JP2003510399A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003510399A5
JP2003510399A5 JP2001525282A JP2001525282A JP2003510399A5 JP 2003510399 A5 JP2003510399 A5 JP 2003510399A5 JP 2001525282 A JP2001525282 A JP 2001525282A JP 2001525282 A JP2001525282 A JP 2001525282A JP 2003510399 A5 JP2003510399 A5 JP 2003510399A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
glycidyl
electrodeposition coating
ester
polyoxyalkyleneamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001525282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003510399A (ja
JP4722358B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/401,697 external-priority patent/US6207731B1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2003510399A publication Critical patent/JP2003510399A/ja
Publication of JP2003510399A5 publication Critical patent/JP2003510399A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722358B2 publication Critical patent/JP4722358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 陰極電着塗料組成物であって、
a)水性担体と、
b)担体中に分散した、エポキシ−アミン付加物およびブロック化ポリイソシアネート架橋剤を含む膜形成バインダーと、
c)反応生成物を含む添加剤
とを含み、前記反応生成物が、
1)ポリオキシアルキレンアミンと、
2)グリシドキシアルキルアルコキシシランと、
3)グリシジル化合物
との反応生成物であり、前記グリシジル化合物が、
(a)カルボン酸のグリシジルエステルと、
(b)アルキルグリシジルエーテル
とからなる群から選択され、
前記反応生成物は、酸および水の存在下で加水分解されてアルコキシシラン部分がシラノール部分に転化することを特徴とする陰極電着塗料組成物。
【請求項2】 前記グリシジル化合物が、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジルエーテル、ネオデカン酸のグリシジルエステル、およびピバル酸のグリシジルエステルからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の改良された電着塗料組成物。
【請求項3】 前記グリシジル化合物が、ネオデカン酸のモノグリシジルエステルであることを特徴とする請求項2に記載の改良された電着塗料組成物。
【請求項4】 前記ポリオキシアルキレンアミンが、重量平均分子量が約230から3,000のポリオキシプロピレンアミンであることを特徴とする請求項2に記載の改良された電着塗料組成物。
【請求項5】 前記グリシドキシアルキルアルコキシシランが、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランであることを特徴とする請求項2に記載の改良された電着塗料組成物。
【請求項6】 前記ポリオキシアルキレンアミンが、重量平均分子量が約230から3,000のポリオキシプロピレンジアミンであり、
前記グリシドキシアルキルアルコキシシランが、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランであり、
前記グリシジル化合物が、カルボン酸のモノグリシジルエステルである
ことを特徴とする請求項1に記載の改良された電着塗料組成物。
【請求項7】 ポリオキシアルキレンアミン対グリシドキシアルキルシラン対グリシジル化合物のモル比が、1:0.2:1.8から1:1.2:0.8の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の改良された電着塗料組成物。
【請求項8】 前記添加物が、組成物の膜形成バインダーの重量を基準にして、約2重量%から10重量%の量で存在することを特徴とする請求項1に記載の改良された陰極電着塗料組成物。
【請求項9】 下記の構造式(加水分解後)を有する陰極電着塗料組成物用添加剤であって、
【化1】
Figure 2003510399
式中、R1、R2およびR3は、独立してHまたはCa2a+1(式中、aは0〜22の整数)であり、nは5〜40の整数であり、mは1〜3の整数であり、Xはエーテルまたはエステル結合である、ことを特徴とする陰極電着塗料組成物用添加剤。
【請求項10】 陰極電着塗料組成物を調製する方法であって、
(a)エポキシ−アミン付加物を調製する工程と、
(b)ブロック化ポリイソシアネート架橋剤を調製する工程と、
(c)前記エポキシ−アミン付加物を前記ブロック化ポリイソシアネート架橋剤とブレンドする工程と、
(d)前記エポキシ−アミン付加物を有機酸で中和してエマルジョンを形成する工程と、
(e)エマルジョンを顔料ペーストとブレンドする工程と、
(f)添加剤を電着塗料組成物に混入する工程
とを任意の実行可能な順序で含み、
前記添加剤が、ポリオキシアルキレンアミンと、グリシドキシアルキルアルコキシシランと、カルボン酸のグリシジルエステルおよびアルキルグリシジルエーテルからなる群から選択されるグリシジル化合物との反応生成物から本質的になり、該反応生成物は、加水分解されてアルコキシシラン部分がシラノール部分に転化することを特徴とする方法。
浴I、II、III、およびIV中でリン酸塩処理を施した冷間圧延鋼パネルを塗装し、金属温度360℃で10分間にわたって焼き付けることによって、電着塗装硬化膜の表面粗度を測定した。得られた膜厚は0.8から0.9ミルであった。表面粗度は、Taylor−Hobson Surtronic 3+粗面計を用いて測定した。浴Iのパネルの表面粗度は254nm(10μインチ)、浴IIでは356nm(14μインチ)、浴IIIでは457nm(18μインチ)、浴IVでは559nm(22μインチ)であつた。
以下に、本発明の好ましい態様を示す。
[1] 陰極電着塗料組成物であって、
a)水性担体と、
b)担体中に分散した、エポキシ−アミン付加物およびブロック化ポリイソシアネート架橋剤を含む膜形成バインダーと、
c)反応生成物を含む添加剤
とを含み、前記反応生成物が、
1)ポリオキシアルキレンアミンと、
2)グリシドキシアルキルアルコキシシランと、
3)グリシジル化合物
との反応生成物であり、前記グリシジル化合物が、
(a)カルボン酸のグリシジルエステルと、
(b)アルキルグリシジルエーテル
とからなる群から選択され、
前記反応生成物は、酸および水の存在下で加水分解されてアルコキシシラン部分がシラノール部分に転化することを特徴とする陰極電着塗料組成物。
[2] 前記グリシジル化合物が、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジルエーテル、ネオデカン酸のグリシジルエステル、およびピバル酸のグリシジルエステルからなる群から選択されることを特徴とする[1]に記載の改良された電着塗料組成物。
[3] 前記グリシジル化合物が、ネオデカン酸のモノグリシジルエステルであることを特徴とする[2]に記載の改良された電着塗料組成物。
[4] 前記ポリオキシアルキレンアミンが、重量平均分子量が約230から3,000のポリオキシプロピレンアミンであることを特徴とする[2]に記載の改良された電着塗料組成物。
[5] 前記グリシドキシアルキルアルコキシシランが、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランであることを特徴とする[2]に記載の改良された電着塗料組成物。
[6] 前記ポリオキシアルキレンアミンが、ポリオキシアルキレンジアミンおよびポリオキシアルキレンモノアミンからなる群から選択されることを特徴とする[1]に記載の改良された電着塗料組成物。
[7] 前記ポリオキシアルキレンアミンが、重量平均分子量が約230から3,000のポリオキシプロピレンジアミンであり、
前記グリシドキシアルキルアルコキシシランが、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランであり、
前記グリシジル化合物が、カルボン酸のモノグリシジルエステルである
ことを特徴とする[1]に記載の改良された電着塗料組成物。
[8] ポリオキシアルキレンアミン対グリシドキシアルキルシラン対グリシジル化合物のモル比が、1:0.2:1.8から1:1.2:0.8の範囲であることを特徴とする[1]に記載の改良された電着塗料組成物。
[9] 前記添加物が、組成物の膜形成バインダーの重量を基準にして、約2重量%から10重量%の量で存在することを特徴とする[1]に記載の改良された陰極電着塗料組成物。
[10] 下記の構造式(加水分解後)を有する陰極電着塗料組成物用添加剤であって、
Figure 2003510399
式中、R1、R2およびR3は、独立してHまたはCa2a+1(式中、aは0〜22の整数)であり、nは5〜40の整数であり、mは1〜3の整数であり、Xはエーテルまたはエステル結合である、ことを特徴とする陰極電着塗料組成物用添加剤。
[11] 陰極電着塗料組成物を調製する方法であって、
(a)エポキシ−アミン付加物を調製する工程と、
(b)ブロック化ポリイソシアネート架橋剤を調製する工程と、
(c)前記エポキシ−アミン付加物を前記ブロック化ポリイソシアネート架橋剤とブレンドする工程と、
(d)前記エポキシ−アミン付加物を有機酸で中和してエマルジョンを形成する工程と、
(e)エマルジョンを顔料ペーストとブレンドする工程と、
(f)添加剤を電着塗料組成物に混入する工程
とを任意の実行可能な順序で含み、
前記添加剤が、ポリオキシアルキレンアミンと、グリシドキシアルキルアルコキシシランと、カルボン酸のグリシジルエステルおよびアルキルグリシジルエーテルからなる群から選択されるグリシジル化合物との反応生成物から本質的になり、該反応生成物は、加水分解されてアルコキシシラン部分がシラノール部分に転化することを特徴とする方法。
[12] 前記グリシジル化合物が、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジルエーテル、ネオデカン酸のグリシジルエステル、およびピバル酸のグリシジルエステルからなる群から選択されることを特徴とする[11]に記載の方法。
[13] 前記グリシジル化合物が、ネオデカン酸のモノグリシジルエステルであることを特徴とする[12]に記載の方法。
[14] ポリオキシアルキレンアミン対グリシドキシアルキルシラン対グリシジル化合物のモル比が、1:0.2:1.8から1:1.2:0.8の範囲であることを特徴とする[11]に記載の方法。
JP2001525282A 1999-09-23 2000-09-21 外観が改良され端部被覆が改良されクレーターが減少した陰極電着塗料組成物 Expired - Fee Related JP4722358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/401,697 US6207731B1 (en) 1999-09-23 1999-09-23 Cathode electrocoating compositions having improved appearance, improved edge coverage and reduced craters
US09/401,697 1999-09-23
PCT/US2000/025859 WO2001021718A1 (en) 1999-09-23 2000-09-21 Cathodic electrocoating compositions having improved appearance, improved edge coverage and reduced craters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003510399A JP2003510399A (ja) 2003-03-18
JP2003510399A5 true JP2003510399A5 (ja) 2007-10-11
JP4722358B2 JP4722358B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=23588837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525282A Expired - Fee Related JP4722358B2 (ja) 1999-09-23 2000-09-21 外観が改良され端部被覆が改良されクレーターが減少した陰極電着塗料組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6207731B1 (ja)
EP (1) EP1226217B1 (ja)
JP (1) JP4722358B2 (ja)
KR (1) KR100713732B1 (ja)
CN (1) CN1374991A (ja)
AT (1) ATE286948T1 (ja)
AU (1) AU777593B2 (ja)
BR (1) BR0014618B1 (ja)
CA (1) CA2380628C (ja)
DE (1) DE60017441T2 (ja)
ES (1) ES2234667T3 (ja)
IL (1) IL147973A0 (ja)
MX (1) MXPA02003086A (ja)
NZ (1) NZ517033A (ja)
WO (1) WO2001021718A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040238362A1 (en) * 1999-12-15 2004-12-02 December Timothy S. Cured multilayer coating providing improved edge corrosion to a substrate and a method of making same
US20020056641A1 (en) * 1999-12-15 2002-05-16 December Timothy S. Cured multilayer coating providing improved edge corrosion resistance to a substrate and a method of making same
US6846400B2 (en) * 2002-01-10 2005-01-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrodeposition coating agents
CN100383174C (zh) * 2003-04-10 2008-04-23 关西涂料株式会社 聚加成物和含有该聚加成物的阳离子电淀积涂料
JP4545092B2 (ja) * 2003-04-10 2010-09-15 関西ペイント株式会社 重付加体及び該重付加体を含有するカチオン電着塗料
US20060024511A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Joseph Elmer Electro-coat adhesion layer with a siloxane top coat
US7264706B2 (en) * 2004-10-18 2007-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing an anti-crater agent
US7264705B2 (en) * 2004-10-18 2007-09-04 E. I. Dupont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing an anti-crater agent
US7772333B2 (en) * 2007-03-13 2010-08-10 Basf Coatings Gmbh Film-forming material containing resin with -Si(OR)3 and crosslinkable groups
WO2009045558A2 (en) * 2007-03-13 2009-04-09 Basf Corporation Film-forming material, crosslinkers and coating compositions containing silane, methods for producing a coating composition and a coated substrate
DE102008000360A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Evonik Goldschmidt Gmbh Neue Alkoxysilylgruppen tragende Polyetheralkohole durch Alkoxylierung epoxidfunktioneller Alkoxysilane an Doppelmetallcyanid (DMC)-Katalysatoren, sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102009028640A1 (de) 2009-08-19 2011-02-24 Evonik Goldschmidt Gmbh Härtbare Masse enthaltend Urethangruppen aufweisende silylierte Polymere und deren Verwendung in Dicht- und Klebstoffen, Binde- und/oder Oberflächenmodifizierungsmitteln
DE102009028636A1 (de) 2009-08-19 2011-02-24 Evonik Goldschmidt Gmbh Neuartige Urethangruppen enthaltende silylierte Präpolymere und Verfahren zu deren Herstellung
US8491770B2 (en) 2010-12-10 2013-07-23 Axalta Coating Systems IP Co. LLC Cathodic electrocoating compositions
US9133350B2 (en) 2011-01-11 2015-09-15 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Anticrater agent for electrocoat composition
EP3033396B1 (de) 2013-08-12 2017-11-29 BASF Coatings GmbH Beschichtungszusammensetzung zur tauchlack-beschichtung elektrisch leitfähiger substrate enthaltend eine sol-gel-zusammensetzung
US20150337074A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Coating compositions for coil coating, methods for making such coating compositions and coil coating methods
WO2016069545A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Valspar Sourcing, Inc. High edge cathodic epoxy electrocoat composition
WO2016130656A1 (en) 2015-02-10 2016-08-18 Valspar Sourcing, Inc. Novel electrodeposition system
EP3397402B1 (en) 2015-12-31 2023-05-24 Henkel AG & Co. KGaA Low bake autodeposition coatings
CN106318114A (zh) * 2016-08-19 2017-01-11 浩力森涂料(上海)有限公司 阳离子电沉积涂料
DE102017100961A1 (de) * 2017-01-19 2018-07-19 GEDIA Gebrüder Dingerkus GmbH Verfahren zur Vorbereitung von Metallblech für eine Beschichtung
US11186734B2 (en) * 2019-05-31 2021-11-30 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Epoxy resin emulsions for electrocoating
US11976210B2 (en) 2019-10-11 2024-05-07 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Edge protection for electrocoat
US20210238439A1 (en) 2019-12-30 2021-08-05 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Low density electrocoat composition with improved throwing power
US20210269667A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Electrocoating composition
US20210371678A1 (en) 2020-05-28 2021-12-02 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Electrocoating composition
US20210371679A1 (en) 2020-05-28 2021-12-02 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Electrocoating composition
US11932795B2 (en) 2020-06-03 2024-03-19 Ecolab Usa Inc. Aromatic amine epoxide adducts for corrosion inhibition
WO2021247814A1 (en) 2020-06-03 2021-12-09 Ecolab Usa Inc. Non-caustic cleaning methods and uses
KR20220011944A (ko) 2020-07-22 2022-02-03 주식회사 케이씨씨 전착도료 조성물
EP4095201A1 (en) 2021-05-28 2022-11-30 Axalta Coating Systems GmbH Cathodic electrocoating composition having reduced volatile organic compounds
EP4095202A1 (en) 2021-05-28 2022-11-30 Axalta Coating Systems GmbH Electrocoating composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE193685T1 (de) * 1985-02-27 1986-12-18 Peintures Corona, Valenciennes Umsetzungsprodukte von polyoxyalkylenpolyaminen und ihre verwendung in der cationischen elektrotauchlackierung.
JPH06287267A (ja) * 1993-04-07 1994-10-11 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着性微粒子及びそれを含む電着塗料組成物
JPH06287484A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料
JP3287643B2 (ja) * 1993-04-07 2002-06-04 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物及びその調製方法
US5356960A (en) * 1993-08-11 1994-10-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing an anticrater agent
US5723519A (en) 1997-02-25 1998-03-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cathodic electrocoating compositions containing an anticrater agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003510399A5 (ja)
US4528363A (en) Heat-curable resin coating composition
US4197389A (en) Hardening agent for aqueous epoxy resin compositions
JPS625195B2 (ja)
CN108034334A (zh) 一种水性有机硅氟改性氧化石墨烯/环氧树脂涂料及其制备方法
CN107418277A (zh) 一种水性纳米长效防腐面漆及其制备方法
JP5465778B2 (ja) 水性塗料組成物ならびに該水性塗料組成物を用いた塗膜形成方法および複層塗膜形成方法
CN112266663A (zh) 一种用于外墙瓷砖翻新的快干型底漆及其制备方法
JPH11166153A (ja) 常温硬化性二液形水系エポキシ樹脂塗料組成物
JP2986968B2 (ja) 陰極析出性被覆組成物用顔料ペースト樹脂の製造方法
JPS6050388B2 (ja) 熱硬化性被覆組成物
CN113307986A (zh) 一种防腐、防水的乳化沥青及其制备方法
JP6398025B1 (ja) 電着塗料組成物及び電着塗装方法
EP3880729B1 (de) Thixotropiermittel für härtbare zusammensetzungen
JPH11513724A (ja) ペイント剥離用濃縮組成物
JPS585377A (ja) アニオン型電着塗料
KR101174921B1 (ko) 만니히 경화제와 폴리아마이드 어덕트 경화제를 포함한방식도료 조성물
JP2000038527A (ja) 脂肪族炭化水素基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成物及びカチオン電着塗料組成物
JP5846828B2 (ja) 電着塗料組成物
CN114891374A (zh) 一种无溶剂无机纳米硅树脂及其制备方法
CN110616013A (zh) 一种水性耐腐蚀涂料组合物及其制备方法和应用
CN103665251B (zh) 一种防沾污聚合物的制备方法
JPS6227113B2 (ja)
CN115322638B (zh) 一种用于金属器材防氧化的水性封存涂料及制备方法
JPH0860081A (ja) コーティング用組成物