JP2003514772A - Dcmを引き起こす自己抗体に対するペプチド - Google Patents

Dcmを引き起こす自己抗体に対するペプチド

Info

Publication number
JP2003514772A
JP2003514772A JP2001525233A JP2001525233A JP2003514772A JP 2003514772 A JP2003514772 A JP 2003514772A JP 2001525233 A JP2001525233 A JP 2001525233A JP 2001525233 A JP2001525233 A JP 2001525233A JP 2003514772 A JP2003514772 A JP 2003514772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amide
free acid
peptide
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001525233A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフガング レンシュペック
ルドルフ クンツェ
ゲルト ヴァールカット
マヌエラ ディーレンフェルト
Original Assignee
アフィーナ イミュンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP99118631A external-priority patent/EP1086955A1/de
Priority claimed from EP99118630A external-priority patent/EP1086954A1/de
Application filed by アフィーナ イミュンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical アフィーナ イミュンテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003514772A publication Critical patent/JP2003514772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70571Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for neuromediators, e.g. serotonin receptor, dopamine receptor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 拡張型心筋症と病理学的に因果関係にある自己抗体を結合させるペプチドを記述する。そのペプチドは、例えば固相に結合することができる。本発明によるペプチドを用いて、DCMを患う患者の血液を処置することによって、自己抗体を除去することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、DCMを引き起こす自己抗体に対するペプチド、かかるペプチドを
含有する薬物、β1‐アドレナリン作用活性自己抗体(β1‐adrenergically acti
ve auto-antibodies)に関連する疾患を治療するためのそのペプチドの使用、そ
の疾患の治療方法、および固相に結合したペプチドを含有する免疫吸着装置に関
する。
【0002】 免疫系は、あらゆる動物の必須要素である。哺乳類においては、特に、微生物
、腫瘍細胞の組織再生および破壊に対する防御の役割を果たす。古典免疫学では
、細胞性免疫防御と体液性免疫防御の区別がつけられている。これは、最終的に
免疫系を表す、協同的であるが、区別可能である2種類の系を意味する。
【0003】 それらの病原が原因で存在する多くの疾患は、自己免疫疾患と見なされる。か
かる疾患では、その疾患にかかっている対象の免疫系は、それ自身の臓器、組織
、細胞またはタンパク質および他の分子に対して向けられている。主な細胞性自
己免疫疾患には、多発性硬化症および糖尿病(I型)が含まれる。
【0004】 第2グループは、主に抗体性自己免疫疾患である。これらには、例えば、リウ
マチ、重症筋無力症またはエリテマトーデスなどのそれほど頻繁に生じない自己
免疫疾患、最近では拡張型心筋症(DCM)もまた含まれる。
【0005】 大部分の自己免疫疾患の原因は不明である。自己免疫疾患の発生をどのように
説明するかの、様々な仮説およびモデルがある。説明がつく1つのモデルは、抗
原/分子擬態である。このモデルでは、微生物、例えばウイルスまたは寄生虫は
、例えば宿主の内在性構造と著しく類似しているか、または一部同一である特定
の分子をそれら自体に与えると見なされ、したがって、宿主の免疫系によって認
識されない。
【0006】 しかしながら、それらが異物として認識され、それらに対して抗体が生産され
る場合、次いでかかる抗体は、免疫系および補体系の活性化をもたらす類似の内
在性構造もまた認識するだろう。これによって、組織中の原位置(in situ)で
の病理学的反応、例えば慢性炎症が誘発されるか、あるいは自己抗体が結合した
細胞の病理学的な機能不全が起こる。
【0007】 拡張型心筋症は、その顕著な例と見なすことができる。この自己免疫疾患では
、生物体は誤って、β1‐アドレナリン受容体の定義された領域に結合する抗体
を形成する。これらの領域は、β1‐アドレナリン受容体の合計3つの細胞外ル
ープのうちの第1ループおよび第2ループ上にある。
【0008】 細胞培養にラット心筋細胞(これらの細胞は、その表面上にほとんど同一のβ 1 ‐アドレナリン受容体を有する)を用いた生物学的試験において、これらの領
域に結合することが可能なかかる自己抗体は、脈動速度を高める。これは、アド
レナリンの作用と同様の自己抗体の薬理活性作用と呼ばれる。β1‐アドレナリ
ン受容体のループ1およびループ2上のエピトープに対して向けられる自己抗体
は、主にDCMを患っている患者において観察される。時折、かかる自己抗体は
、心律動異常および心筋炎を有する患者においても観察される。
【0009】 拡張型心筋症は、治療しないと、心拍出量の重篤な低下、つまり浸潤により併
発する心筋細胞の膨張による心送血量の低減を引き起こし、次いでその結果、心
臓移植が必要となるか、あるいは死をもたらす自己免疫疾患である。
【0010】 しかしながら、血液の洗浄によって患者の血液から抗体を除去した場合には、
1年以内に心筋が再生され、心筋量が劇的に改善されて、健康な人の値にほぼ達
する。
【0011】 DCMの患者において、β1‐アドレナリン受容体に結合し、それによって細
胞を活性化する特異的自己抗体を含有する免疫グロブリン画分を血漿から分離す
ることができる。自己抗体の結合部位を表すβ1‐アドレナリン受容体のペプチ
ドを、ラット心筋細胞の細胞培養に加えると、免疫グロブリン画分の病理作用を
中和することができる。
【0012】 天然配列に相当する同一のペプチドが固相に結合した場合には、上述の自己抗
体を結合させ、患者の血漿から除去することはもはや不可能である。これは、β 1 ‐アドレナリン受容体の天然配列に相当し、かつ上述の病理的自己抗体の結合
部位を表すペプチドを、免疫吸着に用いることができないことを意味するもので
ある。
【0013】 陽性の抗体状態もしくはDCMを有する患者の血液または血漿中の機能的エピ
トープに対する病理的自己抗体を認識し、結合させ、除去するペプチドを提供す
ることが本発明の目的であり、そのペプチドは同時に、抗体の作用をそれぞれ中
和するエピトープの他に、病理的抗体の結合を可能にするアミノ酸配列を含有す
る。
【0014】 驚くべきことに、この目的は、以下のアミノ酸配列: X01−X02−X03−G−X04−X05−X06−X07−X08−X0
9−W−X10−X11−X12 (式中、X01=アミノ基、アセチル基、ビオチン基、蛍光標識、スペーサー
、リンカーまたは欠失; X02=D、G、E、T、Sまたは欠失; X03=W、Y、F、G、T; X04=T、S、A、G; X05=L、F、Y、W; X06=V、I、W、F、Y; X07=S、A、C; X08=G、D、E、N、Q; X09=F、L、I、Y; X10=E、Q、T、S、L; X11=Y、F、T、S、W; X12=アミド、遊離酸、GKK、またはスペーサー)を有するペプチドと、 以下のアミノ酸配列: X01−X02−W−X03−R−X04−X05−X06−X07−X08−
E−A−R−X09−X10−X11−X12−X13−X14−X15−X1
6−X17 (式中、X01=アミノ基、アミノ酸、ペプチド、アセチル基、ビオチン基、
蛍光標識、スペーサー、リンカーまたは欠失; X02=H、E、Q; X03=H、F、Y、W; X04=A、V; X05=G、T、E、S、D、N; X06=S、H、A; X07=D、N、Q、E; X08=G、A、または欠失; X09=D、N、R; X10=S、T、C、M; X11=HF、W、Y; X12=A、D、N、S; X13=D、N; X14=E、P; X15=R、K、T; X16=S、T、C、Mまたは欠失; X17=アミド、遊離酸、GKK、SGKKまたはスペーサー)を有するペプ
チドによって達成される。
【0015】 特に、以下のアミノ酸配列: X01−X02−X03−G−X04−X05−X06−X07−X08−X0
9−W−X10−X11−X12 (式中、X01=アミノ基、アセチル基、ビオチン基、蛍光標識、スペーサー
、リンカーまたは欠失; X02=D、E、T、または欠失; X03=W、Y、T; X04=T、S; X05=L、F; X06=V、F; X07=S; X08=G、D、E; X09=F、L; X10=E、Q、T、L; X11=Y、T、S; X12=アミド、遊離酸、GKK、またはスペーサー)を有する本発明による
ペプチドと、 以下のアミノ酸配列: X01−H−W−X03−R−A−X05−S−D−X08−E−A−R−R−
S−Y−X12−D−P−X15−X16−X17 (式中、X01=アミノ基、アミノ酸、ペプチド、アセチル基、ビオチン基、
蛍光標識、スペーサー、リンカーまたは欠失; X03=Y、W; X05=T、E; X08=G、または欠失; X12=A、N; X15=K、T; X16=S、または欠失; X17=アミド、遊離酸、GKK、SGKKまたはスペーサー)を有するペプ
チドを使用する。
【0016】 最高で1つの非保存的アミノ酸交換がその配列のアミノ酸位置1つに対して行
われ、「非保存的交換」が以下のグループ: グループI:Leu、Ile、Val、Met、His、Trp、Tyr、P
he、 グループII:Glu、Gln、Asp、Asn、 グループIII:Ser、Thr、Cys、Gly、Ala、Pro、 グループIV:Lys、Arg;の間でのアミノ酸の交換を意味することを条
件として、 −TGSFFSELWTSR2、 EYGSFFSELWTSR2、 TYGTLFSDFWLSR2、 DWGTLVSGFWEYR2、 DWGTLFSDFWQTR2、 (式中、R2が、酸アミド、遊離酸またはGKKR3であり、R3が、酸アミド
または遊離酸である)からなる群から選択されるペプチドと、 最高で2つの非保存的アミノ酸交換がその配列のアミノ酸位置1つに対して行
われ、「非保存的交換」が以下のグループ: グループI:Leu、Ile、Val、Met、His、Trp、Tyr、P
he、 グループII:Glu、Gln、Asp、Asn、 グループIII:Ser、Thr、Cys、Gly、Ala、Pro、 グループIV:Lys、Arg;の間でのアミノ酸の交換を意味することを条
件として、 HWWRAESD−EARRSYNDPK−R2、 HWYRATSDGEARRSYADPTSR2、 からなる群から選択されるペプチドと、を使用することが特に好ましい。
【0017】 以下のペプチド: TGSFF SELWT SGKK−アミドまたは遊離酸、(配列番号1) E YGSFF SELWT SGKK−アミドまたは遊離酸、(配列番号2
) T YGTLF SDFWL SGKK−アミドまたは遊離酸、(配列番号3
) His−Trp−Trp−Arg−Ala−Glu−Ser−Asp−Glu
−Ala−Arg−Arg−Ser−Tyr−Asn−Asp−Pro−Lys
−アミドまたは遊離酸、(配列番号4) Ala−Arg−Arg−Cys−Tyr−Asn−Asp−Pro−Lys
−アミドまたは遊離酸、(配列番号5) D WGTLV SGFWE Yアミドまたは遊離酸、(配列番号6) D WGTLF SDFWQ TGKKアミドまたは遊離酸、(配列番号7) H WYRAT SDGEA RRSYA DPTSG KK−アミドまたは
遊離酸、(配列番号8) HWWRAESDEARRSYNDPKC−アミドまたは遊離酸、(配列番号
9)が特に好ましく、N末端をアセチル化することもできる。
【0018】 その機能に影響を及ぼすことなく、ペプチドまたはタンパク質中のアミノ酸位
置を、保存的な手法で交換することが可能なことは、当業者には公知である。本
発明の場合、「保存的」交換とは、以下のグループ: グループI:Leu、Ile、Val、Met、His、Trp、Tyr、P
he、 グループII:Glu、Gln、Asp、Asn、 グループIII:Ser、Thr、Cys、Gly、Ala、Pro、 グループIV:Lys、Arg;の中での交換を意味するものである。
【0019】 本発明によるペプチドは、特に拡張型心筋症を患っている患者の抗体に結合さ
れる。
【0020】 本発明によるリンカーと同様に、抗体に対するペプチドの結合挙動に悪影響を
及ぼさない限り、その目的のために、利用可能なすべての構造を使用することが
できる。通常、リンカーは、官能基を含まない高分子マトリックス上に少なくと
も1つの連結部位(官能基)を提供する化学化合物である。
【0021】 その連結部位は、リガンドまたはスペーサーを共役させる役割を果たし、その
リガンドまたはスペーサーの化学的性質を調和させる。リンカー分子の種類に応
じて、かかる連結は安定であるか、または切断可能である。
【0022】 リガンドは通常、なんらかの特別な性質を有する化合物である。本発明に従っ
て、そのリガンドは、アドレナリン作用活性を有する自己抗体を特異的に結合さ
せることが可能であり、かつ心筋のβ1‐アドレナリン受容体に対して向けられ
るペプチドであることが好ましい。
【0023】 本発明に従って、以下のリンカー:α‐アミノカルボン酸とそのホモオリゴマ
ーおよびヘテロオリゴマー、α,ω‐アミノカルボン酸とその分枝ホモオリゴマ
ーもしくはヘテロオリゴマー、他のアミノ酸とその直鎖および分枝ホモオリゴマ
ーもしくはヘテロオリゴマー(ペプチド);アミノ‐オリゴアルコキシ‐アルキ
ルアミン;マレインイミドカルボン酸誘導体;アルキルアミンのオリゴマー;4
‐アルキルフェニル誘導体; 4−オリゴアルコキシフェニルまたは4−オリゴアルコキシフェノキシ誘導体; 4−オリゴアルキルメルカプトフェニルまたは4−オリゴアルキルメルカプト
フェノキシ誘導体;4−オリゴアルキルアミノフェニルまたは4−オリゴアルキ
ルアミノフェノキシ誘導体;(オリゴアルキルベンジル)フェニルまたは(4−
オリゴアルキルベンジル)フェノキシ誘導体、および(4−オリゴアルコキシベ
ンジル)フェニルまたは(4−オリゴアルコキシベンジル)フェノキシ誘導体;
トリチル誘導体;ベンジルオキシアリールまたはベンジルオキシアルキル誘導体
;キサンテン−3−イルオキシアルキル誘導体;(4−アルキルフェニル)また
はω−(4−アルキルフェノキシ)アルカン酸誘導体;オリゴアルキルフェノキ
シアルキルまたはオリゴアルコキシフェノキシアルキル誘導体;カルバメート誘
導体;アミン;トリアルキルシリルまたはジアルキルアルコキシシリル誘導体;
アルキルまたはアリール誘導体、およびそれらの組み合わせ;を用いることが好
ましい。
【0024】 特に、本発明によるペプチドは、使用する固相に結合する。固相へのペプチド
の結合は、スペーサーを介して行われることが好ましい。スペーサーと同様に、
ペプチドと抗体の結合が妨げられるか、または実質的に損なわれるような程度ま
で結合挙動に悪影響を及ぼさない限り、かかる機能に適した実質的にすべての化
学化合物または基を使用することができる。
【0025】 スペーサーは通常、必要な場合には、リガンドとリンカーとの間に挿入される
化合物であり、自己抗体の結合に適切な距離かつ空間的位置にリガンドを配置す
る役目を果たす。スペーサーは、そのうちの1つの基がリンカー分子に結合する
、少なくとも2つの化学活性基(官能基)と、リガンドへの結合を仲介する少な
くとも1つの第2官能基と、を有する分子である。スペーサーを選択することに
よって、柔軟性の向上および到達性の改善ならびにリガンドの配向配列および表
面のリガンド密度の増大を達成することができる。
【0026】 スペーサーには例えば、ω‐アミノカルボン酸とそのホモオリゴマーおよびヘ
テロオリゴマー、α,ω‐アミノカルボン酸とその分枝ホモオリゴマーもしくは
ヘテロオリゴマー、他のアミノカルボン酸とその直鎖および分枝ホモオリゴマー
もしくはヘテロオリゴマー;マレインイミドカルボン酸誘導体;ヒドロキシカル
ボン酸誘導体、ジカルボン酸誘導体、ジアミン誘導体、ジヒドロキシアルキル誘
導体、およびヒドロキシアルキルアミン誘導体が含まれる。β‐アラニンもしく
はω‐アミノヘキサン酸のモノオリゴマーまたはジオリゴマー、リシンもしくは
オルニチンの分枝モノオリゴマーまたはジオリゴマーを使用することが好ましい
。その技術を用いることによってペプチドを固相に固定することができる技術は
それ自体、当業者には公知である。
【0027】 本発明の他の実施形態では、本発明によるペプチドを薬物として用いる。
【0028】 この概念において、特に、ペプチドが血清プロテアーゼにより破壊されず、溶
液中の抗体を結合させるように、ペプチドを変化させる(例えば、環化によって
)。この方法では、in vivoでの抗体の中和を、それに応じて処理したペプチド
を静脈内投与することによって行うことができる。本明細書において、このペプ
チドは薬物として見なすべきである。その開発は、カラムマトリックスに固定さ
れ、抗体を結合させるペプチドから直接導き出される。
【0029】 投与すべきペプチドの量は、その分子量(つまりサイズ)と、血流および他の
区画中で到達できる自己抗体の濃度によって異なる。現在分かっていることによ
れば、自己抗体の量は、μgおよびngの範囲内である。1〜5μgの量のペプ
チドが、存在する抗体を結合させるのに十分なはずであり、自然クリアランス機
構に従って免疫複合体としてそれらを除去するはずである。続いて、新しく生産
される抗体のみを除去しなければならないため、投与量は少なくすることができ
る。
【0030】 原則的には、他の剤形もこのケースには適している場合がある。対応する生薬
法(galenic method)を用いる場合、β1‐アドレナリン抗体を結合させるペプチ
ドの腸内での吸収が、達成できるはずである。このケースでは、その投与量は、
好ましくは約10〜20倍多くなるだろう。
【0031】 本発明によるペプチドは、β1‐アドレナリン作用活性自己抗体に関連する疾
患、特に拡張型心筋症、高血圧症、およびクルーズトリパノソーマ(Trypanosom
a cruzi)により誘発される種類の心筋症を治療するための薬物の調製に使用す
ることができる。拡張型心筋症の他に、自己免疫疾患として分類することができ
る数多くの疾患が存在し、同様の病理学的機序の影響下にある。子癇前症および
特定の種類の悪性高血圧症についてもまた、そのアンギオテンシン受容体または
α1受容体を刺激することによる細胞の活性化過剰の一因となり、定義される臨
床病像(clinical pictures)の発生に関与する自己抗体が記述されている。これ
らの特異的な自己抗体を除去する、またはその自己抗体をin vivoで中和するペ
プチドの使用は、拡張型心筋症との類似性によって評価することができる。
【0032】 本発明に従って、固相に結合したペプチドを用いて自己抗体を除去することに
よって、β1‐アドレナリン作用活性自己抗体に関連する疾患を治療する方法を
請求する。有利なことに、固相に結合した本発明によるペプチドを含有する、本
発明によるクロマトグラフィーの装置を用いて、これを行うことができる。
【0033】 そのペプチドは、通常5〜250mlの容積を有する密閉無菌容器内の固相、
例えばセファロースに固定される。この無菌空間内では、医用工学装置によって
予め細胞が取り除かれた患者の血漿が、吸着マトリックス、つまりペプチドで被
覆されたセファロース面上またはセファロース面を通って流れる。この結果、病
理的自己抗体が、β1‐アドレナリン受容体の領域をシミュレートするペプチド
に結合する。適切な吸着マトリックスを使用すれば、予め細胞を分離する作業を
省くことができる。
【0034】 次いで、必須かつ有用な免疫グロブリンすべてを含有する血漿または血液の残
存成分は、カラムを離れ、患者の血流中に再循環される。血漿タンパク質または
免疫グロブリンの非特異的な除去に関する限り、体外治療用のこの装置は、最高
の技術水準である。
【0035】 本発明による装置では、小さいが、病理学的に関連性のある自己抗体画分を血
漿から除去するために、β1‐アドレナリン受容体に由来するペプチドを使用す
る。
【0036】 装置を介して一定量の血漿を流した後に、その血漿流を、第1カラムと技術的
に同一の第2カラムに切り替えることが可能であり、第1カラムは再生される。
それは、様々なすすぎ液および溶離液、好ましくは、例えばリン酸塩、グリシン
もしくはクエン酸塩によるさらなる緩衝作用を有する、かつ有さない、pH2〜
pH7.5の範囲の生理食塩水を用いることによって、ローディングされた抗体
がペプチドから分離され、処分されることを意味する。続いて、このように再生
されたカラムは、患者の血漿から病理的自己抗体を結合させ、除去するのに再度
使用することができる。このダブルカラム原理は、有用であると証明されており
、カラムの再生が必要な場合には、常に用いられる。
【0037】 病理的自己抗体を除去するためのペプチド使用の第2変形形態は、使い捨てカ
ラムの使用を含む。これらのカラムでは、固相マトリックスは、数時間の処理で
大部分の自己抗体を血漿から除去することができるのに十分な量のペプチドを含
有する。この利点は、時間がかかり、かつ冗長な吸着マトリックスの再生を省く
ことができるという事実にある。
【0038】 血漿からの病理的抗体の除去による、DCM患者の処置の第3変形形態は、カ
ラムのデザインのために、血漿および血球を予め分離する必要がないカラムの使
用を含む。
【0039】 カラムを使用するには、様々な軟質チューブ、ポンプ、モニター画面および他
のモニタリングシステムを用いることによって、処理に適切な血液および血漿の
投入量と流量を保証する技術装置が必要である。
【0040】 実施例 1.ペプチド 以下の2種類のペプチドを、固相としての架橋アガロースビーズセファロース
4B上に固定化した。 ペプチド1:TGSFFCELWTSGKK ペプチド2:HWWRAESDEARRSYNDPKC
【0041】 セファロースCL4Bは、充填用マトリックスとしての役割を果たした。2種
類のペプチドマトリックスおよび充填用マトリックスから、アフィニティークロ
マトグラフカラムを作成し、その機能、つまりヒト血漿からDCMに関連する自
己抗体の除去を、サンプルとしてのヒト血漿で試験した。
【0042】 2.ペプチドの固定化 固相上に固定化するために、ペプチドをカップリング緩衝液(0.5M Na
Cl、0.1M NaHCO3、pH8.3)に溶解して、濃度2mg/mlとし
、洗浄しかつCNBrで予め活性化したセファロース4Bと混合した。カップリ
ング反応が完了した後、ペプチドマトリックスをカップリング緩衝液で洗浄し、
過剰なCNBr基を不活化した。
【0043】 カップリング前の使用したペプチドの質量と、カップリング後の固定化されて
いないペプチドの質量との差を計算することによって、マトリックスのペプチド
ローディングを測光法で決定した。
【0044】 ペプチド1をローディングするマトリックスは、マトリックス1ml当たりペ
プチド2.0mgであった。ペプチド2を充填するマトリックスは、マトリック
ス1ml当たりペプチド1.8mgであった。
【0045】 アフィニティークロマトグラフカラムを作製するために、ペプチドマトリック
ス1とペプチドマトリックス2を1:1の比で混合し、この混合物を1:5の比
で充填用マトリックスと混合した。アフィニティークロマトグラフカラムに用い
るマトリックスの総容積は100mlであった。
【0046】 3.ヒト血漿からのDCMに関連する自己抗体の除去 上述のアフィニティークロマトグラフカラムの機能を、DCMを患っており、
DCMに関連する自己抗体の検査で陽性を示す2人の患者で試験した。
【0047】 適用する前に、ヘパリン、ヒルジンまたはクエン酸塩などの抗凝血物質で患者
らを処置しなければならない。
【0048】 次のように、静脈内投与に対して、1500〜3000単位の所要濃度から、
ヘパリン2000単位のボーラス投与を選択した。適用する際には、静脈内投与
に対して、1時間につき所要濃度範囲250〜750単位のヘパリンから、1時
間につきヘパリン500単位の投与量を選択した。
【0049】 その血液を分離器中に通して、その分離器中で血液の細胞成分を血漿から分離
した。DCMに関連する自己抗体の検査で陽性の患者の血漿を、アフィニティー
クロマトグラフカラム上に通した。実施されるアフィニティークロマトグラフカ
ラムに対して、アフィニティーマトリックスと血漿との容積比は、1:6〜1:
10であった。各サイクル後に、血液の細胞成分と共に、処理された血漿が患者
に再注入される、かかる精製サイクルを全部で20回行った。全体としては、こ
の精製サイクル合計の20回は、合計5日の適用に対して、適用1日当たり精製
サイクル4回から導き出される。
【0050】 4.DCMに関連する自己抗体の定量アッセイ DCMに関連する自己抗体の定量アッセイを、適用するそれぞれの日の適用前
および適用後に採取した、DCMを患っている患者の血漿サンプルで行った。D
CMに関連する自己抗体(β1−アドレナリン受容体に対する抗体)のアッセイ
を、ウォルカット(Wallukat), G.,ウォーレンバーガー( Wollenberger), A
., モルウィンスキー(Morwinski), R. および ピッチナー(Pitschner), H.F
. (1995);拡張型心筋症の患者の血清からの変時性活性を有する抗β1‐アドレナ
リン受容体抗体:第1および第2細胞外ループにおけるエピトープのマッピング
;J. Mol. Cell. Cardiol. 27, 397-406に従って行った。
【0051】 5.ヒト血漿からのDCMに関連する自己抗体の除去の結果 ペプチド1に結合することが好ましい自己抗体を有する患者1については、適
用全体が完了した後、自己抗体が初期値の12%に減少した。
【0052】 ペプチド2に結合することが好ましい自己抗体を有する患者2については、適
用全体が完了した後、自己抗体が初期値の5%に減少した。
【0053】 適用全体の結果を表1に示す。どちらの患者においても、総タンパク質、アル
ブミンおよびIgGなど、他の血漿パラメーターの濃度は、適用全体でほとんど
影響を受けなかった。
【0054】 表1:アフィニティークロマトグラフカラムで処理する前、処理中、処理した
後の患者1および患者2のヒト血漿中のDCMに関連する自己抗体(β1−アド
レナリン受容体に対する抗体)
【0055】 アフィニティーマトリックスから溶離した後、固相に結合したペプチド1およ
びペプチド2を用いて、ペプチド1またはペプチド2への選択的な結合について
、アフィニティークロマトグラフカラムに結合した自己抗体を試験した。1型の
自己抗体は、ペプチド1の結合を選択し、2型の自己抗体は、ペプチド2の結合
を選択する。
【0056】
【表1】
【0057】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/00 A61P 29/00 101 29/00 101 37/06 37/06 C07K 17/00 C07K 17/00 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ヴァールカット ゲルト ドイツ連邦共和国 13129 ベルリン ヴ ォルケンシュタインシュトラーセ 4 (72)発明者 ディーレンフェルト マヌエラ ドイツ連邦共和国 15827 ブランケンフ ェルデ ヴィルドローゼンシュトラーセ 1 Fターム(参考) 4C084 AA02 AA06 DC50 NA14 ZA012 ZA942 ZB082 ZB152 ZC352 4H045 AA10 AA30 BA16 BA17 DA00 EA23 FA10 FA80 GA26

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下のアミノ酸配列: X01−X02−X03−G−X04−X05−X06−X07−X08−X0
    9−W−X10−X11−X12 (式中、X01=アミノ基、アセチル基、ビオチン基、蛍光標識、スペーサー
    、リンカーまたは欠失; X02=D、G、E、T、Sまたは欠失; X03=W、Y、F、G、T; X04=T、S、A、G; X05=L、F、Y、W; X06=V、I、W、F、Y; X07=S、A、C; X08=G、D、E、N、Q; X09=F、L、I、Y; X10=E、Q、T、S、L; X11=Y、F、T、S、W; X12=アミド、遊離酸、GKK、またはスペーサー)を有するペプチドと、 以下のアミノ酸配列: X01−X02−W−X03−R−X04−X05−X06−X07−X08−
    E−A−R−X09−X10−X11−X12−X13−X14−X15−X1
    6−X17 (式中、X01=アミノ基、アミノ酸、ペプチド、アセチル基、ビオチン基、
    蛍光標識、スペーサー、リンカーまたは欠失; X02=H、E、Q; X03=H、F、Y、W; X04=A、V; X05=G、T、E、S、D、N; X06=S、H、A; X07=D、N、Q、E; X08=G、A、または欠失; X09=D、N、R; X10=S、T、C、M; X11=HF、W、Y; X12=A、D、N、S; X13=D、N; X14=E、P; X15=R、K、T; X16=S、T、C、Mまたは欠失; X17=アミド、遊離酸、GKK、SGKKまたはスペーサー)を有するペプ
    チド。
  2. 【請求項2】 以下のアミノ酸配列: X01−X02−X03−G−X04−X05−X06−X07−X08−X0
    9−W−X10−X11−X12 (式中、X01=アミノ基、アセチル基、ビオチン基、蛍光標識、スペーサー
    、リンカーまたは欠失; X02=D、E、T、または欠失; X03=W、Y、T; X04=T、S; X05=L、F; X06=V、F; X07=S; X08=G、D、E; X09=F、L; X10=E、Q、T、L; X11=Y、T、S; X12=アミド、遊離酸、GKK、またはスペーサー)を有する、請求項1に
    記載のペプチドと、 以下のアミノ酸配列: X01−H−W−X03−R−A−X05−S−D−X08−E−A−R−R−
    S−Y−X12−D−P−X15−X16−X17 (式中、X01=アミノ基、アミノ酸、ペプチド、アセチル基、ビオチン基、
    蛍光標識、スペーサー、リンカーまたは欠失; X03=Y、W; X05=T、E; X08=G、または欠失; X12=A、N; X15=K、T; X16=S、または欠失; X17=アミド、遊離酸、GKK、SGKKまたはスペーサー)を有するペプ
    チド。
  3. 【請求項3】 最高で1つの非保存的アミノ酸交換が、その配列のアミノ酸
    位置1つに対して行われ、「非保存的交換」が以下のグループ: グループI:Leu、Ile、Val、Met、His、Trp、Tyr、P
    he、 グループII:Glu、Gln、Asp、Asn、 グループIII:Ser、Thr、Cys、Gly、Ala、Pro、 グループIV:Lys、Arg;の間でのアミノ酸の交換を意味することを条
    件として、 −TGSFFSELWTSR2、 EYGSFFSELWTSR2、 TYGTLFSDFWLSR2、 DWGTLVSGFWEYR2、 DWGTLFSDFWQTR2、 (式中、R2が、酸アミド、遊離酸またはGKKR3であり、R3が、酸アミド
    または遊離酸である)からなる群から選択される、請求項1または2のいずれか
    一項に記載のペプチドと、 最高で2つの非保存的アミノ酸交換が、その配列のアミノ酸位置1つに対して
    行われ、「非保存的交換」が以下のグループ: グループI:Leu、Ile、Val、Met、His、Trp、Tyr、P
    he、 グループII:Glu、Gln、Asp、Asn、 グループIII:Ser、Thr、Cys、Gly、Ala、Pro、 グループIV:Lys、Arg;の間でのアミノ酸の交換を意味することを条
    件として、 HWWRAESD−EARRSYNDPK−R2、 HWYRATSDGEARRSYADPTSR2、 からなる群から選択されるペプチド。
  4. 【請求項4】 N末端をアセチル化することもできる、 TGSFF SELWT SGKK−アミドまたは遊離酸、 E YGSFF SELWT SGKK−アミドまたは遊離酸、 T YGTLF SDFWL SGKK−アミドまたは遊離酸、 His−Trp−Trp−Arg−Ala−Glu−Ser−Asp−Glu
    −Ala−Arg−Arg−Ser−Tyr−Asn−Asp−Pro−Lys
    −アミドまたは遊離酸、 Ala−Arg−Arg−Cys−Tyr−Asn−Asp−Pro−Lys
    −アミドまたは遊離酸、 D WGTLV SGFWE Yアミドまたは遊離酸、 D WGTLF SDFWQ TGKKアミドまたは遊離酸、 H WYRAT SDGEA RRSYA DPTSG KK−アミドまたは 遊離酸、 HWWRAESDEARRSYNDPKC−アミドまたは遊離酸、であること
    によって特徴づけられる、請求項1から3に記載のペプチド。
  5. 【請求項5】 拡張型心筋症を患う患者の抗体に結合されることによって特
    徴づけられる、請求項1から4に記載のペプチド。
  6. 【請求項6】 前記リンカーが、 α‐アミノカルボン酸とそのホモオリゴマーおよびヘテロオリゴマー; α,ω‐アミノカルボン酸とその分枝ホモオリゴマーもしくはヘテロオリゴマ
    ー; 他のアミノ酸とその直鎖および分枝ホモオリゴマーもしくはヘテロオリゴマー
    (ペプチド); アミノ‐オリゴアルコキシ‐アルキルアミン; マレインイミドカルボン酸誘導体; アルキルアミンのオリゴマー; 4‐アルキルフェニル誘導体; 4−オリゴアルコキシフェニルまたは4−オリゴアルコキシフェノキシ誘導体
    ; 4−オリゴアルキルメルカプトフェニルまたは4−オリゴアルキルメルカプト
    フェノキシ誘導体; 4−オリゴアルキルアミノフェニルまたは4−オリゴアルキルアミノフェノキ
    シ誘導体; (オリゴアルキルベンジル)フェニルまたは(4−オリゴアルキルベンジル)
    フェノキシ誘導体、および(4−オリゴアルコキシベンジル)フェニルまたは(
    4−オリゴアルコキシベンジル)フェノキシ誘導体; トリチル誘導体; ベンジルオキシアリールまたはベンジルオキシアルキル誘導体; キサンテン−3−イルオキシアルキル誘導体; (4−アルキルフェニル)またはω−(4−アルキルフェノキシ)アルカン酸
    誘導体; オリゴアルキルフェノキシアルキルまたはオリゴアルコキシフェノキシアルキ
    ル誘導体; カルバメート誘導体; アミン; トリアルキルシリルまたはジアルキルアルコキシシリル誘導体; アルキルまたはアリール誘導体; および、それらの組み合わせ;からなる群から選択されることを特徴とする、
    請求項1から5のいずれか一項に記載のペプチド。
  7. 【請求項7】 固相に結合することによって特徴づけられる、請求項1から
    6のいずれか一項に記載のペプチド。
  8. 【請求項8】 スペーサーを介して、固相に結合することによって特徴づけ
    られる、請求項1から7のいずれか一項に記載のペプチド。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか一項に記載のペプチドを含有する
    薬物。
  10. 【請求項10】 β1‐アドレナリン作用活性自己抗体に関連する疾患、特
    に拡張型心筋症の治療に用いる薬物を調製するための、請求項1から8のいずれ
    か一項に記載のペプチドの使用。
  11. 【請求項11】 固相に結合する、請求項6または7に記載のペプチドを用
    いて自己抗体を除去することによって、β1‐アドレナリン作用活性自己抗体に
    関連する疾患を治療する方法。
  12. 【請求項12】 固相に結合する、請求項6または7に記載のペプチドを含
    有するクロマトグラフィーの装置。
JP2001525233A 1999-09-21 2000-09-21 Dcmを引き起こす自己抗体に対するペプチド Pending JP2003514772A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99118631A EP1086955A1 (de) 1999-09-21 1999-09-21 Peptide gegen DCM hervorrufende Autoantikörper
EP99118631.3 1999-09-21
EP99118630A EP1086954A1 (de) 1999-09-21 1999-09-21 Peptide gegen DCM hervorrufende Autoantikörper
EP99118630.5 1999-09-21
PCT/EP2000/009241 WO2001021660A1 (de) 1999-09-21 2000-09-21 Peptide gegen dcm hervorrufende autoantikörper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514772A true JP2003514772A (ja) 2003-04-22

Family

ID=26153119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525233A Pending JP2003514772A (ja) 1999-09-21 2000-09-21 Dcmを引き起こす自己抗体に対するペプチド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6994970B1 (ja)
EP (1) EP1214350B1 (ja)
JP (1) JP2003514772A (ja)
KR (1) KR20020047177A (ja)
AT (1) ATE338772T1 (ja)
AU (1) AU7521800A (ja)
DE (1) DE50013435D1 (ja)
ES (1) ES2272325T3 (ja)
WO (1) WO2001021660A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046589A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Kaneka Corporation β1アドレノセプターに対する抗体を吸着する吸着材
WO2008099855A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Asahi Kasei Kuraray Medical Co., Ltd. 自己抗体吸着材
JP2010536356A (ja) * 2007-08-24 2010-12-02 ユーリウス−マクシミリアンス−ウニベルジテート ヴュルツブルク β1−アドレナリン作動性レセプター抗体を阻害する変異体二重環化レセプターペプチド
WO2011062270A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 シスメックス株式会社 分析対象ペプチドの保護方法および回収方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541490B2 (ja) * 2000-04-07 2010-09-08 株式会社カネカ 拡張型心筋症用吸着体
US7741050B2 (en) * 2002-11-29 2010-06-22 Max-Delbrueck-Centrum fuer Molkulare Medizin Identification of agonistic autoantibodies
DE10327066A1 (de) * 2002-11-29 2004-09-16 Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin Bestimmung agonistischer Autoantikörper
JP5350779B2 (ja) 2005-03-31 2013-11-27 ユリウス−マクシミリアンズ−ユニバーシタット ブルツブルグ 抗β1アドレナリン受容体抗体を阻害する手段
EP1832600A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-12 Max-Delbrück-Centrum Für Molekulare Medizin Peptides against autoantibodies associated with glaucoma and use of these peptides
WO2008151847A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin Autoantibody binding peptides and their use for the treatment of vascular diseases
EP2080519A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-22 Max-Delbrück-Centrum für Molekulare Medizin (MDC) Peptides having binding affinity to an antibody which recognizes an epitope on an alpha1 loop 2 or beta 2 loop 1 of an adrenoreceptor
EP2199305A1 (en) 2008-12-18 2010-06-23 Max-Delbrück-Centrum Peptides against autoantibodies associated with CRPS and use of these peptides
MX2011007882A (es) 2009-01-27 2011-11-04 Univ Wuerzburg J Maximilians HOMOLOGOS-PEPTIDO NOVEDOSO PARA INHIBIR ANTICUERPOS ß1- ADRENOCEPTORES.
EP2402016A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-04 Charité - Universitätsmedizin Berlin Aptamers that inhibit interaction between antibody and 1st or 2nd extracellular loop of human beta-1-adrenergic receptor
BR112013031590A2 (pt) 2011-06-10 2016-11-22 Corimmun Gmbh compostos de ligação ao adrenorreceptor beta1 humano (beta1-ar) e seu uso na medida de anticorpos auto-anti-beta1-ar
EP2742065B1 (en) 2011-08-12 2017-08-02 E.R.D.E.-aak-Diagnostik Gmbh Agonistic autoantibodies to the alpha1-adrenergic receptor and the beta2-adrenergic receptor in alzheimer's and vascular dementia
WO2015136027A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 Universitaet Basel Carbohydrate ligands that bind to igm antibodies against myelin-associated glycoprotein
CA2996073A1 (en) 2015-09-16 2017-03-23 Universitat Basel Carbohydrate ligands that bind to antibodies against glycoepitopes of glycosphingolipids

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046589A1 (ja) * 2004-10-28 2006-05-04 Kaneka Corporation β1アドレノセプターに対する抗体を吸着する吸着材
JPWO2006046589A1 (ja) * 2004-10-28 2008-05-22 株式会社カネカ β1アドレノセプターに対する抗体を吸着する吸着材
US8034785B2 (en) 2004-10-28 2011-10-11 Kaneka Corporation Adsorbent adsorbing antibody against β1 adrenoreceptor
WO2008099855A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Asahi Kasei Kuraray Medical Co., Ltd. 自己抗体吸着材
JP2010536356A (ja) * 2007-08-24 2010-12-02 ユーリウス−マクシミリアンス−ウニベルジテート ヴュルツブルク β1−アドレナリン作動性レセプター抗体を阻害する変異体二重環化レセプターペプチド
JP2013138679A (ja) * 2007-08-24 2013-07-18 Julius-Maximilians-Univ Wuerzburg β1−アドレナリン作動性レセプター抗体を阻害する変異体二重環化レセプターペプチド
JP2013176369A (ja) * 2007-08-24 2013-09-09 Julius-Maximilians-Univ Wuerzburg β1−アドレナリン作動性レセプター抗体を阻害する変異体二重環化レセプターペプチド
WO2011062270A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 シスメックス株式会社 分析対象ペプチドの保護方法および回収方法
JP5689074B2 (ja) * 2009-11-20 2015-03-25 シスメックス株式会社 分析対象ペプチドの保護方法および回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1214350A1 (de) 2002-06-19
EP1214350B1 (de) 2006-09-06
ATE338772T1 (de) 2006-09-15
ES2272325T3 (es) 2007-05-01
US6994970B1 (en) 2006-02-07
WO2001021660A1 (de) 2001-03-29
KR20020047177A (ko) 2002-06-21
DE50013435D1 (de) 2006-10-19
AU7521800A (en) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003514772A (ja) Dcmを引き起こす自己抗体に対するペプチド
JP2003530325A (ja) 好ましくは特異的ケモカインレセプター分析、及びケモカインレセプター/リガンド相互作用の助けによる、腫瘍及び炎症細胞の細胞表面プロテオームの調査、並びに腫瘍疾患及び炎症性疾患の治療のための診断薬及び薬剤
JP2002504831A (ja) 自己抗体の除去による心筋症の処置
JP2002539910A (ja) 敗血症療法のための免疫吸着剤
EP2001899B1 (en) Peptides against autoantibodies associated with glaucoma and use of these peptides
JP2819467B2 (ja) 新規なカルジオジラチン断片およびその製造方法
CN114585638A (zh) 1价ccap生成物的制造方法
JP2020535151A5 (ja)
US8440609B2 (en) Peptides against autoantibodies causing intolerance to cold and use thereof
US7741050B2 (en) Identification of agonistic autoantibodies
JPH02479A (ja) snRNP−A抗原及びそのフラグメント
JP5671347B2 (ja) アドレナリン受容体のα1ループ2またはβ2ループ1上のエピトープを認識する抗体に対して結合親和性を有するペプチド
JP4541490B2 (ja) 拡張型心筋症用吸着体
US20150099297A1 (en) Chimeric proteins for treatment of diseases
EP2199305A1 (en) Peptides against autoantibodies associated with CRPS and use of these peptides
JP2002539075A (ja) At1受容体のペプチド、及び子癇前症、悪性高血圧症におけるその使用
JP2001509517A (ja) 微小循環障害の治療及び/又は予防のための薬剤
JPS6153300A (ja) 固定化インタ−ロイキン−2
JP2922641B2 (ja) 医学的薬剤による治療法
US7682793B2 (en) Immune complexes
CA2191321A1 (en) Gene coding for modified bone morphogenic protein receptor
US9708372B2 (en) Agonistic autoantibodies to the alpha1-adrenergic receptor and the beta2-adrenergic receptor in Alzheimer's and vascular dementia
US20040208865A1 (en) Immune complexes
JPH0570482A (ja) ペプチドおよびその塩
EP1086955A1 (de) Peptide gegen DCM hervorrufende Autoantikörper