JP2003508226A - 金属を連続鋳造するための装置 - Google Patents

金属を連続鋳造するための装置

Info

Publication number
JP2003508226A
JP2003508226A JP2001520235A JP2001520235A JP2003508226A JP 2003508226 A JP2003508226 A JP 2003508226A JP 2001520235 A JP2001520235 A JP 2001520235A JP 2001520235 A JP2001520235 A JP 2001520235A JP 2003508226 A JP2003508226 A JP 2003508226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
lifting table
continuous casting
elements
spring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001520235A
Other languages
English (en)
Inventor
グローテ・ホルスト
Original Assignee
エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2003508226A publication Critical patent/JP2003508226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/053Means for oscillating the moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 駆動ユニット4a,4bによって発振するように駆動可能である昇降テーブル3a,3b、並びに昇降テーブルによって収容される連続鋳造鋳型、及び昇降テーブルを収容するための案内要素を備えている強固に配設された担持スタンド2a,2bから成る、金属を連続鋳造するための装置においては、案内要素を改善するために、この案内要素が、弾性的なバネシステム61a〜64a,61b〜64bとしてあるべきであり、その際ばねシステムが、互いに角度をもって配設された、それぞれ発振方向に対して垂直に延在する2つのバネ脚部201,202;301,302から構成され、その際2つのバネ脚部が、音叉状に形成されており、またその際それぞれオーバーラップする2つのバネ脚部の上下の端部211a,211b,212a,212b;311a,311b,312a,312bが、昇降テーブル3a,3bのための載置面もしくは強固に配設された担持スタンド2a,2bとの結合面を形成し、バネシステムが、発振方向にある力以外に、発振振動方向に対して垂直な方向にある外乱力を、負荷バランスを取ることによって相殺する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、駆動ユニットによって発振するように駆動可能である昇降テーブル
、この昇降テーブルによって収容される連続鋳造鋳型、並びに昇降テーブルのた
めの案内要素もしくは支承要素を備えている強固に配設された担持スタンドを有
する、金属、特に鋼材を連続鋳造するための装置に関する。
【0002】 連続鋳造の際の連続的な鋳造工程を支援するために、鋳造鋳型を発振運動へと
推移させることが公知である。通常、連続鋳造鋳型は昇降テーブルによって収容
され、これらの昇降テーブルは、この発振運動を鋳型へと伝達し、一方この昇降
テーブル自身は、駆動手段を備えている。この昇降テーブルは、基礎フレーム又
は担持スタンドによって収容され、その内部では、コロ軸受又は滑り軸受でもっ
て支承されている。
【0003】 コロ軸受及び滑り軸受の代替として、バネシステムが、例えばヨーロッパ特許
明細書第0 150 357号から公知である。この明細書においては連続鋳造
鋳型のための案内装置が記載されており、その際1つの部材から形成された鋳型
昇降テーブルに保持装置が固定されており、この保持装置は、それぞれ1つのバ
ネ要素を介して、基礎フレーム上に装着可能な交換フレームと結合されている。
この保持装置は、バネサポートから構成されており、このバネサポートは、真直
ぐな板バネを収容し、この板バネ上で、中心に、鋳型昇降テーブルと結合された
中間部材が載置される。
【0004】 本発明の基本にある課題は、簡単であり、摩耗が少なく、そして整備不要であ
り、熱膨張に依存せず、昇降テーブルの正確な案内を保証する、昇降テーブルと
強固に配設された担持スタンドとの間の案内要素を有する、金属、特に鋼材を連
続鋳造するための装置を備えることにある。
【0005】 この課題は、請求項1及び請求項2の特徴を有する装置でもって解決される。
有利な形態は、従属請求項に開示されている。
【0006】 本発明の核心は、負荷バランスを取るシステムとして案内要素を構成すること
にあり、これらの案内要素は、発振方向にある負荷の収容以外に、同様に、この
負荷に対して垂直な方向にある負荷を収容することができる。第1の負荷バラン
スを取るシステムは、弾性的なバネシステムの形態で形成されている。このバネ
システムは、互いに角度をもって−特に90°の角度で−配設された、それぞれ
発振方向に対して垂直に延在する2つのバネ脚部から構成され、その際2つのバ
ネ脚部は、音叉状に形成されており、またその際それぞれオーバーラップする2
つのバネ脚部の上下の端部は、昇降テーブルのための載置面もしくは強固に配設
された担持スタンドとの結合面を形成し、バネシステムは、発振方向にある力以
外に、発振振動方向に対して垂直な2つの方向にある力を収容する。考えられる
第2の負荷バランスを取るシステムは、圧力調整されたクッションシステムに、
相応の媒体でもって、特に空気又は相応の液体でもって運転が行なわれることが
提案される。
【0007】 全体で、特にバネシステムによって、公知のコロ軸受及び滑り軸受とは違い、
振動する昇降テーブルの整備不要の支承を担持スタンド上で保証する。案内は遊
びがない。何故なら、バネの弾性変形の他には、その運動挙動幾何学的性状の変
化が何ら行なわれないからである。
【0008】 第1の実施形によれば、音叉状に形成された2つのバネシステムの脚部は、1
つの部材から、また第2の実施形によれば、2つの部材から形成されている。第
1の外側部分は昇降テーブルと、また第2の外側部分は担持スタンドと結合され
る。バネシステムは、2つの下方の脚部部分の移動によって調整することができ
る。加えてその長さ、幅及び厚さに関して、音叉を形成する板バネ寸法を区別す
ることによって、弾性及び運動挙動精度は、種々の使用状況に適合可能である。
【0009】 本発明の別の詳細及び利点は、請求の範囲及び以下の説明から明らかである。
【0010】 図1による連続鋳造装置1は、2つに分割された昇降テーブル3a,3bを有
する2つに分割された担持スタンド2a,2bから構成され、その際昇降テーブ
ルは、鋳造鋳型(示されてない)、例えば薄スラブを鋳造するための鋳型を収容
する。この側面図に基づけば、それぞれ、担持スタンド要素2a及び昇降テーブ
ル3aしか示されていない。昇降テーブル要素は、L字形の基本形状を備え(図
3参照)、長手方向軸に対して対称の2つの部分31a,32aから構成されて
いる。昇降テーブル要素3aは、強固に配設された担持スタンド要素2a上に支
承されている。この担持スタンド要素は昇降シリンダ4aを収容し、そのタペッ
ト5aは、昇降テーブル3aの足部領域33a内にアンカー固定されている。昇
降テーブル要素3a、従って鋳型は、発振運動へと推移させられる。
【0011】 バネシステム61a,62a,63a及び64aの形態にある案内要素によっ
て、昇降テーブル要素3aは、担持スタンド2aの相応の部分に支承されている
。昇降テーブル要素の足部領域33aには2つの方体71a,72aが固定され
ており、これらの方体は、昇降テーブル要素とバネシステム61a,62aとの
間の結合部を形成する。別の側でバネシステム63a,64aは、同様に担持ス
タンド2と結合状態にある。このため昇降テーブル要素の頭部領域は、2つの突
出部81a,82aを備えており、これらの突出部は、バネシステム64a,6
3a上に載置されている。バネシステム64a,63aは、担持スタンド2aの
部分によって支持され、その構造は、ここではこれ以上には図示されていない。
【0012】 個々のバネシステム61a〜64aは、それぞれ2つのバネ脚部から構成され
、これらのバネ脚部は、互いに直角に配設されている。従って見た方向にあるバ
ネ脚部は、側面図においては点としてしか図示されていない。それぞれ1つのバ
ネ脚部は、音叉の基本形状に一致するように形成されている。バネシステムの説
明に関しては、詳細図5〜10を参照のこと。
【0013】 図2は、側面図において、図1においては図示されてない案内コラムもしくは
担持コラム91a,92aを示し、その頭部の面101a,102aは、バネシ
ステム64a,63aによって、昇降テーブル要素の2つの突出部81a,82
aのバランスを取られた載置を行なうために使用される。案内コラム91a,9
2aの構造高さは、それぞれ昇降シリンダの高さ及び鋳型の高さによって予め付
与されている。111a,112aでもって、鋳型の冷却水のための供給部が指
示されている。
【0014】 図3は、連続鋳造装置の側面図を図示し、この連続鋳造装置は、90°だけ図
1及び2の側面図に対して回転されている。それぞれ2つの担持スタンド要素は
、それぞれ1つのシリンダ4a,4bを収容する。第1及び第2のL字形の昇降
テーブル要素3a,3bは、対置するように間隔を置いて配設され、相応の載置
面122a,122b上に、鋳造幅Yを有する鋳型13を収容する。鋳型出口の
下には、第1のセグメント142a,142b、即ち、鋳型から流出した後に硬
化された鋳造シェルでもってストランドを案内するための第1のローラが図示さ
れている。2つの昇降テーブル要素3a,3bは、振動するようにバネシステム
62a,63a,62b,63bによって、担持スタンド要素2a,2b上もし
くはこれらに沿って支承及び案内されており、その際担持スタンド要素の上方の
部分は図示されていない。
【0015】 それぞれの昇降テーブル3a,3bは、全体で4つのバネシステムによって支
承及び案内され、その際上方のバネシステム(63a,64a,63b,64b
)は、下方のバネシステム(61a,62a,61b,62b)へと互いに変位
されるように配設されている。従って全体で、最適にバランスを取る支承システ
ム及び案内システムが用意される。これは、振動方向にある力ばかりでなく、こ
の力と垂直な方向の力も収容することができる。1つのバネシステムの運動は、
直ちに、同じ水平な平面にある他の3つのバネシステムによって、又はこれに対
して垂直に変位されるように配設されているバネシステムによって補償される。
従って全システムは、常に外力作用により自動的に出発位置へと復帰振動する。
【0016】 図4による平面図は、昇降テーブル要素を支承するための対置する側上にある
個々のバネシステム63a,64aに対する61a,62a並びに61b〜64
bの変位させられた配設を明らかにする。それぞれの昇降テーブル要素3a,3
bは、担持スタンド2a,2b、並びに担持スタンドの案内コラム91a,92
aもしくは91b,92bによって支持もしくは案内される。昇降テーブル要素
上の鋳型の載置面はAでもって記されている。昇降テーブル要素中心に対して、
それぞれの昇降シリンダ4a,4bが延在する。この昇降シリンダに対して横に
、鋳型の幅広側を冷却するための冷却媒体のための供給部111a,112a,
111b,112bが延在する。
【0017】 需要がある場合、バネシステムの形態の案内要素の数は、最適な負荷バランス
を取るために増加させることができる。昇降テーブル要素毎の別の2つのバネシ
ステムの配設はXでもって指示されている。
【0018】 図5及び6は、1つの部材から形成されたバネシステムの側面図並びに平面図
を詳細に示す。1つのバネシステムは、2つのバネ脚部201及び202から成
り、これらのバネ脚部は、互いに直角に配設されている。それぞれ1つのバネ脚
部201,202は、この実施形の場合、1つの部材からU字形に形成された板
バネであり、従ってこの板バネは、上方の部分201a,202a及び下方の部
分201b、202bを形成する。板バネの幅Bは、全システムの特性に対する
僅かな影響を備えるが、個々の板バネもしくは形成された音叉の歯の長さL及び
厚さDは、全ばねシステムの特性に大きな範囲で影響を与える。薄スラブのため
に鋳造鋳型を使用する際は、バネシステムに対する以下の寸法が適当である。即
ち、幅B=100mm、長さL=200mm以上、厚さD=約12又は14mm
である。上下のバネ部分201a,201b間の間隔は、無負荷の状態で20m
m±5mmである。バネ材料としては、不錆のバネ鋼が適当である。
【0019】 この実施形においては1つの部材から形成された、バネ脚部の上下の部分の端
部部材211a,211b,212aは、それぞれの昇降テーブル要素のための
載置面もしくは担持スタンドとの結合面として使用される。 バネ脚部の端部部材へと、穴213が、埋設されるネジヘッドとのネジ結合部
を収容するために収容され、このネジ結合部は、昇降テーブル側面とのバネシス
テムの解除可能な固定を保証する。バネ脚部(201b,202b(示されてな
い))の下方の部分は、それらの位置が可変でありかつ調整可能である。加えて
穴214は、これらの部分の端部部材211b,212b内へと収容されている
。調整は、相手側のネジボルトの影響によって行なわれる。図6において収容さ
れた矢印でもって、発振方向に対して垂直に生じる外乱力Kを、提案されたバネ
システムによって相殺できることが明らかにされる。
【0020】 これと比較して図7及び8においては、2つの部材から形成されたバネシステ
ムの実施形の側面図及び平面図が図示されている。2つのバネ脚部の端部部材は
、互いにネジ留めされる。第1のバネ脚部301(ここでは完全には示されてな
い)は、上下の部分301a,301bから構成される。この脚部301と直角
に、第2のバネ脚部302の2つの部分302a,302bが配設されている。
部分301aの底部にまで延在するネジ結合部303によって、バネ脚部の端部
部材は互いに結合される。類似して、2つのバネ脚部301b及び302bの下
方の部分は、ネジ結合部304によって互いに固定される。付加的にキャリッジ
305が、部分301bと302bとの間に設けられており、これらの部分に、
側面305aが、下方の部分301bの端部部材に対する別のネジ結合部306
でもってネジ留め可能である。従って全体で、ネジシステムの下方の部分は、矢
印でもって図示された方向に変位可能である。
【0021】 図8の平面図は、バネシステムの下方の領域において、2つの変位ネジ306
及び307によってバネシステムの調整が、矢印でもって図示された2つの方向
に可能である。中間キャリッジ305a,305bの2つの部分は、調整板30
6a,306bを介して相応の端部部材に当接する。全体でこの実施形の場合は
、200〜220mmの長さ及び12もしくは14mmの厚さを有する上述の具
体的な構造部分寸法でもって、±5mmのストロークが相殺可能である。調整面
上の移動経路は、同様に約±5mmである。
【0022】 図9は、バネシステムのバネ脚部の実施形を示し、その際バネ脚部は、曲げら
れたバネからではなく、2つのバネ要素から成る。2つのバネ要素401及び4
02は、間隔部材403a,403bによって互いに間隔を置かれており、ネジ
結合部404でもって解除可能に互いに結合されている。第2の実施形(図10
)によれば、既に上方のバネ要素501が、相応のブリッジ要素503でもって
1つの部材から製造されることによって、間隔部材を節約することができる。解
除可能な結合を、再びネジ結合部は提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 昇降テーブル及び担持スタンドを有する連続鋳造装置の概略側面図を示す。
【図2】 昇降テーブル及び案内コラムを有する担持スタンドを有する連続鋳造装置の概
略側面図を示す。
【図3】 鋳型、昇降テーブル及び担持スタンドを有する連続鋳造装置の正面図を示す。
【図4】 連続鋳造装置の平面図を示す。
【図5】 1つの部材から形成されたバネシステムの側面図を示す。
【図6】 図5のバネシステムに対する平面図を示す。
【図7】 2つの部材から形成されたバネシステムの側面図を示す。
【図8】 図7によるバネシステムの平面図を示す。
【図9】 2つの部材から形成されたバネシステムのバネ脚部の第1の実施形を示す。
【図10】 2つの部材から形成されたバネシステムのバネ脚部の第2の実施形を示す。
【符号の説明】
1 連続鋳造装置 2 担持スタンド 2a,2b 担持スタンド要素 3a,3b 昇降テーブル要素 4a,4b 昇降シリンダ 5a タペット 13 鋳型 33a 昇降テーブルの足部領域 61a,62a,63a,64a バネシステム 61b,62b,63b,64b バネシステム 71a,72a 方体 81a,82a 突出部 91a,92a 案内コラムもしくは担持コラム 91b,92b 案内コラム 101a,102a 案内コラムもしくは担持コラムの頭部の面 111a,112a 供給部 111b,112b 供給部 122a,122b 載置面 142a,142b セグメント 201,202 バネ脚部 201a,202a 上方の部分 201b、202b 下方の部分 211a,211b,212a,212b バネ脚部の端部部材 213 孔 214 孔
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年11月13日(2001.11.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】 この課題は、請求項1の特徴を有する装置でもって解決される。有利な形態は
、従属請求項に開示されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】 本発明の核心は、負荷バランスを取るシステムとして案内要素を構成すること
にあり、これらの案内要素は、発振方向にある負荷の収容以外に、同様に、この
負荷に対して垂直な方向にある負荷を収容することができる。第1の負荷バラン
スを取るシステムは、弾性的なバネシステムの形態で形成されている。このバネ
システムは、互いに角度をもって−特に90°の角度で−配設された、それぞれ
発振方向に対して垂直に延在する2つのバネ脚部から構成され、その際2つのバ
ネ脚部は、音叉状に形成されており、またその際それぞれオーバーラップする2
つのバネ脚部の上下の端部は、昇降テーブルのための載置面もしくは強固に配設
された担持スタンドとの結合面を形成し、バネシステムは、発振方向にある力以
外に、発振振動方向に対して垂直な2つの方向にある力を収容する。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 る。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動ユニットによって発振するように駆動可能である昇降テ
    ーブル、この昇降テーブルによって収容される連続鋳造鋳型、並びに昇降テーブ
    ルのための案内要素もしくは支承要素を備えている強固に配設された担持スタン
    ドを有する、金属、特に鋼材を連続鋳造するための装置において、 この様式の案内要素もしくは支承要素が、弾性的なバネシステム(61a〜6
    4a,61b〜64b)であり、このバネシステムが、互いに角度をもって配設
    された、それぞれ発振方向に対して垂直に延在する2つのバネ脚部(201,2
    02;301,302)から構成され、その際2つのバネ脚部が、音叉状に形成
    されており、またその際それぞれオーバーラップする2つのバネ脚部の上下の端
    部(211a,211b,212a,212b;311a,311b,312a
    ,312b)が、昇降テーブル(3a,3b)のための載置面もしくは強固に配
    設された担持スタンド(2a,2b)との結合面を形成し、バネシステムが、発
    振方向にある力以外に、発振振動方向に対して垂直な方向にある外乱力を、負荷
    バランスを取ることによって相殺するように構成されていることを特徴とする装
    置。
  2. 【請求項2】 駆動ユニットによって発振するように駆動可能である昇降テ
    ーブル、この昇降テーブルによって収容される連続鋳造鋳型、並びに昇降テーブ
    ルを収容するための案内要素を備えている強固に配設された担持スタンドを有す
    る、金属、特に鋼材を連続鋳造するための装置において、 この様式の案内要素が、圧力調整されたクッションシステムであることを特徴
    とする装置。
  3. 【請求項3】 2つのバネ脚部から成るバネシステムが、1つの部材又は2
    つの部材から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 それぞれのバネ脚部が、U字形に曲げられた板バネ(201
    ,202,301,302)、又はその自由な端部が解除可能に互いに結合され
    ている2つの板バネ要素(401,402;501,502)から成ることを特
    徴とする請求項1又は3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 バネシステムが、昇降テーブルには強固にロック可能であり
    、担持スタンドには調整可能に配設されていることを特徴とする請求項1に記載
    の装置。
  6. 【請求項6】 昇降テーブルが、2つの昇降テーブル要素(3a,3b)か
    ら構成され、これらの昇降テーブル要素が、それぞれ1つの駆動ユニット(4a
    ,4b)によって発振するように駆動可能であり、その際互いに間隔を置いて配
    設された2つの昇降テーブル要素が、連続鋳造鋳型(13)を、この連続鋳造鋳
    型が昇降テーブル要素の間に延在し、ストランドが2つの昇降テーブル要素(3
    a,3b)の間で排出されるように収容し、また担持スタンドが、同様に、それ
    ぞれ1つの昇降テーブル要素を収容するための2つの担持スタンド要素(2a,
    2b)から構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  7. 【請求項7】 それぞれ1つの昇降テーブル要素(3a,3b)が、負荷バ
    ランスを取るための4つのバネシステム(61a〜64a;61b〜64b)を
    備えており、その際昇降テーブル要素の足部領域(33a,33b)が、2つの
    結合要素(71a、72a;71b、72b)を介して2つのバネシステム上に
    載置されており、昇降テーブル要素が頭部側で2つの突出部(81a,82a)
    を備え、これらの突出部が、他の2つのバネシステム上に載置され、その際バネ
    システムが互いに変位されるように配設されていることを特徴とする請求項6に
    記載の装置。
JP2001520235A 1999-08-28 2000-08-11 金属を連続鋳造するための装置 Pending JP2003508226A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19940997A DE19940997A1 (de) 1999-08-28 1999-08-28 Einrichtung zum Stranggießen von Metall
DE19940997.8 1999-08-28
PCT/EP2000/007857 WO2001015834A1 (de) 1999-08-28 2000-08-11 Einrichtung zum stranggiessen von metall

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508226A true JP2003508226A (ja) 2003-03-04

Family

ID=7920002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001520235A Pending JP2003508226A (ja) 1999-08-28 2000-08-11 金属を連続鋳造するための装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6715537B1 (ja)
EP (1) EP1216113B1 (ja)
JP (1) JP2003508226A (ja)
KR (1) KR100668275B1 (ja)
CN (1) CN1187145C (ja)
AT (1) ATE244082T1 (ja)
BR (1) BR0013679A (ja)
CA (1) CA2383508A1 (ja)
DE (2) DE19940997A1 (ja)
MX (1) MXPA02002160A (ja)
TW (1) TW452513B (ja)
WO (1) WO2001015834A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101380409B1 (ko) * 2011-12-28 2014-04-10 재단법인 포항산업과학연구원 용강 분사용 노즐 조립 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20030875A1 (it) * 2003-04-30 2004-11-01 Heidelberger Druckmasch Ag Dispositivo per tagliare a misura blocchi di libri
ITMI20060333A1 (it) 2006-02-24 2007-08-25 Danieli Off Mecc Banco oscillante
JP6522362B2 (ja) * 2015-02-19 2019-05-29 スチールプランテック株式会社 鋳型振動装置
CN105041960B (zh) * 2015-06-15 2021-03-12 株洲时代新材料科技股份有限公司 包含调节平台的减振器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292243A (ja) * 1986-06-10 1987-12-18 ホエスト―アルピン・インダストリーアンラーゲンバウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 連続鋳造装置の昇降台に設置された鋳型の為のガイド装置
JPH0528540U (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 日立造船株式会社 連続鋳造設備のモールド振動装置
JPH09501613A (ja) * 1993-08-20 1997-02-18 ポール ワース ソシエテ アノニム 連続鋳造用のインゴット鋳型
JPH11501255A (ja) * 1995-03-07 1999-02-02 デービー・ディスティントン・リミテッド 連続鋳造モールド

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH358902A (de) * 1957-05-09 1961-12-15 Concast Ag Vorrichtung zum Auf- und Abbewegen eines Kokillentisches und einer mit dem Kokillentisch verbundenen Kokille einer Stranggiessmaschine
CH377053A (de) * 1959-12-21 1964-04-30 Concast Ag Hydraulischer Antrieb zur Oszillation der Kokillen von Stranggussmaschinen
DE3403598A1 (de) 1984-02-02 1985-08-08 SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Fuehrungsvorrichtung fuer eine oszillierend angetriebene stranggiesskokille
DE4117052A1 (de) * 1990-07-23 1992-11-26 Mannesmann Ag Fluessigkeitsgekuehlte kokille fuer das stranggiessen von metallen
AT404443B (de) * 1994-12-21 1998-11-25 Voest Alpine Ind Anlagen Stranggiesskokille
AT404442B (de) * 1994-12-21 1998-11-25 Voest Alpine Ind Anlagen Stranggiesskokille
DE19722733A1 (de) * 1997-05-30 1998-12-03 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung zum Stranggießen von Stahl
DE19754274A1 (de) * 1997-12-06 1999-06-10 Schloemann Siemag Ag Traggerüst für eine oszillierende Kokille
DE19817701C2 (de) * 1998-04-21 2000-09-28 Sms Demag Ag Hubtisch mit Oszillationsantrieb für eine Stranggießeinrichtung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292243A (ja) * 1986-06-10 1987-12-18 ホエスト―アルピン・インダストリーアンラーゲンバウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 連続鋳造装置の昇降台に設置された鋳型の為のガイド装置
JPH0528540U (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 日立造船株式会社 連続鋳造設備のモールド振動装置
JPH09501613A (ja) * 1993-08-20 1997-02-18 ポール ワース ソシエテ アノニム 連続鋳造用のインゴット鋳型
JPH11501255A (ja) * 1995-03-07 1999-02-02 デービー・ディスティントン・リミテッド 連続鋳造モールド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101380409B1 (ko) * 2011-12-28 2014-04-10 재단법인 포항산업과학연구원 용강 분사용 노즐 조립 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA2383508A1 (en) 2001-03-08
CN1371312A (zh) 2002-09-25
KR100668275B1 (ko) 2007-01-12
DE50002761D1 (de) 2003-08-07
CN1187145C (zh) 2005-02-02
TW452513B (en) 2001-09-01
WO2001015834A1 (de) 2001-03-08
EP1216113A1 (de) 2002-06-26
BR0013679A (pt) 2002-05-07
MXPA02002160A (es) 2002-10-31
ATE244082T1 (de) 2003-07-15
EP1216113B1 (de) 2003-07-02
KR20020063848A (ko) 2002-08-05
US6715537B1 (en) 2004-04-06
DE19940997A1 (de) 2001-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6747732B1 (en) Method of making exposure apparatus with dynamically isolated reaction frame
EP0255574B1 (en) Coordinate measuring machine
US5285142A (en) Wafer stage with reference surface
EP2283303B1 (en) Machine bed for a co-ordinate measuring machine
JPH09509365A (ja) 鋼連続鋳造装置
JP4545843B2 (ja) 鋼材を連続鋳造するための装置
JP3341922B2 (ja) 測定機械
JP2003508226A (ja) 金属を連続鋳造するための装置
CA1218513A (en) Guiding device for an oscillating continuous casting mold
EP1093867B2 (en) Bend-straightening machine with drive mounted on top of press frame
JPS607878Y2 (ja) ストランド鋳造鋳型用の振動装置
EP1996351B1 (en) Casting apparatus with an oscillating table
JP2006234679A (ja) 薄板の表面形状測定装置
KR100416846B1 (ko) 연속주조용주형
JP2003532540A (ja) 金属、特に鋼材の連続鋳造をするための装置
US5202134A (en) Oscillating device for a continuous casting mold
JPH11239848A (ja) 振動型鋳型のための支持フレーム
KR19980087531A (ko) 강의 연속주조장치
JP4346067B2 (ja) 精密テーブル
JP4490564B2 (ja) 電子部品搭載機
JP3529614B2 (ja) レベリング装置
JP3981660B2 (ja) 縦横移動旋回装置
JP3069123B2 (ja) 支持台
JPH0434995Y2 (ja)
EP0824399A1 (en) Laser exposure apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713