル基、d)1個
    以上のヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、ハロゲン又は式NR{R
    びRが以下に定義され、かつこれらの基がアルコキシ基の酸素に結合している
    炭素に結合していない}で表されるアミノで置換されていても良いC〜C
    ルコキシ基、e)置換されていても良いフェノキシ、f)ヒドロキシ、g)式C
    ORで表される基であり、式中、Rがヒドロキシ、C〜Cアルコキシ基
    を表すか、或いはRが式NR[R及びRが独立して、水素、C
    アルキル基又はフェニルを表わし、かつこのアルキル基及びフェニルが1個
    以上のヒドロキシ又は式NR{R及びRが独立して水素又はC〜C アルキル基、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル
    (ヘテロシクロアルキル=ピリジン、モルホリン、ピペラジン、及びN−メチル
    ピペラジン)を表すか、或いはR及びRがこれらに結合する窒素原子と合体
    して、5員、6員又は7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子を含
    んでも良く、かつC〜Cアルキル基で置換されていても良い飽和複素環を形
    成する}で表されるアミノ基で置換されていても良い]で表される基であり、h
    )式NRで表される基であり、式中、R及びRが独立して、水素、C 〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基若しくはフェニル、又は
    式COR[Rが水素、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキ
    ル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェニル{このアルキル基、シクロア
    ルキル基及びフェニルが1個以上のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ又は式NR(R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されていて
    も良い}を表す]で表される基であり、i)式O(CH{mが2、3
    、4又は5を、Rがヒドロキシ又は式NR(R及びRが上記と同義
    である)で表される基を表すか、或いはRが式COR(Rが上記と同義で
    ある)で表される基を、そしてmが1、2、3、4又は5を表す}で表される基
    、j)ニトロ、k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、l)置
    換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、m)シアノ、或いはo)フ
    ェニル(1個以上のC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はハロゲンで
    置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜Cアルケニル
    又はC〜Cアルキニルを表わし; R、R、R、R及びRが水素を表す場合には、Rがフェニル、2
    ,4−ジメチルフェニル又は2,4−ジクロロフェニルを表さない、式Iで表さ
    れる化合物及びその薬学上受容可能な塩。
  73. 【請求項73】 Xが式NRの基を表し; RがHを表わし; Rが以下のa)〜w)1個以上でそれぞれ置換されていても良いアリール、
    ピリジル、チエニル、フリル又はピロリルを表わし:即ち、 a)ハロゲン、 b)1個以上のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下
    に定義されている}で表されるアミノで置換されていても良いC〜Cアルキ
    ル基、 c)1個以上のヒドロキシ、COOH、式NRで表されるアミノ基、又
    は式CONR{R及びRが以下に定義され、かつこれらの基がアルコ
    キシ基の酸素に結合している炭素に結合していない}で表されるアミド基、又は
    ハロゲンで置換されていても良いC〜Cアルコキシ基、 d)置換されていても良いフェノキシ、 e)ヒドロキシ、 f)式COR又はSOで表される基であり、式中、Rがヒドロキシ
    、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシを表すか、又はRが式
    NR[R及びRが独立して、水素、C〜C12アルキル基、C
    12シクロアルキル基、フェニル(C〜C)アルキル又はヘテロシクリル
    (C〜C)アルキル(ヘテロシクリル=テトラヒドロフラニル、フラニル、
    1,3−ベンゾジオキソール、ピリジニル、及びチオフェニル)を表わし、かつ
    このアルキル基、シクロアルキル基、フェニル又はヘテロシクリル(C〜C )アルキルが1個以上のヒドロキシ、(C〜C)ヒドロキシ、ハロゲン、ニ
    トロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、−O−(C〜C )アルキル−ヒドロキシ、C〜C12シクロアルキル基又は式NR
    及びRが独立して水素、(C〜C12)アルキル、(C〜C)シク
    ロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル(
    ヘテロシクロアルキル=テトラゾール、ピリジン、ピペリジン、ピラジン、イミ
    ダゾール、トリアゾール、モルホリン、及びピペラジン)、(C〜C)アル
    ケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルケニル−(C 〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C
    アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、モノ−若しくは
    ジ−(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、モルホリニル−(
    〜C)アルキル、ピロリジニル−(C〜C)アルキル、ピリジニル、
    フェニル(C〜C)アルキル(フェニル部分が1個以上のハロゲン、ヒドロ
    キシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、(
    〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で置換
    されていても良い)を表すか、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と合体して、4員、5員、6員又は
    7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子を含んでも良く、かつC 〜Cアルキル基又はヘテロ環で置換されていても良い複素環を形成する}で表
    されるアミノ基で置換されていても良く、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と共に、置換されていても良い4−
    、5−、6−又は7−員環{この環は、O、S及びNから選択される1個以上の
    他のヘテロ原子を含んでも良く、かつ(C〜C)アルキル、ピリジニル、フ
    ェニル(C〜C)アルキル、フェニル(C〜C)アルケニルで置換され
    ていても良く、なおかつこのフェニル部分が1個以上のBr、Cl、F、I、ヒ
    ドロキシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ
    、(C〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で
    置換されていても良い}を形成する]で表される基であり、 g)式NRで表される基であり、式中、R及びRが独立して、水素
    、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基、S(O)−フェ
    ニル、フェニル、ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキルから選択され
    、かつこのヘテロシクロアルキルが4員、5員、6員又は7員の、O、S及びN
    から選択される1個以上のヘテロ原子を有している複素環を表すか、或いは R及びRがそれぞれ独立して、式COR[Rが水素、NR、(
    〜C)アルコキシ、アミノ−(C〜C)アルコキシ−(C〜C
    アルコキシ、モノ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキ
    シ−(C〜C)アルコキシ、N,N−ジ−(C〜C)アルキル−アミノ
    −(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、C〜C12アルキ
    ル基、C〜C12シクロアルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェ
    ニル{このアルコキシ、アルキル基、シクロアルキル基及びフェニルが1個以上
    のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)ア
    ルコキシ、ジ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキシ、
    (C〜C)アルキルで置換されていても良いピロリジン、又は式NR (R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されていても良
    い}を表す]で表される基であり、 h)式O(CH[mが2、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は
    式NR{R及びRが上記と同義である}で表される基を表わすか、或
    いはRが式COR(Rが上記と同義である)で表される基を、mが1、2
    、3、4又は5を表す]で表される基であり、 i)ニトロ、 j)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、 k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、 l)シアノ、 m)C〜Cアルケニルオキシ基、 n)ピリジン環が1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されていて
    も良いピリジルオキシ又はピリジルチオ基、 o)ヒドロキシアミジノ、 p)アミノメチル、 q)ホルムアミドメチル、 r)C〜Cアルキルチオ基、 s)フェニル、 t)フェニル(1個以上のC〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基又
    はハロゲンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜C アルケニル基又はC〜Cアルキニル基、 u)CHO、 v)ジヒドロキシボラン、 w)テトラゾリル;及び R、R、R及びRが独立して、a)H、b)ハロゲン、c)1個以上
    のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下に定義されてい
    る}で表されるアミノで置換されていても良いC〜Cアルキル基、d)1個
    以上のヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、ハロゲン又は式NR{R
    びRが以下に定義され、かつこれらの基がアルコキシ基の酸素に結合している
    炭素に結合していない}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜C アルコキシ基、e)置換されていても良いフェノキシ、f)ヒドロキシ、g)式
    CORで表される基であり、式中、Rがヒドロキシ、C〜Cアルコキシ
    基を表すか、或いはRが式NR[R及びRが独立して、水素、C 〜Cアルキル基又はフェニルを表わし、かつこのアルキル基及びフェニルが1
    個以上のヒドロキシ又は式NR{R及びRが独立して水素又はC
    アルキル基、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキ
    ル(ヘテロシクロアルキル=ピリジン、モルホリン、ピペラジン、及びN−メチ
    ルピペラジン)を表すか、或いはR及びRがこれらに結合する窒素原子と合
    体して、5員、6員又は7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子を
    含んでも良く、かつC〜Cアルキル基で置換されていても良い飽和複素環を
    形成する}で表されるアミノ基で置換されていても良い]で表される基であり、
    h)式NRで表される基であり、式中、R及びRが独立して、水素、
    〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基若しくはフェニル、又
    は式COR[Rが水素、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアル
    キル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェニル{このアルキル基、シクロ
    アルキル基及びフェニルが1個以上のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ又は式NR (R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されてい
    ても良い}を表す]で表される基であり、i)式O(CH{mが2、
    3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は式NR(R及びRが上記と同
    義である)で表される基であるか、或いはRが式COR(Rが上記と同義
    である)で表される基を、そしてmが1、2、3、4又は5を表す}で表される
    基、j)ニトロ、k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、l)
    置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、m)シアノ、或いはo)
    フェニル(1個以上のC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はハロゲン
    で置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜Cアルケニ
    ル又はC〜Cアルキニルを表す、式Iで表される化合物及びその薬学上受容
    可能な塩。
  74. 【請求項74】 Xが式−C=NR(RがH又はC〜Cアルキル基
    を表す)で表される基であり; RがHを表わし; Rが以下のa)〜w)1個以上でそれぞれ置換されていても良いアリール、
    ピリジル、チエニル、フリル又はピロリルを表わし:即ち、 a)ハロゲン、 b)1個以上のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下
    に定義されている}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜Cアル
    キル基、 c)1個以上のヒドロキシ、COOH、式NRで表されるアミノ基、又
    は式CONR{R及びRが以下に定義され、かつこれらの基がアルコ
    キシ基の酸素に結合している炭素に結合していない}で表されるアミド基、又は
    ハロゲンで置換されていても良いC〜Cアルコキシ基、 d)置換されていても良いフェノキシ、 e)ヒドロキシ、 f)式COR又はSOで表される基であり、式中、Rがヒドロキシ
    、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシを表すか、又はRが式
    NR[R及びRが独立して、水素、C〜C12アルキル基、C
    12シクロアルキル基、フェニル(C〜C)アルキル又はヘテロシクリル
    (C〜C)アルキル(ヘテロシクリル=テトラヒドロフラニル、フラニル、
    1,3−ベンゾジオキソール、ピリジニル、及びチオフェニル)を表わし、かつ
    このアルキル基、シクロアルキル基、フェニル又はヘテロシクリル(C〜C )アルキルが1個以上のヒドロキシ、(C〜C)ヒドロキシ、ハロゲン、ニ
    トロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、−O−(C〜C )アルキル−ヒドロキシ、C〜C12シクロアルキル基又は式NR
    及びRが独立して水素、(C〜C12)アルキル、(C〜C)シク
    ロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル(
    ヘテロシクロアルキル=テトラゾール、ピリジン、ピペリジン、ピラジン、イミ
    ダゾール、トリアゾール、モルホリン、及びピペラジン)、(C〜C)アル
    ケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルケニル−(C 〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C
    アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、モノ−若しくは
    ジ−(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、モルホリニル−(
    〜C)アルキル、ピロリジニル−(C〜C)アルキル、ピリジニル、
    フェニル(C〜C)アルキル(フェニル部分が1個以上のハロゲン、ヒドロ
    キシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、(
    〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で置換
    されていても良い)を表すか、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と合体して、4員、5員、6員又は
    7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子を含んでも良く、かつC 〜Cアルキル基又はヘテロ環で置換されていても良い複素環を形成する}で表
    されるアミノ基で置換されていても良く、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と共に、置換されていても良い4−
    、5−、6−又は7−員環{この環は、O、S及びNから選択される1個以上の
    他のヘテロ原子を含んでも良く、かつ(C〜C)アルキル、ピリジニル、フ
    ェニル(C〜C)アルキル、フェニル(C〜C)アルケニルで置換され
    ていても良く、なおかつこのフェニル部分が1個以上のBr、Cl、F、I、ヒ
    ドロキシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ
    、(C〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で
    置換されていても良い}を形成する]で表される基であり、 g)式NRで表される基であり、式中、R及びRが独立して、水素
    、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基、S(O)−フェ
    ニル、フェニル、ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキルから選択され
    、かつこのヘテロシクロアルキルが4員、5員、6員又は7員の、O、S及びN
    から選択される1個以上のヘテロ原子を有している複素環を表すか、或いは R及びRがそれぞれ独立して、式COR[Rが水素、NR、(
    〜C)アルコキシ、アミノ−(C〜C)アルコキシ−(C〜C
    アルコキシ、モノ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキ
    シ−(C〜C)アルコキシ、N,N−ジ−(C〜C)アルキル−アミノ
    −(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、C〜C12アルキ
    ル基、C〜C12シクロアルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェ
    ニル{このアルコキシ、アルキル基、シクロアルキル基及びフェニルが1個以上
    のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)ア
    ルコキシ、ジ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキシ、
    (C〜C)アルキルで置換されていても良いピロリジン、又は式NR (R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されていても良
    い}を表す]で表される基であり、 h)式O(CH[mが2、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は
    式NR{R及びRが上記と同義である}で表される基であるか、或い
    はRが式COR(Rが上記と同義である)で表される基を、mが1、2、
    3、4又は5を表す]で表される基であり、 i)ニトロ、 j)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、 k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、 l)シアノ、 m)C〜Cアルケニルオキシ基、 n)ピリジン環が1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されていて
    も良いピリジルオキシ又はピリジルチオ基、 o)ヒドロキシアミジノ、 p)アミノメチル、 q)ホルムアミドメチル、 r)C〜Cアルキルチオ基、 s)フェニル、 t)フェニル(1個以上のC〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基又
    はハロゲンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜C アルケニル基又はC〜Cアルキニル基、 u)CHO、 v)ジヒドロキシボラン、 w)テトラゾリル;及び R、R、R及びRが独立して、a)H、b)ハロゲン、c)1個以上
    のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下に定義されてい
    る}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜Cアルキル基、d)1
    個以上のヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、ハロゲン又は式NR{R 及びRが以下に定義され、かつこれらの基がアルコキシ基の酸素に結合してい
    る炭素に結合していない}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜C アルコキシ基、e)置換されていても良いフェノキシ、f)ヒドロキシ、g)
    式CORで表される基であり、式中、Rがヒドロキシ、C〜Cアルコキ
    シ基を表すか、或いはRが式NR[R及びRが独立して、水素、C 〜Cアルキル基又はフェニルを表わし、かつこのアルキル基及びフェニルが
    1個以上のヒドロキシ又は式NR{R及びRが独立して水素又はC 〜Cアルキル基、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アル
    キル(ヘテロシクロアルキル=ピリジン、モルホリン、ピペラジン、及びN−メ
    チルピペラジン)を表すか、或いはR及びRがこれらに結合する窒素原子と
    合体して、5員、6員又は7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子
    を含んでも良く、かつC〜Cアルキル基で置換されていても良い飽和複素環
    を形成する}で表されるアミノ基で置換されていても良い]で表される基であり
    、h)式NRで表される基であり、式中、R及びRが独立して、水素
    、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基若しくはフェニル、
    又は式COR[Rが水素、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロア
    ルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェニル{このアルキル基、シク
    ロアルキル基及びフェニルが1個以上のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ又は式N
    (R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されて
    いても良い}を表す]で表される基であり、i)式O(CH{mが2
    、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は式NR(R及びRが上記と
    同義である)で表される基であるか、或いはRが式COR(Rが上記と同
    義である)で表される基を、そしてmが1、2、3、4又は5を表す}で表され
    る基、j)ニトロ、k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、l
    )置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、m)シアノ、或いはo
    )フェニル(1個以上のC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はハロゲ
    ンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜Cアルケ
    ニル又はC〜Cアルキニル、 を表わし; R、R、R、R及びRが水素を表し、XがC=NOHを表す場合に
    は、Rが4−メチルフェニル又は3,4−ジメトキシフェニルを表さない、式
    Iで表される化合物及びその薬学上受容可能な塩。
  75. 【請求項75】 Xが置換メチレン又はカルボニル基を表し; RがHを表わし; Rが以下のa)〜w)1個以上でそれぞれ置換されていても良いアリール、
    ピリジル、チエニル、フリル又はピロリルを表わし:即ち、 a)ハロゲン、 b)1個以上のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下
    に定義されている}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜Cアル
    キル基、 c)1個以上のヒドロキシ、COOH、式NRで表されるアミノ基、又
    は式CONR{R及びRが以下に定義され、かつこれらの基がアルコ
    キシ基の酸素に結合している炭素に結合していない}で表されるアミド基、又は
    ハロゲンで置換されていても良いC〜Cアルコキシ基、 d)置換されていても良いフェノキシ、 e)ヒドロキシ、 f)式COR又はSOで表される基であり、式中、Rがヒドロキシ
    、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシを表すか、又はRが式
    NR[R及びRが独立して、水素、C〜C12アルキル基、C
    12シクロアルキル基、フェニル(C〜C)アルキル又はヘテロシクリル
    (C〜C)アルキル(ヘテロシクリル=テトラヒドロフラニル、フラニル、
    1,3−ベンゾジオキソール、ピリジニル、及びチオフェニル)を表わし、かつ
    このアルキル基、シクロアルキル基、フェニル又はヘテロシクリル(C〜C )アルキルが1個以上のヒドロキシ、(C〜C)ヒドロキシ、ハロゲン、ニ
    トロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、−O−(C〜C )アルキル−ヒドロキシ、C〜C12シクロアルキル基又は式NR
    及びRが独立して水素、(C〜C12)アルキル、(C〜C)シク
    ロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル(
    ヘテロシクロアルキル=テトラゾール、ピリジン、ピペリジン、ピラジン、イミ
    ダゾール、トリアゾール、モルホリン、及びピペラジン)、(C〜C)アル
    ケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルケニル−(C 〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C
    アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、モノ−若しくは
    ジ−(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、モルホリニル−(
    〜C)アルキル、ピロリジニル−(C〜C)アルキル、ピリジニル、
    フェニル(C〜C)アルキル(フェニル部分が1個以上のハロゲン、ヒドロ
    キシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、(
    〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で置換
    されていても良い)を表すか、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と合体して、4員、5員、6員又は
    7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子を含んでも良く、かつC 〜Cアルキル基又はヘテロ環で置換されていても良い複素環を形成する}で表
    されるアミノ基で置換されていても良く、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と共に、置換されていても良い4−
    、5−、6−又は7−員環{この環は、O、S及びNから選択される1個以上の
    他のヘテロ原子を含んでも良く、かつ(C〜C)アルキル、ピリジニル、フ
    ェニル(C〜C)アルキル、フェニル(C〜C)アルケニルで置換され
    ていても良く、なおかつこのフェニル部分が1個以上のBr、Cl、F、I、ヒ
    ドロキシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ
    、(C〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で
    置換されていても良い}を形成する]で表される基であり、 g)式NRで表される基であり、式中、R及びRが独立して、水素
    、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基、S(O)−フェ
    ニル、フェニル、ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキルから選択され
    、かつこのヘテロシクロアルキルが4員、5員、6員又は7員の、O、S及びN
    から選択される1個以上のヘテロ原子を有している複素環を表すか、或いは R及びRがそれぞれ独立して、式COR[Rが水素、NR、(
    〜C)アルコキシ、アミノ−(C〜C)アルコキシ−(C〜C
    アルコキシ、モノ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキ
    シ−(C〜C)アルコキシ、N,N−ジ−(C〜C)アルキル−アミノ
    −(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、C〜C12アルキ
    ル基、C〜C12シクロアルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェ
    ニル{このアルコキシ、アルキル基、シクロアルキル基及びフェニルが1個以上
    のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)ア
    ルコキシ、ジ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキシ、
    (C〜C)アルキルで置換されていても良いピロリジン、又は式NR (R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されていても良
    い}を表す]で表される基であり、 h)式O(CH[mが2、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は
    式NR{R及びRが上記と同義である}で表される基であるか、或い
    はRが式COR(Rが上記と同義である)で表される基を、mが1、2、
    3、4又は5を表す]で表される基であり、 i)ニトロ、 j)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、 k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、 l)シアノ、 m)C〜Cアルケニルオキシ基、 n)ピリジン環が1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されていて
    も良いピリジルオキシ又はピリジルチオ基、 o)ヒドロキシアミジノ、 p)アミノメチル、 q)ホルムアミドメチル、 r)C〜Cアルキルチオ基、 s)フェニル、 t)フェニル(1個以上のC〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基又
    はハロゲンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜C アルケニル基又はC〜Cアルキニル基、 u)CHO、 v)ジヒドロキシボラン、 w)テトラゾリル;及び R、R、R及びRが独立して、a)H、b)ハロゲン、c)1個以上
    のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下に定義されてい
    る}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜Cアルキル基、d)1
    個以上のヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、ハロゲン又は式NR{R 及びRが以下に定義され、かつこれらの基がアルコキシ基の酸素に結合してい
    る炭素に結合していない}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜C アルコキシ基、e)置換されていても良いフェノキシ、f)ヒドロキシ、g)
    式CORで表される基であり、式中、Rがヒドロキシ、C〜Cアルコキ
    シ基を表すか、或いはRが式NR[R及びRが独立して、水素、C 〜Cアルキル基又はフェニルを表わし、かつこのアルキル基及びフェニルが
    1個以上のヒドロキシ又は式NR{R及びRが独立して水素又はC 〜Cアルキル基、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アル
    キル(ヘテロシクロアルキル=ピリジン、モルホリン、ピペラジン、及びN−メ
    チルピペラジン)を表すか、或いはR及びRがこれらに結合する窒素原子と
    合体して、5員、6員又は7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子
    を含んでも良く、かつC〜Cアルキル基で置換されていても良い飽和複素環
    を形成する}で表されるアミノ基で置換されていても良い]で表される基であり
    、h)式NRで表される基であり、式中、R及びRが独立して、水素
    、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基若しくはフェニル、
    又は式COR[Rが水素、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロア
    ルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェニル{このアルキル基、シク
    ロアルキル基及びフェニルが1個以上のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ又は式N
    (R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されて
    いても良い}を表す]で表される基であり、i)式O(CH{mが2
    、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は式NR(R及びRが上記と
    同義である)で表される基であるか、或いはRが式COR(Rが上記と同
    義である)で表される基を、そしてmが1、2、3、4又は5を表す}で表され
    る基、j)ニトロ、k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、l
    )置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、m)シアノ、或いはo
    )フェニル(1個以上のC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はハロゲ
    ンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜Cアルケ
    ニル又はC〜Cアルキニル、 を表わし; 1)Xがカルボニル又は置換メチレンを表し、Rが水素を表し、そしてR 、R、R及びRがそれぞれ水素を表す場合には、Rがピリジル、2−チ
    エニル、3−チエニル、無置換フェニル又はC〜Cアルキル、ハロゲン原子
    、低級アルコキシ基、ヒドロキシル基若しくはアミノ基で置換されたフェニルを
    表さず; 2)Xがメチレンを表し、Rが水素を表し、そしてR、R、R及びR のうちの2個が独立して水素、約19〜36の原子量を有するハロゲン、C 〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はトリフルオロメチルを表し、残りの
    2個が水素を表す場合には、Rがチエニル、フリル、ピロリル、ピリジル(そ
    れぞれ非置換)か、又は2個以下の置換基(約19〜36の原子量を有するハロ
    ゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はトリフルオロメチルであ
    る)を有するフェニルを表さず; 3)Xがカルボニル基を表し、Rがフェニル、4−クロロフェニル又は4−
    メトキシフェニルを表す場合には、R、R、R及びRがトリフルオロメ
    チルを表さず; 4)Xがカルボニル基を表し、Rがフェニルを表し、Rがブロモを表し、
    がヒドロキシを表し、そしてRがメトキシを表す場合には、Rが水素を
    表さず; 5)Xがカルボニル基を表し、そしてR、R、R及びRが水を表す場
    合には、Rがアリールを表さない、式Iで表される化合物及びその薬学上受容
    可能な塩。
  76. 【請求項76】 Xが式(CH{nが1、2又は3である}で表され
    る基を表し; RがHを表わし; Rが以下のa)〜w)1個以上でそれぞれ置換されていても良いアリール、
    ピリジル、チエニル、フリル又はピロリルを表わし:即ち、 a)ハロゲン、 b)1個以上のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下
    に定義されている}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜Cアル
    キル基、 c)1個以上のヒドロキシ、COOH、式NRで表されるアミノ基、又
    は式CONR{R及びRが以下に定義され、かつこれらの基がアルコ
    キシ基の酸素に結合している炭素に結合していない}で表されるアミド基、又は
    ハロゲンで置換されていても良いC〜Cアルコキシ基、 d)置換されていても良いフェノキシ、 e)ヒドロキシ、 f)式COR又はSOで表される基であり、式中、Rがヒドロキシ
    、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシを表すか、又はRが式
    NR[R及びRが独立して、水素、C〜C12アルキル基、C
    12シクロアルキル基、フェニル(C〜C)アルキル又はヘテロシクリル
    (C〜C)アルキル(ヘテロシクリル=テトラヒドロフラニル、フラニル、
    1,3−ベンゾジオキソール、ピリジニル、及びチオフェニル)を表わし、かつ
    このアルキル基、シクロアルキル基、フェニル又はヘテロシクリル(C〜C )アルキルが1個以上のヒドロキシ、(C〜C)ヒドロキシ、ハロゲン、ニ
    トロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、−O−(C〜C )アルキル−ヒドロキシ、C〜C12シクロアルキル基又は式NR
    及びRが独立して水素、(C〜C12)アルキル、(C〜C)シク
    ロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル(
    ヘテロシクロアルキル=テトラゾール、ピリジン、ピペリジン、ピラジン、イミ
    ダゾール、トリアゾール、モルホリン、及びピペラジン)、(C〜C)アル
    ケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルケニル−(C 〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C
    アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、モノ−若しくは
    ジ−(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、モルホリニル−(
    〜C)アルキル、ピロリジニル−(C〜C)アルキル、ピリジニル、
    フェニル(C〜C)アルキル(フェニル部分が1個以上のハロゲン、ヒドロ
    キシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、(
    〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で置換
    されていても良い)を表すか、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と合体して、4員、5員、6員又は
    7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子を含んでも良く、かつC 〜Cアルキル基又はヘテロ環で置換されていても良い複素環を形成する}で表
    されるアミノ基で置換されていても良く、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と共に、置換されていても良い4−
    、5−、6−又は7−員環{この環は、O、S及びNから選択される1個以上の
    他のヘテロ原子を含んでも良く、かつ(C〜C)アルキル、ピリジニル、フ
    ェニル(C〜C)アルキル、フェニル(C〜C)アルケニルで置換され
    ていても良く、なおかつこのフェニル部分が1個以上のBr、Cl、F、I、ヒ
    ドロキシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ
    、(C〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で
    置換されていても良い}を形成する]で表される基であり、 g)式NRで表される基であり、式中、R及びRが独立して、水素
    、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基、S(O)−フェ
    ニル、フェニル、ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキルから選択され
    、かつこのヘテロシクロアルキルが4員、5員、6員又は7員の、O、S及びN
    から選択される1個以上のヘテロ原子を有している複素環を表すか、或いは R及びRがそれぞれ独立して、式COR[Rが水素、NR、(
    〜C)アルコキシ、アミノ−(C〜C)アルコキシ−(C〜C
    アルコキシ、モノ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキ
    シ−(C〜C)アルコキシ、N,N−ジ−(C〜C)アルキル−アミノ
    −(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、C〜C12アルキ
    ル基、C〜C12シクロアルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェ
    ニル{このアルコキシ、アルキル基、シクロアルキル基及びフェニルが1個以上
    のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)ア
    ルコキシ、ジ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキシ、
    (C〜C)アルキルで置換されていても良いピロリジン、又は式NR (R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されていても良
    い}を表す]で表される基であり、 h)式O(CH[mが2、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は
    式NR{R及びRが上記と同義である}で表される基であるか、或い
    はRが式COR(Rが上記と同義である)で表される基を、mが1、2、
    3、4又は5を表す]で表される基であり、 i)ニトロ、 j)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、 k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、 l)シアノ、 m)C〜Cアルケニルオキシ基、 n)ピリジン環が1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されていて
    も良いピリジルオキシ又はピリジルチオ基、 o)ヒドロキシアミジノ、 p)アミノメチル、 q)ホルムアミドメチル、 r)C〜Cアルキルチオ基、 s)フェニル、 t)フェニル(1個以上のC〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基又
    はハロゲンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜C アルケニル基又はC〜Cアルキニル基、 u)CHO、 v)ジヒドロキシボラン、 w)テトラゾリル;及び R、R、R及びRが独立して、a)H、b)ハロゲン、c)1個以上
    のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下に定義されてい
    る}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜Cアルキル基、d)1
    個以上のヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、ハロゲン又は式NR{R 及びRが以下に定義され、かつこれらの基がアルコキシ基の酸素に結合してい
    る炭素に結合していない}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜C アルコキシ基、e)置換されていても良いフェノキシ、f)ヒドロキシ、g)
    式CORで表される基であり、式中、Rがヒドロキシ、C〜Cアルコキ
    シ基を表すか、或いはRが式NR[R及びRが独立して、水素、C 〜Cアルキル基又はフェニルを表わし、かつこのアルキル基及びフェニルが
    1個以上のヒドロキシ又は式NR{R及びRが独立して水素又はC 〜Cアルキル基、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アル
    キル(ヘテロシクロアルキル=ピリジン、モルホリン、ピペラジン、及びN−メ
    チルピペラジン)を表すか、或いはR及びRがこれらに結合する窒素原子と
    合体して、5員、6員又は7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子
    を含んでも良く、かつC〜Cアルキル基で置換されていても良い飽和複素環
    を形成する}で表されるアミノ基で置換されていても良い]で表される基であり
    、h)式NRで表される基であり、式中、R及びRが独立して、水素
    、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基若しくはフェニル、
    又は式COR[Rが水素、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロア
    ルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェニル{このアルキル基、シク
    ロアルキル基及びフェニルが1個以上のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ又は式N
    (R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されて
    いても良い}を表す]で表される基であり、i)式O(CH{mが2
    、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は式NR(R及びRが上記と
    同義である)で表される基であるか、或いはRが式COR(Rが上記と同
    義である)で表される基を、そしてmが1、2、3、4又は5を表す}で表され
    る基、j)ニトロ、k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、l
    )置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、m)シアノ、或いはo
    )フェニル(1個以上のC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はハロゲ
    ンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜Cアルケ
    ニル又はC〜Cアルキニル、 を表わし; Xが式(CH{nが1、2又は3である}で表される基を表し、R
    水素を表し、そしてR、R、R及びRのうちの2個が独立して、水素、
    約19〜36の原子量を有するハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアル
    コキシ又はトリフルオロメチルを表し、残りの2個が水素を表す場合には、R がチエニル、フリル、ピロリル、ピリジル(それぞれ非置換)を表し、又は2個
    以下の置換基(約19〜36の原子量を有するハロゲン、C〜Cアルキル、
    〜Cアルコキシ又はトリフルオロメチルである)を有するフェニルを表さ
    ず; nが2であり、R、R、R及びRがそれぞれ水素又はメトキシを表す
    場合には、Rが3−カルボキシピリダ−2−イル、3−メトキシカルボニルピ
    リダ−2−イル又は2−カルボキシフェニルを表さない、式Iで表される化合物
    及びその薬学上受容可能な塩。
  77. 【請求項77】 Xがa)置換メチレン、b)カルボニル、c)酸素、d)
    式−C=NOR{RがH又はC〜Cアルキル基を表す}で表される基、
    e)式NR{RがH、置換されていても良いC〜Cアルキル基又は置換
    されていても良いフェニルを表す}で表される基、f)式(CH{nが1
    、2又は3を表す}で表される基、又はg)式S(O){pが0、1又は2を
    表す}で表される基を表わし; RがHを表わし; Rが以下のa)〜w)1個以上でそれぞれ置換されていても良いアリール、
    ピリジル、チエニル、フリル又はピロリルを表わし:即ち、 a)ハロゲン、 b)1個以上のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下
    に定義されている}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜Cアル
    キル基、 c)1個以上のヒドロキシ、COOH、式NRで表されるアミノ基、又
    は式CONR{R及びRが以下に定義され、かつこれらの基がアルコ
    キシ基の酸素に結合している炭素に結合していない}で表されるアミド基、又は
    ハロゲンで置換されていても良いC〜Cアルコキシ基、 d)置換されていても良いフェノキシ、 e)ヒドロキシ、 f)式COR又はSOで表される基であり、式中、Rがヒドロキシ
    、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシを表すか、又はRが式
    NR[R及びRが独立して、水素、C〜C12アルキル基、C
    12シクロアルキル基、フェニル(C〜C)アルキル又はヘテロシクリル
    (C〜C)アルキル(ヘテロシクリル=テトラヒドロフラニル、フラニル、
    1,3−ベンゾジオキソール、ピリジニル、及びチオフェニル)を表わし、かつ
    このアルキル基、シクロアルキル基、フェニル又はヘテロシクリル(C〜C )アルキルが1個以上のヒドロキシ、(C〜C)ヒドロキシ、ハロゲン、ニ
    トロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、−O−(C〜C )アルキル−ヒドロキシ、C〜C12シクロアルキル基又は式NR
    及びRが独立して水素、(C〜C12)アルキル、(C〜C)シク
    ロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキル(
    ヘテロシクロアルキル=テトラゾール、ピリジン、ピペリジン、ピラジン、イミ
    ダゾール、トリアゾール、モルホリン、及びピペラジン)、(C〜C)アル
    ケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C)シクロアルケニル−(C 〜C)アルキル、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C
    アルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、モノ−若しくは
    ジ−(C〜C)アルキルアミノ(C〜C)アルキル、モルホリニル−(
    〜C)アルキル、ピロリジニル−(C〜C)アルキル、ピリジニル、
    フェニル(C〜C)アルキル(フェニル部分が1個以上のハロゲン、ヒドロ
    キシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、(
    〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で置換
    されていても良い)を表すか、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と合体して、4員、5員、6員又は
    7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子を含んでも良く、かつC 〜Cアルキル基又はヘテロ環で置換されていても良い複素環を形成する}で表
    されるアミノ基で置換されていても良く、或いは R及びRがこれらに結合する窒素原子と共に、置換されていても良い4−
    、5−、6−又は7−員環{この環は、O、S及びNから選択される1個以上の
    他のヘテロ原子を含んでも良く、かつ(C〜C)アルキル、ピリジニル、フ
    ェニル(C〜C)アルキル、フェニル(C〜C)アルケニルで置換され
    ていても良く、なおかつこのフェニル部分が1個以上のBr、Cl、F、I、ヒ
    ドロキシ、ニトロ、アミノ、モノ−若しくはジ−(C〜C)アルキルアミノ
    、(C〜C)アルキル及び(C〜C)アルコキシから選択される部分で
    置換されていても良い}を形成する]で表される基であり、 g)式NRで表される基であり、式中、R及びRが独立して、水素
    、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基、S(O)−フェ
    ニル、フェニル、ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アルキルから選択され
    、かつこのヘテロシクロアルキルが4員、5員、6員又は7員の、O、S及びN
    から選択される1個以上のヘテロ原子を有している複素環を表すか、或いは R及びRがそれぞれ独立して、式COR[Rが水素、NR、(
    〜C)アルコキシ、アミノ−(C〜C)アルコキシ−(C〜C
    アルコキシ、モノ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキ
    シ−(C〜C)アルコキシ、N,N−ジ−(C〜C)アルキル−アミノ
    −(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルコキシ、C〜C12アルキ
    ル基、C〜C12シクロアルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェ
    ニル{このアルコキシ、アルキル基、シクロアルキル基及びフェニルが1個以上
    のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)ア
    ルコキシ、ジ−(C〜C)アルキル−アミノ−(C〜C)アルコキシ、
    (C〜C)アルキルで置換されていても良いピロリジン、又は式NR (R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されていても良
    い}を表す]で表される基であり、 h)式O(CH[mが2、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は
    式NR{R及びRが上記と同義である}で表される基であるか、或い
    はRが式COR(Rが上記と同義である)で表される基を、mが1、2、
    3、4又は5を表す]で表される基であり、 i)ニトロ、 j)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、 k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、 l)シアノ、 m)C〜Cアルケニルオキシ基、 n)ピリジン環が1個以上のトリフルオロメチル又はニトロで置換されていて
    も良いピリジルオキシ又はピリジルチオ基、 o)ヒドロキシアミジノ、 p)アミノメチル、 q)ホルムアミドメチル、 r)C〜Cアルキルチオ基、 s)フェニル、 t)フェニル(1個以上のC〜Cアルキル基、C〜Cアルコキシ基又
    はハロゲンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜C アルケニル基又はC〜Cアルキニル基、 u)CHO、 v)ジヒドロキシボラン、 w)テトラゾリル;及び R、R、R及びRが独立して、a)H、b)ハロゲン、c)1個以上
    のヒドロキシ、ハロゲン又は式NR{R及びRが以下に定義されてい
    る}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜Cアルキル基、d)1
    個以上のヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、ハロゲン又は式NR{R 及びRが以下に定義され、かつこれらの基がアルコキシ基の酸素に結合してい
    る炭素に結合していない}で表されるアミノ基で置換されていても良いC〜C アルコキシ基、e)置換されていても良いフェノキシ、f)ヒドロキシ、g)
    式CORで表される基であり、式中、Rがヒドロキシ、C〜Cアルコキ
    シ基を表すか、或いはRが式NR[R及びRが独立して、水素、C 〜Cアルキル基又はフェニルを表わし、かつこのアルキル基及びフェニルが
    1個以上のヒドロキシ又は式NR{R及びRが独立して水素又はC 〜Cアルキル基、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−(C〜C)アル
    キル(ヘテロシクロアルキル=ピリジン、モルホリン、ピペラジン、及びN−メ
    チルピペラジン)を表すか、或いはR及びRがこれらに結合する窒素原子と
    合体して、5員、6員又は7員の、O、S及びNから選択される他のヘテロ原子
    を含んでも良く、かつC〜Cアルキル基で置換されていても良い飽和複素環
    を形成する}で表されるアミノ基で置換されていても良い]で表される基であり
    、h)式NRで表される基であり、式中、R及びRが独立して、水素
    、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロアルキル基若しくはフェニル、
    又は式COR[Rが水素、C〜C12アルキル基、C〜C12シクロア
    ルキル基、フェニルC〜Cアルキル基又はフェニル{このアルキル基、シク
    ロアルキル基及びフェニルが1個以上のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ又は式N
    (R及びRが上記と同義である)で表されるアミノ基で置換されて
    いても良い}を表す]で表される基であり、i)式O(CH{mが2
    、3、4又は5を、Rがヒドロキシ又は式NR(R及びRが上記と
    同義である)で表される基であるか、或いはRが式COR(Rが上記と同
    義である)で表される基を、そしてmが1、2、3、4又は5を表す}で表され
    る基、j)ニトロ、k)置換されていても良いフェニルC〜Cアルキル、l
    )置換されていても良いフェニルC〜Cアルコキシ、m)シアノ、或いはo
    )フェニル(1個以上のC〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ又はハロゲ
    ンで置換されていても良い)でそれぞれ置換されていても良いC〜Cアルケ
    ニル又はC〜Cアルキニル、 を表す、式Iで表される化合物及びその薬学上受容可能な塩。
JP2000581002A 1998-11-06 1999-11-04 三環式ピラゾール誘導体 Pending JP2003517447A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10746798P 1998-11-06 1998-11-06
US60/107,467 1998-11-06
PCT/US1999/026105 WO2000027822A2 (en) 1998-11-06 1999-11-04 Tricyclic pyrazole derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517447A true JP2003517447A (ja) 2003-05-27

Family

ID=22316761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581002A Pending JP2003517447A (ja) 1998-11-06 1999-11-04 三環式ピラゾール誘導体

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP1127051A2 (ja)
JP (1) JP2003517447A (ja)
KR (1) KR20010086005A (ja)
CN (1) CN1335836A (ja)
AU (1) AU762992B2 (ja)
BG (1) BG105481A (ja)
BR (1) BR9915132A (ja)
CA (1) CA2350235A1 (ja)
CZ (1) CZ20011563A3 (ja)
HK (1) HK1042895A1 (ja)
HU (1) HUP0200310A3 (ja)
ID (1) ID30132A (ja)
IL (1) IL142584A0 (ja)
NO (1) NO20012219L (ja)
PL (1) PL348210A1 (ja)
SK (1) SK5282001A3 (ja)
TR (1) TR200102277T2 (ja)
WO (1) WO2000027822A2 (ja)
ZA (1) ZA200103610B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540155A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 ユーロ−セルティック エス. ア. アリール置換ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾールおよびピロール、ならびにそれらの使用
WO2005118543A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. キナーゼ阻害薬およびその用途
JP2009519974A (ja) * 2005-12-16 2009-05-21 ジェネンテック・インコーポレーテッド 四環系キナーゼ阻害剤
JP2009531292A (ja) * 2006-02-16 2009-09-03 アナコール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 抗炎症剤としてのホウ素含有小分子
JP2013509431A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 三環式ヘテロ環化合物
JP2016529234A (ja) * 2013-07-15 2016-09-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 殺有害生物化合物
JP2018510208A (ja) * 2015-02-16 2018-04-12 シャンハイ ドーァ ノボ ファーマテック カンパニー,リミティド 縮合環化合物、医薬組成物およびその使用

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462036B1 (en) 1998-11-06 2002-10-08 Basf Aktiengesellschaft Tricyclic pyrazole derivatives
PL350891A1 (en) * 1999-04-06 2003-02-10 Knoll Gmbh Substituted 1,4-dichlorindene[1,2-c]pyrazoles as inhibitors of tyrosine kinase
US6297238B1 (en) 1999-04-06 2001-10-02 Basf Aktiengesellschaft Therapeutic agents
US20040048844A1 (en) 1999-10-20 2004-03-11 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Acylsemicarbazides as cyclin dependent kinase inhibitors useful as anti-cancer and anti-proliferative agents
US6291504B1 (en) 1999-10-20 2001-09-18 Dupont Pharmaceuticals Company Acylsemicarbazides and their uses
US6777539B2 (en) 2000-04-05 2004-08-17 Zymogenetics, Inc. Soluble zalpha11 cytokine receptors
BR0112631A (pt) 2000-07-20 2003-09-23 Neurogen Corp Composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, pacote, métodos de reduzir a condutáncia de cálcio de um receptor de capsaicina e de tratar um mamìfero e uso de um composto
ES2238463T3 (es) 2000-08-18 2005-09-01 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Hidroxiimino-fluorenos heterociclicos y uso para inhibir proteina-quinasas.
CA2430376A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 David J. Carini Semicarbazides and their uses as cyclin dependent kinase inhibitors
BR0212661A (pt) 2001-09-19 2004-08-24 Pharmacia Corp Compostos de pirazolil benzenossulfamida substituìdos para o tratamento de inflamação
BR0212611A (pt) 2001-09-19 2004-08-17 Pharmacia Corp Compostos de pirazolila substituìdos para o tratamento da inflamação
ATE353013T1 (de) * 2002-02-19 2007-02-15 Pfizer Italia Srl Trizyklische pyrazolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als antitumor mittel
MXPA05008688A (es) * 2003-02-17 2005-10-05 Pharmacia Italia Spa Derivados tetraciclicos de pirazol como inhibidores de la cinasa, procedimiento para su preparacion y composiciones farmaceuticas que los comprenden.
US7456169B2 (en) 2003-02-27 2008-11-25 Abbott Laboratories Inc. Heterocyclic kinase inhibitors
JP2006520400A (ja) * 2003-03-07 2006-09-07 アボット・ラボラトリーズ 縮合三および四環式ピラゾールキナーゼ阻害剤
US7320986B2 (en) 2003-03-07 2008-01-22 Abbott Labortories Fused tri and tetra-cyclic pyrazole kinase inhibitors
JP5064795B2 (ja) * 2003-04-07 2012-10-31 アジェニックス ユーエスエー インク. サイクリン依存性キナーゼの阻害剤、組成物及びそれに関連する使用
AR045037A1 (es) 2003-07-10 2005-10-12 Aventis Pharma Sa Tetrahidro-1h-pirazolo [3,4-c] piridinas sustituidas, composiciones que las contienen y su utilizacion.
GB0326601D0 (en) * 2003-11-14 2003-12-17 Novartis Ag Organic compounds
ES2551293T3 (es) 2004-03-24 2015-11-17 Abbvie Inc. Inhibidores de quinasas de pirazol tricíclicos
ES2872962T3 (es) 2005-02-16 2021-11-03 Anacor Pharmaceuticals Inc Boronoftalidas para uso terapéutico
CN106008571A (zh) 2005-12-30 2016-10-12 安纳考尔医药公司 含硼的小分子
UA91129C2 (ru) 2006-05-09 2010-06-25 Пфайзер Продактс Инк. Производные циклоалкиламинокислот и фармацевтическая композиция, которая их содержит
MX2010009765A (es) 2008-03-06 2013-07-12 Anacor Pharmaceuticals Inc Moleculas pequeñas que contienen boro como agentes anti-inflamatorios.
WO2010027975A1 (en) 2008-09-04 2010-03-11 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules
WO2010028005A1 (en) 2008-09-04 2010-03-11 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules
US9346834B2 (en) 2009-10-20 2016-05-24 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules as antiprotozoal agents
US8461134B2 (en) 2009-11-11 2013-06-11 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules
US8623911B2 (en) 2010-03-19 2014-01-07 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules as anti-protozoal agent
CN103140228A (zh) 2010-09-07 2013-06-05 阿纳科制药公司 苯并氧杂硼杂环戊二烯衍生物用于治疗细菌感染
US8853207B2 (en) 2012-04-12 2014-10-07 Development Center For Biotechnology Heterocyclic pyrazole compounds, method for preparing the same and use thereof
CN102675326B (zh) * 2012-04-26 2014-08-20 华东理工大学 3,4-二氢苯并吡喃[3,4-c]吡唑类三环化合物的制备方法
EP2909212B1 (en) 2012-09-07 2017-02-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted 1,4-dihydropyrazolo[4,3-b]indoles
WO2016113261A1 (en) * 2015-01-13 2016-07-21 Basf Se Fused tricyclic compounds, compositions comprising these compounds and their use for con-trolling invertebrate pests
KR102482825B1 (ko) 2016-09-02 2022-12-29 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 치환된 트리시클릭 헤테로시클릭 화합물
CN110023303B (zh) 2016-11-28 2022-01-18 住友化学株式会社 四唑啉酮化合物及其作为有害生物防治剂的用途
WO2019032632A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Bristol-Myers Squibb Company ALKYLPHENYL COMPOUNDS
WO2019032631A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Bristol-Myers Squibb Company OXIME ETHER COMPOUNDS
WO2021115560A1 (en) * 2019-12-09 2021-06-17 Rottapharm Biotech S.R.L. New fyn and vegfr2 kinase inhibitors
CN113773258B (zh) * 2020-06-09 2023-08-25 兰州大学 人源lrrk2蛋白小分子抑制剂及其应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843665A (en) * 1973-04-11 1974-10-22 Sandoz Ag Process for preparing substituted indeno,naphtho and cyclohepta pyrazoles
JPS60130521A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Morishita Seiyaku Kk 抗癌剤
EA199800393A1 (ru) * 1995-10-23 1998-12-24 Займодженетикс, Инк. Композиции и способы их применение для лечения поражения костей
AU9691198A (en) * 1997-10-06 1999-04-27 Basf Aktiengesellschaft Indeno{1,2-c}-, naphtho{1,2-c}- and benzo{6,7}cyclohepta{1,2-c}pyrazole derivatives
CA2304466A1 (en) * 1997-10-06 1999-04-15 Basf Aktiengesellschaft Indeno[1,2-c]pyrazole derivatives for inhibiting tyrosine kinase activity

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540155A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 ユーロ−セルティック エス. ア. アリール置換ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾールおよびピロール、ならびにそれらの使用
JP4832647B2 (ja) * 1999-03-26 2011-12-07 ユーロ−セルティック エス. ア. アリール置換ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾールおよびピロール、ならびにそれらの使用
WO2005118543A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. キナーゼ阻害薬およびその用途
JP2009519974A (ja) * 2005-12-16 2009-05-21 ジェネンテック・インコーポレーテッド 四環系キナーゼ阻害剤
JP2009531292A (ja) * 2006-02-16 2009-09-03 アナコール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 抗炎症剤としてのホウ素含有小分子
JP2013253097A (ja) * 2006-02-16 2013-12-19 Anacor Pharmaceuticals Inc 抗炎症剤としてのホウ素含有小分子
JP2015147795A (ja) * 2006-02-16 2015-08-20 アナコール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 抗炎症剤としてのホウ素含有小分子
JP2016190865A (ja) * 2006-02-16 2016-11-10 アナコール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 抗炎症剤としてのホウ素含有小分子
JP2013509431A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 三環式ヘテロ環化合物
JP2016529234A (ja) * 2013-07-15 2016-09-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 殺有害生物化合物
JP2018510208A (ja) * 2015-02-16 2018-04-12 シャンハイ ドーァ ノボ ファーマテック カンパニー,リミティド 縮合環化合物、医薬組成物およびその使用
US10202388B2 (en) 2015-02-16 2019-02-12 Shanghai De Novo Pharmatech Co., Ltd. Fused-ring compounds, pharmaceutical composition and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU762992B2 (en) 2003-07-10
CZ20011563A3 (cs) 2003-02-12
KR20010086005A (ko) 2001-09-07
WO2000027822A2 (en) 2000-05-18
CN1335836A (zh) 2002-02-13
NO20012219D0 (no) 2001-05-04
BG105481A (en) 2001-12-29
EP1127051A2 (en) 2001-08-29
CA2350235A1 (en) 2000-05-18
TR200102277T2 (tr) 2002-01-21
HUP0200310A2 (hu) 2002-11-28
NO20012219L (no) 2001-06-13
PL348210A1 (en) 2002-05-06
ZA200103610B (en) 2002-09-23
HUP0200310A3 (en) 2002-12-28
HK1042895A1 (zh) 2002-08-30
IL142584A0 (en) 2002-03-10
WO2000027822A3 (en) 2000-08-10
ID30132A (id) 2001-11-08
SK5282001A3 (en) 2002-01-07
AU1909100A (en) 2000-05-29
BR9915132A (pt) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003517447A (ja) 三環式ピラゾール誘導体
US6462036B1 (en) Tricyclic pyrazole derivatives
US6297238B1 (en) Therapeutic agents
JP2003506368A (ja) 2−ピラゾリン−5−オン
JP2003509428A (ja) 治療薬としてのピラゾロピリミジン
KR20020084116A (ko) 2-벤조티아졸릴 우레아 유도체 및 이의 단백질 키나제억제제로서의 용도
TW200304818A (en) Kinase inhibitors
EP1165544B1 (en) Substituted 1,4-dihydroindeno[1,2-c]pyrazoles as inhibitors of tyrosine kinase
EP1073435B1 (en) Substituted tricyclic pyrazole derivatives with protein kinase activity
JP5303271B2 (ja) キナーゼ阻害剤として有用な1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール化合物
US7060822B1 (en) 2-pyrazolin-5-ones