JP2003514978A - 添加剤組成物 - Google Patents

添加剤組成物

Info

Publication number
JP2003514978A
JP2003514978A JP2001540218A JP2001540218A JP2003514978A JP 2003514978 A JP2003514978 A JP 2003514978A JP 2001540218 A JP2001540218 A JP 2001540218A JP 2001540218 A JP2001540218 A JP 2001540218A JP 2003514978 A JP2003514978 A JP 2003514978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
group
formula
carbon atoms
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001540218A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル ティー. ダリー,
ポール イー. アダムス,
ミッチェル エム. ジャクソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JP2003514978A publication Critical patent/JP2003514978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/08Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving lubricity; for reducing wear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/188Carboxylic acids; metal salts thereof
    • C10L1/1881Carboxylic acids; metal salts thereof carboxylic group attached to an aliphatic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • C10L1/191Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters of di- or polyhydroxyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • C10L1/2225(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates hydroxy containing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、以下の化合物を含有する組成物に関する:(A)次式により表わされる化合物:RO(C48O)nCH2CH2CH2NH2(I)ここで、式(I)では、Rは、約8個〜約30個の炭素原子を有する脂肪族ヒドロカルビル基であり、そしてnは、約12〜約30の範囲の数である;および(B)以下からなる群より選択される化合物:脂肪酸;脂肪酸アミド;脂肪酸エステル;ヒドロカルビル置換コハク酸またはその無水物から誘導されるアミドまたはイミドであって、該ヒドロカルビル置換基は、約8個〜約30個の炭素原子を有する;アルコキシル化アミン;およびそれらの2種以上の混合物。本発明はまた、前述の組成物を含有する濃縮物および燃料に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、燃料添加剤として有用な組成物に関し、より詳細には、エンジンの
摩耗を少なくする際に有用な燃料添加剤に関する。
【0002】 (発明の背景) 内燃機関におけるエンジン摩耗の低減は、継続する課題となっている。多くの
エンジン摩耗の問題は、適切な潤滑油適用の使用を介して取り組まれている。し
かしながら、エンジン摩耗の低減には、また、しばしば、潤滑特性を向上させた
燃料(例えば、ディーゼル燃料およびガソリン)の処方が必要となる。本発明は
、燃料(例えば、ディーゼル燃料、ガソリンなど)の潤滑特性を高める燃料添加
剤の組合せを提供することにより、エンジン摩耗を少なくするという問題の解決
法を提供する。
【0003】 米国特許第5,089,029号は、燃料油および0.1〜50,000pp
mの次式を有する添加剤化合物を含有する燃料油組成物を開示している: R−O−(AO)m−(C36NH)nH ここで、Rは、10個〜50個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、A
は、2個〜6個の炭素原子を有するアルキレン基であり、mは、10〜50の整
数であり、そしてnは、1〜3の整数である。
【0004】 米国特許第5,660,601号は、ガソリンエンジン用燃料を開示しており
、これは、少量の次式により表わされるポリエーテルアミンを含有する: R1−(OBu)n−NR23 (I) ここで、R1は、C2〜C30−アルキルであり;R2およびR3は、互いに独立して
、それぞれ、水素、C1〜C6−アルキル、以下の一般式のアミノアルキレン: −R4−NR56 (II) または以下の一般式のポリアミノアルキレンである: −R4−(NR5m−R6 (III) ここで、R4は、C2〜C10−アルキレンであり;R5およびR6は、互いに独立し
て、それぞれ、水素またはC1〜C6−アルキルであり;mは、2〜8であり;そ
してBuは、ブチレンオキシドから誘導したブチレン基であり、そしてnは、1
2〜28である。
【0005】 (発明の要旨) 本発明は、以下の化合物を含有する組成物に関する: (A)次式により表わされる化合物: RO(C48O)nCH2CH2CH2NH2 (I) ここで、式(I)では、Rは、約8個〜約30個の炭素原子を有する脂肪族ヒド
ロカルビル基であり、そしてnは、約12〜約30の範囲の数である;および (B)以下からなる群から選択される化合物:脂肪酸;脂肪酸アミド;脂肪酸
エステル;ヒドロカルビル置換コハク酸またはその無水物から誘導したアミドま
たはイミドであって、このヒドロカルビル置換基は、約8個〜約30個の炭素原
子を有する;アルコキシル化アミン;およびそれらの2種またはそれ以上の混合
物。
【0006】 本発明はまた、前述の組成物を含有する濃縮物および燃料に関する。
【0007】 本発明の組成物は、燃料(例えば、ディーゼル燃料、ガソリンなど)の潤滑特
性を向上させる際に有用である。本発明の組成物は、1実施形態では、また、吸
気弁の堆積物を少なくする際に有用である。本発明の組成物は、1実施形態では
、燃費を改善する際に有用である。
【0008】 (好ましい実施形態の説明) 本明細書中で使用する場合、「ヒドロカルビル置換基」、「ヒドロカルビル基
」、「ヒドロカルビル置換」、「炭化水素基」などの用語は、分子の残部に直接
結合した1個またはそれ以上の炭素原子を有する基であって、炭化水素的性質ま
たは主に炭化水素的性質を有する基をいうように使用される。例としては、以下
が挙げられる: (1)純粋な炭化水素基、すなわち、脂肪族基(例えば、アルキル、アルケニ
ルまたはアルキニル)、脂環族基(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル
)、芳香族基、および芳香族置換された芳香族基、脂肪族置換された芳香族基お
よび脂環族置換された芳香族基、ならびに環状置換基。ここで、この環は、分子
の別の部分により、完成されている(例えば、2個の置換基は、一緒になって、
脂環族基を形成する); (2)置換された炭化水素基、すなわち、非炭化水素基を含有する炭化水素基
。この非炭化水素基は、本発明の文脈では、その基の主な炭化水素的性質を変化
させない(例えば、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、アルキルメル
カプト、ニトロ、ニトロソ、およびスルホキシ); (3)ヘテロ置換炭化水素基、すなわち、本発明の文脈内では、主として炭化
水素的性質を有しながら、環または鎖の中に炭素以外の原子を有するが、その他
は炭素原子で構成されている置換基を含む炭化水素基。ヘテロ原子には、硫黄、
酸素、窒素が挙げられる。一般に、このヒドロカルビル基では、各10個の炭素
原子に対し、2個以下の非炭化水素置換基、1つの実施形態では1個以下の非炭
化水素置換基が存在する。
【0009】 「低級の」との用語は、アルキル、アルケニルおよびアルコキシのような用語
と関連して使用するとき、全体で7個までの炭素原子を含むこのような基を記述
すると意図される。
【0010】 成分(A)は、次式により表わされる化合物である: RO(C48O)nCH2CH2CH2NH2 (I) ここで、式(I)では、Rは、約8個〜約30個の炭素原子を有する脂肪族ヒド
ロカルビル基であり、そしてnは、約12〜約30の範囲の数である。Rは、直
鎖または分枝鎖のアルキルまたはアルケニル基であり得る。1実施形態では、R
は、1個またはそれ以上のメチル基(1実施形態では、2個〜約6個のメチル基
、および1実施形態では、約4個のメチル基)を有する直鎖骨格からなる分枝鎖
アルキル基であり、これらのメチル基は、側鎖として、この骨格に結合している
。1実施形態では、Rは、8個〜15個の炭素原子、1実施形態では、12個〜
14個の炭素原子、1実施形態では、13個の炭素原子を有する。1実施形態で
は、nは、約18〜約22の範囲の数である。1実施形態では、Rは、13個の
炭素原子を有し、そしてnは、約20である。1実施形態では、成分(A)は、
次式により表わされる化合物である:
【0011】
【化5】 ここで、式(I−A)では、nは、約12〜約30の範囲の数であり、1実施形
態では、nは、約18〜約22であり、1実施形態では、nは、約20である。
【0012】 式(I)で表わされる化合物は、アルコール(これは、約8個〜約30個の炭
素原子を有する)およびアルキレンオキシドの付加物をアクリロニトリルでシア
ノエチル化し、そして得られた生成物を水素化し、また、もし必要なら、引き続
いて、シアノエチル化および水素化を繰り返すことにより、調製され得る。この
シアノエチル化は、加熱下にて、強塩基触媒(例えば、苛性アルカリ)の存在下
にて、この反応系を攪拌することにより行われる。この水素化は、水素化触媒(
例えば、ラネーニッケル)の存在下にて、行われ得る。
【0013】 式(I)により表わされる化合物を上記方法で調製するとき、原料として使用
されるアルコールROH[ここで、Rは、式(I)で定義したものと同じである
]は、約8個〜約30個の炭素原子を有する。このアルコールの例には、オキソ
法で調製した分枝鎖一価アルコールが挙げられる。これらには、トリデシルアル
コール、イソデシルアルコール、2−エチルヘキシルアルコールなどが挙げられ
る。このアルコールの例には、また、チーグラー法で調製した直鎖の偶数炭素数
アルコール(例えば、オクチル、デシル、ドデシル、テトラデシルなど)が挙げ
られる。また、種々の飽和および不飽和の天然アルコールも意図される。
【0014】 成分(B)は、脂肪酸;脂肪酸アミド;脂肪酸エステル;ヒドロカルビル置換
コハク酸またはその無水物およびアミンまたはアルコールから誘導したアミド、
イミドまたはエステル;アルコキシル化アミン;あるいはそれらの2種またはそ
れ以上の混合物である。
【0015】 本明細書および請求の範囲で使用する場合、「脂肪酸」との用語は、天然に存
在する植物性または動物性の油脂の加水分解により得られる酸をいう。これらの
酸は、通常、約8個〜約22個の炭素原子を含有し、これには、例えば、カプリ
ル酸、カプリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸など
が挙げられる。約10個〜約22個の炭素原子を含有する酸が有用であり、1つ
の実施形態において、約16個〜約18個の炭素原子を含有する酸が使用され得
る。
【0016】 このような酸またはその無水物から誘導されるアミドまたはイミドを製造する
際に使用されるヒドロカルビル置換コハク酸またはその無水物は、次式により表
わされ得る:
【0017】
【化6】 ここで、Rは、約8個〜約30個の炭素原子、1実施形態では、約8個〜約18
個の炭素原子、1実施形態では、約12個の炭素原子を有するヒドロカルビル基
である。1実施形態では、Rは、アルキル基またはアルケニル基である。ヒドロ
カルビル基Rは、エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブチレン、1−ペン
テン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、1−
ヘプテン、1−オクテン、スチレン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン
、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−
ヘキサデセン、1−ヘプタデセンおよび1−オクタデセンから誘導され得る。よ
り高級なオレフィン混合物(例えば、約18個〜約24個の範囲の炭素原子を有
するオレフィン)が、使用され得る。ヒドロカルビル基Rは、α−オレフィン画
分(例えば、C15〜18α−オレフィン、C12〜16α−オレフィン、C14〜16α−
オレフィン、C14〜18α−オレフィン、およびC16〜18α−オレフィンなどを含
む画分)から誘導され得る。ヒドロカルビル基Rは、分枝オレフィン(例えば、
ジイソブチレン、プロピレンテトラマー、分枝ノネンなど)から誘導され得る。
【0018】 これらの脂肪酸アミドを製造する際に有用なアミン、およびヒドロカルビル置
換コハク酸またはその無水物から誘導されたアミドおよびイミドには、次式によ
り表わされるものが挙げられる:
【0019】
【化7】 ここで、R1およびR2は、独立して、水素、ヒドロカルビル基、アミノ置換ヒド
ロカルビル基、ヒドロキシ置換ヒドロカルビル基、またはアルコキシ置換ヒドロ
カルビル基である。それゆえ、このアミンは、アンモニア、脂肪族アミン、脂肪
族ヒドロキシアミンまたは脂肪族チオアミン、芳香族アミン、複素環アミン、ま
たはカルボン酸アミンであり得る。このアミンは、一級または二級アミンであり
得る。これらの一級アミンは、アミドまたはイミドを製造する際に有用であり、
一方、二級アミンは、アミドを製造する際に有用である。このアミンは、ポリア
ミン(例えば、アルキレンポリアミン、アリーレンポリアミン、環状ポリアミン
)、またはこのようなポリアミンのヒドロキシ置換誘導体であり得る。例には、
メチルアミン、ジメチルアミン、N−メチルエチルアミン、N−メチルオクチル
アミン、N−シクロヘキシルアミン、ジブチルアミン、シクロヘキシルアミン、
アニリン、ドデシルアミン、オクタデシルアミン、o−フェニレンジアミン、N
,N’−ジ−n−ブチル−p−フェニレンジアミン、モルホリン、ピペラジン、
テトラヒドロピラジン、インドール、ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、
1−H−1,2,4−トリアゾール、メラミン、ビス−(p−アミノフェニル)
メタン、フェニル−メチレンイミン、メンタンジアミン、シクロヘキシルアミン
(cyclohexlamine)、ピロリジン、3−アミノ−5,6−ジフェ
ニル−1,2,4−トリアジン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、キノ
ンジイミン、1,3−インダンジイミン、2−オクタデシルイミダゾリン、2−
フェニル−4−メチル−イミダゾリジン、オキサゾリジン、2−ヘプチル−オキ
サゾリジン、およびそれらの2種またはそれ以上の混合物が挙げられる。
【0020】 このアミンは、次式により表わされるヒドロキシ含有アミンであり得る:
【0021】
【化8】 ここで、R1、R3およびR4の各々は、独立して、水素またはヒドロカルビル基
、ヒドロキシヒドロカルビル基、アミノヒドロカルビル基、またはヒドロキシア
ミノヒドロカルビル基であるが、但し、R3の少なくとも1個は、ヒドロキシヒ
ドロカルビル基またはヒドロキシアミノヒドロカルビル基である。R2は、アル
キレン基、例えば、エチレンまたはプロピレン、1実施形態では、エチレンであ
り得る。nは、0〜約5の範囲の数である。例には、エタノールアミン、2−ア
ミノ−1−ブタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、ジ−(3
−ヒドロキシプロピル)アミン、3−ヒドロキシブチルアミン、4−ヒドロキシ
ブチルアミン、2−アミノ−1−ブタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プ
ロパノール、2−アミノ−1−プロパノール、3−アミノ−2−メチル−1−プ
ロパノール、3−アミノ−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3
−プロパンジオール、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール、ジ
エタノールアミン、ジ−(2−ヒドロキシプロピル)−アミン、N−(ヒドロキ
シプロピル)−プロピルアミン、N−(2−ヒドロキシエチル)−シクロヘキシ
ルアミン、3−ヒドロキシシクロペンチルアミン、N−ヒドロキシエチルピペラ
ジン、またはそれらの2種またはそれ以上の混合物が挙げられる。
【0022】 このアミンは、次式により表わされるポリアミンであり得る:
【0023】
【化9】 ここで、nは、0〜約10の範囲の数、1実施形態では、約1〜約7の範囲の数
である。各R1は、独立して、水素または約30個までの炭素原子のヒドロカル
ビル基である。R2は、約10個までの炭素原子を含有するアルキレン基であり
、メチレン、エチレンおよびプロピレンは、有用である。これらのアルキレンア
ミンには、メチレンアミン、エチレンアミン、ブチレンアミン、プロピレンアミ
ン、ペンチレンアミン、ヘキシレンアミン、ヘプチレンアミン、オクチレンアミ
ン、他のポリメチレンアミンが挙げられ、また、このようなアミンの環状同族体
および高級同族体(例えば、ピペラジンおよびアミノアルキル置換ピペラジン)
が挙げられる。例には、以下が挙げられる:エチレンジアミン、トリエチレンテ
トラミン、プロピレンジアミン、デカメチレンジアミン、オクタメチレンジアミ
ン、ジ(ヘプタメチレン)トリアミン、トリプロピレンテトラミン、テトラエチ
レンペンタミン、トリメチレンジアミン、ペンタエチレンヘキサミン、ジ(トリ
メチレン)−トリアミン、2−ヘプチル−3−(2−アミノプロピル)イミダゾ
リン、4−メチル−イミダゾリン、1,3−ビス(2−アミノエチル)イミダゾ
リン、ピリミジン、1−(2−アミノプロピル)ピペラジン、1,4−ビス(2
−アミノエチル)ピペラジン、および2−メチル−1−(2−アミノブチル)ピ
ペラジン、またはそれらの2種またはそれ以上の混合物。上記アルキレンアミン
の2種またはそれ以上を縮合することにより得られるような高級な同族体も同様
に、有用である。
【0024】 ヒドロキシアルキル置換アルキレンアミン、すなわち、その窒素原子上に1個
またはそれ以上のヒドロキシアルキル置換基を有するアルキレンアミンは、この
アミン反応物として使用され得る。これらのヒドロキシアルキル置換アルキレン
アミンには、そのアルキル基が低級アルキル基であるものが挙げられる。このよ
うなアミンの例には、N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、N,N
’−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン、1−(2−ヒドロキシエ
チル)ピペラジン、モノヒドロキシプロピル置換ジエチレントリアミン、1,4
−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)ピペラジン、ジ−ヒドロキシプロピル置換
テトラエチレンペンタミン、N−(3−ヒドロキシプロピル)テトラメチレンジ
アミン、2−ヘプタデシル−1−(2−ヒドロキシエチル)−イミダゾリン、お
よびそれらの2種またはそれ以上の混合物が挙げられる。
【0025】 アミノ基または水酸基を介して上記アルキレンアミンまたはヒドロキシアルキ
ル置換アルキレンアミンを縮合することにより得られるような高級な同族体も同
様に、このアミン反応物として、有用である。アミノ基を介した縮合により、ア
ンモニアの除去を伴って、高級なアミンが得られ、また、水酸基を介した縮合に
より、水の除去を伴って、エーテル結合を含有する生成物が得られることが理解
できる。
【0026】 これらのアミドおよびイミドは、当業者に周知の技術(例えば、このヒドロカ
ルビルコハク酸またはその無水物と上記アミンまたはポリアミンとの反応に続く
水の除去)を使用して、調製され得る。
【0027】 これらの脂肪酸エステルを製造する際に有用なアルコールには、炭化水素ベー
ス一価または多価のアルコール、例えば、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノールお
よびデカノールが挙げられ、また、脂肪アルコールおよびそれらの混合物(飽和
アルコール(例えば、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアル
コール、ステアリルアルコールおよびベヘニルアルコール)および不飽和アルコ
ール(例えば、パルミトレイルアルコール、オレイルアルコールおよびエイコセ
ニルアルコール)を含めて)も挙げられる。オキソ法で形成したタイプの高級合
成一価アルコール(例えば、2−エチルヘキサノール)、アルドール縮合で形成
したタイプの高級合成一価アルコール、またはα−オレフィン(特に、エチレン
)の有機アルミニウム触媒オリゴマー化に続く酸化により形成したタイプの高級
合成一価アルコールもまた、有用である。これらの高級アルコールは、Kirk
−Othmer,Encyclopedia of Chemical Tec
hnology,3版、1巻、716〜754ページで、「Alcohols,
Higher Aliphatic」の表題で、詳細に論述されている。上記ア
ルコールの脂環式類似物も有用である;例には、シクロペンタノール、シクロヘ
キサノールおよびシクロドデカノールがある。これらのアルコールは、典型的に
は、1個〜約40個の炭素原子、1実施形態では、約2個〜約12個の炭素原子
、1実施形態では、約2個〜約5個の炭素原子、1実施形態では、2個または3
個の炭素原子を含有する。
【0028】 これらの多価アルコールには、2個〜約8個または10個の水酸基、1実施形
態では、約2個〜約4個の水酸基を含有するものが挙げられる。適当な多価アル
コールの例には、エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチレン
グリコール、グリセロール、ペンタエリスリトールなどが挙げられる。エチレン
グリコールおよびグリセロールは、有用である。低級アルコキシ基(例えば、メ
トキシ基および/またはエトキシ基)を含有する多価アルコールは、使用され得
る。
【0029】 1実施形態では、この脂肪酸エステルは、多価アルコールの部分脂肪酸エステ
ルである。適当な多価アルコールの部分脂肪酸エステルには、例えば、グリコー
ルモノエステル、グリセロールモノエステルおよびジエステル、およびペンタエ
リスリトールジエステルおよび/またはトリエステルが挙げられる。これらのグ
リセロールの部分脂肪酸エステルは、有用であり、これらのグリセロールエステ
ルのうち、モノエステルまたはモノエステルとジエステルの混合物は、使用され
得る。1実施形態では、この部分脂肪酸エステルは、オレフィン性不飽和を含有
し、このオレフィン性不飽和は、通常、このエステルの酸部分で見られる。これ
らのエステルを形成する際には、上述の脂肪酸に加えて、酸(例えば、オクテン
酸、テトラデカン酸など)が使用できる。
【0030】 これらのエステルおよび部分脂肪酸エステルは、例えば、酸のアルコールでの
直接エステル化、酸とエポキシドとの反応などによって、当該技術分野で周知の
方法により、調製され得る。
【0031】 これらのアルコキシル化アミンには、次式を有するものが挙げられる:
【0032】
【化10】 ここで、R1は、約14個〜約30個の炭素原子を有するアルキル基またはアル
ケニル基であり、R2およびR3の各々は、ビシナルアルキレン基であり、xおよ
びyの各々は、整数であって、少なくとも1であり、xおよびyの合計は、約6
以下である。R1は、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、オク
タデシル基、エイコシル基、テトラデセニル基またはオクタデセニル基などであ
り得る。異なるR1基を含有するアミンの混合物は、使用され得る。R2およびR 3 の各々は、ビシナルアルキレン基である。「ビシナル」との用語は、その基の
遊離原子価結合(これは、酸素および/または窒素に結合している)が、隣接炭
素原子上にあることを意味する。R2およびR3は、同一であり得る。xおよびy
の合計は、約4以下であり得、1つの実施形態では約2である。R1は、脂肪ア
ルキル基またはアルキレン基であり得る。「脂肪アルキルまたはアルケニル」と
は、そのエステル基またはニトリル基の水素化により、天然油脂またはその誘導
体(例えば、対応するニトリル)から、エステルまたはニトリルの水素化により
、誘導されたアルキル基またはアルケニル基を意味する。脂肪アルキル基および
アルケニル基の例には、ミリスチル(テトラデシル)基、パルミチル(ヘキサデ
シル)基、ステアリル(オクタデシル)基およびオレイル(9−オクタデセニル
)基が挙げられる。
【0033】 有用なアルコキシル化アミンには、「Ethomeens」が挙げられ、これ
らは、Akzo Companyから入手できるアルコキシル化脂肪アミンの一
連の市販混合物である。適当な「Ethomeens」には、「Ethomee
ns O/12」、「Ethomeens S/12」、「Ethomeens
T/12」および「Ethomeens 18/12」が挙げられる。これら
の化合物では、R2およびR3は、エチレン基であり、xおよびyの各々は、1で
あり、そしてR1は、それぞれ、オレイル、大豆油から誘導されたアルキル基と
アルケニル基の混合物、獣脂から誘導されたアルキル基とアルケニル基の混合物
、およびステアリルである。
【0034】 通常液体の炭化水素燃料は、炭化水素様の石油留出物燃料(例えば、ASTM
Specification D439で規定される自動車用ガソリンまたは
ASTM Specification D396で規定されるディーゼル燃料
または燃料油)であり得る。非炭化水素様の物質(例えば、アルコール、エーテ
ル、有機ニトロ化合物など(例えば、メタノール、エタノール、ジエチルエーテ
ル、メチルエチルエーテル、ニトロメタン))を含有する通常液体の炭化水素燃
料もまた、植物原料または鉱物原料(例えば、トウモロコシ、アルファルファ、
頁岩および石炭)から誘導された液体燃料と同様に、本発明の範囲内である。1
種またはそれ以上の炭化水素様燃料および1種またはそれ以上の非炭化水素様物
質の混合物である通常液体の炭化水素燃料もまた、考慮される。このような混合
物の例には、ガソリンとエタノールの組合せ、およびディーゼル燃料とエーテル
の組合せがある。
【0035】 1実施形態では、この通常液体の炭化水素燃料は、ガソリン、すなわち、10
%蒸留点で約60℃から90%蒸留点で約205℃までのASTM蒸留範囲を有
する炭化水素の混合物である。1実施形態では、このガソリンは、約10ppm
以下の塩素含量により特徴付けられる無塩素または低塩素ガソリンである。
【0036】 本発明で有用なディーゼル燃料は、任意のディーゼル燃料であり得る。これら
のディーゼル燃料は、典型的には、約330℃〜約390℃、1実施形態では、
約330℃〜約350℃の範囲の90%点蒸留温度を有する。これらの燃料に対
する粘度は、典型的には、40℃で、約1.3〜約24センチストークスの範囲
である。これらのディーゼル燃料は、ASTM D975で明記される等級番号
1−D、2−Dまたは4−Dのいずれかとして、分類できる。これらのディーゼ
ル燃料は、アルコールおよびエステルを含有し得る。1実施形態では、このディ
ーゼル燃料は、ASTM D2622−87で明記される試験方法で決定した約
0.05重量%までのイオウ含量を有する。1実施形態では、このディーゼル燃
料は、約10ppm以下の塩素含量で特徴付けられる無塩素または低塩素ディー
ゼル燃料である。
【0037】 一般に、本発明の燃料組成物は、この燃料組成物の潤滑特性を向上するために
、有効量の成分(A)および成分(B)を含有する。1実施形態では、成分(A
)および(B)は、吸気弁堆積物を少なくするのに有用であり、そして吸気弁堆
積物を少なくする有効量で、燃料組成物に添加される。成分(A)は、燃料10
0万部あたり、約10〜約5000重量部、1実施形態では、20〜約5000
重量部、1実施形態では、約50〜約1000重量部の濃度で、この燃料に添加
され得る。成分(B)は、燃料100万部あたり、約0.5〜約500重量部、
1実施形態では、約0.5〜約100重量部、1実施形態では、約1〜約50重
量部の濃度で、この燃料に添加され得る。
【0038】 これらの燃料組成物は、成分(A)および成分(B)に加えて、当業者に周知
の他の添加剤を含有し得る。これらには、アンチノック剤(例えば、四アルキル
鉛化合物)、掃鉛剤(例えば、ハロアルカン(例えば、二塩化エチレンおよび二
臭化エチレン))、堆積物防止剤または調節剤(例えば、リン酸トリアリール)
、染料、セタン価向上剤、酸化防止剤(例えば、2,6−ジ−tert−ブチル
−4−メチルフェノール)、腐食防止剤(例えば、アルキル化コハク酸およびそ
の無水物)、静菌剤、ゴム化防止剤、金属不活性化剤、解乳化剤(demuls
ifier)、上部シリンダー潤滑剤、氷結防止剤、無灰分散剤、およびそれら
の2種またはそれ以上の混合物が挙げられる。
【0039】 成分(A)および成分(B)は、この燃料に直接添加され得るか、または通常
液体の有機希釈剤(例えば、ナフサ、ベンゼン、トルエン、キシレン)で希釈さ
れ得、添加剤濃縮物を形成し得る。これらの濃縮物は、一般に、約10重量%〜
約90重量%の成分(A)および成分(B)の混合物を含有し、そして当該技術
分野で公知または上記の1種またはそれ以上の他の従来の添加剤を含有し得る。
【0040】 (実施例1) (A部) 5ガロンの窒素充填オートクレーブに、トリデシルアルコール(4.00lb
s;1814.4g;9.07モル)を充填する。攪拌を開始する。水酸化カリ
ウムの水溶液(0.30lb;134.7g;45% KOH)を添加する。こ
の反応器を精製窒素でパージし、そして真空を適用して水をストリップしつつ、
126.7℃まで加熱する。126.7℃にて、真空ストリッピングを0.5時
間継続する。この真空を、100mmHgの圧力で、窒素に替える。この反応器
の温度が121℃より低くなったり132℃を超えることがないように、また、
この反応器の圧力が80psiを超えることがないような速度で、6〜10時間
にわたって、ブチレンオキシド(29.0lbs;13.16kg;182.7
5モル)を添加する。このブチレンオキシドの添加が完了した後、その温度を、
126.7℃で、2時間維持する。この反応器の圧力を平衡化し、そして10p
si未満に下げる。この反応器の圧力を、ゆっくりと、0psiまで抜く。その
生成物の混合物を、真空ストリッピングしつつ、82℃まで冷却する。この真空
を窒素に替える。固体ケイ酸マグネシウム(1.2lbs)を加えて、この反応
生成物を中和する。この生成物の混合物を1時間攪拌する。この生成物を49〜
60℃まで冷却する。この反応生成物を、その残留カリウムレベルが10ppm
以下になるまで、濾過する。この生成物は、34.5のヒドロキシル価(AST
M E326−96)、100℃で21.3cStの粘度(ASTM D445
)、および0.9614g/ccの比重(ASTM D4052)を有する。
【0041】 (B部) A部からの生成物(3.8モル)を、5リットルの4ッ口丸底フラスコ(これ
は、温度計、オーバーヘッド攪拌機、冷却器および滴下漏斗を備えている)に導
入する。数滴の45重量%KOH水溶液を添加して、この反応を触媒する。この
フラスコの内容物を、攪拌しながら、30℃まで加熱する。この滴下漏斗に、ア
クリロニトリル(271.2g、5.1モル)を充填するが、40℃未満の温度
で維持するような様式で、最初は5時間にわたって、約15分〜20分の間隔で
、2分間にわたって、約50mlのアリコートを添加する。このアクリロニトリ
ルの247gを添加した後、追加の45重量%KOH水溶液4gを添加する。次
いで、そのニトリルおよびヒドロキシル官能性を赤外スペクトルでモニターしつ
つ、最後の24.3gのアクリロニトリルを添加する。この赤外分析がそれ以上
のヒドロキシル官能性の変化を示さなくなるまで、この混合物をさらに1時間攪
拌する。赤外スペクトルによれば、これらの水酸基の約70%が反応する。水(
10ml)を添加する。この混合物を40℃で1時間放置すると、水が沈降する
。次いで、この反応混合物のpHが中性になるまで、0.5N塩酸を攪拌しなが
ら滴下する。中和した溶液を濾過して、全てのアクリロニトリルポリマーおよび
無機塩を除去する。その生成物(3200g)は、エーテルニトリルの琥珀色の
濾液である。
【0042】 (C部) ラネーニッケル触媒(40g、1.3重量%、エーテルニトリル基準)を、イ
ソプロパノールの500mlアリコートで3回洗浄する。最初の2回では、その
溶媒をデカントで取り除き、そして新しい溶媒を添加する。この触媒を第三アリ
コートのイソプロパノールに懸濁した後、この混合物を2ガロンオートクレーブ
反応器に添加する。次いで、この反応器に上記B部で調製したエーテルニトリル
(3200g、3.5モル)を添加して、攪拌する。この系に、25インチHg
の真空を適用し、この反応器の内容物を120℃まで加熱する。このイソプロパ
ノールおよび任意の残留水を、その冷却器上に形成される凝縮物が見られなくな
るまで、2時間にわたって、蒸留により除去する。この反応器をシールする。次
いで、10psiの圧力まで水素を添加し、この反応器を通気する。この水素パ
ージおよび通気を繰り返す。再度、10psigの圧力まで水素を加え、この反
応器の内容物を、数分間にわたって、70℃まで冷却する。この反応器の内容物
の温度を、約30分間にわたって、135℃まで上げる(圧力は、160psi
gまで上がる)。水素を添加して、全体の圧力を320psiで維持し、その温
度を、32時間にわたって、135℃〜140℃で維持する。この反応器の内容
物を120℃まで冷却し、通気し、25インチHgの真空を適用する。この反応
器の内容物を2時間にわたって真空蒸留し、さらに、50℃まで冷却し、次いで
、この反応器から排出し、そして濾過する。この生成物(2950グラム)は、
トリデコシキ(ブトキシ)n−n−プロピレンアミンであり、ここで、nは、1
2〜30の範囲の数であり、nの約85〜90%は、18〜22の範囲にある。
この生成物は、0.71重量%の窒素含量および28.5の全塩基価を有する。
【0043】 (実施例2) 以下の濃縮物を調製する: 重量% (1)実施例1の生成物 57.5% (2)芳香族石油ナフサ溶媒(これは、0.874の比重、104°Fの引火点 および25℃で0.9cStの粘度を有する) 41.5% (3)グリセロールモノオレエート 0.5% (4)エトキシル化解乳化剤 0.5% 前述の濃縮物を、260ppm、320ppmおよび412ppmの処理レベル
で、ガソリンに添加することにより、ガソリン調合物を調製する。
【0044】 (実施例3) 本発明の添加剤配合を含有する燃料組成物の向上した潤滑特性は、以下の試験
結果により立証され、ここで、これらの燃料は、ASTM D6079−97試
験方法を使用して、高周波往復リグで試験する。これらの結果、その摩耗痕跡の
直径が小さくなった場合、改善が認められる。これらの結果を、以下の表1で示
す。
【0045】
【表1】 本発明は、その好ましい実施形態に関連して説明しているものの、それらの種
々の変更は、本明細書を読めば、当業者に明らかなことが理解されるべきである
。従って、本明細書中で開示される発明は、添付の請求の範囲に入るようなこれ
らの変更を含むべく意図されていることが理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/17 C08K 5/17 5/20 5/20 5/3412 5/3412 C08L 71/00 C08L 71/00 Y C10L 1/06 C10L 1/06 1/08 1/08 1/18 1/18 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 ダリー, ダニエル ティー. アメリカ合衆国 オハイオ 44139, ソ ロン, ポッパム レーン 33166 (72)発明者 アダムス, ポール イー. アメリカ合衆国 オハイオ 44094, ウ ィロウバイ ヒルズ, メイプルグローブ ロード 35951 (72)発明者 ジャクソン, ミッチェル エム. アメリカ合衆国 オハイオ 44022, チ ャグリン フォールズ, ホワイトテイル ドライブ 323 Fターム(参考) 4H013 CE02 CE03 4J002 AE052 CH031 CH051 EF036 EF056 EF066 EH036 EH056 EL136 EN126 EP016 GT00

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成物であって、以下: (A)式 RO(C48O)nCH2CH2CH2NH2 (I) により示される化合物であって、ここで、式(I)では、Rは、約8個〜約30
    個の炭素原子の脂肪族ヒドロカルビル基であり、そしてnは、約12〜約30の
    範囲の数である、化合物;および (B)化合物であって、以下:脂肪酸;脂肪酸アミド;脂肪酸エステル;ヒド
    ロカルビル置換コハク酸またはその無水物から誘導されるアミドまたはイミドで
    あって、該ヒドロカルビル置換基は、約8個〜約30個の炭素原子を有する、ア
    ミドまたはイミド;アルコキシル化アミン;およびそれらの2種以上の混合物、
    からなる群より選択される化合物、 を含有する、組成物。
  2. 【請求項2】 前記式(I)にて、Rが、8個〜15個の炭素原子を有する
    、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記式(I)にて、Rが、12個〜14個の炭素原子を有す
    る、請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記式(I)にて、nが、約18〜約22の範囲の数である
    、請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記式(I)にて、Rが、13個の炭素原子を有し、そして
    nが、約20である、請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記成分(A)が、式 【化1】 により表され、ここで、式(I−A)では、nが、約12〜約30の範囲の数で
    ある、請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記(B)が、約8個〜約22個の炭素原子を含有する、脂
    肪酸であるかまたはその脂肪酸から誘導される、請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記(B)が、カプリル酸、カプリン酸、パルミチン酸、ス
    テアリン酸、オレイン酸、リノール酸、またはそれらの2種以上の混合物からな
    る群より選択される、脂肪酸であるかあるいはその脂肪酸から誘導される、請求
    項1に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記(B)が、式 【化2】 により表わされるヒドロカルビル置換コハク酸またはその無水物から誘導され、
    ここで、Rが、約8個〜約30個の炭素原子のヒドロカルビル基である、請求項
    1に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記(B)が、式 【化3】 により表わされるアルコキシル化アミンであり、 ここで、R1は、約14個〜約30個の炭素原子を有するアルキル基またはアル
    ケニル基であり、各R2およびR3は、ビシナルアルキレン基であり、そして各x
    およびyは、少なくとも1の整数であり、xおよびyの合計は、約6以下である
    、請求項1に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 R2およびR3が、エチレン基であり、xおよびyの各々が
    、1であり、そしてR1が、オレイル、大豆油から誘導されるアルキル基および
    アルケニル基の混合物、獣脂から誘導されるアルキル基およびアルケニル基の混
    合物、またはステアリルである、請求項10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記(B)が、オレイン酸である、請求項1に記載の組成
    物。
  13. 【請求項13】 前記(B)が、グリセロールモノオレエートである、請求
    項1に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 組成物であって、以下: (A)式 RO(C48O)nCH2CH2CH2NH2 (I) により表わされる化合物であって、ここで、式(I)では、Rは、約8個〜約3
    0個の炭素原子の脂肪族ヒドロカルビル基であり、そしてnは、約12〜約30
    の範囲の数である、化合物;および (B)化合物であって、以下:脂肪酸;脂肪酸アミド;脂肪酸エステル;ヒド
    ロカルビル置換コハク酸またはその無水物から誘導されるアミドまたはイミドで
    あって、該ヒドロカルビル置換基は、約8個〜約30個の炭素原子を有する、ア
    ミドまたはイミド;アルコキシル化アミン;およびそれらの2種以上の混合物、
    からなる群より選択される化合物、 を混合することにより製造される、組成物。
  15. 【請求項15】 組成物であって、以下: (A)式 RO(C48O)nCH2CH2CH2NH2 (I) により表わされる化合物であって、ここで、式(I)では、Rは、約8個〜約1
    5個の炭素原子の脂肪族ヒドロカルビル基であり、そしてnは、約12〜約30
    の範囲の数である、化合物;および (B)化合物であって、以下:脂肪酸;脂肪酸アミド;脂肪酸エステル;ヒド
    ロカルビル置換コハク酸またはその無水物から誘導されるアミドまたはイミドで
    あって、該ヒドロカルビル置換基は、約8個〜約30個の炭素原子を有する、ア
    ミドまたはイミド;アルコキシル化アミン;およびそれらの2種以上の混合物、
    からなる群より選択される化合物、 を含有する、組成物。
  16. 【請求項16】 組成物であって、以下: (A)式 【化4】 により表わされる化合物であって、ここで、式(I−A)では、nは、約12〜
    約30の範囲の数である、化合物;および (B)化合物であって、オレイン酸またはグリセロールモノオレエートからな
    る群より選択される、化合物、 を含有する、組成物。
  17. 【請求項17】 通常は液体の有機希釈剤および約10重量%〜約90重量
    %の請求項1に記載の組成物を含有する、濃縮物。
  18. 【請求項18】 通常は液体の炭化水素燃料および請求項1に記載の組成物
    を含有する燃料組成物。
  19. 【請求項19】 前記通常は液体の炭化水素燃料が、ガソリン燃料またはデ
    ィーゼル燃料である、請求項18に記載の燃料組成物。
  20. 【請求項20】 前記燃料組成物が、さらに、アンチノック剤、掃鉛剤、染
    料、セタン価向上剤、酸化防止剤、腐食防止剤、静菌剤、ゴム化防止剤、金属不
    活性化剤、解乳化剤、上部シリンダー潤滑剤、氷結防止剤、無灰分散剤、または
    それらの2種以上の混合物を含有する、請求項18に記載の燃料組成物。
  21. 【請求項21】 内燃機関に燃料を供給する方法であって、該内燃機関に、
    請求項19に記載の燃料組成物を供給する工程を包含する、方法。
JP2001540218A 1999-11-23 2000-10-10 添加剤組成物 Pending JP2003514978A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/448,560 1999-11-23
US09/448,560 US6224642B1 (en) 1999-11-23 1999-11-23 Additive composition
PCT/US2000/028006 WO2001038462A1 (en) 1999-11-23 2000-10-10 Additive composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514978A true JP2003514978A (ja) 2003-04-22

Family

ID=23780802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540218A Pending JP2003514978A (ja) 1999-11-23 2000-10-10 添加剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6224642B1 (ja)
EP (1) EP1244763A4 (ja)
JP (1) JP2003514978A (ja)
AU (1) AU779852B2 (ja)
CA (1) CA2392357C (ja)
WO (1) WO2001038462A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE523228C2 (sv) 2000-12-15 2004-04-06 Akzo Nobel Nv Bränslekomposition innehållande en kolvätefraktion, etanol och ett additiv med vattensolubiliserande förmåga
US7195654B2 (en) * 2001-03-29 2007-03-27 The Lubrizol Corporation Gasoline additive concentrate composition and fuel composition and method thereof
US6436882B1 (en) 2001-06-29 2002-08-20 King Industries, Inc. Functional fluids
ES2189672B1 (es) * 2001-11-07 2004-11-16 Industrial Management S.A. Aditivos para mejorar la combustion en motores de combustion interna y calderas.
DE10155241C1 (de) * 2001-11-09 2003-07-03 Gmk Ges Fuer Motoren Und Kraft Verfahren zur Herstellung von Kraftstoffen aus sauren Fetten und Anlage zu dessen Durchführung
CA2480644A1 (en) 2002-03-28 2003-10-09 The Lubrizol Corporation Method of operating internal combustion engine by introducing detergent into combustion chamber
US20050215441A1 (en) * 2002-03-28 2005-09-29 Mackney Derek W Method of operating internal combustion engine by introducing detergent into combustion chamber
GB0217056D0 (en) * 2002-07-23 2002-08-28 Ass Octel Use
ES2257220A1 (es) * 2003-07-23 2006-07-16 The Associated Octel Company Limited Composicion.
US20050132641A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Mccallum Andrew J. Fuel lubricity from blends of lubricity improvers and corrosion inhibitors or stability additives
EP1669433A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-14 Basf Aktiengesellschaft Hydrocarbyl succinic acid and hydrocarbylsuccinic acid derivatives as friction modifiers
CA2628059A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 The Lubrizol Corporation Fuel additive concentrate composition and fuel composition and method thereof
US20070261294A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Aiken John E Process for production of biodiesel from high acid feed
US7739968B2 (en) * 2006-07-25 2010-06-22 General Vortex Energy, Inc. System, apparatus and method for combustion of metals and other fuels
WO2008082916A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 The Lubrizol Corporation Fuel additives for use in high level alcohol-gasoline blends
US9011556B2 (en) 2007-03-09 2015-04-21 Afton Chemical Corporation Fuel composition containing a hydrocarbyl-substituted succinimide
US20100107484A1 (en) * 2007-03-21 2010-05-06 The Lubrizol Corporation Fuel Additives for Use in Alcohol-Fuels
EP2217686A1 (en) * 2007-10-26 2010-08-18 The Lubrizol Corporation A succinimide detergent containing one basic secondary amine and a hydrocarbyl-substituted succinic group and a fuel composition containing such
US8690968B2 (en) 2008-04-04 2014-04-08 Afton Chemical Corporation Succinimide lubricity additive for diesel fuel and a method for reducing wear scarring in an engine
CA2766222A1 (en) 2009-07-03 2011-01-06 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Polymeric corrosion inhibitors
JP5686808B2 (ja) * 2009-08-18 2015-03-18 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Beslotenvennootshap 燃料及びエンジンオイル組成物並びにその使用
US8709111B2 (en) * 2009-12-29 2014-04-29 Shell Oil Company Fuel formulations
US8322413B2 (en) 2010-08-17 2012-12-04 Baker Hughes Incorporated Twin latch wireline retrieval tool
EP2611889B1 (en) 2010-08-30 2014-11-26 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Use of polyester polyamine and polyester polyquaternary ammonium compounds as corrosion inhibitors
US8343901B2 (en) 2010-10-12 2013-01-01 Chevron Oronite Company Llc Lubricating composition containing multifunctional hydroxylated amine salt of a hindered phenolic acid
US8846587B2 (en) 2011-03-24 2014-09-30 Elevance Renewable Sciences, Inc. Functionalized monomers and polymers
US9315748B2 (en) 2011-04-07 2016-04-19 Elevance Renewable Sciences, Inc. Cold flow additives
US9012385B2 (en) 2012-02-29 2015-04-21 Elevance Renewable Sciences, Inc. Terpene derived compounds
US20140274832A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Elevance Renewable Sciences, Inc. Maleinized ester derivatives
US20150057204A1 (en) 2013-03-12 2015-02-26 Elevance Renewable Sciences, Inc. Maleanized Ester Derivatives
CN103205290A (zh) * 2013-04-02 2013-07-17 健雄职业技术学院 一种新型液化石油气的复合汽油燃料及其生产工艺
CN103205291A (zh) * 2013-04-02 2013-07-17 健雄职业技术学院 一种新型液化石油气的复合柴油或重油燃料及其生产工艺
CN103205295B (zh) * 2013-04-02 2014-10-08 健雄职业技术学院 一种新型甲烷的复合柴油或重油燃料及其生产工艺
CN104178232B (zh) * 2014-07-18 2016-06-29 周亦鹏 一种m5~m25甲醇汽油燃料的复合添加剂及其甲醇汽油
JP5737730B1 (ja) 2014-11-07 2015-06-17 有限会社タービュランス・リミテッド 内燃機関用の燃料の添加剤、及び、燃料組成物
JP5807833B1 (ja) * 2015-05-16 2015-11-10 有限会社タービュランス・リミテッド 潤滑油剤用の添加剤、及び潤滑油剤組成物
WO2017217299A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 日油株式会社 潤滑油組成物
SG11201908497SA (en) * 2017-03-30 2019-10-30 Innospec Ltd Method and use
GB201705088D0 (en) 2017-03-30 2017-05-17 Innospec Ltd Composition, method and use

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03229797A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Kao Corp 燃料油添加剤及び燃料油添加剤組成物
JPH0770008A (ja) * 1990-03-20 1995-03-14 Exxon Res & Eng Co ゲルベアルキルエーテルモノアミン、それを含有する留出燃料組成物及びその使用方法
JPH08505893A (ja) * 1993-01-21 1996-06-25 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 燃料組成物
JPH10513208A (ja) * 1995-02-02 1998-12-15 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 添加剤及び燃料油組成物
JPH11209766A (ja) * 1997-12-24 1999-08-03 Elf Antar Fr 燃料用潤滑添加剤

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440029A (en) * 1964-05-20 1969-04-22 Dow Chemical Co Gasoline containing anti-icing additive
US4032303A (en) * 1975-10-01 1977-06-28 The Lubrizol Corporation Fuel compositions containing esters and ester-type dispersants
US4204481A (en) * 1979-02-02 1980-05-27 Ethyl Corporation Anti-wear additives in diesel fuels
US4298708A (en) 1979-04-02 1981-11-03 Texaco Development Corp. Aminated alkoxylated aliphatic alcohol salts as polyisocyanurate catalysts
US4321060A (en) 1980-11-14 1982-03-23 Texaco Inc. Novel process and product
US4332595A (en) 1980-12-05 1982-06-01 Texaco Inc. Ether amine detergent and motor fuel composition containing same
US4409000A (en) * 1981-12-14 1983-10-11 The Lubrizol Corporation Combinations of hydroxy amines and carboxylic dispersants as fuel additives
US4604103A (en) 1982-07-30 1986-08-05 Chevron Research Company Deposit control additives--polyether polyamine ethanes
US4526587A (en) 1983-05-31 1985-07-02 Chevron Research Company Deposit control additives-methylol polyether amino ethanes
US4564372A (en) 1983-07-29 1986-01-14 Chevron Research Company Quaternary deposit control additives
US4778481A (en) 1983-08-08 1988-10-18 Chevron Research Company Diesel fuel and method for deposit control in compression ignition engines
US4568358A (en) 1983-08-08 1986-02-04 Chevron Research Company Diesel fuel and method for deposit control in compression ignition engines
US4609377A (en) 1985-10-07 1986-09-02 Texaco Inc. Aminated polyisopropoxylated polyethoxylated alkylphenol and ethanol/gasoline blend composition containing same
DE3611230A1 (de) 1986-04-04 1987-10-08 Basf Ag Polybutyl- und polyisobutylamine, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende kraft- und schmierstoffzusammensetzungen
DE3732908A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-13 Basf Ag Polyetheramine enthaltende kraftstoffe fuer ottomotoren
US4834897A (en) * 1988-01-07 1989-05-30 Texaco Inc. Gear oil lubricant additive composition
US4964879A (en) 1989-03-27 1990-10-23 Texaco Inc. Middle distillate fuel containing deposit inhibitor
US5264006A (en) 1990-03-20 1993-11-23 Exxon Research And Engineering Co. Guerbet alkyl ether mono amines
US5192335A (en) 1992-03-20 1993-03-09 Chevron Research And Technology Company Fuel additive compositions containing poly(oxyalkylene) amines and polyalkyl hydroxyaromatics
US5522906A (en) * 1993-04-22 1996-06-04 Kao Corporation Gasoline composition
DE4432038A1 (de) 1994-09-09 1996-03-14 Basf Ag Polyetheramine enthaltende Kraftstoffe für Ottomotoren
JP3379866B2 (ja) * 1995-04-24 2003-02-24 花王株式会社 軽油添加剤および軽油組成物
EP0869163A1 (en) * 1997-04-03 1998-10-07 Mobil Oil Corporation Method for reducing engine friction

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03229797A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Kao Corp 燃料油添加剤及び燃料油添加剤組成物
JPH0770008A (ja) * 1990-03-20 1995-03-14 Exxon Res & Eng Co ゲルベアルキルエーテルモノアミン、それを含有する留出燃料組成物及びその使用方法
JPH08505893A (ja) * 1993-01-21 1996-06-25 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 燃料組成物
JPH10513208A (ja) * 1995-02-02 1998-12-15 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 添加剤及び燃料油組成物
JPH11209766A (ja) * 1997-12-24 1999-08-03 Elf Antar Fr 燃料用潤滑添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001038462A1 (en) 2001-05-31
CA2392357A1 (en) 2001-05-31
US6224642B1 (en) 2001-05-01
AU8007300A (en) 2001-06-04
EP1244763A1 (en) 2002-10-02
EP1244763A4 (en) 2004-05-06
AU779852B2 (en) 2005-02-17
CA2392357C (en) 2009-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003514978A (ja) 添加剤組成物
KR100533490B1 (ko) 연소실 침적물 형성의 저감을 위한 연료 조성물용 첨가제
EP1357170B9 (en) Friction modifier additives for fuel compositions and methods of use thereof
RU2485171C2 (ru) Функциональные флюиды для двигателей внутреннего сгорания
JP4786123B2 (ja) ガソリン添加剤濃縮組成物および燃料組成物およびそれらの方法
KR100598442B1 (ko) 연료 조성물용 첨가제로서의 마찰 개질제인 카르복실산의알콕시아민염 및 이의 사용 방법
US5482521A (en) Friction modifiers and antiwear additives for fuels and lubricants
RU2337116C2 (ru) Полиалкенаминовая композиция, предназначенная в качестве присадки для топлива или смазочного материала, способ ее получения, состав топлива, состав смазочного материала и набор присадок, содержащий композицию, и применение композиции в качестве присадки для топливных составов или составов смазочных материалов
JPH0320437B2 (ja)
CN102089410A (zh) 在燃料中作为摩擦改性剂的羧酸衍生物
JP4713804B2 (ja) 石油製品のための潤滑性改良剤としてのアルコキシル化オリゴアミンの脂肪酸塩の使用
AU730281B2 (en) Friction reducing additives for fuels and lubricants
JP2003268392A (ja) 無水ヒドロカルビルこはく酸とヒドロキシアミンから生じさせた燃料潤滑用添加剤およびこれを含有させた中溜燃料
CN109971518B (zh) 燃料添加剂混合物和含有其的燃料
EP0580587B1 (en) Smoke reducing additives for two-cycle engine lubricant-fuel mixture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110624