JP2003508529A - オキサゾールppar拮抗薬 - Google Patents

オキサゾールppar拮抗薬

Info

Publication number
JP2003508529A
JP2003508529A JP2001522217A JP2001522217A JP2003508529A JP 2003508529 A JP2003508529 A JP 2003508529A JP 2001522217 A JP2001522217 A JP 2001522217A JP 2001522217 A JP2001522217 A JP 2001522217A JP 2003508529 A JP2003508529 A JP 2003508529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
ethyl
benzoylphenyl
ethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001522217A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェフリー、エドモンド、コブ
ミラード、ハースト、ランバート、ザ、サード
マイケル、バンス、ミルバーン
バリー、ジョージ、シェアラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2003508529A publication Critical patent/JP2003508529A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】 PPAR、FXR、LXR−α、またはLXR−βキットの合理的デザインの方法であって、PPAR、FXR、LXR−αまたはLXR−β作動薬を化学修飾し、a)この作動薬と受容体活性化に関与するチロシンまたはヒスチジン、またはトリプトファンの間の水素結合の形成を防止し、および/またはb)受容体活性化に関与するチロシンまたはヒスチジン、またはトリプトファンをそれらの作動薬が結合した位置からはずすことを含んでなる方法を開示する。好ましくは、作動薬の構造にはほとんどまたは全く追加の修飾または変化がなく、生成する拮抗薬は作動薬の近接構造類似体である。本発明の方法を用いてデザインしおよび調製したPPAR−γ拮抗薬の具体例は、下式(I): 【化1】 (式中、XはO、S、またはNHであり、Rはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、シクロプロピル、n−ブチル、フェニル、または−CHOCHである)または下記(II): 【化2】 (式中、XはCまたはNであり、Rはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、−CHOCH、または−COCHである)の化合物、またはそれらの薬学上許容可能な塩または溶媒和物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】発明の分野 本発明は、PPAR−α、PPAR−β、およびPPAR−δに結合して、作
用する化合物に関する。もう一つの態様では、本発明は、PPAR−γ依存性疾
患または症状を予防または治療する方法、およびPPAR−α、PPAR−βお
よびPPAR−δの拮抗薬をデザインする方法に関する。もう一つの態様では、
本発明は、FXR、LXR−αおよびLXR−βに結合して、作用する化合物に
関する。もう一つの態様では、本発明は、FXR、LXR−αおよびLXR−β
によって媒介される疾患を予防または治療する方法、およびFXR、LXR−α
およびLXR−βの拮抗薬をデザインする方法に関する。
【0002】背景技術 ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(Peroxisome Proliferator Activated
Receptor)(PPAR)は、リガンド応答性転写因子のステロイド/レチノイド
受容体スーパーファミリーに属するオーファン受容体である。例えば、Willson,
T.M. and Wahli, W., Curr. Opin. Chem. Biol., (1997), Vol.1, pp 235-241
を参照されたい。
【0003】 PPAR−α、PPAR−γ、およびPPAR−δと呼ばれる三種類の哺乳類
PPARが同定されている。PPARは、レチノイドX受容体とのヘテロ二量体
としてDNA応答要素に結合することによってターゲット遺伝子の発現を調節す
る。これらのDNA応答要素(PPRE)は、脂質代謝およびエネルギーバラン
スに関与するタンパク質をコードする多数の遺伝子の調節領域で同定されている
。脂質代謝および保管の調節におけるPPARの生物学的役割が、最近概説され
ている。例えば、Spiegelman, B.M.,「糖尿病(Diabetes)」,(1998),Vol.47, pp5
07-514; Schoonjans, K., Martin, G., Staels, B., and Auwerx, J., Curr. Op
in. Lipidol.,(1997),Vol.8, pp159-166;およびBrun, R.P., Kim, J.B., Hu, E.
, and Spiegelman, B.M., Curr. Opin. Lipidol.,(1997),Vol.8, pp212-218を参
照されたい。
【0004】 チアゾリジンジオン(TZD)のクラスのPPAR−γリガンドは、ヒトにお
けるインスリンの作用を増強し、糖尿病の齧歯類モデルにおける循環グルコース
濃度を減少させる。PPAR−γ受容体は脂肪組織で発現し、イン・ビトロでの
脂肪細胞分化の調節において枢要な役割を果たす。ロシグリタゾンのようなTZ
Dは、PPAR−γ受容体の活性化を介してイン・ビトロで脂肪細胞の分化を誘
導する。明らかに、脂質代謝およびエネルギーバランスの疾患の治療にはPPA
R−γリガンドの治療上の用途があるが、これらの薬剤には副作用がある可能性
がある。例えば、イン・ビボでの脂肪細胞分化を促進するPPAR−γリガンド
は、脂肪蓄積増加と体重増加を生じる可能性がある。この副作用は、糖尿病や肥
満が危険因子である他の疾患の治療におけるPPAR−γリガンドの有益な効果
を相殺することがある。例えば、上記で引用したSpiegelman and Brunの文献を
参照されたい。
【0005】 必須食餌脂肪酸およびそれらのエイコサノイド代謝物のあるものは、PPAR
受容体の天然に存在するホルモンである(Kliewer, 1997; Kliewer, 1995)。これ
らのホルモンは、PPAR−γ受容体の活性化によって脂肪細胞化を促進するこ
とができる。例えば、Kliewer, S.A., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, (
1997), Vol.94, pp 4318-4323、およびKliewer, S.A., et al., Cell, (1995),
Vol.83, pp 813-819を参照されたい。内因性PPAR−γホルモンの脂肪化作用
を阻害する分子は、脂肪蓄積増加または脂質保管によって引起される疾患の治療
に有用であることがある。例えば、Tontonoz, P., Hu, E., and Spiegleman, B.
M., Curr. Opin. Genet. Dev., (1995),Vol.5, pp571-576を参照されたい。これ
らの疾患の例は、肥満症、骨粗鬆症、およびニキビである。例えば、TZDは骨
髄での脂肪細胞化を促進し、アルカリホスファターゼのような骨芽細胞表現型の
マーカーの発現を阻害することも報告されている。例えば、Paulik, M.A. and L
enhard, J.M., Cell Tissue Res.,(1997),Vol.290, pp79-87を参照されたい。こ
れらの作用により、骨のミネラル密度が低くなり骨粗鬆症を生じることがある。
骨形成活性を促進する化合物が骨粗鬆症の治療に有用であることがある。同様に
、TZDは、皮脂細胞における脂質蓄積を促進することができる。例えば、Rose
nfield, R.L., Deplewski, D., Kentsis, A., and Ciletti, N., Dermatology,(
1998),Vol.196,pp43-46を参照されたい。これらの作用によって、皮脂細胞が分
化し、ニキビが形成されることがある。従って、脂肪細胞、前脂肪細胞、骨髄、
または皮脂細胞での脂肪細胞化を遮断する分子は、肥満症、骨粗鬆症またはニキ
ビの治療に有益な効果を有することがある。
【0006】 PPAR−γ受容体は脂肪以外の組織に見いだされており、合成PPAR−γ
リガンドおよび天然のPPAR−γホルモン(天然リガンド)は循環器疾患、炎
症および癌など多くの他の疾患に有益な作用を有する可能性があると考えられる
。例えば、上記で引用したSchoonjansの文献、Ricote, M. et al., Nature(1998
),Vol.391,pp79-82、およびMueller, E. et al., Mol. Cell(1998),Vol.1, pp46
5-470を参照されたい。
【0007】 FXR、LXR−α、およびLXR−βは、リガンド応答性転写因子のステロ
イド/レチノイド受容体スーパーファミリーに属するオーファン受容体である。
例えば、Repa, Joyce J. and Mangeldorf, David J., Curr. Opin. Biotechnol(
1999),10(6), 557-563を参照されたい。
【0008】 有益な作用の多くを模倣するが、天然ホルモンの有害な副作用の幾つかを阻害
する合成リガンドを同定することができるステロイド/レチノイド受容体スーパ
ーファミリーの中には先例がある。例えば、McDonnell, D.P., Biochem. Soc. T
rans.,(1998),Vol.26, pp.54-60を参照されたい。これらの合成リガンドは、拮
抗薬、抗ホルモン、部分作動薬、選択的受容体モジュレーター、組織選択的リガ
ンドなどの様々な標識が与えられている。例えば、Katzenellenbogen, J.A., O'
Malley, B.W., and Katzennellenbogen, B.S., Mol. Endocrinol.,(1996),Vol.1
0, pp119-131を参照されたい。
【0009】 フィブレート(fibrate)クラスのPPAR−αリガンドは、循環トリグリセリ
ド濃度を減少させ、HDLを上昇させる。PPAR−αリガンドは脂質異常症や
循環器疾患の治療に用いられることがあり、Fruchart, J.-C., Duriez, P., and
Staels, B., Curr. Opin. Lipidol.(1999),Vol.10, pp245-257を参照されたい
。PPAR−δリガンドの生物学についてはあまり知られていないが、それらが
HDL濃度を上昇させることが報告されている。Berger, J. et al., J. Biol.
Chem.(1999),Vol.274, pp6718-6725を参照されたい。
【0010】 PPAR−αまたはPPAR−δの拮抗薬は、哺乳類の生理学におけるこれら
の受容体の役割の特定に有用である。例えば、PPAR−α拮抗薬またはPPA
R−δ拮抗薬を完全な動物体に投与すると、ターゲット受容体の化学ノックアウ
トを構成する。
【0011】 この化学ノックアウトの表現型の特定により、哺乳類生理学におけるターゲッ
ト受容体の役割を示唆される。この知見により、ターゲット受容体を特定の疾患
と関連づけることができる。
【0012】 核受容体による転写の活性化は、コアクチベータータンパク質の補充を含む。
作動薬リガンドは、「チャージクランプ(charge clamp)」を形成するコンホメー
ションでリガンド結合ドメインのC末端AF−2ヘリックスを安定化することに
よって受容体に対するコアクチベータータンパク質の補充を促進するのであり、
Nolte et al., Nature(1998)、およびShiau, A.K. et al., Cell(1998),Vol.95,
pp927-937を参照されたい。
【0013】 チアゾリジンジオンのようなPPAR作動薬、フィブレート、および脂肪酸は
、それらの受容体に対する共通結合モードを共有している。これらの作動薬の化
学構造が異なっていても、これらの作動薬リガンドの酸性頭基はAF2ヘリック
スにおけるチロシン残基および/またはヘリックス−5におけるヒスチジンまた
はチロシン残基から水素結合を受け入れる。これらの水素結合により、チャージ
クランプが安定化される。これは、作動薬リガンドによる受容体の活性化におけ
る重要な工程であり、Xu et al., Mol. Cell(1999),Vol.3, pp397-403およびObe
rfield et al., PNAS(1999),Vol.96, pp6102-6106を参照されたい。PPAR−
αでは、これらの残基は、Genbank S74349(翻訳G765240)における残基番号付
けを用いると、それぞれチロシン464およびチロシン314である。PPAR
−γでは、これらの残基は、Genbank X90563(翻訳G1490313)における残基番号
付けを用いると、それぞれチロシン473およびヒスチジン323である。PP
AR−δでは、これらの残基は、Genbank L07592(翻訳G190230)における残基
番号付けを用いると、それぞれチロシン437およびヒスチジン287である。
【0014】 構造研究は、多くの核受容体が活性化の類似した一般的機構を共有しており、
リガンドの結合によりAF2ヘリックスが安定化することによって、チャージク
ランプを安定化し、コアクチベーターが結合できる。エストロゲン受容体、プロ
ゲステロン受容体、甲状腺受容体、レチン酸受容体およびビタミンD受容体のX
線構造は、これらの場合に、リガンドは一般にAF2ヘリックスと親油性接触す
る。エストロゲン受容体のような幾つかの場合には、これらの接触は極めて弱い
【0015】 PPARは、リガンドと直接水素結合を作るのに利用可能なAF2ヘリックス
においてチロシン残基を有するのは珍しいことである。このチロシンとの相互作
用は、PPARの完全活性化に本質的であると思われる。配列分析および相同性
モデリングは、FXR、LXR−α、LXR−βは、リガンドと水素結合を形成
することができるAF2ヘリックスにおいてアミノ酸を有する点においてPPA
Rに類似していることを示唆している。ヒトFXRでは、この残基は、Genbank
U68233(翻訳G1546084)における残基番号付けを用いると、トリプトファン46
9である。ヒトLXR−αでは、この残基は、Genbank U22662(翻訳G726513)
における残基番号付けを用いると、トリプトファン443である。ヒトLXR−
βでは、この残基は、Genbank U07132(翻訳G641962)における残基番号付けを
用いると、トリプトファン457である。相同性モデリングは、リガンドがこの
AF2トリプトファンの側鎖NHと水素結合を形成することができ、この水素結
合はFXR、LXR−αおよびLXR−βの完全活性化にとって本質的である可
能性があることも示唆している。
【0016】
【発明の概要】
本明細書で用いられる「PPAR−γリガンド」は、下記の結合分析法で試験
するときpKiが5より大きなヒトPPAR−γに結合する化合物である。本明細
書で用いられる「PPAR−γ拮抗薬」は、下記の脂肪細胞分化分析法で試験す
るとき50%を上回る脂質生合成を阻害し且つ下記の細胞に基づくレポーター分
析法で試験するとき100nMロジグリタゾンにより50%を上回るトランス活
性化を阻害するPPAR−γリガンドである。
【0017】 本明細書で用いられる「PPAR−αリガンド」は、下記の結合分析法で試験
するときpKiが5より大きなヒトPPAR−αに結合する化合物である。本明細
書で用いられる「PPAR−α拮抗薬」は、下記の細胞に基づくレポーター分析
法で試験するとき100nMの2−(4−(2−(1−ヘプチル−3−(4−フルオ
ロフェニル)ウレイド)エチル)フェノキシ)−2−メチルプロピオン酸により
トランス活性化が50%を上回って阻害されるPPAR−αリガンドである。
【0018】 本明細書で用いられる「PPAR−δリガンド」は、下記の結合分析法で試験
するときpKiが5より大きなヒトPPAR−αに結合する化合物である。本明細
書で用いられる「PPAR−δ拮抗薬」は、下記の細胞に基づくレポーター分析
法で試験するとき1000nMの2−(4−(2−(1−ヘプチル−3−(4−フル
オロフェニル)ウレイド)エチル)フェノキシ)−2−メチルプロピオン酸によ
りトランス活性化が50%を上回って阻害されるPPAR−δリガンドである。
【0019】 本明細書で用いられる「PPAR拮抗薬」は、任意の1つのまたは2個以上の
PPARの拮抗薬である化合物である。本明細書で用いられる「PPAR作動薬
」は、任意の1つのまたは2個以上のPPARの作動薬である化合物である。
【0020】 本明細書で用いられる「FXRリガンド」は、FXR結合分析法で試験すると
きpKiが5より大きなヒトFXRに結合する化合物である。本明細書で用いられ
る「FXR拮抗薬」は、Parks, D.J., et al., Science (1999), Vol.284, pp 1
365-1368に記載されているようなFXR細胞に基づくレポーター分析法で試験す
るときトランス活性化が50%を上回って阻害されるFXRリガンドである。
【0021】 本明細書で用いられる「LXR−αリガンド」は、Janowski, B.A., et al.,
Proceedings of the National Academy of Sciences (USA)(1999) Vol.96, pp26
6-271に記載されているようなLXR−α結合分析法で試験するときpKiが5より
大きなヒトLXR−αに結合する化合物である。本明細書で用いられる「LXR
−α拮抗薬」は、Janowski, B.A., et al., Proceedings of the National Acad
emy of Sciences (USA)(1999)Vol.96, pp266-271に記載されているようなLXR
−α細胞に基づくレポーター分析法で試験するときトランス活性化が50%を上
回って阻害されるLXR−αリガンドである。
【0022】 本明細書で用いられる「LXR−βリガンド」は、Janowski, B.A., et al.,
Proceedings of the National Academy of Sciences (USA)(1999) Vol.96, pp26
6-271に記載されているようなLXR−β結合分析法で試験するときpKiが5より
大きなヒトLXR−βに結合する化合物である。本明細書で用いられる「LXR
−β拮抗薬」は、Janowski, B.A., et al., Proceedings of the National Acad
emy of Sciences (USA)(1999)Vol.96, pp266-271に記載されているようなLXR
−β細胞に基づくレポーター分析法で試験するときトランス活性化が50%を上
回って阻害されるLXR−βリガンドである。
【0023】 簡単に説明すれば、一つの態様では、本発明は、下式(I):
【化3】 (式中、 XはO、S、またはNHであり、 Rはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、シクロプロピル、n−ブ
チル、フェニル、または−CHOCHである) もしくは下式(II):
【化4】 (式中、 XはCまたはNであり、 Rはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、−CHOCH、また
は−COCHである) の化合物、またはそれらの薬学上許容可能な塩もしくは溶媒和物を開示する。
【0024】
【発明の具体的説明】
一つの態様では、本発明は、本発明の化合物の治療上有効量を投与することを
含んでなる、PPAR−γ依存性疾患または症状を予防または治療する方法を開
示する。本明細書で用いられる「本発明の化合物」とは、式(I)または式(II)の
化合物、またはそれらの薬学上許容可能な塩または溶媒和物を意味する。
【0025】 もう一つの態様では、本発明は、 PPAR作動薬またはリガンドを化学修飾して、 a)この作動薬と受容体活性化に関与するチロシンまたはヒスチジンの間の水
素結合の形成を防止し、および/または b)受容体活性化に関与するチロシンまたはヒスチジンをそれらの作動薬が結
合した位置からはずす ことを含んでなるPPAR拮抗薬を調製またはデザインする方法であって、 作動薬の構造にはほとんどまたは全く追加の修飾または変化がないことを特徴
とする方法を開示する。生成する化合物は、相当するPPAR作動薬の近接構造
類似体であるPPAR拮抗薬である。
【0026】 もう一つの態様では、本発明は、本発明の方法を用いて調製したPPAR拮抗
薬を提供する。本明細書で用いられる「本発明の拮抗薬」とは、本発明の方法を
用いて調製またはデザインされたPPAR拮抗薬、またはその薬学上許容可能な
塩または溶媒和物を意味する。
【0027】 もう一つの態様では、本発明は、本発明のPPAR拮抗薬の治療上有効量を投
与することを含んでなるPPAR依存性疾患または症状を予防または治療する方
法を提供する。
【0028】 もう一つの態様では、本発明は、FXR作動薬またはリガンドを化学修飾して
、 a)この作動薬と受容体活性化に関与するトリプトファンの間の水素結合の形
成を防止し、および/または b)トリプトファン残基をそれらの作動薬が結合した位置からはずす ことを含んでなるFXR拮抗薬を調製またはデザインする方法であって、 作動薬の構造にはほとんどまたは全く追加の修飾または変化がないことを特徴
とする方法を開示する。生成する化合物は、相当するFXR作動薬の近接構造類
似体であるFXR拮抗薬である。
【0029】 もう一つの態様では、本発明は、本発明のFXR拮抗薬の治療上有効量を投与
することを含んでなるFXR依存性疾患または症状を予防または治療する方法を
提供する。
【0030】 もう一つの態様では、本発明は、LXR−α作動薬またはリガンドを化学修飾
して、 a)この作動薬とチャージクランプを安定化するAF2ヘリックスにおけるトリ
プトファン残基の間の水素結合の形成を防止し、および/または b)を含んでなるLXR−αを調製またはデザインする方法であって、作動薬の
構造にはほとんどまたは全く追加の修飾または変化がないことを特徴とする方法
を開示する。生成する化合物は、相当するLXR−α作動薬の近接構造類似体で
あるLXR−α拮抗薬である。
【0031】 もう一つの態様では、本発明は、本発明のLXR−α拮抗薬の治療上有効量を
投与することを含んでなるLXR−α依存性疾患または症状を予防または治療す
る方法を提供する。
【0032】 もう一つの態様では、本発明は、LXR−β作動薬またはリガンドを化学修飾
して、 a)この作動薬とチャージクランプを安定化するAF2ヘリックスにおけるト
リプトファン残基の間の水素結合の形成を防止し、および/または b)を含んでなるLXR−βを調製またはデザインする方法であって、作動薬
の構造にはほとんどまたは全く追加の修飾または変化がないことを特徴とする方
法を開示する。生成する化合物は、相当するLXR−β作動薬の近接構造類似体
であるLXR−β拮抗薬である。
【0033】 もう一つの態様では、本発明は、本発明のLXR−β拮抗薬の治療上有効量を
投与することを含んでなるLXR−β依存性疾患または症状を予防または治療す
る方法を提供する。
【0034】 本発明の適当な化合物としては、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−5−プロピル−1,3,4−オキサジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−5−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−5−メトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−5−シクロプロピル−1,3,4−オキサジアゾール、 (S)−{{5−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール、 (S)−{{5−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−3−プロピル−1,2,4−オキサジアゾール、 (S)−{{5−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール、 (S)−{{5−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−5−イソプロピル−1,3,4−チアジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−5−プロピル−1,3,4−チアジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−5−メチル−1,3,4−チアジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−5−メチル−1,3,4−トリアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−5−プロピル−1,3,4−トリアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−4−エチル−1,3−オキサゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−4−イソプロピル−1,3−オキサゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−4−プロピル−1,3−オキサゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−4−メトキシカルボニル−1,3−オキサゾール、および それらの薬学上許容可能な塩または溶媒和物 が挙げられる。
【0035】 本発明の好ましい化合物としては、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−5−プロピル−1,3,4−オキサジアゾール、および それらの薬学上許容可能な塩または溶媒和物 が挙げられる。
【0036】 本発明は、PPAR作動薬またはリガンドの化学修飾によるPPAR拮抗薬の
製造法であって、PPAR作動薬またはリガンドがチャージクランプを安定化す
るリガンド結合ドメイン内のチロシン残基および/またはヒスチジン残基から水
素結合を受け入れる官能基を有することを特徴とする方法を開示する。適当な化
学修飾によって、水素結合受入れ官能基を非水素結合受入れ官能基に代える。好
ましくは、化学修飾はリガンド結合ドメイン内のリガンドの結合位置または配向
を変化させないが、チャージクランプを安定化するリガンド結合ドメイン内のチ
ロシン残基および/またはヒスチジン残基の側鎖の配向を変更する。
【0037】 具体的には、カルボン酸が、チャージクランプを安定化するリガンド結合ドメ
イン内のチロシン残基および/またはヒスチジン残基から水素結合を受入れるP
PAR作動薬またはリガンドについて、カルボン酸を1,3,4−オキサジアゾ
ール、1,2,4−オキサジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,
4−トリアゾール、または1,3−オキサゾールなどの五員複素環基に変えるこ
とができる。他の適当な五員複素環基としては、1,2,3−オキサジアゾール
、1,2,5−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−
チアジアゾール、フラン、チオフェン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、
イソキサゾール、イソチアゾール、N−置換テトラゾール、および窒素、酸素お
よび硫黄から選択される1個以上のヘテロ原子を含む他の五員複素環基が挙げら
れる。この五員複素環基は、場合によっては炭素、窒素、酸素および硫黄から選
択される1〜10個の重い原子の1または2個の基で置換することができる。重
い原子が炭素であるときには、これは場合によっては1〜3個のフッ素で置換す
ることができる。更に、カルボン酸基は、フェニル環、またはピリジン、ピラジ
ン、ピリダジン、ピリミジン、トリアジン、および1個以上のヘテロ原子を含む
他の六員複素環で置換することができる。フェニルまたは六員複素環基は、場合
によっては炭素、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜10個の重い原子の
1〜3個の基で置換することができる。重い原子が炭素であるときには、これを
場合によっては1〜3個のフッ素で置換することができる。
【0038】 具体的には、チアゾリジンジオンまたはオキサゾリジノンの遊離のN−Hが、
チャージクランプを安定化するリガンド結合ドメイン内のチロシン残基から水素
結合を受入れるPPAR作動薬またはリガンドについては、チアゾリジンジオン
またはオキサゾリジノンを上記複素環基の一つで置換することができる。あるい
は、チアゾリジンジオンまたはオキサゾリジノンを、C、N、OおよびSから選
択される1〜10個の重い原子からなる基でN置換することができる。重い原子
が炭素であるときには、これは場合によっては1〜3個のフッ素で置換すること
ができる。更に、チアゾリジンジオンまたはオキサゾリジノンは、炭素、窒素、
酸素および硫黄から選択される1〜10個の重い原子からなる1〜2個の基で場
合によっては窒素上で置換したヒダントインで置換することができる。重い原子
が炭素であるときには、これを更に1〜3個のフッ素で置換することができる。
【0039】 本発明は、FXR作動薬またはリガンドの化学修飾によるFXR拮抗薬の製造
方法であって、FXR作動薬またはリガンドがチャージクランプを安定化するA
F2ヘリックスにおけるトリプトファン残基から水素結合を受入れる官能基を有
することを特徴とする方法を開示する。適当な化学修飾により、水素結合受入れ
官能基を水素結合を受入れることができない官能基で置換する。好ましくは、化
学修飾はリガンド結合ドメイン内のリガンドの結合位置または配向を実質的に変
化させないが、トリプトファン側鎖のコンホメーションを変化させ、またはAF
2ヘリックスをはずし、あるいはAF2ヘリックスを活性位置から移動させるこ
とによってチャージクランプを不安定化する。
【0040】 本発明は、LXR−α作動薬またはリガンドの化学修飾によるLXR−α拮抗
薬の製造方法であって、LXR−α作動薬またはリガンドがチャージクランプを
安定化するAF2ヘリックスにおけるトリプトファン残基から水素結合を受入れ
る官能基を有することを特徴とする方法を開示する。これは、ヒトLXR−αに
おけるトリプトファン443である。適当な化学修飾により、水素結合受入れ官
能基を水素結合を受入れることができない官能基で置換する。好ましくは、化学
修飾はリガンド結合ドメイン内のリガンドの結合位置または配向を実質的に変化
させないが、トリプトファン側鎖のコンホメーションを変化させ、またはAF2
ヘリックスをはずし、あるいはAF2ヘリックスを活性位置から移動させること
によってチャージクランプを不安定化する。
【0041】 本発明は、LXR−β作動薬またはリガンドの化学修飾によるLXR−β拮抗
薬の製造方法であって、LXR−β作動薬またはリガンドがチャージクランプを
安定化するAF2ヘリックスにおけるトリプトファン残基から水素結合を受入れ
る官能基を有することを特徴とする方法を開示する。これは、ヒトLXR−βに
おけるトリプトファン457である。適当な化学修飾により、水素結合受入れ官
能基を水素結合を受入れることができない官能基で置換する。好ましくは、化学
修飾はリガンド結合ドメイン内のリガンドの結合位置または配向を実質的に変化
させないが、トリプトファン側鎖のコンホメーションを変化させ、またはAF2
ヘリックスをはずし、あるいはAF2ヘリックスを活性位置から移動させること
によってチャージクランプを不安定化する。
【0042】 具体的には、ヒドロキシル基がAF2トリプトファン残基から水素結合を受入
れるFXR、LXR−α、および/またはLXR−β作動薬またはリガンドにつ
いては、ヒドロキシル基を除去し、反対キラリティーに相当する位置に移動し、
または水素結合を受入れることができないメチル基、アミンまたは他の基に置換
することができる。エーテル酸素がAF2トリプトファン残基から水素結合を受
入れるFXR、LXR−αおよび/またはLXR−β作動薬またはリガンドにつ
いては、エーテル酸素を除去し、または硫黄、メチレン基または水素結合を受入
れることができない他の基に置換することができる。カルボニル酸素がAF2ト
リプトファン残基から水素結合を受入れるFXR、LXR−αおよび/またはL
XR−β作動薬またはリガンドについては、カルボニル酸素を除去し、AF2ト
リプトファン残基から炭素、窒素、硫黄、または水素結合を受入れることができ
ない他の基に置換することができる。カルボキシル酸素がAF2トリプトファン
残基から水素結合を受入れるFXR、LXR−αおよび/またはLXR−β作動
薬またはリガンドについては、カルボキシル基を除去し、または五員複素環基に
代えることができ、これは場合によっては、炭素、窒素、酸素または硫黄から選
択される1〜10個の重い原子の1または2個の基で、置換することができる。
あるいは、カルボキシル基をフェニル環または六員複素環基、または水素結合を
受入れることができない他の基に置換することができる。この化学修飾は、通常
はFXR、LXR−αおよび/またはLXR−βによる転写の活性を減少し、結
合親和性を減少させることもある。転写の活性化が実質的に減少し、結合親和性
が十分であれば、修飾した化合物はFXR、LXR−αおよび/またはLXR−
βについての有用な拮抗薬として作用することができる。
【0043】 本発明の化合物または拮抗薬をその薬学上許容可能な塩または溶媒和物の形態
で用いることができることは、当業者であれば理解されるであろう。生理学的に
許容可能な塩としては、薬学上許容可能な無機または有機酸、または塩基から形
成した通常の塩、並びに第四アンモニウム酸付加塩が挙げられる。適当な酸の塩
の更に具体的な例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩
、化塩素酸塩、フマル酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、グリコール
酸塩、ギ酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、パム酸塩、ヒド
ロキシマレイン酸塩、フェニル酢酸塩、グルタミン酸塩、安息香酸塩、サリチル
酸塩、フマル酸塩、トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸酸、ナフタレン−
2−スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化水
素酸塩、リンゴ酸塩、ステロ酸塩(steroic)、タンニン酸塩などが挙げられる。
シュウ酸のような他の酸は、それ自身は薬学上許容可能なものでないが、本発明
の化合物およびそれらの薬学上許容可能な塩の製造の中間体として有用な調製に
用いられることがある。適当な塩基性塩の更に具体的な例としては、ナトリウム
、リチウム、カリウム、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、亜鉛、N,
N′−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノール
アミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミンおよびプロカイン塩が挙げら
れる。
【0044】 本明細書で治療という表現は予防並びに発症した疾患または症状の治療に敷衍
されることを当業者であれば理解されるであろう。更に、治療に用いる必要があ
る本発明の化合物または拮抗薬の量は、治療を行う症状の性質および患者の年齢
および症状によって変化し、最終的には担当医師または獣医師の裁量に任される
ことも理解されるであろう。しかしながら、一般的には、成人の治療に用いられ
る用量は、典型的には0.02〜5000mg/日の範囲であり、好ましくは1〜
1500mg/日である。所望な用量は、好都合には、単一用量で、または適当な
間隔を置いて投与される分割用量として、例えば、2、3、4回以上の小分け用
量/日として提示することができる。
【0045】 本発明の化合物または拮抗薬は生の化合物として治療投与することができるが
、活性成分を医薬処方物の一部として提示するのが好ましい。
【0046】 本発明の処方物としては、特に経口、口腔、非経口、経皮、吸入、経鼻、経粘
膜、移植、または直腸投与用に処方したものが挙げられるが、経口投与が好まし
い。口腔投与には、処方物は通常の方法で処方した錠剤またはロゼンジの形態を
とることができる。経口投与用の錠剤およびカプセルは、結合剤(例えば、シロ
ップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントゴム、澱粉の粘液
、またはポリビニルピロリドン)、充填剤(例えば、ラクトース、砂糖、微晶質
セルロース、トウモロコシ澱粉、リン酸カルシウムまたはソルビトール)、滑沢
剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレン
グリコール、またはシリカ)、崩壊剤(例えば、ジャガイモ澱粉、または澱粉グ
リコール酸ナトリウム)、またはラウリル硫酸ナトリウムのような湿潤剤などの
通常の賦形剤を含むことができる。錠剤は、当該技術分野で周知の方法によって
コーティングを施すことができる。
【0047】 あるいは、本発明の化合物または拮抗薬は、例えば、水性または油性懸濁液、
溶液、エマルション、シロップまたはエリキシルのような経口液体製剤に組込む
ことができる。更に、これらの化合物または拮抗薬を含む処方物は、乾燥生成物
として提示し、使用前に水または他の適当なビヒクルで構成することができる。
このような液体製剤は、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース
/砂糖シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシルメチル
セルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは水素化食用脂肪のような懸濁
剤、レシチン、ソルビタンモノオレエートまたはアラビアゴムのような乳化剤、
アーモンド油、分溜ヤシ油、油性エステル、プロピレングリコールまたはエチル
アルコールのような非水性ビヒクル(食用油を包含することができる)、および
p−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピル、またはソルビン酸のような防腐
剤などの通常の添加剤を含むことができる。このような製剤は、例えばカカオ脂
または他のグリセリドのような通常の座薬基剤を含む座薬として処方することも
できる。
【0048】 更に、本発明の処方物は、注射または連続輸液による非経口投与用に処方する
ことができる。注射用処方物は、油性または水性ビヒクルの懸濁液、溶液、また
はエマルションのような形態をとることができ、懸濁剤、安定剤および/または
分散剤のような処方剤を含むことができる。あるいは、活性成分が粉末形態であ
り、使用前に適当なビヒクル(例えば、滅菌した発熱物質不含水)で構成するこ
とができる。
【0049】 本発明による処方物は、デポー製剤として処方することもできる。このような
長時間作用処方物は、移植(例えば、皮下または筋肉内)によってまたは筋肉内
注射によって投与することができる。従って、本発明の化合物または拮抗薬は、
適当なポリマーまたは疎水性材料(例えば、許容可能な油のエマルションとして
)、イオン交換樹脂、または貧溶性塩のような貧溶性誘導体として処方すること
ができる。
【0050】 本発明による処方物は、0.1〜99%の活性成分を、好都合には錠剤および
カプセルには30〜95%、液体製剤には3〜50%含むことができる。
【0051】 本発明の化合物および拮抗薬は、添付実施例によって例示されるように標準的
有機化学によって調製することができる。以下の例は本発明の幾つかの特定の化
合物の合成を例示し、一般的方法を例示するために記載している。従って、下記
の例の部分は、本明細書で考察されている反応の範囲を制限しようとするもので
はない。
【0052】
【実施例】
これらの方法、略図および例で用いる記号および規約を本明細書で用いるとき
には、the Journal of the American Chemical Societyなどの最新の科学文献で
用いられるものと一致する。特に断らない限り、総ての出発材料は供給業者から
入手し、更に精製せずに用いた。具体的には、下記の略号を、例および明細書を
通して用いることができる: g(グラム)、mg(ミリグラム)、L(リットル)、
mL(ミリリットル)、μL(マイクロリットル)、N(規定)、mM(ミリモル濃度
)、mmol(ミリモル)、i.v. (静脈内)、Hz (ヘルツ)、MHz(メガヘルツ)
、mol(モル)、RTまたはrt(室温)、min(分)、h(時)、mp.(融点)、TL
C(薄層クロマトグラフィー)、HPLC(高圧液体クロマトグラフィー)、m
s(質量スペクトル)、ES+(電子スプレー)、R(保持分率)、t(保
持時間)、RP(逆相)、MeOH(メタノール)、TFA(トリフルオロ酢酸
)、HCl(塩化水素酸)、HCOH(ギ酸)、THF(テトラヒドロフラン
)、CHCN(アセトニトリル)、EtOH(エタノール)、CDCl(重
水素化クロロホルム)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMSO−d
ジメチルスルホキシド−重水素化)、EtOAc(酢酸エチル)、DCMまたは
CHCl(ジクロロメタン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、Et
(トリエチルアミン)、MgSO(硫酸マグネシウム)、HO(水)、LA
H(水素化アルミニウムリチウム)、NaH(水素化ナトリウム)、NaCO (炭酸ナトリウム)、NaSO(硫酸ナトリウム)、MnO(二酸化マ
ンガン)、NaOH(水酸化ナトリウム)、LiOH(水酸化リチウム)、DI
EA(ジイソプロピルエチルアミン)、EtO(ジエチルエーテル)、DEA
D(ジエチルアゾジカルボキシレート)、BOC(第三ブチルオキシカルボニル
)、NaHCO(飽和重炭酸ナトリウム水溶液)。塩水は、NaClの飽和水
溶液を表す。特に断らない限り、総ての温度は℃(摂氏)で表す。特に断らない
限り、総ての反応は室温で行った。
【0053】 HNMRスペクトルは、Varian VXR-300、Varian Unity-300またはVarian U
nity-400装置で記録した。化学シフトは百万分率(ppm、δ単位)で表す。カッ
プリング定数はヘルツ(Hz)の単位である。開裂パターンは、s, 一重線、d,二重
線、t,三重線、q,四重線、m,多重線、br,幅広、hept,七重線と命名する。
【0054】 低分解能質量スペクトル(MS)は、JOEL JMS-AX505HA、JOEL SX-102またはS
CIEX-APIiiiスペクトル計で記録した。総ての質量スペクトルは、電子スプレー
イオン化(ES,陽イオンモードまたは陰イオンモードのいずれか)、または迅
速原子衝撃(FAB)法で測定した。赤外(IR)スペクトルは、1mmNaCl
セルを用いてNicolet 510 FT-IRスペクトル計で得た。総ての反応は、0.25m
m E. Merckシリカゲルプレート(60F-254)上での薄層クロマトグラフィーによっ
て観察し、UV光線、ヨウ素着色、または7%エタノール性リンモリブデン酸ま
たはp−アニスアルデヒド溶液で可視化した。フラッシュカラムクロマトグラフ
ィーは、シリカゲル(230〜400メッシュ, Merck)上で行った。
【0055】 分析純度は、ダイオードアレイスペクトル計を備えたHewlett Packard 1050ま
たは1100シリーズ装置で評価した。固定相は、Dynamax C8カラム(25cm×4.
1mm)、Dynamax 60A C18カラム(25cm×4.6mm)、Vydac C18カラム(5m, 4
.6mm×250mm)、Supelco C18カラム(5m, 4.6×150mm)、またはRa
inin C18カラム(5m, 4.6mm×250mm)であった。流速は、1.0〜1.
5ml/分(t0=2.8または3.0分)であり、溶媒系は下記の通りであった
。鏡像異性体純度は、ダイオードアレイスペクトル計を備えたHewlett Packard
1050 シリーズHPLC装置またはCO/メタノールを移動相として用いるSupercr
itical Fluid (SFC)装置でChiralpak ADカラム(25cm×4.6mm)またはChir
alpak ODカラム(25cm×4.6mm)を用いて評価した。
【0056】 下記の実施例は、総て本発明の化合物である。これらの化合物は、本発明のデ
ザインおよび調製方法を用いて調製した。従って、下記の実施例は本発明の化合
物、本発明の拮抗薬、および本発明のデザインまたは調製方法を例示する。
【0057】デザインの方法 化合物を、PPAR−γ作動薬の酸性基をa) リガンド結合ドメインのチロシ
ン473またはヒスチジン323と強力な水素結合を形成することが最早できな
い、および/またはb)リガンド結合ドメインのチロシン473またはヒスチジン
323をそれらの作動薬に結合した位置からずれた原子の配置に代える目的でデ
ザインした。Henke, B.R. et al., J. Med. Chem., (1998), Vol.41, 5020-5036
に記載の化合物20はPPAR−γ作動薬であり、PPAR−γリガンド結合ド
メインのチロシン473またはヒスチジン323と水素結合を形成することがで
きるカルボン酸基を含む。下記の例において、酸基を他の基によって置換し、化
合物20の構造に対する他の修飾は行わなかった。
【0058】例1 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
5−プロピル−1,3,4−オキサジアゾール (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
−5−プロピル−1,3,4−オキサジアゾールは、化合物20のカルボン酸を
置換した五員環複素環で置換することによってPPAR−γ拮抗薬としてデザイ
ンした。
【0059】 攪拌して、冷却(0℃)した(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−
3−{4−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ
]フェニル}プロピオン酸[Henke, B.R. et al., J. Med. Chem., (1998), Vol
.41, 5020-5036に記載の化合物20](5.00g,9.15mmol)をTHF(
120mL)に溶解したものに、4−メチルモルホリン(1.20g,11.8mmo
l)を加えた後、イソブチルクロロホルメート(1.79g,13.1mmol)を加
えた。生成する懸濁液を30分間攪拌した後、濾過により、攪拌して冷却(0℃
)したヒドラジン(1.43g,44.6mmol)をTHF(80mL)に溶解した
ものに加えた。45分間攪拌した後、混合物をEtOAcに投入し、水、飽和塩
化アンモニウム水溶液、塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥した。溶媒を減圧留
去し、所望のモノアシルヒドラジド(5.35g)を黄色固形生成物として得た
【0060】 上記のモノアシルヒドラジド(5,34g)とトリメチルオルトブチレート(
4.07g,27.5mmol)をジオキサン(100mL)に溶解攪拌したものに、
メタンスルホン酸(178mg,1.85mmol)を加えた。混合物を105℃まで
予備加熱した油槽に入れ、15分間攪拌した。室温まで冷却した後、混合物をE
tOAcに投入し、飽和NaHCO水溶液、塩水で洗浄し、MgSO上で乾
燥した。溶媒を減圧留去し、黄色油状生成物を得た。この材料を、上記カルボン
酸(5.54g,5.99gおよび5.06g)から同様の方法で調製した三種類
の他のバッチと合わせて、シリカゲル上でクロマトグラフィー処理を行い、2:
3EtOAc/ヘキサンで溶出し、粘稠な黄色ガラス状生成物20.8gを得た
。この材料をEt2Oに溶解し、徐々に蒸発させ、真空乾燥し、所望の1,3,
4−オキサジアゾール(19.7g,84%)を非晶質黄色固形生成物として得
た。Mp=78〜82℃;300MHz HNMR(CDCl3)δ8.97(d,1H),7.97(m,2H),7.59
-7.30(m,10H),7.12(d,2H),6.86(d,1H),6.79(d,2H),6.59(t,1H),5.09(m,1H),4.18
(t,2H),3.30(d,2H),2.94(t,2H),2.75(t,2H),2.34(s,3H),1.73(m,2H),0.95(t,3H)
;低分解能MS(ES+)m/e613(MH+);v C3836・0.5HOについての計算値: C,73.41;H,6.00;N,9.01. 実測値:C,73.51;H,6.04;N,9.01.
【0061】例2 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール 例1に記載の中間体(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4
−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニ
ル}プロピオン酸ヒドラジドと、トリエチルオルトプロピオネートから調製し、
所望な1,3,4−オキサジアゾール(82%)を黄色フォーム状生成物として
得た。低分解能MS(ES+)m/e599(MH+);400MHz 1HNMR(CDCl3)δ8.97(d,1H),7.97(m
,2H),7.59-7.31(m,10H),7.13(d,2H),6.87(d,1H),6.80(d,2H),6.59(t,1H),5.09(m
,1H),4.18(t,2H),3.30(d,2H),2.94(t,2H),2.81(m,2H),2.31(s,3H),1.31(t,3H);
c C3734・0.5HOについての計算値: C,73.13;H,5.81;N,9.22. 実測値:C,73.06;H,5.74;N,8.82.
【0062】例3 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール 例1に記載の中間体(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4
−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニ
ル}プロピオン酸ヒドラジドと、トリメチルオルトベンゾエートから調製し、所
望な1,3,4−オキサジアゾール(85%)を黄色フォーム状生成物として得
た。低分解能MS(ES+)m/e647(MH+);300MHz 1HNMR(CDCl3)δ9.05(d,1H),7.98(m,4
H),7.61-7.31(m,13H),7.19(d,2H),6.94(d,1H),6.81(d,2H),6.60(t,1H),5.19(m,1
H),4.17(t,2H),3.38(d,2H),2.94(t,2H),2.34(s,3H).
【0063】例4 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
5−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール 例1に記載の中間体(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4
−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニ
ル}プロピオン酸(200mg,0.37mmol)をCHCl(4mL)に溶解攪
拌したものに、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(56mg,0.41mmol)お
よび1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(7
73mg,0.40mmol)を加えた後、4−メチルモルホリン(92mg,0.91
mmol)を加えた。混合物を5分間攪拌した後、吉草酸ヒドラジド(50mg,0.
43mmol)を加えた。一晩攪拌した後、生成する粘稠な懸濁液を濾過し、集めた
固形生成物をCHClで洗浄し、真空乾燥し、所望なジアシルヒドラジド(
157mg,66%)を黄色固形生成物として得た。
【0064】 P(137mg,0.97mmol)をメタンスルホン酸(1.04g,10
.8mmol)に懸濁したものを、1時間攪拌した。この混合物に上記ジアシルヒド
ラジド(121mg,0.19mmol)を加え、生成する混合物を75℃に予熱した
油槽に入れた。混合物は徐々に均質になり、一晩放置した。室温まで冷却した後
、混合物をCHClで希釈し、2M KCO水溶液を攪拌したものに注
意しながら加えた。二層を分離し、水層を更にCHClで抽出した。合わせ
た有機層を塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧下にて蒸発乾固した。残
っている残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー処理を行い、1:3EtOA
c/ヘキサンで溶出し、所望な1,3,4−オキサジアゾール(68mg,57%
)を黄色フォーム状生成物として得た。低分解能MS(ES+)m/e627(MH+);400MHz 1 HNMR(CDCl3)δ8.97(d,1H),7.97(m,2H),7.59-7.30(m,10H),7.12(d,2H),6.86(d,1H
),6.86(d,2H),6.79(d,2H),6.60(t,1H),5.09(m,1H),4.18(t,2H),3.30(d,2H),2.94
(t,2H),2.77(m,2H),2.36(s,3H),1.68(m,2H),1.33(m,2H),0.88(t,3H). 分析値 C3938・0.25HOについての計算値: C,74.21;H,6.15;N,8.88. 実測値:C,74.20;H,6.39;N,8.48.
【0065】例5 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール 例1に記載の(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4−[2−
(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}プ
ロピオン酸およびアセチルヒドラジドから例4に記載の方法によって調製した。
環化により、所望な1,3,4−オキサジアゾール(52%)を黄色フォーム状
生成物として得た。低分解能MS(ES+)m/e585(MH+);400MHz 1HNMR(CDCl3)δ8.98(
d,1H),7.96(m,2H),7.59-7.30(m,10H),7.14(d,2H),6.86(d,1H),6.80(d,2H),6.61(
t,1H),5.08(m,1H),4.18(t,2H),3.29(d,2H),2.94(t,2H),2.50(s,3H),2.35(s,3H).
【0066】例6 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
5−メトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール 例1に記載の中間体(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4
−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニ
ル}プロピオン酸ヒドラジド(242mg,0.43mmol)をCHCl(5mL
)に溶解攪拌したものに、トリエチルアミン(109mg,1.08mmol)を加え
た後、メトキシアセチルクロリド(53mg,0.49mmol)を加えた。一晩攪拌
した後、混合物をCHClで希釈し、1N HCl水溶液、塩水で洗浄し、
MgSO上で乾燥した。溶媒を減圧留去した。残っている残渣をシリカゲル上
でクロマトグラフィー処理を行い、1:1EtOAc/ヘキサンに続いてEtO
Acで溶出し、所望なジアシルヒドラジド(161mg,59%)を黄色固形生成
物として得た。
【0067】 上記ジアシルヒドラジド(130mg,0.21mmol)を再使用可能な壁厚みの
耐圧試験管に入れ、クロロベンゼン(0.3mL)に攪拌懸濁した。ヘキサメチル
ジシラザン(230mg,1.42mmol)および1Mテトラブチレートアンモニウ
ムフルオリドをTHF(15μL,0.015mmol)に溶解したものを懸濁液に
加えた。反応容器を密封して、130℃に予熱した油槽に入れた。72時間後、
混合物を室温まで冷却し、シリカゲルカラムに移し、1:9EtOAc/ヘキサ
ンに続いて3:7EtOAc/ヘキサンおよび1:1EtOAc/ヘキサンで溶
出した。ラジアルクロマトグラフィーを用いてシリカゲル上で更に精製し、所望
な1,2,4−オキサジアゾール(19mg,14%)を黄色フォーム状生成物と
して得た。低分解能MS(ES+)m/e615(MH+);400MHz 1HNMR(CDCl3)δ9.00(d,1H),7.
99(m,2H),7.59-7.30(m,10H),7.13(d,2H),6.85(d,1H),6.79(d,2H),6.60(t,1H),5.
12(m,1H),4.58(s,2H),4.19(t,2H),3.38(s,3H),3.33(d,2H),2.96(t,2H),2.38(s,3
H).
【0068】例7 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
5−シクロプロピル−1,3,4−オキサジアゾール 例1に記載の中間体(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4
−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニ
ル}プロピオン酸ヒドラジド(158mg,0.28mmol)をCHCl(5mL
)に溶解攪拌したものに、4−メチルモルホリン(37mg,0.37mmol)を加
えた後、シクロプロパンカルボニルクロリド(35mg,0.33mmol)を加えた
。生成するゼラチン状混合物を一晩攪拌し、濾過した。集めた固形材料をヘキサ
ンで洗浄した後、できるだけ少量のCHClで洗浄し、真空乾燥し、所望な
ジアシルヒドラジド(165mg,94%)を黄色固形生成物として得た。
【0069】 上記ジアシルヒドラジド(140mg,0.22mmol)を例5に記載の方法で環
化して、所望な1,3,4−オキサジアゾール(66mg,49%)を黄色フォ
ーム状生成物として得た。低分解能MS(ES+)m/e611(MH+);400MHz 1HNMR(CDCl3)
δ8.94(d,1H),7.97(m,2H),7.97(m,2H),7.59-7.30(m,10H),7.12(d,2H),6.86(d,1H
),6.80(d,2H),6.60(t,1H),5.05(m,1H),4.18(t,2H),3.27(d,2H),2.94(t,2H),2.35
(s,3H),2.07(m,1H),1.27(m,2H),1.08(m,2H).
【0070】例8 (S)−{{5−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール 例1に記載の中間体(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4
−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニ
ル}プロピオン酸(254mg,0.46mmol)をCHCl(5mL)に溶解攪
拌し、冷却(0℃)したものに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(5
0mg,0.24mmol)を加えた。1時間後、混合物を濾過し、減圧にて蒸発乾固
した。残っている残渣をピリジン(2mL)に溶解し、アセタミドキシム[Bedfor
d, C.D. et al., J. Med. Chem., (1986), Vol.29, 2174-2183に記載の方法で調
製した](14.5mg,0.20mmol)をピリジン(1mL)に溶解したものを滴
加した。混合物を加熱還流し、一晩放置した。室温まで冷却した後、混合物をC
Clで希釈し、1N HCl水溶液、塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥
した。溶媒を減圧留去し、生成する残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー処
理を行い、1:9EtOAc/ヘキサンに続いて1:3EtOAc/ヘキサンで
溶出し、所望な1,2,4−オキサジアゾール(20mg,17%)を黄色フォー
ム状生成物として得た。低分解能MS(ES)m/e585(MH).
【0071】例9 (S)−{{5−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
3−プロピル−1,2,4−オキサジアゾール 例1に記載の中間体(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4
−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニ
ル}プロピオン酸(498mg,0.91mmol)をCHCl(15mL)に溶解
攪拌したものに、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(122mg,0.90mmol
)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
(173mg,0.90mmol)に続いて、4−メチルモルホリン(230mg,2.
27mmol)を加えた。混合物を5分間攪拌した後、ブタンアミドキシム(124
mg,1.21mmol)をCHCl(10mL)に溶解したものを加えた。混合物
を一晩攪拌し、CHClで希釈し、水、塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥
した。溶媒を減圧留去し、生成する残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィー処
理を行い、2:1EtOAc/ヘキサンで溶出し、所望なアシルアミドキシム(
423mg,76%)を黄色固形生成物として得た。
【0072】 上記アシルアミドキシム(185mg,0.29mmol)を再使用可能な壁厚みの
耐圧試験管に入れ、p−キシレン(1mL)に攪拌懸濁した。反応容器を密封して
、125℃に予熱した油槽に入れ、一晩放置した。混合物を室温まで冷却した後
、シリカゲルカラムに移し、1:9EtOAc/ヘキサンに続いて15:85E
tOAc/ヘキサンで溶出した。ラジアルクロマトグラフィーを用いてシリカゲ
ル上で更に精製し、所望な1,2,4−オキサジアゾール(95mg,53%)を
黄色ガラス状生成物として得た。低分解能MS(ES+)m/e635(MH+);300MHz 1HNMR(C
DCl3)δ9.05(d,1H),7.97(m,2H),7.61-7.31(m,10H),7.11(d,2H),6.79(d,2H),6.71
(d,1H),6.60(t,1H),5.06(m,1H),4.18(t,2H),3.33(d,2H),2.94(t,2H),2.67(t,2H)
,2.35(s,3H),1.73(m,2H),0.93(t,3H). 分析値 C3836・0.25HOについての計算値: C,73.95;H,5.96;N,9.08. 実測値:C,73.67;H,5.90;N,8.97.
【0073】例10 (S)−{{5−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール 例1に記載の中間体(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4
−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニ
ル}プロピオン酸と、メトキシアセタミドキシムから調製し、所望な1,2,4
−オキサジアゾール(31%)を黄色フォーム状生成物として得た。低分解能MS
(ES+)m/e615(MH+);400MHz 1HNMR(CDCl3)δ9.06(d,1H),7.97(m,2H),7.60-7.29(m
,10H),7.13(d,2H),6.80(d,2H),6.69(d,1H),6.60(t,1H),5.10(m,1H),4.55(s,2H),
4.18(t,2H),3.49(s,3H),3.35(m,2H),2.95(t,2H),2.35(s,3H). 分析値 C3734・0.5HOについての計算値: C,71.25;H,5.66;N,8.98. 実測値:C,71.00;H,5.67;N,8.61.
【0074】例11 (S)−{{5−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール 例1に記載の中間体(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4
−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニ
ル}プロピオン酸と、プロパンアミドキシムから調製し、所望な1,2,4−オ
キサジアゾール(45%)を黄色フォーム状生成物として得た。低分解能MS(ES+ )m/e599(MH+);300MHz 1HNMR(CDCl3)δ9.05(d,1H),7.97(m,2H),7.60-7.29(m,10H
),7.12(d,2H),6.80(d,2H),6.69(d,1H),6.60(t,1H),5.06(m,1H),4.17(t,2H),3.33
(d,2H),2.94(t,2H),2.74(q,2H),2.34(s,3H),1.30(t,3H).
【0075】例12 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
5−イソプロピル−1,3,4−チアジアゾール 例1に記載の中間体(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4
−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニ
ル}プロピオン酸(501mg,0.92mmol)をCHCl(10mL)に溶解
攪拌したものに、イソ酪酸ヒドラジド(112mg,1.10mmol)および1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(136mg,1.01mmol)およびトリエチルアミ
ン(233mg,2.30mmol)を加えた。混合物を5分間攪拌した後、1−(3
−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.211g,
1.101mmol)を加えた。黄色沈澱が形成した。混合物を一晩攪拌した後、濾
過して、集めた固形生成物を真空乾燥して、所望なジアシルヒドラジド(1.2
9g,100%)を黄色固形生成物として得た。
【0076】 上記ジアシルヒドラジド(261mg,0.36mmol)およびLawesson試薬(2
90mg,0.72mmol)を、トルエン(5mL)中で4時間還流した。混合物を室
温まで冷却した後、シリカゲル上でクロマトグラフィー処理を行い、EtOAc
/ヘキサン(1:10〜1:1)で溶出した。次いで、単離した半精製材料を塩
基性アルミナカラムに装填し、100:1CHCl−MeOHで溶出し、所
望な1,3,4−チアジアゾール(62mg,27%)を赤褐色フォーム状生成物
として得た。低分解能MS(ES+)m/e628(MH+);400MHz 1HNMR(CDCl3)δ9.04(d,1H),
7.90(dd,2H),7.52(d,2H),7.48(d,1H),7.40-7.30(m,7H),7.25(d,2H),6.75(d,2H),
6.65(d,1H),6.50(t,1H),5.10(m,1H),4.10(t,2H),3.35-3.10(m,3H),2.9(t,2H),2.
35(s,3H),1.32(t,6H).
【0077】例13 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
5−プロピル−1,3,4−チアジアゾール 例1に記載の中間体(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4
−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニ
ル}プロピオン酸と酪酸ヒドラジドから調製した。環化により、所望な1,3,
4−チアジアゾールを得た。低分解能MS(ES+)m/e629(MH+);400MHz 1HNMR(CDCl3 )δ9.50および8.88(d,回転異性体),7.80(bd,2H),7.60-7.40(m,10H),7.20-7.05(m
,2H),6.95-6.75(m,3H),6.65-6.55(m,1H),5.50および5.40(q,1H回転異性体),4.25
(m,2H),3.30-3.15(m,2H),2.90(t,2H),2.90-2.80(m,2H),2.3(s,3H),1.65(p,2H),0
.85(t,3H).
【0078】例14 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
5−メチル−1,3,4−チアジアゾール 例1に記載の(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4−[2−
(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}プ
ロピオン酸とプロピオン酸ヒドラジドから調製した。環化により、所望な1,3
,4−チアジアゾールを得た。低分解能MS(ES+)m/e601(MH+);400MHz 1HNMR(CDC
l3)δ9.06(d,1H),7.90(dd,2H),7.62-7.38(m,10H),7.20(d,2H),6.82(d,2H),6.70(
d,1H),6.58(t,1H),5.2(m,1H),4.18(t,2H),3.42-3.25(m,2H),2.9(t,2H),2.7(s,3H
),2.35(s,3H).
【0079】例15 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
5−メチル−1,3,4−トリアゾール 例1に記載の中間体(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4
−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニ
ル}プロピオン酸ヒドラジド(197mg,0.35mmol)をTHF(5mL)に溶
解攪拌し、冷却(0℃)したものに、エチルアセトイミデート塩酸塩(51mg,
0.41mmol)に続いてトリエチルアミン(47mg,0.47mmol)を加えた。
1.5時間後、混合物を室温まで加温し、一晩攪拌した。溶媒を減圧留去し、残
渣を得て、これをEtOAcに溶解し、飽和NaHCO水溶液、塩水で洗浄し
、MgSO上で乾燥した。溶媒を減圧留去し、残っている残渣をシリカゲル上
でクロマトグラフィー処理を行い、EtOAcに続いて5:95MeOH/CH
Clで溶出し、所望なアシルアミドラゾン(15mg,73%)を黄色フォー
ム状生成物として得た。
【0080】 上記アシルアミドラゾン(150mg,0.25mmol)を再使用可能な壁厚みの
耐圧試験管に入れ、p−キシレン(1.5mL)に攪拌懸濁した。反応容器を密封
して、120℃に予熱した油槽に入れ、一晩放置した。混合物を室温まで冷却し
た後、シリカゲルカラムに移し、1:1EtOAc/ヘキサンに続いて3:2E
tOAc/ヘキサンで溶出した。ラジアルクロマトグラフィーを用いてシリカゲ
ル上で更に精製し、所望な1,2,4−トリアゾール(103mg,71%)を黄
色固形生成物として得た。低分解能MS(ES+)m/e584(MH+);400MHz 1HNMR(CDCl3)
δ8.92(d,1H),7.96(m,2H),7.58-7.31(m,10H),7.10(d,2H),6.78(d,2H),6.63(d,1H
),6.55(t,1H),4.95(m,1H),4.13(m,2H),3.33(m,1H),3.20(m,1H),2.93(m,2H),2.50
(s,3H),2.34(s,3H).
【0081】例16 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
5−プロピル−1,3,4−トリアゾール 例1に記載の中間体(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4
−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニ
ル}プロピオン酸ヒドラジド(207mg,0.37mmol)およびエチルブチルイ
ミデート塩酸塩(68mg,0.45mmol)から、例15に記載の方法によ
って調製した。環化により、所望な1,3,4−トリアゾール(78%)を黄色
フォーム状生成物として得た。低分解能MS(ES+)m/e612(MH+);300MHz 1HNMR(CDC
l3)δ8.92(d,1H),7.96(m,2H),7.59-7.39(m,10H),7.09(d,2H),6.77(d,2H),6.65(d
,1H),6.56(t,1H),4.97(m,1H),4.16(t,2H),3.28(m,2H),2.93(t,2H),2.74(t,2H),2
.34(s,3H),1.80(m,2H),0.98(s,3H). 分析値 C3937・0.5HOについての計算値: C,73.53;H,6.17;N,11.28. 実測値:C,73.88;H,6.35;N,10.91.
【0082】例17 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
4−エチル−1,3−オキサゾール 例1に記載の中間体(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4
−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニ
ル}プロピオン酸(501mg,0.92mmol)をCHCl(30mL)に溶解
攪拌したものに、2−アミノブタノール(273mg,3.06mmol)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(414mg,3.06mmol)およびトリエチルアミン
(511mg,5.05mmol)を加えた。混合物を5分間攪拌した後、1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(640mg,3.
34mmol)を加えた。混合物を一晩攪拌した後、CHClで希釈し、水で洗
浄し、MgSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製材料をシリカゲル上でク
ロマトグラフィー処理を行い、40:1CHCl/MeOHで溶出し、所望
なアミド(1.32g,77%)を黄色固形生成物として得た。
【0083】 上記アミド(1.32g,2.14mmol)および4−メチルモルホリン(1.
00g,8.56mmol)をCHClに溶解したものを、MgSO上で乾燥し
、濾過した。セライト(0.50g)を溶液に加え、5分間攪拌した後、混合物
をTPAP(0.188g,0.535mmol)で処理した。反応を5分間攪拌し
た後、シリカ3″の最上部にセライト3″からなるパッドを介して濾過し、CH Clで溶出した。溶媒を減圧留去し、所望なアルデヒド(247mg,19%
)を得た。
【0084】 ヨウ素(203mg,0.80mmol)、トリフェニルホスフィン(210mg,0
.80mmol)およびトリエチルアミン(162mg,1.60mmol)をCHCl (5mL)に溶解したものを、5分間攪拌した。この混合物に、上記アルデヒド
(247mg,040mmol)をCHCl(5mL)に溶解したものを加えた。1
.5時間攪拌した後、混合物をNaの飽和溶液に投入した。層を分離
し、水層を更にジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層をMgSO上で
乾燥し、濾過し、減圧濃縮した。粗製材料をシリカゲル上でクロマトグラフィー
処理を行い、3:1EtOAc/ヘキサンで溶出し、所望なオキサゾール(40
mg,17%)を得た。低分解能MS(ES+)m/e620(MH+);400MHz 1HNMR(CDCl3)δ8.9
7(d,1H),7.92(d,2H),7.59(d,2H),7.5(t,1H),7.44-7.39(m,7H),7.29(t,1H),7.02(
d,2H),6.71(d,3H),6.48(t,1H),4.84(q,1H),4.12(t,2H),3.21(m,1H),2.90(t,2H),
2.46(q,2H),2.29(s,3H),1.98(t,3H).
【0085】例18 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
4−イソプロピル−1,3−オキサゾール 例1に記載の(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4−[2−
(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}プ
ロピオン酸およびバリノールから調製した。TPAP酸化および環化により、所
望なオキサゾールを得た。低分解能MS(ES+)m/e612(MH+);400MHz 1HNMR(CDCl3)
δ9.02(d,1H),7.96(dd,2H),7.59(d,2H),7.49(d,1H),7.44-7.39(m,6H),7.29(t,1H
),7.2(s,1H),2.93(t,2H),2.79(p,1H),2.35(s,3H),1.98(dd,6H). 分析値 C3937についての計算値: C,76.57;H,6.10;N,6.87. 実測値:C,76.82;H,6.24;N,6.66.
【0086】例19 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
4−プロピル−1,3−オキサゾール 例1に記載の(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4−[2−
(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}プ
ロピオン酸および2−アミノペンタノールから調製した。TPAP酸化および環
化により、所望なオキサゾールを得た。低分解能MS(ES+)m/e612(MH+);400MHz 1 HNMR(CDCl3)δ9.02(d,1H),7.97(dd,2H),7.59(d,2H),7.52-7.39(m,9H),7.29(t,1H
),7.07(d,2H),6.78(dd,3H),6.54(t,1H),4.91(q,1H),4.18(t,2H),3.26(dd,2H),2.
93(t,2H),2.45(t,2H),2.42(s,3H),0.90(t,3H).
【0087】例20 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−メ チル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}−
4−プロピル−1,3−オキサゾール 例1に記載の(2S)−[(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−3−{4−[2−
(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}プ
ロピオン酸およびセリンメチルエステルから調製した。Swernの方法による酸化[
Mancuso, A.J., Huang, S.L., Swern, D., J. Org. Chem., (1978), Vol.43, 24
80-2482]、および環化により、所望なオキサゾール(50%)を得た。低分解能
MS(ES+)m/e628(MH+);400MHz 1HNMR(CDCl3)δ9.04(d,1H),7.96(dd,2H),7.60-7.2
7(m,13H),7.11(d,2H),6.81-6.75(m,4H),6.57(t,1H),5.03(q,1H),4.19(t,2H),3.9
1(s,3H),3.31(t,2H),2.94(t,2H).
【0088】結合分析法 試験化合物を、Nichols, J.S., Parks, D.J., Consler, T.G., and Blanchard
, S.G., Anal.Biochem., (1998), Vol.257, pp 112-119に記載の方法で、ヒトP
PAR−γ受容体リガンド結合ドメインへの結合について分析した。上記の例1
〜20のそれぞれは、この結合分析においてpKi>5であった。
【0089】 PPAR−αおよびPPAR−δについての典型的結合分析は、Xu et al., M
ol. Cell (1999), Vol.3, pp 397-403に記載されている。
【0090】 CV−1細胞を、10%ウシ胎児血清および2mMグルタミンを補足したDME
高グルコース培地(Irvine Scientific)に保持した。細胞を、10%炭でストリ
ッピングしたウシ胎児血清を補足したD−MEM/F−12培地(Gibco)中で3
日間分裂した後、回収した。細胞を、10%炭でストリッピングしたウシ胎児血
清を補足したD−MEM/F−12培地(Gibco)中で回収し、計数した。細胞を
、24,000個/ウェルの密度で96穴プレートに接種し、5%COおよび
37℃で一晩インキュベーションした。細胞を、2ng PSG5GAL4−ヒト
PPAR−γ、8ng UAS−tk−SPAP、25ng β−gal、45ng pBl
uescriptのウェル当たりのDNA量を用いるLipofectamineプロトコール(Gibco)
に基づいて6〜20時間トランスフェクションした。Lehmann, J.M. et al., J.
Biol. Chem., (1995), Vol.270, pp 12953-12956、およびBrown, P.J. et al.,
Chem. Biol., (1997), Vol.4, pp 909-918を参照されたい。細胞を、5%CO
および37℃で一晩インキュベーションした。試験化合物を、DMSO中で1
0mMに可溶化した。次に、試験化合物を、10%脱脂し、炭ストリッピングし、
60℃で30分間熱不活性化したウシ胎児血清(Sigma)、2mMグルタミンおよびP
en-Strepを補足したD−MEM/F−12培地(Gibco)中で1e−5M〜1e−1
0Mまで連続希釈した。試験化合物を希釈したこの培地は、100nMロジグリタ
ゾンも含んでいた。これらの試験化合物希釈物を、トランスフェクション培地を
吸引した後、100μL/ウェルずつトランスフェクションした細胞プレートに
加えた。DMSOコントロールおよび1マイクロモルロジグリタゾンコントロー
ルを、それぞれの細胞プレートに加えた。細胞を、5%COおよび37℃で一
晩インキュベーションした。細胞を、25μLの0.5%TritonX-100を用いてリ
ーシスした。それぞれの母プレートから、2個の娘プレートを作成した。一方の
娘には、200μL/ウェルSPAP基質(Sigma 104)を入れ、他方の娘プレート
には200μL/ウェルβ−gal基質(Sigma N-1127)を入れた。発現したなら
ば、細胞プレートを405nMで読取った。SPAPデーターをβ−galに対し
て規格化し、トランス活性化の最大阻害率を1マイクロモルロジグリタゾンポジ
ティブコントロールに対して計算した。上記例1〜20のそれぞれは、このPP
AR−γ細胞に基づいたレポーター遺伝子分析法で100nMロジグリタゾンによ
るトランス活性化の阻害は>50%であった。
【0091】 PPAR−α細胞に基づいたレポーター分析法は、GAL4−ヒトPPAR−
γの代わりにGAL4−ヒトPPAR−αと、ロジグリタゾンの代わりに2−(
4−(2−(1−ヘプチル−3−(4−フルオロフェニル)ウレイド)エチル)フ
ェノキシ)−2−メチルプロピオン酸を用いることを除き、PPAR−γについ
て記載した通りであった。
【0092】 PPAR−δ細胞に基づいたレポーター分析法は、GAL4−ヒトPPAR−
αの代わりにGAL4−ヒトPPAR−δと、2−(4−(2−(1−ヘプチル−
3−(4−フルオロフェニル)ウレイド)エチル)フェノキシ)−2−メチルプロ
ピオン酸を作動薬として用いることを除き、PPAR−αについて記載した通り
であった。
【0093】脂肪細胞分化分析法 継代22を下回るC3H10T1/2クローン8ネズミ繊維芽細胞(American
Type Culture Collection)を、10%ウシ胎児血清および100単位/mLのペニ
シリンGおよび100μg/mLのストレプトマイシンを補足したDulbecco改良Eag
le培地(Life Technologies, Inc.)に保持した。96穴マイクロタイタープレー
トで継代から1日後(12.5×103個/cm)、細胞を150nMロジグリタ
ゾンに1マイクロモルインスリンと1マイクロモル9−シス−レチン酸(Sigma,
セントルイス, ミズーリー)を加えたもので処理した。ビヒクルまたは試験化合
物であって、DMSOに10mMとなるように可溶化した後、1e−5M〜1e−
10Mまで培地中で連続希釈したものを加えた。7日後、細胞を0.01%ジギ
トニン(Sigma, セントルイス, ミズーリー)でリーシスし、脂質形成活性をグリ
セロール−トリグリセリド(GPO-Trinder)キット(337-B, Sigma, セントルイ
ス, ミズーリー)を用いて総トリグリセリドを測定することによって決定した。
混合物を37℃で2時間インキュベーションし、550nmでの吸光度を測定した
。脂質形成の最大阻害率は、ビヒクル処理細胞に対して計算した。上記例1〜2
0のそれぞれは、この脂肪細胞分化分析法における150nMロジグリタゾンによ
って誘発される脂質形成の阻害率は>50%であった。
【0094】 このデーターは、本発明のPPAR−γが体重増加または脂肪増加を引起さな
いことを示唆している。
【0095】実験的動物プロトコール 齢および体重を合わせた雄ZDF/GMI fa/faラット(Genetic Models)を、72°
Fおよび50%相対湿度で、12時間明および暗サイクルで収容した。週齢の8
週目に開始して、動物に経口胃管栄養法によって一日二回例2の化合物150mg
/kgを投与した。2週間後、動物をイソフルオランで麻酔し、心臓穿刺によって
採血し、グルコース、トリグリセリド、およびエステル化していない遊離脂肪酸
(NEFA)の非絶食測定値を得た。データーを、処理群当たり10匹の動物に
ついて行った実験から平均および標準誤差(SEM)として計算した。パーソナ
ルコンピューター上でエクセルを用いてP値を計算するため、ツーテイルドテス
ト(two-tailed tests)を行った。この研究は、実験動物保護の原理(NIH公表番号
86-23, 1985年改訂)、および動物の保護および使用についての企業の政策、およ
び実施の関連規約を用いて編纂した。
【0096】 コントロール 例1ク゛ルコース (mg/dL) 313 ± 143 201 ± 13 (P<0.05)トリク゛リセリト゛ (mg/dL) 1507 ± 143 734 ± 102 (P<0.005) 遊離脂肪酸 (mEq/L) 1.48 ± 0.09 1.14 ± 0.06 (P<0.005)
【0097】 これらのデーターは、本発明のPPAR−γキットが糖尿病、肥満症、代謝症
候群、グルコース寛容減損、X症候群、および脂質異常症の治療に有用である可
能性がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/00 A61P 3/00 3/04 3/04 3/10 3/10 9/00 9/00 C07D 413/12 C07D 413/12 417/12 417/12 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ジェフリー、エドモンド、コブ アメリカ合衆国ノースカロライナ州、リサ ーチ、トライアングル、パーク、ピー.オ ー.ボックス、13398、ファイブ、ムーア、 ドライブ、グラクソスミスクライン内 (72)発明者 ミラード、ハースト、ランバート、ザ、サ ード アメリカ合衆国ノースカロライナ州、リサ ーチ、トライアングル、パーク、ピー.オ ー.ボックス、13398、ファイブ、ムーア、 ドライブ、グラクソスミスクライン内 (72)発明者 マイケル、バンス、ミルバーン アメリカ合衆国ノースカロライナ州、モー リスビル、フィールドブルック、コート、 111 (72)発明者 バリー、ジョージ、シェアラー アメリカ合衆国ノースカロライナ州、リサ ーチ、トライアングル、パーク、ピー.オ ー.ボックス、13398、ファイブ、ムーア、 ドライブ、グラクソスミスクライン内 Fターム(参考) 4C056 AA01 AB01 AC02 AD01 AE03 BA03 BA08 BA11 BB01 BC01 4C063 AA01 BB08 CC52 CC58 CC67 DD41 DD52 EE01 4C084 AA17 BA44 CA59 NA14 ZA362 ZA702 ZC212 ZC352 4C086 AA01 AA02 AA03 BC69 BC71 BC85 GA07 GA09 GA10 GA16 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZA70 ZC21 ZC35 【要約の続き】 は−COCHである)の化合物、またはそれらの薬 学上許容可能な塩または溶媒和物である。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下式(I): 【化1】 (式中、 XはO、S、またはNHであり、 Rはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、シクロプロピル、n−ブ
    チル、フェニル、または−CHOCHである) もしくは、下式(II): 【化2】 (式中、 XはCまたはNであり、 Rはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、−CHOCH、また
    は−COCHである) の化合物、またはそれらの薬学上許容可能な塩もしくは溶媒和物。
  2. 【請求項2】 PPARγ拮抗薬である、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −5−プロピル−1,3,4−オキサジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −5−ブチル−1,3,4−オキサジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −5−メトキシメチル−1,3,4−オキサジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −5−シクロプロピル−1,3,4−オキサジアゾール、 (S)−{{5−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール、 (S)−{{5−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −3−プロピル−1,2,4−オキサジアゾール、 (S)−{{5−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −3−メトキシメチル−1,2,4−オキサジアゾール、 (S)−{{5−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −5−イソプロピル−1,3,4−チアジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −5−プロピル−1,3,4−チアジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −5−メチル−1,3,4−チアジアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −5−メチル−1,3,4−トリアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −5−プロピル−1,3,4−トリアゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −4−エチル−1,3−オキサゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −4−イソプロピル−1,3−オキサゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −4−プロピル−1,3−オキサゾール、 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −4−メトキシカルボニル−1,3−オキサゾール、および それらの薬学上許容可能な塩または溶媒和物 からなる群より選択される、請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 (S)−{{2−[1−(2−ベンゾイルフェニル)アミノ]−2−{4−[2−(5−
    メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イル)エトキシ]フェニル}エチル}
    −5−プロピル−1,3,4−オキサジアゾール、および それらの薬学上許容可能な塩または溶媒和物 からなる群より選択される、請求項2に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の化合物の治療上有効量を投与することを含んでなる、PPA
    Rγ依存性疾患または症状を予防または治療する方法。
  6. 【請求項6】 前記疾患または症状が、糖尿病、肥満症、代謝性症候群、グルコース寛容減損
    、X症候群、および、脂質異常症(dysplidemia)のような循環器疾患からなる群
    より選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記疾患または症状が、糖尿病、および、ジスプリデミア(dysplidemia)のよ
    うな循環器疾患からなる群より選択される、請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 PPAR作動薬を化学修飾して、 a)この作動薬と受容体活性化に関与するチロシンまたはヒスチジンの間の水
    素結合の形成を防止し、および/または b)受容体活性化に関与するチロシンまたはヒスチジンをそれらの作動薬が結
    合した位置からはずす ことを含んでなる、PPAR拮抗薬を調製またはデザインする方法であって、 a)またはb)以外には、作動薬の構造にはほとんどまたは全く追加の修飾ま
    たは変化がないことを特徴とする、方法。
  9. 【請求項9】 a)またはb)以外には、作動薬の構造に追加の修飾または変化がない、請求
    項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の方法を用いてデザインまたは調製した、PPAR拮抗薬。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の拮抗薬の治療上有効量を投与することを含んでなる、PP
    ARγ依存性疾患または症状を予防または治療する方法。
  12. 【請求項12】 FXR作動薬を化学修飾して、 a)作動薬と受容体活性化に関与するトリプトファンの間の水素結合の形成を
    防止し、および/または b)受容体活性化に関与するトリプトファンをその作動薬に結合した位置から
    はずす ことを含んでなる、FXR拮抗薬を調製またはデザインする方法であって、 a)またはb)以外には、作動薬の構造にはほとんどまたは追加の修飾または
    変化がないことを特徴とする、方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の方法を用いてデザインまたは調製した、FXR拮抗薬。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の拮抗薬の治療上有効量を投与することを含んでなる、FX
    R依存性疾患または症状を予防または治療する方法。
  15. 【請求項15】 LXR−α作動薬を化学修飾して、 a)作動薬と受容体活性化に関与するトリプトファンの間の水素結合の形成を
    防止し、および/または b)受容体活性化に関与するトリプトファンをその作動薬に結合した位置から
    はずす ことを含んでなる、LXR−α拮抗薬を調製またはデザインする方法であって、 a)またはb)以外には、作動薬の構造にはほとんどまたは追加の修飾または
    変化がないことを特徴とする、方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の方法を用いてデザインまたは調製した、LXR−α拮抗薬
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の拮抗薬の治療上有効量を投与することを含んでなる、LX
    R−α依存性疾患または症状を予防または治療する方法。
  18. 【請求項18】 LXR−β作動薬を化学修飾して、 a)作動薬と受容体活性化に関与するトリプトファンの間の水素結合の形成を
    防止し、および/または b)受容体活性化に関与するトリプトファンをその作動薬に結合した位置から
    はずす ことを含んでなる、LXR−β拮抗薬を調製またはデザインする方法であって、 a)またはb)以外には、作動薬の構造にはほとんどまたは追加の修飾または
    変化がないことを特徴とする、方法。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の方法を用いてデザインまたは調製した、LXR−β拮抗薬
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の拮抗薬の治療上有効量を投与することを含んでなるLXR
    −β依存性疾患または症状を予防または治療する方法。
JP2001522217A 1999-09-08 2000-09-01 オキサゾールppar拮抗薬 Withdrawn JP2003508529A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15276199P 1999-09-08 1999-09-08
US60/152,761 1999-09-08
US19996900P 2000-04-27 2000-04-27
US60/199,969 2000-04-27
PCT/US2000/024364 WO2001017994A1 (en) 1999-09-08 2000-09-01 Oxazole ppar antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508529A true JP2003508529A (ja) 2003-03-04

Family

ID=26849844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001522217A Withdrawn JP2003508529A (ja) 1999-09-08 2000-09-01 オキサゾールppar拮抗薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6506781B1 (ja)
EP (1) EP1210345B1 (ja)
JP (1) JP2003508529A (ja)
AT (1) ATE260912T1 (ja)
AU (1) AU7115300A (ja)
DE (1) DE60008763T2 (ja)
ES (1) ES2215719T3 (ja)
WO (1) WO2001017994A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041150A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Mitsubishi Pharma Corporation 糖尿病の予防および/または治療薬

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0101933D0 (en) * 2001-01-25 2001-03-07 Astrazeneca Ab Therapy
EP1911462A3 (en) 2001-01-26 2011-11-30 Schering Corporation Compositions comprising a sterol absorption inhibitor
EP1394154A4 (en) 2001-03-23 2005-05-18 Takeda Pharmaceutical HETEROCYCLIC DERIVATIVE WITH FIVE MEMBERS OF ALKANOIC ACID
US20040077689A1 (en) * 2001-04-25 2004-04-22 Yasuo Sugiyama Abc expression promoters
US20030092736A1 (en) * 2001-05-30 2003-05-15 Cheng Peter T. Substituted azole acid derivatives useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
US6967212B2 (en) * 2001-05-30 2005-11-22 Bristol-Myers Squibb Company Substituted azole acid derivatives useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
WO2003018553A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Warner-Lambert Company Llc Oral antidiabetic agents
MXPA04002330A (es) 2001-09-14 2005-04-08 Japan Tobacco Inc Compuestos biarilo ligados.
GB2381866A (en) * 2001-11-12 2003-05-14 Karobio Ab Assays for liver X receptor (LXR) modulators
WO2003043997A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-30 Eli Lilly And Company Peroxisome proliferator activated receptor alpha agonists
ATE521599T1 (de) 2001-12-21 2011-09-15 X Ceptor Therapeutics Inc Heterocyclische modulatoren von nukleären rezeptoren
US6870466B2 (en) * 2002-04-03 2005-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data display system and method for an object traversing a circuit
US6716842B2 (en) 2002-04-05 2004-04-06 Warner-Lambert Company, Llc Antidiabetic agents
US6790929B2 (en) * 2002-06-12 2004-09-14 General Electric Company Method for making an aromatic polycarbonate
PL375230A1 (en) * 2002-07-09 2005-11-28 Bristol-Myers Squibb Company Substituted heterocyclic derivatives useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
US7137963B2 (en) * 2002-08-26 2006-11-21 Flowcardia, Inc. Ultrasound catheter for disrupting blood vessel obstructions
WO2004024705A1 (ja) 2002-09-10 2004-03-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5員複素環化合物
US7319170B2 (en) * 2003-01-17 2008-01-15 Merck & Co., Inc. N-cyclohexylaminocarbonyl benzensulfonmide derivatives
US20060258840A1 (en) * 2003-01-22 2006-11-16 Mosley Ralph T Peroxisome proliferator-activated receptor
DE10308353A1 (de) * 2003-02-27 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarylcycloalkylderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US6987118B2 (en) 2003-05-21 2006-01-17 Pfizer Inc. Tetrahydroisoquinoline derivatives as PPAR-alpha activators
CN1956984B (zh) 2004-04-01 2010-06-09 安万特药物公司 1,3,4-二唑-2-酮作为PPAR-δ调节剂
DE602005027677D1 (de) * 2004-04-01 2011-06-09 Aventis Pharma Inc 1,3,4-oxadiazol-2-one als ppar-delta-modulatoren und deren verwendung
CN100436430C (zh) * 2004-05-24 2008-11-26 北京摩力克科技有限公司 作为hPPARα和hPPARγ激动剂的烷酰基取代的酪氨酸衍生物
CN100467456C (zh) * 2004-05-24 2009-03-11 北京摩力克科技有限公司 作为hPPARα和/或hPPARγ激活剂的α-哌嗪取代的苯丙酸衍生物
DE602005020313D1 (de) * 2004-08-12 2010-05-12 Amgen Inc Bisaryl-sulfonamide
US20070142326A1 (en) * 2004-09-30 2007-06-21 Youe-Kong Shue Treatment of a condition in a mammal with administration of aminosugar and uses thereof
WO2006044961A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-27 Smithkline Beecham Corporation Ppar-gamma modulatores
PL371841A1 (pl) 2004-12-20 2006-06-26 ADAMED Sp.z o.o. Nowe związki pochodne kwasu 3-fenylopropionowego
PL372332A1 (pl) 2005-01-19 2006-07-24 ADAMED Sp.z o.o. Nowe związki, pochodne kwasu 3-fenylopropionowego
PL372356A1 (pl) 2005-01-20 2006-07-24 ADAMED Sp.z o.o. Nowe związki, pochodne kwasu 3-fenylopropionowego
US20100196509A1 (en) 2005-02-28 2010-08-05 Jonathan Braun Methods for Diagnosis and Treatment of Endometrial Cancer
US8318906B2 (en) 2005-04-15 2012-11-27 The Regents Of The University Of California EMP2 antibodies and their therapeutic uses
US8648052B2 (en) * 2005-04-15 2014-02-11 The Regents Of The University Of California Prevention of chlamydia infection using SIRNA
WO2006113526A2 (en) 2005-04-15 2006-10-26 The Regents Of The University Of California Prevention of chlamydia infection using a protective antibody
US9464135B2 (en) 2007-10-08 2016-10-11 The Regents Of The University Of California Epithelial membrane protein-2 (EMP2) and proliferative vitroretinopathy (PVR)
US20130156720A1 (en) 2010-08-27 2013-06-20 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating or preventing metabolic syndrome and related diseases and disorders
BR112016005507B1 (pt) 2013-09-11 2023-02-07 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Uso de um agonista do receptor farnesoide x (fxr)
US20160199364A1 (en) * 2015-01-13 2016-07-14 Creighton University Seizure treatment compositions and methods
CN106146483A (zh) * 2015-04-23 2016-11-23 上海迪诺医药科技有限公司 杂环类法尼酯衍生物x受体调节剂
CN110944635A (zh) 2017-03-30 2020-03-31 国家医疗保健研究所 用于减少附加体病毒的持久性和表达的方法和药物组合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041150A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Mitsubishi Pharma Corporation 糖尿病の予防および/または治療薬

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001017994A1 (en) 2001-03-15
DE60008763T2 (de) 2005-02-10
ATE260912T1 (de) 2004-03-15
US6506781B1 (en) 2003-01-14
EP1210345B1 (en) 2004-03-03
ES2215719T3 (es) 2004-10-16
EP1210345A1 (en) 2002-06-05
AU7115300A (en) 2001-04-10
DE60008763D1 (de) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508529A (ja) オキサゾールppar拮抗薬
JP4658073B2 (ja) グアニジン化合物および5−ht5受容体への結合相手としてのそれの使用
US6498174B1 (en) Substituted oxazoles and thiazoles derivatives as hPPARγ and hPPARα activators
JP2003515597A (ja) Hpparアルファアクチベーターとしての置換オキサゾールおよびチアゾール誘導体
JP2000507216A (ja) PPAR―γに対するアゴニスト活性を有する置換4―ヒドロキシフェニルアルカン酸誘導体
KR20080032096A (ko) 유리지방산에 의해 야기되는 질환에 사용되는 티아졸유도체 및 유사체의 용도
JP2003313141A (ja) hPPARδアゴニストの医薬的使用
JP2003503486A (ja) 選択的npy(y5)アンタゴニスト
JP2003506362A (ja) Gsk−3阻害剤としてのジアミノ−1,2,4−トリアゾール−カルボン酸誘導体
KR20010034586A (ko) 카르복실산 유도체와 그 유도체를 유효 성분으로서함유하는 약제
JPH11509835A (ja) 炎症を治療するための置換オキサゾール
JPH0273069A (ja) エチレンジアミンモノアミド誘導体
DE60319080T2 (de) Phenyloxyalkansäure-derivate als hppar aktivatore
US6589969B1 (en) Carboxylic acid derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
EP1129084B1 (en) Thiazole derivatives as ppar gamma ligands
CZ20031772A3 (cs) Derivát dihydronaftalenu a činidlo obsahující tento derivát jako účinnou složku
CZ20033252A3 (en) Oxazol/ thiazol-derivatives activators of the hppar-alpha receptor
US20040077659A1 (en) Method for treating ppar gamma mediated diseases or conditions
EP2606888A1 (en) Trpm8 antagonists
WO2002067912A2 (en) Method for treating ppar gamma mediated diseases or conditions
WO2006044961A1 (en) Ppar-gamma modulatores
KR20020022816A (ko) 치환된 벤질티아졸리딘-2,4-디온 유도체
JP2004026679A (ja) ジヒドロナフタレン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090612