JP2003507868A - 低分子量pvdf/hfp樹脂から作られたelパネル - Google Patents

低分子量pvdf/hfp樹脂から作られたelパネル

Info

Publication number
JP2003507868A
JP2003507868A JP2001519087A JP2001519087A JP2003507868A JP 2003507868 A JP2003507868 A JP 2003507868A JP 2001519087 A JP2001519087 A JP 2001519087A JP 2001519087 A JP2001519087 A JP 2001519087A JP 2003507868 A JP2003507868 A JP 2003507868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
panel
conductive layer
particles
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001519087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3610042B2 (ja
Inventor
ブッシュ,ロバート・エル
サイサク,ピーター・ケイ
Original Assignee
デュレル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュレル・コーポレーション filed Critical デュレル・コーポレーション
Publication of JP2003507868A publication Critical patent/JP2003507868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610042B2 publication Critical patent/JP3610042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ELパネル(11)が、PVDF/HFP共重合体樹脂バインダー(実質的には、橋架けされていない形であり、DMAC溶媒および/または他の高沸点溶媒/潜在性溶媒/稀釈剤を含む)で作られる。この樹脂バインダーは、工業規格試験法(ASTM D3835)で求めた溶融粘度が 1.0-8.5kPであることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の背景 本発明は、エレクトロルミネセント(EL)ランプに関し、そして特に、PVDF/H
FP樹脂から作られたELパネルに関する。本明細書で用いられる、EL“パネル”は
、一つまたはそれ以上の発光領域を含む単一の基材であり、各発光領域がEL“ラ
ンプ”である。
【0002】 ELランプは、基本的には、二つの伝導性電極(その一つは透明である)の間に
誘電体層を有するキャパシタ(capacitor) である。この誘電体層は、発光体(ph
osphor)粉末を含むかまたは、その誘電体層と一つの電極の間に発光体粉末の分
離層が存在するかのいずれかである。この発光体粉末が、極く弱い電流を用いる
強い電場の存在下で光を放射する。
【0003】 最近(1990以降)のELランプは、普通、厚さ約7.0 ミル(0.178mm) のポリエス
テル(ポリエチレンテレフタレート、PET)あるいはポリカーボネートの透明な基
板を含む。この基板の上に、インジウム・スズオキシド(ITO)の透明なフロント
電極が1000オングストロームまたはその程度の厚さまで真空蒸着される。このフ
ロント電極の上に、発光体の層がスクリーン印刷され、そしてその発光体層の上
に誘電体層がスクリーン印刷される。リア電極が、その誘電体層の上にスクリー
ン印刷される。リア絶縁層が、スクリーン印刷層の形または接着性被膜を有する
テープの形で付加されてもよい。
【0004】 スクリーン印刷に用いられるインキは、バインダー、溶媒および充填剤を含ん
でおり、その充填剤が、この印刷された層の性質を決める。典型的な溶媒は、ジ
メチルアセトアミド(DMAC)である。バインダーは、標準的には、ポリフッ化ビ
ニリデン/ヘキサフルオロプロピレン(PVDF/HFP)のようなフッ素樹脂、ポリエ
ステル、ビニル樹脂またはエポキシ樹脂である。発光体層は、普通、米国特許第
5,418,062号[バッド(Budd)]に説明されているように、溶媒、バイン
ダーおよびドープされた硫化亜鉛発光体粒子を含むスラリー(インキ)からスク
リーン印刷される。誘電体層は、普通、溶媒、バインダーおよびチタン酸バリウ
ム(BaTiO3 )粒子を含むスラリー(インキ)からスクリーン印刷される
【0005】 リア(不透明)電極は普通、溶媒、バインダーおよび、銀、炭素あるいは黒鉛
またはそれらの混合物のような導電性粒子、を含むスラリー(インキ)からスク
リーン印刷される。各層用の溶媒とバインダーが、化学的に同じ物であるか、ま
たは類似物である場合には化学的相溶性があり、そして隣接層の間の接着は良好
である。それぞれの層は、例えば、スクリーン印刷またはロールコーティングに
より塗布され、次いで、硬化または乾燥される。
【0006】 概説すると、ELランプの製造それ自身は簡単なように見える。残念ながら、事
情を複雑にする二三の些細な問題がある。銀は、フロント電極からリア電極に向
かって移行する傾向があり、ランプ中の黒ハン(black spots) またはショート(s
hort:短絡)の原因になる。かくして、高温で高湿度の厳しい環境条件に曝され
ることがある高性能ELランプでは、銀は、リア電極用よりも、そのランプ領域か
ら離れた位置にある母線(bus bars)用に用いられている。
【0007】 銀ベースのリア電極は、炭素ベースのリア電極より抵抗が小さい。従って、銀
を排除すると、炭素リア電極では大面積ランプの面を横断しての明るさが不均一
になるので、ELパネルの面積が限定される傾向にある。パネルのペリメータの回
りに銀の母線を取付けると、或る程度の助けにはなるが、パネルの中長もしくは
最長寸法を横断する母線を取付けた場合には程遠い。しかも、この母線からの銀
は、従来技術のランプ材料を用いているリア電極を通り抜けてマイグレーション
するであろう。
【0008】 大半のELランプは、例えばロールコーティングによって連続的に製造されるよ
りは、むしろバッチ方式で製造される。いずれの方法でも材料の層は、普通、そ
のインキに溶ける樹脂(バインダー)の量が少ないことに因り、二つまたは三つ
の逐次層を形成している。若し一つの層がワンパス(single pass) で作製できる
なら、製造速度は、有意に速くなるに違いなく、そして必要な装置の量も減るで
あろう。
【0009】 最近は、異なる用途のランプは、各層で異なる材料を必要とする。例えば自動
車用の仕様は、腕時計の中のランプ用の仕様とは全く異なる。自動車用ランプで
の機械的必要条件は、腕時計の中のランプ用より遥かに厳しい。自動車用用途で
は、そのランプ材料は、軟化温度が高いのが望ましい。残念ながら、そのような
材料は、一般に、それがELランプ用として望ましくなくなるような他の性質(例
えば、小さい溶解性)を有している。小さい溶解性は、その層が数工程(several
passes)で作製されなければならないことを意味し、余分の加工工程がパネルの
コストに追加される。
【0010】 ITO‐被覆基板は、高温でその基板が収縮するので、温度に敏感である。多く
のランプパネルで、この基板は、後の高温(150℃)での硬化操作に対してその基
板を安定化するために“予備収縮”される。それ故、 ITO‐被覆基板を予備収縮
する必要を無くすために、フィルム形成温度が低いことが極めて望ましい。低い
フィルム形成温度を有する多くの材料は、それら材料の他の特性のために、ELラ
ンプ用に望ましくない。
【0011】 もう一つの問題は、 ITOが存在している領域内、および ITOが除去された他の
領域内での基板への接着である。これらの問題は、シロキサン:例えば、Dow Co
rning Z6040 のような接着促進剤の添加により克服できる。接着を改善するため
に、インキにアクリル系樹脂を添加することも知られている。ポリメタクリル酸
メチル重合体(PMMA)およびポリメタクリル酸エチル(PEMA)共重合体が、PVDF‐含
有樹脂と相溶性である。接着促進剤を塗布するかまたは含有させる余分の加工工
程およびその添加される材料は、パネルのコストを増大させる。
【0012】 前述の任意の一つの問題を、現存の材料より、うまく解決する材料が、この技
術分野で最も歓迎されるに違いない。特別のタイプのPVDF/HFP共重合体が、前述
の全ての問題を解決することが見いだされた。
【0013】 前述のことを考慮に入れて、本発明の一つの目的は、多様な市場、例えば、自
動車、通信機器および測時機器を指向するELパネル用の単一構造物を提供するこ
とである。
【0014】 本発明のもう一つの目的は、完全な層がワンパスで形成されるELパネル製造用
のインキを提供することである。 本発明のさらなる目的は、素晴らしい環境適応性能を示す一方で、導電性を改
善するための銀を含むリア電極を有するELパネルを提供することである。
【0015】 本発明のもう一つの目的は、そのインキが先行層の前処理もしくは、インキへ
の接着促進剤の添加を必要としないような、ELパネル製造用のインキを提供する
ことである。
【0016】 本発明のさらなる目的は、そのインキが素晴らしい高温環境特性を保持しなが
ら、 ITO‐被覆基板の予備収縮を必要としない、ELパネル用インキを提供するこ
とである。
【0017】 本発明のさらなる目的は、そのランプの少なくとも一つの層が低分子量のPVDF
/HFP共重合体樹脂バインダーを含む、改良されたELランプを提供することである
【0018】 本発明の概要 前述の目的は、ELパネルが、実質的に橋架けされていない形であり、DMAC溶媒
および/または他の高沸点溶媒/潜在性溶媒(latent solvents)/稀釈剤を含
む、PVDF/HFP共重合体樹脂バインダーで作られるところの本発明により達成され
る。この樹脂バインダーは、工業規格試験法(ASTM D3835)で求めた溶融粘
度が 1.0-8.5kP(キロポイズ)であることを特徴とする。この粘度は、従来技術
で他の用途に用いられているPVDF/HFP共重合体樹脂の粘度より小さい。
【0019】 添付した図面と組合せて、以下の詳細な説明に配慮することにより本発明のよ
り完全な理解が得られるであろう。 本発明の詳細な説明 図1は、本発明の方法に従って組立てられたELランプの断面図である。これら
の数層は、比例して、あるいは案分比例で示されてはいない。ランプ10は、ポ
リエステルあるいはポリカーボネート材料の透明な基板11を含む。透明電極1
2が基板11を覆っており、そしてインジウム・スズオキシドを含む。発光体層
16が電極12を覆っており、そして誘電体層15が、その発光体層を覆ってい
る。この発光体層と誘電体層は、引用番号13で示されているように、一緒にな
って単一の層になっていてもよい。誘電体層15を覆っているのが、樹脂バイン
ダー中に銀または炭素のような導電性の粒子を含むリヤ電極18である。
【0020】 溶媒に共重合体を溶かし、適宜、充填剤に混合し、得られたインキをスクリー
ン印刷またはロール・コーティングのような任意の適切な手段により塗布し、そ
して次いで、その溶液を加熱して、次の層を塗布する前に少なくとも部分的に硬
化(乾燥)することにより、一つの層が作られる。その溶媒の沸点を変化させる
ための成分およびそのインキの流動性を改善するための成分が、そのインキを適
用するために選ばれた加工法による要求に応じて添加されてもよい。
【0021】 本発明の一つの態様では、その溶媒は、約80重量%のDMACを含んでおり、そし
てその沸点を上げるために、20重量%以下のエチレングリコールモノブチルエー
テル・アセテートを含む。その流動性を改善するために、0.5 から1 重量%のエ
チルアクリレート‐2-エチルヘキシルアクリレート共重合体が添加される。流動
性改良剤は、塗布工程において、そのインキのレオロジー特性を制御し、そして
得られる層中のピンホールを減らす助けをする。より少ないピンホールは、過電
圧に因るランプの絶縁破壊がより少ないことを意味する。
【0022】 発光体層は、その混合物全体に、重量で0.5:1 から4.5:1(望ましくは、1.3:1)
の比で分散されている発光体粒子を含む。絶縁性反射層は、その混合物全体に、
重量で0.2:1 から5:1(望ましくは、1.8:1)の比で分散されているチタン酸バリウ
ムを含む。この混合物は、5-55%、望ましくは35重量%の、Ausimont USA、から
入手できる“ HylarR SN”として知られているPVDF/HFP樹脂を含む。Ausimont
社からの HylarR 樹脂、ELF/Atochem 社からの KynarR 樹脂およびSolvay社か
らの SolefR 樹脂のような市場から入手できる形のPVDF/HFP共重合体樹脂が、
建築用塗料の製造、ケーブル被覆材および超高純度化学薬品用配管用に用いられ
る。下でより十分に説明するように、本発明の方法によるELランプの作製に適し
た樹脂の種類は、低粘度、即ち市場から入手できる樹脂より低分子量であること
が見いだされた。
【0023】 得られる最終蒸着フィルムのエレクトロルミネセンス・発光体充填量(ドライ
ベース)とフッ素樹脂バインダー充填量(ドライベース)の比は、0.5:1 から5:
1 まで(望ましくは約2.5:1)の範囲である。得られる最終蒸着フィルム中の、次
の高誘電性充填剤:BaTiO3 、TiO2 、SrTiO3 、CaTiO3
など、から選ばれる誘電体微粒子充填量(ドライベース)とフッ素樹脂バインダ
ー充填量(ドライベース)の比は、0.5:1 から5:1 まで(望ましくは約 2:1)の
範囲である。
【0024】 幾つかのELパネル用のリア電極は、フッ素樹脂、ビニル樹脂もしくはポリエス
テルを含むバインダー中に分散された銀粒子で作られる。銀粒子とバインダーの
乾燥重量比は、2:1 から5:1 まで(望ましくは約 3:1)の範囲である。あるいは
また、ELパネル中での低い銀のマイグレーションを要求する顧客向けのリア電極
は、炭素または黒鉛粒子を含むインキを用いて作られる。
【0025】 本発明の方法に従って、バインダーとして HylarR SNフッ素樹脂を用いて作
られたELパネルは、銀ベースのリア電極または母線では予想外でそして印象的な
結果を提供する。標準的フッ素樹脂バインダーと銀のリヤ電極を用いて作ったEL
ランプは、普通、環境に曝した時、特に大気中、85℃、相対湿度95%で連続操業
した場合、24時間前に黒はんを示す。このようなランプは、その黒はんの端が普
通、十分はっきりしていないことを除いて、図2のランプ20に似ている。
【0026】 環境に約48から72時間さらすと、銀のマイグレーションの最終結果として、フ
ロント電極とリア電極の間に短絡回路が形成される。 HylarR SNフッ素樹脂を
用いて作られたELパネルは、少なくとも 300時間の間、最少の黒はんしか示さな
かった。図3は、本発明の方法に従って作られたランプの、300 時間試験後の外
観を例示している。これらのランプは、銀リア電極を有するELパネル全てで起き
るような短絡回路を生成しない。この環境への露出を続けると、ゆっくりと分解
が起きるが、このランプはショートするまでに1200時間以上継続使用できる。こ
の結果は、予想外であり、新しい事実であり、そして歓迎すべきである。
【0027】 以下のデータで、明るさ(brightness)は、ランプ上に明瞭な領域が見られ判読
できることと理解すべきである。図3に例示されているように、このような領域
はサークル21で代表されており、本発明の方法に従って作製されたランプ25
上に容易に見つけることができる。ランプ20(図2)では、そのような領域は
容易に見付け難い。そうだとしても、この事実は、従来技術に従って作製された
ランプは、短絡して消えるという問題を残し、一方、本発明の方法に従って作製
されたランプでは、そういう問題は残らない。
【0028】 実施例1 樹脂バインダーに何を使うかということを除いて、複数のランプを同じように
作製した。グループAのランプは、 HylarR SNバインダーを用いて作り、そし
てグループBのランプは、 ELF/Atochem KynarR ADS/9301樹脂を用いて作った
。これらランプは、80ボルト、400Hz で同じように、そして連続的に使用し、そ
して85℃/95%相対湿度にさらし、次の結果を得た。各グループでの第2欄は、
初期輝度のパーセントである。
【0029】
【表1】
【0030】 この試験の終りにグループAのランプは、僅かな(<5-10 %)黒はんの徴候
を示したがその大きさは、極めて小さく(直径<0.25mm)、ランプの短絡は見ら
れなかった。それに比べて、グループBは、大きい黒はんを示し、72時間後には
殆ど100 %を覆った。その時点で、はん点の直径は、1-2mm であるが、幾つかは
非常に大きい(5mm) 。これらランプは、約150 時間でショートした。
【0031】 実施例2 僅かに低い温度(65℃)でのもう一つの試験で次の結果が得られた。温度を除
いて、全ての条件は、実施例1の場合と同じである。
【0032】
【表2】
【0033】 この試験の終りに、グループAのランプは、小さい斑点による軽い黒はん化(
<10%)を示したが、ランプの短絡は見られなかった。また点灯領域は、オフ‐
ホワイトよりむしろベージュ色への変色が認められた。グループBでの従来のラ
ンプは、第2リーディング(reading) と第3リーディングの間で黒はん化が始ま
り、このランプは200+時間後にショートした。この黒はん化は大規模で、173 時
間までに殆ど 100%になった。その点灯領域は褐色から灰色であった。これは、
ランプにとって困難な試験であるが、本発明に従って作られたランプは、従来技
術で作られたランプに比べて非常に良好であった。
【0034】 HylarR SNは、市場から入手できる他PVDF/HFP共重合体より、大きい重量パ
ーセントでDMAC溶媒に溶けて、重合体相の重量パーセントが同じ場合で、より低
い溶液粘度を示す。これはスクリーン印刷またはロールコーティング時の材料の
流動性を非常に改善し、そしてワンパスで一つの層の作製を可能にする。 Hylar R SN樹脂で作られたインキは KynarR ADS/9301樹脂に似た流動特性を有するが
、高温/高湿度特性は、遥かに高い溶融温度を有する樹脂に似ている。
【0035】 高い溶解度は、普通、低結晶度と低融点に結び付いている。しかし HylarR S
Nは、 KynarR ADS/9301樹脂より高い融点を有しているが、それでも約12%とい
う低いパーセントの結晶度を有しており、通常、良好な熱的性質と良好な溶解性
の組合せが可能である。 HylarR SNは、 KynarR ADS/9301樹脂に比べて、溶解
度が僅かに小さく、結晶度は似ている。
【0036】 この層は、中程度、例えば、約 120-125℃に加熱することにより硬化される。
この熱硬化は、厚さの薄い均一なフィルムを与え、そして最も重要なことは ITO
基材への優れた接着性である。シロキサンを用いなくてもITO/PET 基板へ十分接
着することは、低コストで、インキを量産することを可能にする。この硬化の温
度は、 KynarR SL/7201 樹脂のような従来技術で用いられる高性能樹脂より低
い。より低い温度での硬化は、認められる収縮をより小さくし、より厳密な寸法
制御を実行することが可能になり、そしてカールがより少なくなる。
【0037】 図4は溶融粘度(キロポイズ、kP)/溶融温度[示差走査熱量測定計(DSC)]の
チャートである。 HylarR SNは 1-15kP(D3835)の範囲の溶融粘度を有する。市
場から入手できる他の用途向けのPVDF/HFP共重合体は、ELランプの製造用に適し
ていることが見いだされた HylarR SNより大きい溶融粘度を有している。特に
長方形31で示されているように、1.0-8.5kP の粘度と103-115 ℃の溶融温度を
有する樹脂が、ELランプを作製するのに適している。望ましい範囲は、長方形3
2で示されているように、2.5-4.5kP および105-109 ℃である。
【0038】 図4中の丸い点は、市場から入手できる樹脂を示している。例えば、下の左側
の隅の点35は、時計およびページャー(pagers)用ランプの製造に適している K
ynarR ADS/9301樹脂を示している。この樹脂は、自動車用ELパネルの作製には
適していないと考えられる。点36は自動車用に用いられている KynarR SL/72
01樹脂を示している。三角形の点は HylarR SN樹脂を示しており、その全部で
はないが、市場から入手できる。市場から入手できる分子量がより大きくそして
粘度がより大きいPVDF/HFP共重合体樹脂は、上述のように他の目的に利用される
【0039】 より低い溶融温度、例えば100 ℃以下では、PVDF/HFP樹脂は、より軟らかく、
より粘着性でゴム状になることもある。より高い温度、例えば 130-135℃以上の
温度では、樹脂は、その塗布と硬化の前にPET 基板の予備収縮を必要とする。EL
ランプは、理論的には、図4に示されている任意の樹脂から作ることができるが
、それらランプの幾つかは、実際には、手造りするかまたは大きいバッチから注
意して選び出さなければならない:即ち、全ての樹脂が商業的に実用可能なわけ
ではない。より大きい点線の長方形内の樹脂が、商業的に実用可能であり、そし
てより小さい点線の長方形内の樹脂が、特に推奨される(特にその理由は、この
ような樹脂は全てのタイプのランプに使用できるからである。)。
【0040】 長い貯蔵寿命などの幾つかの利点は、この HylarR SN樹脂インキ調合物は意
識して橋架けされていないという事実に由来する。これは、例えば、パネルの誘
電体層あるいは発光体層に硬化剤を添加できないことを意味するものではない。
この技術分野で知られているように、アクリル系樹脂は、樹脂層を硬化するため
に添加され、そして HylarR SN樹脂は、PMMAおよびPEMAのような樹脂と相溶性
である。
【0041】 この技術分野で知られているように、所定の電圧での輝度は、バインダー材料
の誘電定数に依存する。 HylarR SNは、ELランプ用にこの技術分野で用いられ
ているフッ素樹脂の最良の物と同等の誘電率を有し、そして多くの共重合体型フ
ッ素樹脂より良好である。
【0042】 以下に、ELパネル用の各層の望ましい態様を示す。三層全てが HylarR SN樹
脂を用いているが、これは必要条件ではない。これらの層は、別々の態様と考え
るべきである。
【0043】 発光体インキおよび層 17.6g の HylarR SNフッ素樹脂、2gのアクリロイド(AcryloidR )B44 アク
リル樹脂、0.4gのモダフロー(ModaflowR )流動性改良剤および 41gのジメチ
ルアセトアミド溶媒を組合せる。樹脂が完全に溶解するまで混合する。39g の硫
化亜鉛発光体を加え、最初機械的に激しく撹拌し、そしてローラ上の密閉ジャー
の中で、数時間連続でかき混ぜる。
【0044】 このインキをポリエチレンテレフタレート基板上の透明な ITO導電体の上にス
クリーン印刷し、そして乾燥して、重量%で大体次の組成の発光体層を得る:66
%の発光体、30%のフッ素樹脂、3 %のアクリル樹脂、0.7 %のModaflow。
【0045】 誘電体/反射体インキおよび層 35.3g の Ti-PureR R-700 二酸化チタン、0.18g の DisperbykR 111 界面活
性剤および42.7g のジメチルアセトアミドを組合せ、二酸化チタンが十分分散さ
れるまで、機械的に激しく撹拌する。0.44g のModaflowR 流動性改良剤と21.4g
の HylarR SNフッ素樹脂を加える。得られた混合物を、その樹脂が完全に溶解
するまで密閉ジャーの中で連続的にロール混合すると、滑らかな(smooth)インキ
ができる。
【0046】 下層である発光体層上にこのインキをスクリーン印刷し、そして乾燥して、重
量%で大体次の組成の均質な誘電体/反射体が得られる:62%の二酸化チタン、
37%のフッ素樹脂、0.77%のModaflowR、0.3 %の DisperbykR 111 。
【0047】 銀導体インキおよび層 13g の HylarR SNフッ素樹脂、1.8gのAcryloidR B44 アクリル樹脂、0.28g
のModaflowR 流動性改良剤および 27gのジメチルアセトアミド溶媒を組合せる
。樹脂が完全に溶解するまで混合する。58g の銀フレーク#7(Degussa-Huls Cor
poration) を加える。混合物を、ペイント・シェーカー上、密閉容器中で滑らか
で均一な分散物が得られるまで振りまぜる。
【0048】 下層である誘電体層上にこのインキをスクリーン印刷すると、重量%で大体次
の乾燥組成の均質な導体層が得られる:80%の銀、17%のフッ素樹脂、2.6 %の
アクリル系樹脂、0.4 %のModaflow。
【0049】 かくして本発明は、多様な市場、例えば、自動車、通信機器および測時機器を
指向するELパネル用の単一構造物を提供する。このインキは、反応性のシロキサ
ンを必要としないので、貯蔵寿命が長く、そしてこの重合体は橋架けされないの
で触媒が添加されない。先行層を前処理することなしに、ワンパス(single pass
) で層を形成できる。最少のマイグレーションで、改善された伝導性を得るため
に銀粒子を使用することができる。このインキは ITO被覆基板の予備収縮を必要
としない。
【0050】 さて本発明を説明したが、この技術分野の習熟者には、本発明の範囲内で多く
の修飾がなされ得ることが明らかであるであろう。例えば、DMACの代りに使用す
ることができる他の溶媒に含まれるのは、 DMF(ジメチルホルムアミド)、THF
(テトラヒドロフラン)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、 NMP(N-メチル‐2-
ピロリドン)、アセトンおよびそれらの混合物である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の方法に従って組立てられたELランプの断面図である。
【図2】 図2は、従来技術の方法に従って組立てられ、そして厳しい環境試験に24時間
もしくは、それ以下の時間かけられたELランプの平面図である。
【図3】 図3は、本発明の方法に従って組立てられ、そして厳しい環境試験にかけられ
たELランプの平面図である。
【図4】 図4は、ELランプ中でバインダーとして用いられている樹脂の粘度/溶融温度
のチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K007 AB14 AB18 DA04 DB01 DB02 EA03 EB00 FA01

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロント電極; 該フロント電極を覆う発光体層; 該発光体層を覆う誘電体層;および 該誘電体層を覆う導電性層; を含み、これらの層の少なくとも一つが低分子量PVDF/HFP樹脂を含むELパネル。
  2. 【請求項2】 該樹脂が、103-115 ℃の示差走査熱量測定法(DSC)で測定し
    た溶融温度を有することを特徴とする請求項1に記載のELパネル。
  3. 【請求項3】 該樹脂が、1-8.5kP の溶融粘度を有することを特徴とする請
    求項1に記載のELパネル。
  4. 【請求項4】 該樹脂が、105-109 ℃の DSC溶融温度を有することを特徴と
    する、請求項1に記載のELパネル。
  5. 【請求項5】 該樹脂が、2.5-4.5kP の溶融粘度を有することを特徴とする
    請求項1に記載のELパネル。
  6. 【請求項6】 該導電性層が、低分子量PVDF/HFP樹脂を含む請求項1に記載
    のELパネル。
  7. 【請求項7】 該導電性層が、その中に分散された銀粒子を含む請求項6に
    記載のELパネル。
  8. 【請求項8】 該導電性層が、その中に分散された炭素粒子を含む請求項6
    に記載のELパネル。
  9. 【請求項9】 銀粒子を含み、そして該導電性層を覆う母線をさらに含む請
    求項8に記載のELパネル。
  10. 【請求項10】 該母線が、該パネルの少なくとも一つの点灯領域を取囲ん
    でいる請求項9に記載のELパネル。
  11. 【請求項11】 該母線が、点灯領域の少なくとも一部を覆っている請求項
    9に記載のELパネル。
  12. 【請求項12】 該誘電体層と該発光体層の少なくとも一つが低分子量PVDF
    /HFP樹脂を含む請求項6に記載のELパネル。
  13. 【請求項13】 フロント電極; 該フロント電極を覆う発光体層; 該発光体層を覆う誘電体層;および 該誘電体層を覆う導電性層; を含み、これらの層の少なくとも一つが 103-115℃の DSC溶融温度と1-8.5kP の
    溶融粘度によって特徴付けられる低分子量樹脂を含むELパネル。
  14. 【請求項14】 該樹脂が、105-109 ℃の DSC溶融温度を有することを特徴
    とし、そして2.5-4.5kP の溶融粘度を有することを特徴とする、請求項13に記
    載のELパネル。
  15. 【請求項15】 該導電性層が、その中に分散された銀粒子を含む請求項1
    3に記載のELパネル。
  16. 【請求項16】 該導電性層がPVDF/HFP共重合体を含む請求項15に記載の
    ELパネル。
  17. 【請求項17】 DMAC、DMF 、THF 、DMSO、 NMP、アセトンおよびそれらの混合物からなる群か
    ら選ばれる溶媒を準備する工程; その溶媒に本質的に低分子量のPVDF/HFP共重合体樹脂からなるバインダーを溶
    解して5-55重量%のバインダー溶液を調製する工程;および その溶液に、エレクトロルミネセンスを発生させるためにドープしたZnS粒
    子、BaTiO3 粒子、TiO2 粒子、SrTiO3 粒子、CaTiO3
    子、炭素粒子および銀粒子からなる群から選ばれる充填剤を添加して、スラリー
    を調製する工程; を含む、ELランプ製造用インキを調製する方法。
  18. 【請求項18】 そのインキに 0-5重量%の流動性調節剤を添加する工程を
    さらに含む請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 そのインキに0-50重量%のアクリル系樹脂を添加する工程
    をさらに含む、請求項17に記載の方法。
JP2001519087A 1999-08-23 2000-06-28 低分子量pvdf/hfp樹脂から作られたelパネル Expired - Fee Related JP3610042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/379,066 1999-08-23
US09/379,066 US6445128B1 (en) 1999-08-23 1999-08-23 EL panel made with low molecular weight PVDF/HFP resin
PCT/US2000/017889 WO2001015496A1 (en) 1999-08-23 2000-06-28 El panel made from low molecular weight pvdf/hfp resin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507868A true JP2003507868A (ja) 2003-02-25
JP3610042B2 JP3610042B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=23495672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519087A Expired - Fee Related JP3610042B2 (ja) 1999-08-23 2000-06-28 低分子量pvdf/hfp樹脂から作られたelパネル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6445128B1 (ja)
EP (1) EP1135972A4 (ja)
JP (1) JP3610042B2 (ja)
CN (1) CN1250050C (ja)
WO (1) WO2001015496A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166668A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 E I Du Pont De Nemours & Co メンブレンスイッチの用途で使用するための厚膜導体組成物
JP2005166667A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 E I Du Pont De Nemours & Co エレクトロルミネセンスの用途に使用するための厚膜組成物
WO2005079120A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Elシート及び照光式押釦スイッチ用部材
JP2006517606A (ja) * 2003-01-29 2006-07-27 パレレック インコーポレイテッド 低い最低硬化温度を有する高導電性インク

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445128B1 (en) * 1999-08-23 2002-09-03 Durel Corporation EL panel made with low molecular weight PVDF/HFP resin
TW495812B (en) * 2000-03-06 2002-07-21 Semiconductor Energy Lab Thin film forming device, method of forming a thin film, and self-light-emitting device
US20030145316A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Mckinlay Eric System, method and computer program product for initiating a software download
US6541296B1 (en) * 2001-11-14 2003-04-01 American Trim, Llc Method of forming electroluminescent circuit
AU2002361859A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-09 Add-Vision, Inc. Screen printable electrode for organic light emitting device
US6856088B2 (en) * 2001-12-31 2005-02-15 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Organic electroluminescence display device and method of fabricating the same
US6927415B2 (en) * 2002-12-06 2005-08-09 Eastman Kodak Company Compressed fluid formulation containing electron transporting material
US7141185B2 (en) 2003-01-29 2006-11-28 Parelec, Inc. High conductivity inks with low minimum curing temperatures
US7211205B2 (en) * 2003-01-29 2007-05-01 Parelec, Inc. High conductivity inks with improved adhesion
US7202600B2 (en) * 2004-03-02 2007-04-10 World Properties, Inc. Dimensionally stable electroluminescent lamp without substrate
DE102004023276A1 (de) * 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Lösungen organischer Halbleiter
EP1617709A1 (fr) * 2004-07-14 2006-01-18 Metalor Technologies SA Panneau électroluminescent et son procédé de fabrication
US20060043343A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Chacko Antony P Polymer composition and film having positive temperature coefficient
US20080030126A1 (en) * 2006-07-12 2008-02-07 World Properties, Inc. Thin, durable electroluminescent lamp
US7839086B2 (en) 2006-10-12 2010-11-23 Lg Electronics Inc. Display device and method for manufacturing the same
WO2009079004A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-25 Lumimove, Inc., Dba Crosslink Flexible electroluminescent devices and systems
US20100317434A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Golle Aaron J Method and Apparatus for Gaming Controller with Electroluminescence
US8192040B2 (en) * 2009-09-30 2012-06-05 Spurgeon Stephen L Decorating guitars
CN107698907A (zh) * 2017-10-25 2018-02-16 中国地质大学(北京) 一种ZnS/PVDF‑HFP压电复合材料薄膜及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816717A (en) 1984-02-06 1989-03-28 Rogers Corporation Electroluminescent lamp having a polymer phosphor layer formed in substantially a non-crossed linked state
DE3856117D1 (de) * 1987-10-30 1998-02-26 Nippon Kasei Chem Pasten zur Herstellung einer Lumineszschicht oder einer Isolierungsschicht einer Dispersionselektrolumineszenzvorrichtung und eine Dispersionselektrolumineszenzvorrichtung
US5156885A (en) 1990-04-25 1992-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for encapsulating electroluminescent phosphor particles
JP2773654B2 (ja) 1994-08-12 1998-07-09 関西日本電気株式会社 電界発光灯およびその製造方法
US6007927A (en) 1994-11-15 1999-12-28 Sunstar Giken Kabushiki Kaisha Organic dispersion-type electroluminescence element having reflective insulating layer eliminating bad effects of impurities from inorganic high dielectric powder
US5866039A (en) * 1995-01-13 1999-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Luminescent device for displays and lighting
US5770920A (en) * 1995-06-06 1998-06-23 Durel Corporation Electroluminescent lamp having a terpolymer binder
AU1580697A (en) * 1996-01-16 1997-08-11 Durel Corporation Roll coated el panel
US6051343A (en) 1996-09-25 2000-04-18 Tdk Corporation Polymeric solid electrolyte and lithium secondary cell using the same
JP3477338B2 (ja) 1997-03-06 2003-12-10 サンスター技研株式会社 有機分散型エレクトロルミネッセンス素子およびその発光層用組成物
CN1325524C (zh) 1997-06-23 2007-07-11 大金工业株式会社 四氟乙烯共聚物及其用途
JPH11175007A (ja) 1997-11-21 1999-07-02 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 自発光可能な再帰性反射シートおよびその製造方法
JP2002501293A (ja) * 1998-01-06 2002-01-15 ロジャース コーポレーション 改良された界面接着性を有するエレクトロルミネセントランプ
US6445128B1 (en) * 1999-08-23 2002-09-03 Durel Corporation EL panel made with low molecular weight PVDF/HFP resin

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517606A (ja) * 2003-01-29 2006-07-27 パレレック インコーポレイテッド 低い最低硬化温度を有する高導電性インク
JP2005166668A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 E I Du Pont De Nemours & Co メンブレンスイッチの用途で使用するための厚膜導体組成物
JP2005166667A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 E I Du Pont De Nemours & Co エレクトロルミネセンスの用途に使用するための厚膜組成物
WO2005079120A1 (ja) * 2004-02-18 2005-08-25 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Elシート及び照光式押釦スイッチ用部材
US7723627B2 (en) 2004-02-18 2010-05-25 Shin-Etsu Polmyer Co., Ltd. EL sheet and member for lighting push-button switch

Also Published As

Publication number Publication date
US6445128B1 (en) 2002-09-03
EP1135972A4 (en) 2008-10-01
US6787993B2 (en) 2004-09-07
CN1250050C (zh) 2006-04-05
US20020195934A1 (en) 2002-12-26
JP3610042B2 (ja) 2005-01-12
WO2001015496A1 (en) 2001-03-01
CN1321405A (zh) 2001-11-07
EP1135972A1 (en) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610042B2 (ja) 低分子量pvdf/hfp樹脂から作られたelパネル
EP0830807B1 (en) Electroluminescent lamp having a terpolymer binder
US4425263A (en) Flexible screen-printable conductive composition
US4371459A (en) Flexible screen-printable conductor composition
JPH11297574A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
US7338622B2 (en) Thick film compositions for use in electroluminescent applications
KR100786916B1 (ko) 기판없는 치수안정 전자발광 램프
WO2008008167A2 (en) Thin, durable electroluminescent lamp
US3649553A (en) Semiconductive electro-luminescent element
JP2526642B2 (ja) 透明導電性フイルム
US3043978A (en) Electroluminescent lamp
US3290536A (en) Electroluminescent lamp with homogeneous phosphor-dielectric layer
FR2523993A1 (fr) Pate serigraphiable a oxydes metalliques et produit obtenu avec cette pate
KR100213343B1 (ko) 저항재료와, 이것을 사용한 저항 페이스트 및 저항체
KR20020067278A (ko) 불소계 중합체를 바인더 수지로 포함하는 전계발광소자
JP2545116B2 (ja) 透明導電性積層体
JPH08138869A (ja) El素子
JP2007173191A (ja) 無機el素子およびその製造方法
JPS6025055B2 (ja) スクリ−ン印刷可能な導体組成物
JPH02305815A (ja) 分散型el発光素子用誘電体組成物
JPS6252439B2 (ja)
JPH03297092A (ja) 分散型el素子
JPH097764A (ja) El素子
JPH06333676A (ja) 電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees