JP2003515443A - 変形可能容器によってフォーム形態で液体を噴射する方法およびその方法を使用する装置 - Google Patents

変形可能容器によってフォーム形態で液体を噴射する方法およびその方法を使用する装置

Info

Publication number
JP2003515443A
JP2003515443A JP2001541619A JP2001541619A JP2003515443A JP 2003515443 A JP2003515443 A JP 2003515443A JP 2001541619 A JP2001541619 A JP 2001541619A JP 2001541619 A JP2001541619 A JP 2001541619A JP 2003515443 A JP2003515443 A JP 2003515443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
chamber
liquid
air
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001541619A
Other languages
English (en)
Inventor
サンタジュリアーナ,ステファノ
Original Assignee
タプラスト ソチエタ ペル アツィオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タプラスト ソチエタ ペル アツィオニ filed Critical タプラスト ソチエタ ペル アツィオニ
Publication of JP2003515443A publication Critical patent/JP2003515443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/04Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles
    • B05B11/042Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles the spray being effected by a gas or vapour flow in the nozzle, spray head, outlet or dip tube
    • B05B11/043Deformable containers producing the flow, e.g. squeeze bottles the spray being effected by a gas or vapour flow in the nozzle, spray head, outlet or dip tube designed for spraying a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0059Components or details allowing operation in any orientation, e.g. for discharge in inverted position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam
    • B05B7/0025Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply
    • B05B7/0031Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns
    • B05B7/0037Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns including sieves, porous members or the like

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は手による圧搾によって容器の変形によってフォーム形態で液体を小出しするための噴射装置に関し、容器首部に水密カップリング手段(31,32)を有する第一本体(3)を含み、前記第一本体は空気−液体混合物を形成する第一室(33)を包囲し、必要フォームを形成するのに適した少なくとも1つのフィルタ要素(5)を混合物の噴射ダクト上に有し、かつ容器内に空気を回復するための弁装置を有する。前記装置は更に前記容器内の吸引管(7)内に含まれる液体量を収容することのできる第二室(61)を第一本体および第二本体(3,6)によって形成するのに適した第二本体(6)を含み、それにより第一噴射時に液体噴出を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は手による圧搾によって変形する容器により生成されるフォーム(泡)
状態で液体を噴射する方法、およびその方法をより使用する装置に関する。
【0002】 手の圧力および適宜装置によりフォーム形態の液体と空気との混合物を噴射す
る、プラスチック製の変形可能容器の拡張を市場が求めていることは普通に知ら
れている。
【0003】 かかる容器は、多用途でありかつ幾つかの環境問題を解決しているので、市場
を大幅に占めるようになっている。実際に、かかる容器は特別の圧縮ガスに依存
することなくフォームを噴射できる。更に、液体と空気の混合物を小出しする容
器、そして装置は、好適には全体がプラスチックで形成されかつ金属または実際
のプラスチックに適応性の無い材料を含まないので、プラスチックはリサイクル
可能であり、従って環境への影響を最小限にする。更に、かかる容器は第一使用
後に再充填でき、かつ従って、数回再充填使用できる。この種のフォーム生成装
置は実に広範囲の分野で使用されている。洗浄分野では、フォームは浴室、窓、
台所オーブン、家具を洗浄するために生成され、または石鹸、シャンプー、顔の
ケヤ製品を小出しするために生成される。個人の健康および衛生に関し、フォー
ムベース製品は、例えば、手、髪、およびスキンケア製品に見られ、またシェイ
ビングフォームを構成し、更には犬または猫等のペット用製品を洗浄するために
使用されている。同様に、特定医薬分野では、例えば、皮膚に塗布する日焼け防
止用ローション等々としてフォームが採用されている。
【0004】 圧縮ガスを使用しないフォーム噴射可能装置として事実上二種類の装置が市販
されている。その一種類は手動操作によるポンプを使用し、空気と液体を混合室
で混合してフォームを形成する。
【0005】 他の種類の装置として、手の圧力により容器を圧搾することにより作動するも
のが市販されており、この種の装置は瓶の首部にキャップが付与され、その室内
を封鎖し、容器が手により圧搾されるときに、前記室が容器内の吸引管により吸
引される液体、および容器それ自体内に含まれる空気を収容する。室内に収集さ
れた液体と空気の混合物は付加的液体および付加的空気の導入により室から放出
され、かつフォームに変換される。これはこの混合物用の出口ダクトが適宜ピン
ホールを有するフィルタ要素を具え、液体の粘性と液体に混合される空気の量と
の関係で、フォーム形態の放出混合物の生成を可能にする。この種の容器は起立
状態および倒立状態の両状態で使用できる。例えば、衛生用品ユニットまたはオ
ーブントップ、その他の物にフォームを小出しするために容器を反転して使用す
る場合には容器から噴射される最初の噴射は液体状態であってフォーム状態では
ない。これは、容器内の吸引管内に含まれている液体が液体と空気との適切な混
合を可能にするには不十分な速度により重力下で放出されることによる。
【0006】 本発明の主な範囲は、変形可能な容器内に収容された液体をフォーム形態で噴
射する方法、およびその方法を、第一噴射から容器から放出する製品を、直ちに
そして常時確実に、液体状態でなくフォーム形態で、小出しする方法で実行する
装置を提供することにある。特定発明は、容器が起立位置または反転位置即ち倒
立位置で圧搾される否かと関係なくフォーム形態での第一噴射を確実にすること
である。
【0007】 本発明の他の範囲は、小出しする液体と関係なく各噴射時の量を確実に一定に
することにある。
【0008】 最後に、これに限定されないが、本発明の範囲は、自動化設備を使用する場合
であっても、製造が廉価、容易であって、組立が容易な装置を提供することにあ
る。
【0009】 本発明の範囲は容器を手により圧搾かつ変形することによりフォーム形態で液
体を小出しする次の構成から成る噴射装置により達成される。即ち、 −容器首部に水密カップリング手段を有し、好適には装置上に開閉蓋を含む第
一本体であって、空気および液体用の供給ダクトを具備しかつ空気−液体混合物
を形成する第一室を包囲し、かつ必要フォームを形成するのに適した少なくとも
1つのフィルタ要素を混合物の噴射ダクト上に具備する第一本体、および −圧搾による噴射後に容器内に空気を回復するための弁装置を有する、圧搾に
よる容器の変形によってフォーム形態で液体を小出しするための噴射装置におい
て、 前記噴射装置は、 −容器内の吸引管内に含まれる液体量を収容することのできる第二室を、第一
本体および第二本体の壁によって形成するのに適した第二本体を含み、 前記第二室は少なくとも1つの孔を介して前記第一室と連通し、かつ前記吸引
管が挿入された孔を介して前記容器の内側と連通することを特徴とする。
【0010】 本発明は更に、前記タイプの容器からフォーム形態で空気−液体混合物を噴射
する方法を提供する。本発明による方法は、 −手により容器を圧搾かつ変形することにより吸引管から少なくとも一つの液
体を放出する第一工程、 −前記容器へ空気を導入する第二工程、および −フォーム形態で混合物を噴射することにより前記容器を更に圧搾する第三工
程を含み、かつ 前記第一液体放出工程時に、前記液体を前記装置の第二室内に収集しかつ保持
することを特徴とする。
【0011】 本発明による一つの利点は、前記装置内に第二室を形成して、吸引管から吸引
される液体を収容することにより得られる。このことは、容器が起立位置か倒立
位置かを問わず、容器からの第一噴射が、フォーム形態でなく液体形態で噴射さ
れる状態の発生を防止する。
【0012】 消費者による利益は明らかなように、製品を常時一定して標準的噴射すること
ができ、それにより例えば、適用物に損傷を与える製品の濃縮を解消する。
【0013】 本発明の装置および方法に関する他の特徴および詳細は、添付図面を参照して
、非制限的例示としての好適実施形態に関する以下の記載により説明する。
【0014】 〔発明の実施の形態〕 第一に、本発明の噴射装置の作用を反転位置もしくは倒立位置の容器について
、次に起立容器について次に説明する。
【0015】 反転容器による作用 図1を参照すると、図1から理解されるように、概ね1で示された本発明によ
る容器は、手に持って容易に圧搾できるプラスチックにより形成された瓶である
。前記容器は図1に示されたレベルまで液体2で充填され、かつ概ね10で示さ
れた本発明装置は容器1の首部に適用され、本発明装置は容器1の首部11へ水
密固定された第一本体3、第一本体3は容器1の首部へ直接取り付けたリング3
1、および容器1の外リム上に当接したフラットフランジ32を有する。第一本
体3は、更に、第一室33を包囲し、後述するように、ここでは空気と液体との
混合物が形成される。第一室33は放射パターンに配置された幾つかの空気供給
ダクト34、および液体供給ダクト35を有する。
【0016】 留意すべきことに、反転容器ではなく起立容器による本装置の作用を実験する
次の例示において、空気および液体供給用としてここに示されたダクトは、相互
に反対機能を有するものとして選択されている。換言すれば、本発明装置の実質
的作用を変化させることなく、空気供給ダクトは液体供給ダクトとなり、かつ液
体供給ダクトは同時に空気を供給するダクトとして使用できる。
【0017】 図1に示されたかつ図4に更に詳細に示された例示実施例は、第一室33が噴
射ダクト36を具えたラインに、5により図示されたフィルタ要素が既知技術に
より空気−液体混合物をフォームに変換させる作用を示す。フィルタ要素5は円
形リップ361により所定位置に保持され、フィルタ要素5は円形リップ361
と、第一混合室33の出発位置にあるチエック362との間へ円形リップ361
によりクリップされる。
【0018】 本発明による噴射装置は6により示された第二本体を有し、第二本体6は少な
くとも部分的に第一本体3を包囲し、それにより共に、容器1内に保持された液
体2を吸引する管7内に吸引される液体量を収容もしくは収集するのに適した第
二室61を形成する。第二室61の容積は吸引管7内の容積よりもよりも大きい
。これは、後述の説明から理解されるように、吸引管7内の容積はその第二収集
室へ移送されなければならないからである。第二室61は一連の孔34を介して
第一室33へ連結され(連通し)、かつ更に管状突出部62内に挿入されかつ収
容される吸引管7を介して容器1内に収容された液体2と連絡する。理解される
ように、一連の孔34は第一室33の壁へ向かって傾斜した締結端部を有する円
錐形でありかつ第二室61へ開放している。
【0019】 図1に示されかつ図4に拡大された実施形態によれば、本装置の第一本体3は
、第一本体3に属する円形キャビティ37により保持された第二本体6に属する
円形リブ63により形成されたスナップ式カップリングによって第二本体6へ連
結されている。
【0020】 本発明の実施形態において、第一本体3および第二本体6は、例えばブロー成
形等の既知熱可塑性プラスチック成形法により単一片から形成されてよい。
【0021】 第二本体6は、64により示された円形付属物により代表される弁装置により
取り付けられ、付属物64は第二本体6の成形時に所定厚で形成でき、真正弁と
して機能する弾性、可撓性、および厚み有する。この円形付属物64は、図4か
ら理解されるように、第一本体1に属する円形リブ38上に当接し、それにより
容器が圧搾されてフォームを噴射するときに空気通路にカットオフを形成する。
他方、容器は生成フォームの放出により排出された空気を回復する必要があると
きに、空気は第一本体3内に形成された孔39および容器内側に形成された窪み
を介して侵入し、それにより円形付属物64が上昇して空気の通過を可能にする
【0022】 次に、容器が反転位置のときに噴射装置の作用について説明する。
【0023】 図1に示されたように、容器が休止起立位置のときには、液体2は自由面21
を有し、かつそのようにして吸引管7内の液体は同一レベルにある。容器1が図
2に示されたように反転すると、吸引管7内の液体は第二室61へ放出される。
第二室61は、放出される液体全部を受けるために、吸引管7内に保持できる液
体容積よりも大きい容積を有する。吸引管7の液体2が一旦無くなると、吸引管
7は容器1内の空気23により空気で充填される。吸引管7からの液体放出工程
後に、容器外部から容器内部へ取り込み孔39を介しかつ上昇した円形付属物6
4を介して空気を取り込む回復工程がある。円形付属物64は、図3aの拡大図
から明瞭に理解されるように、空気の効果的通過を可能にする。図3aは上昇し
た円形付属物64および矢印により示された方向への空気の侵入を可能にするた
めに開放した結果的通路を示す。
【0024】 容器を他の時に圧搾することにより(図4参照)、容器および吸引管7内の空
気は第二室61へ付勢され、かつそこから孔34を介して混合室33へ達する。
混合室33へ達した空気は孔35を介して混合室33内へ侵入する液体と混合さ
れる。液体は空気の侵入と実質的同時に侵入し、それにより液体と空気は初期均
一混合物を適切に生成する。
【0025】 容器2を連続的に圧搾することによって,空気−液体混合物330が生成され
、フィルタ要素5を通過し、このようにして図5の拡大図に示されたように所望
フォームが形成される。
【0026】 当然ながら、フォームを反復的に噴射する場合には、容器の弛緩による空気回
復と手による容器圧搾による新規フォーム形成のサイクルを繰り返す。容器を使
う必要がなくなった場合には、容器を図1の初期位置へ復帰させる。それにより
第二室61内に収容される液体の全部が混合室33へ、かつ従って容器1へ過剰
液体を放出する孔35に連通する孔34から排出される。
【0027】 起立容器の作用 図6および7は起立容器を具えた本発明装置の継続作用を示す。図6に図示さ
れた工程で、換言すれば、第一回のために容器1を圧搾する時に、吸引管7内に
保持された液体は第一に第二室61へ、そして次に容器1の圧搾を続けることよ
りその液体は孔34を介して混合室33へ侵入する。同様に、液体の自由面21
と本発明装置との間にある空気は孔35から放出されかつ液体と遭遇し、第一室
33内で混合が行なわれる。第一室即ち混合室33が連続的圧搾運動により充満
される時、フォームは噴射される。
【0028】 図7は液体2と空気23が上記孔(34,35)を通りかつ混合室33へ流れ
るルートを詳細に示す。
【0029】 孔39および隔壁64から空気を回復する次の工程は容器の倒立時である。
【0030】 上述したように、本発明装置は、容器が反転する場合、また容器が起立してい
る場合、第一噴射を後続する噴射と同様に、液体ではなく常時フォームを確実に
噴射することに留意されるべきである。これは反転容器の場合に吸引管7内に保
持される液体のための容器として作用する第二室61の存在による。
【図面の簡単な説明】
【図1】 休止起立容器を具えた本発明装置を示す。
【図2】 吸引管から液体を放出する工程時の反転容器を具えた本発明装置を示す。
【図3】 容器を解放しかつ空気を実際の瓶へ復帰させる工程を示し、(a)はその詳細を
示す。
【図4】 本発明装置の部分拡大図を示す。
【図5】 空気と液体間の混合が達成されたときに瓶を圧搾する継続工程を示し、(a)
はフォーム噴射時の本発明装置を示す。
【図6】 起立容器により装置の第二室へ吸引管から液体を運ぶ工程を示す。
【図7】 図6の工程に続き容器からフォームを噴射する工程を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年2月19日(2002.2.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 −容器首部に水密カップリング手段(31,32)を有し、
    好適には装置上に開閉蓋(4)を含み、空気および液体用の少なくとも1つの供
    給ダクトを具備しかつ空気−液体混合物を形成する第一室(33)を包囲し、か
    つ必要フォームを形成するのに適した少なくとも1つのフィルタ要素(5)を混
    合物の噴射ダクト上に具備する第一本体(3)、および −圧搾による噴射後に容器内に空気を回復するための弁装置を有する、手によ
    る圧搾による容器の変形によってフォーム形態で液体を小出しするための噴射装
    置において、 前記噴射装置は −容器内の吸引管(7)内に含まれる液体量を収容することのできる第二室(
    61)を第一本体(3)および第二本体(6)の壁によって形成するのに適した
    第二本体(6)を含み、 前記第二室(61)は少なくとも1つの孔(34)を介して前記第一室と連通
    し、かつ前記吸引管(7)が挿入された孔を介して前記容器の内側と連通するこ
    とを特徴とする噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記第二本体(6)は第一室(33)と第二室(61)間の
    接触領域に形成された付加的孔(35)を有し、前記付加的孔は前記容器の内部
    空間および前記第一室を連通していることを特徴とする、請求項1による装置。
  3. 【請求項3】 前記第二室(61)は前記吸引管内の液体により占有される
    容積よりも大きい内部容積を有することを特徴とする、請求項1または2による
    装置。
  4. 【請求項4】 前記第一本体(3)および第二本体(6)は、前記第二本体
    上に形成されたリブ(63)および前記第一本体内の対応する円形キャビティ(
    37)により形成される、または前記第一本体上に形成されたリブ(63)およ
    び前記第二本体内の対応する円形キャビティ(37)により形成される、スナッ
    プ式カップリングにより共に連結されていることを特徴とする、請求項1〜3の
    いずれか1による装置。
  5. 【請求項5】 前記第一および第二本体は熱可塑性プラスチック成形法によ
    り単一片に形成されていることを特徴とする、請求項1または3による装置。
  6. 【請求項6】 手による圧搾後に前記容器の内側の空気を回復するための前
    記弁装置は前記容器内の内部空間内で前記第二本体(6)から突出する円形付属
    物(64)で構成され、かつ円形リブ(38)上に当接して、前記第一本体の外
    部に露出した面に形成された孔(39)の外側から内側へ通じる空気通路の開閉
    を可能にすることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1による装置。
  7. 【請求項7】 前記第一室(33)は前記第一室の表面に形成された一連の
    孔(34)を介して前記第二室と連通していることを特徴とする、請求項1〜6
    のいずれか1による装置。
  8. 【請求項8】 前記孔(34)は前記第二室に対面する前記第一室の表面上
    に締結される端部を有する実質的円錐形の孔であることを特徴とする、請求項7
    による装置。
  9. 【請求項9】 前記第二本体(6)は前記容器の内部容積と前記第二室とを
    連絡する吸引管(7)を保持する管状突出部(62)を有することを特徴とする
    、請求項1〜8のいずれか1による装置。
  10. 【請求項10】 −手により容器を圧搾かつ変形することにより吸引管から
    少なくとも一つの液体を放出する第一工程、 −前記容器へ空気を導入する第二工程、 −フォーム形態で混合物を噴射することにより前記容器を更に圧搾する第三工
    程を含み、 前記第一液体放出工程時に、前記液体を前記装置の前記第二室内に収集しかつ
    保持することを特徴とする、請求項1〜9による容器からフォーム形態で空気−
    液体混合物を噴射する方法。
JP2001541619A 1999-12-02 2000-12-01 変形可能容器によってフォーム形態で液体を噴射する方法およびその方法を使用する装置 Pending JP2003515443A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT99A000245 1999-12-02
IT1999VI000245A IT1307523B1 (it) 1999-12-02 1999-12-02 Metodo di erogazione di liquidi sotto forma di schiuma tramitecontenitori deformabili e dispositivo utilizzante tale metodo
PCT/EP2000/012090 WO2001039894A1 (en) 1999-12-02 2000-12-01 Method of spraying liquids under the form of foam by means of deformable containers and device using this method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003515443A true JP2003515443A (ja) 2003-05-07

Family

ID=11427220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001541619A Pending JP2003515443A (ja) 1999-12-02 2000-12-01 変形可能容器によってフォーム形態で液体を噴射する方法およびその方法を使用する装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6604693B2 (ja)
EP (1) EP1237660B1 (ja)
JP (1) JP2003515443A (ja)
CN (1) CN1165383C (ja)
AT (1) ATE335546T1 (ja)
AU (1) AU772380B2 (ja)
CA (1) CA2392414A1 (ja)
DE (1) DE60029993T2 (ja)
ES (1) ES2269227T3 (ja)
IT (1) IT1307523B1 (ja)
RU (1) RU2221651C1 (ja)
WO (1) WO2001039894A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290365A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Lion Corp スクイズフォーマー及び液体製品
JP2009524558A (ja) * 2006-01-24 2009-07-02 レクサム エアースプレー エヌ ブイ 吐出装置
JP2011084320A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Kao Corp 泡吐出容器
JP2012158391A (ja) * 2011-01-12 2012-08-23 Takeuchi Press Ind Co Ltd 泡状物質噴出チューブ容器
US9427761B2 (en) 2012-12-18 2016-08-30 Kao Corporation Nozzle cap-equipped discharge container
JP2016222292A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社吉野工業所 泡吐出容器
JP2017159961A (ja) * 2011-04-05 2017-09-14 レクサム エアースプレー エヌ ブイ 泡形成アセンブリ及びスクイズフォーマー
JP2019077479A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社吉野工業所 スクイズフォーマー容器
JP2019196227A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 大和製罐株式会社 泡吐出容器

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1587739B1 (en) * 2003-01-30 2007-12-19 Unilever Plc Foam dispenser
EP1587632B1 (en) * 2003-01-30 2010-03-10 Unilever PLC Foam dispenser
ES2302056T3 (es) * 2003-12-16 2008-07-01 Unilever N.V. Dispensador de espuma.
DE102005060181B4 (de) * 2005-12-14 2008-09-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Behälter mit Überkopfschaumapplikator
NL1033031C2 (nl) * 2006-12-11 2008-06-12 Rexam Airspray Nv Schuimvormsamenstel, knijpschuimvormer en afgifteinrichting.
NL1030993C2 (nl) * 2006-01-24 2007-07-26 Airspray Nv Knijpschuimvormer.
DE102009045606A1 (de) 2009-10-13 2011-04-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Sensitives Haarreinigungsmittel
DE102009045605A1 (de) 2009-10-13 2011-04-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Versprühbares Haarreinigungsmittel
CA2783472C (en) * 2009-12-18 2016-08-02 The Procter & Gamble Company Personal care composition foaming product and foaming dispenser
MX2012006753A (es) 2009-12-18 2012-07-04 Procter & Gamble Composicion colorante espumante para el cabello.
US8387348B2 (en) 2009-12-22 2013-03-05 Cryovac, Inc. Aseptic packaging system, packaging process and package with internal fitment
US8662419B2 (en) * 2010-01-28 2014-03-04 Chang Ho Chang Multifunctional spraying mineral water bottle
DE102010001375A1 (de) 2010-01-29 2011-08-04 Henkel AG & Co. KGaA, 40589 Schaumförmige Färbemittel II
JP2014510060A (ja) 2011-02-22 2014-04-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 1−ヘキシル/ヘプチル−4,5−ジアミノピラゾール及び2−アミノフェノールを含む酸化染色組成物、並びにこれらの誘導体
US8444714B2 (en) 2011-02-22 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Oxidative dyeing compositions comprising an 1-Hexy1/Hepty1-4,5-diaminopyrazole and a benzene-1,3-diol and derivatives thereof
MX2013009690A (es) 2011-02-22 2013-12-06 Procter & Gamble Composiciones para teñido oxidativo que comprenden un 1-hextil/heptil-4,5-diaminopirazol y una benceno-1,-3-diamina y derivados de estos.
JP6436627B2 (ja) 2011-02-22 2018-12-12 ノクセル・コーポレーション 1−ヘキシル−4,5−ジアミノピラゾール及びm−アミノフェノール及びその誘導体を含む酸化染色組成物
US8444713B2 (en) 2011-02-22 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Oxidative dyeing compositions comprising an 1-hexyl/heptyl-4,5-diaminopyrazole and a naphthalen-1-ol and derivatives thereof
JP2014510057A (ja) 2011-02-22 2014-04-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 1−ヘキシル/ヘプチル−4,5−ジアミノピラゾール及びピリジン、並びにそれらの誘導体を含有する酸化的染色組成物
US8444712B2 (en) 2011-02-22 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Oxidative dyeing compositions comprising an 1-hexyl/heptyl-4,5-diaminopyrazole and a benzo[1,3]dioxol-5-ylamine and derivatives thereof
DE102011079922A1 (de) 2011-07-27 2013-01-31 Henkel Ag & Co. Kgaa Aufhellverfahren mit Blondiermousse
US8360283B1 (en) * 2011-08-17 2013-01-29 Zhejiang JM Industry Co., Ltd Liquid foaming pump
CN103841951A (zh) 2011-09-30 2014-06-04 宝洁公司 具有游离碱1,4-二氨基-2-甲氧基甲基苯的泡沫氧化性毛发着色剂组合物
WO2013053561A1 (en) * 2011-10-10 2013-04-18 Unilever N.V. Nozzle assembly
US9649606B2 (en) * 2012-02-06 2017-05-16 Jason Ruff Method and apparatus for aerating liquid
EP2628730B1 (en) 2012-02-16 2017-12-06 Noxell Corporation Telescoping synthesis of 5-amino-4-nitroso-1-alkyl-1h-pyrazole salts
EP2628731B1 (en) 2012-02-16 2014-04-23 The Procter and Gamble Company 1-Hexyl-1H-pyrazole-4,5-diamine hemisulfate, and its use in dyeing compositions
ITVI20120100A1 (it) * 2012-04-26 2013-10-27 Taplast Srl Dispositivo per l'erogazione di una miscela, preferibilmente schiuma.
US9120108B2 (en) 2012-07-03 2015-09-01 The Procter & Gamble Company Foam generating dispenser
MX358783B (es) * 2012-08-31 2018-09-04 Arminak & Ass Llc Formador de espuma por compresion invertida.
GB2507313B (en) * 2012-10-25 2015-09-30 Tristel Plc Pump apparatus
US9889966B2 (en) * 2013-09-24 2018-02-13 The Procter & Gamble Company Vented container for viscous liquids
DE102013225585A1 (de) 2013-12-11 2015-06-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Schaumförmige Färbemittel mit verbesserten Applikationseigenschaften
US9648992B2 (en) 2013-12-19 2017-05-16 Gojo Industries, Inc. Pumps with vents to vent inverted containers and refill units having non-collapsing containers
AU2015218741B2 (en) 2014-02-24 2019-07-11 Gojo Industries, Inc. Vented non-collapsing containers, refillable refill containers, dispensers and refill units
US20150289711A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-15 Marius Willie Pieter Venter Method for preparing a foamed beverage
WO2015195512A2 (en) 2014-06-16 2015-12-23 The Procter & Gamble Company Method of treating hair with a concentrated conditioner
MX2016016215A (es) 2014-06-16 2017-02-23 Procter & Gamble Metodo para el tratamiento del cabello con un acondicionador concentrado.
CA2950931C (en) 2014-06-16 2019-08-06 Robert Wayne Glenn Jr. Method of treating hair with a concentrated conditioner
US9596963B2 (en) 2014-07-30 2017-03-21 Gojo Industries, Inc. Vented refill units and dispensers having vented refill units
EP2982444B1 (en) * 2014-08-05 2019-11-13 Goizper, S. Coop. Pressure spray device
DE102014226752A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Schaumförmige direktziehende Färbemittel
CN107847767A (zh) 2015-04-23 2018-03-27 宝洁公司 毛发护理调理组合物
JP6781253B2 (ja) * 2015-07-23 2020-11-04 ウィリアム ジェイ. シャリツWilliam J. SCHALITZ 使い捨てソープディスペンサ
CN108367168A (zh) 2015-12-15 2018-08-03 宝洁公司 处理毛发的方法
EP3389793B1 (en) 2015-12-15 2020-06-17 The Procter and Gamble Company Method of treating hair
US10265251B2 (en) 2015-12-15 2019-04-23 The Procter And Gamble Company Method of treating hair
US10265256B2 (en) 2015-12-15 2019-04-23 The Procter And Gamble Company Method of treating hair
US10124951B2 (en) 2015-12-15 2018-11-13 The Procter And Gamble Company Method of treating hair
ITUB20159223A1 (it) 2015-12-15 2017-06-15 Taplast Srl Dispositivo di erogazione di una miscela, preferibilmente schiuma, e sistema che utlizza tale dispositivo.
US10285925B2 (en) 2015-12-15 2019-05-14 The Procter & Gamble Company Method of treating hair
US10294013B2 (en) 2015-12-21 2019-05-21 The Procter And Gamble Plaza Package to dispense a foaming composition
GB201600221D0 (en) * 2016-01-06 2016-02-17 Innovation Junction Ltd Spray containers
WO2017178274A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Rieke Packaging Systems Limited Squeeze sprayer closure
JP2019513774A (ja) 2016-04-22 2019-05-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー シリコーン層を形成する方法
EP3445328A1 (en) 2016-04-22 2019-02-27 The Procter and Gamble Company Method of forming a silicone layer
PL3463676T3 (pl) * 2016-05-23 2020-02-28 Unilever N.V. Dozownik pianki
EP3296961A1 (en) 2016-09-16 2018-03-21 Noxell Corporation Calculating a composition for a preparation for treating hair fibers
DE102017206087A1 (de) 2017-04-10 2018-10-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren und Kit zum Färben von Haaren mit Säurefarbstoffen
WO2019032671A1 (en) 2017-08-10 2019-02-14 Coty Inc. OXIDIZING COLORED COUPLERS COMPRISING NEW AZOMETHINIC AUXOCHROMES AND COLORANTS SUBSTITUENTS AND THEIR LEUKODIFIED FORMS
CN111587151B (zh) * 2017-11-10 2023-05-30 泰普勒斯特有限责任公司 用于分配混合物优选泡沫的设备及使用所述设备的系统
FR3076187B1 (fr) * 2018-01-03 2021-09-10 Oreal Capsule service de conditionnement de produit cosmetique, et dispositif de conditionnement associe
CN112969445B (zh) 2018-11-08 2024-03-22 宝洁公司 具有球形凝胶网络囊泡的低剪切应力调理剂组合物
EP3941424A1 (en) 2019-03-18 2022-01-26 Wella International Operations Switzerland Sàrl Hair colorant compositions
CN218282196U (zh) * 2022-07-29 2023-01-13 广州沫和车制造有限公司 一种快速对接液罐且防漏的泡沫喷壶

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4274594A (en) * 1977-12-06 1981-06-23 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Foam generating and dispensing device
CH676456A5 (ja) * 1988-04-05 1991-01-31 Supermatic Kunststoff Ag
DE9110905U1 (ja) 1991-09-03 1993-01-07 Weener Plastik Gmbh & Co Kg, 2952 Weener, De
US6394315B1 (en) * 2000-05-08 2002-05-28 Deb Ip Limited Squeeze operated foam dispenser

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290365A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Lion Corp スクイズフォーマー及び液体製品
JP2009524558A (ja) * 2006-01-24 2009-07-02 レクサム エアースプレー エヌ ブイ 吐出装置
JP2011084320A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Kao Corp 泡吐出容器
JP2012158391A (ja) * 2011-01-12 2012-08-23 Takeuchi Press Ind Co Ltd 泡状物質噴出チューブ容器
JP2017159961A (ja) * 2011-04-05 2017-09-14 レクサム エアースプレー エヌ ブイ 泡形成アセンブリ及びスクイズフォーマー
US9427761B2 (en) 2012-12-18 2016-08-30 Kao Corporation Nozzle cap-equipped discharge container
JP2016222292A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社吉野工業所 泡吐出容器
JP2019077479A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社吉野工業所 スクイズフォーマー容器
JP2019196227A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 大和製罐株式会社 泡吐出容器
JP7233999B2 (ja) 2018-05-07 2023-03-07 大和製罐株式会社 泡吐出容器

Also Published As

Publication number Publication date
ITVI990245A1 (it) 2001-06-02
EP1237660A1 (en) 2002-09-11
EP1237660B1 (en) 2006-08-09
CN1165383C (zh) 2004-09-08
ES2269227T3 (es) 2007-04-01
DE60029993T2 (de) 2007-03-29
AU2839101A (en) 2001-06-12
IT1307523B1 (it) 2001-11-06
RU2002117441A (ru) 2004-03-27
CN1407916A (zh) 2003-04-02
ATE335546T1 (de) 2006-09-15
RU2221651C1 (ru) 2004-01-20
US20020179735A1 (en) 2002-12-05
DE60029993D1 (de) 2006-09-21
US6604693B2 (en) 2003-08-12
CA2392414A1 (en) 2001-06-07
AU772380B2 (en) 2004-04-29
WO2001039894A1 (en) 2001-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003515443A (ja) 変形可能容器によってフォーム形態で液体を噴射する方法およびその方法を使用する装置
US7775461B2 (en) Nozzle devices
US8939325B2 (en) Dispenser for a foaming liquid composition with improved foam recovery feature
CA2634981C (en) Withdrawal discharging piston pump
JP4499257B2 (ja) 吐出部材
JP2015519265A (ja) 混合液、好ましくは泡を吐出する装置
WO2002052977A2 (en) Pocket-size refillable atomizer bottle
JP3031090U (ja) 液体ソープの携帯用容器
JPH0123561Y2 (ja)
ZA200505581B (en) Dispenser pump

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705