JP2003514872A - ワクチン組成物 - Google Patents

ワクチン組成物

Info

Publication number
JP2003514872A
JP2003514872A JP2001539483A JP2001539483A JP2003514872A JP 2003514872 A JP2003514872 A JP 2003514872A JP 2001539483 A JP2001539483 A JP 2001539483A JP 2001539483 A JP2001539483 A JP 2001539483A JP 2003514872 A JP2003514872 A JP 2003514872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine composition
adjuvant
hcv
complex
immunogenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001539483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003514872A5 (ja
Inventor
デビー、ドレイン
ジョン、コックス
マイケル、ハフトン
ザビアー、パリアード
Original Assignee
シーエスエル、リミテッド
チロン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーエスエル、リミテッド, チロン コーポレーション filed Critical シーエスエル、リミテッド
Publication of JP2003514872A publication Critical patent/JP2003514872A/ja
Publication of JP2003514872A5 publication Critical patent/JP2003514872A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/29Hepatitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55544Bacterial toxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55566Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55572Lipopolysaccharides; Lipid A; Monophosphoryl lipid A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55577Saponins; Quil A; QS21; ISCOMS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24211Hepacivirus, e.g. hepatitis C virus, hepatitis G virus
    • C12N2770/24234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Abstract

(57)【要約】 本発明は荷電有機キヤリアおよび荷電抗原を含む免疫原性複合体に関するものであり、一層具体的には本発明は負電荷を帯びた有機キヤリアおよび正電荷を帯びた抗原を含む免疫原性複合体に関する。ここでの荷電抗原はC型肝炎ウイルス(HCV)のポリタンパク質特にHCVのコアタンパク質もしくはそのフラグメントであるか、またはポリタンパク質もしくはそのフラグメントを含む融合タンパク質である。本発明の複合体は、HCV感染の結果である病状の処置において、免疫反応および特に細胞障害性T細胞反応の誘導を容易化するための治療およびまたは予防医薬物質としてのワクチン組成物において特に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的にはワクチン組成物およびこのワクチン組成物に用いる免疫
原性複合体に関する。特に本発明は荷電有機キヤリア、一層具体的には負電荷を
帯びた有機キヤリア、および荷電抗原、一層具体的には正電荷を帯びた抗原を含
む免疫原性抗原に関し、この場合の荷電抗原はポリタンパク質好ましくは肝炎C
ウイルス(HCV)もしくはそのフラグメントのコアタンパク質、または上記ポリ
タンパク質もしくはそのフラグメントを含む融合タンパク質である。本発明のワ
クチン組成物および免疫原性複合体は、HCV感染が原因の病状の処置に際し免疫
反応特に細胞傷害性のT−リンパ球反応の誘導を容易化するための治療および/
または予防医薬物質としてHCV感染が原因の病状の処置に際し特に有用である。
【0002】
【従来の技術】
肝炎Cウイルス(HCV)は慢性肝臓疾患の主たる原因として今や認識され、推定
170(百万)人がこのウイルスに現在感染している(Armstrong,G.L.,M.J.Alter,
G.M.McQuillan,およびH.S.Margolis、2000.Hepatology 31:777、Cohen、J.1999.
Science 285:26)。これらの驚くべき数値にもかかわらず、処置に役立つ治療法
は極めて少なく、その効果も低い。改良された治療法がひどく必要だが、これら
の開発には感染および疾病に対する小動物モデルの欠如が邪魔しており、かつウ
イルス培養に対する非効率的システムが身動きをとれなくしている。HCV感染に
対するT−細胞媒介免疫反応はHCV感染および疾病の結果に影響を与え得ることは
幾つかの研究が暗示している(Missale,G.R.Bertoni,V.Lamonaca,A.Valli,M.Mas
sari,C.Mori,M.G.Rumi,M.Houghton, .FiaccadoriおよびC.Ferrari.1996.J.Clin.
Invest.98:706,Cooper,S.L.,A.L.Erickson,E.J.Adams,J.Kansopon,A.J.Weiser,D
.Y.Chien,M.Houghton,P.Parham, およびC.M.Walker.1999.Immunity10:439,Lech
ner,F.,D.K.Wong,P.R.Dunbar,R.Chapman,R.T.Chung,P.Dohrenwend,G.Robbins,R.
Phillips,P.Klenerman,およびB.D.Walker,2000.J.Exp.Med.191:1499)。加えて
、HCV特異的細胞傷害性T−細胞の頻度(CTLs)とウイルス負荷との間には逆相
関があり、したがってインターフェロン処置に先立つHCVコア特異性時CTLの存在
は、この治療に対する患者の引き続く反応と関係している(Nelson,D.,C.Marous
is,G,G.Davis,C.Rice,J.Wong,M.Houghton,およびL.Lau.1997.J.Immunol.158:147
3.Nelson,D.R.,C.G.Marousis,T.Ohno,G.L.Davis,およびJ.Y.Lau.1998.Hepatolog
y28:225)。かくしてCTLを誘発し得るワクチンは最近の治療に対する補助役とし
て特にHCVの制御に有用であり得る。ワクチン開発に対するHCVタンパク質の使用
は、すでに記載がある(Houghton, EP特許第0318216号公報)。
【0003】 サポニンのアジュバント物性は、イムノゲンに対する抗体力価増強能を有する
ものとして古くから知られてきた。ここでの“サポニン”なる用語は、ステロイ
ド構造またはトリテルペノイド構造の疎水性領域と共同した親水性領域(通常,
幾つかの糖類鎖)からなる植物由来界面活性グリコシド群を指す。サポニンは多
数の異なった根源から入手できるが、有用なアジュバント活性を有するサポニン
は南アフリカ樹木Quillaja(Molina)から誘導される。この根源からのサポニンは
“Quil A”と命名する”均一“フラクションの単離に使用された(Dalsgaard、K
.、(1974)、Arch.Gesamteds Virusforsch.44:243)。
【0004】 ドース・サイト反応性は、ワクチン調製におけるQuil Aの家畜用およびヒト
用の両用途における主要な関心事である。Quil Aのの毒性を避けるための一つ
の方法は、免疫刺激性複合体を使用することである(ISCOMTMとして知られる)
(immuno stimulating COMplexの略)。この主たる理由は、Quil Aが免疫刺激複
合体中に均一混合されると、これが複合体中のコレステロールと共同して細胞膜
のコレステロールに結合するその能力を低減し、細胞酵素加水分解効果 を低減
するからである。加えて、同類のアジュバント効果を生ずるに要するQuil Aの
量は少なくてすむ。
【0005】 免疫刺激複合体中に均一混合されるQuil Aサポニンの免疫調節性およびこれ
らのサポニンに由来する追加的恩恵は各種の刊行物に記載がある。例えばCoxお
よびCox,J.C.およびCoulter,A.R.Advances in Adjuvant Technology and Appli
cation in Animal Parasite Control Utilising Biotechnology, Chapter 4,
Edito Yong,W.K.CRC Press (1992);Cox,J.C.およびCoulter,A.R.(1997) Vacci
ne、15(3);248-256;Cox,J.C.およびCoulter,A.R.(1989)BioDrugs 12(6);439-453
);Dalsgaard,(1974)(supra);Moreinら,(1989)”immunostimulating complex (
ISOCOM)”, In“Vaccines;Recent Trends and Progress”.G.Gregoriadis,A.
C.Allison and G.Poster(Eds).Prenium Press, New York, p.153;オーストラリ
ア特許明細書第558258号、仝第 589915 590904号および 仝第 632067号公報。
【0006】 標準的ISCOMはコレステロール、サポニン、リン脂質およびウイルス外膜タン
パク質等のイムノゲンの組み合わせにより形成される。ISCOMマトリックス組成
物(ISCOMATRIXTMとして知られる)は全く同じように形成されるが、ウイルスタ
ンパク質なしである。ISOCOMは体液性および細胞性免疫反応の両方を刺激するら
しい。ISOCOMは、HSV-1、CMV、EBV、B型肝炎ウイルス(HBV).、恐水病ウイルス
、およびインフルエンザウイルスを含む各種ウイルスからのタンパク質を用いて
作られてきた(I.G.Barrらの、Adv.Drug Delivery Reviews、32:247-271 (1998)
.。感染性医薬物質からのむきだしDNAまたはポリペプチドが免疫原性に劣る場合
、ISCOM内の細胞含有物はそれらの免疫原性を増強させることが観察される。ISO
COMを用いて調製した各種タンパク質は、主としてネズミモデルにおいてCTLを誘
導することが判明している。Berzofsky,(1991),Biotechnol.Ther.2:123-135;Hsu
ら,(1996),Vaccine 14:1159-1166;Lipfordらの,(1994),Vaccine 12:73-80;Mowat
ら,(1991),Immunology 72:317-322; Osterhausらの,(1998),Dev.Biol.Stand.92
:49-58;Rimmelzwaanら,(1997),J.Gen.Virol.78(pt.4):757-765;Sambharaら、(19
98),J.Infect.Dis.177:1266-1274; Sambharaら , (1997),Mech.Aging Dev.96:1
57-169;-Sjolanderら,(1997), Vaccine 15:1030-1038; Sjolander,(1998),J.Leu
koc.Biol.,64:713-723;Takahashi,(1990),Nature 344:373-375;Tarpeyら,(1996)
,Vaccine 14:230-236;Trudel,Villacres-Erickson,(1995),Clin.Exp.Immunol.10
2:46-52;Zugelら ,(1995),Eur,J.Immunoll.25:451-458。
【0007】 抗原とアジュバント間の会合は、免疫反応の最適誘導特にCTLの場合に重要で
あると考えられる(Cox,J.C.およびCoulter,A.R.(1999) BioDrugs、12(6):439-4
45)。ウイロソームおよびISCOMsTMを用いた研究を含み多数の研究がなされ、こ
の仮説を確認している(Ennis,F.A.,Crux,J.,Jameson,J.,Klein,M.,Burt,D. Thi
pphawong,J.1999.Virology259:256-261.,Zurbriggen,R.,Novak-Hofer,I.,Seelin
g, A.i Gluck、R.(2000)、Progress in lopid reseach 39:3-18.,Voeten、J.t.M
.、Nieuwkoop、N.J.,Lovgren-Bengtsson,K.,Osterhaus, D.M.E.Rimmelzwaan、G.
F.2000.Euro J Imm (Submitted)。一般的にISCOMsTMと抗原間の会合は、形成中
のISCOMsTM構造中に両親媒性抗原を均一混合することにより成し遂げる(Morein,
B.,B.sundquist,S.Hoglund,K.Dalsgaard, A.Osterhaus.1984.Nature 308:457)。
均一混合は疎水性相互反応により実施された。しかし、HCVコアタンパク質等の
多くの抗原はこの古典的方法によってはISOCOM中に均一混合できなかった。最近
、タンパク質を含まない予備調製免疫刺激性複合体(ISCOMATRIXTM)を用いてキレ
ート化および静電相互反応により抗原を均一混合する方法が最近開発された(国
際特許出願PCT/AU98/00080-WO98/36772,および PCT/AU00/00110号)。
【0008】 HCVのコアタンパク質ならびにE1および E2包膜タンパク質はHCVに対して免疫
化するのに有用であることが判明した(例えば米国特許出願第08/823,980号参照
)。この包膜タンパク質の場合の連鎖も、その超可変ドメインにおいてさえ、あ
る種の保存ドメインを含んでおり、このことが慢性感染の原因である各種突然変
異体に対抗する免疫化に対して相当な実用性を提供する。しかしながら、これら
のタンパク質およびポリペプチドが免疫原性であるべき能力を増強し、HCV感染
に対抗して活性で広範・永続的なCTLの成長を刺激する能力を増強する方法およ
び組成物に対する必要性が相変わらず存在する。
【0009】 本発明に至る過程で発明者らは、HCVの抗原とアジュバント等の有機キヤリア
との静電的会合に準拠した免疫原性複合体を開発した。この静電的会合によれば
、抗原に対する免疫反応特に細胞傷害性Tリンパ球反応を誘導する目的で、この
抗原および有機キヤリアを免疫システムへと共搬送することが可能になる。
【0010】 (発明の要約) 文脈上違ったふうに要求されない限り、“を含む”なる用語は、複数完全体ま
たは複数行程の記載完全体または行程または群の包含を意味するものと理解され
るべきであるが、複数完全体または複数行程のいずれか他の完全体または行程ま
たは群の排除を意味するものではない。
【0011】 本発明の一つの観点は、荷電有機キヤリアおよび荷電抗原を含む免疫原性複合
体に関し、これらの荷電有機キヤリアおよび荷電抗原は静電的に会合してなり、
かつ,上記荷電抗原はC型肝炎ウイルス(HCV)のポリタンパク質もしくはそのフ
ラグメントであるか。または上記ポリタンパク質もしくはそのフラグメントを含
む融合タンパク質である。ポリタンパク質はHCVのコアタンパク質であることが
好ましい。
【0012】 本発明の他の観点は、一層具体的には上記のような免疫原性複合体の提供にあ
り、この場合の荷電有機キヤリアは負電荷を帯びた荷電有機キヤリアである。
【0013】 本発明のさらなる他の観点は、上記のような免疫原性複合体の提供にあり、こ
の場合の荷電有機キヤリアは負電荷を帯びた荷電アジュバントである。
【0014】 本発明のさらなる他の観点は、上記のような免疫原性複合体の提供にあり、こ
の場合の負電荷を帯びた上記アジュバントは自然に負電荷を帯びたアジュバント
であり、このアジュバントはその負電荷の度合いを増強するべく修飾されてなる
【0015】 本発明のさらなる観点は、荷電有機キヤリアおよび荷電抗原を含む免疫原性複
合体を活性成分とし、医薬として許容される一種または二種以上のキヤリアおよ
び/または希釈剤と共にこれを含むワクチン組成物に関するものであり、この場
合の有機キヤリアおよび抗原は静電的に会合してなり、かつ、この荷電抗原はC
型肝炎ウイルス(HCV)のポリタンパク質またはそのフラグメントであるか、ま
たは上記ポリタンパク質またはそのフラグメントを含む融合タンパク質である。
このポリタンパク質はHCVのコアタンパク質であるのが好ましい。
【0016】 本発明のさらなる他の観点は、抗原に対する免疫反応を哺乳類において誘発,
誘導または容易化する方法に関するものであり、上記方法は上記複合体またはワ
クチン組成物の有効量を上記哺乳類に投与することを含む。
【0017】 本発明のさらなる観点は、哺乳類における病状処置方法に関し、免疫原性複合
体またはワクチン組成物の有効量を上記哺乳類に投与することを含む。上記方法
はこの場合、上記組成物を投与すると、病状の徴候または進行を抑制,停止,遅延
または防止する免疫反応を誘発、誘導または容易化する。
【0018】 本発明のさらなる他の観点は、病状の徴候または進行を抑制,中止、遅延また
は予防するための薬剤の製造において、上記の免疫原性複合体またはワクチン組
成物を使用することに関するものである。
【0019】 本発明のさらなる他の観点は、上記のような免疫原性複合体またはワクチン組
成物を含む上記医薬物質を、病状の徴候または進行の抑制、停止または予防のた
めに使用する医薬物質に関するものである。
【0020】 次ぎに記載するように、本発明の免疫原性複合体はHCVコアヌクレオキヤップ
シドタンパク質、非構造タンパク質、E1包膜タンパク質、E2包膜タンパク質、こ
の種のタンパク質の免疫原性フラグメントのいずれか等のHCVタンパク質を、荷
電有機キヤリアと会合した荷電抗原として含み得る。この種のフラグメントはT
細胞として認識し得るエピトープを含むポリペプチドを一般に含む。好ましいフ
ラグメントは,それら自体で提供されるか、または本発明の免疫原性複合体中に
含まれる際に免疫原性であるようなフラグメントを含む。本明細書を通じて、“
HCVのポリタンパク質”または“HCVタンパク質”なる用語は、完全長タンパク質
ならびにポリペプチドフラグメントを含めるように意図される。このHCVタンパ
ク質は、HCVタンパク質の発現にいかなる方法が選択されるかに応じて融合タン
パク質同様に本発明の免疫原性複合体中にも存在し得る。これらのポリペプチド
およびタンパク質の配列は既知である(例えば米国特許第5,350,671号公報)。
本発明はまたこれらのフラグメントに相同(すなわち同一配列性を有する)なポ
リペプチドも提供する。特定フラグメントに応じて、同一配列性は50%を超え
て大きい(例えば60%、70%、80%、90%、95%またはそれ以上)、
ことが好ましい。
【0021】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明は、HCV抗原およびキヤリアを会合させるために静電相互反応を利用し
た免疫原性複合体配合物に準拠しており、この会合によりこれら両分子の免疫シ
ステム中への共搬送が容易になる。本発明の免疫原性複合体は細胞傷害性のT-リ
ンパ球反応の刺激を容易化する用途に特に適する。
【0022】 したがって本発明の一つの観点は、荷電有機キヤリアおよび荷電抗原を含む免
疫原性複合体に関するものであり、これらの有機キヤリアおよび抗原は静電的に
会合してなり、この場合の荷電抗原はC型肝炎ウイルス(HCV)のポリタンパク質
好ましくはHCVのコアタンパク質であるか、もしくはそのフラグメント、または
上記ポリタンパク質もしくはそのフラグメントを含む融合タンパク質である。
【0023】 “複合体”なる用語は。2種または3種以上の相互反応性化学成分の統一体を
意味する。
【0024】 “荷電した”有機キヤリアまたは抗原なる用語は、全体として正電荷を帯びた
または全体として不電荷を帯びた有機有機キヤリアまたは抗原を意味する。”全
体として”なる用語は、対照分子が含む個々の正および負電荷の合計を意味する
。個々の正および負電荷の合計が電気的に中性の場合、この分子は本発明の文脈
いないでは“荷電した”ものとは見なされない。有機キヤリアは全体として負電
荷を含むのが好ましい。
【0025】 したがって一層具体的には本発明は上記のような免疫原性複合体を提供し、こ
の場合の荷電有機有機キヤリアは負電荷を帯びた有機キヤリアである。
【0026】 “静電的に会合した”なる用語は、静電相互反応を含む手段で連結,結合また
は会合している有機キヤリアおよび抗原を指す。したがって、ある場合には静電
相互反応は抗原および有機キヤリアの複合化をもたらす唯一の誘引力である。し
かし他の場合、静電相互反応の形成は他の相互誘引力の形成に結びつくか、また
は他の相互誘引力の形成に至る。
【0027】 “ポリタンパク質””タンパク質“および”ポリペプチド“なる用語は、ここ
では互いに交換できるよう用いられ、アミノ酸残基の重合体を意味し、この生成
物の最小の長さは限定されない。したがってペプチド、オリゴペプチド、ダイマ
ー、マルチマーその他は上記定義中に入る。完全長タンパク質およびそのフラグ
メントは上記定義中に含まれる。この用語中には、ポリペプチドの後表現修飾例
えばグリコシル化、アシル化、ホスホリル化その他も含まれる。さらに本発明の
目的の場合、”ポリペプチド“なる用語は、タンパク質が所望の活性を維持する
限り、生来の配列における欠失,付加および置換等の修飾(一般に性質が控えめ
)を含むタンパク質を意味する。これらの修飾は部位指向性突然変異誘発を介し
た意図的なもの、またはタンパク質もしくはPCR増幅に起因するエラーを生ずる
宿主突然変異を介した偶発的なものであり得る。
【0028】 特に、図9に見られるように幾つかのタンパク質がHCVゲノムによりコードさ
れる。HCVポリタンパク質の開裂生成物の順序および命名は次のようである:NH2 - C-E1-E2-NS2-NS3-NS4a-NS4b−NS5a-NS5b−COOH。ポリタンパク質の最初の開
裂は宿主プロテアーゼにより触媒化され、3種の構造タンパク質N-末端ヌクレオ
キヤップシドタンパク質(“コア”と呼称)およびおび2種の包膜糖等タンパク
質“E1”(Eとしても知られる)および”E2”( E2/NS1として知られる)、なら
びにウイルス酵素を含む非構造(NS)タンパク質を生ずる。このNS領域はNS2、N
S3、NS4およびNS5と呼称する。NS2はタンパク質加水分解活性を有する内在性膜
タンパク質である。NS2は単独またはNS3との組み合わせのいずれかでNS2-NS3 s
issle結合を開裂し、これが今度はNS3 N-末端列を生じさせ、かつ、セリンプロ
テアーゼ活性およびRNAヘリカーセ活性の両方を含む大きなポリタンパク質を放
出する。このNS3プロテアーゼは残余のポリタンパク質を処理書類するのに役立
つ。ポリタンパク質成熟の完成はNS3セリnプロテアーゼにより触媒される、NS3
-NS4a結合における自己触媒的開裂により開始される。HCVポリタンパク質の引
き続くNS3仲介開裂は、他のポリタンパク質のNS3分子によるポリタンパク質開裂
結合の認識を含むようにみえる。これらの反応においてNS3はNS3共因子(NS4a)
、未知の機能を有する2種のタンパク質(NS4bおよびNS5a)、ならびにRNA依存
性RNAポリメラーゼ (NS5b)遊離させる。
【0029】 上記のように、HCVポリタンパク質由来の、多数のHCVポリペプチドのいずれも
が、本発明におけるの免疫原性複合体において使用し得る。かくしてこれらの複
合体は、HCVコアヌクレオキヤプシドタンパク質、非構造タンパク質、E1包膜タ
ンパク質、E2包膜タンパク質、この種のタンパク質のいずれかのポリペプチドフ
ラグメント、またはこの種のタンパク質の組み合わせを含み得る。この種フラグ
メントはT細胞により認識可能なエピトープを含むポリペプチドであり得る。好
ましいフラグメントは、これら自体で提供されたり、または本発明における免疫
原性複合体中に含まれる場合に免疫原性であるフラグメントを含むのが好ましい
【0030】 好ましくは本発明の免疫原性複合体は、HCVのコアタンパク質、またはそのフ
ラグメントを含む。HCVのコアタンパク質は10のplを有し、中性および酸性pH
で著しく正に荷電する。HCVの“コアタンパク質”なる用語は、コアタンパク質
の誘導体および相当品を含むものと理解されるべきである。
【0031】 本発明における免疫原正複合体に使用されるポリペプチドはHCVから物理的に
誘導される必要はなく、分子生物学、微生物学、組換えDNAおよび免疫学の通常
の技法を用いて合成的もしくは組換え的に生じさせ得る。この種の技法は、文献
中に全貌が説明されている。例えば
【表1】
【0032】 その上このポリペプチドは、HCVの株1,2,3または4からのような、各種
既知HCV株のいずれかからも誘導できる。これらの株の間には多数の保存および
可変領域が知られており、一般に、これらの領域から誘導されたエピトープのア
ミノ酸配列は高度の配列相同関係を有し、例えば二つの配列が整列するとアミノ
酸配列の相同は30%以上、好ましくは40%以上である。このように例えば“
コア”ポリペプチドなる用語は以下にさらに定義されるように、各種HCV株のい
ずれかからの天然型コアタンパク質、ならびにコア類似体、突然変異タンパク質
および免疫原性フラグメントを意味する。
【0033】 “誘導体および相当物”なる用語は、天然、合成または組換え源からの化学的
相当物、突然変異体、同族体および類似体を意味するものとして理解されるべき
である。誘導体は、アミノ酸の挿入、欠失または置換から誘導され得る。アミノ
酸挿入誘導体中には、アミノおよび/またはカルボキシ末端融合体、ならびにシ
ングルまたはマルチアミノ酸の配列内挿入を含む。挿入アミノ酸配列変異体は、
一つまたは二つ以上のアミノ酸残基がタンパク質中の予め決められた部位中に導
入された場合の変異体であり、生じた生成物の適切なスクリーニングによればラ
ンダム挿入も可能である。欠失による変異体は、配列から一種または二種以上の
アミノ酸の除去により特徴ずけられる。置換によるアミノ酸変異体は、配列中の
一つの残基が除去されて異なった残基がその部位にされたような変異体である。
“相当物”なる用語は、問題の抗原の機能的類似体として作用し得る。化学的相
当物は、必ずしも問題抗原から誘導され得るものではないが、ある種の配座的類
似性を共有する。化学的相当物は問題抗原の物理化学的性質を模造する目的で設
計できる。相当物は化学的に合成されるか、または天然型生成物スクリーニング
に従って検出できる。ここでの相同なる用語には、異なった種から誘導される分
子を含むが,これらには限定されない。
【0034】 また本発明は上記のような免疫源性複合体にも拡張され、この場合の荷電抗原
はHCVタンパク質である。“フラグメント”なる用語は、無変性完全長タンパク
質配列の一部および構造のみからなるポリペプチドが意図される。このフラグメ
ント中には、天然型ポリペプチドのC末端欠失およびまたはN-末端欠失が含まれ
得る。特定HCVタンパク質の“免疫原フラグメント”は、完全長分子の少なくと
も連続約5−10のアミノ酸残基、好ましくは完全長分子の少なくとも約%15
−25の連続アミノ酸残基、最も好ましくは完全長分子の少なくとも約20−5
0またはそれ以上のアミノ酸残基を一般的には含み、これがエピトープ、または
5アミノ酸とその完全長配列間のいずれかを定義する。例えば、好ましい免疫原
性フラグメントはHCVのコアタンパク質のフラグメントを含むがこれらのみには
限定されず、このフラグメントは例えばポリタンパク質のアミノ酸10−45、
10−53.67−88、81−130、186−100、120−130、1
21−135および121−170を含み、これらはChooらが(1991) Proc、:2
451に発表したHCV-1a配列に関連して、ならびにHCVポリタンパク質のc33c領域由
来の規定エピトープ、ならびにHCVコア、E1、E2、NS3 およびNS4領域から
同定された他の各種エピトープのいずれかに関連して数値付けされた。例えば、
Chienらの Proc.Natl.Aca.Sci.USA (1992) 89:10011-10015; Chien J. Gastro
ent. Hepatol.(1993)0 8:S33-39; Chien International Publ. No. WO第93/0036
5号公報;Chien,D.Y. International Publ. No. WO第94/01778号公報;US特許出
願第08/403,590 号および第08/444,818号公報を参照。
【0035】 ここで用いる“エピトープ”なる用語は、少なくとも約3から5、好ましくは
約5から10もしくは15、および約1000以上ではない(またはこれらの間
のいずれかの整数)アミノ酸の配列を指し、この配列はそれ自体または一層大き
な配列の一部として、抗原が存在する際には細胞性抗原−特異的免疫反応を、ま
たは体液性抗体免疫反応を生ずるべく宿主免疫システムを刺激するはずである。
本発明はにおいて用いるエピトープは、それが誘導される親タンパク質の部分正
確な配列を有するポリペプチドに限定はされない。事実、各種のゲノムは常時流
動状態にあり、したがって幾つかの可変性領域を含み、これら領域は隔離集団間
で比較的高度の可変性を示す。このように“エピトープ”なる用語は、天然型配
列と同一の配列、ならびに欠失体、付加体(一般的に性質が控えめである)およ
び置換体等の、天然型配列の修飾体も包含する。
【0036】 エピトープを含む特定ポリペプチドの領域は、多数の公知マップ技法のいずれ
かを用いて同定できる。例えば、EpitopeMapping Protocols in MolecularBiolo
gy,Vol.66(Glenn E.Morries, Ed.、1996) Humana Press、totowa、New Jersey
参照。例えば、直鎖エピトープは固体支持体上で同時に合成した多数のポリペプ
チドにより決定し測定でき、この際のポリペプチドはタンパク質分子のその部分
に対応し、ポリペプチドが支持体に結合している間に抗体を用いてこのポリペプ
チドと反応させる。この種の技法は既知であり、例えば、米国特許第4,708,871
号公報;Geysenらの(1984) Proc.Natl.Acad.Sci.USA81:3998-4002;方法;Geysen
らの(1986) Molec.Immunol. 23:709-715、に記載があり、これらすべてを文
献としてここに組み入れる。同様に配座エピトープは例えばX線結晶学および2
次元核磁気共鳴による等のアミノ酸特有の配座を測定して容易に同定される。例
えば、EpitopeMapping Protocols参照。タンパク質の抗原領域もまた、例えばOm
iga version 1.0ソフトウエアプログラム(Oxford moleculsr Grouop製)を用い
て計算された標準抗原性およに水治療法プロットを用いて同定できる。このコン
ピユタープログラムはHopp/Woods法を採用して抗原性プロファイルを測定し、か
つ水治療法のためにKyte-Doolittle 技法を用いる。HoopらのProc. Natl.
Acad.Sci.USA (1981) 78:3824-3828; KyteらのJ.Mol.Biol.(1982) 157:105-1
32.。
【0037】 ここで用いる“配座エピトープ”なる用語は、完全長タンパク質の1部分、ま
たはその類似体もしくは変異体を指し、この完全長天然型タンパク質以内のエピ
トープをコードするアミノ酸配列に生え抜きの構造的特徴を有する。天然型構造
的特徴には、グリコシル化および3次元構造が含まれるが、これらに限定されな
い。配座エピトープは組換えにより生じ、細胞中で発現され、例えばそのエピト
ープが変性しないような所望の構造特徴を保持する条件下で細胞から抽出できる
。この種細胞には、バクテリア、酵母、昆虫および哺乳類細胞が含まれる。HCV
ポリタンパク質をからの組換え配座エピトープの単離は,例えば、WO 96/04301
号、WO 94/01778号、 WO95/33053号、 WO92/08734号公報に記載があり、ここに
引例として加入する。
【0038】 ここに用いる”T−細胞エピトープ“なる用語は、そのエピトープ構造または
会合ハプテンに向かってT−細胞免疫性を誘導し得るペプチド構造の特徴を指す
。T−細胞エピトープは直鎖ペプチド決定因子を一般的に含み、MHC分子のペプチ
ド−結合裂け目内での拡張配座を想定する(Unanue らの Science (1987) 236:
551-557)。ポリペプチドのMHCクラスII−会合直鎖ペプチド決定因子(アミノ酸
長は一般に5−10)への転化は”抗原プロセシング“と呼称し、抗原提供細胞
(APC)により実施される。一層具体的にはT−細胞エピトープは電荷および疎水
性を含む1次アミノ酸配列物性等の短鎖ペプチド構造の局部的特徴、およびらせ
ん構造等の2次構造の、ある種の型により特徴付けされ、これらのらせん構造は
ポリペプチド全体の折曲がりには依存しない。さらに、ヘルパーT細胞により認
識され得る短鎖ペプチドは一般的に両親媒構造で、疎水性部位(MHC分子との相
互反応のための)および(T細胞受容体との相互反応のための)親水性部位を含
むと信じられ(Margalit らの Computer Prediction of T-cell Epitopes,New g
eneration Vaccines Marcel-Dakker, Inc.ed.G..C. Woodrowらの(1990) pp.109
-116)、さらにこの両親媒性構造はα型らせん配置を有すると信じられる。例え
ば、Spougeらの J. Immunol. (1987) 136:204-212; BerkowerらのJ. Immunol.(
1986) 136:2498-2503)参照。
【0039】 したがってT細胞エピトープを含むタンパク質のセグメントは各種のコンピユ
ータプログラムを用いて容易に予測できる(例えば、Margalit らの Computer P
rediction of T-cell Epitopes, New generation Vaccines Marcel-Dakker, In
c.ed.G..C. Woodrowらの(1990) pp.109-116)参照。この種のプログラムはペプ
チドのアミノ酸配列をT細胞反応を誘導するべく知られた配列と比較し、T細胞エ
ピトープに必要とされるアミノ酸のパターンを探索するのが一般的である。
【0040】 一般的に、”同一性”なる用語は、2種のポリヌクレオチドまたはポリペプチ
ド配列のヌクレオチド対ヌクレオチドまたはアミノ酸対アミノ酸の正確なそれぞ
れの符合を意味する。同一性%は、配列を並べて2種分子間の配列定法を直接比
較し、二つの整列配列間の一致の正確な数を数え、短鎖配列の長さで割り、結果
を100倍して測定できる。この分析用には、容易に入手できるコンピュタープ
ログラムが使用できる。ALIG, Dayhoff、M.O. in Atlas of Proterin Sequence
and Structure M.O. Dayhoff ed.5 Suppl. 3:353-358;,National biomedical R
esearch Foundation,Washington、DC。このプログラムはペプチド分析にSmith a
nd Waterman Advances in Appl.Math. 2:482-489の局所同一性アルゴリズムを採
用している。ヌクレオチド配列同一性の測定のためのプログラムは、Wisconsin
Sequence analysis Package、Version 8 ( Genetics Computer Group, Madison,
N WI) から例えば、BESTFIT, FASTA および GAPプログラムとして入手でき、こ
れらもSmith and Watermanアルゴリズムを採用している。これらのプログラムは
製造元が推奨し、上記のWisconsin Sequence analysis Packageに記載のデフォ
ールトパラメータを用いて容易に利用できる。例えば、参考配列に対する特定ヌ
クレオチド会い列の同一性%はデフォールトスコアリングテーブルを用いたSmit
h and Waterma同一性アルゴリズムを使用し、かつ6種のヌクレオチド位置のギ
ヤップペナルテイを用いて測定できる。
【0041】 本発明の文脈において同一性%を確立する他の方法は、University of Edinbu
rg著作権を有するプログラムノMPSRCHパッケージの使用であり、このパッケージ
はJohn F. Collins and Shane s.Sturrokにより開発され、IntelliGenetics、In
c.(Mountain View、CA)により配給される。パッケージのこの組からSmith an
d Watermaアルゴリズムが採用でき、この場合、デフォルト・パラメータがス
コーリング・テーブ用に使用される(例えば、12のギヤップ・オープンペナル
テイー、1つのギヤップ拡張ペナルテイー、および6のギヤップ)。生じたデー
タから“マッチ”バリユーが“配列同一性”を表わす。配列間の同一性%または
類似性を計算する他の好適なプログラムは業界において既知であり、例えば他の
提携プログラムはデフォルト・パラメータを使用するBLASTである。例えば、BLA
STNおよびBLASTPは次ぎのデフォルト・パラメータを用いて使用できる:属コー
ド=標準;フイルター=ナシ;ストランド=両方;カット・オフ=60;エキス
ペクト=10;マトリックス=BLOSUM62; Descriptions=50配列;sort by = HIG
H SCORE; Databases = 非重複、GenBank + EMBL + DDBL + PDB + GenBank CDS
翻訳 + Swiss タンパク質 + Spupdate + PIR。これらのプログラムの詳細は
次ぎのインターネットアドレスで検索できる:。
【0042】 これらポリペプチドおよびタンパク質の配列は既知である(例えば、米国特許
第5,350,671号、引例としてここに加入)。例えばHCVポリタンパク質を由来の一
般的および特異的免疫原性ポリペプチドが記載される。例えば、欧州公開第318,
216号および第388,232号; ChooらのScience (1989) 244:359-362: KuoらのScien
ce (1989) 244:362-364; Houghtonらの Hepatology(1991) 14:381-388: Chienら
の Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1992) 89:10011-10015; Chien らの J. Gastr
oent. Hepatol.(1993) 8:S33-30; Chienらの WO 93/00365 号;Chien,D.Y.、WO
94/01778号公報。 これらの刊行物はHCVならびにHCVポリペプチド免疫原性試薬の製造および用途
に関する広範な背景を提供し、ここに引例としてこれらを加入する。
【0043】 簡便のため、各種HCV領域はHCV-1aのゲノムによりコードされるポリタンパク
質に関連したアミノ酸数に関して定義されるのが一般的であることを理解される
べきである(Choo らの(1991) Proc Natl Acad Sci USA 88:2451)。.ここで
は開始剤メチオニンはポジション1に明記される。しかし本発明において用いる
ポリペプチドはHCV-1a配列由来のこれらに限定はされない。この事については、
他のHCV分離体中の対応領域は、配列を最高の整列へともたらす態様で二つの分
離体から配列を整列することにより容易に測定できる。
【0044】 例えば、アミノ酸1-191;アミノ酸 10-53;アミノ酸 10-45;アミノ酸 67-88;ア
ミノ酸86-100;アミノ酸81-130;アミノ酸121-135;アミノ酸120-130;アミノ酸121
−170; および例えばHoughtonらの米国特許第5,350,671号; Chienらの Proc.Nat
l.Acad.Sci. USA (1992) 89:10011-10015;Chienらの J. Gastroent. Hepatol(1
993) 8:S33-39; ChienらのWO93/00365号;Chiennd。D.Y.らの WO94/01778; およ
び許可済み米国特許出願第08/402、590号および 同第 08/444,818号公報(これ
らを引例としてここに加入する)において同定されたkoaエピトープのいずれ
かは、本発明における免疫原性複合体における使用が見出されるはずである。
【0045】 E1およびE2由来のポリペプチドならびにE1およびE2間の融合体を含むHCVの
エンベロープ由来のHCVポリペプチドも本発明はにおいて使用できる。 HCVエンベロープ糖タンパク質E1およびE2は、共免疫沈殿し得る安定な複合体
を形成する(Grakoui らの(1993) J.Virol.67:1385-1395; Lanford らの(1993
)Virology 197:225-135; Ralstonらの(1993) J.. Virol. 67:6753-6761参照)
。このHCV E1およびE2糖タンパク質は霊長類動物の研究で防御性であることが
判明した(Chooらの (1994) Proc.Natl.Acad.Sci.USA91:1294-1298)。HCV1の成
熟E1領域は、おおよそアミノ酸384−385において始まり、おおよそアミノ酸残基
746である限り拡張する(LinらのJ.Virol.(1994) 68:5063-5073参照)。
【0046】 加えて,このウイルスの領域の非構造由来のポリペプチドも本発明において使
用し得る。HCVポリタンパク質のNS3/4a領域はYao らの Structure (November 1
999) 7:1353-1363に記載があり、ここには、このタンパク質のアミノ酸配列およ
び総体的構造の開示もある。同じく米国特許第5,843,752号公報の参照。これら
の文献を引例としてここに加入する。上記のように天然型配列または免疫原性類
体のいずれかは主題配合物中に使用できる。Dasmahapatra らの米国特許第5,843
,752号公報およびZhang らの米国特許第5,990,276号公報参照。これらを引例と
してここに加入する。
【0047】 加えて、国際特許公開WO第97/44469号公報に記載のような多融合抗原(“MEFA
”と呼称)もまた、免疫原性複合体に関連させ得る。この種のMEFAは各種領域の
二つまたはそれ以上から誘導された多エピトープを含む。このエピトープは1つ
以上のHCV株からのものが好ましく、これらは単一ワクチン中のHCV多株から守る
追加的能力を提供する。
【0048】 その上、本発明における免疫原性複合体に使用するポリペプチドはHCVポリタ
ンパク質のNS3領域から誘導し得る。多数のこの種のポリペプチドが既知であり
、これらの中にはc33cおよび c100領域由来のポリペプチドならびにc25等のNS
3エピトープを含む融合タンパク質が含まれるが、これらに限定はされない。こ
れらおよび他のNS3ポリペプチドは本発明において有用であり、これらは業界で
既知であり、例えばHoughtonらの米国特許第5,350,5715号; Chienらの Proc.Nat
l. Acad.Sci. USA(1992) 89:10011-10015;ChienらのJ. Gastroent. Hepatol. (
1993) 8:S33-39; Chienらの国際出願WO94/01778号; 許可済みの米国特許出願第0
8/403,590号および同第08/444,818号公報参照。これらの文献を引例としてここ
に加入する。
【0049】 問題のHCV抗原に対する細胞免疫反応を提供させる目的で、HCVポリペプチドの
多数が本発明はにおける免疫原性複合体配合物中に使用され得るか、またはそれ
と共に投与され得ることが容易に分かる。
【0050】 本発明はさらに上記のような免疫原性複合体にまで拡張され、この場合の荷電
タンパク質はHCVのコアもしくは他のタンパク質またはそのフラグメントを含む
融合タンパク質である。”融合タンパク質”なる用語は、HCVコアまたは他のタ
ンパク質またはそのフラグメントが他のペプチド、ポリペプチドまたはタンパク
質に最も適切に結合している場合の融合をさすものと理解されるべきである。”
最も適切に結合“なる用語は、HCVコアもしくは他のタンパク質またはフラグメ
ントおよび他のペプチド、ポリペプチドもしくはタンパク質が直接または間接い
ずれかでリンカーペプチドまたはポリペプチドを介して互いにイン・フレーム融
合することを示すことが意図され、この場合の融合は、HCVコアもしくは他のタ
ンパク質またはフラグメントのN-末端またはC−末端のいずれかにおいてなされ
る。
【0051】 この融合タンパク質は、ヘキサ−his (His) 6 部位、グルタチオン−S−トラ
ンスフエラーゼ(GST)部位またはFLAG部位等の標識タンパク質もしくはポリペプ
チド部位を含んでもよい。
【0052】 しかし、この融合タンパク質は、免疫学的に第2活性ペプチド,ポリペプチド
またはタンパク質を含むのが好ましく、これらはHCV,またはある種の他のウイ
ルス、バクテリア,黴または類似の生物から誘導され得る。
【0053】 融合タンパク質中に存在するリンカーペプチドまたはポリペプチドは,1から50
,好ましくは1から20,一層好ましくは1から5アミノ酸の配列を含む。
【0054】 本明細書を通じた“有機キヤリア”なる用語は、抗原がそれに会合している場
合のいずれかの分子、分子の集合体または複合体、化合物もしくは他の完全をさ
す指すものと理解されるべきであり、このものは免疫反応特に細胞Tリンパ球反
応の抗原への誘導を容易化する。これに関しての主題キヤリアは”有機“であり
、”有機”とは、天然に、組換えによりまたは合成により得られまたは誘導され
たいずれかの炭素化合物として理解されるべきである。特に好ましい実施態様で
は、この有機キヤリアはアジュバントである。“アジュバント”は、免疫反応の
一種または二種以上のいずれかの観点を刺激、増進または別のやりかたで上方調
節するように機能するいずれかの分子、分子集合体もしくは複合体または他の完
全体を意味する。例えば、このアジュバントは炎症を誘導して抗原局部化の部位
へと免疫反応細胞を誘引する。別法として、このアジュバントは抗原を放出し、
これにより免疫システムの継続的刺激を提供する。
【0055】 本発明における使用に適するアジュバンである荷電有機キヤリアは、サポニン
、サポニン複合体、サポニンの免疫刺激複合体の一種または二種以上のいずれか
、コレステロールおよび ISOMATRIXTM として知られる脂質(例えばサポニン成
分および/またはリン脂質成分)、リポソームまたは水中油乳化物が含まれるが
これらに限定はされない。ISOMATRIXTMの組成および調製法は国際特許出願PCT/S
E86/00480、オーストラリア特許第558258号および同第 632067号公報、ならびに
欧州特許出願第0180564号中に詳細な記載があり、これらを引例としてここに加
入する。アジュバントのさらなる例は、Coxおよび Coulterらの1992、1997およ
び 1999の刊行物中に詳細に記載のものが含まれるが、限定はされない。主題の
有機キヤリアは天然に、合成によりまたは組換えにより誘導されてもよい。
【0056】 加えて、本発明は上記のような免疫原性複合体を一層好ましく提供し、この場
合の荷電有機キヤリアは負電荷を帯びたアジュバントである。
【0057】 好ましくは上記アジュバントはサポニンまたはサポニン複合体を含む。一層好
ましくは上記サポニンはISCOMATRIXTMである。
【0058】 本発明の有機キヤリアはその初期の形態または天然型において負電荷,正電荷
を帯びるか、または中性である。負電荷の増強(例えば有機キヤリアがほんの弱
く負の電荷を帯びている場合)または中性もしくは正の電荷を帯びた有機キヤリ
アを負電荷を帯びたキヤリアに転化するには、業界で既知の適切な方法により成
就する。例えば有機キヤリアが水中油型乳化物の場合、非極性tailを有するアニ
オン型界面活性剤を均一混合すると油滴中への界面活性剤界のtailの挿入により
乳化物に対して総体的負電荷を付与し得て、これにより負電荷を帯びた露出の頭
群が残る。サポ複合体アジュバントの負電荷は例えば複合体形成の過程で負電荷
を帯びた脂質の添加により増強できる。
【0059】 キヤリアの負電荷を増強できる界面活性剤界の例は、コール酸、デオキシコー
ル酸、タウロコール酸、タウロデオキシコール酸が含まれるが限定されない。キ
ヤリアの負電荷を増強できる脂質の例は、リン脂質(好ましくはホスフアチジル
イノシトール、ホスフアチジルセリン、ホスフアチジルグリセロールおよびホス
フアチジ酸最も好ましくはカルジオリピン)およびバクテリア脂質(好ましくは
モノホスホリル脂質A(MPL)ならびに最も好ましくはOM174等のジホスホリル脂質A
(国際特許WO第95/14026合公報に記載)が含まれるが限定されない。
【0060】 いかなる方法にせよ本発明を限定することなく本発明者らは、主題ダウ有機キ
ヤリアおよび荷電した抗原が天然にそれぞれ負および正の電荷を帯びている場合
は、本発明の目的が達成されることを確認した。しかし、もし負電荷を帯びた天
然型有機キヤリアが一層負電荷を帯びるようになされるならば、(好ましくはカ
ルジオリピンまたはジホスホリル脂質の添加により)さらに一層効率的な免疫原
正複合体が達成でき得る。
【0061】 したがって、好ましい実施態様の1つにおいては上記免疫原性複合体が提供さ
れるが、この場合の負電荷を帯びたアジュバントは天然に負電荷を帯びたアジュ
バントであるが、その負電荷の度合いを増強すべく修飾されてなる。
【0062】 “天然に”負電荷を帯びたアジュバントなる用語は、天然型、組換えまたは合
成手段のいずれであっても、その創造物上にその分子が保有する電荷を指すもの
と理解されるべきである。電化の度合いを増強するための修飾は、上記の適切な
いずれかの技法により達成できる。主題のアジュバントはカルジオリピンまたは
ジホスホリル脂質Aの添加により一層負に荷電させるのが好ましい。
【0063】 本発明は一部において、静電的会合好ましくは負電荷を帯びた有機キヤリアと
性電荷を帯た抗原との免疫原性複合体の形成に準拠している。この種複合体を被
験者に投与すると、非会合型のアジュバントおよび抗原を同時等よするよりも著
しく良好な免疫反応の誘導が容易化される。特に本発明にしたがったアジュバン
トと会合した抗原の投与は、この抗原に反応する細胞傷害性のTリンパ球反応の
誘導を容易化する。 しかし、体液性または他の細胞反応もまた高められる。
【0064】 一般的に、本発明はの免疫原性複合体では、荷電抗原に対する荷電有機聞きあ
の比率は、重量基準で5:1から0.5:1であり、好ましくは重量基準で約3
:1、および一層好ましくは重量基準で2:1である。
【0065】 いずれか1つの理論または活動態様に本発明はを限定せずに、上記抗原を上記
アジュバントと会合させると同一抗原提供細胞へのアジュバントおよび抗原の共
反そうが容易化され、これにより、これらの分子が共反そうされなかった場合に
は生起しないか、または効率的に生起しないか免疫反応の誘導が容易化される。
例えば、ある種CD8+細胞傷害性Tリンパ球反応の誘導は、抗原存在細胞中の
抗原のエンドソーム逸脱が生起すると考えられる。これには、抗原およびアジュ
バントの抗原存在細胞への共搬送が必然的に必要である。
【0066】 したがって本発明はのさらなる観点は、体液性およびまたは細胞中かい免疫反
応を含む、哺乳類における免疫反応を誘導する目的での本発明の使用に関するが
、限定されない。
【0067】 したがって本発明はの他の観点は、荷電有機キヤリアおよび荷電抗原を含む免
疫原性複合体を活性成分として含むワクチン組成物に関し、好ましくは場合の有
機キヤリアおよび抗原は静電的に会合してなり、かつ、荷電抗原はC型肝炎ウイ
ルス(HCV)のポリタンパク質もしくはそのフラグメント、または上記ポリタン
パク質もしくはそのフラグメントを一種または二種以上の医薬として許容される
キヤリアおよびまたは希釈剤と共に含む融合タンパク質である。
【0068】 好ましくは上記有機キヤリアは、アジュバントであり、一層好ましくはサポニ
ンまたはサポニン複合体である。好ましいサポニン複合体はISCOMATRIXTMである
。 好ましくは上記有機キヤリアは負電荷を帯びている。
【0069】 本発明のこの観点にしたがったワクチン組成物は、予防用(感染防止に使用)
または治療用(感染後の疾病の処置に使用)のいずれかであり得る。通常、この
ワクチン組成物は例えば注射により皮下、筋肉内、または経皮のいずれかで、非
経口的に投与される。他の投与態様に適するその他の配合物には、経口もしくは
肺経由配合物、座薬、および経皮性外用薬が含まれる。薬剤投与処置は単回投与
計画または複数回投与計画であり得る。このワクチン組成物は他の免疫調整医薬
物質との組み合わせで投与可能である。
【0070】 これらのワクチン組成物は、一種または二種以上の医薬として許容されるキヤ
リアおよびまたは希釈剤との組み合わせにおいて本発明における免疫原性複合体
を含み、この種のキヤリアには組成物を受理する患者に有害反応の生成をそれ自
体が誘導しないようないずれかのキヤリアが含まれる。好適なキヤリアは、タン
パク質、ポリサッカリド、ポリアクチン酸、ポリグリコール酸、重合アミノ酸、
アミノ酸共重合体、脂質集合体(油的またはリポソーム等の)、および不活性ウ
イルス粒子等の通常は大きく徐々に代謝される高分子物質である。この種のキヤ
リアは業界で公知である。加えて、これらのキヤリアは免疫原性複合体自体のア
ジュバント効果以外にも、免疫刺激剤またはアジュバントとして機能する。さら
に、この抗原は、ジフテリア、破傷風、コレラ、H.ピロリ等のバクテリア毒素、
病原体に共役できる。
【0071】 このワクチン組成物は、組成物の有効性を増強するためのさらなるアジュバン
トも含み得る。好適なアジュバント中には、(1)水酸化アルミニウム、リン酸
アルミニウム、硫酸アルミニウム等のアrミニウム塩(アラム);(2)ムラミ
ルポリペプチド〔以下参照〕、または例えば(a)5%スクアレン、0.5%Twe
en 80、およびサブミクロン粒子へと練り上げた0.5%Span 85(任意に各種の
量の任意、およびサブミクロン粒子へと練り上げた0.5%Span 85(任意に各
種の量の任意のMTP-PE(以下参照)を含む)、(b)10%スクアレン、0.4
%Tween 80、5%プルロニック・ブロックポリマー、およびサブミクロン乳化物
へとミクロ流動化するか、または大粒子径乳化物を生ずるように長音波処理した
いずれかのthr-MPD(以下参照)、ならびに(c)2%スクアレン、0.2% Twe
en 80、およびホノホスホリル脂質A(MPL)、トレハロースジマイコレート(TDM
)、および細胞壁骨格(CWS)好ましくはMPL+CWS(DetoxTM); (3) StimulonMT〔C
ambridge Bioscience、Worcester、MA〕; (4) 完全Freund‘s アジュバント(C
FA)および不完全Freund‘s アジュバント(IFA);(5)インターロイキン等
のサイトカイン(例えばIL-1,IL-2,IL-4.IL-5,IL-6,IL-7,IL12,等)、インター
フェロン(例えばγインターフェロン)、マクロフアージコロニー刺激因子(M-
CFS)、腫瘍ネクロシス因子(TNF);(6)コレラ毒素(CT)等のバクテリアAD
P-リボシル化毒素の無毒化変異体、百日咳毒素(PT)、またはE. Coli熱不安定
性毒素(LT)特にLT-K63、LT-R72、 CT-S109、PT-K9/G129(WO第93/13302号公報
および同第92/19265号公報参照;(7)組成物の硬化を増強する免疫刺激医薬物
質として作用する他の物質;ならびに(8)国際特許出願PCT/US99/17308 号公
報に記載のような吸着高分子を伴うミクロ粒子を不溶性マトリックス固定化界面
活性剤被覆リパーゼ複合体を含むがこれらには限定されない。アラムおよびMF59
が好ましい。
【0072】 上記のように、適切なムラミルペプチドの中には、N−アセチル−ムラミル−L
−スレオニル−D−イソグルタミン(thr-MDP)、N−アセチル−ノルムラミルL−
アラニル−D−イソグルタミン(nor-MDP)、N−アセチル−L−アラニル−−D−
イソグルタミニル−L−アラニン−2−(1‘−2’−ジパルミトイル− グリ
セロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミン(MTP−PE)等が含ま
れるが,これらに限定はされない。
【0073】 このワクチン組成物は通常水、医薬用食塩水、グリセロール、エタノール等の
希釈剤を含む。さらに、湿潤剤もしくは乳化剤、pH緩衝物質等の補助物質も組成
物中に含んでもよい。
【0074】 注射用に適する処方には、水性滅菌溶液(ここでは水可溶性)または分散剤お
よび滅菌注射溶液もしくは分散剤の調合用調整のための滅菌用粉末が含まれる。
これらは製造および貯蔵条件下で安定であらねばならず、バクテリア、黴類等の
微生物の汚染作用から保存されなければならない。微生物作用の防止は、各種抗
菌剤および抗黴剤例えばパラベン、クロロブタノール、フエノール、ソルビン酸
、チメロサル等により行える。多くの場合、例えば糖類もしくは塩化ナトリウム
等の等張剤を含むのが好ましい。この注射用組成物の長期の吸収は例えばアルミ
ニウムモノステアレートおよびゼラチン等の吸収遅延用医薬物質の組成物中への
使用により行える。
【0075】 滅菌注射溶液は、適切な溶剤中に他の上記各種任意成分と一緒に所要量の活性
かつを均一混合して調整する。一般的に分散物は、塩基性分散媒体および必要な
他の成分を含む滅菌ビヒクル中に各種の滅菌活性成分を均一混合して調整する。
滅菌注射溶液調整用の滅菌粉末の場合に好ましい調整方法は、減圧乾燥および凍
結乾燥技法であり、これにより活性成分に加えて、予め滅菌濾過した溶液からの
任意の所望追加成分からなる粉末が得られる。
【0076】 活性成分が適切に保護されている場合、これらは例えば不活性希釈剤もしくは
吸収性食用しキヤリアと共に経口投与でき、またはこれらは硬質もしくは軟質殻
ゼラチン中に封入し、錠剤へと圧縮または栄養補助食品中に直接混合する。経口
治療投与の場合、活性化合物は賦形剤と共に均一混合して摂取用錠剤、頬用錠剤
、トローチ、カプセル、エリキシル剤、懸濁物、シロップ、ウエハー等の形態で
使用できる。この種の組成物および調整物は少なくとも1重量%の活性化合物を
含むべきである。組成物および調整物の%は当然ながら変更でき、単位重量当り
約5から約80%の範囲である。治療に有用なこの種組成物中の活性成分の量は
、適切な服用量が得られるような量である。本発明における好ましい組成物およ
び調整物は活性化合物の約0.1μgから2,000mgを含むように調整する。
【0077】 錠剤、トローチ、ピル、カプセル等は次ぎに掲げたような成分:ガム、アカシ
ア、コム澱粉またはゼラチン等のバインダー;ジリン酸ジカルシウム等の賦経剤
;トウモロコシ澱粉、馬鈴薯澱粉、アルギン酸等の崩壊剤;ステアリン酸マグネ
シウム等の滑剤;ならびにスクロース、ラクトースまたはサッカリン等の甘味料
、またはペパーミント、ウインターグリーン油、チエリーフレーバー等の味付け
剤も含み得る。一回の経口服用形態がカプセルの場合、上記の型の材料以外に、
液状キヤリアを含んでもよい。他の各種材料もコーテイング剤としてまたは1回
用量単位の物理的形態修飾用に存在させてもよい。例えば錠剤、ピルまたはカプ
セルはシェラック、糖類または両方で被覆できる。シロップ、エリキシル剤は、
活性化合物、甘味料としてのスクロース、保存料としてのメチルおよびプロピル
パラベン、チエリーまたはオレンジフレーバー等の味付け剤を含み得る。1回用
量単位形態の調整に用いる任意材料は、当然ながら医薬的に純粋で,使用料にお
いて実質的非毒性でなければならない。加えて、活性化合物は持続性調整物およ
び配合物中に均一混合できる。
【0078】 本発明における操作をどんな方法にせよ限定することなしに、本発明はにおけ
る免疫原性複合体の共搬送は、免疫反応および特に細胞傷害性T−リンパ球反応
を抗原へと誘導するのに特に有用である。この種の免疫反応は特異的(T細胞お
よびまたはB細胞)およびまたは非特異的免疫反応であり得る。
【0079】 したがって本発明のさらなる他の観点は、免疫反応を哺乳類において抗原へと
誘いだし、陽動しまたは容易化する方法に関し、上記方法は、上記免疫原性複合
体またはワクチン組成物の有効量を上記哺乳類に投与することを含む。上記得免
疫反応は細胞傷害性のTリンパ球反応であるのが好ましい。
【0080】 主題の細胞傷害性のTリンパ球反応は孤立して、または細胞反応、体液性反応
または他の特異的もしくは非特異的免疫反応と共に生起し得る。
【0081】 本発明のさらなる観点は、本発明はにおける免疫原性複合体を病状の治療てき
およびまたは予防的処置に関連して使用することに関する。本発明はにおける方
法により処置され得る病状の例には、HCV感染からの任意の病状が含まれる。
【0082】 したがって、本発明のさらに他の観点は、哺乳類における病状処置に関し、上
記方法は、上記の免疫原性複合体またはワクチン組成物の有効量を上記哺乳類に
投与することを含み、本発明の好ましい実施態様において場合の上記組成物投与
は病状の徴候もしくは進行の抑制、停止、遅延または予防する免疫液反応を誘発
,誘導または容易化する。
【0083】 組成物の直接搬送は、皮下、腹腔内、静脈内、または筋肉内か、または細胞間
組織空間へと搬送するかのいずれかの注射により成し遂げるのが一般的である。
この組成物は組織傷害中にも投与可能である。他の投与態様には、経口および肺
投与、座薬、および経皮性適用が含まれる。服用治療は1回投与計画または複数
回投与計画であり得る。
【0084】 “有効量”なる意味は、所望の免疫反応を達成するのに、または処理されるべ
き特定病状の徴候もしくは進行を遅延,防止または休止させるのに少なくともに
部分的に必要な量を意味する。量は処理されるべき個々人の健康おおび物理的条
件、処理されるべき個々人の分類学上の郡、合成抗体に対する個々人の免疫径の
能力、所望する保護の度合い、ワクチン組成物の調製、医学的状況の評価、およ
び他の関連因子に応じて変わる。量は比較的広い範囲以内にあり、ルーチン試験
で測定できる。
【0085】 “哺乳類“なる用語は、ヒト、霊長類、家畜(マウス、ネズミ、ウサギ、ギエ
ナピッグ等)、コンパニオン動物(例えばイヌ、ネコ)および管理野生動物(例
えばカンガルー、シカ、キツネ)を含む。好ましくは哺乳類はヒトまたは実験用
動物である。一層好ましくは哺乳類はヒトである。
【0086】 処置を受ける哺乳類は病状または潜在的病状の治療処置または予防処置を要す
るヒトまたは動物である。
【0087】 本発明のさらなる他の観点は、上記の免疫原性複合体またはワクチン組成物を
病状の徴候もしくは進行の抑制、休止、遅延または防止のための医薬の製造に使
用することにある。
【0088】 本発明のさらなる他の観点は、病状の徴候もしくは進行の抑制、休止、遅延ま
たは防止のための医薬物質に関する。上記の医薬物質は上記免疫原性複合体また
はワクチン組成物を含む。
【0089】 本発明のさらなる観点は、次ぎの非限定的実施例中に一層詳細に記載される。
【0090】 “ISCOPREPTM703”なる用語は、50-90重量%のQuil Aの フラクション A およ
び 50-10重量%の Quil Aの フラクションCを含むサポニン調製を指す。フラク
ションAおよびCはQuil Aの疎水性フラクションから調製される。フラクショ
ン”A“および”C“、これらの調整法およびISCOPREPTM703の調製方法はWO
第96/11711号公報に記載があり、ここにこれを引例として加入する。
【0091】 異化は本発明を実施するための特定実施態様の例である。この実施例は説明目
的のための提供であり、本発明はの制限することを意図するものではない。この
発明の教示により得られた各種の方法により本発明が実施でき得ることは、当業
者には容易に理解し得るであろう。
【0092】 使用した数値(例えば温度および量等)に関して正確を期す努力がなされたが
,ある種の実験的誤差、偏差については当然ながら許容されるべきである。
【0093】 実験材料および方法 動物 Rhesus macaques(Macaca mulatta)はfor Biomedical Research (SFBR, San
Antonio, TX) のためにSouthwest Foundationで飼育した。研究は NIH Guidance
for Care and Use of Laboratory Animal (National Institute of Health.
(1985) Guide for the care and use of laboratory animals. US depertment
of Health and Humane services.No 82-23号 National Institute of Health B
ethesda、MD)。この動物の象徴であるClass I 主要組織適合性遺伝子複合体(MHC
) は (Urvaterらの (2000) J. Immunol. 164:1386)に記載のようにい行った。
【0094】 メスC57BL/6(H-2b) マウスはCharles River Laboratory から購入し、年齢8
−10週までを用いた。マウスは病原菌の無い環境下に飼い、動物実験用の国際
ガイドラインに従がって取り扱った。
【0095】 免疫原およびアジュバント
【0096】 E. Coli完全長HCV-1a Core組換えタンパク質 (aa:1-191) はGMP条件下に
造り精製し純度98%以上であった。組換えHCV-1aE1E2809 タンパク質は CHO細
胞中で造った。修飾 E1E2タンパク質はアミノ酸 192-809を含んでいた。組換え
NS35Core121タンパク質は酵母細胞中で造った。アジュバントLTK63はEscherichi
a Coli の熱不安定性エンテロトキシンの解毒変異体であるのが一般的であり、
位置63におけるサリンはリシンで置換される(Partidosらの (1999) Immunol
. Lett. 67:209)。Core-ISCOM 調製物はコアタンパク質を予備形成ISCOMATRIXT M (中空ISCOMTM)と共にイオン相互反応を利用してコアタンパク質と混合して抗
原およびアジュバント間の会合を最大にする。ISCOMATRIXTM は透析濾過を透析
に変えた以外は上記方法により本質的に調製した(Coulterらの (1998) Vaccin
e 16:1243)。この水中油型アジュバントMF59は(Ottらの (1995) Pharm.B
iotechnol.6:277)に記載がある。
【0097】 調製後、調製物をスクロース勾配(10-50%w/v)上で精製し、フラクションン
をSCOMATRIXTM およびタンパク質について分析し、会合量を測定した。SCOMATR
IXTM はジフエニルヘキサトリエン(DPH)を用いて分析したが、DPHは脂
質と会合すると蛍光を発する。DPHSはアセトン中1mg/mlで溶解し、次いでP
BSpH7.2中1:50に希釈し、次いで各フラクション50μlをモチイテ
用いてmicrotitre 皿中で混合した。20−25℃で150分保温後、蛍光光度
計中で励起35nmおよび放射460nmで皿を判読した。タンパク質は製造元
の指示に従がってPierce Coomassieを用いて検出した。50μlCoomassie溶液
をmicrotitre 皿中で各フラクション50μlに添加した。皿を混合し、吸光度
は595nmで判読した。
【0098】 粒子径分析 調製物の粒子径をNicomp Submicron Particle Sizer Model 370を用いた動的
光散乱法で分析した。
【0099】 ポリペプチドおよびワクシナウイルス Rhesus macaques を麻酔下に免疫化した。第1研究は各3匹動物の3群に分け
た動物9匹からなった。第1群(動物BB228、BB232および DV036)を0月の時点
でrVVC/E1の 2×10 プラーク形成器(pfu)(1×10 皮内および
1×10乱切により)を用いて感染させた。この群はCTL初期感染の正の対照
として機能した。第2群からの動物(AY921、BB231, DV037) は0、1、2お
よび6月の時点で左大腿四頭筋の筋肉注射(IM)により25μgのCore-ISCOM
で免疫化した。第3群からの動物(AY922,BB227およびBB230)は0、1、2およ
び6月の時点で200μgのLYK63でアジュバント化した200μgのHCV-Core
タンパク質でIMA注射により免疫化した。第2研究は動物(15860、15861、15862
、15863および 15864)を0, 1および 2月の時点で 左大腿四頭筋の筋肉注射(I
M)により50μgのCore-ISCOMで免疫化した。いくらかのコア免疫化動物(表
参照)も最終ワクチン免疫化後9また12週でrVVC/E1の2×10 pfu(
1×10 皮内および1×10乱切により)を受けた。
【0100】 マウス(群当り動物10匹)を組換えE1E2タンパク質単独の2μg(服用量当
り)、またはMF59(V:V)の存在下の組換えE1E2タンパク質の2μg(服用量当り
)、または組換えタンパク質の2μg(服用量当り)+ Core-ISCOM2μg(服
用量当り)を用いて0,4および8週においてtibialis 前方筋肉(筋肉当り50
μl)で免疫化した。
【0101】 細胞および細胞ライン 動物の麻酔下に周辺部血液を大腿骨から抜き出した。PBMCはFicoll-hypaque
勾配上の遠心分離後に得られ、ウエル当り5×10細胞で24かけるウエル
皿中で培養した。これらの細胞中1×10 は10μMのペプチドプール(こ
このペプチドからなる)を用いて37℃で1時間感作し、洗浄し、10ng/ml
のIL−7(R & D, Minneapolis)で補足し培養基(PRMI 1640、10%熱非活性化
ウシ胎児血清、および1%抗生物質)2ml中の残留4×10 未処理PBMC中
に添加した。48時間後、上澄み済み液(PHAを含まないT-STIM、Collaborateti
ve Biomedical Products, Bedford, MA)を含む5%(最終)インターロイキン
−2および50U/ml{最終}の組換えIL-2(Chiron Corporation、Emeryville、
CA)をこの培養基に加えた。培養基は3−4日ごとに加えた。培養10日後、CD
8+T細胞を磁気ビーズ(Dynal、Oslo、Norway)に結合したCD8抗体を用いて単離
した。精製CD8+細胞(流動血球計算で測定した純度93%以上)を細胞毒性評定
に先立ちさらに2−3日培養した。これらのCD8+T細胞をB-LCLおよびペプチド
を用いて定期的に再刺激するとペプチド特異的CD8+ラインが得られた。
【0102】 B-LCLはH. papio producer cell line S394からの上澄み液を用いて各動物か
ら誘導された。
【0103】 CTL検定 細胞傷害活性を公知の標準51Cr放出検定法で定量した(Paliardらの (2000
) AIDS Res. Hum. Retroviruses 16:273)。簡単に言えば、B-LCLをrVVC/E1ま
たはVVwtを用いて1時間10:1の感染重複度{MOI}で感染させ、洗浄し、
51Cr で標識化するに先立って一昼夜培養した。CD8+細胞は3種の異なったE:
T比で重複してプレートし、ウエル当り2×105の未標識標的細胞(冷細胞)
の存在下に4時間標的細胞と共に保温し、H. papio または内因性ウイルス(例
えばfoamy ウイルス)−特異的CTLLによりB-LCLの溶解が最小になるようにこれ
を添加した。CTL反応は、二つの最高E:T比における比溶解%が対照標的プラス1
0の比溶解%以上かまたは等しい場合にポジテイブとした。
【0104】 リンパ増殖検定 この検定は以前に記載がある(Hongらの (1997) J. Virol。71:6427)
。 要約すると、新鮮に単離したPBMCを、96ウエル丸底皿中ウエル当り2×10
細胞で3回重複してプレートし、5μg/mlの組換えコアタンパク質また
は0.05μg/mlのE. coli 対照の存在下に培養した。皿を3H-チミジンおウエル
当り1μCiで5日間パルズし、6−8時間後に収穫した。結果は、(平均実験cp
m)/(E. coli対照下の平均cpm)として計算した刺激指数(SI)として表
わす。SI>=3.0が正の評価であった。
【0105】 FACS分析 新鮮に単離したPBMCまたはin vitro でペプチドで再刺激したPBMCを培地
単独中で培養するか、またはコアタンパク質の5μg/ml、0.05μgml
のE. coli対照、5μgmlのペプチド、またはVV−感染もしくはペプチド 感
作オートロガスB−CL(1:1)をもちいて12時間培養基中で再刺激したが、
この際の培養基は50U/mlのrIL−2(Chiron Corporation, CA)および
3μMモネンシン(Pharmingen、San Diego,f CA)を含む。細胞をPharmingenの
プロトコルに従がって表面CD4およびCD8はAPC−共役抗ヒトーCD4お
よびPerCP共役抗ヒトCD8で、細胞内INF−γおよびTNF−αはPE
共役抗ヒトINF−γおよびFITC−共役抗ヒトTNF−αを用いて染色した
。抗体はPharmingenおよびBecton-Deckinsonk (San Jose, CA)からのものであっ
た。細胞はFACScaliburを用いて分析した。データファイルはCellquest ソ
フトウエアを用いて分析した。
【0106】 サイトカインELISA 新しく単離したRhesus macaque’ PBMCを、全コアタンパク質を含むペプチド
で再刺激した。48時間無細胞培養上澄み液中に存在するRhesusサルIL-2、L-5、
IL-10 およびIFN-γの水準を製造元の規格に従がって特異的ELISA(U-Cyte
ch, Utrecht, the Netherlands)により測定した。
【0107】 HCV抗体 HCVコアおよびHCV E2抗体の血清水準は、Chien らの (1992) Proc N
atl Acad Sci USA 89:10011の記載のようにELISAにより定量化した。E2
が推定HCV受容体CD81(Pilieri らの (1998) Science 282-938)。
【0108】 実施例1 Core−ISCOMのスクロース勾配分析 コアタンパク質はフラクション5から11(図1A)中に、ISCOMATRIXTM
はフラクション9から13(図1B)中に見出された。Core-ISCOMはフラクシ
ョン14−17中に見出され、ISCOMTNおよびタンパク質ピークは重複し、会合
を示している{図1C}。
【0109】 実施例2 Core−ISCOMの安定性 Core-ISCOMTM の安定性を11月間評価した、粒子径および会合は2−8℃で少
なくとも11月間不変に維持された。
【0110】 実施例3 ワクチン化動物中のコア特異性CTL 上記のように、HCV-Core-特異性CTLの誘発を狙う2種の異なった原型ワク
チン(Core-ISCOMおよび Core+LTK63)を3匹のHCV-ナイーブRhesus macaques (
動物指定、服用量および免疫計画)は表II参照)にそれぞれ投与した。Rhesus
macaquesのMHCクラスI分子が結合できてHCV-Core由来のペプチドを提供し得
るかいなか、ならびにこれらの動物において正にに選択したCD8+T細胞レパ
ートリーが、この種のMHC Class 1 −Core由来のペプチド複合体を認識可能
であるかいなかは未知であったので、3匹の追加動物を正の対象として機能させ
るべく2×10pfuのrVVC/E1を用いて予防摂取した{表II}。
【0111】 動物9匹いずれもが、免疫時点(週0;表IIIおよびデータは示さず)にお
いて検出可能CTLをなんら有しなかった。この事実は、これらの動物がこれま
でにHCVコアに曝されたことがなく、かつ材料および方法に記載された条件下
でのPBMCの再刺激は in vitro では本来のCTL反応を生じなかったを確認
するものである。rVVC/E1感染後2週で、動物3匹中2匹(BB232 お
よびDC036)コアペプチドプール4(aa:121-170)およびプール 3 (aa:81-1
30) それぞれ(表III)に対して検出可能なCTLを有した。これらのペプ
チドプールを解析することにより、BB232CTLがエピトープペプチド121-135を認
識し、DV036CTLがポリペプチド86-100を認識したことが決定された。121-135 お
よび 86-100特異的CTLがこれらのrVVC/E1種痘動物中に存在すること
は、両ペプチドが天然に処理されたことを示した。その他のrVVCE1接種動
物(BB228)にはなんらのCTL反応も検出し得なかった。このことは、コ
ア特異性CTLは少なくともいくらかのRhesus monkey において誘発され得るこ
とを示した。LTK63を用いてアジュバント化したコアを受理した動物3匹(
表II)のうち一匹(BB230)だけがコアに対するCTL反応を示した。プ
ール2(aa:41-90)に対して向けられた反応は、一時的なものであり、3回目免疫
化後2週で検出可能であったが、3回目免疫化後6週では検出不能であった。さら
に、これらのCTLは4回目の免疫化(表III)似よって増幅されず、認識さ
れたここのペプチドは同定され得なかった。3匹のCore-ISCOM免疫化動物のうち2
匹{AY921およびBB231;表II}は検出可能なコア特異性CTL反応を高め
なかった。対照的に、他のCore-ISCOM免疫化動物(DV037)では、プール4
(aa:121-170)を認識するCTLが2回目免疫後2週という早さで検出可能であっ
た。この反応はエピトープペプチドaa;21−135に向けられ、かつ、3回目
後および4回目後にも存在した(表III)
【0112】 Core+LTK63原型ワクチンを受けた動物とは対照的に、Core-ISCOM原型ワクチ
ンで免疫化した動物は、2回目免疫化後に検出可能なCTLをゆうし、これらの
CTLは3回目および4回目免疫化後にも存在した(表III)。かくして後者ワ
クチンは前者ワクチンよりもRhesus macaques におけるCTL反応誘発性が一
層強くみえる。しかしながら、この配合物は動物3匹中1匹のみにおいてCore特
異的CTLを特発した。この理由は、非比反応動物のMHCクラスI分子が結合
し得ずに、この比較的小さなタンパク質(191aa)由来のペプチドが存在する
という事実によるらしい。この仮説を試験するために、ペプチド121−135
および86−100に特異的なCTLラインを反応動物から取得した。図2Aに示す
ように、ペプチド121−135特異的CTLラインはDV037由来のペプチド
感作B−LCLを溶解したが、2匹の非反応動物(AY9211およびBB23
1)来のペプチド121−135感作B−LCLを殺さなかった。同様に、AY
921またはBB231でなくてDV036から由来B−LCLはCD8+CT
Lに対してペプチド86−100を提供し得た。これらのデータは、AT921
およびBB231のMHクラスI分子はこれらのペプチドをCD8+T細胞に提
供しなかったこと、および、MHCクラスI仮説はRhesus monkey がHCV−コ
アに対するCTL反応を特発し得たかどうかを測定して決定したことを暗示した
【0113】 異なったMHCクラスIアレレは結合可能で異なったペプチドのセットを提供
し得るので、これらのデータはCore-ISCOM配合物が次善ではなかったことを否定
はしなかった、すなわちこれらの動物は86−100および121-135以外のペプ
チドに対して向かうコア特異的CTL反応を特発できた可能性が残った。この可
能性を調べるために、AY921およびBB231を、Core-ISCOMを用いた4回目の
免疫化後11週でrVVC/E1の2×10pfuを用いて試みた。コア特異性得
CTLをrVVC/E1感染後2週でコア特異性CTLを有したBB232およ
びDV036(表III)とは反対に、AY921またはBB231のいずれも
rVVCE1接種ご検出可能CTLをなんら有しなかった。この事実は、これら
の動物のCore-ISCOM免疫化後に検出可能なコア特異的CTLの存在は次善のワク
チン配合物に起因するのではなく、これらの動物はこの種の反応を特発する本来
の能力に欠けることに起因ことを強く暗示する。恐らくこれら動物のMHCクラ
スIハプロ型の結果に起因がある。
【0114】 Core-ISCOMによる免疫化が長期活性のCTLを誘導するかいなかを研究するた
めに、4回目の免疫化後51週(1年)までにDV037を追跡した。ペプチド121
-135特異的CTLは最終免疫化後10,15,31,38,45および51週で検
出された(図3A)。反対に、BB232中のrVVCE1でプライムされた121
-135特異性CTL反応はワクチン処置後14週でかろうじて検出可能であった《図
3B》。同様にrVVCE1によりDV036中frプライムされた86−10
00特異性CTLはワクチン接種後14週で検出不能になった。
【0115】 最後のブースト受領後1年でDV037中に存在するペプチド121−135
CTLの数を定量する目的で、動物のPBMCを ex vivo で121−135で
再刺激し、億位的CD9+T細胞の%をIFN−γおよびまたはTNF−αに対
する細胞内染色法により評価した。図3C(左パネル)に示すように、周辺CD
8+T細胞の0.49%(または10CD8+T細胞当り490細胞)で表わさ
れる121−135特異的CTLは、ex vivo での12時間のペプチド刺激後IN
F−γおよびまたはTNF−αを分泌した。対照的に、ペプチド121-135を用い
てin vitro で再刺激後、これらのCD8+T細胞の71%が、このペプチドに
特異的であり、このことはINF−γおよびまたはTNF−αを分泌するこれら
の能力により測定される(図3C,右パネル)。
【0116】 実施例4 Core-ISCOMで免疫化したRhesus monkey における細胞性および体液性反応の
特徴 Core-ISCOM免疫化動物3匹中僅か壱域のみが検出可能CTLを有するが、この
反応動物においてコアト特異的CTLは僅か2回の免疫化後(表III)にされ
、これらのCTLが長寿であった事実(図3A)は、Core-ISCOMを用いて追加5
匹の動物(15860−4)を免疫化する理由を形成した(用量おいび免疫計画
は表II参照)。全ての動物はワクチン接種の時点でナイーブであった。この研
究ではコア特異的CTLおよびコア特異的CD4+T細胞両方のプライミングお
よび抗体を追跡した。
【0117】 免疫時点(0週、表IV)ではいずれの動物も検出可能なコア特異的CD4ま
たはCD8+T細胞を有しなかった。コア特異的CD4+T細胞は、リンパ球増
殖検定により測定されるように、二回目免疫化後15861以外のすべての動物で検
出されたが、この動物は3回目免疫化後検出可能なCD4+反応を有した(表I
V)。15862および15863の場合、3回目免疫化後観察された低いSI
(表IV)は、これらの動物中におよびE. Coli 対象の場合のこの特定の時点で
強力な増殖が観察されたので3回目免疫化後観察された低いSIはCD4+T細胞
反応の不在が原因である可能性はない。免疫化に先立ってはいずれの動物もコア
に対する抗体は有しない。しかし全ての動物は二回の免疫化後にコウに血清変換
された、コアに対する抗体の水準は3回目の免疫化によりブーストされた(図4
)。 これらの動物間の平均コア抗体力価は慢性患者の結成中に存在する力価に
比べて二回目免疫化後は同等(1931)であり、3回の免疫価後(4566)
(図4)は一層高く、通常は同一検定中で実施した高い抗コア抗体力価(2358;
示さず)を伴う。
【0118】 これらのサルにおいてCore-ISCOMがTh1またはTh2型の反応を誘発するか
どうかを研究するために、ワクチン接種に先立ちならびに2回目および3回目免
疫価後2週であたらしく単離したPBMCにつき試験し、コアタンパク質の全長
をスパンするコアペプチドを用いた刺激に応じて48時間でサイトカインを生ずる
能力を試験した。図5Aおよび5Bに示すように、Th1サイトカイン(IFN
−γおよびIL−2)の顕著な増加が観察免疫価語すべての動物で観察されたが
、1586015861 15862の場合に観察された反応の大きさは動物1
5863および15864で観察された場合より小さかった。同様に、Th2型
サイトカイン(Il−5およびIL−10)の増加がワクチン接種後に全ての動
物で観察され、IL−5およびIL−10の最高量も15863および15864(
図5Cおよび5D)で検出された。分泌されたTh2型サイトカインの量はTh1
型サイトカインの場合に検出された量よりも少なかったが、これらのデータはCo
re-ISCOMがRhesus monkey においてTh0型反応を誘発することを示した。
【0119】 2回目および3回目の免疫化後、動物3匹(15862、15863および15
864)はプールB(aa:60-140)に対して向かう検出可能CTL反応を有し、
一方、他の2匹(15860および15861)は有さなかった(表IV)。このC
TL反応は動物15864の場合はペプチド86−100に、動物15862の場合
はペプチド121−135に対して指向した。86−100および121特異的
CTLはDV036(86−100)、DV037(121−135)およびB
B232(121−135)(表III)中でもプライムされるので、全ての8
6−100および121−135特異的CTLがそれぞれ単MHCクラスIアレ
レにより制限されるかいなかを測定するのは重要である。 動物15864に由来する86−100特異的CTLラインは15864由来
のペプチド86−100感作B−LCLを効率よく溶解するが、動物DV036
由来のペプチド感作B−LCLはしからず、異なった(未特定)MHCクラスI
アレレがこのペプチドをCTLに提供することを示す(図6A)。これらを総合
すると、上記動物のMHCクラスIハプロ型はこれらがコア特定CTLを特発す
るかどうかを指令したことを暗示する。
【0120】 上記の動物中でプライムされたコア特定CD8+およびCD4+T細胞の数を
定量する目的で、新しく単離したPBMCをex vivo で刺激後に細胞内INF−
γおよびTNF−αに対して染色した。天然に処理されたペプチドに対するCD
8+T細胞反応は、対照としてのrVVC/E1またはVVwtで感染させたオ
ートローガスB−LCLを用いてex vivo で再刺激後定量した。天然に処理され
たペプチドに対するCD4+T細胞反応は、組換えコアタンパク質またはE. col
i 対照を用いてex vivo で再刺激後に定量した。 細胞内染色反応によれば、上記いずれの動物も免疫化時点では検出可能なコア
特定CD8+T細胞を有さない一方、15862、15863,15864の周
辺CD8+T細胞は天然に処理されたコア誘導ペプチドに対し二回目の免疫化後
に特異的であることが明らかになった(図7A)。しかし特定CTLの数は、3
回目の免疫化後にも増加せず、これは細胞内染色法で判定された。コアへの反応
においてIFN−γおよびまたはTNF−αを分泌するいずれのCD8+T細胞
もこの二匹の動物(15860および15861)中には検出されず、これらの
動物に対しては51Cr放出検定(図7Aおよび表IV)によってはなんらのコ
ア特異的CTL活性は観察されなかった。コア特異的CD4+T細胞の定量によ
り、リンパ球増殖検定により得られたデータを確認(表IV)したが、5匹全て
の動物由来の0.32−2.21%のCD4+T細胞は天然コアペプチド《図7
B》に対して特異的であった。さらに、動物15862および15863由来の
0.53%および0.28%のCD4+T細胞は3回目免疫後サイトカインに対
しポジテイブであり、この時点(表IV)で観察されたネガテイブSIは実際の
ところ“虚偽のネガテイブ”であって、E. coli 対照に応答して観察される高い
増殖に起因する可能性がある。このことは、IFN−γおよびTNF−αに対す
る細胞内染色は抗原特異的CD4+T細胞反応を評価する目的のロンパ球増殖法
よりも一層敏感な検定であることを暗示する。事実、動物15861の場合、2
回目免疫化後2週ではなんらのCD4+T細胞がリンパ球増殖検定では検出され
なかった。反対に、コア特定的CD4+T細胞は、IFN−γおよびTNF−α
(図7B)に対する細胞内染色によりこの動物(2回目免疫後2週)中で検出さ
れた。
【0121】 実施例5 HCPポリペプチドに対するアジュバントとしてのCore−ISCOMの使
用 組換えHCVエンベロープタンパク質およびアジュバントを用いるワクチン接
種は、ある場合には感染および疾病結果に影響(Choo らの(1994) Proc, Nat
l。Acad。Sci。USA91:1294)するので、発明者らは上記Core-ISCOM
がヘテロ2量体エンベロープタンパク質E1E2等の、他のHCVポリペプチド
のアジュバントとして役立ち得るかどうかを研究した。この目的で、マウス)群
当り10匹)を2μgの可溶性E1E2タンパク質単独、またはアジュバントM
F59の存在下もしくは2μgのCore-ISCOM存在下2μgの可溶性E1E2を用
いて免疫化した。図8に示すように、E1E2単独で免疫化したマウスは意味あ
る抗E2抗体力価を有さない。反対に、E1E2+Core-ISCOMで免疫価したマウス
は3回の免疫化後に有意抗E2抗体力価を有し、これらの力価はE1E2+MF59により
免疫価したマウス中に観察された力価に匹敵する。その上、E1E2+Mf59およびE1
E2+Core-ISCOMにより免疫化したマウス中で誘発される抗体の性質は、マウス両
群においてHCV−1 E2がHCT推定受容体CD81に結合するのを抑制し得る抗体力
価に比較されるようにみえる(図9)。
【0122】 上記の例は、HCVポリペプチドISCOMを用いたワクチン接種は強力なHCVポリペ
プチド特異的CD8+およびCD4+T細胞をプライムし得る。その上、これらのISCOM
配合物は他のHCVタンパク質に対する抗体を誘発する目的のアジュバントとして
役立ち得る。かくしてHCV/ISCOMは慢性病の確立を防止し、およびまたは抗ウイ
ルス治療に対する応答速度を増加できる。
【0123】 実施例6 NS35Cコア121−ISCOMのスクロース勾配分析 NS35Core121タンパク質は勾配を横断して広いピークに見出された(図10A)
。このNS35Core121 ISCOMはフラクション15−20中に本質的に見出され、
これはISCOMATRIXTMピークに相当して会合が生じたことを示す(図10B)。興
味あることにISCOMATRIXTM はフラクション5〜10中にも見出され、無会合タ
ンパク質を伴うISCOMATRIXTM 部分があったことを示した。
【0124】 したがって、新規HCV/ISCOM 組成物およびこの組成物を用いた方法が開示
される。以上から、本発明の特定実施態様は説明目的で記載されたが、付録の特
許請求の範囲の記載の精神と範囲とから逸脱することなく各種修飾がなし得る理
解されるであろう。
【表2】
【表3】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】 Core-ISCOMTM配合物のコアタンパク質(図1A)、ISCOMATRIXTM(図1B)、お
よびCore-ISCOMTM(図1C)のスクロース勾配分析のグラフ的教示である。
【図2】 二種の非免疫応答動物、HCV Core−ISCOM免疫化動物からのB-LCLはCo
re由来のペプチド121-135 および86-100を表わし得ない。 動物DV037から確立した121-135-特定CTLラインは、ペプチド121-135(黒四角
)または無関係ペプチド(白四角)で感作したDV037B-LCL標的細胞を溶解す
る能力について、 ペプチド121-135(黒四角)または無関係ペプチド(白丸)で感
作したAY921 B-LCL標的細胞、およびペプチド121-135(黒三角)または無関係ペプ
チド(白三角)で感作したBB231B-LCL標的細胞を溶解する能力を標準Cr放出検定
法を用いて試験した。 86-100-特定CTLラインは、ペプチド86-100(黒四角)または無関係ペプチド(
白四角)で感作したDV036B-LCL標的細胞、 ペプチド86-100(黒丸)または無関
係ペプチド(白丸)で感作したAY921 B-LCL標的細胞、およびペプチド86-100(黒
三角)または無関係ペプチド(白三角)で感作したBB231 B-LCL標的細胞を溶解す
る能力を標準51Cr放出検定法で試験した。
【図3】 ワクチン化感作CTL反応の寿命を示す。DV037(図3A) および BB232(図3B)から
のPBMCはエピトープペプチド121-135を用いてin vitroで再感作した。CD8+精製
後、エピトープペプチド121-135(黒丸)または無関係ペプチド(白丸)で感作した
オートロガスB-LCLに対する細胞傷害活性を試験した。 最終免疫化(二つの左パネル)後51週でDV037から新しく単離したPBMC,または
同一時間点(二つの右パネル)からのin-vitro-再感作PBMCを、ペプチド121-135
または対照ペプチドを用いて12時間再感作し、表面CD8および細胞内IFN-γ TN
F-αを染色した。リンパ球は側方vs.前方散乱光によりゲートし、次いでCD8-Per
CPに対してゲートした。プロットはTNF-α −FITECおよびIFN-γ-の場合のlog蛍
光強度を示す。
【図4】 免疫化動物の血清中のCoreに対抗する抗体力価を示す。白棒は免疫化前;縞模
様棒は2回目免疫化後2週間;黒棒は3回目免疫化後2週間。
【図5】 Core-ISCOM-免疫化動物におけるTh1およびTh2-型サイトカインを示す。IFN−
γ(図5A)、IL-2(図5B) 、IL-5 (図5C)および IL-10(図5D)は実施例に記載
のように48時間感作し新しく単離したPBMCの無細胞上澄みにおける特有ELISA
により測定した。白棒は予備免疫化;縞模様棒は2回目免疫化後2週間;黒棒は
3回目免疫化後2週間;NTは試験せずの場合である。
【図6】 ペプチド121-135および 86-100CTLのMHCクラス1制限を示す。図6Aは、動物1
5864由来のペプチド86-100特定CTLラインを、動物DV036(黒四角)、15864(黒丸
)、15860(黒三角)および15851(白丸)から誘導したペプチド 86-100-感作B-LCL標的細胞を溶解する能力を標準51Cr放出検定法を用いて試験
した。 動物15862由来のペプチド121-135-特有CTLラインを、動物DV036(黒四角)、BB2
32(黒三角)、15862(黒逆三角)、15863(黒丸)。15861(白四角)および15860(
白逆三角)から誘導したペプチド121-135-感作B-LCL標的細胞を溶解する能力を
標準51Cr放出検定法で試験した結果を実験結果を示す。
【図7】 Core-ISCOM-免疫化動物におけるCD8+および CD4+T細胞反応の定量化を示す。
新しく単離したPBMCをrVVC/E1 または VVwt-感染オートロガスB-LCL(図7A)を
用いex vivoで再感作した。次いで表面CD8もしくは CD4、および細胞内IFN-γお
よび TNF−αに対して実施例記載のように細胞を染色した。リンパ球は側方vs.
前方散乱光によりゲートし、次いでCD8-PerCP(図7A)またはCD4-APC(図7B)に
対してゲートした。図7Aでは、検出し得るIFN-γおよび/またはTNF−αプロッ
トはTNF-α を用いたCD8+細胞の補正%(%CD8+VVwtで再感作したT細胞すなはち
IFN-γおよび/またはTNF-α+)−(%CD8+ VVwtで再感作したT細胞すなはち
IFN-γおよび/またはTNF-α+)として計算された。図7Bでは、検出可能IFN
-γおよび/またはTNF-α+を用いて補正されたCD4+T細胞の補正%は(%CD4+Cor
eで再感作したT細胞すなはちIFN-γおよび/またはTNF-α+)−(%CD4+ E. c
oliで再感作したT細胞すなはちIFN-γおよび/またはTNF-α+)として計算さ
れた。白棒は予備免疫化;縞模様棒は2回目免疫化後二週間、黒棒は3rd免疫化
後二週間である。
【図8】 Core-ISCOMがE1E2に対するアジュバントとして役立ち得ることを示す。ネズミ
(群当り10匹)を、2gの可溶性E1E2単独、2gの可溶性E1E2+2gのCore-I
SCOM、またはMF59を用いてアジュバント化した2gの可溶性E1E2を用いて免疫化
した。3回目の免疫化後2週間でネズミを放血した。アンチ−E2 (黒棒)および
アンチ−CD81力価(白棒)は各群からの個々のネズミから得られた力価の幾何平均
として示す。NT:試験せず。
【図9】 HCVゲノムの輪郭を示す説明図であり、ポリタンパク質の各種領域を描写し、
ISOCOMを用いて使用に供されるタンパク質はこのポリタンパク質由来のもである
【図10】 NS35Core121-ISCOMTM(図10A)およびNS35Core121タンパク質(図10B)のため
のNS35Core121-ISCOMTM配合物のスクロース勾配分析のグラフである。
【手続補正書】
【提出日】平成14年12月24日(2002.12.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0119
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0119】 2回目および3回目の免疫化後、動物3匹(15862、15863および15
864)はプールB(aa:60-140)に対して向かう検出可能CTL反応を有し、
一方、他の2匹(15860および15861)は有さなかった(表IV)。このC
TL反応は動物15864の場合はペプチド86−100に、動物15862の場合
はペプチド121−135に対して指向した。86−100および121−13
5特異的CTLはDV036(86−100)、DV037(121−135)
およびBB232(121−135)(表III)中でもプライムされたので、
全ての86−100および121−135特異的CTLがそれぞれ単MHCクラ
スIアレレ(allele)により制限されたかいなかを測定するのは重要であった。
動物15864に由来する86−100特異的CTLラインは15864由来の
ペプチド86−100感作B−LCLを効率よく溶解したが、動物DV036由
来のペプチド感作B−LCLはしからず、異なった(未特定)MHCクラスIア
レレがこのペプチドをCTLに提供することを示す(図6Aおよび表II)。対照
的に、動物15862、15863、BB232およびDV037からのペプチ
ド121−135に特異的なCTLは、これら全動物に共有された単一、未同定
のMHCクラスIアレレにより制限された(図6Bおよび表II)。これらのデ
ータは、15860および15861のMHCクラスI分子はぺプチド(86−
100および121−135)のいずれも特異的CTL(図6Aおよび6B)に提
示できないことを示した。最初の検討で観察されたように、コア−ISCOMで
の3回目感作9週後の二匹の非応答動物(15860および15861)のrVV
C/E1感染は、これらの動物においてコア特異的CTLのプライミングに至ら
なかった。これらを総合すると、上記動物のMHCクラスIハプロ型はこれらが
コア特定CTLを提示するかどうかを指令したことを暗示する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 37/02 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ジョン、コックス オーストラリア連邦ビクトリア州、ブレン ガルーク、ダンズ、ロード、140 (72)発明者 マイケル、ハフトン アメリカ合衆国カリフォルニア州、エメリ ービル、ホートン、ストリート、4560‐ア ール440、チロン、コーポレーション内 (72)発明者 ザビアー、パリアード アメリカ合衆国カリフォルニア州、エメリ ービル、ホートン、ストリート、4560‐ア ール440、チロン、コーポレーション内 Fターム(参考) 4C084 AA02 AA14 BA01 BA08 BA23 BA50 CA01 MA05 NA01 NA14 ZB072 ZB332 4C085 AA03 BA92 CC08 CC21 EE01 EE06 FF12 FF14 FF17 GG01

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷電有機キヤリアおよび荷電抗原を含む免疫原性複合体であって、有機キヤリ
    アおよび抗原が静電的に会合し、この電荷抗原がC型肝炎ウイルス(HCV)の
    ポリタンパク質もしくはそのフラグメントであるか、または上記ポリタンパク質
    もしくはそのフラフメントを含む融合タンパク質である免疫原性複合体。
  2. 【請求項2】 上記ポリタンパク質がHCVのコアタンパク質である、請求項1に記載の免疫
    原性性複合体。
  3. 【請求項3】 上記キヤリアが負に帯電してなる、請求項1に記載の免疫原性複合体。
  4. 【請求項4】 上記キヤリアがアジュバントである、請求項1に記載の免疫原性複合体。
  5. 【請求項5】 上記キヤリアが負電荷を帯びたアジュバントである、請求項4に記載の免疫原
    性複合体。
  6. 【請求項6】 負電荷を帯びた上記アジュバントが、天然に負電荷を帯びたアジュバントであ
    る、請求項5に記載の免疫原性複合体。
  7. 【請求項7】 負電荷を帯びたアジュバントが、負電荷の度合いを増加するように修飾されて
    なる、天然に負電荷を帯びたアジュバントである、請求項5に記載の免疫原性複
    合体。
  8. 【請求項8】 上記アジュバントがサポニンを含む、請求項4に記載の免疫原性複合体。
  9. 【請求項9】 上記アジュバントがサポニン複合体を含む、請求項4に記載の免疫原性複合体
  10. 【請求項10】 上記サポニン複合体がISCOMATRIXTMである、請求項9に記載の免疫原性複合体
  11. 【請求項11】 上記アジュバントがリン脂質を含む、請求項4に記載の免疫原性複合体。
  12. 【請求項12】 上記リン脂質がホスホグリセリドである、請求項11に記載の免疫原性複合体
  13. 【請求項13】 ホスフアチジル・イノシトール、ホスフアチジル・グリセロール、ホスフアチ
    ジン酸およびカルジオリピンからなる群から選択される、請求項12に記載の免
    疫原性複合体。
  14. 【請求項14】 上記リン脂質が脂質Aである、請求項11に記載の免疫原性複合体。
  15. 【請求項15】 脂質Aが、ジホスホリル脂質Aおよびモノホスホリル脂質Aからなる群から選択
    される、請求項14に記載の免疫原性複合体。
  16. 【請求項16】 上記複合体が細胞傷害性のT−リンパ球反応を誘発する、請求項1に記載の免
    疫原性複合体。
  17. 【請求項17】 荷電有機キヤリアおよび荷電抗原を含む免疫原性複合体を、医薬として許容さ
    れる一種もしくは2種以上のキヤリアおよび/または希釈剤と共に、活性成分と
    して含むワクチン組成物であって、キヤリアおよび抗原が静電的に会合してなり
    、かつ、この荷電抗原がC型肝炎ウイルス(HCV)のポリタンパク質もしくは
    そのフラグメントであるか、または上記ポリタンパク質もしくはそのフラフメン
    トを含む融合タンパク質であるワクチン組成物。
  18. 【請求項18】 上記ポリタンパク質がHCVのコアタンパク質である、請求項17に記載のワク
    チン組成物。
  19. 【請求項19】 上記キヤリアが負の電荷を帯びて成る、請求項17に記載のワクチン組成物。
  20. 【請求項20】 上記キヤリアがアジュバントである、請求項17に記載のワクチン組成物。
  21. 【請求項21】 上記キヤリアが負の電荷を帯びてなるアジュバントである、請求項20に記載
    のワクチン組成物。
  22. 【請求項22】 負の電荷を帯びた上記アジュバントが天然に負の電荷を帯びたアジュバントで
    ある、請求項21に記載のワクチン組成物。
  23. 【請求項23】 負の電荷を帯びた上記アジュバントが、負電荷の度合いを高めるように修飾さ
    れてなる、天然に負の電荷を帯びたアジュバントである、請求項21に記載のワ
    クチン組成物。
  24. 【請求項24】 上記アジュバントがサポニン複合体を含む、請求項20に記載のワクチン組成
    物。
  25. 【請求項25】 上記アジュバントがサポニン複合体である、請求項20に記載の免疫原性複合
    体。
  26. 【請求項26】 上記サポニン複合体がISCOMATRIXTMである、請求項25に記載のワクチン組成
    物。
  27. 【請求項27】 上記アジュバントがリン脂質を含む、請求項20に記載のワクチン組成物。
  28. 【請求項28】 上記リン脂質がホスホグリセリドである、請求項27に記載のワクチン組成物
  29. 【請求項29】 ホスホグリセリドが、ホスフアチジル・イノシトール、ホスフアチジル・グリ
    セロール、ホスフアチジン酸およびカルジオリピンからなる群から選択される、
    請求項28に記載のワクチン組成物。
  30. 【請求項30】 上記リン脂質が脂質Aである、請求項27に記載のワクチン組成物。
  31. 【請求項31】 脂質Aがジホスホリル脂質Aおよびモノホスホリル脂質Aからなる群から選択さ
    れる、請求項30に記載のワクチン組成物。
  32. 【請求項32】 上記組成物が細胞傷害性のT−リンパ球反応を誘発する、請求項17に記載の
    ワクチン組成物
  33. 【請求項33】 一種または2種以上の追加HCVタンパク質をさらに含む、請求項17に記載の
    ワクチン組成物。
  34. 【請求項34】 追加HCVタンパク質が、非構造タンパク質、E1外膜タンパク質、E2外膜タンパ
    ク質、これらタンパク質の一つの免疫原性フラグメント、およびこれらのタンパ
    ク質およびフラグメントの組み合わせからなる群から選択される、請求項33に
    記載のワクチン組成物
  35. 【請求項35】 抗原に対する免疫反応を哺乳類において誘発,誘導もしくは容易化する方法で
    あって、上記方法が請求項1に記載の免疫原性複合体の有効量を上記哺乳類に投
    与することを含む方法。
  36. 【請求項36】 抗原に対する免疫反応を哺乳類において誘発,誘導もしくは容易化する方法で
    あって、上記方法が請求項17に記載のワクチン組成物の有効量を上記哺乳類に
    投与することを含む方法。
  37. 【請求項37】 上記免疫反応が細胞傷害性のT−リンパ球反応を含む、請求項38または39
    に記載の方法。
  38. 【請求項38】 哺乳類における病状を処置する方法であって、上記方法が請求項1に記載の免
    疫原性複合体の有効量を上記哺乳類に投与することを含み、上記複合体の投与が
    上記病状の徴候もしくは悪化を抑制、停止、遅延もしくは予防する免疫反応を誘
    発,誘導または容易化する方法。
  39. 【請求項39】 哺乳類における病状を処置する方法であって、上記方法が請求項17に記載の
    ワクチン組成物の有効量を上記哺乳類に投与することを含み、上記組成物の投与
    が上記病状の徴候もしくは悪化を抑制、停止、遅延もしくは予防する免疫反応を
    誘発,誘導または容易化する方法。
  40. 【請求項40】 上記免疫反応が細胞傷害性のT−リンパ球反応を含む、請求項38または39
    に記載の方法
  41. 【請求項41】 上記処置が、上記病状の治療処置である、請求項38または39に記載の方法
  42. 【請求項42】 上記処置が上記病状の予防上の処置である、請求項38または39に記載の方
    法。
  43. 【請求項43】 上記病状がHCV感染の結果である、請求項38または39に記載の方法。
  44. 【請求項44】 病状の徴候または悪化を抑制、停止、遅延または予防するための薬剤の製造に
    おける、請求項1に記載の免疫原性複合体の使用。
  45. 【請求項45】 病状の徴候または悪化を抑制、停止,遅延または予防するための薬剤の製造に
    おける、請求項17に記載のワクチン組成物の使用。
  46. 【請求項46】 上記病状がHCV感染の結果である、請求項44または45に記載の方法。
  47. 【請求項47】 病状の徴候または悪化を抑制、停止,遅延または予防するために用いる医薬物
    質であって、上記医薬物質が請求項1に記載の免疫原性複合体を含む医薬物質。
  48. 【請求項48】 病状の徴候または悪化を抑制、停止,遅延または予防するために用いる医薬物
    質であって、上記医薬物質が請求項17に記載のワクチン組成物を含む医薬物質
  49. 【請求項49】 上記病状がHCV感染の結果である、請求項47または48に記載の医薬物質。
JP2001539483A 1999-11-19 2000-11-17 ワクチン組成物 Ceased JP2003514872A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16665299P 1999-11-19 1999-11-19
US60/166,652 1999-11-19
US22436200P 2000-08-11 2000-08-11
US60/224,362 2000-08-11
PCT/AU2000/001410 WO2001037869A1 (en) 1999-11-19 2000-11-17 Vaccine compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003514872A true JP2003514872A (ja) 2003-04-22
JP2003514872A5 JP2003514872A5 (ja) 2007-11-01

Family

ID=26862451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539483A Ceased JP2003514872A (ja) 1999-11-19 2000-11-17 ワクチン組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20040191270A1 (ja)
EP (1) EP1239876B1 (ja)
JP (1) JP2003514872A (ja)
KR (1) KR100875483B1 (ja)
AT (1) ATE402715T1 (ja)
AU (1) AU772617B2 (ja)
CA (1) CA2391843C (ja)
DE (1) DE60039715D1 (ja)
ES (1) ES2311478T3 (ja)
HK (1) HK1047892B (ja)
NZ (2) NZ518999A (ja)
WO (1) WO2001037869A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511556A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 セントロ デ インジエニエリア ジエネテイカ イ バイオテクノロジア C型肝炎ウイルスに対するワクチン組成物
JP2014502959A (ja) * 2010-11-26 2014-02-06 ザ マクファーレーン バーネット インスティテュート フォー メディカル リサーチ アンド パブリック ヘルス リミテッド 組成物および方法
JP2014132030A (ja) * 2014-04-08 2014-07-17 Univ Of Melbourne:The 免疫原性組成物およびその使用

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
EP2204186B1 (en) 1999-02-17 2016-04-06 CSL Limited Immunogenic complexes and methods relating thereto
EP1232267B1 (en) * 1999-10-27 2013-03-20 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Activation of hcv-specific t cells
JP4370161B2 (ja) * 2001-06-29 2009-11-25 ノバルティス バクシンズ アンド ダイアグノスティックス,インコーポレーテッド Hcve1e2ワクチン組成物
EP1467755A1 (en) * 2001-12-21 2004-10-20 Antigenics Inc. Compositions comprising immunoreactive reagents and saponins, and methods of use thereof
CA2472579A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-24 Chiron Corporation Hiv vaccine and method of use
WO2004060396A2 (en) 2002-12-27 2004-07-22 Chiron Corporation Immunogenic compositions containing phospholpid
AU2004228476A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 The Provost, Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Use of HCV proteins
EP2484374A1 (en) * 2004-07-18 2012-08-08 CSL Limited Immuno stimulating complex and oligonucleotide formulations for inducing enhanced interferon-gamma responses
US20070190072A1 (en) * 2004-09-30 2007-08-16 Csl Limited Ludwig Institute For Cancer Research In vivo efficacy of ny-eso-1 plus adjuvant
SG156652A1 (en) * 2004-10-18 2009-11-26 Globeimmune Inc Yeast-based therapeutic for chronic hepatitis c infection
CA2646539A1 (en) 2006-03-23 2007-09-27 Novartis Ag Imidazoquinoxaline compounds as immunomodulators
AU2008310313C1 (en) * 2007-10-09 2015-02-12 Ena Respiratory Pty Ltd A method of transfection and compositions therefor
CN101820904A (zh) * 2007-10-12 2010-09-01 Csl有限公司 引起针对大流行性流感病毒的免疫应答的方法
US8728489B2 (en) 2008-09-19 2014-05-20 Globeimmune, Inc. Immunotherapy for chronic hepatitis C virus infection
WO2010115229A1 (en) 2009-04-09 2010-10-14 The University Of Melbourne Immunogenic composition and uses thereof
JP5815676B2 (ja) 2010-04-30 2015-11-17 テマセック・ライフ・サイエンシズ・ラボラトリー・リミテッド H5n1系列に対する汎用ワクチン
US9676819B2 (en) 2010-09-22 2017-06-13 Innavac Pty Ltd Immunostimulatory method
CU24112B1 (es) * 2012-11-05 2015-08-27 Ct De Ingeniería Genética Y Biotecnología Antígenos vacunales quiméricos contra el virus de la hepatitis c
CN106749672B (zh) * 2016-11-18 2020-06-30 江西农业大学 一种丙型肝炎病毒融合抗原蛋白及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510240A (ja) * 1993-05-12 1996-10-29 カイロン コーポレイション C型肝炎ウイルスe2/ns1領域の保存モチーフ
JPH09503396A (ja) * 1994-07-29 1997-04-08 インノジェネティクス・エヌ・ブイ 診断用及び治療用の精製c型肝炎ウイルスエンベロープ蛋白
JPH10508301A (ja) * 1994-10-12 1998-08-18 イスコテック、アクチボラグ サポニン製剤およびiscomでのその使用
JPH11508769A (ja) * 1995-06-29 1999-08-03 スミスクライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム C型肝炎に対するワクチン

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8205892D0 (sv) * 1982-10-18 1982-10-18 Bror Morein Immunogent membranproteinkomplex, sett for framstellning och anvendning derav som immunstimulerande medel och sasom vaccin
US5897873A (en) * 1984-04-12 1999-04-27 The Liposome Company, Inc. Affinity associated vaccine
US5583112A (en) * 1987-05-29 1996-12-10 Cambridge Biotech Corporation Saponin-antigen conjugates and the use thereof
US5057540A (en) * 1987-05-29 1991-10-15 Cambridge Biotech Corporation Saponin adjuvant
WO1990001947A1 (en) * 1988-08-25 1990-03-08 The Liposome Company, Inc. Affinity associated vaccine
NZ230747A (en) * 1988-09-30 1992-05-26 Bror Morein Immunomodulating matrix comprising a complex of at least one lipid and at least one saponin; certain glycosylated triterpenoid saponins derived from quillaja saponaria molina
US5178860A (en) * 1989-09-01 1993-01-12 Coopers Animal Health Limited Adjuvant complexes and vaccine made therefrom
US4981684A (en) * 1989-10-24 1991-01-01 Coopers Animal Health Limited Formation of adjuvant complexes
WO1992016192A1 (en) * 1991-03-15 1992-10-01 Amgen Inc. Pulmonary administration of granulocyte colony stimulating factor
US5273965A (en) * 1992-07-02 1993-12-28 Cambridge Biotech Corporation Methods for enhancing drug delivery with modified saponins
US5650398A (en) * 1992-07-02 1997-07-22 Cambridge Biotech Corporation Drug delivery enhancement via modified saponins
ES2231773T3 (es) * 1993-05-05 2005-05-16 Common Services Agency Virus de la hepatitis c de tipo 4, 5 y 6.
US5451569A (en) * 1994-04-19 1995-09-19 Hong Kong University Of Science And Technology R & D Corporation Limited Pulmonary drug delivery system
US6239116B1 (en) * 1994-07-15 2001-05-29 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US20030050263A1 (en) * 1994-07-15 2003-03-13 The University Of Iowa Research Foundation Methods and products for treating HIV infection
AU686891B2 (en) * 1994-10-12 1998-02-12 Iscotec A.B. Saponin preparations and use thereof in iscoms
GB9620795D0 (en) * 1996-10-05 1996-11-20 Smithkline Beecham Plc Vaccines
SE9600648D0 (sv) * 1996-02-21 1996-02-21 Bror Morein Receptorbimdande enhet
US6231859B1 (en) * 1996-12-02 2001-05-15 Aquila Biopharmaceuticals, Inc. Saponin adjuvant compositions
US6406705B1 (en) * 1997-03-10 2002-06-18 University Of Iowa Research Foundation Use of nucleic acids containing unmethylated CpG dinucleotide as an adjuvant
US6080725A (en) * 1997-05-20 2000-06-27 Galenica Pharmaceuticals, Inc. Immunostimulating and vaccine compositions employing saponin analog adjuvants and uses thereof
EP1003531B1 (en) * 1997-05-20 2007-08-22 Ottawa Health Research Institute Processes for preparing nucleic acid constructs
EP0996451B1 (en) * 1997-05-20 2005-01-05 Galenica Pharmaceuticals, Inc. Triterpene saponin analogs having adjuvant and immunostimulatory activity
EP1009382B1 (en) * 1997-09-05 2003-06-18 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Oil in water emulsions containing saponins
GB9718901D0 (en) * 1997-09-05 1997-11-12 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
US20050031638A1 (en) * 1997-12-24 2005-02-10 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Vaccine
EP1733735B1 (en) * 1998-05-22 2017-03-22 Ottawa Hospital Research Institute Methods and products for inducing mucosal immunity
US20040247662A1 (en) * 1998-06-25 2004-12-09 Dow Steven W. Systemic immune activation method using nucleic acid-lipid complexes
GB9817052D0 (en) * 1998-08-05 1998-09-30 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
JP4620251B2 (ja) * 1998-08-10 2011-01-26 アンチジェニックス・インコーポレイテッド Cpgおよびサポニンアジュバントの組成物並びにその方法
FR2783170B1 (fr) * 1998-09-11 2004-07-16 Pasteur Merieux Serums Vacc Emulsion immunostimulante
EP2204186B1 (en) * 1999-02-17 2016-04-06 CSL Limited Immunogenic complexes and methods relating thereto
US6558670B1 (en) * 1999-04-19 2003-05-06 Smithkline Beechman Biologicals S.A. Vaccine adjuvants
EP1232267B1 (en) * 1999-10-27 2013-03-20 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Activation of hcv-specific t cells
US6986892B1 (en) * 1999-11-24 2006-01-17 Chiron Corporation Immunogenic Hepatitis C virus non-structural polypeptides
FR2814958B1 (fr) * 2000-10-06 2003-03-07 Aventis Pasteur Composition vaccinale
US7713942B2 (en) * 2001-04-04 2010-05-11 Nordic Vaccine Technology A/S Cage-like microparticle complexes comprising sterols and saponins for delivery of polynucleotides
US20030139364A1 (en) * 2001-10-12 2003-07-24 University Of Iowa Research Foundation Methods and products for enhancing immune responses using imidazoquinoline compounds
EP1467755A1 (en) * 2001-12-21 2004-10-20 Antigenics Inc. Compositions comprising immunoreactive reagents and saponins, and methods of use thereof
EP3006043B1 (en) * 2002-04-04 2019-05-29 Zoetis Belgium S.A. Immunostimulatory g,u-containing oligoribonucleotides
US7196892B2 (en) * 2002-04-10 2007-03-27 Caelin Gabriel Method and apparatus for isolating RFI, EMI, and noise transients in power supply circuits
ZA200503511B (en) * 2002-10-29 2006-10-25 Coley Pharmaceutical Group Ltd Use of CPG oligonucleotides in the treatment of hepatitis C virus infection
DE602004028468D1 (de) * 2003-06-17 2010-09-16 Mannkind Corp Haltung von immunantworten gegen mhc-klasse-i-beschränkte epitope, für prophylaktische oder therapeutische zwecke
BRPI0411514A (pt) * 2003-06-20 2006-08-01 Coley Pharm Gmbh antagonistas de receptor toll-like de molécula pequena
US20050013812A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Dow Steven W. Vaccines using pattern recognition receptor-ligand:lipid complexes
AU2004275876B2 (en) * 2003-09-25 2011-03-31 Coley Pharmaceutical Gmbh Nucleic acid-lipophilic conjugates
US20050215501A1 (en) * 2003-10-24 2005-09-29 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Methods and products for enhancing epitope spreading
EP2484374A1 (en) * 2004-07-18 2012-08-08 CSL Limited Immuno stimulating complex and oligonucleotide formulations for inducing enhanced interferon-gamma responses
CA2574090A1 (en) * 2004-07-18 2006-12-21 Coley Pharmaceutical Group, Ltd. Methods and compositions for inducing innate immune responses
US20070190072A1 (en) * 2004-09-30 2007-08-16 Csl Limited Ludwig Institute For Cancer Research In vivo efficacy of ny-eso-1 plus adjuvant
JP2008535859A (ja) * 2005-04-08 2008-09-04 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド 感染症によって悪化した喘息を治療するための方法
KR20090064412A (ko) * 2006-09-01 2009-06-18 씨에스엘 리미티드 면역 반응을 유발 또는 유도하는 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510240A (ja) * 1993-05-12 1996-10-29 カイロン コーポレイション C型肝炎ウイルスe2/ns1領域の保存モチーフ
JPH09503396A (ja) * 1994-07-29 1997-04-08 インノジェネティクス・エヌ・ブイ 診断用及び治療用の精製c型肝炎ウイルスエンベロープ蛋白
JPH10508301A (ja) * 1994-10-12 1998-08-18 イスコテック、アクチボラグ サポニン製剤およびiscomでのその使用
JPH11508769A (ja) * 1995-06-29 1999-08-03 スミスクライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム C型肝炎に対するワクチン

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010054972, Rimmelzwaan GF, et al., "A novel generation of viral vaccines based on the ISCOM matrix", Pharmaceutical Biotechnology, 1995, Vol. 6, p. 543−558 *
JPN6010054973, Barr IG, et al., "ISCOMs (immunostimulating complexes): The first decade", Immunology and Cell Biology, 1996, Vol. 74, No. 1, p. 8−25 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511556A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 セントロ デ インジエニエリア ジエネテイカ イ バイオテクノロジア C型肝炎ウイルスに対するワクチン組成物
JP2014502959A (ja) * 2010-11-26 2014-02-06 ザ マクファーレーン バーネット インスティテュート フォー メディカル リサーチ アンド パブリック ヘルス リミテッド 組成物および方法
JP2014132030A (ja) * 2014-04-08 2014-07-17 Univ Of Melbourne:The 免疫原性組成物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2391843C (en) 2011-10-18
CA2391843A1 (en) 2001-05-31
EP1239876A1 (en) 2002-09-18
DE60039715D1 (de) 2008-09-11
KR20020073338A (ko) 2002-09-23
HK1047892A1 (en) 2003-03-14
AU1373001A (en) 2001-06-04
WO2001037869A9 (en) 2002-07-18
US20100047271A1 (en) 2010-02-25
ES2311478T3 (es) 2009-02-16
US20040191270A1 (en) 2004-09-30
EP1239876A4 (en) 2003-05-02
NZ520976A (en) 2005-01-28
EP1239876B1 (en) 2008-07-30
KR100875483B1 (ko) 2008-12-22
WO2001037869A1 (en) 2001-05-31
NZ518999A (en) 2002-12-20
HK1047892B (zh) 2009-01-09
ATE402715T1 (de) 2008-08-15
AU772617B2 (en) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100047271A1 (en) Vaccine compositions
US8277815B2 (en) Pharmaceutical composition comprising an antigen
EP1438074B1 (en) Adjuvant compositions
JP6013400B2 (ja) 免疫応答を誘導するための組成物
JP2007501602A5 (ja)
AU2005279590B2 (en) Vaccine composition against hepatitis C virus
ES2386369T3 (es) Vacunas que comprenden la proteína de núcleo HBC truncado mas adyuvantes basados en saponina
US8691234B2 (en) Vaccine formulation potentiated by the combination of DNA and an antigen
RU2364419C2 (ru) Композиции, содержащие катионные микрочастицы и днк hcv е1е2, и способы их применения
WO2023240278A2 (en) Uses of glycolipids as a vaccine adjuvant and methods thereof
Dempster et al. Preclinical safety evaluation of viral vaccines
Guillén et al. Development of a technological framework for using virus-like particles as adjuvants in prophylactic and therapeutic vaccines: demonstration of effect in animal models and humans
Guillén et al. Desarrollo de plataforma de adyuvación para vacunas preventivas y terapeúticas basada en partículas semejantes a virus: demostración de efecto en modelos animales y humanos

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061211

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120409

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131118

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140728