JP2003514860A - 新規化合物 - Google Patents

新規化合物

Info

Publication number
JP2003514860A
JP2003514860A JP2001539450A JP2001539450A JP2003514860A JP 2003514860 A JP2003514860 A JP 2003514860A JP 2001539450 A JP2001539450 A JP 2001539450A JP 2001539450 A JP2001539450 A JP 2001539450A JP 2003514860 A JP2003514860 A JP 2003514860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propyl
alkyl
methyl
methoxy
imidazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001539450A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェリー・エル・アダムズ
ニール・ダブリュー・ジョンソン
ジェフリー・エイチ・マーレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Ltd
Original Assignee
SmithKline Beecham Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Ltd filed Critical SmithKline Beecham Ltd
Publication of JP2003514860A publication Critical patent/JP2003514860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒトにおける不適当、過剰または望まない血管新生が生じるかおよび/または過剰なTie2受容体活性が生じる疾患の治療に使用する式(I)で示される新規化合物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、哺乳類における、不適当な、過剰または望まない血管新生により生
じ、および/または過剰なTie2受容体活性により引き起こされる疾患の治療
に関する。
【0002】 発明の背景 慢性的な増殖性疾患は、しばしば、重大な血管新生を伴い、これは炎症および
/または増殖状態に寄与するか、または維持し、または、血管の侵入性増殖を介
して組織破壊を引き起こす(Folkman, EXS 79:1-8, 1997; Folkman, Nature Med
icine 1:27-31, 1995; Folkman and Shing, J. Biol. Chem. 267:10931, 1992)
。 血管新生は、一般的には、新規または交換血管の発生または新血管新生を説明
するために使用される。血管新生は不可欠かつ生理学的に正常な工程であり、そ
れにより脈管構造が胚中に確立される。血管新生は、一般的には、排卵、月経お
よび創傷治癒部を除いてほとんどの正常な成熟組織では生じない。しかしながら
、多くの疾患が、持続的および非調節的な血管新生により特徴付けられる。例え
ば、関節炎において、新規毛細血管が関節に侵入し軟骨を破壊する(Colville-N
ash and Scott, Ann. Rheum. Dis., 51, 919,1992)。糖尿病(または多くの異
なる眼病)において、新しい血管が黄斑または網膜もしくは他の眼構造に侵入し
、失明させうる(Brooks et al., Cell, 79, 1157, 1994)。アテローム性動脈
硬化症の工程は血管新生と関連付けられる(Kahlon et al., Can. J. Cardiol.
8, 60, 1992)。腫瘍の成長および転移が、血管新生に依存していることが判明
した(Folkman, Cancer Biol, 3, 65, 1992; Denekamp, Br. J. Rad. 66, 181,
1993; Fidler and Ellis, Cell, 79, 185, 1994)。
【0003】 血管新生の阻害剤を同定および発達させるための研究により、主な疾患におけ
る血管新生の関与を認識できる。これらの阻害剤は、一般的には、血管新生カス
ケードにおける個々の標的を、例えば、血管新生シグナルによる内皮細胞の活性
化;分解酵素の合成および放出;内皮細胞の移動;内皮細胞の増殖;および毛細
血管の形成に応じて分類されている。したがって、血管新生は多くの段階におい
て生じ、これら種々の段階で血管新生を遮断するように作用する化合物を見出し
、かつ開発する試みが進行している。 血管新生の、多種的機構により作用する阻害剤が、癌および転移(O'Reilly e
t al., Cell, 79, 315, 1994; Ingber et al., Nature, 348, 555, 1990)、眼
疾患(Friedlander et al., Science, 270, 1500, 1995)、関節炎(Peacock et
al., J. Exp. Med. 175, 1135, 1992; Peacock et al., Cell. Immun. 160, 17
8, 1995)、および血管腫(Taraboletti et al., J. Natl. Cancer Inst. 87, 2
93, 1995)のような疾患において有用であることを教示する刊行物がある。 血管新生シグナルは、その受容体と特定のリガンドの相互作用から生じる。T
ie1およびTie2受容体は、単−膜貫通型、チロシンキナーゼ受容体である
Tieは、免疫グロブリンおよびEGF相同性ドメインを有するチロシンキナ
ーゼ受容体(Tyrosine kinase receptors with immunoglobulin and EGF homolo
gy domains)を意味する)。近年、その両方の受容体がクローン化され、いくつ
かのグループにより報告されている(Dumont et al., Oncogene 8:1293-1301, 1
993; Partanen et al., Mol. Cell Biol. 12:1698-1707, 1992; Sato et al.,
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:9355-9358, 1993)。
【0004】 血管新生におけるTie2受容体の重要性に基づいて、Tie2キナーゼ活性
の阻害は、血管新生を妨害し、疾患特異的な治療効果を与えると予想される。近
年、Linら(J. Clin. Invest. 100:2072-2078, 1997)は、外用的可溶性Tie
2受容体が、動物実験において血管新生および癌の成長を阻害することを示して
いる。したがって、他の方法、例えばTie2受容体キナーゼ活性の阻害による
Tie2受容体の阻害は、血管新生を含む増殖疾患に治療的な有用性を有するこ
とが期待される。 本出願は、特定の構造の化合物がTie2受容体のキナーゼ活性を阻害し、シ
グナル形質導入を遮断でき、したがって、血管新生に関するシグナルの阻害を介
して増殖疾患に有用でありうる、新規知見を教示する。
【0005】 発明の概要 本発明は、式(I)で示される新規化合物および式(I)で示される化合物お
よび医薬上許容される希釈剤または担体を含んでなる医薬組成物に関する。 本発明の他の態様は、Tie2受容体キナーゼ阻害剤としての式(I)で示さ
れる化合物の使用である。Tie2受容体キナーゼ阻害剤は、血管新生の阻害ま
たは慢性炎症または増殖性または血管性疾患、または治療を必要とする哺乳類の
過剰または不適当な血管新生により引き起こされる疾患の予防を含む治療に使用
できる。
【0006】 式(I)で示される化合物は、構造:
【化2】 (I) [式中; VはCHまたはNであり; Arはナフト−2−イル、ナフト−1−イル、環が置換されていてもよい二環
式または三環式ヘテロ芳香環であり; YはNR1011、NR10C(Z)NR1011、NR10C(Z)N
10C(Z)OR11、NR10COOR11またはNR10SO11
あり; nは0、1、2、3または4であり; XはO、CH、SまたはNHであり; Zは酸素または硫黄であり; Rは、独立して水素、X−R、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていても
よいC1−6アルキル、置換されていてもよいC1−6アルキルスルフィニル、
CHOR、アミノ、モノまたはジ−C1−6アルキルアミノ、N(R)C
(O)R、N(R)S(O)、またはO、SおよびNRから選択さ
れる付加的なヘテロ原子を含んでいてもよい5〜7員のN−ヘテロサイクリル環
であり;
【0007】 RおよびRは、独立して、置換されていてもよいC1−6アルキルを意味
し、またはRおよびRは共に結合する炭素原子と一緒になって置換されてい
てもよいC3−7シクロアルキルまたはC5−7シクロアルケニル環を形成し、
またはRおよびR共に結合する炭素原子と一緒になって、N、OおよびSか
ら選択される3個までのヘテロ原子を含む、置換されていてもよい5〜7員のヘ
テロサイクリル環を形成し; Rは、独立して、C1−6アルキル、アリール、アリールC1−6アルキル
、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、ヘテロアリール、ま
たはヘテロアリールC1−6アルキル基であり、ここに、これらの基は置換され
ていてもよく; Rは水素、C(Z)R12または置換されていてもよいC1−6アルキル、
置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC1−6アルキ
ル、もしくはS(O)であり; Rは水素またはC1−6アルキルであり; Rは水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、アリール、アリー
ルC1−6アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−6アルキル、ヘテ
ロサイクリル、またはヘテロサイクリルC1−6アルキルであり;
【0008】 RはC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、アリール、アリールC −6 アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−6アルキル、ヘテロサイ
クリル、またはヘテロサイクリルC1−6アルキルであり; Rは水素、C1−4アルキル、C3−7シクロアルキルまたはアリールであ
り; R10およびR12は、独立して、水素、C1−6アルキル、C3−7シクロ
アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、アリール、アリールC −6 アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、ヘテロ
アリールおよびヘテロアリールC1−6アルキルから選択される基であり、これ
らのいずれも置換されていてもよく;および R11は水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロ
アルキルC1−6アルキル、アリール、アリールC1−6アルキル、ヘテロサイ
クリル、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、ヘテロアリール、またはヘテロア
リールC1−6アルキルであり、これらのいずれも置換されていてもよく;また
はR10およびR11は、共に結合している窒素と一緒になって、O、S、また
はNRから選択される付加的なヘテロ原子を含んでいてもよい5〜7員環を形
成してもよい] またはその医薬上許容される塩により示される。
【0009】 発明の詳細な記載 本発明はTie2キナーゼを阻害できる新規化合物、および過剰または不適当
な血管新生により引き起こされる慢性炎症または増殖性もしくは血管性疾患の、
治療における血管新生の阻害のための化合物の、必要とする哺乳類における使用
に関する。 式(I)で示される化合物において、Vは適当にはCHまたはN、好ましくは
炭素である。 適当には、ピリジルまたはピリミジン環は、独立して1または2回Rにより
置換されていてもよい。 適当には、Rは、独立して、水素、X−R、ハロゲン、ヒドロキシ、置換
されていてもよいC1−6アルキル、置換されていてもよいC1−6アルキルス
ルフィニル、CHOR、アミノ、モノまたはジ−C1−6アルキルアミノ、
N(R)C(O)R、N(R)S(O)、またはO、SおよびNR から選択される付加的なヘテロ原子を含んでいてもよい5〜7員のN−ヘテロ
サイクリル環である。好ましくは、ピリジルまたはピリミジンは2位で置換され
る。好ましくは、Rは水素またはX−Rである。 Xは、適当には、O、CH、SまたはNHである。好ましくは、Xは酸素ま
たは窒素である。 Rは、独立して、C1−6アルキル、アリール、アリールC1−6アルキル
、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、ヘテロアリール、ま
たはヘテロアリールC1−6アルキル基であり、ここに、これらの基のいずれも
所望により置換されていてもよい。好ましくは、Rはアルキル、アリール、ま
たはアリールアルキル基に置換されていてもよい。 Rがアリールである場合、置換されていてもよいフェニルである。Rがア
ルキルである場合、好ましくは、置換されていてもよいベンジルまたはフェネチ
ルである。
【0010】 これらのR基は、独立して、ハロゲン;C1−4アルキル、例えば、メチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、またはt−ブチル;ハロ置換アルキル、例
えば、CF;ヒドロキシ;ヒドロキシ置換C1−4アルキル;C1−4アルコ
キシ、例えば、メトキシまたはエトキシ;S(O)アルキルおよびS(O) アリール(ここに、mは、0、1、または2);C(O)OR11、例えば、C
(O)C1−6アルキルまたはC(O)OH基;C(O)R11;OC(O)R ;O−(CH−O−、例えば、ケタールまたはジオキシアルキレン架橋
(sは、1〜5の値を有する数);アミノ;モノ−およびジ−C1−6アルキル
置換アミノ;N(R10)C(O)R;C(O)NR1011;シアノ、ニ
トロ、または酸素、硫黄またはNRから選択される付加的なヘテロ原子を含ん
でいてもよい5〜7員環のN−ヘテロサイクリル環;置換されていてもよいアリ
ール、例えば、フェニル;置換されていてもよいアリールアルキル、例えば、ベ
ンジルまたはフェネチル;アリールオキシ、例えば、フェノキシ;またはアリー
ルアルキルオキシ例えば、ベンジルオキシ;これらのアリールおよびアリールア
ルキル基はハロゲン、アルキル、アルコキシ、S(O)アルキル、アミノ、ま
たはモノ−およびジ−C1−6アルキル置換アミノで置換されていてもよく;1
またはそれ以上、好ましくは1〜3回置換されていてもよい。 好ましくは、R基は、アミノ、モノ−またはジ−C1−6アルキル置換アミ
ノ、または酸素、硫黄またはNRから選択されるヘテロ原子を含んでいてもよ
い5〜7員のN−ヘテロサイクリル環で置換されていてもよい。
【0011】 適当には、RおよびRは、独立して、置換されていてもよいC1−6アル
キルであり、またはRおよびRは、共に結合する炭素原子と一緒になって、
置換されていてもよいC3−7シクロアルキルまたはC5−7シクロアルケニル
環を形成し、またはRおよびRは、共に結合している炭素と一緒になって、
N、OおよびSから選択される3個までのヘテロ原子を含む、置換されていても
よい5〜7員のヘテロサイクリル環を形成する。好ましくは、RおよびR
、独立して、置換されていてもよいC1−6アルキルである。 適当には,nは、0,1,2,3または4である。好ましくは、nは1である
。 適当には、Yは、NR1011、NR10C(Z)NR1011、NR C(Z)NR10C(Z)OR11、NR10COOR11またはNR10
11である。 適当には、R11は、水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C 3−7 シクロアルキルC1−6アルキル、アリール、アリールC1−6アルキル
、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、ヘテロアリール、ま
たはヘテロアリールC1−6アルキルであり、これらのいずれも置換されていて
もよく;またはR10およびR11は、共に結合する窒素原子と一緒になって、
O、S、またはNRから選択される付加的なヘテロ原子を含んでいてもよい5
〜7員のヘテロサイクリル環を形成する。
【0012】 R11が、本明細書に定義したように、所望により置換されている場合、好ま
しくは、非置換または置換アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロ
アルキルC1−6アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−6アル
キル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−6アルキルである。置換され
ているアルキルは、好ましくは、例えばCF、CHCF、またはハロゲン
により(CHClまたは(CHClとなるように、またはC1−6 アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニルまたはC −6 アルキルスルホニルにより1〜3回置換されていてもよく;R11が、C −7 シクロアルキルC1−6アルキルである場合、好ましくは、5または6員環
、例えばシクロヘキシルメチルであり;R11が、ヘテロサイクリルC1−6
ルキルである場合、好ましくは、モルホリノC1−6アルキル、またはピペリジ
ンC1−6アルキルであり;ヘテロアリールC1−6アルキル基である場合、置
換されていてもよいイソキサゾールイルである。 適当には、R10およびR12は、独立して、水素、C1−6アルキル、C −7 シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、ヘテロサイク
リル、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、アリール、アリールC1−6アルキ
ル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC1−6アルキルから選択される基で
あり、これらのいずれも所望により置換されていてもよい。R10基およびR 基は、用語アルキルの定義のように置換されていてもよい。 適当には、Rは、水素、C(Z)R12または置換されていてもよいC1− アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC 1−6 アルキル、またはS(O)である。
【0013】 適当には、Rは、水素またはC1−6アルキルである。 適当には、Rは、水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、アリ
ール、アリールC1−6アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−6
ルキル、ヘテロサイクリル、またはヘテロサイクリルC1−6アルキルである。 適当には、Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、アリール、
アリールC1−6アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−6アルキル
、ヘテロサイクリル、またはヘテロサイクリルC1−6アルキルである。 適当には、Rは、水素、C1−4アルキル、C3−7シクロアルキルまたは
アリールである。 適当には、R10およびR12は、独立して、水素、C1−6アルキル、C −7 シクロアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、
アリール、アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリールC 1−6 アルキルから選択される基であり、これらのいずれも置換されていてもよ
い。 適当には、Zは、酸素または硫黄である。 適当には、Arは、ナフト−2−イル、ナフト−1−イル、二環式または三環
式ヘテロ芳香環であり、この環はいずれの環に置換されていてもよい。二環式ま
たは三環式ヘテロ芳香環系は、カルボサイクリックを含んでもよい縮合環系であ
る。該環系の例は、キノリン、イソキノリン、ベンズイミダゾール、ベンゾチオ
フェンまたはベンゾフラン、ベンゾキサゾール、ベンズチアゾール、ジベンゾフ
ラン、ジベンゾチオフェン、ベンズチオジアゾール、ベンズとリアゾール、また
はインドリルを含む。
【0014】 Ar環は、1またはそれ以上、好ましくは1〜3回、独立していずれの環に置
換されていてもよい。適当な置換基は、ハロゲン、C1−6アルキル、アリール
、アリールC1−6アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルC1−6アルキ
ル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、ハロ置換C1−6アルキル、アリー
ルC1−6アルコキシ、(CR1314OR12、ニトロ、シアノ、(C
1314NR1011、(CR1314NR10C(Z)R 、(CR1314C(Z)NR1011、(CR1314CO
12、(CR1314ZC(Z)R12、(CR1314C(Z
)OR12、(CR1314C(O)NR1011、(CR1314NR10C(Z)NR1011、(CR1314NR10C(=N
H)NR1011、(CR1314C(=NH)−NR1011、(
CR1314NR10S(O) (CR1314S(O) NR1011、(CR1314S(O)12、ヘテロサイクリル、
ヘテロアリール、ヘテロサイクリルC1−6アルキルまたはヘテロアリールC −6 アルキルを含む。
【0015】 適当には、 tは0,または1〜10の値を有する整数。好ましくは、tは0また
は1、より好ましくは、0である。 適当には、R13およびR14は、独立して、水素、またはC1−6アルキル
である。 好ましくは、Arは、ハロ、シアノ、(CR1314C(Z)NR1011、(CR1314C(Z)OR12、(CR1314COR 12 、(CR1314S(O)12、(CR1314OR12 、ハロ置換−C1−6アルキル、C1−6アルキル、(CR1314NR 10 C(Z)R12、(CR1314NR10S(O)、(CR 14S(O)NR1011、(CR1314ZC(Z)R 、または(CR1314NR1011により1またはそれ以上の回数
置換される。 好ましくは、Ar環は、ハロ、ヒドロキシ、C1−6アルキル、ハロ置換C −6 アルキル、ヒドロキシC1−6アルキル、およびC1−6アルコキシにより
1またはそれ以上の回数置換される。より好ましい置換基は、C1−6アルコキ
シ基、例えば、メトキシ;C1−6アルキル、例えばメチル、またはハロゲン、
例えば、フッ素または塩素である。 好ましくは、Ar環はナフチル環、より好ましくはナフト−2−イル環である
。Arが二環式ヘテロアリール環である場合、好ましくは、ベンゾチオフェンま
たはベンゾフラン環である。ナフト−2−イル環に関して、好ましい環位は6位
である。
【0016】 本明細書で使用される用語「アルキル」および「アルケニル」基は、個々、ま
たは大きな基、例えば「アルコキシ」の一部として、特記しない限り、6炭素原
子までの直鎖または分枝鎖基であってもよく、限定するものではないが、メチル
、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ
−ブチル、tert−ブチル等を含む。アルキルおよびアルケニル基は、本明細
書記載のように置換されていてもよい。 本明細書で使用される用語「アリール」(それ自身または「アリールアルキル
」または「アリールオキシ」のようないずれかの組み合わせで)は、単環または
縮合環系、適当には、4〜7、好ましくは5または6個の炭素原子を各々の環に
含み、これらの環は、各々独立して、例えば3つまでの置換基により置換されて
いてもよい。縮合環系は、飽和または部分的飽和環として脂肪族環を含むことが
でき、ただ1つの芳香環を含む必要がある。適当なアリール基は、フェニルまた
は1−ナフチルまたは2−ナフチルのようなナフチルを含む。アリール環は、特
記しない限り、所望により、本明細書に記載のように置換されていてもよい。
【0017】 本明細書で使用される用語「ヘテロサイクリル」(それ自身または「ヘテロサ
イクリルアルキル」または「ヘテロサイクリルオキシ」のようないずれかの組み
合わせで)は、適当には、特記しない限り、各々独立して、O、NおよびSから
選択される4つまでのヘテロ原子を含み、環が独立して、非置換または、例えば
3つまでの置換基に置換されていてもよい、非芳香環、単環および縮合環を含む
。各々のヘテロサイクリック環は、適当には、4〜7、好ましくは5〜6個の環
原子を有する。縮合へテロサイクリック環系は、カルボサイクリック環を含んで
いてもよく、ただ1つのヘテロサイクリック環を含む必要がある。ヘテロサイク
リル基の例は、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、イミダゾリ
ジンおよびピラゾリジンを含む。ヘテロサイクリックおよびヘテロサイクリック
環は、特記しない限り、本明細書に記載のように置換されていてもよい。 本明細書に記載される場合、用語「ヘテロアリール」(それ自身または「ヘテ
ロアリールオキシ」または「ヘテロアリールアルキル」のようないずれかの組み
合わせで)は、適当には、特記しない限り、各々独立して、O、NおよびSから
選択される4つまで好ましくは1または2個のヘテロ原子を含む、単環式および
二環式のヘテロ芳香環系を含む。各々の緩は、4〜7、好ましくは5または6個
の環原子を有する。二環式ヘテロ芳香環系は、カルボサイクリック環を含む。ヘ
テロアリール基の例は、ピロール、キノリン、イソキノリン、ピリジン、ピリミ
ジン,オキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、イミダゾー
ル、ベンズイミダゾール、イソキサゾール、チオフェン、ベンゾチオフェン、フ
ランおよびベンゾフランを含む。ヘテロアリール環は、特記しない限り、本明細
書に定義するように置換されていてもよい。
【0018】 適当には、用語「所望により置換されていてもよい」が、本明細書で、アルキ
ル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアル
キル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリックアルキル、ヘテロアリール、およ
びヘテロアリールアルキル基に使用される場合、特記しない限り、基は、独立し
て、1またはそれ以上の回数、好ましくは1〜3個の、ハロゲン、C1−6アル
キル、アリール、アリールC1−6アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル
1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、ハロ置換C1−6
ルキル、アリールC1−6アルコキシ、(CR1314OR12、ニトロ
、シアノ、(CR1314NR1011、(CR1314NR C(Z)R12、(CR1314C(Z)NR1011、(CR1314COR12、(CR1314ZC(Z)R12、(CR13 14C(Z)OR12 (CR1314C(O)NR1011、(
CR1314NR10C(Z)NR1011、(CR1314
10C(=NH)NR1011、(CR1314C(=NH)−NR 1011、(CR1314NR10S(O) (CR1314S(O)NR1011、S(O)12、ヘテロサイクリル、ヘテロ
アリール、ヘテロサイクリルC1−6アルキルまたはヘテロアリールC1−6
ルキルから選択される置換基により置換されていてもよいことを意味する。加え
て、2つの隣接する環の炭素原子は結合でき二環系を形成する。
【0019】 本発明記載の特別な化合物は、実施例に述べられるものおよびそれらの医薬上
許容される塩を含む。 式(I)で示される化合物の塩は医薬上許容されるべきであることが医療での
使用において適切である。適当な医薬上許容される塩は、当業者には明らかであ
り、J. Pharm. Sci., 1977, 66, 1−19 に記載されているような塩、例えば、無
機酸、例えば塩酸、臭酸、硝酸またはリン酸;および有機酸、例えば、琥珀酸、
マレイン酸、酢酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、p−トルエンスル
ホン酸、メタンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸と形成される酸付加塩を
含む。他の塩、例えば、臭酸塩は、例えば、式(I)で示される化合物の単離に
使用でき、本発明の範囲に含まれる。 本発明の化合物は、結晶性または非結晶性の形態であってもよく、結晶性であ
る場合、水和または溶媒和されていてもよい。本発明は、科学量論的水和物なら
びに種々の量の水を含む化合物も範囲に含む。 本発明は、エナンチオマーおよびその混合物、例えばラセミを含む式(I)で
示される化合物の立体異性体および幾何異性体を含む全ての異性体を範囲とする
。異なる異性体の形態は、従来の方法により分離でき、他の形態から1つを分離
でき、または、いずれの特定の異性体も、従来の合成方法により、または立体位
特異的または不斉合成により得ることができる。
【0020】 式(I)で示される化合物は、医薬組成物においての使用を意図しているので
、各々実質的に純粋な形態、例えば少なくとも60%の純度、より適当には75
%の純度、好ましくは少なくとも85%、特に少なくとも98%の純度(%は、
基剤重量に対する重量による)で提供されることが好ましいことが容易に理解で
きるだろう。化合物の不純な生成物は、医薬組成物に使用されるより純粋な形態
の製造に使用できる。
【0021】 式(I)で示される化合物は、例えば、Comprehensive Heterocyclic Chemist
ry, Editors Katritzky and Rees, Pergamon Press, 1984, 5, 457-497に記載の
ように当業者によく知られた方法により、いずれも市販されているまたはよく知
られた方法と類似の方法により製造できる出発物質から容易に製造できる。式(
I)で示される化合物を得るため、多くのこのような合成の主要な工程は、中央
のイミダゾール核の形成である。これらの特許は、α−ケトオキシムおよびα−
ヒドロキシケトン(ベンゾイン)の合成およびこれらのイミダゾール、および続
く、N−ヒドロキシイミダゾールの製造における使用を記載している。したがっ
て、式(I)で示されるさらなる化合物は、HetAr、ArおよびY基のい
ずれかにおける、従来の官能基の相互変換法を使用して置換基の操作により得る
ことができる。
【0022】 特に、最初の工程において、式(I)で示される化合物は、式(II): HetArCOCOAr (II) [式中、Arは、式(I)の記載と同意義、またはその等価物であり、HetA
rは、式(I)のフラグメント:
【化3】 (スキームにおいて、Rが代表的意味としてX−Rとして示していることを
示す)] で示されるアルファ−ジケトンと、式(III):
【化4】 (III) [式中、Yは、Yに変換できる基であり、RおよびRは、上記の定義と同
意義、またはその等価物である] で示されるアルデヒド、および、必要な場合、アンモニアまたはその源とを、イ
ミダゾール環形成条件下で縮合することにより製造できる。 これらのスキームで使用されるY基は、Yに変換可能な基である。Yへの変
換は、容易に使用できる方法を使用し、当業者によく知られている。例えば、Y は、保護アミン、例えばCBZまたはS−BOCであり、これを脱保護し、Y
に変換する;代法として、Yは、カルボン酸またはカルボン酸エステルであり
得、これらはよく知られた方法によりアミン、臭化物またはアジドに変換でき(
すなわち、1炭素分解)、さらに機能的にし;代法として、Yは、保護アルコ
ールであり得、標準的な官能基相互変換を使用して、アミン、例えばアジドに変
換され、Y基に還元等されうる。
【0023】 適当なアルファ−ジケトンに相当するものは、当業者によく知られており、対
応するアルファ−ケト−オキシムおよびアルファ−ジオキシムを含む。適当な式
(III)で示されるアルデヒドに相当するものは当業者によく知られており、
対応するオキシムおよびアセタールを含む。 アンモニアまたはその源は、好ましくは過剰に使用し、アルファ−ジケトンの
場合少なくとも2倍のモル使用され、アルファ−ケト−オキシムの場合少なくと
も等モル使用される。 適当なアンモニア源は、有機カルボン酸のアンモニウム塩、例えば、トリフル
オロ酢酸アンモニウムまたはアンモニウムC1−6アルカノエート、例えば酢酸
アンモニウムおよびアンモニウムホルメート、好ましくは酢酸アンモニウムおよ
びカルボン酸アミド、特に蟻酸、例えばホルムアミドを含む。アンモニウム塩は
、一般的に、大過剰で、反応用の溶媒としても使用できる酸、例えばC1−6
ルボン酸の存在下で使用される。ホルムアミドを使用する場合、これは反応溶媒
として過剰に使用できる。代わりの溶媒、例えばエタノールまたはジメチルスル
ホキシド(Lantos et al, J Het Chem, 19, 1375, 1982)が使用できる。また、
付加的な溶媒も使用でき、例えばジメチルホルムアミドは、ホルムアミドと使用
できる。反応は、一般的に高温、例えば還流条件下で行われ、望ましい場合、減
圧下および/または不活性ガス、例えば窒素雰囲気下、封管内で行われる。反応
は、高温で、アンモニア源、例えばトリフルオロ酢酸アンモニウムを含む融解塩
中でも行うことができる。
【0024】 さらに適当なアンモニア源はヒドロキシルアミンであり、この場合、初期に形
成されるイミダゾールは、N−ヒドロキシ−N−オキシドイミダゾールである。
ついで、これは対応するN−ヒドロキシイミダゾールに、適当な還元剤、例えば
、ホウ化水素ナトリウムと、適当な溶媒、例えばメタノール中での処理により、
Akange and Allan, Chem and Ind, 5 Jan 1975, 38の方法に従って還元される。
N−ヒドロキシイミダゾールは、式(I)で示されるイミダゾールに、慣用的な
脱酸素剤、例えば三塩化チタニウム、三塩化リンまたはトリアルキル亜リン酸塩
、例えば、トリメチルまたはトリエチル亜リン酸塩との処理により変換できる。
N−ヒドロキシ−N−オキシドイミダゾールは、式(II)で示されるアルファ
−ジケトンと、式(III)で示されるアルデヒドと、約2当量のヒドロキシル
アミンまたは対応するアルドキシムおよび約1当量のヒドロキシルアミンとの、
プロトン触媒下での処理により容易に得ることができる。代法として、N−オキ
シドは、対応するアルファ−ジオキシムまたはアルファ−ケト−オキシムと、式
(III)で示されるアルデヒドのアルドキシムとの酸触媒縮合により得ること
ができる。 上記式(II)で示される化合物がアルファ−ケト−オキシム誘導体である場
合、イミダゾールがN−水素化され、上記の式(I)で示される化合物に変換で
き、初期に得られる生成物は、式(I)で示される化合物である。 いくつかの場合、アルファ−ジケトンのような別のアンモニア源の供給が必要
とせず、またはアルデヒド相当物はすでにこのような源を含むことが当業者には
理解できるだろう。この例は、アルファ−ジオキシムまたはアルファ−ケト−オ
キシムおよびアルドキシムを含む。
【0025】 本発明の化合物の好ましい製造法は、スキームI〜IIIに概要を示す。 スキームIにおいて、1(特定の例は、V=CH、X=S、R=Meである
)から与えられるアニオンを、ジ−イソ−プロピルアミドリチウムのような強塩
基との処理により、アリールアルデヒドと縮合させ、保護基を除去しジオール2
を得る。ついで、これは、多くの潜在的に有用な変化が公知であり使用できる、
スウェン(Swern)酸化によりアルファ−ジケトン3に変換できる。ついでアル
ファ−ジケトン3は、3を式(III)で示される置換アルデヒドと、アンモニ
ア源としての酢酸アンモニウムおよび適当な溶媒、例えば酢酸またはDMSOの
混合物物中で加熱することにより環化される。イミダゾール4は、有しているY 基を従来の官能基相互変換法を使用してY基に変換でき、式(I)で示される
化合物、イミダゾール5を得る。官能基変換は、当該分野ではよくしられており
、例えば、Comprehensive Organic Functional Group Transformations, eds. A
.R. Katritzky, O. Meth-Cohn, and C.W. Rees (Elsevier Science Ltd., Oxfor
d, 1995)、 Comprehensive Organic Chemistry, eds. D. Barton and W.D. Olli
s (Pergamon Press, Oxford, 1979)、およびComprehensive Organic Transforma
tions, R.C. Larock (VCH Publishers Inc., New York, 1989)に記載されている
。好ましいY基の例は、CHNHまたはその保護形態、例えば、CH
HBocである。また、スキームIは、1のアニオンと、適当な置換ベンズアミ
ドの活性カルボニル誘導体、例えば、N−メトキシ−N−メチルアミドとの縮合
により保護α−ヒドロキシケトンを得る、アルファ−ヒドロキシケトン6の製造
法を説明している。ついで、この付加6は、酸化剤としての銅(II)塩、例え
ば、酢酸銅(II)と、アンモニア源としての酢酸アンモニウムの組み合わせを
使用して、イミダゾール4に直接変換できる。また、アルファ−ヒドロキシケト
ン6は脱保護でき、ついで、酸化され、例えばスウェン酸化を使用してアルファ
−ジケトン3を得る。
【0026】 スキームI
【化5】
【0027】 スキームIIは、式(I)で示される化合物の製造に対するアルファ−ケト−
オキシムの使用を説明している。ヘテロサイクリックケトン7(例えば、V=N
、X=S、R=Me)は、2−メチルチオ−6−メチルピリミジンのアニオン
(アルキルリチウム、例えばn−ブチルリチウムとの処理により製造される)の
N−アルキル−O−アルコキシベンズアミドへの付加により製造される。代法と
して、アニオンは、ベンズアルデヒドと縮合でき、アルコールを得、ついでケト
ン7に酸化される。ついで、アルファ−ケト−オキシム8は、標準的な条件、例
えば硝酸ナトリウムとの反応を使用して7から製造され、式(III)のアルデ
ヒドと反応でき、N−ヒドロキシイミダゾール9を得る。これは、脱酸素剤、例
えば三塩化チタニウム、三塩化リンまたはトリアルキル亜リン酸、例えばトリメ
チルまたはトリエチル亜リン酸との処理により10に変換できる。ついで、官能
基相互変換を使用して10のYを変換でき、前記の定義のYを有する式(I)
の化合物11を得る。さらに、5または11の硫黄(X=S)のスルホキシドま
たはスルホンへの酸化、ついで酸素、窒素または硫黄求核原子での求核置換反応
により式(I)(X=O、NまたはS;スキームIおよびIIの化合物5および
11の化合物)の化合物を得る。
【0028】 スキームII
【化6】
【0029】 一般式(V=CH、X=O、N、S)の化合物を、出発物質の2−メチルチオ
−6−メチルピリミジンまたはピリジン(1)の代わりに4−メチル−2−クロ
ロピリジンまたは4−メチル−2−フルオロピリジンを用いること以外は、スキ
ームIまたはIIのように製造できる(Gallagher et al Bioorg. Med. Chem. 5
, 49, 1997)。得られた2−ハロピリジニルイミダゾールの求核置換は、米国特
許第5,670,527号に記載の方法により達成できる。代法として、硫黄(
X=S)のスルホキシドまたはスルホンへの酸化、ついで、酸素、窒素または硫
黄求核原子で求核置換し、式(I)(スキームIおよびIIの化合物5および1
1)を得る。 代法として、化合物は、Ar基を最後に付加するスキームIIIのように製造
できる(X、R、RおよびYは、式(I)の記載と同意義であり、YはY
に変換可能な基である)。
【0030】 スキームIII
【化7】
【0031】 4−アセチル置換ピリジン誘導体(V=CH、X=S、R=Me)の硝酸ナ
トリウムでの酸化によりケトオキシムを得る。この生成物を酢酸中でアルキルア
ルデヒドおよび酢酸アンモニウムと加熱し、イミダゾール核と結合させる。ヒド
ロキシイミダゾールの還元は、トリアルキルホスフィンと加熱するか、または三
塩化チタニウムと外気温で撹拌して行うことができる。イミダゾールのN−ヨウ
ドスクシニミドとの処理によりヨウドイミダゾールを得、ついで、種々のホウ酸
と、パラジウム触媒存在下で反応させ、アリールまたはヘテロアリールイミダゾ
ールを得ることができる。代法として、ビアリールカップリング反応も使用でき
る。 式(I)の化合物の合成の間、中間体化合物中の不安定な官能基、例えばヒド
ロキシ、カルボキシおよびアミノ基は保護できる。種々の不安定な官能基が保護
できることおよび得られた保護誘導体を開裂する方法の総合的な議論は、例えば
Protective Groups in Organic Chemistry, T.W. Greene and P.G.M. Wuts, (Wi
ley-Interscience, New York, 2nd edition, 1991)に与えられている。 式(I)の化合物は単独で、または少なくとも2個、例えば5〜1000個の
化合物、およびより好ましくは10〜100個の式(I)の化合物を含む、化合
物ライブラリーとして製造できる。式(I)の化合物のライブラリーは、組み合
わせ「分割および混合」法により、または当業者によりよく知られた方法により
溶液相化学または固体相化学を使用する多重パラレル合成により製造できる。 したがって、本発明のさらなる態様により、少なくとも2つの式(I)の化合
物またはその医薬上許容される塩を含む化合物ライブラリーを提供する。 医薬上許容される塩は、適当な酸または酸誘導体との反応により慣用的に製造
できる。
【0032】 治療方法 Tie受容体は、1回膜貫通推定領域を有する約125kDaの蛋白である。
これらの受容体の細胞外液ドメインは、いくつかの領域に分けられる:EGF様
ドメインに見られるシステイン発現の型を有する3つの領域;免疫グロブリン様
ドメインといくらかの弱相同性およびその構造的特徴を有する2つの領域;およ
びフィブロネクチンIII受容体構造と相同性を有する3つの領域がある。細胞
外液ドメインのこの特殊な組み合わせは、Tie受容体に独自のものである。T
ie2の細胞内部は、FGF−R1、PDGF−Rおよびc−kitのキナーゼ
ドメインに、かなり綿密に関係している(〜40%同一性)。Tie2の細胞内
部は、GXGXXG ATP結合部位共通配列および典型的なチロシンキナーゼ
モチーフ(すなわち、HRDLAARNおよびDFGL)を含む、チロシンキナ
ーゼの特徴の全てを包含する。 これらの受容体は血管内皮細胞増殖因子(VEGF)に対する受容体以外で唯
一の受容体チロシンキナーゼであり、大部分はこれらの発現において内皮細胞に
限定されるので、注目されている。Tie2が血管新生において重要であること
を示す証拠の系がいくらかあり、これらを以下の項で詳細に述べる。 a.Tie1およびTie2受容体配置 i.発生学的血管発達 胚中のTie受容体の配置は、系内ハイブリダイゼーションを使用して多くの
研究者により研究されてきた。Korhonenら(Blood 80:2548-2555, 1992)は、Ti
e受容体に関するmRNAが、全ての形成している血管の内皮細胞、およびマウ
ス胚の心内膜に位置することを示した。胚成長の間、Tie受容体の発現は、血
管芽細胞および全ての成長している脈管構造において見られる。Tie受容体の
発現は、主なVEGF受容体、Flk−1の発現に、マウス胚形成の間12〜2
4時間差で続いており、おそらくこれらの受容体機構の一連および異なる作用を
示唆している(Schnurch and Risau, Development 119: 957-968, 1993)。la
cZ遺伝子に結合し、遺伝子導入マウスで発現するTie2の1.2Kbゲノム
5’側面領域のクローニングにより、胚成長の間の内皮細胞における発現の選択
的な型が証明された(Schlaeger et al., Development 121:1089-1098, 1995)
。したがって、Tie2プロモーターは、Tie2の内皮細胞特異的発現を確実
にするために作用している。
【0033】 ii.成熟組織において 胚血管新生と病理学的な血管新生間の類似性は、腫瘍または慢性炎症部におい
て、Tie2機能を遮断することは、例えば、血管新生を遮断できるという仮定
を与え、したがって、さらなる細胞増殖を遮断し、治療的に有益である。Tie
mRNAは、肉芽組織中の増殖している毛細血管が十分なTie mRNAを含
む創傷治癒活性部位以外、成熟した皮膚においては観察できない(Korhonen et
al., Blood 80:2548-2555, 1992)。正常な皮膚由来のcDNAのPCR増幅は
、Tie受容体に対するシグナルを示さない(Kaipainen et al., Cancer Res.
54:6571-6577, 1994)。対照的に、系内での研究は血管内皮細胞に対するこのシ
グナルを局部に留めている転移性黒色腫由来のcDNAで強力なシグナルが見ら
れる。Tie受容体発現が、確立した脈管構造においてダウンレギュレーション
される間、それは排卵の間の卵巣、創傷および腫瘍(乳癌、黒色腫および腎細胞
癌)脈管構造で生じる血管新生においてアップレギュレートされ、成体における
血管新生が胚血管新生機構を例とする一般的な概論に一致する。
【0034】 b.Tieノックアウト動物 Tieノックアウトするか、または「優勢ネガティブ」Tie2受容体をコー
ドする導入遺伝子を与えた同型接合マウスは、Tie2受容体が胚成長にとって
重要であることを明らかにした(Dumont et al., Genes Dev. 8:1897-1909, 199
4; Sato et al., Nature 376:70-74, 1995)。これらのマウスの胚死が血管の機
能不全のため生じ、内皮細胞の数が劇的に減少した。脈管形成−これは内皮細胞
および系内での血管形成が異なりる−は、Tie2欠乏マウスにおいて相対的に
正常であると思われる。後に萌芽および改良して生じる血管分岐の形成(血管新
生)は、Tie2変異体マウス胚が大幅に減少した。萌芽および血管新生のこの
欠乏により、特に、脳、神経管および心臓の実質的な成長遅延が生じ、結果とし
て生存力を欠乏させた。これは、血管新生においてTie2が非常に重要である
ことを証明した。このことは、血管新生が成長因子の数により調節されることと
して重要である。興味深いことには、Flk1(VEGF受容体)ノックアウト
マウスは、Tie2分解よりも速く生じる脈管形成における胚死欠乏を示す。T
ie1受容体の分解は、非常に異なる後の不完全な表現型を与え;マウスの胚は
、脈管構造が形成される別の源の完全性の欠乏による出血のために成長の最後に
死滅する。すなわち、これらの研究は、VEGF/Flk1およびTie系が、
血管新生において重要な役割を有するTie2により、一連の様式で作用してい
ることを提案する。
【0035】 c.Tie2リガンド 近年、Tie2受容体の2つのリガンドが報告されている。アンギオポエチン
−1は結合し、Tie2のチロシンリン酸化を誘導し、インビボでのその発現は
血管の発達と密接に関係している(Davis et al., Cell 87:1161-1169,1996)。
アンギオポエチン−1を欠乏させたマウスは、以前にTie2受容体が欠損して
いるマウスにみられた血管新生欠損を示し、アンギオポエチン−1がTie2に
対する主な生理学的リガンドであり、Tie2がインビボで、重要な血管新生作
用を有することを証明している(Suri et al., Cell 87:1171-1180, 1996)。ア
ンギオポエチン−2は相同性スクリーニングにより同定され、Tie2受容体に
対して自然に生じるアンタゴニストであることが示された。アンギオポエチン−
2の遺伝子導入過剰発現は、マウスの胚における血管形成を妨害する(Maisonpi
erre et al., Science 277:55-60, 1997)。共にこれらの結果は、血管新生に
おけるTie2受容体の役割を支持している。
【0036】 治療において式(I)の化合物を使用するために、これらは通常、一般的な医
薬的方法に従って医薬組成物に形成される。 本発明のさらなる態様により、式(I)の化合物またはその医薬上許容される
塩および医薬上許容される担体を含んで成る医薬組成物を提供する。 式(I)の化合物を上記の投与量範囲で投与する場合、毒性効果が無いことが
、示唆/期待される。 式(I)の化合物、その医薬上許容される塩およびこれらを含んで成る医薬組
成物は、有利には、薬剤投与のために使用される従来のいずれの経路、例えば、
経口、局所、非経口または吸入により投与できる。式(I)の化合物は、従来の
方法に従って式(I)の化合物と標準的な医薬担体とを組み合わせることにより
製造される従来の剤形で投与できる。また、式(I)の化合物は、公知である第
2の治療的に活性な化合物と組み合わせて従来の剤形で投与できる。これらの方
法は、望ましい処方に適当なように混合、顆粒化および圧搾または成分の溶解を
包含しうる。医薬上許容される担体または希釈剤の形態および特性は、組み合わ
せる活性成分の量、投与経路および他のよく知られた変数により決定されること
は理解できるだろう。担体(複数でも可)は、「許容され」なければならず、あ
る意味では製剤の他の成分と相性がよく、患者に有害であってはならない。 使用される医薬担体は、例えば固体または液体のどちらでもよい。固体担体の
例示は、ラクトース、テラ・アルバ、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペ
クチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸等である。液体担
体の例示は、シロップ、ピーナッツ油、オリーブ油、水等である。同様に、担体
または希釈剤は、当該分野でよく知られた遅延物質、例えばモノステアリン酸グ
リセリルまたはジステアリン酸グリセリルを、単独またはワックスと共に含んで
いてもよい。
【0037】 多種の医薬形態が使用できる。したがって、固体担体が使用される場合、製剤
は、錠剤、ハードゼラチンカプセル中に充填された粉末またはペレットの形態、
またはトローチもしくはロゼンジの形態であり得る。固体担体の量は、広範囲で
変化するが、好ましくは約25mg〜約1gであろう。液体担体が使用される場
合、製剤は、シロップ、乳濁液、ソフトゼラチンカプセル、アンプルまたは非ア
ンプル液体懸濁液のような滅菌注射液であってもよい。 式(I)の化合物は、非全身投与により局所投与できる。これは、外部から表
皮または口腔への式(I)で示される化合物の適用および耳、眼および鼻への該
化合物の点滴を含み、したがって、化合物は血流に著しくは入らない。対照的に
、全身投与は、経口、静脈内、腹腔内および筋肉内投与を意味する。 局所投与に適した製剤は、皮膚を通して炎症部への浸潤に適した液体または準
液体製剤、例えば、塗布剤、ローション、クリーム、軟膏またはペースト、およ
び眼、耳または鼻への投与に適した滴剤を含む。活性成分は、局所投与に対して
、製剤の0.001%〜10%w/w、例えば1%〜2重量%を含むことができ
る。しかしながら、ほとんど10%w/w含んでいてもよいが、好ましくは製剤
の5%w/w以下、より好ましくは0.1%〜1%w/wを含む。
【0038】 本発明記載のローションは、皮膚または眼への適用に適したものを含む。眼ロ
ーションは、所望により殺菌剤を含んでいてもよい滅菌水溶液を含み、滴剤の製
造と同様の方法により製造できる。皮膚に適用するためのローションまたは塗布
剤は、また、急速に乾燥し、皮膚を冷却する薬剤、例えばアルコールまたはアセ
トン、および/またはグリセロールのような湿剤またはヒマシ油もしくはラッカ
セイ油のようなオイルを含んでいてもよい。 本発明記載のクリーム、軟膏またはペーストは、外用的に適用するための活性
成分の準固体製剤である。これらは、適当な装置を用いて、脂肪性または非脂肪
性基剤と共に、単独または水性もしくは非水性流体中の溶液もしくは懸濁液で、
細粒または粉末の形態に活性成分を混合することにより製造できる。基剤は、例
えばハード、ソフトまたは液体パラフィン、グリセロール、ベースワックス、金
属石鹸のような炭化水素;粘液;アーモンド油、コーン油、ラッカセイ油、ヒマ
シ油またはオリーブ油のような天然由来のオイル;羊毛脂またはその誘導体、も
しくはステアリン酸またはオレイン酸のような脂肪酸を、プロピレングリコール
のようなアルコールまたはマクロゲルと共に含んでいてもよい。製剤は、アニオ
ン性、カチオン性または非イオン性界面活性剤、例えば、ソルビタンエステルま
たはそのポリオキシエチレン誘導体のようないずれの界面活性剤を含んでいても
よい。また、懸濁化剤、例えば天然ゴム、セルロース誘導体またはシリカ様シリ
カのような無機金属、およびラノリンのような他の成分も含まれる。
【0039】 本発明記載の滴剤は、適当な水性または油性溶液もしくは懸濁液を含み、殺菌
剤および/または殺真菌剤の適当な水溶液中に活性成分および/またはいずれの
他の適当な防腐剤を溶解することにより製造でき、好ましくは表面活性剤を含む
。ついで、得られた溶液を濾過滅菌し、適当な容器に移し、ついで封をし、高圧
蒸気殺菌または98〜100℃に1時間半維持して滅菌できる。代法として、溶
液を濾過滅菌し、無菌法により容器に移すことができる。滴剤中に含まれる適当
な殺菌剤および殺真菌剤の例示は、硝酸フェニル水銀または酢酸フェニル水銀(
0.002%)、ベンズアルコニウム塩化物(0.01%)および酢酸クロロヘ
キシジン(0.01%)である。不性溶液の製造に適当な溶媒は、グリセロール
、希薄アルコールおよびプロピレングリコールを含む。 式(I)の化合物は、静脈内、筋肉内、皮下、鼻腔内、直腸内、膣腔内または
腹腔内投与により非経口で投与できる。非経口投与の皮下および筋肉内形態が一
般的に好ましい。該投与用の適当な剤形は、慣用的な方法により製造できる。ま
た、式(I)の化合物は、鼻腔内および経口吸入投与による吸入により投与でき
る。該投与用の適当な剤形、例えばエアロゾル製剤または計量式吸入剤は慣用的
な方法により製造できる。 また、式(I)の化合物は、過剰または不適当な血管新生により悪化する病状
の治療または予防に局所使用できる。 式(I)の化合物は、Tie2受容体活性を正常なレベル、またはある場合に
は正常以下のレベルまで下げる、Tie2受容体活性を阻害するために十分な量
で投与され、病状を改善または予防できる。
【0040】 不適当な血管新生因子を有する慢性的な疾患は、糖尿病性網膜症および黄斑変
性症のような眼の血管新生がある。 脈管構造が過剰にまたは増大して増殖する他の慢性的な疾患は、腫瘍増殖およ
び転移、アテローム性動脈硬化症、ある種の関節性の症状がある。したがって、
Tie2チロシンキナーゼ受容体阻害剤は、これらの病状の血管新生因子の遮断
に有用であろう。 本明細書に使用される用語「血管構造が過剰にまたは増加して増殖する不適当
な血管新生」は、限定するものではないが、血管種および眼の疾患に特徴つけら
れる疾患を含む。本明細書に使用される用語「不適当な血管新生」は、限定する
ものではないが、癌、増殖、関節炎、乾癬およびアテローム性動脈硬化症で生じ
る、組織増殖を伴う血管増殖により特徴付けられる疾患を含む。
【0041】 式(I)の化合物に関して本明細書に開示される全ての使用方法に対して、1
日の経口投与量は、好ましくは総体重の約0.1〜約80mg/kg、好ましく
は約0.2〜約30mg/kg、より好ましくは約0.5mg〜15mgである
。1日の非経口投与量は、総体重の約0.1〜約80mg/kg、好ましくは約
0.2〜30mg/kg、より好ましくは約0.5mg〜15mg/kgである
、1日の局所投与量は、0.1mg〜150mg/kgであり、1日1〜4回、
好ましくは2〜3回投与する。1日の吸入投与量は、好ましくは1日当たり約0
.01mg/kg〜約1mg/kgである。また、式(I)の化合物またはその
医薬上許容される塩の各々の投与の最適な量および間隔は、治療する症状の性質
および重度、投与の形態、経路および部、および特定の治療する患者により決定
され、このような最適条件は慣用的な方法により決定できることは当業者には理
解できるだろう。また、治療の最適な指針、すなわち、所定の日数の間、1日当
たりの式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を与える回数は、従来の
治療指針決定試験を使用して当業者により確認できることは理解できるだろう。
【0042】 医薬試験法 A.Tie2キナーゼ活性測定 Tie2受容体の部分cDNAクローンを、Tie2キナーゼ研究のための蛋
白質の製造に使用した。第1のスクリーニングアッセイの生成のため、Tie2
キナーゼドメインのGST融合を発現するバキュロウイルスを、市販のベクター
pAcG1(Pharmingen)を使用して構築し、発現させた。 この最終構築物をスクリーニングアッセイに使用されるバキュロウイルスおよ
びGST融合生成物にトランスフェクトした。研究を行う間、バキュロウイルス
の使用は、候補標的/シグナル分子のスクリーンに対するマウスTie2キナー
ゼドメインに対するGST融合を発現した(Huang et al., Oncogene 11:2097-2
103, 1995)。 Tie2キナーゼ活性アッセイ: Tie2キナーゼ活性アッセイを、典型的には、以下に記載する2つの方法の
1つで行った。アッセイの軽微な変化は同様の結果を与えた。 物質: キナーゼ緩衝液(最終20mMのTris−HCl、pH7.0、100mM
のNaCl、12mMのMgCl、1mMのDTT) Gamma33p−ATP(通常0.5〜1μCi/ウェルの最終量) フラッシュプレート(96ウェル、プラスチックシンチレーターコートウェル
を有するポリスチレンマイクロプレート) トップカウント(マイクロプレートシンチレーション計数器)
【0043】 方法: インキュベーターシェーカーを作動させ、30℃に調整した。 1ウェル当たり20μlの3Xキナーゼ緩衝液をフラッシュプレートに加えた
。 1ウェル当たり20μlの蛋白質をバックグラウンド以外に加えた。化合物を
典型的には1〜2μlでDMSOストックに加えた。 1ウェル当たり20μlのガンマ33p−ATPおよび冷ATPの混合物を加
えた。 総量を60μlとする。 透明なポリエステルフィルムで覆う。 シェーカーで30℃で2時間または望ましい時間インキュベートする。 シェーカーの外にフラッシュプレートを取り出し5回(例えば、1ウェル当た
り1X PBS中の300μlの10μMのATPで)洗浄する。 トップカウントまたは他の計数器でプレートを読む。結果を%阻害として計算
する。 および通常の計算法を使用してIC50を計算する。 式(I)の代表的な化合物、実施例1がアッセイで活性であることが見出され
、IC50<1μMを有する 2.Tie2キナーゼの蛍光偏光
【0044】 最終アッセイ条件: 50mMのHEPES、pH7.5 2%のDMSO(スクリーニング化合物時) 250μMのATP 2mMのMgCl 1mMのDTT 50μMのNaバニデート 10μMのペプチド基質 活性Tie2キナーゼ、以下の活性化法を参照
【0045】 ペプチド基質: RFWKYEFWR−OH MW(TFA塩)=1873Da 1mMペプチドストックを製造し−20℃で保存する。 使用直前に100μMに希釈する。
【0046】 9Xキナーゼ緩衝液: 450mMのHEPES、pH7.5 900mMのNaCl 450μMのNaバニデート 18mMのMgCl 100mMのDTT 先に製造でき、−20℃で標本に保存できる。
【0047】 ATPストック: 25mMのATPストックを製造し、必要とされるまで−20℃で標本に保存
する。 使用前に2.5mMに希釈する。 方法: 50μlの反応物を加える間、 1.20%のDMSO中の化合物5μl 2.9Xのキナーゼ緩衝液5μl 3.2.5mMのATP5μl 4.100μMのペプチド基質5μl 5.PTK検出混合物25μl(パンベラ、P−2652、50ml−UK分
配は、ケンブリッジバイオサイエンスから入手) 6.反応初期に1Xのバッファーに希釈した活性Tie2キナーゼ5μl(以
下のプロトコル) 7.酵素活性に一致して30〜50分間、FP機器循環での分極化を読み取る
。 式(I)の代表的な化合物、実施例1は、この蛍光分析で、IC50<1μM
を有する活性が見出された。 Tie2キナーゼプロトコルの活性化
【0048】 最終緩衝液条件: 20mMのTris−HCl、pH7.5 12mMのMgCl 100mMのNaCl 20μMのNaバニデート 1mMのDTT 300μMのATP
【0049】 方法 1.300μMのATPおよび上記の緩衝条件で5μMのTie2キナーゼを
インキュベートする。 2.27℃で2時間インキュベートする。 3.2.5mlの反応物を、酵素からのATPを分離するための20mMのT
ris−HCl、pH7.5、20ml、100mMのNaClで前もって平
衡化したNAP−25脱塩カラム(Pharmacia Biotech cat. no. 17-0852-02)
に加える。 4.20mMのTris−HCl、pH7.5、5.0mL、100mMのN
aClで酵素を溶出し;蛋白質濃度をこの時点で2.5μMとする。 5.酵素を標本し、できるだけすぐに−80℃で保存する。
【0050】 B.Tie2受容体シグナル形質導入測定−細胞アッセイ HEL細胞(ATCC#TIB180)を、懸濁培地として2mMのグルタミ
ンおよび10%のFBSとを捕捉したRPMI−1640培養液1〜5×10 で培養する。実験の16〜36時間前に、必要な数の細胞を0.5%のFBS/
RPMI培養液に経代する。実験日に、細胞を0.5%のFBS RPMI中の
0.5〜1.0×10個の細胞密度で取り入れ、再懸濁し、6ウェルプレート
に2〜3ml/ウェルで接種する。 代法として、ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)(Clonetics Walkersville,
MD)を分析のために使用できる。2〜12継代のHUVECは、捕捉EGM(C
lonetics)中の6ウェルプレートの1ウェル当たり2×10および11×10 で置く。24時間後、培養液を3%BSA(Clonetics)を包含するEBMに
交換し、細胞を一晩培養し、後日アッセイに使用する。 細胞を阻害性化合物で、適当な濃度で30〜45分間処理する。ウェルの内容
物をロッカーで簡単に(約30秒)混合し、ついで、37℃でインキュベートす
る。ついで、細胞をスクラムまたは繊維芽細胞条件培地のような陰性リガンド源
で10分間処理する。 10分間のインキュベーション期間の終りに、プレートを氷上に置く。細胞を
取り出し溶媒を除去する。細胞を変性試料緩衝液(Invitrogen Carlsbad, CA)
に溶解する。懸濁液を培養液設定で5パルスの超音波をあて、氷に戻す。Tie
2受容体のリン酸化状態を、以下に記載(Harlow, E., and Lane, D.P., Antibo dies - A Laboratory Manual , Cold Spring Harbor Laboratory Press: New Yor
k, 1988.)のように、抗リン酸Tie2抗体によるウエスタンブロッド法および
検出法で測定する。30μlの溶解液を7.5%のSDS/ポリアシルアミドゲ
ル上に注ぐ。ついで、ウエスタンブロット法に関する製造業社の説明のようにゲ
ルをニトロセルロースまたはPVDF膜に移す。 ブロットを0.05%のトゥウィーン−20を含むPBSで洗浄し、ついで3
%のBSA/PBS/トゥウィーンで、1時間室温で遮断する。ついで、ブロッ
トを1μ/mgの抗リン酸Tie2抗体(SmithKline Beecham)と共に、PBS
/0.05%のトゥウィーンで1時間インキュベートする。ついで、ブロットを
PBS/トゥウィーンで4回、各々5分づつ洗浄する。ブロットを第2の抗体に
結合する抗マウス−HRPと共に、製造業社推奨の希釈剤で、PBS/トゥウィ
ーン中で1時間インキュベートする。ブロットをPBS/トゥウィーン中で4回
、各々5分間洗浄する。最後の洗浄後、ブロットをECL法(Amersham)または
いくつかの等価物により成長させる。 濃度計またはグラフィクスプログラム(例えば、ImageQuant Molecular Dyna
mics)を使用して、各々のブロットを細かく調べる。Tie−2結合を分離し、
各々の系に対して「ボックス・アウト」する。各々の試料に関するピクセル値ま
たは比較測定を分析する。また、同様の次元の適当なバックグランド領域を各々
の試料に対して測定する。バックグランド補正後、リン酸化を未処理の対照に対
して、リン酸チロシン染色液の割合として発現させる。
【0051】 インビボ系での血管新生 インビボでの血管新生測定−マウスエアー・ポーチ(air pouch)肉芽腫系: 以下に記載される炎症性血管新生の系を、Tie2が血管の過剰または皮適当
な増殖の組織破壊を止めるであろうことを証明するために使用した。慢性的な炎
症のマウスエアー・ポーチ肉芽腫系(Kimura et al., 1985, J. Pharmacobio-Dy
n., 8:393-400; Colville-Nash et al.,1995, J. Pharm. and Exp. Ther., 274:
1463-1472)(出典明示し本明細書に組み入れる)は、炎症細胞流入、繊維組織
の増殖および著しい血管新生に特徴付けられる。これは代表的な炎症性の血管新
生であり、血管新生構成が独立して肉芽腫の成長および大きさを医薬的にモジュ
レートできることを証明している。加えて、血管新生は、血管鋳造法により正確
に量を測ることができる。 −1日目、マウスをアエルラン(Aerrane)(イソフルレン)ガス(5%)ま
たは他の同等の方法を使用して麻酔し、ついで、3mlの空気を27gの針を使
用して背面の皮下組織に注入する。マウスを回復するまで放置する。 0日目、マウスを再びアエルランまたは他の同等の方法を使用して麻酔し、一
旦、0.1v/vハズ油を捕捉した0.5mlの完全フロインドアジュバンドを
、−1日目に形成したエアー・ポーチに注射して麻酔した。また、動物に計画の
ように投与(研究に従った日数)を、0.2mlのN,N−ジメチルアセトアセ
トアミド(DMA)(Sigma, St. Louis, Mo.)/クレメホル El(Cremephor
El)(Sigma, St. Louis, Mo.)、生理食塩水(10/10/80)または他の
適当なビヒクル中の化合物を典型的に受容する動物と共に開始する。動物を回復
するまで放置し、全ての一連の投与を麻酔していない動物で行う。 1〜5日目、計画に従って動物に投与する。 6日目、動物を再び、血管を形成した後に麻酔し(Kimura et al., 1986, J.P
harmacobio-Dyn., 9:442-446);これはカーマイン・レッド(Carmine Red)(
10%)(Sigma, St. Louis, Mo.)/ゼラチン(5%)(Sigma, St. Louis, M
o.)溶液の1mlの尾血管非経口注射を含む。ついで、動物を致死量の麻酔によ
り殺し、肉芽腫組織の除去の前に4℃で2時間冷却した。 肉芽腫を除去する場合、重量を測定し、ついで45℃で3日間乾燥し、再び重
量を測定した。ついで、乾燥組織を12U/ml−1パパイン(Sigma, St. Lou
is, Mo.)および0.33g/L−1のN−アセチル−1−システイン(Sigma,
St. Louis, Mo.)を捕捉した(pH7.0、0.05Mのリン酸緩衝液0.9m
lで、57℃で3日間消化した。3日間の消化後、カーマイン・レッドを5mM
のNaOH0.1mlの添加により可溶性にする。試料を遠心分離し、ついで、
0.2μmのアクロディスク(acrodisk)を使用して濾過する。ついで、カーマ
イン成分を、非カーマイン試験動物由来の抽出組織で、490nmで測定し製造
したカーマイン・レッド標準曲線(0.5〜2mg/ml)に対して測定する。
試料および標準値をDeltaSoft Elisa分析ソフト(Biometallics Inc., Princeto
n, NJ)を使用して典型的に測定する。ついで、カーマイン成分を、種々の治療
に対して血管指数を測定するために使用し、血管指数はmgカーマイン死滅量m
g/乾燥組織mgである。 血管密度に対する化合物の有効性を、典型的に、肉芽腫の誘導後6日間測定し
た。この時点は、血管新生の極大点またはその近くで測定された。陽性の対照メ
ドロキシプロゲステロンとして、アンギオスタチンステロイド(Gross et al.,
1981, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 78:1176-1180)(出典明示し本明細書に組
み入れる)を利用した。この対照は、この系において50%の最大限の減少を示
した。メドロキシプロゲステロンは、乾燥重量で測定された肉芽腫の大きさ位に
効果を有しなかった。
【0052】 血管新生系−インビボ インビボでの血管新生の測定−マトリゲル系 血管新生を、特別な細胞のマトリックスゲル、マウスの皮膚下に約1週間置く
ことによりインビボ系とし、ついで、ゲルの血管新生侵入の量の測定を行う(Bi
ancone,L, et. al. Development of Inflammatory Angiogenesis by Local Stim
ulation of Fas In Vivo. J. Exp. Med. 186:147, 1997.)。簡単には、成長因
子を減少するエンドトキシン遊離マトリゲル(登録商標)(Becton-Dickinson,
Bedford, MA)は、低音でゲルである。抗体または公知の血管新生剤は、ゲルと
混合され、総量2%を超えては含まない8週間のC57雌のマウスに0.5ml
のマトリゲル(登録商標)を、冷却したシリンジを通して背面皮下注射により投
与する。生物学的温度で、液体マトリゲル(登録商標)は、急速に固体および粘
着性のゲルを形成する。実験の過程の間、マウスは試験化合物を受容するか、ま
たは対照は上記のように投与される。6日後、マウスを犠牲にし、マトリゲル(
登録商標)プラグを復元する。血管新生をDrabkin法によりゲルのヘモグロビン
含量を分析することにより(Drabkin,DL and Austin,JH: Spectrophotometric S
tudies II. Preparations from washed blood cells; nitric oxide hemoglobin
and sulfhemoglobin. J Biol Chem 112:51, 1935.(Sigma, St. Louis, MO)、
または上記のように染色するCD31を有する血管を染色および定量することに
より定量する。
【0053】 化学合成 本発明は以下の実施例を参照することにより説明されるが、これは単に説明で
あって、本発明の範囲を限定するものではない。特記しない限り、全ての温度は
摂氏で与えられ、全ての溶媒は可能な限り高純度であり、全ての反応は無水条件
下、アルゴン雰囲気下で行われる。 実施例において、全ての温度は摂氏(℃)である。質量分析は、特記しない限
り、高速原子衝撃法を使用するVG Zab質量分析計で行われた。H−NM
R(本明細書では「NMR])スペクトルは、Bruler AM 250またはAm4
00分析計を使用して250MHzで記録した。多重度は:s=シングレット、
d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレットおよ
びbr=ブロードなシグナルを示している。Sat.は飽和溶液を、eqは主反
応物に対する試薬のモル当量の比を示している。 フラッシュクロマトグラフィーは、Merck Silica gel 60(230〜400メ
ッシュ)で行っている。
【0054】 実施例1 (2−(4−(6−メトキシナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4−イ ル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−カルボン酸t ert−ブチルエステル
【化8】
【0055】 a)6−メトキシ−ナフチレン−2−カルボン酸−N−メトキシ−N−メチル
−アミド ジクロロメタン(150ml)中の6−メトキシナフトエ酸(10.95グラ
ム(以下「g」と称する)、0.05モル(以下「mol」と称する)、トリエ
チルアミン(29.8ミリリットル(以下、「mL」または「ml」と称する)
、0.2mol)の懸濁液を、0℃に冷却し、ゆっくりと塩化チオニル(4.3
5ml)を加え、この溶液は褐色で均質となった。氷浴を除去し、室温で約1時
間(以下、「h」と称する)撹拌し続け、Tメトキシメチルアミン塩酸塩(7.
02g、0.06mol)を加えた。混合物を室温で3h撹拌した。溶液を濃縮
し、残渣をジクロロメタンと飽和炭酸カリウム溶液間で分割した。有機層を分離
し、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して、褐色
固体として標題化合物(9.65g、73%)を得た。 MS(ES) m/e 246 [M+H]+
【0056】 b)4−t−ブチルジメチルシロキシメチルピリジン 4−ピリジルカルビノール(8.5g、0.08mol)をN,N−ジメチル
ホルムアミドとジクロロメタン(150mL)の9:1混合物に溶解した。t−
ブチルジメチルシリルクロライド(13g、0.09mol)およびイミダゾー
ル(6.4g、0.09mol)を加え、溶液を12h室温で撹拌した。反応混
合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルと水間で分割した。有機層を分離し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して無色のオイルとして
標題化合物(17.4g、92%)を得た。 MS(ES) m/e 244 [M+H]+
【0057】 c)1−(t−ブチル−ジメチルシロキシ)−2−(6−メトキシ−ナフタレ
ン−2−イル)−1−ピリジン−4−イル−エタン−2−オン テトラヒドロフラン(50mL)中のジイソプロピルアミン(5.01mL、
0.035mol)の撹拌溶液に0℃でn−ブチルリチウム(15.5mL、0
.039mol)を加え、そのままの系でリチウムジイソプロピルアミドを生成
した。−78℃まで冷却したLDA溶液に、4−t−ブチルジメチルシロキシピ
リジン(7.84g、0.035mol)を加え、撹拌を30分間続け、6−メ
トキシナフチレン−2−カルボン酸−N−メトキシ−N−メチル−アミド(5.
51g、0.023mol)を加えた。反応物を徐々に室温に暖めた。反応混合
物を酢酸エチルで抽出し、有機層を合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過
し、減圧下で濃縮した。標題化合物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製
し、黄色の固体として得た。 MS(ES) m/e 377 [M+H]+
【0058】 d)(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−
4−イル−1−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−カルボン
酸tert−ブチルエステル 酢酸(15ml)を(2,2−ジメチル−3−オキソ−プロピル)−カルボン
酸tert−ブチルエステル(Y. Guindon et al., J. Am. Chem. Soc., 1997, 1
19, 9289)(0.26g、1.2mmol)、酢酸アンモニウム(0.98g、
12.0mmol)、および2−(t−ブチル−ジメチルシラニルオキシ)−2
−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−1−ピリジン−4−イル−エタノ
ン(0.26g、0.6mmol)の混合物に加えた。得られた溶液を一晩90
℃で加熱し、ついで0℃に冷却し、NHOHを撹拌しながらゆっくりと溶液に
加えた。得られた沈殿を濾過し、乾燥して黄色の標題化合物を得た。 MS(ES) m/e 472 [M+H]+
【0059】 実施例2 2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4−イ ル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピルアミン
【化9】 実施例1の生成物(200ミリグラム(以下、「mg」と称する)、0.4ミ
リモル(以下、mmolと称する))を、トリフルオロ酢酸およびジクロロメタ
ン(5mL)の1:1混合物に溶解し、室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で
濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーに付し、標題化合物(50mg
、32%)を得た。 MS(ES) m/e 373 [M+H]+
【0060】 実施例3 n−プロピル−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5− ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル )−(3−メチルスルファニル−プロピル)−アミン
【化10】 N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中の実施例2(20mg、0.05
mmol)溶液を炭酸カリウム(10mg、0.07mmol)および1−ブロ
モプロパン(9mg、0.07mmol)で処理した。溶液を室温で4時間撹拌
した。混合物を水および酢酸エチルで希釈した。水層を分離し、付加的な酢酸エ
チルで抽出し、有機層を合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下
で濃縮した。残渣をGilson HPLCでクロマトグラフィーに付し、標題化合物
(3mg、13%)を黄色の固体として得た。 MS(ES+) m/e. 415 [M+H]+
【0061】 実施例4 (2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4− イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−メタンスル ホンアミド
【化11】 Hunig's塩基(9μL、0.05mmol)を含むテトラヒドロフランおよび
ジクロロメタン(2mL)の1:1混合物中の実施例2(15mg、0.04m
mol)の溶液を、メタンスルホニルクロライド(4μL、0.05mmol)
で処理し、室温で8時間撹拌した。混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出
した。水層を分離し、付加的なジクロロメタンで抽出し、有機層を合し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をGilson HPLC
でクロマトグラフィーに付し、標題化合物(8mg、44%)を黄色固体として
得た。 MS(ES) m/e. 451 [M+H]+
【0062】 実施例5 1,1,1−トリフルオロ−N−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン− 2−イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2− メチル−プロピル)−メタンスルホンアミド
【化12】 標題化合物(9mg、33%)を実施例2の生成物および1,1,1−トリフ
ルオロメタンスルホニルクロライドから実施例4の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 505 [M+H]+
【0063】 実施例6 2,2,2−トリフルオロ−N−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン− 2−イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2− メチル−プロピル)−エタンスルホンアミド
【化13】 標題化合物(12mg、43%)を実施例2の生成物および2,2,2−トリ
フルオロエタンスルホニル塩化物から実施例4記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 519 [M+H]+
【0064】 実施例7 (2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4− イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−プロパンス ルホンアミド
【化14】 標題化合物(7mg、27%)を実施例2の生成物およびプロパンスルホニル
クロライドから、実施例4の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 479 [M+H]+
【0065】 実施例8 3−クロロ−N−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5 −ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピ ル)−プロパンスルホンアミド
【化15】 標題化合物(11mg、40%)を実施例2の生成物および3−クロロ−プロ
パンスルホニルクロライドから実施例4記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 514 [M+H]+
【0066】 実施例9 (2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4− イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−ブタンスル ホンアミド
【化16】 標題化合物(8mg、30%)を実施例2の生成物およびブタンスルホニルク
ロライドをから、実施例4記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 493 [M+H]+
【0067】 実施例10 1−エチル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5 −ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピ ル)−尿素
【化17】 Hunig's 塩基(10μL、0.07mmol)を含むジクロロメタン(2mL
)中の実施例2の生成物(20mg、0.05mmol)の溶液をエチルイソシ
アネート(6μL、0.07mmol)で処理し、室温で8時間撹拌した。混合
物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。水層を分離し、付加的なジクロロ
メタンで抽出し、有機層を合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧
下で濃縮した。残渣をGilson HPLCでクロマトグラフィーに付し、標題化合
物(12mg、50%)を黄色固体として得た。 MS(ES) m/e 444 [M+H]+.
【0068】 実施例11 1−(2−クロロエチル)−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン− 2−イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2− メチル−プロピル)−尿素
【化18】 標題化合物(13mg、51%)を実施例2の生成物および3−クロロエチル
イソシアネートから、実施例10記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 478 [M+H]+
【0069】 実施例12 1−n−プロピル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル )−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル− プロピル)−尿素
【化19】 標題化合物(12mg、49%)を実施例2の生成物およびn−プロピルイソ
シアネートから、実施例10記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 458 [M+H]+
【0070】 実施例13 1−イソプロピル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル )−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル− プロピル)−尿素
【化20】 標題化合物(12mg、49%)を実施例2の生成物およびn−プロピルイソ
シアネートから、実施例10記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 458 [M+H]+
【0071】 実施例14 1−tert−ブチル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2− イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチ ル−プロピル)−尿素
【化21】 標題化合物(10mg、39%)を実施例2の生成物およびtert−ブチル
イソシアネートを使用して、実施例10記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 472 [M+H]+
【0072】 実施例15 1−メチルホルミル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イ ル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル −プロピル)−尿素
【化22】 標題化合物(13mg、51%)を実施例2の生成物およびメチルホルミルイ
ソシアネートから実施例4記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 474 [M+H]+
【0073】 実施例16 1−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−3−(2−(4−( 6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミ ダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−尿素
【化23】 標題化合物(11mg、40%)を実施例2の生成物およびtert−ブチル
イソシアネートから実施例10記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 511 [M+H]+
【0074】 実施例17 1−n−プロピル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル )−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル− プロピル)−チオ尿素
【化24】 標題化合物(7MG、28%)を実施例2の生成物およびN−プロピルチオイ
ソシアネートから、実施例10記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 474 [M+H]+
【0075】 実施例18 1−n−ブチル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル) −5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プ ロピル)−チオ尿素
【化25】 標題化合物(8mg、31%)を実施例2の生成物およびn−ブチルチオイソ
シアネートから実施例10記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 488 [M+H]+
【0076】 実施例19 1−イソプロピル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル )−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル− プロピル)−チオ尿素
【化26】 標題化合物(6mg、23%)を実施例2およびsec−ブチルチオイソシア
ネートから実施例10記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 488 [M+H]+
【0077】 実施例20 1−エチル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5 −ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピ ル)−チオ尿素
【化27】 標題化合物(12mg、49%)を実施例2およびエチルチオイソシアネート
から実施例10記載の方法を使用して製造した。 MS(ES+) m/e 460 [M+H]+
【0078】 実施例21 1−メチル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5 −ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピ ル)−チオ尿素
【化28】 標題化合物(8mg、30%)を実施例2およびメチルチオイソシアネートか
ら実施例10記載の方法を使用して製造した。 MS(ES+) m/e 446 [M+H]+
【0079】 実施例22 1−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン− 4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)− 3− (2−メトキシエチル)−チオ尿素
【化29】 標題化合物(7mg、27%)を実施例2および2−メトキシエチルイソチオ
シアネートから実施例10記載の方法を使用して製造した。 MS(ES+) m/e 490 [M+H]+
【0080】 実施例23 1−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン− 4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−3−( 2−モルホリン−4−イル−エチル)−チオ尿素
【化30】 標題化合物(10mg、34%)を実施例2およびsec−ブチルチオイソシ
アネートから実施例10記載の方法を使用して製造した。 MS(ES+) m/e 545 [M+H]+
【0081】 実施例24 1−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン− 4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−3−( 2−ピペリジン−4−イル−エチル)−チオ尿素
【化31】 標題化合物(9mg、31%)を実施例2およびsec−ブチルチオイソシア
ネートから実施例10記載の方法を使用して製造した。 MS(ES+) m/e 543 [M+H]+
【0082】 実施例25 シクロヘキシルメチル−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル )−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル− プロピル)−アミン
【化32】 ジクロロメタン(2mL)中の実施例2の生成物(20mg、0.05mmo
l)の溶液をシクロヘキサアルデヒド(3mg、0.07mmol)およびトリ
メトキシ臭化水素ナトリウム(9mg、0.07mmol)で処理した。溶液を
室温で4時間撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。水層を分
離し、付加的な酢酸エチルで抽出し、有機層を合し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をGilson HPLCでクロマトグラフィ
ーに付し、標題化合物(10mg、40%)を黄色固体として得た。 S(ES) m/e 469 [M+H]+
【0083】 実施例26 ビス−n−ブチル−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)− 5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロ ピル)−アミン
【化33】 標題化合物(12mg、47%)実施例2の生成物およびブチルアルデヒドか
ら実施例25記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 485 [M+H]+
【0084】 実施例27 ビス−シクロヘキシルメチル−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2 −イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メ チル−プロピル)−アミン
【化34】 標題化合物(4mg、13%)を実施例2の生成物およびシクロヘキシルアル
デヒドから実施例25を使用して製造した。 MS(ES) m/e 565 [M+H]+
【0085】 実施例28 (2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4− イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−(3−メチ ルスルファニル−プロピル)−アミン
【化35】 標題化合物(4mg、16%)を実施例2の生成物および1−チオメチルプロ
ピオンアルデヒドから実施例25記載を使用して製造した。 MS(ES) m/e 461 [M+H]+
【0086】 実施例292−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4− イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−ビス−(3 −メチルスルファニル−プロピル)−アミン
【化36】 標題化合物(11mg、46%)を実施例2の生成物および1−チオメチルプ
ロピオンアルデヒドから実施例25記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 549 [M+H]+
【0087】 実施例30 イソブチル−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピ リジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル) −(3−メチルスルファニル−プロピル)−アミン
【化37】 標題化合物(11mg、48%)を実施例2の生成物およびイソプロピオンア
ルデヒドをから実施例25の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 429 [M+H]+
【0088】 実施例31 ビス−イソブチル−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)− 5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロ ピル)−(3−メチルスルファニル−プロピル)−アミン
【化38】 標題化合物(11mg、42%)を実施例2の生成物およびi−プロピオンア
ルデヒドから実施例25記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 485 [M+H]+
【0089】 実施例32 (2,2−ジメチルプロピル)−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン− 2−イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2− メチル−プロピル)−(3−メチルスルファニル−プロピル)−アミン
【化39】 標題化合物(16mg、67%)を実施例2の生成物およびt−ブチルアルデ
ヒドから実施例25記載の方法を使用して製造した。 MS(ES) m/e 443 [M+H]+
【0090】 限定するものではないが、本明細書に示される特許および特許出願を含む全て
の公開物は、各々完全に出典明示することにより本明細書に組み入れる。 上記記載は好ましい具体例を含む本発明を完全に開示する。本明細書に記載さ
れている具体例の修飾および改善は、本明細書の範囲内のものである。さらなる
工夫することなしに、当業者は、上記に従って、本発明を最大限に利用すること
ができると考えられる。したがって、本明細書の実施例は、単なる例示であり本
発明の範囲を何ら限定するものではない。独占権または特権を要求する本発明の
具体例は、別に定義する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 27/02 27/02 35/00 35/00 35/04 35/04 43/00 111 43/00 111 C07D 413/14 C07D 413/14 (31)優先権主張番号 60/166,814 (32)優先日 平成11年11月22日(1999.11.22) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/166,895 (32)優先日 平成11年11月22日(1999.11.22) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AL,AU,BA, BB,BG,BR,BZ,CA,CN,CZ,DZ,E E,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN ,IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR,LT, LV,MA,MG,MK,MN,MX,MZ,NO,N Z,PL,RO,SG,SI,SK,SL,TR,TT ,TZ,UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 ニール・ダブリュー・ジョンソン アメリカ合衆国19335ペンシルベニア州ダ ウニングタウン、ロック・レイモンド・ロ ード525番 (72)発明者 ジェフリー・エイチ・マーレー アメリカ合衆国19403ペンシルベニア州ノ リスタウン、ハリソン・コート2106番 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB01 BB07 CC25 CC52 DD12 DD25 EE01 4C086 AA01 AA03 BC38 BC73 GA07 GA08 GA12 MA01 MA02 MA04 MA05 NA14 ZA33 ZA36 ZA45 ZB26 ZC20

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 (I) [式中; VはCHまたはNであり; Arはナフト−2−イル、ナフト−1−イル、環が置換されていてもよい二環
    式または三環式ヘテロ芳香環であり; YはNR1011、NR10C(Z)NR1011、NR10C(Z)N
    10C(Z)OR11、NR10COOR11またはNR10SO11
    あり; nは0、1、2、3または4であり; XはO、CH、SまたはNHであり; Z、酸素または硫黄であり; Rは、独立して、水素、X−R、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていて
    もよいC1−6アルキル、置換されていてもよいC1−6アルキルスルフィニル
    、CHOR、アミノ、モノまたはジ−C1−6アルキルアミノ、N(R
    C(O)R、N(R)S(O)、またはO、SおよびNRから選択
    される付加的なヘテロ原子を含んでいてもよい5〜7員のN−ヘテロサイクリル
    環であり; RおよびRは、独立して、置換されていてもよいC1−6アルキルを意味
    し、またはRおよびRは共に結合する炭素原子と一緒になって置換されてい
    てもよいC3−7シクロアルキルまたはC5−7シクロアルケニル環を形成し、
    またはRおよびRは共に結合する炭素原子と一緒になって、N、OおよびS
    から選択される3個までのヘテロ原子を含む、置換されていてもよい5〜7員の
    ヘテロサイクリル環を形成し; Rは、独立して、C1−6アルキル、アリール、アリールC1−6アルキル
    、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、ヘテロアリール、ま
    たはヘテロアリールC1−6アルキル基であり、ここにこれらの基は置換されて
    いてもよく; Rは水素、C(Z)R12または置換されていてもよいC1−6アルキル、
    置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC1−6アルキ
    ル、もしくはS(O)であり; Rは水素またはC1−6アルキルであり; Rは水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、アリール、アリー
    ルC1−6アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−6アルキル、ヘテ
    ロサイクリル、またはヘテロサイクリルC1−6アルキルであり; RはC1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、アリール、アリールC −6 アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−6アルキル、ヘテロサイ
    クリル、またはヘテロサイクリルC1−6アルキルであり; Rは水素、C1−4アルキル、C3−7シクロアルキルまたはアリールであ
    り; R10およびR12は、独立して、水素、C1−6アルキル、C3−7シクロ
    アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルキル、アリール、アリールC −6 アルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、ヘテロ
    アリールおよびヘテロアリールC1−6アルキルから選択される基であり、これ
    らのいずれも置換されていてもよく;および R11は水素、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロ
    アルキルC1−6アルキル、アリール、アリールC1−6アルキル、ヘテロサイ
    クリル、ヘテロサイクリルC1−6アルキル、ヘテロアリール、またはヘテロア
    リールC1−6アルキルであり、これらのいずれも置換されていてもよく;また
    はR10およびR11は、共に結合している窒素と一緒になって、O、S、また
    はNRから選択される付加的なヘテロ原子を含んでいてもよい5〜7員環を形
    成してもよい] で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. 【請求項2】 VがCHである請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 VがNである請求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Rが水素、またはX−R基である請求項1〜3いずれか
    1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Xが酸素または窒素である請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Rが置換されていてもよいアルキル、アリールまたはアリ
    ールC1−6アルキルである請求項4または5記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Arが置換されていてもよいナフチル、ベンゾチオフェンま
    たはベンゾフラン環である上記請求項いずれか1項記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Ar環が、独立して、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1− アルキル、またはC1−6アルコキシから選択される3個までの置換基に置換
    されている請求項7記載の化合物。
  9. 【請求項9】 ArがC1−6アルコキシ基により置換されていてもよいナ
    フト−2−イルである請求項8記載の化合物。
  10. 【請求項10】 RおよびRが、独立して、置換されていてもよいC −6 アルキルである請求項1記載の化合物。
  11. 【請求項11】 RおよびRが共に結合している炭素原子と一緒になっ
    て、置換されていてもよいC3−7シクロアルキルまたはC5−7シクロアルケ
    ニル環を形成する請求項1記載の化合物。
  12. 【請求項12】 RおよびRが共に結合している炭素原子と一緒になっ
    て、N、OおよびSから選択される3個までのヘテロ原子を含む、置換されてい
    てもよい5〜7員のヘテロサイクリル環を形成する請求項1記載の化合物。
  13. 【請求項13】 (2−(4−(6−メトキシナフタレン−2−イル)−5
    −ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピ
    ル)−カルボン酸tert−ブチルエステル; 2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4−イ
    ル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピルアミン; 2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4−イ
    ル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−アセトアミド
    ; (2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4−
    イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−メタンスル
    ホンアミド; 1,1,1−トリフルオロ−N−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−
    2−イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−
    メチル−プロピル)−メタンスルホンアミド; 2,2,2−トリフルオロ−N−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−
    2−イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−
    メチル−プロピル)−エタンスルホンアミド; (2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4−
    イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−プロパンス
    ルホンアミド; 3−クロロ−N−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5
    −ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピ
    ル)−プロパンスルホンアミド; (2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4−
    イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−ブタンスル
    ホンアミド; 1−エチル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5
    −ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピ
    ル)−尿素; 1−(2−クロロエチル)−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−
    2−イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−
    メチル−プロピル)−尿素; 1−n−プロピル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル
    )−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−
    プロピル)−尿素; 1−イソプロピル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル
    )−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−
    プロピル)−尿素; 1−tert−ブチル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−
    イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチ
    ル−プロピル)−尿素; 1−メチルホルミル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イ
    ル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル
    −プロピル)−尿素; 1−(3、5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−3−(2−(4−(
    6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミ
    ダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−尿素; 1−n−プロピル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル
    )−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−
    プロピル)−チオ尿素; 1−n−ブチル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)
    −5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プ
    ロピル)−チオ尿素; 1−イソプロピル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル
    )−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−
    プロピル)−チオ尿素; 1−エチル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5
    −ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピ
    ル)−チオ尿素; 1−メチル−3−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5
    −ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピ
    ル)−チオ尿素; 1−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−
    4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−3−(
    2−メトキシエチル)−チオ尿素; 1−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−
    4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−3−(
    2−モルホリン−4−イル−エチル)−チオ尿素; 1−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−
    4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−3−(
    2−ピペリジン−4−イル−エチル)−チオ尿素; シクロヘキシルメチル−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル
    )−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−
    プロピル)−アミン; ビス−n−ブチル−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−
    5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロ
    ピル)−アミン; ビス−シクロヘキシルメチル−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2
    −イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メ
    チル−プロピル)−アミン; (2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4−
    イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−(3−メチ
    ルスルファニル−プロピル)−アミン; (2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピリジン−4−
    イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)−ビス−(3
    −メチルスルファニル−プロピル)−アミン; イソブチル−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−ピ
    リジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル)
    −(3−メチルスルファニル−プロピル)−アミン; ビス−イソブチル−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−
    5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロ
    ピル)−(3−メチルスルファニル−プロピル)−アミン; (2、2−ジメチルプロピル)−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−
    2−イル)−5−ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−
    メチル−プロピル)−(3−メチルスルファニル−プロピル)−アミン; n−プロピル−(2−(4−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−5−
    ピリジン−4−イル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−メチル−プロピル
    )−(3−メチルスルファニル−プロピル)−アミン; である請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13いずれか1項記載の化合物またはその医薬
    上許容される塩および医薬上許容される担体を含んで成る医薬組成物。
  15. 【請求項15】 治療を必要とする哺乳類のTie2受容体媒介疾患の予防
    を含む治療方法であって、該哺乳類に、有効量の請求項1記載の化合物を投与す
    ることを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 疾患が過度、望まないまたは不適切な血管新生により特徴
    付けられる請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 疾患が糖尿病性網膜症、黄斑変性症、または他の眼血管新
    生である請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 疾患が過度または増加した脈管構造の増殖により特徴付け
    られる請求項15記載の方法。
  19. 【請求項19】 疾患が腫瘍増殖および転移である請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 疾患がアテローム性動脈硬化症である請求項15記載の方
    法。
JP2001539450A 1999-11-22 2000-11-20 新規化合物 Pending JP2003514860A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16689599P 1999-11-22 1999-11-22
US16688599P 1999-11-22 1999-11-22
US16681499P 1999-11-22 1999-11-22
US16688699P 1999-11-22 1999-11-22
US60/166,885 1999-11-22
US60/166,886 1999-11-22
US60/166,895 1999-11-22
US60/166,814 1999-11-22
PCT/US2000/031791 WO2001037835A1 (en) 1999-11-22 2000-11-20 Novel compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514860A true JP2003514860A (ja) 2003-04-22

Family

ID=27496721

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001539450A Pending JP2003514860A (ja) 1999-11-22 2000-11-20 新規化合物
JP2001540087A Withdrawn JP2003514906A (ja) 1999-11-22 2000-11-20 イミダゾール誘導体およびrafキナーゼ阻害剤としてのその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540087A Withdrawn JP2003514906A (ja) 1999-11-22 2000-11-20 イミダゾール誘導体およびrafキナーゼ阻害剤としてのその使用

Country Status (21)

Country Link
US (3) US7189745B1 (ja)
EP (2) EP1232153B1 (ja)
JP (2) JP2003514860A (ja)
KR (1) KR20020050294A (ja)
CN (1) CN1543346A (ja)
AT (2) ATE382044T1 (ja)
AU (2) AU1623601A (ja)
BR (1) BR0015532A (ja)
CA (1) CA2395564A1 (ja)
CZ (1) CZ20021746A3 (ja)
DE (2) DE60037597T2 (ja)
ES (2) ES2298165T3 (ja)
HK (1) HK1050190A1 (ja)
HU (1) HUP0203403A3 (ja)
IL (2) IL149150A0 (ja)
MX (1) MXPA02005106A (ja)
NO (1) NO20022318D0 (ja)
NZ (1) NZ518032A (ja)
PL (1) PL355912A1 (ja)
TR (1) TR200201364T2 (ja)
WO (2) WO2001037835A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254714A (ja) * 2002-10-24 2010-11-11 Merck Patent Gmbh メチレン尿素誘導体
JP2011515371A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 ノバルティス アーゲー 新規ヘテロ環式化合物およびそれらの使用
JP2013508294A (ja) * 2009-10-16 2013-03-07 グラクソスミスクライン エルエルシー 組合せ物

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9828511D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9919778D0 (en) 1999-08-21 1999-10-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
WO2001037835A1 (en) 1999-11-22 2001-05-31 Smithkline Beecham Plc. Novel compounds
GB0004888D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004886D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004890D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004887D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0005357D0 (en) 2000-03-06 2000-04-26 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0007371D0 (en) 2000-03-28 2000-05-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0016877D0 (en) 2000-07-11 2000-08-30 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0021726D0 (en) 2000-09-05 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1343779B1 (en) * 2000-11-20 2007-06-27 Smithkline Beecham Corporation Novel compounds
GB0103926D0 (en) 2001-02-17 2001-04-04 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0113041D0 (en) 2001-05-30 2001-07-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2005505562A (ja) 2001-09-05 2005-02-24 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー Rafキナーゼ阻害剤としてのピリジルフランおよびピロール
GB0121488D0 (en) 2001-09-05 2001-10-24 Smithkline Beecham Plc Compounds
US7375105B2 (en) 2001-09-05 2008-05-20 Smithkline Beecham P.L.C. Pyridine substituted furan derivatives as Raf kinase inhibitors
EP1490354A1 (en) * 2002-03-09 2004-12-29 Astrazeneca AB 4-imidazolyl substituted pyrimidine derivatives with cdk inhibitory activity
GB0205688D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205693D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205690D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
KR20050067383A (ko) 2002-08-06 2005-07-01 아스트라제네카 아베 Tie2(tek) 활성을 갖는 축합 피리딘 및 피리미딘
EP1539121A4 (en) 2002-08-29 2008-08-13 Scios Inc METHOD OF REQUESTING OSTEOGENESIS
EP2426122A1 (en) * 2002-10-24 2012-03-07 Merck Patent GmbH Methylene urea derivative as RAF kinasse inhibitors
GB0230089D0 (en) * 2002-12-24 2003-01-29 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
US7361669B2 (en) 2003-01-02 2008-04-22 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions and method for inhibiting TGF-β
GB0311276D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0311274D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
AR045037A1 (es) 2003-07-10 2005-10-12 Aventis Pharma Sa Tetrahidro-1h-pirazolo [3,4-c] piridinas sustituidas, composiciones que las contienen y su utilizacion.
US7244441B2 (en) 2003-09-25 2007-07-17 Scios, Inc. Stents and intra-luminal prostheses containing map kinase inhibitors
JP2007507540A (ja) * 2003-10-02 2007-03-29 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
WO2005063716A1 (en) 2003-12-22 2005-07-14 Janssen Pharmaceutica, N.V. Imidazoles and their use cck-1 receptor modulators
TW200528101A (en) 2004-02-03 2005-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2007523928A (ja) * 2004-02-26 2007-08-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング キナーゼ阻害剤としてのセミカルバジド誘導体
EP1676574A3 (en) 2004-12-30 2006-07-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for promoting survival of transplanted tissues and cells
WO2007016286A1 (en) 2005-07-28 2007-02-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Synthesis of 4/5-pyrimidinylimidazoles via sequential functionalization of 2,4-dichloropyrimidine
US7745428B2 (en) 2005-09-30 2010-06-29 Astrazeneca Ab Imidazo[1,2-A]pyridine having anti-cell-proliferation activity
US7989461B2 (en) 2005-12-23 2011-08-02 Amgen Inc. Substituted quinazolinamine compounds for the treatment of cancer
CA2651629A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Pfizer Products Inc. Cycloalkylamino acid derivatives and pharmaceutical compositions thereof
US8557830B2 (en) 2007-06-07 2013-10-15 Amgen Inc. RAF kinase modulators and methods of use
US20100190777A1 (en) 2007-07-17 2010-07-29 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US8865732B2 (en) 2008-03-21 2014-10-21 Novartis Ag Heterocyclic compounds and uses thereof
UA103319C2 (en) 2008-05-06 2013-10-10 Глаксосмитклайн Ллк Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds
CA2729012A1 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Amgen Inc. Ang-2 inhibition to treat multiple sclerosis
JP2013507382A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 組合せ
EP2516668B1 (en) * 2009-12-22 2016-04-06 Csir Inhibition of the activity of kinase and synthetase enzymes
CN103159735B (zh) * 2011-12-10 2015-12-09 通化济达医药有限公司 取代的咪唑激酶抑制剂
US9242969B2 (en) 2013-03-14 2016-01-26 Novartis Ag Biaryl amide compounds as kinase inhibitors
UY36294A (es) 2014-09-12 2016-04-29 Novartis Ag Compuestos y composiciones como inhibidores de quinasa
AU2017329090B9 (en) 2016-09-19 2019-09-05 Novartis Ag Therapeutic combinations comprising a RAF inhibitor and a ERK inhibitor
JP7309614B2 (ja) 2017-05-02 2023-07-18 ノバルティス アーゲー 組み合わせ療法
US10605785B2 (en) * 2017-06-07 2020-03-31 General Electric Company Sensor system and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001449A1 (en) * 1997-06-30 1999-01-14 Novartis Ag 2-substituted 4,5-diaryl imidazoles

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3707475A (en) 1970-11-16 1972-12-26 Pfizer Antiinflammatory imidazoles
US3940486A (en) 1971-05-10 1976-02-24 Ciba-Geigy Corporation Imidazole derivatives in the treatment of pain
US4447413A (en) * 1980-05-08 1984-05-08 Aviation Chemical, Inc. Drift influencing composition
US4348404A (en) 1980-07-21 1982-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory 4,5-diaryl-α-polyfluoroalkyl-1H-imidazole-2-methanamines
DD201677A5 (de) 1980-07-25 1983-08-03 Ciba Geigy Verfahren zur herstellung von trisubstituierten imidazolderivaten
US5166214A (en) 1988-12-05 1992-11-24 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Use of imidazoles for the treatment of atherosclerosis
US5236917A (en) 1989-05-04 1993-08-17 Sterling Winthrop Inc. Saccharin derivatives useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
US5179117A (en) 1991-12-20 1993-01-12 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Antihypercholesterolemic 2-substituted imidazoles
US5656644A (en) 1994-07-20 1997-08-12 Smithkline Beecham Corporation Pyridyl imidazoles
US5310748A (en) 1992-05-11 1994-05-10 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Imidazoles for the treatment of atherosclerosis
DE69401486T2 (de) 1993-11-12 1997-04-30 Ishihara Sangyo Kaisha Verfahren zur Herstellung 2-cyanoimidazol Derivate
US5620999A (en) 1994-07-28 1997-04-15 Weier; Richard M. Benzenesulfonamide subtituted imidazolyl compounds for the treatment of inflammation
US5514505A (en) 1995-05-15 1996-05-07 Xerox Corporation Method for obtaining improved image contrast in migration imaging members
CA2224563A1 (en) 1995-06-12 1996-12-27 G.D. Searle & Co. Combination of a cyclooxygenase-2 inhibitor and a leukotriene b4 receptor antagonist for the treatment of inflammations
US5717100A (en) 1995-10-06 1998-02-10 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles having anti-cancer and cytokine inhibitory activity
US6235760B1 (en) 1996-03-25 2001-05-22 Smithkline Beecham Corporation Treatment for CNS injuries
CA2250232A1 (en) 1996-04-03 1997-10-09 Allen I. Oliff A method of treating cancer
JP3418624B2 (ja) 1996-06-10 2003-06-23 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド サイトカイン阻害活性を有する置換イミダゾール類
DK0932402T3 (da) 1996-10-15 2004-11-08 Searle Llc Metode til anvendelse af cyclooxygenase-2-inhibitorer ved behandling og forebyggelse af neoplasi
CZ9904452A3 (cs) 1997-06-12 2002-02-13 Rhone-Poulenc Rorer Limited Cyklické acetaly imidazolylu, způsob jejich přípravy, jejich pouľití a farmaceutický prostředek, který je obsahuje
KR20010014288A (ko) 1997-06-30 2001-02-26 오르토-맥네일 파마슈티칼, 인코퍼레이티드 염증성 질환의 치료에 유용한 2-치환된 이미다졸
DE69821132T2 (de) 1997-10-27 2004-10-21 Takeda Chemical Industries Ltd 1,3-thiazole als adenosine a3 rezeptor antagonisten zur behandlung von asthma, allergien und diabetes
DE69834842T2 (de) 1997-12-22 2007-05-10 Bayer Pharmaceuticals Corp., West Haven Hemmung von raf-kinase unter verwendung von aryl- und heteroarylsubstituierten heterocyclischen harnstoffen
TR200002616T2 (tr) 1997-12-22 2000-11-21 Bayer Corporation Simetrik ve simetrik olmayan sübstitüe edilmiş difenil üreler kullanılarak raf kinazın inhibe edilmesi
JP2002516322A (ja) * 1998-05-22 2002-06-04 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規2−アルキル置換イミダゾール化合物
AU4395399A (en) 1998-07-02 2000-01-24 Sankyo Company Limited Five-membered heteroaryl compounds
US6207687B1 (en) 1998-07-31 2001-03-27 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles having cytokine inhibitory activity
WO2000026209A1 (en) 1998-11-03 2000-05-11 Novartis Ag Anti-inflammatory 4-phenyl-5-pyrimidinyl-imidazoles
AU2164300A (en) 1998-12-04 2000-06-26 N.V. Organon Substituted thiazoles for treatment of human diseases involving modulators of p-, l- and e- selectin
EP1173254A2 (en) 1999-04-27 2002-01-23 Smithkline Beecham Plc Novel treatment of neurotraumatic conditions with a raf inhibitor
WO2001037835A1 (en) 1999-11-22 2001-05-31 Smithkline Beecham Plc. Novel compounds
DE60103136T2 (de) 2000-03-06 2004-10-28 Smithkline Beecham Plc, Brentford Imidazolderivate als Raf-Kinase Inhibitoren
GB0005357D0 (en) 2000-03-06 2000-04-26 Smithkline Beecham Plc Compounds
WO2002024680A1 (en) 2000-09-21 2002-03-28 Smithkline Beecham P.L.C. Imidazole derivatives as raf kinase inhibitors
EP1343779B1 (en) 2000-11-20 2007-06-27 Smithkline Beecham Corporation Novel compounds
GB0112348D0 (en) 2001-05-19 2001-07-11 Smithkline Beecham Plc Compounds
WO2003022837A1 (en) 2001-09-05 2003-03-20 Smithkline Beecham P.L.C. Heterocycle-carboxamide derivatives as raf kinase inhibitors
GB0121488D0 (en) 2001-09-05 2001-10-24 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0121494D0 (en) 2001-09-05 2001-10-24 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0121490D0 (en) 2001-09-05 2001-10-24 Smithkline Beecham Plc Ciompounds
US7375105B2 (en) 2001-09-05 2008-05-20 Smithkline Beecham P.L.C. Pyridine substituted furan derivatives as Raf kinase inhibitors
JP2005505562A (ja) 2001-09-05 2005-02-24 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー Rafキナーゼ阻害剤としてのピリジルフランおよびピロール

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001449A1 (en) * 1997-06-30 1999-01-14 Novartis Ag 2-substituted 4,5-diaryl imidazoles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254714A (ja) * 2002-10-24 2010-11-11 Merck Patent Gmbh メチレン尿素誘導体
JP2011515371A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 ノバルティス アーゲー 新規ヘテロ環式化合物およびそれらの使用
JP2013508294A (ja) * 2009-10-16 2013-03-07 グラクソスミスクライン エルエルシー 組合せ物

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0203403A3 (en) 2004-01-28
DE60037597T2 (de) 2008-12-11
NO20022318L (no) 2002-05-15
NZ518032A (en) 2004-02-27
ATE281451T1 (de) 2004-11-15
IL149150A0 (en) 2002-12-01
PL355912A1 (en) 2004-05-31
CA2395564A1 (en) 2001-05-31
CN1543346A (zh) 2004-11-03
AU1623601A (en) 2001-06-04
AU1529901A (en) 2001-06-04
DE60037597D1 (de) 2008-02-07
ES2298165T3 (es) 2008-05-16
WO2001038324A2 (en) 2001-05-31
HK1050190A1 (zh) 2003-06-13
ATE382044T1 (de) 2008-01-15
JP2003514906A (ja) 2003-04-22
ES2228629T3 (es) 2005-04-16
HUP0203403A2 (hu) 2003-02-28
EP1233769B1 (en) 2007-12-26
EP1233769A1 (en) 2002-08-28
EP1232153A2 (en) 2002-08-21
WO2001038324A3 (en) 2002-05-10
CZ20021746A3 (cs) 2002-10-16
US20070010534A1 (en) 2007-01-11
BR0015532A (pt) 2002-06-25
US7026336B1 (en) 2006-04-11
EP1233769A4 (en) 2004-12-29
MXPA02005106A (es) 2002-11-07
WO2001037835A1 (en) 2001-05-31
KR20020050294A (ko) 2002-06-26
NO20022318D0 (no) 2002-05-15
DE60015594D1 (de) 2004-12-09
IL149150A (en) 2007-02-11
TR200201364T2 (tr) 2002-10-21
US7189745B1 (en) 2007-03-13
DE60015594T2 (de) 2005-10-27
EP1232153B1 (en) 2004-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003514860A (ja) 新規化合物
US7449484B2 (en) Compounds
US7566716B2 (en) Imidazopyrazines as Raf inhibitor compounds
TWI473792B (zh) New quinoline compounds and their use
US9382232B2 (en) Quinoline and cinnoline derivatives and their applications
JP2008530011A (ja) Rafインヒビター化合物および方法
JP2003533514A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としての三環式ピラゾール誘導体
JP2003525937A (ja) Rafキナーゼ阻害物質としてのイミダゾール−2−カルボキサミド誘導体
WO2017191098A1 (en) Pyrazole derivatives, compositions and therapeutic use thereof
US7005434B2 (en) Compounds and uses thereof
KR20120046505A (ko) 신규 메틸이소퀴놀리논 치환된 트리아졸로피리다진 유도체 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 이상세포 성장 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419