JP2003513382A - 二線式センサのための供給電流調整器 - Google Patents

二線式センサのための供給電流調整器

Info

Publication number
JP2003513382A
JP2003513382A JP2001534113A JP2001534113A JP2003513382A JP 2003513382 A JP2003513382 A JP 2003513382A JP 2001534113 A JP2001534113 A JP 2001534113A JP 2001534113 A JP2001534113 A JP 2001534113A JP 2003513382 A JP2003513382 A JP 2003513382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current regulator
coupled
sensor
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001534113A
Other languages
English (en)
Inventor
カークパトリック,リチャード・アレン,ザ・セカンド
プラゲンズ,マーク・ロバート
Original Assignee
ハネウェル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハネウェル・インコーポレーテッド filed Critical ハネウェル・インコーポレーテッド
Publication of JP2003513382A publication Critical patent/JP2003513382A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/02Electric signal transmission systems in which the signal transmitted is magnitude of current or voltage
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 二線式センサのための電流調整器を提供する。電流調整器は、センサ出力電流を提供するように配された第1導体および第2導体と、第1導体と第2導体とにまたがって結合された第1抵抗および電流基準と、第1導体と第2導体とにまたがって結合された第2抵抗およびセンサ負荷端子とを備える。増幅器は、第1入力、第2入力、および出力を有する。第1入力は、第1抵抗と電流基準との間の第1接合部へ結合され、第2入力は、第2抵抗とセンサ負荷端子との間の第2接合部へ結合され、出力は第2入力へ結合される。増幅器は、第1接合部での第1電圧が第2接合部での第2電圧と実質的に等しくなるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の属する技術分野 本発明は、一般に、二線式センサのための供給電流調整器に関する 発明の背景および従来の技術 二線式センサは、状態を検知して、検知した状態の測度を二線を通じてコント
ローラまたはインジケータへ送信するために一般に使用されている。二線式セン
サには、典型的には、二線を通じて電圧Vsが供給され、二線式センサは、検知
した状態に応答して供給電流Isを制御する。この供給電流Isは、負荷を制御
するためにコントローラにより検出され、そして/または、供給電流Isは、検
知された状態の指示(インジケーション)を与えるためにインジケータにより検
出される。
【0002】 二線式センサのための既存の電流源は幾つかの問題を呈する。例えば、供給電
圧Vsの変動により、供給電流Isが対応して変動する。供給電流Isのこのよ
うな変動は、検知している状態に関連していないので、二線式センサの出力は、
検知した状態を正確に表さない。また、既存の電流源は、温度に敏感である。従
って、検知される状態が温度ではない場合、二線式センサの出力は、温度変化に
より変動する可能性があり、検知した状態を不正確に表し得る。
【0003】 更に、従来技術の二線式センサのトランスジューサにより、およびトランスジ
ューサに関連する回路により引き込む電流における変動もまた、検知されている
状態の不正確なインジケーションを産み出す。二線式センサのトランスジューサ
およびそれに関連する回路は、ここではセンサ負荷という。
【0004】 本発明は、従来技術の二線式センサの電流源の1つ以上の問題を解決する装置
に関する。 発明の概要 本発明の1つの特徴によると、二線式センサのための電流調整器は、第1導体
および第2導体と、第1抵抗と、第2抵抗と、増幅器とを備える。第1および第
2導体は、センサ出力電流を提供するように配される。第1抵抗と電流基準とは
、第1および第2導体にまたがって結合される。第2抵抗とセンサ負荷端子とは
、第1および第2導体にまたがって結合される。増幅器は、第1および第2入力
と出力とを有する。第1入力は、第1抵抗と電流基準との間の第1接合部へ結合
され、第2入力は、第2抵抗とセンサ負荷端子との間の第2接合部へ結合され、
出力は、第1および第2導体におけるセンサ出力電流を制御するように接続され
る。増幅器は、第1接合部での第1電圧が第2接合部での第2電圧と実質的に等
しくなるように配される。
【0005】 本発明の別の特徴によると、二線式センサのための電流調整器は、第1導体お
よび第2導体と、電流基準と、センサ負荷端子と、増幅器とを備える。第1およ
び第2導体は、センサ出力電流を提供するように配される。電流基準は、第1お
よび第2導体へ結合される。センサ負荷端子は、第1および第2導体へ結合され
る。増幅器は、閉ループ・フィードバック構成で電流基準とセンサ負荷端子との
間に結合され、それにより、検知した状態と関連してセンサ出力電流が変化する
ように電流基準が制御される。
【0006】 本発明の更に別の特徴によると、二線式センサのための電流調整器は、第1導
体および第2導体と、電流基準と、センサ負荷とを備える。第1および第2導体
は、センサ出力電流を提供するように配される。電流基準は第1および第2導体
へ結合され、電流基準は複数のコンポーネントを備える。センサ負荷は、第1お
よび第2導体へ、および電流基準へ結合される。センサ負荷は電圧調整器を含み
、センサ負荷は、センサ出力電流を制御するように電流基準を制御するように配
される。電流基準は、電流調整器を実質的に供給電圧無感とするように電圧調整
器へ結合され、コンポーネントは、電流調整器を実質的に温度無感とするように
選択される。
【0007】 本発明の特徴および利点は、図面と関連して以下の説明を読むことにより更に
明確になる。 好適な実施形態の説明 図1に示すように、二線式センサ10は、典型的に、センサ/調整器16へ接
続された一対の導体12および14を備える。電圧Vsが導体12および14の
両端へ供給され、センサ/調整器16が、検知されている状態に従って供給電流
Isを制御する。従って、供給電流Isは、導体12および14から検出され、
検知した状態を制御するためにコントローラにより用いられ、そして/または検
知した状態を示すためにインジケータにより用いられる。
【0008】 本発明に従った二線式センサ20を図2に示す。二線式センサ20は、一対の
導体22および24を含む。電圧Vsが、導体22および24にまたがって供給
される。また、第1抵抗26と電流基準28とが、間に接合部30を有するよう
にして、導体22および24にまたがって接続される。電流基準28は電流IRE F を提供するが、第1抵抗26を流れる電流I1と電流IREFとは以下の式に従っ
て実質的に関連するようにする。
【0009】 I sub 1〜=〜I sub [REF] (1) (I1〜=〜IREF) また、接合部30での電圧V1は、以下の式により計算される。
【0010】 V sub 1〜=〜V sub S〜−〜(I sub [REF]) (R sub 1) (2) (V1〜=〜VS〜−〜(IREF)(R1)) ここで、R1は第1抵抗26の抵抗値である。
【0011】 第2抵抗32およびセンサ負荷34は、導体22および24にまたがって接続
され、それらの間に接合部36を形成する。以下に説明するように、センサ負荷
34は、所望される状態を変換するトランスジューサを含む。オプションのトラ
ンスジューサ増幅器38(OTA)は、接合部30へ接続された第1入力と、接
合部36へ接続された第2入力と、接合部36へ接続された出力とを有する。
【0012】 接合部36での電圧V2は以下の式により計算される。 V sub 2〜=〜V sub 1〜−〜V sub [OS] (3) (V2〜=〜V1〜−〜VOS) ここで、VOSは、小さいものであり、演算相互コンダクタンス増幅器38の入
力オフセット電圧である。即ち、演算相互コンダクタンス増幅器38の高い利得
および負のフィードバックにより、電圧V2が電圧V1と実質的に等しくなるよう
にされる。更に、電流I2が第2抵抗32を流れ、これは以下の式により計算さ
れる。
【0013】 I sub 2〜=〜[(V sub S〜−〜V sub 2)] over R sub 2 (4) (I2〜=〜{VS〜−〜V2}/R2) ここでR2は第2抵抗32の抵抗値である。
【0014】 キルヒホフの電流の法則によると、導体22および24の供給電流Isは、電
流I1と電流I2とに、以下の式により関連する。 I sub S〜=〜I sub 1〜+〜I sub 2〜+〜I sub Q (5) (IS〜=〜I1〜+〜I2〜+〜IQ) ここで、IQは、演算相互コンダクタンス増幅器38の零入力電流引込みであ
り、図2に示している。式(1)から(5)を組み合わせると、以下の式が作ら
れる。
【0015】 I sub S〜=〜I sub [REF]〜(1〜+〜[R sub 1] over [R sub 2])〜+〜[V s
ub [OS]] over [R sub 2]〜+〜I sub Q (6) (IS〜=〜IREF〜(1〜+〜[R1]/[R2])〜+〜[VOS]/[R2]〜+〜IQ ) また、図2は、センサ負荷34を流れる電流ILと、演算相互コンダクタンス
増幅器38の出力への電流IAとを示す。電流ILがトランスジューサの動作によ
って変化すると、電流IAが補償を行って、電流I2の調整された値を維持する。
式(6)から理解できるように、オフセット電圧VOSおよび零入力電流IQが最
小化されると想定した場合には、供給電流Isは、実質的に、電流IREFと、R1 とR2との比率とのみの関数である。零入力電流IQは、例えば、演算相互コンダ
クタンス増幅器38を、図2に示すように供給電圧VSではなく電圧V2にバイア
スすることにより、最小化することができる。
【0016】 上述のように、電流基準28により供給される電流IREFが供給電圧VSの変動
に対して無感であること、および温度の変動に対して無感であること(検知され
る状態が温度ではない場合)が望まれる。従って、以下に説明するように、電流
基準28は、供給電圧VSおよび温度の変動に実質的に無感とするように構成さ
れる。R1とR2との比率は、スケーリング・ファクタとしてのみ用いられる。従
って、電流基準28は、供給電流Isの望まれるエンコーディングを提供して、
検知する状態のみを示すようにする。
【0017】 センサ負荷34は、図3に更に詳細に示すように、バンドギャップ電圧調整器
50を含み、このバンドギャップ電圧調整器50は、センサ負荷34の残りの部
分へ及び電流基準28へ、調整された電圧を提供する。トランスジューサ52は
電圧調整器50の出力へ接続され、検知した状態を電気信号へ変換する。この電
気信号は、検知した状態の測度であり、抵抗性の負荷となる差動増幅器54の入
力へ供給される。
【0018】 トランスジューサ52は、例えば、ホイートストン・ブリッジとしてもよく、
これはパーマロイで作られた抵抗を備え、これは微分磁束密度を電気信号へと変
換し、この電気信号は差動増幅器54へ供給される。このタイプのトランスジュ
ーサは、リング磁石と共に用いて、ホイールのような回転する装置の回転の速度
を検知するために特に有用である。リング磁石が回転すると、その回転極部分が
ホイートストン・ブリッジから出力パルスを生成し、それが差動増幅器54の出
力をハイ状態とロー状態との間で交互に切り替える。しかしながら、トランスジ
ューサ52を、回転を検知するように又は任意の他の状態を検知するように、別
の様式で構成してもよいことを理解すべきである。
【0019】 差動増幅器54は、コンパレータ56およびヒステリシス発生器58と共にな
り、スレッショルド・スイッチ60を形成する。ヒステリシス発生器58は飽和
した差動増幅器であり、バイアス電流IDIFFを、差動増幅器54の一方または他
方の負荷抵抗RLを通じてプルする(引く)コレクタを有し、それによりオフセ
ット電圧を生成する。このオフセット電圧は、コンパレータ56を切り替える前
にトランスジューサ52の出力が克服せねばならないものである。コンパレータ
56が切り替えを行うとき、ヒステリシス発生器58は、ヒステリシス(即ち、
差)を生成する逆の状態において飽和するものであり、このヒステリシスは、コ
ンパレータ56が再び切り替えを行う前にトランスジューサ52が克服せねばな
らないものである。
【0020】 コンパレータ56の出力は差動シングルエンデッド(differential-to-single
-ended)増幅器62へ接続され、この増幅器は、トランジスタ・スイッチ64の
ベースを駆動する。スレッショルド・スイッチ60がその2つの出力状態の間で
切り替えを行うと、トランジスタ・スイッチ64のベースは、トランジスタ・ス
イッチ64のベースとエミッタとが本質的に互いに短絡しているショート状態(
shorted)と、オーバードライブ(over driven)状態との間で、増幅器62によ
り動作させられる。ショート状態では、トランジスタ・スイッチ64のコレクタ
は高インピーダンスであり、トランジスタ・スイッチ64は開かれる。オーバー
ドライブ状態では、トランジスタ・スイッチ64のコレクタは低インピーダンス
飽和へと駆動され、トランジスタ・スイッチ64は閉じられる。以下に説明する
ように、トランジスタ・スイッチ64は、電流基準28により供給される電流I REF を変更して、供給電流Isを2つのレベルの間でエンコードするようにする
【0021】 電流基準28は、図4に更に詳細に示すように、トランジスタ70および72
と、抵抗74および76とを含む。トランジスタ70は、そのコレクタが接合部
30へ接続され、エミッタがトランジスタ72へ接続され、ベースが電圧調整器
50へ接続され、バイアス電圧VBIASを受け取る。トランジスタ72のコレクタ
とベースとは互いに結びつけられ、それによりトランジスタ72はダイオードと
して機能する。抵抗74は、トランジスタ72のエミッタと導体24との間に接
続され、抵抗76は、トランジスタ72のエミッタとトランジスタ・スイッチ6
4のコレクタとの間に接続される。
【0022】 トランジスタ・スイッチ64が開状態と閉状態との間で切り替えを行うと、抵
抗76の回路が開および閉にされる。抵抗76の回路が閉じられたとき、抵抗7
4と76とは並列であり、それらの合成された値は抵抗74のみの値よりも低い
。従って、電流IREFはそのハイ状態をとる。従って、供給電流Isはそのハイ
状態をとる。抵抗76の回路が開かれたとき、抵抗76は抵抗74との接続が解
除され、それらの合成された値は抵抗74の値となる。従って、電流IREFはそ
のロー状態をとる。従って、供給電流Isはそのロー状態をとる。
【0023】 トランジスタ70は電圧調整器50により制御されるので、供給電圧VSの変
動に対しての抵抗74および76の両端の電圧の感度は最小化される。 更に、温度の変動に対しての基準電流IREFの感度は、電流基準28のコンポ
ーネントを適切に選択することにより最小化される。例えば、温度に対しての基
準電流IREFの感度を最小化するためには、温度に対してのトランジスタ72の
エミッタでの電圧の感度が、温度に対しての抵抗74および76の感度と等しく
なければならない。この同等化は、抵抗74および76を、ほぼ絶対温度に比例
(PTAT)する抵抗の温度係数(TCR)をもつ材料から形成すること、およ
びVBIASの電圧レベルを、トランジスタ72のエミッタでの電圧がPTATとな
るように選択することにより達成できる。即ち、抵抗74および76の抵抗の温
度係数(TCR)がTに従って変化する場合、および抵抗74および76の両端
の抵抗もまたTに従って変化する場合、IREFは温度の変動に対して実質的に無
感である。
【0024】 本発明の特定の変更例を上述した。本発明の分野における業を行う者であれば
他の変形例も作成できる。例えば、上記の説明に従うと、スレッショルド・スイ
ッチ60は、供給電流Isを、トランスジューサ52の出力の関数として、2つ
のレベルの間で駆動する。しかしながら、供給電流Isは、任意の数の別個の状
態に駆動でき、また、供給電流Isは、平滑に変化するように制御できることを
理解すべきである。平滑に変化する電流は、非常に多くの数の段を有する電流と
等価である。
【0025】 更に、温度の変動に対して基準電流IREFの感度を最小化する特定の構成を上
記で説明した。しかしながら、当業者には、この感度の最小化を行うために他の
構成を使用できることは理解されるであろう。
【0026】 従って、本発明の説明は、単なる例示として解釈されるべきであり、本発明を
実施する際の最適の態様を当業者に教示するためのものである。その詳細は、本
発明の精神から逸脱することなく実質的に変更可能であり、特許請求の範囲の範
囲内にある全ての変更例の独占的使用は留保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、二線式センサと関連して使用する電流ループの一般的な図である。
【図2】 図2は、本発明に従った、電流基準およびセンサ負荷を含む電流調整器の回路
図を示す。
【図3】 図3は、図2のセンサ負荷を更に詳細に示す。
【図4】 図4は、図2の電流基準を更に詳細に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二線式センサのための電流調整器であって、 センサ出力電流を提供するように構成された第1導体および第2導体と、 前記第1導体と前記第2導体とにまたがって結合された第1抵抗および電流基
    準と、 前記第1導体と前記第2導体とにまたがって結合された第2抵抗およびセンサ
    負荷端子と、 第1入力、第2入力、および出力を有する増幅器であって、前記第1入力が、
    前記第1抵抗と前記電流基準との間の第1接合部へ結合され、前記第2入力が、
    前記第2抵抗と前記センサ負荷端子との間の第2接合部へ結合され、前記出力が
    、前記第1導体および前記第2導体の前記センサ出力電流を制御するように接続
    され、前記増幅器が、前記第1接合部での第1電圧が前記第2接合部での第2電
    圧と実質的に等しくなるように配される、増幅器と を備える電流調整器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電流調整器であって、前記出力が前記第2
    入力へ結合される、電流調整器。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の電流調整器であって、センサ負荷が前記セ
    ンサ負荷端子へ結合され、前記センサ出力電流を制御するように前記センサ負荷
    が前記電流基準へ結合される、電流調整器。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の電流調整器であって、前記電流基準が、前
    記第1接合部と前記第1導体および前記第2導体の一方との間に結合された可変
    抵抗を含み、前記可変抵抗が、前記センサ出力電流を制御するように前記センサ
    負荷へ結合される、電流調整器。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の電流調整器であって、前記出力が前記第2
    入力へ結合される、電流調整器。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の電流調整器であって、前記センサ負荷が、
    前記可変抵抗を2つの個別の抵抗の間でのみ切り替えるようにするスイッチを含
    む、電流調整器。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の電流調整器であって、前記センサ負荷が、
    前記可変抵抗を複数の個別の抵抗の間で切り替えるようにするスイッチを含む、
    電流調整器。
  8. 【請求項8】 請求項4に記載の電流調整器であって、前記増幅器は演算増
    幅器である、電流調整器。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の電流調整器であって、前記増幅器は演算増
    幅器である、電流調整器。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の電流調整器であって、前記出力が前記第
    2入力へ結合される、電流調整器。
  11. 【請求項11】 二線式センサのための電流調整器であって、 センサ出力電流を提供するように構成された第1導体および第2導体と、 前記第1導体および前記第2導体へ結合された電流基準と、 前記第1導体および前記第2導体へ結合されたセンサ負荷端子と、 閉ループ・フィードバック構成で前記電流基準と前記センサ負荷端子との間に
    結合された増幅器であって、前記電流基準を制御して、検知した状態と関連して
    前記センサ出力電流を変化させるようにする、増幅器と を備える電流調整器。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の電流調整器であって、前記増幅器は、
    第1入力、第2入力、および出力を有し、前記第1入力が、前記電流基準へ結合
    され、前記出力が、前記第2入力へ及び前記センサ負荷端子へ結合される、電流
    調整器。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の電流調整器であって、前記増幅器は演
    算増幅器である、電流調整器。
  14. 【請求項14】 請求項11に記載の電流調整器であって、センサ負荷が前
    記センサ負荷端子へ結合され、前記センサ出力電流を制御するように前記センサ
    負荷が前記電流基準へ結合される、電流調整器。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の電流調整器であって、前記電流基準が
    可変抵抗を含み、前記可変抵抗が、前記センサ出力電流を制御するように前記セ
    ンサ負荷へ結合される、電流調整器。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の電流調整器であって、前記センサ負荷
    が、前記可変抵抗を2つの個別の抵抗の間でのみ切り替えるようにするスイッチ
    を含む、電流調整器。
  17. 【請求項17】 請求項15に記載の電流調整器であって、前記センサ負荷
    が、前記可変抵抗を複数の個別の抵抗の間で切り替えるようにするスイッチを含
    む、電流調整器。
  18. 【請求項18】 請求項15に記載の電流調整器であって、前記増幅器は演
    算増幅器である、電流調整器。
  19. 【請求項19】 請求項15に記載の電流調整器であって、前記増幅器は、
    第1入力、第2入力、および出力を有し、前記第1入力が、前記電流基準へ結合
    され、前記出力が、前記第2入力へ及び前記センサ負荷端子へ結合される、電流
    調整器。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の電流調整器であって、前記増幅器は演
    算増幅器である、電流調整器。
  21. 【請求項21】 二線式センサのための電流調整器であって、 センサ出力電流を提供するように構成された第1導体および第2導体と、 前記第1導体および前記第2導体へ結合され、複数のコンポーネントを備える
    電流基準と、 前記第1導体および前記第2導体へ及び前記電流基準へ結合されたセンサ負荷
    であって、センサ負荷は電圧調整器を含み、センサ負荷は、前記センサ出力電流
    を制御するように前記電流基準を制御するよう配され、前記電流基準は、前記電
    流調整器を実質的に供給電圧に無感とするように、前記電圧調整器へ結合され、
    前記コンポーネントは、前記電流調整器を実質的に温度に無感とするように選択
    されるものである、センサ負荷と、 を備える電流調整器。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の電流調整器であって、前記コンポーネ
    ントの1つは可変抵抗であり、前記可変抵抗は前記センサ負荷へ結合され、前記
    センサ負荷は、前記センサ出力電流を制御するように前記可変抵抗を変化させる
    、電流調整器。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の電流調整器であって、前記可変抵抗は
    温度により第1の向きに変化し、前記コンポーネントの別のものは温度により実
    質的に同じ向きに変化する、電流調整器。
  24. 【請求項24】 請求項22に記載の電流調整器であって、前記コンポーネ
    ントの前記別のものは電圧制御装置であり、該電圧制御装置は、前記電圧調整器
    に応答して、前記電流調整器が供給電圧の変化に対して実質的に無感であること
    を維持するようにする、電流調整器。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載の電流調整器であって、前記可変抵抗は
    温度により第1の向きに変化し、前記コンポーネントの別のものは温度により実
    質的に同じ向きに変化する、電流調整器。
  26. 【請求項26】 請求項22に記載の電流調整器であって、前記センサ負荷
    が、前記可変抵抗を2つの個別の抵抗の間でのみ切り替えるようにするスイッチ
    を含む、電流調整器。
  27. 【請求項27】 請求項22に記載の電流調整器であって、前記センサ負荷
    が、前記可変抵抗を複数の個別の抵抗の間で切り替えるようにするスイッチを含
    む、電流調整器。
  28. 【請求項28】 請求項21に記載の電流調整器であって、 前記第1導体と前記第2導体とにまたがって前記電流基準を結合するように配
    される第1抵抗と、 前記第1導体と前記第2導体とにまたがって前記センサ負荷を結合するように
    配される第2抵抗と、 第1入力、第2入力、および出力を有する増幅器であって、前記第1入力が、
    前記第1抵抗と前記電流基準との間の第1接合部へ結合され、前記第2入力が、
    前記第2抵抗と前記センサ負荷との間の第2接合部へ結合され、増幅器は、前記
    第1接合部での第1電圧が前記第2接合部での第2電圧と実質的に等しくなるよ
    うに配されるものである、増幅器と を更に備える電流調整器。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載の電流調整器であって、前記出力が前記
    第2入力へ結合される、電流調整器。
  30. 【請求項30】 請求項28に記載の電流調整器であって、前記増幅器は演
    算増幅器である、電流調整器。
  31. 【請求項31】 請求項28に記載の電流調整器であって、前記コンポーネ
    ントの1つが、前記第1接合部と前記第1導体および前記第2導体の一方との間
    に結合された可変抵抗であり、前記可変抵抗が、前記センサ出力電流を制御する
    ように前記センサ負荷へ結合される、電流調整器。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載の電流調整器であって、前記可変抵抗は
    温度により第1の向きに変化し、前記コンポーネントの別のものは温度により実
    質的に同じ向きに変化する、電流調整器。
  33. 【請求項33】 請求項31に記載の電流調整器であって、前記コンポーネ
    ントの前記別のものは電圧制御装置であり、該電圧制御装置は、前記電圧調整器
    に応答して、前記電流調整器が供給電圧の変化に対して実質的に無感であること
    を維持するようにする、電流調整器。
  34. 【請求項34】 請求項33に記載の電流調整器であって、前記可変抵抗は
    温度により第1の向きに変化し、前記コンポーネントの別のものは温度により実
    質的に同じ向きに変化する、電流調整器。
JP2001534113A 1999-10-28 2000-10-19 二線式センサのための供給電流調整器 Withdrawn JP2003513382A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/429,445 US6118260A (en) 1999-10-28 1999-10-28 Supply current regulator for two-wire sensors
US09/429,445 1999-10-28
PCT/US2000/028840 WO2001031606A1 (en) 1999-10-28 2000-10-19 Supply current regulator for two-wire sensors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513382A true JP2003513382A (ja) 2003-04-08

Family

ID=23703281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001534113A Withdrawn JP2003513382A (ja) 1999-10-28 2000-10-19 二線式センサのための供給電流調整器

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6118260A (ja)
EP (2) EP1327967A3 (ja)
JP (1) JP2003513382A (ja)
KR (1) KR20020048985A (ja)
AT (1) ATE267433T1 (ja)
AU (1) AU769844B2 (ja)
BR (1) BR0015074A (ja)
CA (1) CA2389073A1 (ja)
CZ (1) CZ20021488A3 (ja)
DE (1) DE60010935T2 (ja)
HU (1) HUP0203687A2 (ja)
IL (1) IL149354A0 (ja)
MX (1) MXPA02004100A (ja)
NO (1) NO20021966L (ja)
NZ (1) NZ519205A (ja)
PL (1) PL355013A1 (ja)
TR (1) TR200201170T2 (ja)
WO (1) WO2001031606A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109349A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 定電流回路及びその定電流回路を使用したシステム電源装置
JP2010040049A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Robert Bosch Gmbh 測定量を検出するための装置および方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10145520B4 (de) * 2001-09-14 2004-09-09 Vega Grieshaber Kg Schaltungsanordnung zur Spannungsversorgung eines Zweidrahtsensors
DE10146204A1 (de) * 2001-09-19 2003-04-10 Grieshaber Vega Kg Schaltungsanordnung zur Spannungsversorgung eines Zweidrahtsensors
GB0227461D0 (en) * 2002-11-25 2002-12-31 Goodrich Control Sys Ltd A method of and apparatus for detecting sensor loss in a generator control system
US7719411B2 (en) * 2007-06-12 2010-05-18 Robert Bosch Gmbh Method and system of transmitting a plurality of movement parameters of a vehicle via a two-wire interface
DE102007036580A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Endress + Hauser Flowtec Ag Feldbuseinheit für einen Zwei-Leiter-Feldbus
US8054071B2 (en) * 2008-03-06 2011-11-08 Allegro Microsystems, Inc. Two-terminal linear sensor
DE102022129856A1 (de) 2022-11-11 2024-05-16 Vega Grieshaber Kg Umsetzung einer Spannung ohne direkten Messbezug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446417A (en) * 1982-02-12 1984-05-01 Westinghouse Electric Corp. Voltage regulator for aircraft generators
US5616846A (en) * 1994-10-27 1997-04-01 Kwasnik; Joseph W. Method and apparatus for current regulation and temperature compensation
US5959372A (en) * 1997-07-21 1999-09-28 Emerson Electric Co. Power management circuit
DE19756233A1 (de) * 1997-12-17 1999-07-01 Siemens Ag Strom-Spannungs-Regler
US5917312A (en) * 1998-06-16 1999-06-29 Lucent Technologies Inc. System and method for voltage positioning a regulator and regulator employing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109349A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Ricoh Co Ltd 定電流回路及びその定電流回路を使用したシステム電源装置
JP2010040049A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Robert Bosch Gmbh 測定量を検出するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001031606A1 (en) 2001-05-03
IL149354A0 (en) 2002-11-10
AU769844B2 (en) 2004-02-05
NZ519205A (en) 2003-07-25
CZ20021488A3 (cs) 2003-03-12
CA2389073A1 (en) 2001-05-03
EP1327967A3 (en) 2004-12-08
PL355013A1 (en) 2004-03-22
KR20020048985A (ko) 2002-06-24
EP1327967A2 (en) 2003-07-16
NO20021966L (no) 2002-06-12
EP1254444B1 (en) 2004-05-19
AU1214201A (en) 2001-05-08
ATE267433T1 (de) 2004-06-15
HUP0203687A2 (en) 2003-02-28
NO20021966D0 (no) 2002-04-25
BR0015074A (pt) 2003-02-25
MXPA02004100A (es) 2003-08-20
TR200201170T2 (tr) 2002-09-23
EP1254444A1 (en) 2002-11-06
DE60010935D1 (de) 2004-06-24
US6118260A (en) 2000-09-12
DE60010935T2 (de) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1224477B1 (en) A closed-loop magnetoresistive current sensor system having active offset nulling
JPH0621799B2 (ja) 磁気抵抗差動センサ装置
JP2003513382A (ja) 二線式センサのための供給電流調整器
JP4438222B2 (ja) 物理量検出装置
JPH09178828A (ja) センサ装置
GB2035575A (en) Rotational angle detecting apparatus
JPH07225628A (ja) 基準電圧発生回路
JP3153729B2 (ja) 非接触型センサ装置
CA1215139A (en) Frequency to current converter circuit
JP2544265B2 (ja) 電流検出器
JPH0519796Y2 (ja)
JPH05273320A (ja) 磁気センサ
CA1138932A (en) Device for measuring and indicating changes in resistance of a living body
JPH0122400Y2 (ja)
JPH06186253A (ja) 電流検出器
JPS5939650Y2 (ja) 偏差指示装置
JPS62203390A (ja) 磁気半導体素子の温度補償回路
JPH06258111A (ja) 電磁流量計
JP2567118B2 (ja) ケーブルの事故点探査方法
JP2722769B2 (ja) 利得制御回路
JPS6093933U (ja) 温度測定装置
JPS61273191A (ja) 電子ガバナ
JPH0746114B2 (ja) 抵抗電圧変換回路
JPH05344000A (ja) 信号変換回路の温度誤差補償回路
JPH0757116B2 (ja) モータ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081020