JP2003516434A - 水性一次分散液および被覆材料、その製造方法およびその使用 - Google Patents

水性一次分散液および被覆材料、その製造方法およびその使用

Info

Publication number
JP2003516434A
JP2003516434A JP2001543606A JP2001543606A JP2003516434A JP 2003516434 A JP2003516434 A JP 2003516434A JP 2001543606 A JP2001543606 A JP 2001543606A JP 2001543606 A JP2001543606 A JP 2001543606A JP 2003516434 A JP2003516434 A JP 2003516434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
monomer
aqueous primary
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001543606A
Other languages
English (en)
Inventor
ベンディクス マキシミリアン
ブレムザー ヴォルフガング
クリスティー デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2003516434A publication Critical patent/JP2003516434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F273/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of sulfur-containing monomers as defined in group C08F28/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/148Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/08Copolymers of styrene
    • C09D125/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 A)オレフィン系不飽和モノマー少なくとも1種およびB)オレフィン系不飽和モノマー(A)とは異なる、一般式(I)RC=CR (I)[式中、基R、R、RおよびRは、それぞれ相互に無関係に水素原子を表すか、または置換もしくは非置換のアルキル基、シクロアルキル基、アルキルシクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、シクロアルキルアリール基、アリールアルキル基もしくはアリールシクロアルキル基を表すが、ただし、変項R、R、RおよびRの少なくとも2つは置換もしくは非置換のアリール基、アリールアルキル基もしくはアリールシクロアルキル基、特に置換もしくは非置換のアリール基を表す]のオレフィン系不飽和モノマー少なくとも1種を、制御されたラジカル的なマイクロエマルション重合もしくはミニエマルション重合することにより製造することができる、粒径500nm以下の、分散および/または乳化した、固体および/または液体のポリマー粒子および/または分散した固体のコア・シェル粒子を含有する水性一次分散液および被覆材料ならびのその使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、粒径500nm以下の分散および/または乳化した、固体および/
または液体のポリマー粒子および/または分散した固体のコア・シェル粒子を含
有する、新規の水性一次分散液および被覆材料に関する。さらに本発明は、制御
されたラジカル的なマイクロエマルション重合および/またはミニエマルション
重合により、新規の水性一次分散液および被覆材料を製造する新規の方法に関す
る。さらに本発明は、自動車の新車塗装および補修用塗装、コイル被覆、コンテ
ナ被覆および電気工学部材の被覆を含む工業用塗装、および家具の塗装において
、単層もしくは多層のクリアコーティングおよび単層もしくは多層の着色および
/または効果を与えるコーティングを製造するための、新規の水性一次分散液お
よび被覆材料の使用に関する。
【0002】 アクリレートコポリマーを製造するために適用されるラジカル重合はしばしば
きわめて発熱性で、かつ制御が困難である。このことは反応の実施にとってモノ
マーの高い濃度および/または、モノマーの全量を水性媒体中に装入し、乳化さ
せ、かつ引き続き重合させる、いわゆるバッチ式の方法を回避しなくてはならな
いことを意味する。定義された分子量、分子量分布およびその他の特性を適切に
調整することはしばしば困難である。しかし、アクリレートコポリマーの特定の
特性プロファイルを適切に調整することは被覆材料、特に水性被覆材料中のバイ
ンダーとしてのその使用にとって重要である。というのも、このことにより被覆
材料の適用技術的な特性プロファイルに直接影響を与えることができるからであ
る。
【0003】 従ってオレフィン系不飽和モノマーのラジカル共重合を適切に制御するための
試みが欠けていたわけではない。
【0004】 たとえば国際特許出願WO98/01478号は、ラジカル開始剤および連鎖
移動剤としてのチオカルボニルチオ化合物の存在下で共重合を実施する方法を記
載している。
【0005】 国際特許出願WO92/13903号は、炭素−硫黄の二重結合を有する基移
動剤の存在下でのラジカル連鎖重合による低い分子量を有するコポリマーの製造
方法を記載している。これらの化合物は連鎖移動剤として作用するのみではなく
、成長調整剤としても働くので、低い分子量を有するコポリマーのみが得られる
【0006】 国際特許出願WO96/15157号から、比較的狭い分子量分布を有するコ
ポリマーの製造が明らかであり、この場合、ビニル末端基を有するマクロモノマ
ーをラジカル開始剤の存在下に反応させている。
【0007】 さらに国際特許WO98/37104号から、C−C−二重結合およびモノマ
ーのラジカル付加に対してこれらの二重結合を活性化する基を有する連鎖移動剤
の存在下でのラジカル重合による、定義された分子量を有するアクリレートコポ
リマーの製造が明らかである。
【0008】 この分野における重要な進歩にもかかわらず、未だになお、容易な方法で化学
的に構造化されたポリマー、特にアクリレートコポリマーが得られ、かつその方
法を用いてポリマーの特性プロファイルを、クリアコーティングおよび着色およ
び/または効果を与える多層コーティングを製造するために役立つ被覆材料、特
に水性被覆材料におけるその適用に関して、適切に調整することができる、制御
されたラジカル重合のために、広い範囲で使用可能な方法が欠けている。
【0009】 マイクロエマルションおよびミニエマルションは、水、油相および1種以上の
表面活性物質からなる分散液であり、これは粒径5〜50nm(マクロエマルシ
ョン)または50〜500nmを有する。この場合、マイクロエマルションは熱
力学的に安定しており、これに対してミニエマルションは準安定性であると考え
られている(Emulsion Polymerization and Emulsion Polymers、P. A. Lovell
およびMohamed S. El-Aasser編、John Wiley and Sons、Chichester, New York,
Weinheim、1997年、第700頁以降;Mohamed S. El-Aasser、Advances in
Emulsion Polymerization and Latex Technology, 30th Annual Short Course
、第3巻、1999年6月7〜11日、Emulsion Polymers Institute, Lehigh
University, Bethlehem, Pennsylvania、USAを参照のこと)。両種の分散液
は工業技術において、たとえば洗剤、化粧品またはボディー・ケア製品中で広く
適用されておる。しかし該分散液は、粒径が1000nmを上回る通例のマクロ
エマルションの代わりに重合反応のためにも使用することもできる。
【0010】 この場合、マイクロエマルションおよびミニエマルション中でのラジカル重合
をいわゆるバッチ式の方法で実施することが望ましく、この場合、モノマーの全
量を水性媒体中に装入し、乳化させ、かつ引き続き重合させる。このことにより
、供給法から生じる問題を最初から回避することができる。これらの問題は特に
比較的高い測定技術的および制御技術的なコストならびに装置的なコストであり
、かつ供給されるモノマーは、マクロエマルション重合の場合と同様に重合箇所
へ到達せず、開始されたモノマー滴のためのモノマーレザバーとして働くことで
ある。このことによりモノマーは持続的にその組成を変え、これによってモノマ
ーを後から開始する場合に、得られるポリマー粒子の組成における不均一性につ
ながりうる。
【0011】 ラジカルミニエマルション重合による水性一次分散液の製造はたとえば国際特
許出願WO98/02466号またはドイツ特許文献DE−A−1962814
3号およびDE−A−19628142号から公知である。これらの公知の方法
の場合、モノマーを異なった低分子、オリゴマーもしくはポリマーの疎水性物質
の存在下で共重合することができる。さらに疎水性の、水中でほとんど溶解しな
い有機助剤、たとえば可塑剤、得られる塗膜の粘着性の改善剤、塗膜形成助剤ま
たはその他の、具体的には記載されない有機添加剤をミニエマルションのモノマ
ー滴に組み込むことができる。コモノマーとしてのジフェニルエチレンの使用は
、上記の特許文献から、被覆材料を製造するための公知の水性一次分散液の使用
と同様に明らかにされていない。確かに公知の方法は一定の範囲でラジカル重合
および共重合の発熱の問題を解決しているが、しかしこのためにはより高い測定
技術的および制御技術的なコストを必要とする。
【0012】 固体のコア・シェル粒子を含有し、かつ疎水性ポリマーの存在下でモノマーを
ミニエマルション重合することにより製造される水性一次分散液をベースとする
水性の被覆材料は、特許文献EP−A−0401565号、WO97/4973
9号またはEP−A−0755946号から公知である。コモノマーとしてのジ
フェニルエチレンの使用は、これらの特許文献から明らかにされていない。
【0013】 本発明の課題は、粒径500nm以下の、分散および/または乳化した、固体
および/または液体のポリマー粒子および/または分散した固体のコア・シェル
粒子を含有し、従来技術の欠点をもはや有しておらず、容易な方法で制御しなが
ら製造することができる新規の水性一次分散液および被覆材料を見出すことであ
る。新規の水性一次分散液および被覆材料中に含有されているコポリマーは定義
された分子量を有し、かつバッチ式の方法によっても製造することができ、その
際、ラジカル重合の高い発熱量と結びついた問題、たとえば反応器が制御できな
くなるほどの生成物の熱的な損傷は現れない。
【0014】 さらに本発明の課題は、従来技術の欠点をもはや有しておらず、バッチ式の方
法で実施することができ、その際、前記の問題が現れず、得られるコポリマーの
特性プロファイル、特に分子量および分子量分布に関する特性プロファイルを適
切に調整することが可能な、ラジカルマイクロエマルション重合およびミニエマ
ルション重合による、水性一次分散液および被覆材料を製造するための新規の方
法を見出すことであった。
【0015】 これに応じて、粒径500nm以下の、分散および/または乳化した、固体お
よび/または液体のポリマー粒子および/または分散した固体のコア・シェル粒
子を含有する新規の水性一次分散液および被覆材料が判明したが、これは A)オレフィン系不飽和モノマー少なくとも1種および B)オレフィン系不飽和モノマー(A)とは異なる、一般式I RC=CR (I) [式中、基R、R、RおよびRは、それぞれ相互に無関係に水素原子を
表すか、または置換もしくは非置換のアルキル基、シクロアルキル基、アルキル
シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アルキルアリール
基、シクロアルキルアリール基、アリールアルキル基もしくはアリールシクロア
ルキル基を表すが、ただし、変項R、R、RおよびRの少なくとも2つ
は置換もしくは非置換のアリール基、アリールアルキル基もしくはアリールシク
ロアルキル基、特に置換もしくは非置換のアリール基を表す]のオレフィン系不
飽和モノマー少なくとも1種 を、制御されたラジカルマイクロエマルション重合もしくはミニエマルション重
合により製造することができ、これを以下では略して「本発明による一次分散液
もしくは被覆材料」と呼ぶ。
【0016】 さらに、 A)オレフィン系不飽和モノマー少なくとも1種および B)オレフィン系不飽和モノマー(A)とは異なる、一般式I RC=CR (I) [式中、基R、R、RおよびRは、それぞれ相互に無関係に水素原子を
表すか、または置換もしくは非置換のアルキル基、シクロアルキル基、アルキル
シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アルキルアリール
基、シクロアルキルアリール基、アリールアルキル基もしくはアリールシクロア
ルキル基を表すが、ただし、変項R、R、RおよびRの少なくとも2つ
は置換もしくは非置換のアリール基、アリールアルキル基もしくはアリールシク
ロアルキル基、特に置換もしくは非置換のアリール基を表す]のオレフィン系不
飽和モノマー少なくとも1種 を、制御されたラジカルマイクロエマルション重合もしくはミニエマルション重
合することにより、粒径500nm以下の、分散および/または乳化した、固体
および/または液体のポリマー粒子および/または分散した固体のコア・シェル
粒子を含有する水性一次分散液および被覆材料を製造するための新規の方法が判
明し、これを以下では略して「本発明による方法」と呼ぶ。
【0017】 その他の本発明による対象は以下の記載から明らかになる。
【0018】 従来技術を考慮すると、本発明による一次分散液および本発明による被覆材料
ならびに本発明による方法によって本発明の根底にある課題を解決することがで
きたことは意想外であり、かつ当業者が予測できるものではなかった。特に意外
であったことは、本発明による一次分散液中に含有されているコポリマーは、被
覆材料中での使用にとって著しく好適となる特性を有していることである。さら
に、本発明による一次分散液を直接、物理的に硬化する被覆材料として使用する
ことができることが意外であった。特に意外であったことは、本発明による方法
は本発明による一次分散液および被覆材料を特に容易な方法で適切に提供するこ
とができ、その際、前記の、従来技術から公知の問題は現れない。
【0019】 本発明の範囲で親水性という特性は、分子もしくは基の中に水相が侵入するか
、もしくはその中に留まる、分子もしくは官能基の性質的な特性と理解する。こ
れに応じて本発明の範囲では疎水性という特性は、水に対して排他的に挙動する
、つまり水中に侵入しない、もしくは水相を離れる傾向を示す分子もしくは官能
基の性質的な特性と理解する。補足的にRoempp Lexikon Lacke und Druckfarben
, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, New York, 1998, "Hydrophilie", "Hydrop
hobie"、第294および295頁を参照のこと。
【0020】 本発明によれば一次分散液および被覆材料は分散および/または乳化した、固
体および/または液体のポリマー粒子および/または分散した固体のコア・シェ
ル粒子を含有する。ポリマー粒子または分散したコア・シェル粒子の粒径の大き
さは以下に記載される本発明による方法から直接得られる。この場合、平均粒径
は500nm以下である。有利には該粒径は10〜500nm、好ましくは50
〜400nmおよび殊に有利には100〜350nmである。本発明による一次
分散液および被覆材料はたとえば15質量%を上回る、有利には20質量%を上
回る有利に高い固体含有率を有している。本発明による一次分散液および被覆材
料は、高い固体含有率の場合でも粘度が低い。従って該当する本発明による一次
分散液が適用にとって粘度が高すぎることがない限り、50質量%を上回る固体
含有率を達成することもできる。
【0021】 本発明により使用すべきコア・シェル粒子は、有機固体および以下に記載する
本発明により使用すべきコモノマー(A)および(B)のグラフト共重合から得
られる。
【0022】 有利には有機固体は疎水性のポリマーであり、これはたとえば特許文献EP−
A−0401565号、第3頁、第5行目ないし第4頁、第50行目、WO97
/49739号、第4頁、第19行目〜第5頁、第3行目またはEP−A−07
55946号、第3頁、第26行目〜第5頁、第38行目に記載されている。こ
れらの疎水性ポリマーもまた本発明による方法により製造することができる。
【0023】 本発明による一次分散液および被覆材料は、二頂の粒径分布を有していてもよ
く、その際、コモノマー(A)および(B)から得られるコポリマーの0.1〜
80質量%、特に1.0〜50質量%が、分析用超遠心分離機により測定して、
20〜500nm、特に50〜300nmの粒径を有し、かつコポリマーの20
〜99.9質量%、特に50〜99質量%が、200〜1500nm、特に30
0〜900nmの粒径を有しており、その際、該粒径は少なくとも50nm、特
に少なくとも100nm、殊に有利には少なくとも200nmの差がある。測定
法に関して補足的にドイツ特許出願DE−A−19628142号の第6頁、第
5〜9行目を参照されたい。
【0024】 本発明による一次分散液または被覆材料のため、もしくは本発明による方法の
ための本発明にとって重要な第一の出発化合物は、少なくとも1種のオレフィン
系不飽和モノマー(A)である。
【0025】 適切なモノマー(A)の例は次のものである: a1)実質的に酸基不含の(メタ)アクリル酸エステル、たとえばアルキル基
中に20個までの炭素原子を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルもしく
は−シクロアルキルエステル、特にメチル−、エチル−、プロピル−、n−ブチ
ル−、s−ブチル−、t−ブチル−、ヘキシル−、エチルヘキシル−、ステアリ
ル−およびラウリルアクリレートもしくは−メタクリレート;環式脂肪族の(メ
タ)アクリル酸エステル、特にシクロヘキシル−、イソボルニル−、ジシクロペ
ンタジエニル−、オクタヒドロ−4,7−メタノ−1H−インデン−メタノール
−もしくはt−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル
酸オキサアルキルエステルもしくは−オキサシクロアルキルエステル、たとえば
有利に550の分子量Mnを有するエチルトリグリコール(メタ)アクリレート
およびメトキシオリゴグリコール(メタ)アクリレートまたはその他のエトキシ
ル化および/またはプロポキシル化されたヒドロキシル基不含の(メタ)アクリ
ル酸誘導体。これらは副次的な量で高官能性の(メタ)アクリル酸アルキルエス
テルもしくは−シクロアルキルエステル、たとえばエチレングリコール−、プロ
ピレングリコール−、ジエチレングリコール−、ジプロピレングリコール−、ブ
チレングリコール−、ペンタン−1,5−ジオール−、ヘキサン−1,6−ジオ
ール−、オクタヒドロ−4,7−メタノ−1H−インデン−ジメタノール−もし
くはシクロヘキサン−1,2−、−1,3−もしくは−1,4−ジオール−ジ(
メタ)アクリレート;トリメチロールプロパン−ジ−もしくはトリ(メタ)アク
リレート;またはペンタエリトリット−ジ−、−トリ−もしくは−テトラ(メタ
)アクリレートを含有していてもよい。この場合、本発明の範囲で副次的な量の
高官能性のモノマーとは、コポリマー(A)の架橋もしくはゲル化につながるこ
とのない量と理解すべきである。
【0026】 a2)分子あたり、ヒドロキシル基、チオ基、アミノ基、アルコキシメチルア
ミノ基、カルバメート基、アロファネート基もしくはイミノ基を少なくとも1つ
有し、かつ実質的に酸基不含であるモノマー、たとえばアクリル酸、メタクリル
酸もしくは酸によりエステル化されているアルキレングリコールから誘導される
か、またはα,β−オレフィン系不飽和カルボン酸とアルキレンオキシドとの反
応により得られるその他のα,β−オレフィン系不飽和カルボン酸のヒドロキシ
アルキルエステル、特にヒドロキシアルキル基が20個までの炭素原子を有する
アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸
もしくはイタコン酸のヒドロキシアルキルエステル、たとえば2−ヒドロキシエ
チル−、2−ヒドロキシプロピル−、3−ヒドロキシプロピル−、3−ヒドロキ
シブチル−、4−ヒドロキシブチルアクリレート、−メタクリレート、−エタク
リレート、−クロトネート、−マレエート、−フマレートもしくは−イタコネー
ト;またはヒドロキシシクロアルキルエステル、たとえば1,4−ビス(ヒドロ
キシメチル)シクロヘキサン−、オクタヒドロ−4,7−メタノ−1H−インデ
ン−ジメタノール−もしくはメチルプロパンジオールモノアクリレート、−モノ
メタクリレート、−モノエタクリレート、−モノクロロトネート、−モノマレエ
ート、−モノフマレートもしくは−モノイタコネート;または環式エステルから
の反応生成物、たとえばε−カプロラクトンおよびこれらのヒドロキシアルキル
エステルもしくは−シクロアルキルエステル;またはオレフィン系不飽和アルコ
ール、たとえばアリルアルコールもしくはポリオール、たとえばトリメチロール
プロパンモノ−もしくはジアリルエーテルまたはペンタエリトリットモノ−、−
ジ−もしくは−トリアリルエーテル(これらの高官能性モノマー(a2)に関し
ては、高官能性モノマー(a1)に関して言及したことが該当する);N,N−
ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレ
ート、アリルアミンもしくはN−メチルイミノエチルアクリレートもしくはN,
N−ジ(メトキシメチル)アミノエチルアクリレートおよび−メタクリレートも
しくはN,N−ジ(ブトキシメチル)アミノプロピルアクリレートおよび−メタ
クリレートである。
【0027】 a3)相応する酸アニオン基に変換することができる酸基を分子あたり少なく
とも1つ有するモノマー、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、
クロトン酸、マレイン酸、フマル酸またはイタコン酸;オレフィン系不飽和スル
ホン酸もしくはホスホン酸またはこれらの部分エステル;またはマレイン酸モノ
(メタ)アクリロイルオキシエチルエステル、コハク酸モノ(メタ)アクリロイ
ルオキシエチルエステルまたはフタル酸モノ(メタ)アクリロイルオキシエチル
エステル。本発明の範囲ではモノマー(a3)を単独のモノマー(A)として使
用するのではなく、常にその他のモノマー(A)と組み合わせて使用し、かつこ
れはモノマー(a3)がミニエマルションの滴の外部で重合しないような、わず
かな量で使用する。
【0028】 a4)分子中に5〜18個の炭素原子を有し、α−位で分岐したモノカルボン
酸のビニルエステル。分岐したモノカルボン酸は、液状の強酸性触媒の存在下で
のギ酸もしくは一酸化炭素および水とオレフィンとの反応により得ることができ
る。オレフィンはパラフィン系炭化水素の分解生成物、たとえば鉱油留分であっ
てもよく、かつ分枝鎖状でも直鎖状でもよい非環式および/または脂環式のオレ
フィンを含有していてもよい。このようなオレフィンとギ酸もしくは一酸化炭素
および水との反応の際に、カルボキシル基が主として第四級炭素原子に位置する
カルボン酸からなる混合物が生じる。その他のオレフィン系出発物質はたとえば
プロピレントリマー、プロピレンテトラマーおよびジイソブチレンである。ある
いはまたビニルエステル(a4)は、酸とアセチレンとを反応させることにより
自体公知の方法により酸から製造することもできる。特に有利には、良好な入手
性に基づいて、α−炭素原子において分岐している9〜11個の炭素原子を有す
る飽和脂肪族のモノカルボン酸、特にバーサチック(Versatic) (R)酸のビニ
ルエステルを使用する。
【0029】 a5)アクリル酸および/またはメタクリル酸と、分子あたり5〜18個の炭
素原子を有するα−位で分岐したモノカルボン酸、特にバーサチック酸のグリシ
ジルエステルとの反応生成物、または該反応生成物の代わりに当量のアクリル酸
および/またはメタクリル酸、これらを次いで重合反応の間もしくはその後で分
子あたり5〜18個の炭素原子を有するα−位で分岐したモノカルボン酸、特に
バーサチック酸のグリシジルエステルと反応させる。
【0030】 a6)環式および/または非環式のオレフィン、たとえばエチレン、プロピレ
ン、ブト−1−エン、ペント−1−エン、ヘキス−1−エン、シクロヘキセン、
シクロペンテン、ノルボルネン、ブタジエン、イソプレン、シクロペンタジエン
および/またはジシクロペンタジエン。
【0031】 a7)(メタ)アクリル酸アミド、たとえば(メタ)アクリル酸アミド、N−
メチル−、N,N−ジメチル−、N−エチル−、N,N−ジエチル−、N−プロ
ピル−、N,N−ジプロピル−、N−ブチル−、N,N−ジブチル−、N−シク
ロヘキシル−、N,N−シクロヘキシル−メチル−および/またはN−メチロー
ル−、N,N−ジメチロール−、N−メトキシメチル−、N,N−ジ(メトキシ
メチル)−、N−エトキシメチル−および/またはN,N−ジ(エトキシエチル
)−(メタ)アクリル酸アミド; a8)エポキシド基を有するモノマー、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、
エタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸および/またはイタコン酸の
グリシジルエステル。
【0032】 a9)ビニル芳香族炭化水素、たとえばスチレン、α−アルキルスチレン、特
にα−メチルスチレンおよび/またはビニルトルエン;ビニル安息香酸(全ての
異性体)、N,N−ジエチルアミノスチレン(全ての異性体)、α−メチルビニ
ル安息香酸(全ての異性体)、N,N−ジエチルアミノ−α−メチルスチレン(
全ての異性体)および/またはp−ビニルベンゼンスルホン酸。
【0033】 a10)ニトリル、たとえばアクリルニトリルおよび/またはメタクリルニト
リル。
【0034】 a11)ビニル化合物、特にビニル−および/またはビニリデン二ハロゲン化
物、たとえば塩化ビニル、フッ化ビニル、二塩化ビニリデンもしくは二フッ化ビ
ニリデン;N−ビニルアミド、たとえばビニル−N−メチルホルムアミド、N−
ビニルカプロラクタム、1−ビニルイミダゾールもしくはN−ビニルピロリドン
;ビニルエーテル、たとえばエチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテ
ル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニ
ルエーテルおよび/またはビニルシクロヘキシルエーテル;および/またはビニ
ルエステル、たとえばビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレ
ート、ビニルピバレートおよび/または2−メチル−2−エチルヘプタン酸のビ
ニルエステル。
【0035】 a12)アリル化合物、特にアリルエーテルおよび−エステル、たとえばアリ
ルメチル−、−エチル−、−プロピル−もしくは−ブチルエーテルまたはアリル
アセテート、−プロピオネートもしくは−ブチレート。
【0036】 a13)数平均分子量Mn1000〜40000および分子あたり平均して0
.5〜2.5のエチレン系不飽和二重結合を有するポリシロキサンマクロモノマ
ー;特に数平均分子量Mn2000〜20000、特に有利には2500〜10
000および殊に3000〜7000および分子あたり平均して0.5〜2.5
、有利には0.5〜1.5のエチレン系不飽和二重結合を有するポリシロキサン
マクロモノマー、これらはたとえばDE−A−3807571号、第5〜7頁、
DE−A−3706095号、第3〜7欄、EP−B−0358153号、第3
〜6頁、US−A−4,754,014号、第5〜9欄、DE−A−44218
23号または国際特許出願WO92/22615号、第12頁、第18行目ない
し第18頁、第10行目に記載されている。
【0037】 および/または a14)ヒドロキシ官能性のシランとエピクロロヒドリンとの反応および引き
続き該反応生成物と(メタ)アクリル酸および/または(メタ)アクリル酸のヒ
ドロキシアルキル−および/または−シクロアルキルエステル(モノマーa2)
を参照のこと)との反応により製造することができるアクリルオキシシランを含
有するビニルモノマー。
【0038】 適切なモノマー(A)の別の例は、ドイツ特許出願DE−A−1962814
2号、第2頁、第50行〜第3頁、第7行目から明らかである。
【0039】 前記のモノマー(a1)〜(a14)のそれぞれは、モノマー(a3)を除い
て自体単独でモノマー(B)と重合することができる。しかし本発明によれば、
少なくとも2種類のモノマー(A)を使用することが有利である。というのは、
このことにより得られるコポリマーの特性プロファイルが特に有利な方法で広い
範囲で変化し、かつ本発明による一次分散液もしくは本発明による被覆材料のそ
れぞれの使用目的に殊に適切に適合させることができるからである。
【0040】 有利には架橋剤の相補的な反応性官能基と架橋反応を開始することができる反
応性の官能基を有するモノマー(A)を少なくとも1種使用することもできる。
本発明により使用すべき相補的な反応性官能基の適切な例は以下の概要にまとめ
られている。この概要中で、変項Rは非環式もしくは環式脂肪族基、芳香族基お
よび/または芳香族−脂肪族(芳香脂肪族)基を表し、変項R′およびR″は同
一もしくは異なった脂肪族基を表すか、または相互に結合して脂肪族もしくはヘ
テロ脂肪族環を形成している。
【0041】
【表1】
【0042】 この種の適切なモノマー(A)の例は、前記のモノマー(a2)、(a3)、
(a7)および(a8)である。
【0043】 それぞれの相補的な基の選択は、一方では本発明による一次分散液または被覆
材料を貯蔵する際に、不所望の反応が開始しない、および/または場合により化
学線による硬化が妨げられたり、阻害されたりすることがないように選択し、か
つ他方では架橋を行うべき温度範囲に合わせて行う。
【0044】 この場合、特に熱に敏感な支持体、たとえばプラスチックを考慮して、100
℃、特に80℃を越えない温度範囲を選択することが本発明によれば有利である
。この範囲の条件を考慮するとヒドロキシル基およびイソシアネート基またはカ
ルボキシル基およびエポキシ基が相補的な官能基として有利であることが判明し
、従って2成分系または多成分系として存在する本発明による被覆材料中で本発
明により有利に適用される。これは公知の通り、特にバインダーと架橋剤とが相
互に別々に少なくとも2つの成分中に存在し、これらは適用の直前に混合される
被覆材料であると理解される。モノマー(A)および(B)により形成されるコ
ポリマー中の官能基としてヒドロキシル基を使用し、かつ架橋剤中の官能基とし
てイソシアネート基を使用する場合に特に有利な結果が得られる。
【0045】 これに対してバインダーおよび架橋剤が併存している一成分系の場合には通例
であるが、架橋温度は100℃〜180℃を適用することができる場合には有利
には一方ではチオ基、ヒドロキシル基、アルコキシメチルアミノ基およびアルコ
キシメチルアミド基、イミノ基、カルバメート基、アロファネート基および/ま
たはカルボキシ基、しかし特にアミノ基、アルコキシメチルアミノ基もしくはヒ
ドロキシル基、特にヒドロキシル基を有するモノマー(A)を適用し、かつ他方
では無水物基、カルボキシ基、エポキシ基、ブロックトイソシアネート基、ウレ
タン基、メチロール基、メチロールエーテル基、シロキサン基、アミノ基、ヒド
ロキシ基および/またはβ−ヒドロキシアルキルアミド基、しかし特にブロック
トイソシアネート基、ウレタン基もしくはメチロールエーテル基を有する架橋剤
を適用する。
【0046】 さらにアルコキシメチルアミノ基およびアルコキシメチルアミド基を有するモ
ノマー(A)が自己架橋性コポリマーまたは本発明による一次分散液および被覆
材料の製造のために考慮される。公知の通り、「自己架橋性」という概念は、そ
れ自体で架橋反応を開始するバインダーを表す(この概念に関してはたとえばRo
empp Lexikon Lacke und Druckfarben、Georg Thieme Verlag、Stuttgart
、New York、1998、"Bindemittel"、第73〜74頁を参照のこと)。この
点に関しては補足的にRoempp Lexikon Lacke und Druckfarben、Georg Thi
eme Verlag、Stuttgart、New York、1998、"Haertung"、第274〜27
6頁、特に275頁を参照されたい。
【0047】 有利にはモノマー(A)は、その特性プロファイルが第一に前記の(メタ)ア
クリレートにより決定される(メタ)アクリレートコポリマーが得られるように
選択する。次いでコモノマー(A)として有利にビニル芳香族炭化水素(a9)
、特にスチレンを使用する。
【0048】 さらにモノマー(A)は、その特性プロファイルが第一に前記のビニル芳香族
(a9)、特にスチレンによって決定されるコポリマーが得られるように選択す
る。
【0049】 本発明による一次分散液および被覆材料を製造するため、および本発明による
方法のための第二の本発明にとって重要な出発生成物は、前記のモノマー(A)
とは異なるオレフィン系不飽和モノマー(B)少なくとも1種である。
【0050】 本発明により使用すべきオレフィン系不飽和モノマー(B)は、一般式Iを有
する。
【0051】 一般式I中で、基R、R、RおよびRは、それぞれ相互に無関係に水
素原子を表すか、または置換もしくは非置換のアルキル基、シクロアルキル基、
アルキルシクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アルキル
アリール基、シクロアルキルアリール基、アリールアルキル基またはアリールシ
クロアルキル基を表すが、ただし、変項R、R、RおよびRの少なくと
も2つは置換もしくは非置換のアリール基、アリールアルキル基またはアリール
シクロアルキル基、特に置換もしくは非置換のアリール基を表す。
【0052】 適切なアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブ
チル、イソ−ブチル、t−ブチル、アミル、ヘキシルまたは2−エチルヘキシル
である。
【0053】 適切なシクロアルキル基の例は、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロ
ヘキシルである。
【0054】 適切なアルキルシクロアルキル基の例は、メチレンシクロヘキサン、エチレン
シクロヘキサンまたはプロパン−1,3−ジイル−シクロヘキサンである。
【0055】 適切なシクロアルキルアルキル基の例は、2−、3−または4−メチル−、−
エチル−、プロピル−もしくは−ブチルシクロヘキス−1−イルである。
【0056】 適切なアリール基の例は、フェニル、ナフチルまたはビフェニリル、有利には
フェニルおよびナフチル、および特にフェニルである。
【0057】 適切なアルキルアリール基の例は、ベンジルまたはエチレン−もしくはプロパ
ン−1,3−ジイル−ベンゼンである。
【0058】 適切なシクロアルキルアリール基の例は、2−、3−もしくは4−フェニルシ
クロヘキス−1−イルである。
【0059】 適切なアリールアルキル基の例は、2−、3−もしくは4−メチル−、−エチ
ル−、−プロピル−もしくは−ブチルフェン−1−イルである。
【0060】 適切なアリールシクロアルキル基の例は、2−、3−もしくは4−シクロヘキ
シルフェン−1−イルである。
【0061】 前記の基R、R、RおよびRは、置換されていてもよい。このために
電子吸引性もしくは電子供与性の原子もしくは有機基を使用することができる。
【0062】 適切な置換基の例は、ハロゲン原子、特に塩素およびフッ素、ニトリル基、ニ
トロ基、部分的もしくは完全にハロゲン化された、特に塩素化および/またはフ
ッ素化されたアルキル基、シクロアルキル基、アルキルシクロアルキル基、シク
ロアルキルアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、シクロアルキルアリ
ール基、アリールアルキル基およびアリールシクロアルキル基であり、前記で例
示したもの、特にt−ブチルを含む;アリールオキシ基、アルキルオキシ基およ
びシクロアルキルオキシ基、特にフェノキシ、ナフトキシ、メトキシ、エトキシ
、プロポキシ、ブチルオキシまたはシクロヘキシルオキシ;アリールチオ基、ア
ルキルチオ基およびシクロアルキルチオ基、特にフェニルチオ、ナフチルチオ、
メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオまたはシクロヘキシルチオ
;ヒドロキシル基;および/または第一、第二および/または第三アミノ基、特
にアミノ、N−メチルアミノ、N−エチルアミノ、N−プロピルアミノ、N−フ
ェニルアミノ、N−シクロヘキシルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−
ジエチルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N,N−ジフェニルアミノ、N,
N−ジシクロヘキシルアミノ、N−シクロヘキシル−N−メチルアミノまたはN
−エチル−N−メチルアミノである。
【0063】 本発明により特に有利に使用されるモノマー(B)の例は、ジフェニルエチレ
ン、ジナフタリンエチレン、シス−もしくはトランス−スチルベン、ビニリデン
−ビス(4−N,N−ジメチルアミノベンゼン)、ビニリデン−ビス(4−アミ
ノベンゼン)またはビニリデン−ビス(4−ニトロベンゼン)である。
【0064】 本発明によれば、モノマー(B)は、単独で、または少なくとも2種類のモノ
マー(B)の混合物として使用することができる。
【0065】 有利にはモノマー混合物(A)および(B)におけるモノマー(B)の割合は
、その都度混合物に対して、0.01〜8.0質量%、有利には0.1〜7.0
質量%、特に有利には0.15〜6.0質量%、殊に有利には0.2〜5.0質
量%およびとりわけ0.25〜4.0質量%である。
【0066】 得られるコポリマー、特に(メタ)アクリレートコポリマーおよびスチレンコ
ポリマーの反応実施および特性に関して、ジフェニルエチレンが特に有利であり
、従って特に有利に使用される。
【0067】 本発明により使用すべきモノマー(A)および(B)を、少なくとも1種の水
溶性および/または油溶性の、ラジカル形成性の開始剤の存在下に相互に反応さ
せてコポリマーが得られる。使用することができる開始剤の例として次のものが
挙げられる:ジアルキルペルオキシド、たとえばジ−t−ブチルペルオキシドま
たはジクミルペルオキシド;ヒドロペルオキシド、たとえばクメンヒドロペルオ
キシドまたはt−ブチルヒドロペルオキシド;ペルエステル、たとえばt−ブチ
ルペルベンゾエート、t−ブチルペルピバレート、t−ブチルペル−3,5,5
−トリメチル−ヘキサノエートまたはt−ブチルペル−2−エチルヘキサノエー
ト;ペルオキソジカーボネート;カリウム、ナトリウムもしくはアンモニウムの
ペルオキソジスルフェート;アゾ開始剤、たとえばアゾジニトリル、たとえばア
ゾビスイソブチロニトリル;C−C−分割開始剤、たとえばベンゾピナコールシ
リルエーテル;または非酸化性の開始剤と過酸化水素との組合せ。適切な開始剤
の別の例はドイツ特許出願DE−A−19628142号、第3頁、第49行〜
第4頁、第6行に記載されている。これらの開始剤の組合せを使用してもよい。
【0068】 有利には比較的大量のラジカル開始剤を添加し、その際、反応混合物における
開始剤の割合は、その都度モノマー(a)および開始剤の全量に対して、特に有
利には0.2〜20質量%、殊に有利には0.5〜15質量%およびとりわけ1
.0〜10質量%である。
【0069】 有利には開始剤対モノマー(B)の質量比は5:1〜1:20である。
【0070】 さらに本発明により使用すべきモノマー(A)および(B)を乳化剤および/
または保護コロイドの存在下で共重合する。適切な乳化剤および/または保護コ
ロイドの例ならびに有利な適用量は、ドイツ特許出願DE−A−1962814
2号、第3頁、第8〜48行目から明らかである。
【0071】 有利には本発明により使用すべきモノマー(A)および(B)を共重合する際
にさらに疎水性化合物を添加する。疎水性化合物は当業者からは補助安定剤(Cos
tabilisatoren)ともよばれている。
【0072】 疎水性化合物は、水不溶性の低分子、オリゴマーもしくはポリマー物質である
。適切な疎水性化合物の例は、3〜6個の炭素原子を有するα,β−モノオレフ
ィン系不飽和カルボン酸と、アルキル基中に12〜30個の炭素原子を有するア
ルコールとのエステル;ビニルアルコールおよび/またはアリルアルコールと、
分子中に12〜30個の炭素原子を有するアルカンモノカルボン酸−、スルホン
−および/またはホスホン酸とのエステル;3〜6個の炭素原子を有するα,β
−モノオレフィン系の不飽和カルボン酸と、アルキル基中に12〜30個の炭素
原子を有するアルキルアミンとのアミド;オレフィン系不飽和化合物をベースと
し、統計学的に平均して少なくとも1つの、特に末端のオレフィン系不飽和基を
分子中に有するマクロモノマー;統計学的に平均して少なくとも1つの、特に末
端のオレフィン系不飽和基を分子中に有するポリシロキサンマクロモノマー;オ
リゴマーおよび/またはポリマーの重合生成物、重縮合生成物および/または重
付加生成物;水不溶性の分子量調整剤、特にメルカプタン;脂肪族、脂環式およ
び/または芳香族のハロゲン化された、および/またはハロゲン化されていない
炭化水素;アルキル基中に少なくとも12個の炭素原子を有するアルカノールお
よび/またはアルキルアミン;オルガノシランおよび/またはオルガノシロキサ
ン;植物油、動物油、半合成油および/または合成油;疎水性の着色剤である。
適切な疎水性化合物もしくは補助安定剤の別の例ならびにこれらを有利に適用す
る量は、ドイツ特許出願DE−A−19628142号、第4頁、第37〜59
行目から公知である。これらの中からヘキサデカンが特に有利であり、従って本
発明によれば特に有利に使用される。
【0073】 分子量分布に関してコモノマー(A)および(B)から形成されるコポリマー
は何の制限も受けない。しかし有利には分子量分布Mw/Mnはゲル透過クロマ
トグラフィーにより標準液としてポリスチレンを使用して12以下、特に有利に
は10以下および殊に7以下が得られるように共重合を実施する。成分(A)の
分子量は、モノマー(A)対モノマー(B)対ラジカル開始剤の比率の選択によ
り広い範囲で制御することができる。この場合、特にモノマー(B)の含有率が
分子量を決定し、しかもモノマー(B)の割合が高いほど、得られる分子量が小
さくなる。
【0074】 共重合法のための反応器として通例かつ公知の攪拌反応器、攪拌反応器カスケ
ード、管型反応器、ループ型反応器またはテイラー型反応器が考えられ、これら
はたとえば特許文献DE−B−1071241号またはEP−A−049858
3号またはChemical Engineering Science、第50巻、第9号、1995年、第
1409〜1416頁のK. Kataokaによる論文に記載されている。有利にはラジ
カル共重合を攪拌反応器もしくはテイラー型反応器中で実施し、その際、テイラ
ー型反応器は、反応媒体の動粘度が共重合に基づいて著しく変化する、特に上昇
する場合でさえも、反応器の長さ全体にわたってテイラー流の条件が満足されて
いるように構成する。
【0075】 本発明によれば水性媒体中で共重合を実施する。
【0076】 水性媒体は実質的に水を含有する。この場合、水性媒体は、乳化剤および/ま
たは保護コロイドおよび/または疎水性の化合物以外に、共重合に否定的な影響
を与えたり、阻止することがない限り、通例かつ公知の塗料用添加剤および/ま
たはその他の溶解した固体、液体もしくは気体状の有機および/または無機の低
分子および/または高分子の物質を含有していてもよい。本発明の範囲では「副
次的な量」という概念は、水性媒体の水性をうち消すことのない量と理解すべき
である。
【0077】 しかしまた水性媒体は純粋な水であってもよい。
【0078】 共重合は有利には室温を上回る温度で実施し、その際、有利には30〜95℃
、殊に有利には50〜90℃の温度範囲を選択する。
【0079】 特に易揮発性のモノマー(A)および/または(B)を使用する際に、共重合
を加圧下で、特に1.5〜3000バールで、特に有利には5〜1500バール
で、および殊には10〜1000バールで実施することができる。この場合、個
別のケースで95℃より高い温度を適用することもできる。
【0080】 この場合、本発明による方法はバッチ式でも実施できることが本発明による方
法の特別な利点であることが判明した。その他に、ドイツ特許出願DE−A−1
9628142号、第4頁、第6〜36行目に記載の運転方法を適用することも
できる。
【0081】 本発明によれば、共重合をマイクロエマルションまたはミニエマルション中で
、特にミニエマルション中で実施する。この場合、乳化されたモノマー滴の平均
粒径は500nm以下である。該粒径は有利には10〜500nm、好ましくは
50〜400nmおよび特に有利には100〜350nmである。粒径はいわゆ
る数平均(z-mittleren)粒径であり、これは動的な準弾性光散乱法の原理による
光子相関分光分析を用いて測定される。このためにたとえばCoulter Scientific
Instruments社のCoulter N4 Plus Particle AnalyzerまたはPCS Malvern Zetas
izer 1000を利用することができる。通常、乳化されたモノマー滴を0.01質
量%含有する水性エマルションで測定を実施する。水性エマルションはさらに水
相中に相応するモノマーを(飽和まで)溶解した形で含有しており、従って乳化
したモノマー滴は溶解しない。
【0082】 本発明による方法は、前記の二頂の粒径分布が得られるように実施することが
できる。二頂の粒径分布を得るための方法は、ここで話題になっている技術分野
で通例かつ公知である。有利にはドイツ特許出願DE−A−19628142号
、第5頁、第31行〜49行に記載のシード法(Saat-Verfahren)を適用する。
【0083】 本発明による方法の範囲におけるミニエマルションの製造は、方法論的な特殊
性を有しておらず、通例かつ公知の分散法または乳化法により高い剪断帯域で行
う。適切な方法の例は特許文献DE−A−19628142号、第5頁、第1〜
30行目、DE−A−19628143号、第7頁、第30〜58行目またはE
P−A−0401565号、第27〜51行目に記載されている。
【0084】 本発明による一次分散液の実質的な利点は、該分散液をそのままで自己架橋性
または外部架橋性の、熱的に、または熱と化学線により硬化可能な本発明による
被覆材料として、有利にはサーフェイサー、ソリッドカラーコート、水性ベース
コートおよびクリアコートとして、特にクリアコートとして使用することができ
ることである。この場合、本発明による被覆材料は一成分系であってもよいし、
二成分系であってもよい。この使用目的のために本発明による一次分散液に、そ
の製造前、製造中および/または製造後に、通例かつ公知の架橋剤、付加的なバ
インダーおよび/または塗料用添加剤少なくとも1種を有効量で添加することが
できる。この場合、本発明による一次分散液を製造する前もしくは製造中に、ミ
ニエマルション重合を妨げたり、完全に阻止することのない添加剤のみを添加す
る。当業者は自身の一般的な専門知識に基づいてこのような添加剤を同定するこ
とができる。有利には前記の添加剤を本発明による一次分散液の製造後に添加す
る。
【0085】 適切な架橋剤の例は無水物基を有する化合物または樹脂、エポキシド基を有す
る化合物または樹脂、トリス(アルコキシカルボニルアミノ)トリアジン、カー
ボネート基を有する化合物または樹脂、ブロックされた、および/またはブロッ
クされていないポリイソシアネート、β−ヒドロキシアルキルアミドならびにエ
ステル交換可能な基を平均して少なくとも2つ有する化合物、たとえばマロン酸
ジエステルとポリイソシアネートとの反応生成物またはマロン酸の多価アルコー
ルとモノイソシアネートとのエステルおよび部分エステルであり、たとえばこれ
らはEP−A−0596460号に記載されている。
【0086】 適切な付加的なバインダーはオリゴマーもしくはポリマーの、熱硬化性の直鎖
状および/または分枝鎖状および/またはブロック状、くし形および/またはラ
ンダムに構成されたポリ(メタ)アクリレートまたはアクリレートコポリマー、
特に特許文献DE−A−19736535号に記載のもの、ポリエステル、特に
特許文献DE−A−4009858号またはDE−A−4437535号に記載
のもの、アルキド、アクリル化ポリエステル、ポリラクトン、ポリカーボネート
、ポリエーテル、エポキシド樹脂−アミン−付加物、(メタ)アクリレートジオ
ール、部分的に鹸化したポリビニルエステル、ポリウレタンおよびアクリル化ポ
リウレタン、たとえば特許文献EP−A−0521928号、EP−A−052
2420号、EP−A−0522419号、EP−A−0730613号または
DE−A−4437535号に記載のもの、またはポリ尿素である。
【0087】 適切な塗料用添加剤の例は、たとえばRoempp Lexikon Lacke und Druckfarben
, Georg Thieme Verlag, 1998、第176頁、"Effektpigmente"、第380およ
び381頁、"Metalloxid-Glimmer-Pigmente"から"Metallpigmente"、第180
および181頁、"Eisenblau-Pigmente"から"Eisenoxidschwarz"、第451〜4
53頁"Pigmente"から"Pigmentsvolumenkonzentration"、第563頁、"Thioind
igo-Pigmente"および第567頁、"Titandioxid-Pigmente"に記載されている顔
料である。これらの添加剤は、本発明による被覆材料をサーフェイサー、ソリッ
ドカラーコートまたは水性ベースコートとして、特に着色および/または効果を
与える多層コーティングを製造するために、水性ベースコートとしていわゆるウ
ェット・オン・ウェット法(たとえば欧州特許0089497号を参照のこと)
の範囲で使用する場合に使用される。
【0088】 その他の適切な塗料用添加剤の例は、有機および無機の固体、熱硬化性反応性
希釈剤、低沸点および/または高沸点の有機溶剤(lange Loesemittel)、UV吸
収剤、光安定剤、遊離基捕捉剤、熱に不安定なラジカル開始剤、架橋のための触
媒、脱気剤、スリップ添加剤、重合抑制剤、消泡剤、乳化剤、湿潤剤、粘着付与
剤、レベリング剤、塗膜形成助剤、レオロジー調整剤または難燃剤である。適切
な塗料用添加剤のその他の例は、Johan Bielemanによる教科書"Lackadditive",
Wiley-VCH, Weinheim, New York, 1998に記載されている。
【0089】 本発明による被覆材料を化学線により硬化させる(デュアル・キュア(Dual C
ure))べき場合には、該被覆材料は化学線により硬化可能である添加剤を含有す
る。化学線は、電磁線、たとえば近赤外線(NIR)、可視光、紫外線またはX
線または粒子線、たとえば電子線であってもよい。化学線により硬化可能な適切
な添加剤の例は、ドイツ特許DE−C−19709467号から公知である。
【0090】 方法論的に本発明による被覆材料の適用は特殊性を有しておらず、全ての通例
の適用方法、たとえば吹き付け、ナイフ塗布、刷毛塗り、流し塗り、浸漬または
ロール塗布により行うことができる。有利には吹き付け塗装法、たとえば圧縮空
気スプレー、エアーレス・スプレー、高速回転、静電塗装(ESTA)を場合に
よりホットスプレー塗布、たとえばホットエアー・ホットスプレーと組み合わせ
て適用する。
【0091】 支持体として、その上に存在するコーティングを熱の適用下で硬化させること
により損傷されない全ての塗装すべき表面が考えられる。これはたとえば金属、
プラスチック、木材、セラミック、石、テキスタイル、繊維複合材料、皮革、ガ
ラス、ガラス繊維、ガラスウールおよび石綿、鉱物−および樹脂結合建材、たと
えば石膏−およびセメント板または屋根瓦、ならびにこれらの材料の複合材料で
ある。従って本発明による被覆材料は、自動車塗装以外の適用にも適切である。
この場合、特に家具の塗装およびコイル被覆、コンテナ被覆および電気工学部材
の含浸もしくは被覆を含む工業用塗装が考えられる。工業用コーティングの範囲
では、個人用もしくは工業用に使用するための実質的に全ての部材、たとえばラ
ジエータ、家庭用器具、金属製の小部品、たとえばネジおよびナット、ホイール
キャップ、リム、梱包または電気工学部材、たとえばエンジンコイルまたは変圧
器コイルのコーティングのために適切である。
【0092】 導電性支持体の場合、通例かつ公知の方法で電着塗料(ETL)から製造され
るプライマーを使用することができる。このためにはアノード電着塗料(ATL
)もカソード電着塗料(KTL)も考えられるが、しかし特にKTLが考えられ
る。非官能性および/または無極性のプラスチック表面の場合、該表面を被覆す
る前に公知の方法で前処理、たとえばプラズマ処理もしくは火炎処理を行うか、
または水性プライマーを塗布することができる。
【0093】 塗布した本発明による被覆材料の硬化もまた、方法論的な特殊性を有しておら
ず、通例かつ公知の熱的な方法、たとえば換気炉中での加熱またはIRランプに
よる照射によって行い、これはデュアル・キュアの場合には化学線による照射に
よって補うことができる。この場合、照射源、たとえば405nmまでの放射窓
を開くために場合により鉛によりドープされている水銀高圧ランプまたは水銀低
圧ランプ、または電子線源を適用することができる。
【0094】 得られる本発明による被覆、特に本発明による単層もしくは多層の着色および
/または効果を与えるコーティングおよびクリアコーティングは容易に製造する
ことができ、かつ優れた光学特性ならびに極めて高い耐薬品性および耐候性を有
する。従って本発明による被覆を少なくとも1つ有する本発明による支持体は、
特に使用価値が高く、かつ特に使用時間が長く、このことによって製造業者およ
び適用者にとって経済的および技術的に特に魅力的なものとなる。
【0095】 実施例 例1 本発明による方法による、本発明による一次分散液および被覆材料の製造 メチルメタクリレート26質量%、スチレン23質量%、ヒドロキシプロピル
メタクリレート28質量%、N−ブチルメタクリレート16質量%、ステアリル
アクリレート5.0質量%およびジフェニルエチレン2.0質量%からなる溶液
384.9質量部、t−ブチルペルオキシエチルヘキサノエート26.9質量部
(7.0質量%、モノマーに対する)を添加した。ドデシル硫酸ナトリウム(He
nkel社のTexapon (R) 1296、0.4質量%、モノマーに対する)1593質
量部を含有する脱塩水586.5質量部を得られた溶液に添加し、かつウルトラ
ツラックス(Ultraturrax)を用いて40秒間分散させた。得られた一次分散液
を10分間、放圧均質化することにより、光子相間分光分析(PCS Malvern Ze
tasizer 1000)により測定した数平均粒径150nmを有する安定したミ
ニエマルジョンが得られた。ミニエマルジョンを適切なスチール製反応器へ移し
、かつ80℃の一定した重合温度で15時間、撹拌下で重合した。その際、油温
(反応器の加熱媒体)と反応混合物の温度との比較に基づいて、発熱は観察され
なかった。得られた本発明による一次分散液は固体含有率27.3質量%(30
分、130℃)、pH値3.1および数平均粒径207nmを有していた。
【0096】 本発明による一次分散液を、その湿潤膜厚が150μmとなるように、ボック
スナイフでガラスプレート上に塗布した。該膜を換気炉中、145℃で30分間
乾燥した後に、満足のいくレベリングを有する表面を有し、透明で光沢のあるク
リアコーティングが得られた。
【0097】 例2〜7 本発明による方法による、本発明による一次分散液2〜7の製造 第1表に概要としてまとめた出発生成物から一次分散液を製造した。例2〜4
において超音波ゾンデ(Dr. Hiltscher, モデル UP 400S)を用いて
一次分散液を5分間、出力25%で、およびさらに20分間、100%で超音波
処理した。例5〜7では一次分散液を例1に記載しているように乳化させた。例
2〜7の得られたミニエマルションを、1リットルのビュッヒ(Buechi)ガラス圧
力容器中で真空を用いて吸引した。引き続き、該容器を5回、1.5バールの圧
力での窒素の圧入および再度の排出を交互に行った。窒素の前圧力1.5バール
で受け器を内部温度85℃に加熱し、かつ重合の終了まで撹拌下でこの温度に維
持した。
【0098】 第1表は例2〜7のミニエマルションのために使用した出発生成物の概要、そ
の使用量、ならびに本発明による一次分散液2〜4の特性を示している。
【0099】 本発明による一次分散液2〜7は、数週間にわたって沈殿せず、かつ被覆材料
を製造するためにきわめて好適である。
【0100】
【表2】
【0101】
【表3】
【0102】 総じて、ジフェニルエチレンの存在下ではバッチ式の方法におけるミニエマル
ション重合を問題なく実施できたことが明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 デイヴィッド クリスティー ドイツ連邦共和国 マンハイム ニーチェ シュトラーセ 11 Fターム(参考) 4J011 KA04 KA29 KB08 KB11 KB29

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A)オレフィン系不飽和モノマー少なくとも1種および B)オレフィン系不飽和モノマー(A)とは異なる、一般式I RC=CR (I) [式中、基R、R、RおよびRは、それぞれ相互に無関係に水素原子を
    表すか、または置換もしくは非置換のアルキル基、シクロアルキル基、アルキル
    シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アルキルアリール
    基、シクロアルキルアリール基、アリールアルキル基もしくはアリールシクロア
    ルキル基を表すが、ただし、変項R、R、RおよびRの少なくとも2つ
    は置換もしくは非置換のアリール基、アリールアルキル基もしくはアリールシク
    ロアルキル基、特に置換もしくは非置換のアリール基を表す]のオレフィン系不
    飽和モノマー少なくとも1種 を、制御されたラジカル的なマイクロエマルション重合もしくはミニエマルショ
    ン重合することにより製造することができる、粒径500nm以下の、分散およ
    び/または乳化した、固体および/または液体のポリマー粒子および/または分
    散した固体のコア・シェル粒子を含有する水性一次分散液および被覆材料。
  2. 【請求項2】 水性一次分散液および被覆材料の製造方法において、 A)オレフィン系不飽和モノマー少なくとも1種および B)オレフィン系不飽和モノマー(A)とは異なる、一般式I RC=CR (I) [式中、基R、R、RおよびRは、それぞれ相互に無関係に水素原子を
    表すか、または置換もしくは非置換のアルキル基、シクロアルキル基、アルキル
    シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アリール基、アルキルアリール
    基、シクロアルキルアリール基、アリールアルキル基もしくはアリールシクロア
    ルキル基を表すが、ただし、変項R、R、RおよびRの少なくとも2つ
    は置換もしくは非置換のアリール基、アリールアルキル基もしくはアリールシク
    ロアルキル基、特に置換もしくは非置換のアリール基を表す]のオレフィン系不
    飽和モノマー少なくとも1種 を、制御されたラジカル的なマイクロエマルション重合もしくはミニエマルショ
    ン重合することにより、粒径500nm以下の、分散および/または乳化した、
    固体および/または液体のポリマー粒子および/または分散した固体のコア・シ
    ェル粒子を含有する水性一次分散液および被覆材料を製造する方法。
  3. 【請求項3】 化合物(B)のアリール基R、R、Rおよび/または
    がフェニル基またはナフチル基、特にフェニル基である、請求項1記載の水
    性一次分散液および被覆材料ならびに請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 化合物(B)の基R、R、Rおよび/またはRの置
    換基が、電子吸引性もしくは電子供与性の原子もしくは有機基、特にハロゲン原
    子、ニトリル基、ニトロ基、部分的もしくは完全にハロゲン化したアルキル基、
    シクロアルキル基、アルキルシクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ア
    リール基、アルキルアリール基、シクロアルキルアリール基、アリールアルキル
    基およびアリールシクロアルキル基;アリールオキシ基、アルキルオキシ基およ
    びシクロアルキルオキシ基;アリールチオ基、アルキルチオ基およびシクロアル
    キルチオ基および/または第一、第二および/または第三アミノ基である、請求
    項1または3記載の水性一次分散液および被覆材料ならびに請求項2または3記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 モノマー(A)および(B)を、乳化剤および/または保護
    コロイドの存在下に共重合する、請求項1、3または4記載の水性一次分散液お
    よび被覆材料ならびに請求項2から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 モノマー(A)および(B)を、疎水性化合物少なくとも1
    種の存在下に共重合する、請求項1または3から5までのいずれか1項記載の水
    性一次分散液および被覆材料ならびに請求項2から5までのいずれか1項記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 疎水性化合物が水不溶性の低分子、オリゴマーもしくはポリ
    マーの物質である、請求項6記載の水性一次分散液および被覆材料ならびに方法
  8. 【請求項8】 疎水性化合物として、3〜6個の炭素原子を有するα,β−
    モノオレフィン系不飽和カルボン酸と、アルキル基中に12〜30個の炭素原子
    を有するアルコールとのエステル;ビニルアルコールおよび/またはアリルアル
    コールと、12〜30個の炭素原子をその分子中に有するアルカンモノカルボン
    酸、スルホン酸および/またはホスホン酸とのエステル;3〜6個の炭素原子を
    有するα,β−モノオレフィン系不飽和カルボン酸と、アルキル基中に12〜3
    0個の炭素原子を有するアルキルアミンとのアミド;統計学的に平均して少なく
    とも1つの、特に末端のオレフィン系不飽和基をその分子中に有するオレフィン
    系不飽和化合物をベースとするマクロモノマー;統計学的に平均して少なくとも
    1つの、特に末端のオレフィン系不飽和基をその分子中に有するポリシロキサン
    マクロモノマー;オリゴマーおよび/またはポリマーの重合生成物、重縮合生成
    物および/または重付加生成物;水不溶性の分子量調整剤、特にメルカプタン;
    脂肪族、脂環式および/または芳香族の、ハロゲン化されたおよび/またはハロ
    ゲン化されていない炭化水素;アルキル基中に少なくとも12個の炭素原子を有
    するアルカノールおよび/またはアルキルアミン;オルガノシランおよび/また
    はオルガノシロキサン;植物油、動物油、半合成油および合成油;および/また
    は疎水性染料を使用する、請求項7記載の水性一次分散液および被覆材料ならび
    に方法。
  9. 【請求項9】 疎水性化合物としてヘキサデカンを使用する、請求項8記載
    の水性一次分散液および被覆材料ならびに方法。
  10. 【請求項10】 モノマー(A)として、 a1)実質的に酸基不含の(メタ)アクリル酸エステル; a2)ヒドロキシル基を分子あたり少なくとも1つ有し、かつ実質的に酸基不
    含であるモノマー; a3)相応する酸アニオン基に変換可能である酸基を分子あたり少なくとも1
    つ有するモノマー; a4)分子中に5〜18個の炭素原子を有するα−位で分岐したモノカルボン
    酸のビニルエステル; a5)アクリル酸および/またはメタクリル酸と、分子あたり5〜18個の炭
    素原子を有するα−位で分岐したモノカルボン酸のグリシジルエステルとの反応
    生成物; a6)環式および/または非環式オレフィン; a7)(メタ)アクリル酸アミド; a8)エポキシド基を有するモノマー; a9)ビニル芳香族の炭化水素; a10)ニトリル; a11)ビニル化合物;特にビニル二ハロゲン化物および/またはビニリデン
    二ハロゲン化物、N−ビニルピロリドン、ビニルエーテルおよび/またはビニル
    エステル; a12)アリル化合物、特にアリルエーテルおよびアリルエステル; a13)数平均分子量Mn1000〜40000および分子あたり平均して0
    .5〜2.5のエチレン系不飽和二重結合を有するポリシロキサンマクロモノマ
    ーおよび/または a14)ヒドロキシ官能性シランとエピクロロヒドリンとの反応および引き続
    き該反応生成物とメタクリル酸および/または(メタ)アクリル酸のヒドロキシ
    アルキルエステルとの反応により製造可能なアクリルオキシシランを含有するビ
    ニルモノマー を使用するが、ただし、モノマー(a3)を単独でモノマー(A)として使用し
    ない、請求項1または3から9までのいずれか1項記載の水性一次分散液および
    被覆材料ならびに請求項2から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 制御されたラジカル的なマイクロエマルション重合もしく
    はミニエマルション重合を、水溶性および/または油溶性の、ラジカル形成開始
    剤により開始する、請求項1または3から10までのいずれか1項記載の水性一
    次分散液および被覆材料、ならびに請求項2から10までのいずれか1項記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 分散した粒子が、有機固体からなるコアと、モノマー(A
    )少なくとも1種およびモノマー(B)少なくとも1種とを共重合して含有して
    いるポリマーからなるシェルとを有するコア・シェル粒子である、請求項1また
    は3から11までのいずれか1項記載の水性一次分散液および被覆材料ならびに
    請求項2から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 コア・シェル粒子のコアをラジカル的に、特に制御された
    ラジカル的なマイクロエマルション重合もしくはミニエマルション重合により製
    造する、請求項1または3から12までのいずれか1項記載の水性一次分散液お
    よび被覆材料ならびに請求項2から13までのいずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 架橋剤少なくとも1種、付加的なバインダーおよび/また
    は塗料用添加剤を含有する、請求項1または3から11までのいずれか1項記載
    の水性一次分散液および被覆材料。
  15. 【請求項15】 化学線により硬化可能な添加剤を含有する、請求項1また
    は3から14までのいずれか1項記載の水性一次分散液および被覆材料。
  16. 【請求項16】 自動車の新車塗装および補修用塗装、コイル被覆、コンテ
    ナ被覆および電気工学部材の被覆を含む工業用塗装、および家具の塗装における
    、請求項1または3から15までのいずれか1項記載の水性一次分散液および被
    覆材料または請求項2から13までのいずれか1項記載の方法により製造される
    水性一次分散液および被覆材料の使用。
  17. 【請求項17】 請求項1または3から16までのいずれか1項記載の水性
    一次分散液および被覆材料または請求項2から13までのいずれか1項記載の方
    法により製造される水性一次分散液および被覆材料をベースとする、単層もしく
    は多層のクリアコーティング少なくとも1つおよび/または単層もしくは多層の
    着色および/または効果を与えるコーティング少なくとも1つを有する、下塗り
    した支持体または下塗りしていない支持体。
JP2001543606A 1999-12-11 2000-11-08 水性一次分散液および被覆材料、その製造方法およびその使用 Pending JP2003516434A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19959927.0 1999-12-11
DE19959927A DE19959927A1 (de) 1999-12-11 1999-12-11 Wäßrige Primärdispersionen und Beschichtungsstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
PCT/EP2000/011021 WO2001042311A1 (de) 1999-12-11 2000-11-08 Wässrige primärdispersionen und beschichtungsstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003516434A true JP2003516434A (ja) 2003-05-13

Family

ID=7932390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001543606A Pending JP2003516434A (ja) 1999-12-11 2000-11-08 水性一次分散液および被覆材料、その製造方法およびその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6852821B1 (ja)
EP (1) EP1240204B1 (ja)
JP (1) JP2003516434A (ja)
AT (1) ATE262541T1 (ja)
AU (1) AU1146201A (ja)
BR (1) BR0015357A (ja)
CA (1) CA2394023A1 (ja)
DE (2) DE19959927A1 (ja)
ES (1) ES2218238T3 (ja)
MX (1) MXPA02004379A (ja)
WO (1) WO2001042311A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528286A (ja) * 2003-07-03 2007-10-11 エルジー・ケム・リミテッド ミニエマルジョン重合を通じたマイクロカプセルの製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10106566A1 (de) 2001-02-13 2002-08-22 Basf Coatings Ag Von flüchtigen organischen Stoffen im wesentlichen oder völlig freier wäßriger Beschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
CA2557199A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-09 Luna Innovations Incorporated Process and systems for the efficient production of polymeric microspheres
DE102004012576A1 (de) * 2004-03-12 2005-09-29 Basf Ag Effektstoffe enthaltende wässrige Polymerdispersionen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20080146448A1 (en) * 2005-03-10 2008-06-19 Basf Aktiengesellschaft Aqueous Polymer Dispersions Comprising Effect Substances, Processes For Preparing Them And Their Use
DE102006058203A1 (de) * 2006-12-11 2008-06-19 Wacker Chemie Ag Radikalisches Polymerisationsverfahren
CN102875735B (zh) * 2012-09-29 2015-03-25 上海东升新材料有限公司 涂布纸面涂涂料用苯丙乳液及其制备方法
EP3225640B1 (en) * 2014-12-15 2020-09-09 LG Chem, Ltd. Polymer
KR101748967B1 (ko) 2014-12-15 2017-06-21 주식회사 엘지화학 고분자
KR101763040B1 (ko) 2014-12-15 2017-08-16 주식회사 엘지화학 고분자
US11981822B2 (en) 2014-12-24 2024-05-14 Swimc Llc Crosslinked coating compositions for packaging articles such as food and beverage containers
US11059989B2 (en) 2017-06-30 2021-07-13 Valspar Sourcing, Inc. Crosslinked coating compositions for packaging articles such as food and beverage containers
CA2970632A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Valspar Sourcing, Inc. Styrene-free coating compositions for packaging articles such as food and beverage containers
DE102015223246A1 (de) * 2015-11-24 2017-05-24 Wacker Chemie Ag Organocopolymer-Dispersionen

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3552986A (en) 1967-11-24 1971-01-05 Sun Chemical Corp Printing and coating untreated polyolefins
US3577476A (en) 1969-02-18 1971-05-04 Geigy Chem Corp Arylene and arlidene polymers and copolymers
US4085168A (en) 1971-02-22 1978-04-18 Cpc International Inc. Chemically joined, phase separated self-cured hydrophilic thermoplastic graft copolymers and their preparation
JPS5930877A (ja) 1982-08-16 1984-02-18 Tokuyama Soda Co Ltd 歯科用接着性組成物
US4656226A (en) 1985-09-30 1987-04-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylic pigment dispersants made by group transfer polymerization
DE3545891A1 (de) 1985-12-23 1987-07-09 Synthopol Chemie Dr Koch Copolymerisatloesung, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
US5385996A (en) 1986-12-05 1995-01-31 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Control of molecular weight and end-group functionality of polymers
DE3830626A1 (de) 1988-09-09 1990-03-15 Herberts Gmbh Elektrisch abscheidbarer waessriger tauchlack-ueberzug und verfahren zur herstellung steinschlagfester lackaufbauten
NZ233481A (en) * 1989-05-30 1992-04-28 Ppg Industries Inc Water-based coating compositions having reduced organic solvent content comprising an aqueous dispersion of hydrophobic polymer microparticles
ATE154343T1 (de) 1989-11-01 1997-06-15 Commw Scient Ind Res Org Kontrolle des molekulargewichts und der endgruppenfunktionalität in polymeren unter verwendung ungesättigter peroxide als kettenübertragungsmittel
DE3942804A1 (de) 1989-12-23 1991-06-27 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung eines mehrschichtigen ueberzuges
DE69225591T2 (de) 1991-02-06 1999-01-07 Commw Scient Ind Res Org Polymerisationsregelung
US5098104A (en) 1991-06-17 1992-03-24 Kane Pat E Water soluble golf ball
US5264530A (en) 1992-05-01 1993-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of polymerization in an aqueous system
DE4215499A1 (de) 1992-05-12 1993-11-18 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen schützenden und/oder dekorativen Überzugs auf einer Substratoberfläche und zur Durchführung des Verfahrens geeignete wäßrige Lacke
FR2697840B1 (fr) 1992-11-10 1994-12-02 Rhone Poulenc Chimie Utilisation de diènes comme agent de transfert lors de la préparation de polymères.
IL111484A (en) 1993-11-03 2001-06-14 Commw Scient Ind Res Org Polymerization process using pendant chain transfer means to regulate the molecular weight, the polymers thus obtained and a number of new pesticide compounds
JPH10501831A (ja) 1994-06-16 1998-02-17 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 熱可塑性成形材料
US5857998A (en) 1994-06-30 1999-01-12 Boston Scientific Corporation Stent and therapeutic delivery system
DE19508935A1 (de) 1995-03-13 1996-09-19 Basf Ag Flammgeschützte thermoplastische Formmassen, enthaltend als wesentliche Komponenten
US5969030A (en) 1995-07-24 1999-10-19 Basf Corporation Waterborne coating compositions containing hydrophobically modified emulsions
EP0755946A3 (en) 1995-07-24 1997-10-01 Basf Corp Method for the preparation of hydrophobic emulsion polymers, the polymers thus obtained and the aqueous coating compositions containing these polymers
AUPN585595A0 (en) 1995-10-06 1995-11-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Control of molecular weight and end-group functionality in polymers
JP3651905B2 (ja) 1996-02-23 2005-05-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 分枝ポリマー合成
US6046259A (en) * 1996-06-27 2000-04-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Stable aqueous dispersions of cellulose esters and their use in coatings
ATE210684T1 (de) 1996-07-10 2001-12-15 Du Pont POLYMERISATION MIT ßLIVINGß KENNZEICHEN
DE19628142A1 (de) * 1996-07-12 1998-01-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Polymerdispersionen mit bimodaler Teilchengrößenverteilung
DE19704020A1 (de) 1997-02-04 1998-08-06 Herberts Gmbh Hydroxylgruppenhaltige Copolymerisate und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1021480A2 (en) 1997-08-28 2000-07-26 Eastman Chemical Company Diol latex compositions
DE19741554B4 (de) 1997-09-20 2005-04-14 Basf Coatings Ag Härtbare Beschichtungszusammensetzung sowie Verfahren zur Herstellung eines schützenden Überzugs
DE59910775D1 (de) 1998-12-18 2004-11-11 Basf Coatings Ag Verfahren zur herstellung eines polymeren umsetzungsprodukts
ES2228157T3 (es) 1998-12-23 2005-04-01 Basf Coatings Ag Agente de recubrimiento.
US6624241B2 (en) 1999-05-21 2003-09-23 Basf Corporation Waterborne coating compositions containing materials dispersed with water-soluble carbamate materials
US6346591B1 (en) 1999-05-21 2002-02-12 Basf Corporation Monomer and polymerization process
US6624275B2 (en) 2001-11-02 2003-09-23 Basf Corporation Water- and organic-soluble carbamate material
US6624279B2 (en) 1999-05-21 2003-09-23 Basf Corporation Water-soluble carbamate materials
DE10018078A1 (de) 2000-04-12 2001-11-08 Basf Coatings Ag Formmassen und Verfahren zur Herstellung von Formkörpern
US6916877B2 (en) 2000-06-16 2005-07-12 Basf Corporation Coating composition including a water-based copolymer cross-linking with a water-dispersible cross-linking agent, method of preparing the same, and a cured film thereof
DE10029803A1 (de) 2000-06-16 2002-01-03 Basf Coatings Ag Copolymerisate und Copolymerisatdispersionen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10126651A1 (de) 2001-06-01 2002-12-12 Basf Coatings Ag Pulverlacksuspensionen (Pulverslurries) und Pulverlacke, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528286A (ja) * 2003-07-03 2007-10-11 エルジー・ケム・リミテッド ミニエマルジョン重合を通じたマイクロカプセルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2394023A1 (en) 2001-06-14
DE19959927A1 (de) 2002-02-07
ATE262541T1 (de) 2004-04-15
MXPA02004379A (es) 2002-09-02
EP1240204A1 (de) 2002-09-18
EP1240204B1 (de) 2004-03-24
BR0015357A (pt) 2002-06-25
WO2001042311A1 (de) 2001-06-14
ES2218238T3 (es) 2004-11-16
DE50005823D1 (de) 2004-04-29
AU1146201A (en) 2001-06-18
US6852821B1 (en) 2005-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU775344B2 (en) Coating material and its use for producing filler coats and stone impact protection primers
AU772458B2 (en) Base coat and its use for producing color and/or effect-producing base coatings and multi-layer coatings
AU2015231936B2 (en) Controlled crosslinking of latex polymers with polyfunctional amines
JP2003516434A (ja) 水性一次分散液および被覆材料、その製造方法およびその使用
US20020132921A1 (en) Coating composition including a water-based copolymer cross-linking with a water-dispersible cross-linking agent, method of preparing the same, and a cured film thereof
JP2003504451A (ja) クリアコート、およびクリアコーティングおよび着色および/または効果を与える多層コーティングを製造するためのその使用
US20020013414A1 (en) Water-based coating composition having carbonate - amine cross-linking, method of preparing the same, and a cured film thereof
JP2003526709A (ja) 水性一次分散液および被覆材料、その製造方法およびその使用
JP2003531240A (ja) 水性一次分散液および被覆材料、その製法およびその使用
WO2012131050A1 (en) Aqueous, hydroxyl functional acrylic copolymerisate dispersions
EP1287040B1 (de) Wässrige primärdispersionen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH03126770A (ja) 重合体微粒子の分散液
US6706333B2 (en) Aqueous coating substances for imparting a color and/or effect and use thereof for producing deformable laminates for imparting a color and/or effect
JP2003503196A (ja) 着色重ね塗り塗膜および/または効果重ね塗り塗膜、その製造方法および使用
JP2003516460A (ja) 水性一次分散液および被覆材料、その製造方法およびその使用
CA2436592A1 (en) Water-based coating composition having carbonate-amine cross-linking, method of preparing the same, and a cured film thereof