JPS58209586A - マ−キング法 - Google Patents

マ−キング法

Info

Publication number
JPS58209586A
JPS58209586A JP9215882A JP9215882A JPS58209586A JP S58209586 A JPS58209586 A JP S58209586A JP 9215882 A JP9215882 A JP 9215882A JP 9215882 A JP9215882 A JP 9215882A JP S58209586 A JPS58209586 A JP S58209586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
covering layer
printed
coating layer
marking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9215882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Iida
保春 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP9215882A priority Critical patent/JPS58209586A/ja
Publication of JPS58209586A publication Critical patent/JPS58209586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0029Formation of a transparent pattern using a liquid marking fluid

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインクジェット方式による新規なマーキング方
法に関する。
インクジェット方式は記録時の騒音が少ないこと、ラン
ニングコストが低いこと、被印刷体の材質、形状などの
制約が少ないことなどの長所を有し、コンビーータの端
末機を始めとして各種記録方式の一つとして注目されて
いる。
しかしながら、このインクジェット方式では細いノズル
からインキを噴出するためにノズル詰1りによる故障が
問題となる。このため色材とし−Cは顔料は使用されず
、溶解性のある染料が専ら使用されている。しかし、白
色の染料は上市されておらず、例えば黒色基材に白色の
マーキングするような用途ではこの方式を適用できない
という制約があり、この問題の解決が望まれていた。
本発明は上記問題点を解決し、更に従来インクジェット
方式では不可能であった金属光沢のあるマーキングがで
きるなど、任意のマーキングを可能とする方法を提供す
るものである。すなわち本発明は2.目視により下地と
区別できる被覆層を施された基材の該被覆層上に、該被
覆層を溶解もしくは膨潤し得るインキを用いてインクジ
ェットプリンターによって所望の文字、図柄などを印刷
し、該印刷部分の被覆層を溶解もしくは膨潤せしめた後
、該印刷部分の被覆層を除去することにより、その部分
の基材表面を露出させる方法である。。
本発明における基材の材質は特に制限はないが、表面が
インキ浸透性であるとマーキングが不鮮明、不明瞭とな
るため非浸透化処理をすることが好ましい。具体的材質
としてはアルεニウム、銅、鋼、鉄、クロムなどの金属
、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィン、ボ
リアεド、フェノール樹脂、ポリスチレンなどの樹脂類
、木、紙など、あるいはこれらの複合材がある。捷だ、
これらはシート状あるいは任意の他の成形物の形状でも
よい。
基材表面は被覆層と目視により区別できることが必要で
あり、例えば被覆層が黒色であれば、基材表面は金属色
、白色、淡色であれば明瞭に区別できる0、一方、被覆
層が白色であれば、基材表面は黒色、その他適宜色相の
濃色とする。
一般に後者よりも前者の場合に本発明の効果が他の方式
に比較して顕著である。
基材表面を金属色にするには金属箔の積層、金属メッキ
もしくは蒸着、金属インキもしくは塗料の印刷もしくは
塗装があり、捷だ基材に適宜の色相を与えるには自体公
知のプラスチックへの顔料の練り込み、インキもしくは
塗料による印刷もしくは塗装などによって基材表面を所
望の色相とすことができる。たたし、印刷もしくは塗料
による場合には、その乾燥皮膜がジェットインキにより
溶解もしくは膨潤し難いバインダーを選択することが必
要であり、一般には反応硬化型1、加熱乾燥型のものを
用いる。
本発明における被覆層は、上述したように下地の基材と
目視により区別ができ、かつジェ。
トインキによって溶解もしくは膨潤するものであればよ
く、通常インキもしくは塗料によって施され、その厚さ
も数10μ以下、好ましくは20μ以下の薄層とする。
被覆層が厚いと溶解もしくは膨潤に長時間を要し、マー
キングも不鮮明となる。したがって、グラビア印刷もし
くはオフセット印刷によって被覆層を形成するのが工業
的に有利である。一般に上記印刷方式に用いられるイン
キはその乾燥方式が溶剤蒸発型あるいは溶剤浸透型であ
り、ジェットインキ中に有機溶剤を含有させることによ
り容易に溶解もしくは膨潤する。
インクジェットプリンターとしては特に制限がなく、荷
電量制御法、電界制御法、2値制御法および散乱角制御
法などの加圧振動型、静電加速型、ならびに圧力パルス
型などを例示することができる。インクジェットプリン
ターは20本/朋捷で可能であり、精密な文字、図柄を
印刷することができる。
本発明!でおいて用いられる被覆層を溶解もしくは膨潤
するジェットインキとしては、溶解剤もしくは膨潤剤と
して有機溶剤、アルカリ性もしくは酸性水溶液などを含
有せしめたものである。有機溶剤としては揮発性が少な
く、膨潤あるいは溶解力の太きいもの、例えば工・チレ
ングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコール
モノエチルエーテル、エチレンクリコールモノブチルエ
ーテルなどのセロソルブ系溶剤、ジエチレングリコール
、トリエチレングリコールなどのエーテル系溶剤、エチ
レングリコールモノエチルエーテルアセテートなどのエ
ーテルエステル系溶剤、ジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル
アセテートなどのカルピトール系溶剤が有利であるが、
所望により他の芳香族あるい(d脂肪族溶剤を単独であ
るいは併用して用いることもできる。また、被覆層がア
ルカリ水溶液あるいは酸水溶液に可溶であれば、それら
の単独もしくは有機溶剤と併用してジェットインキの成
分とすることもできる。
上記ジェットインキは、インクジェットプリンターの種
類によって適宜の粘度、表面張力に調整して用いられる
。通常は0.8〜50CPS(25℃)の粘度、2O−
70dyne/c1n(25℃)の表面張力に調整され
る。また、各種調整剤、例えば、水、アルコール、界面
活性剤、電気伝導変調!fill剤、場合によっては色
素としての染料などが添加される。
本発明においてインクジェットプリンターにより印刷さ
れたインキが被覆層を溶解もしくは膨潤して、容易にそ
の被覆層を除去することのできるに要する時間は種々の
要因にもよるが、数秒〜数分である。インクンエツトプ
リンターによる印刷からなるべく短時間で除去可能とす
る方が作業性とマーキングの鮮明性が向上することから
、インキの成分、被覆層のバインダーおよび厚さなどを
選択するとよい。溶解もしくは膨潤後の印刷部分の被覆
層の除去法としては、吸湿性の布、ロールなどで拭き取
る方法、溶剤と接触させて洗い流す方法など、印t6+
1の製版業で行なわれているいくつかの自体公知の方法
で実施することができる。
本発明方法は種々の分野への適用が可能であるが、飲食
品容器のラベルなどに製造年月日、ロット番号などをマ
ーキングする際に極めて有効な方法である。また、従来
の印刷方法では得られない鮮明なマーキングが可能とな
り、化粧板印刷など、従来の印刷方式に変え、あるいは
併用して独得の効果が期待できる3、 アルε蒸着紙面に、黒褐色の環化ゴム素グラビア印刷イ
ンキを印刷(膜厚約10μ)シ、さらに同系統の黄色透
明ニスにてコート(膜厚約5μ)されたラベルに、下記
組成の下記インキを、それぞれ、黒褐色印刷部に荷電量
制御方式インクジェットプリンターにて吐出、文字印刷
した1、20秒後、該ラベルを、水で湿らせたロールに
てなすると、いずれのインキでも黒褐色血中に、アルミ
蒸着面の銀色がマーキング文字として表出した。
インキ1 エチレンブレコールモノブチルエーテル   5 o重
i部メチルアルコール     50 〃 塩酸ジメチルアミン    0,8〃 インキ2 エチレンブレコールモノブチルエーテル   70mt
部メチルアルコール     30 # 塩酸ジメチルアミン    0.81 アン、ドレッド92     0,001゜インキ3 塩化リチウム       0.8I メチルアルコール     40 〃 インキ4 エチルアルコール     40 # 塩酸ジメチルアミン    0.8〃 インキ5 水                   20  〃
塩化リチウム       0.5〃 (これらのインキは、攪拌後、ポアサイズ1.0μのメ
ンブランフィルタ−にてろ過して使用) 実1施例2 インクオンディマント方式インクジェットプリンターを
用いて実施例1の操作を繰り返えし、同様の良好な結果
を得た。
実施例3 アート紙上に溶剤浸透型オフセット印刷墨インキを用い
て全面ペタ印刷(膜厚約2μ)し、以下実施例1と同様
に各インキでイーンクジェ。
ドブリンターにより抽象柄を印刷し、10秒後に乾布で
軽く拭くことにより黒色面に鮮明な白色抽象柄模様が現
出した。
特許出願人 東洋インキ製造株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  目視により下地と区別できる被覆層を施され
    た基材の該被覆層上に、該被覆層を溶解もしくは膨潤し
    得るインキを用いてインクジェットプリンターによって
    所望の文字、図柄などを印刷し、該印刷部分の被覆層を
    溶解もしく
JP9215882A 1982-06-01 1982-06-01 マ−キング法 Pending JPS58209586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215882A JPS58209586A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 マ−キング法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215882A JPS58209586A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 マ−キング法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58209586A true JPS58209586A (ja) 1983-12-06

Family

ID=14046614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9215882A Pending JPS58209586A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 マ−キング法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58209586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223776A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Dynic Corp 透明記録用材
EP0401791A2 (de) * 1989-06-09 1990-12-12 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Speicherung von Informationen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223776A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Dynic Corp 透明記録用材
EP0401791A2 (de) * 1989-06-09 1990-12-12 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Speicherung von Informationen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080261003A1 (en) Improvements in and Relating to Image Articles
DE2732576C2 (de) Wärmeübertragungsdruckmuster und Verfahren zum Markieren und Bedrucken von Oberflächen
CN103260899A (zh) 水压转印用膜
JPH11188834A (ja) 画像形成方法
SE437997B (sv) Icke vattenhaltig stralskriftbleckkomposition med hog torrsubstanshalt
NZ245401A (en) A water resistant ink and a security composition for use in an ink which contains a resin and a diphenyl guanidine compound; an alteration resistant document incorporating the ink
JP2001294792A (ja) 生分解性被覆剤および被覆物
CN106394047A (zh) 一种水转印工艺
CN109880437A (zh) 一种基于金属-多酚网络结构的可循环利用的显色方法
JPS58209586A (ja) マ−キング法
US3666502A (en) Lithographic inks and solutions for treating lithographic plates
WO1995033626A1 (en) Process for making curable decals
WO2007067466A2 (en) Digital printing using ultraviolet inks
JPS5549288A (en) Pollutionless dyeing
JPS5819373A (ja) インキ記録装置用インキ
US4308318A (en) Rub resistant ribbon for non-impact printing
WO2007066083A2 (en) Improvements in and relating to image articles
EP0883025B1 (en) Method of forming an image
US1966907A (en) Raised printing process and product
JPS5927712B2 (ja) 凸版印刷版の処理方法
JPS62146698A (ja) 転写印刷方法
JPS588684A (ja) インクジエツト記録用紙
JP3549337B2 (ja) 樹脂層形成装置及び該装置を備えた画像形成装置
US2240773A (en) Method of lithography
WO2014136356A1 (ja) 水圧転写用フィルムおよびそれを用いた転写被写体