JP2003513825A - 基板に印を供給する方法 - Google Patents

基板に印を供給する方法

Info

Publication number
JP2003513825A
JP2003513825A JP2001536374A JP2001536374A JP2003513825A JP 2003513825 A JP2003513825 A JP 2003513825A JP 2001536374 A JP2001536374 A JP 2001536374A JP 2001536374 A JP2001536374 A JP 2001536374A JP 2003513825 A JP2003513825 A JP 2003513825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
solid gel
layer
substrate
gel solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001536374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003513825A5 (ja
Inventor
アー ホフィウス,ヤン
ハー イェー テーウ,ディルク
ウィールストラ,ユトセン
ハー エス ウィンケル,ヨランダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003513825A publication Critical patent/JP2003513825A/ja
Publication of JP2003513825A5 publication Critical patent/JP2003513825A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5209Coatings prepared by radiation-curing, e.g. using photopolymerisable compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/12Preparation of material for subsequent imaging, e.g. corona treatment, simultaneous coating, pre-treatments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0072After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using mechanical wave energy, e.g. ultrasonics; using magnetic or electric fields, e.g. electric discharge, plasma
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 固形ゲル工程の方法による塗装を伴って供給された基板に、印若しくは像を適用する方法。基板へ固形ゲル溶液の層の適用後、固形ゲルと調和するインクが湿った層上に適用される。インクは層の内部へと浸透し、次いで層は硬化され、塗装を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、固形ゲル工程において得られた塗装が供給されている基板に印を供
給する方法に関連している。
【0002】 上述の基板への印若しくは像の供給は、しばしばタンポン印刷の方法によって
行われる。タンポン印刷の利点は、様々な色のインクが使用できることである。
タンポン印刷は、非常に多くの色が使用できる一方で、比較的安価な工程である
。欠点としては、タンポン印刷は基板の形状及び像において融通の利かない工程
である。工程は、平面状の、また若干曲りかかっている形状の基板において使用
される。しかしながら、基板が多少複雑な3次元構造になると、この工程を適用
するのが非常に難しくなる。印若しくは銘刻を適用する他の方法は、レーザーの
使用を含んでいる。レーザーによって刻まれる印では、複雑な表面が印によって
供給される所望のどのような方法においてもレーザーは制御される。レーザーで
印を刻む方法は、上述した点において融通が利く工程である。しかしながら、使
用する色の選択性については、レーザーによって印を刻む方法は制限がある。着
色剤中の限定された顔料によってほんの数種類の色のみが使用できる。レーザー
による印を刻む方法は、ほとんど技術的な銘刻に使用され、例えば装置の機種番
号などである。 本発明の目的は、印が基板の固形ゲル塗装に供給され、使用できる色の選択性
を広げ、基板の複雑な形状及び像における上述の使用に融通性があり、一方で得
られた印若しくは像が高い磨耗耐性を持つ方法を供給することである。 本発明の目的の特徴として、基板への固形ゲル溶液の層の供給後、固形ゲルと
調和できるインクが層に供給され、インクは続いて層の中に浸透していき、最後
に層は塗装を形成するために硬化させる。
【0003】 固形ゲル溶液の層は基板に供給され、その方法は、例えば浸漬塗装若しくはス
プレー塗装の方法である。次いで、インクがまだ幾分湿っている固形ゲル層に供
給され、インクは固形ゲル層の内部に浸透していくことができる。インクは固形
ゲル層の表面に滞在せず、固形ゲルの内部へと浸透していき、十分に浸透するま
で時間がかかる。インクが供給された瞬間が印の質に影響する。もしもインクが
あまりにも湿っている固形ゲル層に供給されると、インクは流れ出て、かすんだ
像が得られるであろう。しかしながら、もしもインクを長時間放置すると、イン
クは固形ゲル層の内部へと不十分ではあるが浸透するであろう。その後行う硬化
後にインクが簡単に除去できることがわかった。流れ出すインクを極力防ぐため
に、層における固形ゲル溶液の溶剤は、インクが供給される前に十分に取り除か
れなければならない。固形ゲル層の硬化は、固形ゲル層を重合工程によりポリマ
ーへと変換する。着色剤若しくは顔料が完全に層の内側に存在するため、印は高
い磨耗耐性を持つ。タンポン印刷の場合よりもより高い磨耗耐性を持っている。
方法は、3次元の表面に単純な方法にて像を供給することができるように、実際
に、様々な色のインクに適切で、直接触れない様々なスプレー技術にて実行する
ことができる。上述の方法における印若しくは像の供給に適切である固形ゲル溶
液は、WO98/13434及びWO98/22548によって知られれている
【0004】 固形ゲル層は、好ましくは、インクを供給する前に乾燥させる。適切な乾燥時
間は、特に、固形ゲル層及び像の種類次第である。大きい像や表面であったりす
ると、細い線や点で描かれる像に比べて、長時間の乾燥が必要になる。温度が室
温よりも高い場合若しくは、強制的に乾燥させる場合(空気の流れによる)は、
乾燥時間は短時間であろう。
【0005】 好ましくは、インクはインクジェット工程によって供給され、例えば、サーマ
ルインクジェット技術であるが、ピエゾ(piezo)インクジェット技術も代
替として可能である。普通のスプレー工程も使用される。
【0006】 有機着色剤若しくは顔料を持つインクも使用されるであろう。有機インクの利
点は、すぐ商業的に入手可能である点である。しかし、無機の顔料(顔料の分散
系)を含んだインクもまた使用可能である。選択は、固形ゲル層の種類、及び基
板の適用との一致次第である。所望の高熱にて使用する場合、固形ゲルの適切な
条件は、高温度での硬化であり、無機の顔料が分散系に使用される。有機の顔料
は、好ましくは低温度にて使用される。インクもしくは顔料の分散系は固形ゲル
と一致して、水性及び/若しくはアルコール性であるかもしれない。
【0007】 本発明はまた、上述の方法と一致して印が供給される固形ゲル工程の方法によ
って得られる塗装を伴って供給される少なくとも1つの基板によって形成される
壁部分を持つ道具に関連している。 本発明は、実施例を参照して説明されるであろう。 実施例1 実施例1は、例えば電気剃刀や電気歯ブラシのような国内電化製品若しくは個
人用電気製品の部分を形成するポリアミド(Solvay会社から入手したIX
EF)から出来ている基板を用いて始められた。TEOS(テトラエチルオルト
ケイ酸塩)及びGLYMO(3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン
)を基にした固形ゲル溶液が基板に供給された。固形ゲル層の厚さは、およそ1
0マイクロメートルである。普通に商業的に入手できるインクを使用した(例え
ば、ヒュ−レッドパッカード社から入手)。室温での乾燥時間はおよそ20分間
である。硬化はおよそ160℃にて行う。基板上の像は、高い磨耗耐性を示し、
並びにアルコール及びMEK(メチルエチルケトン)に耐性がある。 実施例2 実施例2は、電気イオンのソールプレートに使用されるようなアルミニウム基
板を用いて始めた。基板は、上昇した温度(350℃)での使用に適切にするべ
きである。TEOS(テトラエチルオルトケイ酸塩)及びMTMS(メチルトリ
メトキシシラン)を基にした固形ゲル溶液がアルミニウム基板に供給された。イ
ンクは、水を分散媒にしたFe顔料の分散系が使用された。室温での乾燥
時間はおよそ20分間である。インクは、インクジェット技術によって供給され
た。硬化はおよそ350℃にて行う。像は、磨耗耐性要求に完全に応えて得られ
た。像の顔料は、高温度(350℃)での長時間露出後においてもその色を保つ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 テーウ,ディルク ハー イェー オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 (72)発明者 ウィールストラ,ユトセン オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 (72)発明者 ウィンケル,ヨランダ ハー エス オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 Fターム(参考) 2C056 EA30 FD13 2H086 BA05 BA15 BA17 BA53 BA55

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板へ固形ゲル溶液の層の供給後、固形ゲルと調和するイン
    クが該層上に供給され、次いでインクは層の内部へと浸透し、最後に層は硬化さ
    れ、塗装を形成する特徴を有する印を固形ゲル工程において得られる塗装によっ
    て供給された基板に供給する方法。
  2. 【請求項2】 前記層がインクの適用以前に先立って乾燥している特徴を有
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記インクがインクジェット工程の方法によって供給される
    特徴を有する請求項1若しくは2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記インクが水性及び/若しくはアルコール性インクである
    特徴を有する請求項1、2、若しくは3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 有機又は無機着色剤若しくは顔料が彩色効果を得るために使
    用される特徴を有する請求項1乃至4に記載のうち任意の1つの方法。
  6. 【請求項6】 前記固形ゲル溶液がテトラエチルオルトケイ酸塩及び3−グ
    リシジルオキシプロピルトリメトキシシランを基にしてポリアミド基板に供給さ
    れた特徴を有する請求項1乃至5に記載のうち任意の1つの方法。
  7. 【請求項7】 前記固形ゲル溶液がテトラエチルオルトケイ酸塩及びメチル
    トリメトキシシランを基にしてアルミニウム基板に供給された特徴を有する請求
    項1乃至5に記載のうち任意の1つの方法。
  8. 【請求項8】 前記請求項のうち任意の1つ方法によって印が供給される固
    形ゲル工程の方法によって得られる塗装を伴って供給される少なくとも1つの基
    板によって形成される壁部分を持つ道具。
JP2001536374A 1999-11-09 2000-11-06 基板に印を供給する方法 Pending JP2003513825A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99203745.7 1999-11-09
EP99203745 1999-11-09
PCT/EP2000/010976 WO2001034402A1 (en) 1999-11-09 2000-11-06 Method of providing a marking on a substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513825A true JP2003513825A (ja) 2003-04-15
JP2003513825A5 JP2003513825A5 (ja) 2010-07-15

Family

ID=8240847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536374A Pending JP2003513825A (ja) 1999-11-09 2000-11-06 基板に印を供給する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6627247B1 (ja)
EP (1) EP1147016B1 (ja)
JP (1) JP2003513825A (ja)
CN (1) CN1229186C (ja)
DE (1) DE60017872T2 (ja)
WO (1) WO2001034402A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030026320A (ko) * 2001-05-17 2003-03-31 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 기재에 마킹을 제공하는 방법
JP2008511433A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ パターンを設置する方法および機器ならびにそのようなパターンを備える素子および装置
CN101506320A (zh) * 2006-07-04 2009-08-12 西格玛克隆股份有限公司 涂料组合物
GB2481376B (en) * 2010-06-18 2015-12-30 Multi Packaging Solutions Uk Ltd Method of printing conductive inks
CN109228710A (zh) * 2018-07-05 2019-01-18 安徽胜利精密制造科技有限公司 通过产品喷印二维码实现信息溯源的技术

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192771A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Taiheiyo Randamu Kk 炭化ケイ素を主成分とするセラミツクコ−テイング剤
JPH01170901A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Nissha Printing Co Ltd 着色画像板
JPH04198379A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Sumitomo Cement Co Ltd 塗料とその製造方法
JPH08227012A (ja) * 1994-12-21 1996-09-03 Canon Inc カラーフィルタの製造方法
JPH09279096A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Daihachi Chem Ind Co Ltd 被膜形成用組成物及びその製造方法
WO1998022548A1 (en) * 1996-11-22 1998-05-28 Philips Electronics N.V. Lacquer composition
JPH1134485A (ja) * 1997-04-11 1999-02-09 Few Forschungs & Entwicklungs G Wolfen Mbh 水性インク用記録材料
JPH11129608A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Nippon Paint Co Ltd 着色パターン形成用インク受容層組成物およびそれを用いる着色パターン形成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137506A (en) * 1975-05-22 1976-11-27 Konishiroku Photo Ind Composition of ink for ink jet recording
US5718793A (en) * 1995-02-28 1998-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming process and printed article
US6080261A (en) * 1995-08-25 2000-06-27 Popat; Ghanshyam H. Adhesive image transfer technique
US5764262A (en) * 1995-11-22 1998-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for providing durable images on a printed medium
US5738013A (en) * 1996-05-14 1998-04-14 New England Science & Specialty Products, Inc. Method of making a lithographic printing plate with an ink jet fluid material
JP2000501775A (ja) 1996-09-24 2000-02-15 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ パーソナルケア用器具
DE19812072A1 (de) * 1998-03-19 1999-09-30 Ferdinand Trier Markierungsfläche auf Substraten
US6194075B1 (en) * 1998-06-11 2001-02-27 Arkwright, Incorporated Water insoluble absorbent coating materials

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192771A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Taiheiyo Randamu Kk 炭化ケイ素を主成分とするセラミツクコ−テイング剤
JPH01170901A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Nissha Printing Co Ltd 着色画像板
JPH04198379A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Sumitomo Cement Co Ltd 塗料とその製造方法
JPH08227012A (ja) * 1994-12-21 1996-09-03 Canon Inc カラーフィルタの製造方法
JPH09279096A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Daihachi Chem Ind Co Ltd 被膜形成用組成物及びその製造方法
WO1998022548A1 (en) * 1996-11-22 1998-05-28 Philips Electronics N.V. Lacquer composition
JPH1134485A (ja) * 1997-04-11 1999-02-09 Few Forschungs & Entwicklungs G Wolfen Mbh 水性インク用記録材料
JPH11129608A (ja) * 1997-10-30 1999-05-18 Nippon Paint Co Ltd 着色パターン形成用インク受容層組成物およびそれを用いる着色パターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60017872D1 (de) 2005-03-10
CN1229186C (zh) 2005-11-30
DE60017872T2 (de) 2006-01-26
US6627247B1 (en) 2003-09-30
US20040047996A1 (en) 2004-03-11
EP1147016A1 (en) 2001-10-24
EP1147016B1 (en) 2005-02-02
WO2001034402A1 (en) 2001-05-17
CN1336875A (zh) 2002-02-20
US7250218B2 (en) 2007-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6585369B1 (en) Preparations for ink-jet printing on common household surfaces
US7104643B2 (en) Using continuous spray inkjet system for accurately printing titanium oxide based inks
US6283589B1 (en) Resolution ink jet printing
JP6324589B2 (ja) 印刷製品を製造する方法
US20140165867A1 (en) Direct Inkjet Offset Lithographic Printing System
JP3372681B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2012521909A (ja) インクジェット印刷用の転写紙の製造
JP2003513825A (ja) 基板に印を供給する方法
JPH1043675A (ja) メタリック感を有する模様塗膜の形成方法
US3098438A (en) Method of printing
PT703863E (pt) Processo de realizacao de motivos em objectos especialmente em materiais ceramicos
WO2002092353A1 (en) Method of providing a marking on a substrate
JPH0636958Y2 (ja) セラミック製品用感温可逆変色性図柄模様転写シート
JP2001246867A (ja) 光沢性の優れた印刷物およびその製造方法
US6412939B1 (en) Method for printing on non-porous surfaces
JPS6315157B2 (ja)
JP2001234496A (ja) 光沢性の優れた紙積層材およびその製造方法
JP4513153B2 (ja) 印字適性を有する紙シートおよびこの紙シートを用いた紙器
JPS597590B2 (ja) スイセイインキインサツホウ
JPS6257390B2 (ja)
JPS6358103B2 (ja)
JPS58209586A (ja) マ−キング法
JPS593276B2 (ja) レコ−ドセンタ−ラベルノ セイゾウホウホウ
JPS601200B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS641319B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005