JP2003268392A - 無水ヒドロカルビルこはく酸とヒドロキシアミンから生じさせた燃料潤滑用添加剤およびこれを含有させた中溜燃料 - Google Patents

無水ヒドロカルビルこはく酸とヒドロキシアミンから生じさせた燃料潤滑用添加剤およびこれを含有させた中溜燃料

Info

Publication number
JP2003268392A
JP2003268392A JP2003064758A JP2003064758A JP2003268392A JP 2003268392 A JP2003268392 A JP 2003268392A JP 2003064758 A JP2003064758 A JP 2003064758A JP 2003064758 A JP2003064758 A JP 2003064758A JP 2003268392 A JP2003268392 A JP 2003268392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
additive
middle distillate
hydroxyamine
distillate fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003064758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4235470B2 (ja
Inventor
J Henry Timothy
テイモシー・ジエイ・ヘンリー
John T Loper
ジヨン・テイ・ローパー
Scott D Schwab
スコツト・デイ・シユワブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethyl Corp
Original Assignee
Ethyl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethyl Corp filed Critical Ethyl Corp
Publication of JP2003268392A publication Critical patent/JP2003268392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235470B2 publication Critical patent/JP4235470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/08Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving lubricity; for reducing wear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/23Organic compounds containing nitrogen containing at least one nitrogen-to-oxygen bond, e.g. nitro-compounds, nitrates, nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • C10L1/2225(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates hydroxy containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • Y02T50/678Aviation using fuels of non-fossil origin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低硫黄含有量の中溜燃料の潤滑特性が有意に
向上し得る添加剤およびそれを含有する燃料を提供す
る。 【解決手段】 無水ヒドロカルビルこはく酸とヒドロキ
シアミンを一緒にする結果として生じた反応生成物を含
んで成る中溜燃料用添加剤。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の分野]本発明は、低硫黄含有量燃料の潤滑特性
を向上させる目的で特定の化合物を用いること、ならび
にこの化合物を含有させた燃料および添加剤濃縮物に関
する。より詳細には、本発明は中溜燃料(middle
distillate fuels)、例えばディー
ゼル燃料、ジェット燃料およびバイオ−ディーゼル燃料
(bio−diesel fuels)など用の潤滑添
加剤(lubricity additives)とし
て用いるに有用な化合物に関する。
【0001】
【従来の技術】
【0002】
【特許文献1】 米国特許第3,272,746号
【0003】
【特許文献2】 米国特許第3,324,033号
【0004】
【特許文献3】 米国特許第3,364,001号
【0005】
【特許文献4】 米国特許第3,879,306号
【0006】
【特許文献5】 米国特許第4,097,389号
【0007】
【特許文献6】 米国特許第4,253,876号
【0008】
【特許文献7】 米国特許第4,325,827号
【0009】
【特許文献8】 米国特許第4,420,407号
【0010】
【特許文献9】 米国特許第4,486,573号
【0011】
【特許文献10】 米国特許第4,489,194号
【0012】
【特許文献11】 米国特許第4,997,456号
【0013】
【特許文献12】 米国特許第5,122,216号
【0014】
【特許文献13】 米国特許第5,194,068号
【0015】
【特許文献14】 米国特許第6,001,141号
【0016】
【特許文献15】 ヨーロッパ特許公開EP 5619
47
【0017】
【特許文献16】 ヨーロッパ特許公開EP 6321
23
【0018】
【特許文献17】 カナダ特許公開CA 744,37
【0019】
【特許文献18】 英国特許公開GB 984,409 硫黄量が多い燃料、例えば通常の中溜燃料、例えばディ
ーゼル燃料およびジェット燃料などが燃焼すると空気中
浮遊粒子および酸性雨の原因になることから、これは重
大な環境上の問題であると考えられている。そのような
燃料に存在し得る硫黄の量を大きく制限しようとする政
府規制が公布された。不幸なことに、そのような規制に
従って硫黄含有量を適切に低くした燃料が示す固有の潤
滑性(lubricity)は非常に劣る可能性があ
り、それによって、燃料使用時に問題がもたらされる可
能性がある。例えば、低硫黄含有量の燃料をディーゼル
エンジンで用いると燃料用ポンプおよび注入器(これら
の構成要素の破損の防止は燃料が有する自然な潤滑特性
に頼っている)の損傷が頻繁にもたらされる。従って、
硫黄含有量を低くすることに関連して起こる潤滑特性損
失を補う目的で低硫黄含有量燃料の潤滑特性を向上させ
る必要性が存在していた。
【0020】無水こはく酸とヒドロキシアミンの反応生
成物が基になっていて潤滑剤および/または燃焼用燃料
のいろいろな性能を向上させるに適した添加剤を製造し
ようとする従来方法は数多く開示されてきた。
【0021】
【特許文献1】には、無水長鎖こはく酸(炭素原子数が
少なくとも50の)とアミン(ヒドロキシアミンを包
含)から作られたスクシニミドが開示されている。
【0022】
【特許文献2】には、高分子量の無水こはく酸とジエタ
ノールアミンの反応生成物が開示されている。
【0023】
【特許文献3】には、無水アルケニルこはく酸(AS
A)とトリエタノールアミンの反応生成物そしてこれを
含有させた燃料組成物が開示されている。
【0024】
【特許文献4】には、こはく酸またはこはく酸とヒドロ
キシアルキルスクシニミドの混合物を含有する自動トラ
ンスミッション用流体が記述されている。
【0025】
【特許文献5】には、無水C8からC300アルケニル
こはく酸といろいろなヒドロキシアミンから作られたス
クシニミドが教示されている。このスクシニミドが燃料
および潤滑組成物で用いるに適するようにする目的でそ
れに後でいろいろな反応体を用いた処理を受けさせてい
る。
【0026】
【特許文献6】には、アルケニルもしくはアルキルこは
く酸もしくは無水物とトリアルカノールアミンのトリエ
ステルを含んで成る腐食抑制剤が開示されている。
【0027】
【特許文献7】には、ヒドロキシメチルスクシニミドそ
してこれを含有させたエンジンオイル組成物が記述され
ている。
【0028】
【特許文献8】には、エタノールアミンを用いて作られ
たスクシニミドと鉱油と過塩基スルホン酸カルシウムを
含んで成る潤滑油組成物が記述されている。
【0029】
【特許文献9】には、アシル化ヒドロキシアミンが開示
されている。
【0030】
【特許文献10】には、ヒドロカルビル置換カルボキシ
ル系アシル化剤が開示されている。
【0031】
【特許文献11】および
【特許文献12】には、無水C12−C30アルケニル
こはく酸とアルカノールポリアミンから作られたスクシ
ニミドが教示されている。
【0032】
【特許文献13】には、モノ−および/またはポリ−カ
ルボン酸とアルキルアルカノールアミンまたはアルキル
アミノポリアルキレングリコールから生じさせたエステ
ルを少量含有させた燃料組成物が開示されている。
【0033】
【特許文献14】には、添加剤化合物(additiv
e compounds)を含有させた低硫黄含有量の
燃料組成物が開示されており、それは、少なくとも1個
のヒドロキシル基で置換されているカルボン酸、少なく
とも1個のヒドロキシ基で置換されているカルボン酸の
誘導体、そして酸バックボーンが全くヒドロキシ置換基
を含まないカルボン酸とアルカノールアミンの反応生成
物であるエステルを含有する。
【0034】
【特許文献15】には、(1)無水物および/またはポ
リ酸と(2)長鎖ヒドロカルビル基が結合しているアミ
ノアルコールもしくはアミノ/アルコール/アミドの反
応生成物である添加剤を用いて溜分燃料(distil
late fuels)の低温特性を向上させることが
開示されている。
【0035】
【特許文献16】には、ヒドロキシアミンを含有する高
MW(>2000)のスクシニミドが有効なディーゼル
燃料分散剤であるとして記述されている。
【0036】
【特許文献17】には、高MW(>700)のASAと
ヒドロキシアミンから作られたスクシニミドが開示され
ている。
【0037】
【特許文献18】には、高MWの無水アルケニルこはく
酸とヒドロキシアミンから作られたスクシニミドが記述
されている。
【0038】本明細書に示したあらゆる特許の開示は引
用することによって本明細書に組み入れられる。
【0039】低硫黄含有量の中溜燃料が有する環境上の
利点も他の所望性能特徴も害することなくそれに硫黄が
存在していないことを補い得る低硫黄含有量中溜燃料用
潤滑添加剤を提供することが望まれている。
【0040】[発明の要約]以下に詳述する特定の添加
剤化合物を低硫黄含有量の燃料に含有させるとそれの潤
滑特性が向上し得ることをここに見いだした。それによ
って、燃料の潤滑性が充分でないことによって引き起こ
される機械的故障問題、例えば燃料用ポンプの破損など
を低硫黄燃料を用いることの環境上の利点を保持しなが
ら回避することが可能になる。
【0041】本文脈における用語「低硫黄含有量の燃
料」は硫黄含有量が典型的には0.2重量%以下、好適
には500ppm重量未満、より好適には15ppm重
量未満の燃料を意味することを意図する。本添加剤化合
物を用いることができる燃料の例には、低硫黄の中溜燃
料、例えばディーゼルおよびジェット燃料、そしてバイ
オ−ディーゼル燃料などが含まれる。中溜燃料は一般に
沸騰範囲が100から500℃、より典型的には150
から400℃であるとして特徴づけられる。バイオ−デ
ィーゼル燃料は植物源またはこれと石油が基になった燃
料の混合物から作られた燃料であり、これは典型的に植
物油もしくはこれの誘導体、例えば鹸化および再エステ
ル化またはエステル交換でもたらされるエステルなどを
含有する。
【0042】本発明は、1つの面において、中溜燃料用
の添加剤に関し、これは、前記燃料に優れた潤滑特性を
与え、ここでは、この添加剤を、無水ヒドロカルビル置
換こはく酸とヒドロキシアミンの反応、組み合わせ、混
合または混和で生じさせる。本添加剤は、そのような燃
料の潤滑特性をこの燃料の他の性能特徴、例えば洗浄
性、着火品質、安定性などを悪化させることなく向上さ
せる。加うるに、本発明に従い、中溜燃料と接触する部
品を腐食させる危険性がより低くかつ燃料添加剤配合の
塩基性成分と反応する危険性がより低い非酸性の潤滑添
加剤を調製することができる。
【0043】本発明は、別の面において、ディーゼル燃
料の潤滑性を向上させることでディーゼル燃料のポンプ
輸送で用いられるディーゼル燃料用ポンプの摩耗を減少
させる方法に関し、この方法では、無水ヒドロカルビル
こはく酸とヒドロキシアミンの反応生成物を含んで成る
潤滑添加剤を前記ディーゼル燃料に添加する。
【0044】無水ヒドロカルビル置換こはく酸を本明細
書ではしばしば「HSA」と呼ぶ。1つの面において、
用語「ヒドロカルビル」基はアルケニルもしくはアルキ
ル基である。用語「アルケニル」は、炭素−炭素二重結
合を少なくとも1つ含む基、即ち不飽和もしくはエチレ
ン系不飽和共有結合をこの基の炭化水素鎖に沿って含む
基を意味する。アルキル基は不飽和を全く含まない。ま
た、本明細書の目的で、用語「ヒドロキシアミン」は一
般的な意味を有し、これは、本文脈で特に明記しない限
り、モノヒドロキシアミンまたはポリヒドロキシアミ
ン、例えばジヒドロキシアミンなどのいずれかまたはこ
れらの混合物を包含する。
【0045】この上に示した一般的な記述および以下に
行う詳細な説明は両方とも単に典型的で説明的であり、
請求する如き本発明のさらなる説明を与えることを意図
するものであると理解する。
【0046】[好適な態様の詳細な説明]本発明は、低
硫黄含有量の燃料が示す潤滑性を向上させる目的で用い
る添加剤化合物に関し、この添加剤化合物は、無水ヒド
ロカルビルこはく酸(HSA)とヒドロキシアミンの反
応生成物である。この潤滑添加剤化合物は特に中溜燃
料、例えばディーゼル燃料およびジェット燃料などばか
りでなくバイオ−ディーゼル燃料の性能を向上させるに
よく適合している。無水ヒドロカルビルこはく酸 本発明の1つの面における無水ヒドロカルビルこはく酸
(HSA)反応体は、下記の一般構造I:
【0047】
【化1】
【0048】[ここで、R1は、炭素原子を8から30
個、好適には炭素原子を12から24個含むヒドロカル
ビル基であり、ここで、R1は、直鎖であってもよい
か、分枝していてもよいか、或は両方の構造の組み合わ
せであってもよい]で表される化合物である。好適な態
様におけるR1は、炭素原子を8から30個含む脂肪族
アルキルもしくはアルケニル基である。より好適な態様
におけるR1は、炭素原子数が8から30の脂肪族アル
ケニル直鎖である。本明細書の目的で「直」は「分枝し
ていない」を意味する。特に明記しない限り、「ヒドロ
カルビル」基は、脂肪族、脂環式、芳香族ばかりでなく
環が分子の別の部分を通して完成している環状置換基で
ある炭化水素置換基を表し得る。このヒドロカルビル基
1は、また、場合により、最終的な添加剤製品の所望
潤滑機能が維持される限り、炭化水素鎖に沿って結合し
ていた水素原子の1つ以上に置き換わった置換基を含ん
でいてもよい。1つの好適な態様におけるヒドロカルビ
ル基は置換されていない。
【0049】一般構造Iで表される有用な無水ヒドロカ
ルビルこはく酸化合物の例には、無水トリデシルこはく
酸、無水ペンタデシルこはく酸、無水テトラデセニルこ
はく酸、無水ヘキサデセニルこはく酸、無水ドデシルこ
はく酸、無水テトラデシルこはく酸、無水ヘキサデシル
こはく酸、無水オクタデセニルこはく酸、無水テトラプ
ロピレン置換こはく酸、無水ドコセニルこはく酸および
これらの混合物が含まれる。
【0050】更に好適な態様における構造Iで表される
1は、炭素原子数が8から30、より特別には炭素原
子数が約12から約24のアルケニル基、即ちエノイッ
ク(一不飽和)またはジエノイック(二不飽和)炭化水
素直鎖を表す。この場合の構造Iは無水アルケニルこは
く酸(ASA)に相当する。本潤滑添加剤の調製で用い
るHSA反応体は、より好適には、無水C16−C18アル
ケニルこはく酸の1種または混合物である。一例とし
て、本発明の中溜燃料潤滑用添加剤の調製で用いるに好
適なASA成分は、無水ヘキサデセニルこはく酸と無水
オクタデセニルこはく酸のあらゆる比率の物理的混合物
またはブレンド物である。これに関して、無水ヘキサデ
セニルこはく酸と無水オクタデセニルこはく酸の商業的
に入手可能な1つの典型的なブレンド物はAlbema
rle Corp.から入手可能な「C1618AS
A」である。
【0051】本発明の燃料添加剤を調製する時、とりわ
け、比較的短い脂肪族アルケニル置換基、例えばこの上
で一般構造I中のR1に関して定義した如き置換基を有
するHSAアシル化剤(acylating agen
t)の使用が、特に、これを本明細書に記述する如きヒ
ドロキシアミンと反応させた時に所望の優れた潤滑特性
の達成を危うくすることなく十二分な燃料可溶特性を燃
料用添加剤に与える反応生成物をもたらすことを観察し
た。
【0052】適切なHSAを調製する時に使用可能であ
るか或は使用可能なように修飾を受けさせることができ
る合成手順に関しては、例えば米国特許第3,087,
936号、3,163,603号、3,172,892
号、3,219,666号、3,306,907号、
3,346,354号、3,361,673号、3,6
76,089号、4,234,435号、4,997,
456号、5,393,309号および5,602,4
86号が参考になり得るが、但し用いる材料が結果とし
て炭素原子数が少なくとも約8であるが約30未満の非
環状脂肪族基、即ちアルケニル基を有する炭素原子数が
平均で約50以下のアシル化剤の生成をもたらすことを
条件とする。簡潔さの目的で、前記米国特許は適切な合
成手順の開示に関して引用することによって本明細書に
組み入れられ、それらをそのような酸無水物誘導アシル
化剤(acid anhydride derived
acylating agents)(HSA)の製
造で使用可能なように適合させてもよい。
【0053】例えば米国特許第3,361,673号お
よび3,676,089号に、HSAまたはこれの誘導
体、例えば本発明で用いるに適した前記特徴および適切
性を有するASAなどの製造に適するように適合および
適応させることができる技術が記述されており、この技
術は、ポリオレフィンと無水マレイン酸を熱で反応させ
ることを伴う。別法として、適切なHSAまたはこれの
誘導体、例えばASAなどの調製は、例えば、米国特許
第3,172,892号に記述されている技術を適合お
よび適応することで実施可能であり、これは例えば塩素
置換ポリオレフィンと無水マレイン酸の反応を伴う。
【0054】有用なヒドロカルビル置換こはく酸アシル
化用化合物の調製は、一般に、無水マレイン酸と鎖長が
適切なオレフィンもしくは塩素置換炭化水素、例えば塩
素置換ポリオレフィンなどを反応させることで実施可能
である。この反応は単に前記2種類の反応体を約100
−300℃、好適には100−200℃の温度に加熱す
ることを伴う。前記反応の結果として生じる生成物は置
換されている無水こはく酸であり、この場合の置換基
(即ち本明細書の文脈におけるR1)は前記オレフィン
もしくは塩素置換炭化水素に由来する置換基である。こ
の置換されている無水こはく酸に水もしくは蒸気を用い
た処理で加水分解を受けさせて相当する酸を生じさせて
もよく、そしてこの無水物または酸をハロゲン化燐、フ
ェノールまたはアルコールと反応させて相当する酸ハラ
イドまたはエステルに変化させてもよい。
【0055】HSAアシル化剤の調製で用いるエチレン
系不飽和炭化水素反応体および塩素置換炭化水素反応体
は原則としてオレフィン、オレフィンのオリゴマー、実
質的に飽和の石油溜分および実質的に飽和のオレフィン
オリゴマー、そして相当する塩素置換生成物である。そ
れらが分子中に含む炭素原子の数は平均で8から約30
未満である。炭素原子数が2から約4のモノオレフィン
から誘導されたオリゴマーおよび塩素置換オリゴマーが
好適である。特に有用なオリゴマーは、1−モノオレフ
ィン、例えばエチレン、プロペン、1−ブテンおよびイ
ソブテンなどのオリゴマーである。中央オレフィン、即
ちオレフィン結合が末端位に存在しないオレフィンのオ
リゴマーも同様に有用である。その例は2−ブテンであ
る。この上に示した如き1−モノオレフィンを互いに一
緒にして作られた低分子量インターオリゴマー(int
eroligomers)および他のインターオリゴマ
ー化し得る(inter−oligomerizabl
e)オレフィン系物質と一緒にして作られた低分子量の
インターオリゴマーもまたエチレン系不飽和反応体の有
用な源である。そのようなインターオリゴマーが分子中
に含む炭素原子の数は平均で8から約30未満であり、
それらには、例えば、エチレンとプロペン、エチレンと
イソブテン、およびエチレンと1−ブテンなどのオリゴ
マー化で作られたインターオリゴマーが含まれる。
【0056】前記アシル化剤の調製で用いる塩素置換炭
化水素および塩素置換エチレン系不飽和炭化水素が分子
中に含む炭素原子の数もまた平均で8から約30未満で
ある。好適な反応体は、炭素原子平均数が少なくとも1
6、好適には炭素原子数が約16から約28の上述した
オレフィンおよび塩素置換オレフィンである。
【0057】本発明の重要な面として、HSAとヒドロ
キシアミンを反応させるか、化合させるか、混合するか
或は一緒にすると、結果として、低硫黄含有量の中溜燃
料に入れる中溜燃料潤滑用添加剤として用いるに有用な
アシル化を受けたヒドロキシアミン化合物が生じる。本
発明のアシル化を受けたヒドロキシアミン添加剤化合物
は、ヒドロキシアミンとHSAを適切な反応媒体中で反
応させると生じる。適切な反応媒体には、これらに限定
するものでないが、有機溶媒、例えばトルエンまたは加
工油(process oil)などが含まれる。この
反応で水が副生成物として生じ得る。トルエンを用いて
そのような水を共沸蒸留で除去することができる。この
目的で用いるに適したヒドロキシアミン反応体の考察を
以下に挙げる。ヒドロキシアミン 適切なヒドロキシアミン反応体は下記の一般構造II:
【0058】
【化2】
【0059】[ここで、R2は、水素原子、ヒドロカル
ビル基、または一もしくは多ヒドロキシ置換ヒドロカル
ビル基であってもよく、Zは、炭素原子を2から12個
含むアルキレンもしくはアリールアルキレン基であり、
そしてXは、水素原子、ヒドロカルビル基、または一も
しくは多ヒドロキシ置換ヒドロカルビル基であり、これ
はZが有する炭素原子のいずれかと結合している]で表
される。従って、R2が水素原子を表す場合の前記一般
構造IIは第一級アルカノールアミンに相当する。その
代わりにR2が置換されていないか或はヒドロキシで置
換されているヒドロカルビル基を表す場合の前記一般構
造IIは第二級アルカノールアミンに相当する。R2
たはXがヒドロカルビル基または一もしくは多ヒドロキ
シ置換ヒドロカルビル基を表す度合で、これが含む炭素
原子の数は一般に1から12である。
【0060】一般構造IIに従うヒドロキシアミンの非
限定例には、エタノールアミン、ジエタノールアミン、
N−アルキルエタノールアミン、N−アルケニルエタノ
ールアミン、N−アルキルイソプロパノールアミン、N
−アルケニルイソプロパノールアミン、イソプロパノー
ルアミン、ジイソプロパノールアミン、トリス(ヒドロ
キシメチル)アミノメタン、3−アミノ−1,2−プロ
パンジオール、2−アミノ−1,3−プロパンジオール
およびこれらの混合物が含まれ、ここで、アルキルおよ
びアルケニル基が存在する場合、これらが含む炭素原子
の数は1から12である。本発明で用いるに有用な他の
ヒドロキシアミンには3−アミノ−1−プロパノール、
4−アミノ−1−ブタノール、5−アミノ−1−ペンタ
ノール、6−アミノ−1−ヘキサノール、4−アミノフ
ェノール、これらの異性体および混合物が含まれる。
【0061】また、本発明で用いるに有用な別の群のヒ
ドロキシアミンは、窒素に直接結合しているヒドロキシ
ル基を有するヒドロキシアミンである、即ちこの上に示
したヒドロキシアミンの一般構造IIは、場合により、
これに−Z(X)−部分が存在しない以外はこの上に示
した化合物と同じ化合物も表し得る。従って、また、ヒ
ドロキシアミン、そしてアルキルもしくはアルケニル基
が含む炭素原子の数が12以下であってもよいN−アル
キルヒドロキシアミンもしくはN−アルケニルヒドロキ
シルアミンも本発明で用いるに有用である。
【0062】また、遊離ヒドロキシル基をエポキシド、
例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブ
チレンオキサイド、グリシドールなどと反応させておい
たHSA−ヒドロキシアミン化合物も本発明で用いるに
有用である。
【0063】無水ヒドロカルビル置換こはく酸アシル化
剤とヒドロキシアミンのモル比を約1:4から約4:1
にしてもよく、より好適には約1:2から約2:1にす
る。
【0064】本明細書における「反応させる」または
「反応生成物」は、無水ヒドロカルビル置換こはく酸ア
シル化剤とヒドロキシアミンおよび/またはジヒドロキ
シアミンを一緒にするか、混合するか或は他の様式で一
緒にする結果として生じる生成物、材料、化合物または
混合物のいずれかを意味する。これは共有結合した反応
生成物、イオン結合した反応生成物、例えば塩など、材
料の混合物および/または前駆体またはインサイチュー
反応生成物を含有する可能性がある。
【0065】周囲温度または高温で無水ヒドロカルビル
置換こはく酸アシル化剤とヒドロキシアミンを適切な量
で反応媒体、例えば溶媒または基礎油(base oi
l)などの存在有り無しで一緒にして充分な時間混合す
ることで本発明の反応生成物を生じさせることができ
る。
【0066】本燃料添加剤を製造する時に第一級アミン
であるヒドロキシアミン反応体を用いることの利点は、
これとHSAの直接反応で得られる生成物が非酸性材料
にある点にある。非酸性燃料添加剤は腐食性が低い添加
剤であることから望ましく、それらはまた塩基性燃料成
分、例えば分散剤または洗浄剤などと一緒にした時に中
和反応を起こすこともない。第二級もしくは第三級アミ
ンをヒドロキシアミン材料として用いる場合には、この
ヒドロキシアミンとHSAの間で得られる初期の反応生
成物に場合により中和(例えばアミンを用いた)を受け
させてもよいか、或はそれをアルコールと反応(エステ
ル化)またはアミン(別のヒドロキシアミンを包含)と
反応(アミド化)させてもよく、それによって非酸性の
添加剤製品を生じさせることができる。
【0067】本発明は更に低硫黄燃料も提供し、ここで
は、これに本明細書の上に記述した如き潤滑向上用添加
剤を含有させる。基礎燃料と本添加剤を所望の比率で単
に混合することでそのような燃料を調合する。そのよう
な基礎燃料は、この上に記述した如き中溜燃料またはバ
イオ−ディーゼル燃料であってもよい。中溜燃料に入れ
る本潤滑向上用添加剤の使用濃度を典型的に10から1
000ppm、好適には10から500ppm、より好
適には25から250ppmの範囲にする。添加剤の混
合物を用いる場合には、この添加剤全体の濃度がこの示
した典型的な範囲内になるようにする。
【0068】便利さの目的で、本添加剤を濃縮物として
供給することも可能であり、これを燃料で希釈する。そ
のような濃縮物は本発明の一部を構成しており、これは
典型的に本添加剤を99から1重量%および本添加剤用
の溶媒または希釈剤を1から99重量%含んで成るが、
前記溶媒または希釈剤は前記濃縮物を用いるべき燃料に
混和および/または溶解し得る溶媒または希釈剤であ
る。この溶媒または希釈剤は、勿論、これ自身が低硫黄
燃料であってもよい。しかしながら、他の溶媒または希
釈剤の例にはホワイトスピリット(white spi
rit)、ケロセン、アルコール類(例えば2−エチル
ヘキサノール、イソプロパノールおよびイソデカノー
ル)、高沸点の芳香族溶媒(例えばトルエン、キシレ
ン)およびセタン改良剤(cetane improv
ers)(例えば硝酸2−エチルヘキシル)が含まれ
る。勿論、それらは単独または混合物として使用可能で
ある。
【0069】このような濃縮物または燃料にまた他の燃
料添加剤も多機能燃料添加剤パッケージ(packag
e)が生じるに適切な比率で含有させることも可能であ
る。使用可能な通常の燃料添加剤の例には、抗酸化剤、
燃料安定剤、分散剤、抗曇り剤、洗浄剤、消泡剤、冷流
れ改良剤、セタン価向上剤、着火および燃焼向上剤、腐
食抑制剤、帯電防止添加剤、殺生物剤、染料、煙減少
剤、触媒寿命向上剤および抗乳化剤、そして他の標準的
もしくは有用な燃料添加剤が含まれる。このような他の
添加剤をこれらが本潤滑向上用添加剤と適合しかつ本発
明に従うそれの所望効果に適合する度合で含有させても
よい。この記述した潤滑向上用添加剤化合物を含有させ
た多機能調合剤の全処理率(total treat
rate)が典型的には100から2000ppmにな
るようにする。
【0070】本発明の燃料添加剤化合物は、特に、低硫
黄含有量の中溜燃料(ディーゼルおよびジェット燃料を
包含)をいろいろな燃料取り扱い装置、エンジンおよび
機械を通してポンプ輸送する時にこの燃料が示す潤滑性
を向上させる目的で用いるに有用である。このような潤
滑性の向上は前記燃料に接触する機械部分の摩擦および
/または摩耗が減少することで明らかになり得る。加う
るに、本発明の添加剤は非酸性であると言った追加的利
点を有し、このことは、本添加剤をディーゼル燃料に添
加しておくとそれが示す腐食性が低下する点で望まし
い。
【0071】本発明の1つの具体的な態様に従うディー
ゼル燃料は、中溜燃料を主要量で含有しかつ無水ヒドロ
カルビルこはく酸アシル化剤とヒドロキシアミンの反応
生成物を含んで成る添加剤を少量含有して成る。本明細
書で用いる如き用語「主要量」は一般に主要な量を意味
する一方、「少量」は、本明細書で定義した如き主要な
量よりも少ない量を指す。
【0072】本発明の特別な面において、本発明は、低
硫黄含有量の燃料で作動するエンジンにおける燃料用ポ
ンプおよび注入器の摩耗を本明細書に記述する低硫黄含
有量燃料の使用で減少させる方法を提供する。例えば、
本燃料は回転式のインライン燃料用ポンプ、例えばディ
ーゼルエンジンに見られる如き燃料用ポンプまたは燃料
移送用ポンプの摩耗を減少させる目的で使用可能であ
る。後者は燃料タンクと高圧ポンプの間に位置するポン
プである。本燃料は特に燃料用ポンプおよび注入器の摩
耗を減少させるによく適合している。本燃料はまた最も
新しい世代の単位注入器(ポンプと注入器の機構が組み
合わされている)でも使用可能である。本発明は特にデ
ィーゼルエンジンおよびジェットエンジンの運転で用い
るによく適合している。
【0073】本明細書の以下に示す実施例で立証するよ
うに、本発明の添加剤を調製して低硫黄含有量の中溜燃
料とブレンドすると、これはそれに向上した潤滑性を与
える。特に、そのような組み合わせで得た中溜燃料に性
能試験を受けさせた結果、驚くべきほどの潤滑性向上が
達成されることが示され、ここでは、そのような性能試
験をHFRR(High Frequency Rec
iprocatingRig、ASTM D6079)
またはかき傷負荷(Scuffing Load)BO
CLE(Ball−on−Cylinder Lubr
icityEvaluator、ASTM D607
8)を用いて実施する。以下に示す非限定実施例で本発
明のさらなる説明を行う。
【0074】
【実施例】実施例1:典型的な合成では、機械的撹拌機
とDean−Stark蒸留トラップを取り付けておい
た3つ口丸底フラスコにトルエンを150mL入れてこ
れにC1618 ASA(無水ヘキサデセニルこはく酸
と無水オクタデセニルこはく酸の混合物)を79g
(0.24モル)溶解させた。エタノールアミン(15
g、0.24モル)を加えた。その結果として生じた溶
液を108−116℃で4時間還流させた。共沸蒸留で
水(4.4mL)を集めた。次に、真空蒸留でトルエン
を除去すると、C16-18ASA:EAが1:1のスクシ
ニミド生成物が87g残存した。実施例2: 以下の表1に示す試験添加剤を基礎燃料に1
50ppm(体積/体積)入れることで構成させた燃料
サンプル1−3を調製した。この基礎燃料はSwedi
sh Class Iディーゼル燃料であった。この使
用した添加剤の組成を示しかつこれで用いた無水ヒドロ
カルビル置換こはく酸(HSA)とヒドロキシアミン成
分の混合比(モル:モルを基準)を示す。これらの燃料
サンプルにHFRR潤滑試験を受けさせた。潤滑添加剤
を含有させていないSwedish Class Iデ
ィーゼル基礎燃料を用いて個別の比較試験C1を実施し
た。この試験を受けさせた燃料サンプルの結果を平均摩
耗傷跡直径(「MWSD」)としてミクロンの単位で報
告する。MWSDが小さくなったことは燃料の潤滑性が
向上したことを示す。
【0075】
【表1】
【0076】省略形: C16-18ASA=無水ヘキサデセニルこはく酸と無水オ
クタデセニルこはく酸の混合物 APD=3−アミノ−1,2−プロパンジオール THAM=トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン EA=エタノールアミン この上に示した実験の結果は、本発明に従うHSA−ヒ
ドロキシアミン添加剤を含有させたディーゼル燃料サン
プルはこの添加剤を含有させていない比較ディーゼル燃
料サンプルに比較して摩耗傷跡直径が有意に向上したこ
とを示している。実施例3: 以下の表2に示す試験添加剤を基礎燃料に1
00ppm(重量/重量)混合することでそれを含有さ
せた燃料サンプル4−8を調製した。この基礎燃料はJ
et A燃料であった。この使用した添加剤の組成を示
しかつこれで用いた無水ヒドロカルビル置換こはく酸
(HSA)とヒドロキシアミン成分の混合比(モル:モ
ルを基準)を示す。これらの燃料サンプルにかき傷負荷
BOCLE試験を受けさせた。また、潤滑添加剤を含有
させていないJet A基礎燃料を用いて個別の比較試
験C2およびC3も実施した。各燃料毎にBOCLEか
き傷負荷をグラム(g)で測定した。かき傷負荷が大き
くなったことは燃料の潤滑性が向上したことを示す。
【0077】
【表2】
【0078】省略形: C16-18ASA=無水ヘキサデセニルこはく酸と無水オ
クタデセニルこはく酸の混合物 DEA=ジエタノールアミン EA=エタノールアミン THAM=トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン APD=3−アミノ−1,2−プロパンジオール この上に示した実験の結果は、本発明に従うHSA−ヒ
ドロキシアミン添加剤を含有させたジェット燃料サンプ
ルはこの添加剤を含有させていない比較ジェット燃料サ
ンプルに比較して耐かき傷性が有意に向上したことを示
している。
【0079】本明細および本明細に開示した本発明の実
施を考慮することで本発明の他の態様が本分野の技術者
に明らかになるであろう。本明細および実施例は単に説
明として見なされることを意図し、本発明の真の範囲お
よび精神を本請求の範囲に示す。
【0080】本発明の特徴および態様は以下の通りであ
る。 1. 無水ヒドロカルビルこはく酸とヒドロキシアミン
を一緒にする結果として生じた反応生成物を含んで成る
中溜燃料用添加剤。 2. 前記無水ヒドロカルビルこはく酸のヒドロカルビ
ル基が炭素原子数が8から30の炭化水素鎖である第1
項記載の中溜燃料用添加剤。 3. 非酸性である第1項記載の中溜燃料用添加剤。 4. 前記無水ヒドロカルビルこはく酸が一般構造:
【0081】
【化3】
【0082】[ここで、R1は、炭素原子を8から30
個含むヒドロカルビル基であり、ここで、R1は、直鎖
であってもよいか、分枝していてもよいか、或は直鎖と
分枝構造を含んでいてもよい]で表される第1項記載の
中溜燃料用添加剤。 5. R1が炭素−炭素二重結合を1つ含むアルケニル
基である第2項記載の中溜燃料用添加剤。 6. 前記無水ヒドロカルビルこはく酸が無水ヘキサデ
セニルこはく酸と無水オクタデセニルこはく酸の混合物
を含んで成る第1項記載の中溜燃料用添加剤。 7. 前記ヒドロキシアミンが構造:
【0083】
【化4】
【0084】[ここで、R2は、水素原子、置換されて
いないヒドロカルビル基、ヒドロキシを1つ含むヒドロ
カルビル基またはヒドロキシを多数含むヒドロカルビル
基であり、Zは、炭素原子を2から12個含むアルキレ
ン基もしくはアリールアルキレン基であり、そしてX
は、水素原子、ヒドロカルビル基、または1つもしくは
多数のヒドロキシで置換されているヒドロカルビル基で
あり、ここで、XはZ中のいずれかの炭素原子と結合し
ている]で表される第1項記載の中溜燃料用添加剤。 8. 前記ヒドロキシアミンがエタノールアミン、ジエ
タノールアミン、N−アルキルエタノールアミン、N−
アルケニルエタノールアミン、N−アルキルイソプロパ
ノールアミン、N−アルケニルイソプロパノールアミ
ン、イソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミ
ン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、3−ア
ミノ−1,2−プロパンジオール、2−アミノ−1,3
−プロパンジオール、3−アミノ−1−プロパノール、
4−アミノ−1−ブタノール、5−アミノ−1−ペンタ
ノール、6−アミノ−1−ヘキサノール、4−アミノフ
ェノール、そしてこれらの異性体および混合物から選択
される第1項記載の中溜燃料用添加剤。 9. 前記アミンがヒドロキシアミン、アルキルが炭素
原子を1から20個含むN−アルキルヒドロキシアミ
ン、またはアルケニルが炭素原子を2から20個含むN
−アルケニルヒドロキシルアミンから選択される第1項
記載の中溜燃料用添加剤。 10. 前記無水ヒドロカルビルこはく酸とヒドロキシ
アミンのモル比が約1:4から約4:1である第1項記
載の中溜燃料用添加剤。 11. 低硫黄含有量の中溜燃料で用いるための添加剤
濃縮物であって、第1項記載の添加剤化合物を99から
1重量%とこの濃縮物を使用すべき燃料に混和および/
または溶解し得る添加剤化合物用溶媒もしくは希釈剤を
1から99重量%含んで成る添加剤濃縮物。 12. 低硫黄含有量の燃料組成物であって、低硫黄含
有量の中溜燃料を含有しかつ第1項記載の添加剤をこの
燃料組成物の潤滑性を向上させるに有効な量で含有して
成る燃料組成物。 13. 前記中溜燃料がディーゼル燃料、ジェット燃料
およびバイオ−ディーゼル燃料から選択される第12項
記載の燃料組成物。 14. 燃料組成物の硫黄含有量が500ppm以下で
ある第12項記載の燃料組成物。 15. 前記添加剤化合物が燃料組成物中10から10
00ppmの量で存在している第12項記載の燃料組成
物。 16. 中溜燃料組成物であって、硫黄含有量が0.2
重量%以下である低硫黄含有量の中溜燃料を主要量で含
有しかつ無水ヒドロカルビルこはく酸とヒドロキシアミ
ンの反応生成物を含んで成る添加剤を少量含んで成る中
溜燃料組成物。 17. 前記無水ヒドロカルビルこはく酸が無水ヘキサ
デセニルこはく酸と無水オクタデセニルこはく酸の混合
物を含んで成る第16項記載の燃料組成物。 18. 前記無水ヒドロカルビルこはく酸が一般構造:
【0085】
【化5】
【0086】[ここで、R1は、炭素原子を8から30
個含むヒドロカルビル基であり、ここで、R1は、直鎖
であってもよいか、分枝していてもよいか、或は直鎖と
分枝構造を含んでいてもよい]で表される第16項記載
の燃料組成物。 19. R1が一不飽和である第18項記載の燃料組成
物。 20. 前記ヒドロキシアミンが構造:
【0087】
【化6】
【0088】[ここで、R2は、水素原子、置換されて
いないヒドロカルビル基、ヒドロキシを1つ含むヒドロ
カルビル基またはヒドロキシを多数含むヒドロカルビル
基であり、Zは、炭素原子を2から12個含むアルキレ
ン基もしくはアリールアルキレン基であり、そしてX
は、水素原子、ヒドロカルビル基、または1つもしくは
多数のヒドロキシで置換されているヒドロカルビル基で
あり、ここで、XはZ中のいずれかの炭素原子と結合し
ている]で表される第16項記載の燃料組成物。 21. 前記中溜燃料の最大硫黄含有量が500ppm
重量である第16項記載の中溜燃料組成物。 22. 前記中溜燃料の最大硫黄含有量が15ppm重
量である第16項記載の中溜燃料組成物。 23. 添加剤が燃料組成物中10から1000ppm
重量の量で存在する第16項記載の中溜燃料組成物。 24. 添加剤が25から250ppm重量の量で存在
する第16項記載の中溜燃料組成物。 25. 前記中溜燃料がディーゼル燃料を含んで成る第
16項記載の中溜燃料組成物。 26. 前記添加剤が非酸性である第16項記載の中溜
燃料組成物。 27. 中溜燃料をポンプ輸送する中溜燃料用ポンプの
摩耗を減少させる方法であって、前記中溜燃料に第1項
記載の添加剤を少量添加することを含んで成る方法。 28. 中溜燃料の潤滑性を向上させる方法であって、
前記中溜燃料に第1項記載の添加剤を少量添加すること
を含んで成る方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヨン・テイ・ローパー アメリカ合衆国バージニア州23233リツチ モンド・ハブウツドレーン1703 (72)発明者 スコツト・デイ・シユワブ アメリカ合衆国バージニア州23233リツチ モンド・バリーブルツクドライブ12216

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無水ヒドロカルビルこはく酸とヒドロキ
    シアミンを一緒にする結果として生じた反応生成物を含
    んで成る中溜燃料用添加剤。
  2. 【請求項2】 低硫黄含有量の中溜燃料で用いるための
    添加剤濃縮物であって、請求項1に記載の添加剤化合物
    を99から1重量%と該濃縮物を使用すべき燃料に混和
    および/または溶解し得る添加剤化合物用溶媒もしくは
    希釈剤を1から99重量%含んで成る添加剤濃縮物。
  3. 【請求項3】 低硫黄含有量の中溜燃料と、請求項1記
    載の添加剤をこの燃料組成物の潤滑性を向上させるに有
    効な量で含有して成る低硫黄含有量の燃料組成物。
  4. 【請求項4】 中溜燃料組成物であって、硫黄含有量が
    0.2重量%以下である低硫黄含有量の中溜燃料の主要
    量および無水ヒドロカルビルこはく酸とヒドロキシアミ
    ンの反応生成物を含有する添加剤の少量を含んで成る中
    溜燃料組成物。
  5. 【請求項5】 中溜燃料をポンプ輸送する中溜燃料用ポ
    ンプの摩耗を減少させる方法であって、該中溜燃料に請
    求項1記載の添加剤を少量添加することを含んで成る方
    法。
  6. 【請求項6】 中溜燃料の潤滑性を向上させる方法であ
    って、該中溜燃料に請求項1記載の添加剤を少量添加す
    ることを含んで成る方法。
JP2003064758A 2002-03-13 2003-03-11 無水ヒドロカルビルこはく酸とヒドロキシアミンから生じさせた燃料潤滑用添加剤およびこれを含有させた中溜燃料 Expired - Fee Related JP4235470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/096,538 US7182795B2 (en) 2002-03-13 2002-03-13 Fuel lubricity additives derived from hydrocarbyl succinic anhydrides and hydroxy amines, and middle distillate fuels containing same
US10/096538 2002-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003268392A true JP2003268392A (ja) 2003-09-25
JP4235470B2 JP4235470B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=27804280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003064758A Expired - Fee Related JP4235470B2 (ja) 2002-03-13 2003-03-11 無水ヒドロカルビルこはく酸とヒドロキシアミンから生じさせた燃料潤滑用添加剤およびこれを含有させた中溜燃料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7182795B2 (ja)
EP (1) EP1348754A3 (ja)
JP (1) JP4235470B2 (ja)
CN (1) CN100439480C (ja)
CA (1) CA2420818C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008223006A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Afton Chemical Corp ヒドロカルビル置換コハク酸イミドを含有する燃料組成物
US8690968B2 (en) 2008-04-04 2014-04-08 Afton Chemical Corporation Succinimide lubricity additive for diesel fuel and a method for reducing wear scarring in an engine
WO2014136907A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 摩擦調整剤および潤滑油組成物
WO2014136911A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 摩擦調整剤および潤滑油組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1669433A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-14 Basf Aktiengesellschaft Hydrocarbyl succinic acid and hydrocarbylsuccinic acid derivatives as friction modifiers
US8287608B2 (en) * 2005-06-27 2012-10-16 Afton Chemical Corporation Lubricity additive for fuels
US7648539B2 (en) * 2005-11-25 2010-01-19 Tellus Renewables Llc Diesel Fuel composition
EP1963466B1 (en) * 2005-12-02 2013-09-11 The Lubrizol Corporation Low temperature stable fatty acid composition
US20080098644A1 (en) * 2006-09-19 2008-05-01 Afton Chemical Corporation Conductivity improving combination of cerium oxide and detergents for diesel fuels
US20080256849A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Kulinowski Alexander M Conductivity of middle distillate fuels with a combination of detergent and cold flow improver
US20080256848A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Brennan Timothy J Middle distillate fuels with a sustained conductivity benefit
US8540784B2 (en) 2010-04-23 2013-09-24 Tellus Renewables Llc Fuel compositions
US8557002B2 (en) 2010-11-12 2013-10-15 Baker Hughes Incorporated Fuel additives for enhanced lubricity and anti-corrosion properties
US9476005B1 (en) 2013-05-24 2016-10-25 Greyrock Energy, Inc. High-performance diesel fuel lubricity additive
US9321976B1 (en) 2015-09-16 2016-04-26 Afton Chemical Corporation Hydroxyalkyl substituted succinimides and fuels containing them
CN112779063B (zh) * 2019-11-11 2022-12-09 中国石油化工股份有限公司 一种低硫柴油抗磨剂及其制备方法和应用
WO2022104021A1 (en) * 2020-11-13 2022-05-19 Ecolab Usa Inc. Synthetic lubricity additives for hydrocarbon fuels
WO2022241203A1 (en) * 2021-05-13 2022-11-17 Ecolab Usa Inc. Synthetic lubricity additives for hydrocarbon fuels
WO2023137323A1 (en) * 2022-01-13 2023-07-20 Ecolab Usa Inc. Antistatic fuel additives

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1248643B (de) 1959-03-30 1967-08-31 The Lubrizol Corporation, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von öllöslichen aeylierten Aminen
NL124842C (ja) 1959-08-24
US3087936A (en) 1961-08-18 1963-04-30 Lubrizol Corp Reaction product of an aliphatic olefinpolymer-succinic acid producing compound with an amine and reacting the resulting product with a boron compound
NL131916C (ja) 1962-09-28
GB1020293A (en) 1963-01-17 1966-02-16 Exxon Research Engineering Co Fuel oil compositions
US3306907A (en) 1963-04-29 1967-02-28 Standard Oil Co Process for preparing n n-di
US3346354A (en) 1963-07-02 1967-10-10 Chvron Res Company Long-chain alkenyl succinic acids, esters, and anhydrides as fuel detergents
GB1054280A (ja) 1963-12-11
US3272746A (en) 1965-11-22 1966-09-13 Lubrizol Corp Lubricating composition containing an acylated nitrogen compound
US3324033A (en) 1966-03-29 1967-06-06 Ethyl Corp Ester-amides of alkenyl succinic anhydride and diethanolamine as ashless dispersants
BE758163A (fr) 1969-11-06 1971-04-28 Texaco Development Corp Nouveau carburant
US3879306A (en) 1973-11-05 1975-04-22 Texaco Inc Automatic transmission fluid
US4049564A (en) * 1974-03-27 1977-09-20 Exxon Research & Engineering Co. Oxazoline derivatives as additives useful in oleaginous compositions
IT1054641B (it) 1974-08-05 1981-11-30 Mobil Oil Corp Prodotti di reazione costituiti da aminoalcoli e composizioni che li contengono
US4234435A (en) 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
US4253876A (en) 1980-02-19 1981-03-03 Petrolite Corporation Corrosion inhibitors
US4325827A (en) 1981-01-26 1982-04-20 Edwin Cooper, Inc. Fuel and lubricating compositions containing N-hydroxymethyl succinimides
US4420407A (en) 1981-10-22 1983-12-13 Texaco Inc. Method of lubricating upper cylinder of marine diesel engine
US4486573A (en) 1982-08-09 1984-12-04 The Lubrizol Corporation Carboxylic acylating agents substituted with olefin polymers of high molecular weight mono-olefins, derivatives thereof, and fuels and lubricants containing same
US4489194A (en) 1982-08-09 1984-12-18 The Lubrizol Corporation Carboxylic acylating agents substituted with olefin polymers of high/low molecular weight mono-olefins, derivatives thereof, and fuels and lubricants containing same
US4557846A (en) 1983-12-30 1985-12-10 Exxon Research And Engineering Co. Lubricating oil compositions containing hydroxamide compounds as friction reducers
US6299655B1 (en) 1985-03-14 2001-10-09 The Lubrizol Corporation Diesel fuel compositions
US5122216A (en) 1989-02-15 1992-06-16 Goodwin Graphics, Inc. Multi-ply mailer form and method of manufacture therefor
US4997456A (en) 1989-09-11 1991-03-05 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Fuel compositions
DE4020664A1 (de) 1990-06-29 1992-01-02 Basf Ag Ester enthaltende kraftstoffe fuer ottomotoren und dieselmotoren
AU654518B2 (en) 1990-12-03 1994-11-10 Mobil Oil Corporation Multifunctional additives to improve the low-temperature properties of distillate fuels and compositions containing same
ES2090694T3 (es) 1991-09-13 1996-10-16 Chevron Chem Co Composiciones aditivas para combustibles que contienen poliisobutenilsuccinimidas.
CA2091420A1 (en) 1992-03-17 1993-09-18 Richard W. Jahnke Compositions containing combinations of surfactants and derivatives of succinic acylating agent or hydroxyaromatic compounds and methods of using the same
US5330662A (en) * 1992-03-17 1994-07-19 The Lubrizol Corporation Compositions containing combinations of surfactants and derivatives of succinic acylating agent or hydroxyaromatic compounds and methods of using the same
GB9208034D0 (en) * 1992-04-10 1992-05-27 Bp Chem Int Ltd Fuel composition
GB9411614D0 (en) * 1994-06-09 1994-08-03 Exxon Chemical Patents Inc Fuel oil compositions
US5620486A (en) 1994-12-30 1997-04-15 Chevron Chemical Company Fuel compositions containing aryl succinimides
GB9610363D0 (en) 1996-05-17 1996-07-24 Ethyl Petroleum Additives Ltd Fuel additives and compositions
DE69730709T2 (de) 1996-05-31 2005-09-22 The Associated Octel Co. Ltd. Brennstoffzusätze
US6001141A (en) 1996-11-12 1999-12-14 Ethyl Petroleum Additives, Ltd. Fuel additive
US6017370A (en) * 1998-09-25 2000-01-25 The Lubrizol Corporation Fumarate copolymers and acylated alkanolamines as low temperature flow improvers
JP2001316361A (ja) 2000-05-01 2001-11-13 Ethyl Corp スクシンイミド−酸化合物およびそれの誘導体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008223006A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Afton Chemical Corp ヒドロカルビル置換コハク酸イミドを含有する燃料組成物
US9011556B2 (en) 2007-03-09 2015-04-21 Afton Chemical Corporation Fuel composition containing a hydrocarbyl-substituted succinimide
US8690968B2 (en) 2008-04-04 2014-04-08 Afton Chemical Corporation Succinimide lubricity additive for diesel fuel and a method for reducing wear scarring in an engine
WO2014136907A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 摩擦調整剤および潤滑油組成物
WO2014136911A1 (ja) * 2013-03-06 2014-09-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 摩擦調整剤および潤滑油組成物
JPWO2014136911A1 (ja) * 2013-03-06 2017-02-16 Jxエネルギー株式会社 摩擦調整剤および潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1443832A (zh) 2003-09-24
CN100439480C (zh) 2008-12-03
EP1348754A3 (en) 2003-10-15
CA2420818C (en) 2009-01-27
EP1348754A2 (en) 2003-10-01
CA2420818A1 (en) 2003-09-13
US20030172584A1 (en) 2003-09-18
JP4235470B2 (ja) 2009-03-11
US7182795B2 (en) 2007-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235470B2 (ja) 無水ヒドロカルビルこはく酸とヒドロキシアミンから生じさせた燃料潤滑用添加剤およびこれを含有させた中溜燃料
KR100533490B1 (ko) 연소실 침적물 형성의 저감을 위한 연료 조성물용 첨가제
AU2002250378B2 (en) Gasoline additive concentrate composition and fuel composition and method thereof
US8425627B2 (en) Fuel additive concentrate composition and fuel composition and method thereof
EP1357170B9 (en) Friction modifier additives for fuel compositions and methods of use thereof
KR100598442B1 (ko) 연료 조성물용 첨가제로서의 마찰 개질제인 카르복실산의알콕시아민염 및 이의 사용 방법
AU2002250378A1 (en) Gasoline additive concentrate composition and fuel composition and method thereof
KR20010111491A (ko) 연료 조성물
KR20140116175A (ko) 함산소 가솔린용 부식 억제제 조성물
CZ295788B6 (cs) Přísada do pohonných hmot
KR20060006781A (ko) 연료 조성물
US6835217B1 (en) Fuel composition containing friction modifier
CA2454713C (en) A method of using a fuel additive composition for improving acceleration performance
WO2019129793A1 (en) Composition useful as friction modifier
EP1435385B1 (en) Fuel additive composition and fuel composition containing the same
EP1081208A1 (en) Fuel dispersants with enhanced lubricity
WO1993008244A1 (en) Fuel oil compositions
CA2082436C (en) Carbamates, their preparation and fuels and lubricants containing the carbamates
CA2535793A1 (en) Low temperature stable concentrate containing fatty acid based composition, fuel composition and method to impprove the lubricity
KR100501610B1 (ko) 연료유 조성물용 윤활 첨가제
US20040093790A1 (en) Combustion improvers for normally liquid fuels
WO2002068570A2 (en) Combustion improvers for normally liquid fuels
AU2002250195A1 (en) Combustion improvers for normally liquid fuels

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees