JP2003514708A - 電磁バルブ - Google Patents

電磁バルブ

Info

Publication number
JP2003514708A
JP2003514708A JP2001538211A JP2001538211A JP2003514708A JP 2003514708 A JP2003514708 A JP 2003514708A JP 2001538211 A JP2001538211 A JP 2001538211A JP 2001538211 A JP2001538211 A JP 2001538211A JP 2003514708 A JP2003514708 A JP 2003514708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
magnet
spring
magnet armature
magnet core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001538211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003514708A5 (ja
JP4949586B2 (ja
Inventor
グーセンス、アンドレ・エフ・エル
バン・ヒムメ、ルーク
Original Assignee
コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10016599A external-priority patent/DE10016599A1/de
Application filed by コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー filed Critical コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Priority claimed from PCT/EP2000/011178 external-priority patent/WO2001036243A1/de
Publication of JP2003514708A publication Critical patent/JP2003514708A/ja
Publication of JP2003514708A5 publication Critical patent/JP2003514708A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949586B2 publication Critical patent/JP4949586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • B60T8/366Valve details
    • B60T8/367Seat valves, e.g. poppet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/044Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by electrically-controlled means, e.g. solenoids, torque-motors
    • F15B13/0442Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by electrically-controlled means, e.g. solenoids, torque-motors with proportional solenoid allowing stable intermediate positions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • F16K31/0665Lift valves with valve member being at least partially ball-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0696Shock absorbing, e.g. using a dash-pot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/13Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures characterised by pulling-force characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、電磁バルブに関し、バルブ閉止部材(7)がその中を移動できるように案内するバルブハウジング(1)と、前記バルブ閉止部材(7)に適合され前記バルブハウジング(1)に適合したバルブコイル(11)の電磁的励起によって前記バルブハウジング(1)内に配置されたマグネットコア(3)の方向におけるストローク運動を実行するマグネットアーマチャ(5)と、電磁的に非励磁のバブル位置において前記マグネットアーマチャ(5)が前記マグネットコア(3)からある空間だけ離れるようにマグネットコア(3)から所定の軸方向距離(X)にマグネットアーマチャ(5)を位置するスプリング(6)とを有するものである。スプリング(6)に加えて、非線形の、好ましくは逓増的な特性曲線を有するスプリング部品(4)が、そのマグネット力(FM)に逆らって前記マグネットアーマチャ(5)に作用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 「技術分野」 この発明は、特許請求項1の前文による電磁バルブに関する。 「背景技術」 ドイツ特許出願DE 197 00 980 A1は、シンプルなデザインの
選択によって、2安定状態(bistable)動作の2位置バルブの機能をもっぱら採
用できる一般的なタイプの電磁バルブを開示している。
【0002】 また、均整のとれた電磁バルブではあるが、制御技術と構造の観点から、熟慮
された努力を必要とするものが知られている。このタイプの構造の電磁バルブが
、ドイツ特許出願DE 196 538 95 A1に説明されている。 「発明の開示」 前記を考慮して、この発明の目的は、体積流量制御の目的のために、バルブが
、それぞれアナログバルブまたは比例バルブとして動作するような、一般的なタ
イプの2安定状態の電磁バルブを改良することであり、最も単純な可能なデザイ
ンを維持することである。
【0003】 この発明によれば、この目的は、これまでに特許請求項1の特徴として述べら
れた特徴によって言及したタイプの電磁バルブのために達成される。
【0004】 この発明のさらなる特徴、利点、可能な応用が、数種の付属図面によって以下
に説明される。 「発明を実施するための最良の形態」 図1の実施例は、基本位置において通常閉止である最新の電磁バルブを示し、
そのバルブハウジング1は、カートリッジのタイプの代表的な形状である。この
バルブハウジング1の頂部は、そのドーム型の閉塞領域内に取付けた筒形状のマ
グネットコア3を有する薄壁のバルブスリーブ2のようにデザインされる。ピス
トン形状のマグネットアーマチャ5は、前記マグネットコア3の下方に位置する
。このマグネットコア3は、段付の穴内に線形特性曲線を有するそれ自体周知の
スプリング6を収容し、螺旋圧縮スプリングの容積内のこのスプリングは、マグ
ネットアーマチャ5の端部表面に対してそのコイルの一端が延びる。したがって
、図によれば、バルブの基本位置において、水平および垂直方向にバルブハウジ
ング1を貫通する圧力流体通路9が遮られる結果、スプリング6の効果の下、マ
グネットアーマチャ5は、タペット形状のバルブ閉止部材7とともに、バルブハ
ウジング1におけるバルブシート8を押圧する。前記タペット形状バルブ閉止部
材7は、マグネットアーマチャ5に、好ましくは、圧縮適合の手段で固定され、
バルブシート8に近接する一端部8で、前記バルブシート8に関して同心的にバ
ルブハウジング1に固定されるガイドスリーブ10においてその中心に位置され
る。
【0005】 バルブハウジング1に適合されたバルブコイル11およびそのコイルを一部分
取り囲むヨークリング12を通って、磁気回路が、バルブコイル11を付勢する
ことによって閉じられ、マグネットアーマチャ5が、マグネットコア3の方向に
移動することができる。
【0006】 ここでまず、最新技術から周知のように通常では閉止の電磁バルブの動作のモ
ードを説明する。この電磁バルブにおけるスプリング6の偏倚は、バルブシート
8の穴における入口圧力がバルブ閉止部材7に供給されるので、圧力流体通路9
における最大流体入口圧力に応じて、要求される。このタイプのバルブは、2安
定状態方法において、すなわち、閉止しても開放しても動作する。中間の位置は
可能でない。これは、以下の、図2の特性曲線の推移から明らかになる。
【0007】 それぞれに一定のバルブコイル電流Iについての種々のマグネット力特性曲線
FMのための曲線の双曲線系統は、図2の図解においてバルブストロークSの作
動としてプロットされる。さらに、タペット力に関するそれぞれ一定の圧力Pを
有する曲線FSの系統は、バルブストロークSの作動としてプロットされる。こ
のタペット力関連曲線FSの系統の推移は、バルブシート8のデザインによって
予め規定され、電磁バルブにおいては通常であり、バルブシート8に対して一列
に置かれている図解配置は、したがって、バルブシート8の領域における、そし
てまた、バルブ閉止部材7の領域における構造的変更によって影響を受け得る。
選択された図示に対応して、力FM、FSおよび流体圧Pが縦座標に沿ってプロ
ットされ、バルブストロークSは、横座標に沿ってプロットされている。この点
に関して、バルブ閉止位置における最大圧力Pは、圧力流体Pは圧力流体通路9
におけるバルブ入口圧力に対応するように、選択された図示によれば、流体圧力
Pは、横座標とともに縦座標の交点の方向に増加していることが、考慮に入れら
れなければならない。さらに交点は、殆ど直線的な圧力曲線Pとバルブ閉止位置
(バルブストロークS=0)におけるバルブコイル電流Iの特性曲線との間に生
じる。
【0008】 マグネットコア3とマグネットアーマチャ5との間の空隙は、マグネットコア
3に向っているマグネットアーマチャの動きによって減少するので、バルブ閉止
部材7がバルブシート8から持ち上がるときに、バルブコイル電流Iを増加する
電磁特性曲線の双曲線関数のために、圧力Pから結果する圧接力と比較してマグ
ネット力のFMの過剰部分が、マグネットアーマチャ5の動作範囲において活動
的(active)である。マグネット力の過剰は、自動的にマグネットアーマチャ5
を急速に全開位置(バルブストロークS=最大)に動かす。したがって、マグネ
ット力の過剰による図1に関する前述した電磁バルブにとって、望ましい中間位
置は可能でない。マグネット力の過剰FMは、図2の図解において、バルブスト
ロークSの機能として、バルブコイル電流Iの特性曲線に関して圧力特性曲線P
の分離による非常に明確な方式で、図示されている。この発明に開示されるよう
に、マグネット力FMは、図1による電磁バルブにおけるスプリング部品4を、
好ましくは、マグネットアーマチャ5およびマグネットコア3間の空隙に配置す
ることによってのみ、弱められる。この目的のために、スプリング部品4の特性
は、マグネットコア3に近接するマグネットアーマチャ5とともに、そして、こ
こに、見かけ上は、バルブ開放の意図でバルブストロークSを増加することとも
に、結果として生じるマグネット力FMが、バルブ閉止部材7における流体圧P
から結果し、基本的にタペットの流体適用によって決定されるタペット力FSよ
り早く減少するように、みなされる。したがって、この発明によれば、いかなる
望ましい2安定状態の限界位置(S=0、S=最大)間のバルブストロークの位
置も、それぞれに一定の圧力Pをもってバルブコイル11の適切な電流制御手段
によっても、またそれぞれに一定のバルブコイル電流Iで圧力Pを制御すること
によっても調整し得る。このことは、電磁バルブを2方向バルブとしてのみでな
く、体積流量制御バルブとしてアナログ動作にも作動することを可能にする。
【0009】 バルブが開放を開始(S>0)すると、すなわち、マグネットアーマチャ5が
マグネットコア3に対して移動すると、それぞれ仮定したバルブ電流I1からI
4についての特性曲線は、もはや元来の双曲線関数にしたがっては上昇せず、ス
プリング部品4の力作用によってその活動バルブストロークの範囲内で逓減的に
延びるから、図2の図解とは異なって、この発明によってめざしたこのバルブの
特性は、図3による図解に示されている。
【0010】 図4および図5による以下の実施例は、図1によるバルブの元来のデザインに
基づいて、基本的位置において非励起で、近接する電磁バルブのために示される
構造的に独立した特徴によって、この発明を図示している。
【0011】 図4は、図1による電磁バルブに比較した対応する構造的変更を有するマグネ
ットコア3およびマグネットアーマチャ5の拡大部分図を示す。図1に関してな
された説明を考慮して、電磁的に非励磁の閉止バルブスイッチ位置は、図4から
明確に見られる。その外側エッジを有する板形状のスプリング部品4は、 スプリング部品4の内側エッジが、スプリング6を収容する開口の領域内で、直
線状の、水平方向にのびるマグネットアーマチャ5の端部表面に支持される間に
、直線状の、水平方向に延びるマグネットコアの端部表面に対して支持する。マ
グネットアーマチャ5およびマグネットコア3の平行な端部表面間に存在する軸
方向距離は、スプリング部品4の厚さを考慮した後の、最大マグネットアーマチ
ャストロークXに対応する。スプリング部品4は、好ましくは、磁石力を弱める
ことを好都合に防止できるように、不必要に空隙の効果的な作用を増加しないた
めに磁力線(magnet flow)を伝導する材料から構成される。電磁的励起の場合
には、スプリング部品4は弾性的に圧縮され、マグネットコア3およびマグネッ
トアーマチャ5の直線的な端部表面に当てられる。マグネットアーマチャ5の動
作方向と相対向するスプリング部品4のスプリング力Ffのために、さらにマグ
ネットアーマチャ5は、マグネットコア3の端部の表面に対してその全表面でス
プリング部品を付勢する前に、中でも、要求があれば、電磁石のスイッチングノ
イズも最小であるように、遅くできる。
【0012】 そのうえ、残留磁気によって通常に引き起こされるマグネットコアにおけるマ
グネットアーマチャの、いわゆる粘着(sticking)がスプリング部品4のリセッ
ト性によって阻止されるので、スプリング部品4の偏倚力は、電磁的励起が終了
するときに、マグネットアーマチャ5がマグネットコア3における端部位置から
可能な早急なリセットをするようにさせる。
【0013】 製造の理由から、図5におけるスプリング部品4は単純化され、マグネットア
ーマチャ5およびマグネットコア3の傾斜した端部表面間に圧縮される平板また
はワッシャとしてデザインされている。この実施例において、マグネットアーマ
チャ5の端部表面がマグネットコア3におけると同一の角度円錐状に拡大する一
方で、マグネットコア3の端部表面は、凹面状に、または漏斗状にスプリング部
品4の方向に拡大される。端部表面の幾何学の置き換えは可能である。カップス
プリングから知られ、この発明に好都合であるように、その結果は、等しく、平
らな板状スプリング部品4の前記逓増的スプリング特性曲線である。マグネット
アーマチャ5は、図示の左半分に非励起の位置を採る。その図示の右半分は、マ
グネットアーマチャ5の電磁的に励起(付勢)したスイッチ位置における全表面
衝き合わせ、およびスプリング部品4の最大予圧(preload)を表わしている。
【0014】 図4、5で説明された特徴を適用することによって図1の電磁バルブに基づく
図2、5による特徴をもって基本的位置に近接した電磁バルブの適切な動作をさ
せるために、バルブ閉止部材7の端部表面の方向に垂直圧力流体通路9をカバー
する板状フィルタ13によって、そして開放可能な環状の断面によって、バルブ
ハウジング1を横切る圧力流体通路9の方向に案内スリーブに設けられた貫通口
を通して、流体流れとそれゆえにバルブ閉止部材7の圧力保持がより下流に、図
1の図示とは異なって、すなわち、バルブ閉止部材7の上流から起きる。
【0015】 前述の図における図解とは異なって、図6は、基本的位置で開放の電磁的に非
励磁の電磁バルブにおける発明の課題の応用を示す。図1による既知のバルブの
デザインとは異なって、筒として形成されたマグネットコア3は、バルブハウジ
ング1のカートリッジタイプ部分におけるマグネットコア3に固定されるバルブ
スリーブ2の底端部に挿入されている。したがって、バルブ閉止部材7のタペッ
ト形部分は、バルブスリーブ2の閉塞された領域の方向におけるマグネットコア
3を通して、マグネットアーマチャ5にまで延びる。アーマチャ5の端部表面は
、代表的に示されるが、一対の平坦なスプリング部品4の方向に凸状に形づくら
れ、そして、スプリング部品4の下側に配置されたマグネットコア3の端部表面
は、凹面形状を有する。マグネットコア3の貫通穴に配置される直線的特性曲線
を有するスプリング6は、スプリング部品4の開口を通して延び、マグネットア
ーマチャ5を、電磁的に非励起の基本位置におけるバルブドームと接合して保持
し、それによって、バルブ閉止部材7は圧力流体通路9によって、妨げられてい
ない圧力流体通路を確立する。このバルブ位置において、組み合わされてスプリ
ング組立を形成するスプリング部品4は、僅かに偏倚された方法で、マグネット
コア5の突出する内側端部に接合する。既に述べてきたように、スプリング部品
4は、マグネットアーマチャ5および殆どその全表面を有するマグネットコア3
の間に弾性的に圧縮される数個の独立したスプリングワッシャの一連の配置を構
成する。これは、通常開放の電磁バルブにおいて、バルブ閉止部材7はバルブシ
ート8を絶対的に緊密に、励起されたマグネットアーマチャ位置に閉じ、それに
よって、マグネットアーマチャ5で連結される圧縮スプリング部品の領域におい
て保持される最小の残余の空隙を必要とするからである。この発明の特徴を適用
することによって、電磁バルブの適切な機能を許すために、バルブ閉止部材7の
端部表面の方向に垂直圧力流体通路9をカバーする板状フィルタ13によって、
そして開放可能な環状の断面によって、そしてバルブハウジング1を横切る圧力
流体通路9の方向にタペットセンタリング部材14の貫通口によって、流体流れ
とそれゆえにバルブ閉止部材7の圧力保持が、図示にしたがってより下流に、す
なわち、バルブ閉止部材7の上流から起きる。流体放流は、横断して延びる圧力
流体通路9をカバーする環状フィルタ15によって実行される。
【0016】 図6における通常開口の電磁バルブのための図7に示された図解は、図3の図
解とはそれぞれ開口および閉止したバルブのスイッチング位置のために横座標に
沿うバルブストロークの境界線の変更によってのみ異なる。引用については、図
7の図解を説明するため、図2および3の図解を基本的な説明としているので、
図3,4および5の方法によって説明されたこの発明の動作モードは、図6およ
び7の代表的に選択された図示とはその基本的特徴においては異ならない。
【0017】 要約すると、好ましくは磁束を通す平板状で、比較的硬いスプリング部品4の
使用が、この発明の本質的な特徴として考慮されているということを、前述した
実施例に関して指摘することができる。マグネットアーマチャ5の、初めに非励
起状態の前記スプリング部品は、マグネットコア3およびマグネットアーマチャ
5間に僅かに偏倚されて配置され、増加したバルブストロークをもってマグネッ
トコア3の外形に対して、マグネットアーマチャ5によって弾性的に押圧する。
好ましくは、フェライトのスプリング部品4は、スプリング部品4がマグネット
アーマチャ5の電磁的に励起された端部位置でマグネットコア3のほぼ全表面と
接合するときに、磁気回路に障害がないので、実際のストロークXは、前記マグ
ネットアーマチャ5で橋渡しされる空隙にほぼ相当する。それは、最新技術から
知られるように磁気回路を弱める、残余の空隙が存在しないことを意味する。さ
らに、電磁的励起の完了後、スプリング部品4は、このように、その弾性的な予
圧によって、マグネットアーマチャの望ましくない粘着を防止する。
【0018】 スプリング6の直線的に延びる特性曲線とのスプリング部品4の逓増的特性曲
線の重なりは、体積流量制御バルブとして元来2安定状態電磁バルブの動作のた
めの前提条件を達成させ、前記動作は制御技術に関して簡単である。
【0019】 主として、スプリング部品4はまた、マグネットアーマチャ5とマグネットコ
ア3との間に配置された空隙の外側で、マグネットアーマチャ5と協働すること
ができる。しかしながら、このことは、この発明の課題に関係のない増加する構
造的な努力を必要とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この分野から知られる基本的な位置に通常は閉じられる電磁バルブを通して得
られる長手方向断面図。
【図2】 図1による電磁バルブのための特性曲線を示す。
【図3】 この発明にとって不可欠である図1の電磁バルブにその特徴が結合した後の、
修正された特性曲線図。
【図4】 図1の電磁バルブに使用するためのこの発明に不可欠である詳細部の拡大図。
【図5】 同じく、図1の電磁バルブに使用するためのこの発明に不可欠である詳細部の
拡大図。
【図6】 その基本位置における通常は開放している電磁バルブを通して得られる長手方
向の断面図。
【図7】 図6の電磁バルブのための特性曲線を示す。
【符号の説明】
1……バルブハウジング 2……バルブスリーブ 3……マグネットコア 4……スプリング部品 5……マグネットアーマチャ 6……スプリング 7……バルブ閉止部材 8……バルブシート 9……圧力流体通路 10……案内スリーブ 11……バルブコイル 12……ヨークリング 13……板状フィルタ 14……タッペットセンタリング部材 15……環状フィルタ X……マグネットアーマチャストローク FM……マグネット力 I……バルブコイル電流 S……バルブストローク(実際のストローク) P……圧力 Fs……タペット力 Ff……スプリング力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 100 16 599.0 (32)優先日 平成12年4月4日(2000.4.4) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),JP,K R,US Fターム(参考) 3D046 BB15 BB28 BB29 LL23 3H106 DA07 DA13 DA23 DB02 DB12 DB22 DB32 DC02 DC17 DD03 EE19 GA24 KK17

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブ閉止部材が可動的に案内されるバルブハウジングと、
    前記バルブ閉止部材に適合され、前記バルブハウジングに適合されたバルブコイ
    ルの電磁的励起とは独立してマグネットコアの方向にストローク動作を実行し前
    記バルブハウジング内に配置されたマグネットアーマチャと、マグネットアーマ
    チャがマグネットコアから一定空間だけ分離するように電磁的に非励起にバルブ
    位置で、前記マグネットコアから規定の軸方向距離にマグネットアーマチャを配
    置するスプリングとを有してなり、スプリング(6)に加えて、スプリング(4
    )が非直線で好ましくは逓増的な(progressive)特性曲線を有するマグネット
    アーマチャ(5)に作用し、前記スプリング部品(4)はマグネット力(FM)
    と相互に作用し合うことを特徴とする、特に自動車の車輪スリップ制御システム
    用の電磁バルブ。
  2. 【請求項2】 前記スプリング部品(4)は、マグネットアーマチャ(5)
    の端部表面およびマグネットコア(3)の端部表面間に配置されることを特徴と
    する前記請求項1記載の電磁バルブ。
  3. 【請求項3】 前記マグネットコア(3)およびマグネットアーマチャ(5
    )は、凸面または凹面形状の平行な端部表面を有し、好ましくは、板状のスプリ
    ング部品(4)はそれぞれレバーアームとして前記端部表面の突出点にそれぞれ
    当接することを特徴とする前記請求項1記載の電磁バルブ。
  4. 【請求項4】 前記スプリング部品(4)は、電磁的に非励起のバルブスイ
    ッチング位置で、内外縁に外形を有し、マグネットコア(3)の突出端部表面お
    よびマグネットアーマチャの突出端部表面と接合する環状ワッシャの形状である
    ことを特徴とする前記請求項3記載の電磁バルブ。
  5. 【請求項5】 スプリング部品(4)、スプリング(6)、マグネットコア
    (3)およびマグネットアーマチャ(5)は、バルブの長手軸に関して同心的に
    並んでいることを特徴とする前記請求項1記載の電磁バルブ。
  6. 【請求項6】 スプリング部品(4)は、前記電磁的に非励起のバルブスイ
    ッチング位置においてマグネットコアおよびマグネットアーマチャ(5)との間
    に偏倚して配置されていることを特徴とする前記各請求項の何れか1つに記載の
    電磁バルブ。
  7. 【請求項7】 前記スプリング部品(4)は、磁束を通す材料、好ましくは
    フェライト材料で構成されることを特徴とする前記各請求項の何れか1つに記載
    の電磁バルブ。
  8. 【請求項8】 前記スプリング部品(4)は、相互に平行に延びており、前
    記マグネットコア(3)およびマグネットアーマチャ(5)の端部表面間に配置
    されるカップスプリングであることを特徴とする前記各請求項の何れか1つに記
    載の電磁バルブ。
  9. 【請求項9】 前記スプリング部品(4)は、環状ワッシャとして形成され
    、板状の中央に線形の特性曲線を有するスプリング(6)で貫通されることを特
    徴とする前記請求項1に記載の電磁バルブ。
JP2001538211A 1999-11-16 2000-11-11 電磁バルブ Expired - Fee Related JP4949586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19954951 1999-11-16
DE19954951.6 1999-11-16
DE19958823.6 1999-12-07
DE19958823 1999-12-07
DE10016599.0 2000-04-04
DE10016599A DE10016599A1 (de) 1999-11-16 2000-04-04 Elektromagnetventil
PCT/EP2000/011178 WO2001036243A1 (de) 1999-11-16 2000-11-11 Elektromagnetventil

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003514708A true JP2003514708A (ja) 2003-04-22
JP2003514708A5 JP2003514708A5 (ja) 2008-01-17
JP4949586B2 JP4949586B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=46498798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538211A Expired - Fee Related JP4949586B2 (ja) 1999-11-16 2000-11-11 電磁バルブ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4949586B2 (ja)
DE (1) DE50005279D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098340A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Ckd Corp 電磁弁
JP2012077908A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh 電磁石装置および運転手支援装置
JP2013508607A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 イートン コーポレーション アーマチュアピストンを備えた流体付勢油圧制御バルブ
JP2013541457A (ja) * 2010-10-20 2013-11-14 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ソレノイド弁およびブレーキシステム
JP2014501033A (ja) * 2010-10-25 2014-01-16 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電磁装置および運転支援装置
JP2014517228A (ja) * 2011-06-07 2014-07-17 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電磁操作式の弁
WO2015087748A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁およびブレーキユニット
JP2017062027A (ja) * 2015-07-22 2017-03-30 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 無電流閉弁型電磁弁
WO2017110814A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 Kyb株式会社 ソレノイドアクチュエータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3653630A (en) * 1970-07-15 1972-04-04 Bendix Corp Solenoid valve with plural springs
JPS63214583A (ja) * 1987-03-02 1988-09-07 Sogo Jidosha Anzen Kogai Gijutsu Kenkyu Kumiai 電磁弁
JPH04119271A (ja) * 1990-09-07 1992-04-20 Saginomiya Seisakusho Inc 電磁式制御弁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3653630A (en) * 1970-07-15 1972-04-04 Bendix Corp Solenoid valve with plural springs
JPS63214583A (ja) * 1987-03-02 1988-09-07 Sogo Jidosha Anzen Kogai Gijutsu Kenkyu Kumiai 電磁弁
JPH04119271A (ja) * 1990-09-07 1992-04-20 Saginomiya Seisakusho Inc 電磁式制御弁

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098340A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Ckd Corp 電磁弁
JP2013508607A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 イートン コーポレーション アーマチュアピストンを備えた流体付勢油圧制御バルブ
JP2012077908A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh 電磁石装置および運転手支援装置
US9249894B2 (en) 2010-10-20 2016-02-02 Robert Bosch Gmbh Solenoid valve, braking system
JP2013541457A (ja) * 2010-10-20 2013-11-14 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ソレノイド弁およびブレーキシステム
JP2014501033A (ja) * 2010-10-25 2014-01-16 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電磁装置および運転支援装置
US9080684B2 (en) 2010-10-25 2015-07-14 Robert Bosch Gmbh Solenoid device and driver assistance device
JP2014517228A (ja) * 2011-06-07 2014-07-17 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電磁操作式の弁
WO2015087748A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁およびブレーキユニット
JP2015113929A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁およびブレーキユニット
CN105793629A (zh) * 2013-12-12 2016-07-20 日立汽车系统株式会社 电磁阀以及制动单元
JP2017062027A (ja) * 2015-07-22 2017-03-30 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 無電流閉弁型電磁弁
WO2017110814A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 Kyb株式会社 ソレノイドアクチュエータ
JP2017117945A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 Kyb株式会社 ソレノイドアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE50005279D1 (de) 2004-03-18
JP4949586B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6837478B1 (en) Electromagnet valve
US6318703B1 (en) Electromagnetic valve and process for setting the stroke of an electromagnetic valve
JP3136429B2 (ja) 電磁石で操作可能な両座弁
US6776391B1 (en) Electromagnet valve
US6663194B2 (en) Solenoid valve for brake systems
EP1008790B1 (en) Duty driving solenoid valve
JPH05503268A (ja) スリップ制御装置付き液圧ブレーキ装置用ソレノイド弁
JPH0559307B2 (ja)
JP2003514708A (ja) 電磁バルブ
US5903070A (en) Electromagnetic actuator having a slender structure
JP4275307B2 (ja) 比例電磁弁
KR100723859B1 (ko) 전자석 밸브
US20020067100A1 (en) Solenoid valve
JPS6024350B2 (ja) 電磁弁
CN112539125B (zh) 电磁式燃料喷射阀
EP1284384A2 (en) Solenoid for solenoid valve
JP3753003B2 (ja) シャフト付きソレノイド型アクチュエータ
US6722626B2 (en) Valve providing increase in flow for increase in power level
JP2003120844A (ja) ソレノイド作動弁組立体
JP2003056739A (ja) 電磁弁
JP3367122B2 (ja) ソレノイド
JPH04145268A (ja) 球状弁体のプランジャへの圧入・固定方法
JPH07208635A (ja) 電磁形空気制御弁用の電磁石
JP3440164B2 (ja) 常閉型電磁弁
US20050178992A1 (en) Solenoid valve

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4949586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees