JP2003507485A - 新規な複合多糖、グリコアミノ酸、これらへの中間体、及びこれらの使用 - Google Patents

新規な複合多糖、グリコアミノ酸、これらへの中間体、及びこれらの使用

Info

Publication number
JP2003507485A
JP2003507485A JP2001518725A JP2001518725A JP2003507485A JP 2003507485 A JP2003507485 A JP 2003507485A JP 2001518725 A JP2001518725 A JP 2001518725A JP 2001518725 A JP2001518725 A JP 2001518725A JP 2003507485 A JP2003507485 A JP 2003507485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
independently
hydrogen
formula
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001518725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5111705B2 (ja
Inventor
サミュエル・ジェイ・ダニシェフスキー
ジェニファー・アール・アレン
ゴヴィンダスワミ・ラグパティ
フィリップ・オー・リビングストン
ローレンス・ウィリアムズ
Original Assignee
スローン−ケッタリング インスティトュート フォア キャンサー リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スローン−ケッタリング インスティトュート フォア キャンサー リサーチ filed Critical スローン−ケッタリング インスティトュート フォア キャンサー リサーチ
Publication of JP2003507485A publication Critical patent/JP2003507485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111705B2 publication Critical patent/JP5111705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/001Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • C07H15/10Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical containing unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/1072General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
    • C07K1/1077General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of residues other than amino acids or peptide residues, e.g. sugars, polyols, fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43509Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from crustaceans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/11Compounds covalently bound to a solid support

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規なn-アルケニルグリコシド及び複合多糖、n-アルキルグリコアミノ酸、及びこれらの合成方法を提供する。別の態様においては、本発明は新規なクラスター化グリコペプチド及びその合成方法を提供する。更に別の態様においては、本発明は、本発明によりここに開示されるあらゆる複合多糖の有効量を、必要とする患者に投与する工程を含む、癌を治療する方法、好ましくは癌の再発を予防する方法、及び患者において抗体を誘発する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
(優先権情報) 本発明は、ここにその全体を参照のために取り込むこととする、「腫瘍関連抗
原フコシルGM1のn-ペンテニルグリコシドの合成及び生体接合」と題して1
999年8月20日に出願された仮出願60/150,088に、米国連邦法規
類集の§119(e)の下に優先権を主張するものである。
【0002】 (政府支援) 本発明は、合衆国国立衛生研究所認可番号:AI16943及びCA2882
4によって支援されていた。したがって、政府は、本発明に所定の権利を有する
【0003】
【従来の技術】
(発明の背景) 癌患者の治療及び/または生存の延長のための、既存の治療剤の改善及び新規
な治療剤の開発は、科学界において継続して研究されている主題である。これら
の努力は、或る程度までは、悪性の癌細胞を殺すことにより作用する、より「伝
統的な」化学療法(例えばパクリタキセル及び他の小分子及び/または天然産物
に基づく療法)に向けられてきたが、抗癌反応を誘発させるための抗癌ワクチン
を開発するという長期間存続している目標もあった(Lanzavechis, Science, 26
0, 937-944; Pardoll et al., Curr. Opin. Immunol. 1993, 5, 719-725; Livin
gston et al., Curr. Opin. Immunol. 1992, 4, 2; Dranoff et al., Proc. Nat
l. Acad. Sci, USA 1993, 90, 3539; M. H. Taoet et al., Nature, 1993, 362,
755; T. Boon, Int. J. Cancer 1993, 54, 177)。癌ワクチンは、疾患の検出
に続く治療の形態(例えば、免疫反応を強化することによる)として認知される
にほど遠かったが、腫瘍荷重が手術、放射線、または他の化学療法処置によって
最少化された場合に、腫瘍再発及び転移に対して強化した保護を提供することの
できる選択的合成ワクチンを開発することが非常に望ましい。
【0004】 一般的に腫瘍免疫療法は、腫瘍が、適切に訓練された免疫機構により対処また
は処理された場合に認識可能な、特定の抗原を有しているとの理論に基づいてい
る。有効な抗癌ワクチンの開発の目標は、主に腫瘍によってまたは腫瘍のみによ
って発現するこれらの抗原に対して免疫機構が有する耐性を、免疫刺激抗原の変
形として複合多糖を提供して有効な免疫反応を誘発することによって打破するこ
とである。この目標を達成する試みとして、TF、Tn、sTN、KH-1、L
y及びGlobo-H等の同定された癌糖質抗原が、様々な癌(乳癌、結腸癌、前立
腺癌、卵巣癌、肝臓癌、小細胞癌、肺癌、及び腺癌)における悪性細胞の表面に
過剰発現するものとして、注意深く特性付けされてきた。さらに、これらはモノ
クローナル抗体によって免疫特性付けされており、然るに免疫研究に利用可能な
適切な血清学的マーカーを有する。こうした研究により、糖質ベースのワクチン
を用いたアジュバント設定で免疫化された患者が、ヒトの癌細胞と反応性である
抗体を生産すること、及びこうした抗体の生産が癌の再発を妨げ、より有利な診
断に関係することが示唆されている(Livingston, et al., J. Cancer Res. 198
9, 49, 7045; Ragupathi, G. Cancer Immunol. Immunother. 1996, 43, 152参照
のこと)。更に、癌細胞中において過剰発現した特定の糖質抗原の単離及び慎重
な構造同定は、糖質ベースの腫瘍免疫療法を利用する攻撃についての構想を提供
している((a)Hakomori, S.; Zhang, Y. Chem. Biol. 1997, 4, 97; (b) Toyoku
ni, T.; Singhal, A. K. Chem. Soc. Rev. 1995, 24, 23及びこれらに記載の文
献を参照及び検討のこと)。
【0005】 しかしながら、糖質エピトープの使用における主要な欠点は、これらが一般的
には天然源からの単離によって容易には入手できないことである。例えば、天然
源からの精製に伴う非常な困難性により、これらは臨床プログラムのための均質
な出発物質としては、実質的に入手不可能となっている。したがって、これらの
天然に産生するエピトープを、治療上有用な免疫反応を引き出すために接合によ
って、キャリアータンパク質またはあらゆる適当な分子内容物に導入することは
、よくても低効率であり、しばしば実質的に不可能である。したがって、これら
のワクチンを治療剤として効果的に研究するために、満足な材料は全化学合成に
よってのみ入手可能である。
【0006】 この問題を改善するための試みとして、継続的研究努力の一つは、完全に合成
の糖質部分を組み入れる抗癌ワクチンの開発である(Danishefsky, S. J.; Alle
n, J. R. Angew Chem. Int. Ed. 2000, 39, 836-863を参照及び検討のこと)。
合成抗癌ワクチンの開発のための戦略の一つは、糖質エピトープの全合成及びこ
れに続くキャリアータンパク質への共有結合形生体接合を含む。その後ワクチン
構成物を、最終目標をヒトの臨床試行に進展させることとして、適切なマウス免
疫化研究に用いる。この戦略は、結果として、前臨床または臨床処置の様々な段
階にある、幾つかの完全に合成で、腫瘍に関連する糖質ベースワクチンを生じた
。実際、Globo-Hワクチンは、II相レベルにおける前立腺癌及び乳癌の治療のた
めの臨床評価を経ており(例えば、Ragupathi et al., Angew. Chem. Int. Ed.
Engl. 1997, 36, 125を参照のこと)、一方では既に卵巣癌において試験済みのL
ewisy抗原ベースのワクチンがより広範な追跡評価を待っている(Kudryashov et
al., Cancer Immunol. Immunother. 1998, 45, 281参照のこと)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述の通り、またここに記載した他の参考文献に既述の通り、近年幾つかの合
成構成物が開発されてきたが、より持続性または有効な(及び好ましくは選択的
な)免疫反応を誘発することのできる、新規な構成物を開発するための更なる調
査が、依然必要とされている。明らかに、この目標を達成するための試みとして
、従来は合成によって入手不可能であった抗原成分(例えば、フコシルGM1、
クラスター化エピトープ、及び類似構造物等のより複雑な抗原成分)を入手する
、または更なる免疫及び治療法研究のために天然に産生する構造物から誘導され
る非天然構造物を入手するための、改良された及び/または新規な合成方法の開
発が有用であろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(本発明の概要) 新規な構成物及び改良合成方法を更に開発する必要性を認識した上で、本発明
は、一つの態様において、新規なn-アルケニルグリコシド及び複合多糖、n-ア
ルキルグリコアミノ酸、及びこれらの合成方法を提供する。別の態様において、
本発明は、新規なクラスター化グリコペプチド及びその合成方法を提供する。更
に別の態様においては、本発明は、癌の治療方法、好ましくは癌の再発防止方法
、及び、ここに開示した本発明の複合多糖のいずれかの有効量を、これを必要と
する患者に投与する工程を含む、患者において抗体を誘発する方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
ここに開示される一般的な合成方法は、糖質受容体の還元末端におけるn-ア
ルケニルグリコシド保護基の導入により、カップリング効率及び複合多糖の入手
可能性の改善が可能となるとの認識を伴う。こうして、本発明はまた、所定の保
護された糖質について、n-アルケニル部分が、複合多糖の合成のために究極的
に利用可能な、有用な前駆体として作用しうるとの認識を提供する。
【0010】 したがって、一つの態様においては、本発明は、(1)還元末端アルケニル基
を有する糖質受容体を準備する工程;(2)適切な供与体化合物を準備する工程
;及び(3)前記供与体及び受容体を、アルケニルグリコシドを生成させる条件
下においてカップリングさせる工程を含む、複合多糖の合成のための、新規な合
成方法を提供する。この方法を利用して、上述の通り複合抗原性アルケニルグリ
コシドが提供されるが、その多くはこれまでは提供されていないものであり、こ
れらをここに記載した通り接合または更に反応させて、複合多糖及びグリコペプ
チドを産生することが可能である。
【0011】 一般的に、本発明は、下記の構造:
【化32】 [式中、Rは水素;置換又は無置換のアルキル;アルケニル;アリール;-CH2
CH(CO2R’)(NHR”)(式中、R’またはR”は、各々独立に水素、
保護基、置換または無置換のアルキル、リンカー、アリール、ペプチド、タンパ
ク質または脂質である);またはNHR'''(式中、R'''はタンパク質、ペプチ
ド、または、直接もしくはクロスリンカーを介してNに結合した脂質である)で
あり;式中、nは0乃至8であり;更に、式中、Aは下記の構造:
【化33】 {式中、a、b、c、d、e、f、g、h、i、x、y、及びzは、独立に0、
1、2、または3であり(x、y、及びzが同時に0ではないことを前提とする
);式中、R0は、水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アシル、アリール
アルキル、またはアリール基であり;式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R 7 、R8、及びR9は各々独立に水素、OH、ORi、NH2、NHCORi、F、C
2OH、CH2ORi、置換または無置換の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、(
モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ-)
アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;式中、R i は水素、CHO、COORii、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖
状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基、あるいは、下式の構造:
【化34】 (式中、Y及びZは独立にNHまたはOであり;式中、k、l、r、s、t、u
、v、及びwは、各々独立に0、1、または2であり;式中、R10、R11、R12 、R13、R14、及びR15は各々独立に水素、OH、ORiii、NH2、NHCOR iii 、F、CH2OH、CH2ORiii、あるいは置換または無置換の直鎖状又は分
枝鎖状のアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-
、ジ-、またはトリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリー
ル基であり;式中、R16は水素、COOH、COORii、CONHRii、置換ま
たは無置換の直鎖状または分枝鎖状のアルキルまたはアリール基であり;式中、
iiiは水素、CHO、COORiv、または置換または無置換の直鎖状または分
枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;更に式中、R ii 及びRivは各々独立にH、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖状の
アルキル、アリールアルキル、またはアリール基である(AがKH-1、N3、G
lobo-H、グリコホリン、Tn、TF、STN、(2,3)ST、2,6-STn
、またはLeyであってAがα-O-結合しているならば、nは少なくとも1であ
ることを前提とする)) を有する糖部分である} を有する糖質領域である] を有する新規な化合物及び/または接合物を提供する。
【0012】 本発明の好ましい所定の実施態様においては、Rがアリルであり、nが2であ
り、従って本発明の化合物がn-ペンテニル部分である。本発明の別の所定の実
施態様においては、RがNHR'''であり、タンパク質R'''がKLHまたはウシ
セリン(serine)アルブミンである。本発明の更に別の実施態様においては、R
がNHR'''であり、脂質R'''がPamCysである。タンパク質または脂質が
直接またはクロスリンカーを介してNに結合可能であることが好ましく、然るに
R'''がタンパク質、ペプチド、及び脂質、並びに(クロスリンカー-タンパク質
)、(クロスリンカー-ペプチド)及び(クロスリンカー-脂質)部分を組み込む
ものである。好ましい所定の実施態様においては、クロスリンカーはMMCCH
(4-(マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシルヒドラジド)であ
る。
【0013】 別の実施態様においては、本発明の化合物はグリコアミノ酸であり、然るにR
はCH2CH(CO2R’)(NHR”)であり、この化合物は下記の構造を有す
る。
【化35】
【0014】 好ましい所定の実施態様においては、本発明のグリコアミノ酸はn-ペンテニ
ルグリコシドから誘導され、然るにnは3である。別の所定の実施態様において
は、R’及びR”が、各々、t-ブチル、TSE(2-(トリメチルシリルエチル
))、Ac(アセチル)、Boc(t-ブトキシカルボニル)、及びFmoc(9
-フルオロエニルメトキシカルボニル)からなる群より独立に選択される保護基
である。
【0015】 上記の化合物各々について、所定の好ましい実施態様において、糖質決定基は
、Globo-H、フコシルGM1、KH-1、グリコホリン、N3、Tn、TF、S
TN、(2,3)ST、2,6-STn、及びLeyからなる群より選択される。
別の好ましい実施態様においては、該化合物の糖質決定基は、糖質決定基Aの全
体もしくは一部としてGlobo-H決定基またはフコシルGM1決定基を含む。
【0016】 さらにまた、本発明は、新規なn-アルキルグリコアミノ酸の合成方法を提供
するが、以下に、Globo-H及びフコシルGM1及び引き続き新規なグリコペプチ
ドを産生するためのこれらの使用及びこれらの合成構成物について、より詳細に
記載する。
【0017】 一般的に、これらの新規なグリコアミノ酸の製造のための本発明の方法には、
1)ここに記載のようにアルケニルグリコシド部分を準備する工程;2)前記ア
ルケニルグリコシド部分を酸化条件下におき、アルデヒドを産生する工程;3)
前記アルデヒドをオレンフィン化条件下におき、エナミドエステルを産生する工
程;4)生成するエナミドエステルを、前記エナミドエステルを水素化するに十
分な条件下におき、保護されたグリコアミノ酸を産生する工程;5)前記の保護
されたグリコアミノ酸を適切な条件下で脱保護して所望のグリコアミノ酸を産生
する工程が含まれる。
【0018】 特に、ここにその構造を明示したグリコアミノ酸の合成方法が提供され、これ
は以下の工程: (a)下記の構造:
【化36】 を有するアルケニルグリコシドを準備する工程; (b)前記アルケニルグリコシドを適切な条件下で反応させて、下記の構造:
【化37】 を有するエナミドエステルを産生する工程; (b)前記エナミドエステルを適切な条件下で反応させて、下記の構造:
【化38】 を有するグリコアミノ酸を産生する工程;を含み、 ここで、上記の各構造について、nは0乃至8であり、式中、Aは下記の構造を
有する糖質領域である。
【0019】
【化39】
【0020】 式中、a、b、c、d、e、f、g、h、i、x、y、及びzは、独立に0、
1、2、または3であり(x、y、及びzが同時に0ではないことを前提とする
);式中、R0は、水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アシル、アリール
アルキル、またはアリール基であり;式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R 7 、R8、及びR9は各々独立に水素、OH、ORi、NH2、NHCORi、F、C
2OH、CH2ORi、置換または無置換の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、(
モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ-)
アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;式中、R i は水素、CHO、COORii、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖
状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基、あるいは、下式の構造を
有する糖部分である。
【0021】
【化40】
【0022】 式中、Y及びZは独立にNHまたはOであり;式中、k、l、r、s、t、u
、v、及びwは、各々独立に0、1、または2であり;式中、R10、R11、R12 、R13、R14、及びR15は各々独立に水素、OH、ORiii、NH2、NHCOR iii 、F、CH2OH、CH2ORiii、あるいは置換または無置換の直鎖状又は分
枝鎖状のアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-
、ジ-、またはトリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリー
ル基であり;式中、R16は水素、COOH、COORii、CONHRii、置換ま
たは無置換の直鎖状または分枝鎖状のアルキル、またはアリール基であり;式中
、Riiiは水素、CHO、COORiv、または置換または無置換の直鎖状または
分枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり; 更に式中、グリコアミノ酸構造R’及びR”は、各々独立に水素、保護基、置
換または無置換のアルキル、リンカー、アリール、ペプチド、タンパク質、また
は脂質;あるいはNHR'''であり、ここではR'''は、タンパク質、ペプチド、
または脂質であって、直接又はクロスリンカーを介してNに結合している。好ま
しい実施態様においては、R’及びR”は、各々独立に水素または保護基である
。特に好ましい実施態様においては、R”は窒素保護基であり、これらに限定さ
れるものではないが、アセチル、Fmoc、またはBocであり、R’はt-ブチ
ルまたはTSE等の酸保護基である。所定の好ましい実施態様においては、糖質
決定基は、Globo-H、フコシルGM1、KH-1、グリコホリン、STN、(2
,3)ST、Ley、N3、Tn、2,6-STn、及びTFからなる群より選択
される。別の好ましい所定の実施態様においては、該化合物の糖質決定基は、こ
こに記載の通り、糖質決定基の全体もしくは一部としてGlobo-H決定基またはフ
コシルGM1決定基Aを含む。
【0023】 一般的に、好ましい実施態様においては、n-アルケニルグリコシドを適切な
条件下で反応させてエナミドエステルを産生する工程には、n-アルケニルグリ
コシドを第一に酸化開裂条件下において、第二に塩基(例えばテトラメチルグア
ニジン)及びホスホネートの存在下でのオレフィン化条件下において反応させて
、エナミドエステルを産生する工程が含まれる。
【0024】 さらにまた、前記エナミドエステルを適切な条件下で反応させてグリコアミノ
酸を産生する工程には、前記エナミドエステルを水素化条件下で反応させる工程
が含まれる。
【0025】 本発明の別の態様においては、多抗原性グリコペプチドが、少なくとも3のア
ミノ酸によってなるペプチド骨格を含むように提供され、ここでは一以上の前記
アミノ酸が、下記の構造を有するn-アルキルグリコシド部分で置換されている
【化41】 式中、Aの各存在が、下記の構造を有する炭化水素決定基である。
【0026】
【化42】
【0027】 式中、a、b、c、d、e、f、g、h、i、x、y、及びzは、独立に0、
1、2、または3であり(x、y、及びzが同時に0ではないことを前提とする
);式中、R0は、水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アシル、アリール
アルキル、またはアリール基であり;式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R 7 、R8、及びR9は各々独立に水素、OH、ORi、NH2、NHCORi、F、C
2OH、CH2ORi、置換または無置換の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、(
モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ-)
アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;式中、R i は水素、CHO、COORii、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖
状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基、あるいは、下式の構造を
有する糖部分である。
【0028】 :
【化43】
【0029】 式中、Y及びZは独立にNHまたはOであり;式中、k、l、r、s、t、u
、v、及びwは、各々独立に0、1、または2であり;式中、R10、R11、R12 、R13、R14、及びR15は各々独立に水素、OH、ORiii、NH2、NHCOR iii 、F、CH2OH、CH2ORiii、あるいは置換または無置換の直鎖状又は分
枝鎖状のアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-
、ジ-、またはトリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリー
ル基であり;式中、R16は水素、COOH、COORii、CONHRii、置換ま
たは無置換の直鎖状または分枝鎖状のアルキル、またはアリール基であり;式中
、Riiiは水素、CHO、COORiv、または置換または無置換の直鎖状または
分枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;更に式中、
ii及びRivは各々独立にH、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖状
のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基である。
【0030】 ここで、式中、nの各存在が、独立に0乃至8であり、従ってnの各存在につ
いてn=0であるならば、Aの存在の少なくとも一が他のAの存在とは異なる構
造を有し;更にn-アルキルグリコシド部分が骨格のアミノ酸残基にα-またはβ
-結合している。これらの本発明のクラスター化グリコペプチドは、n-アルキル
に限定されず、ここでnは1以上であり;それどころか多抗原性クラスター化グ
リコペプチドは伝統的な直接結合(n=0)またはn-アルキル(例えばペンチ
ル等)またはこれらのあらゆる組み合わせを介して結合可能である。別の実施態
様においては、Aの各存在は同一であるが、n-アルケニル(nは1より大)結
合が用いられる。好ましい実施態様においては、Aの各存在は、Globo-H、フコ
シルGM1、KH-1、グリコホリン、STN、(2,3)ST、Ley、N3、
Tn、2,6-STn、及びTFからなる群より独立に選択される。
【0031】 所定の実施態様においては、三量体抗原性クラスターが望ましく、然るに、本
発明はまた、下記の構造を有するキャリアータンパク質を介してリンカーに結合
した構成物を提供する。
【0032】
【化44】
【0033】 式中、リンカーは、遊離のカルボン酸、(カルボキサミド)アルキルカルボキ
サミド、MBS、第一級カルボキサミド、モノ-またはジ-アルキルカルボキサミ
ド、モノ-またはジ-アリールカルボキサミド、直鎖状または分枝鎖状(カルボキ
シ)アルキルカルボキサミド、直鎖状または分枝鎖状(アルコキシカルボニル)
アルキル-カルボキサミド、直鎖状または分枝鎖状(カルボキシ)アリールアル
キルカルボキサミド、直鎖状または分枝鎖状(アルコキシカルボニル)アルキル
カルボキサミド、2乃至約20のヒドロキシアシル残基を含むオリゴエステルフ
ラグメント、2乃至約20のアミノアシル残基を含むペプチドフラグメント、ま
たは直鎖状または分枝鎖状アルキルまたはアリールカルボン酸エステルのいずれ
かであり、式中、キャリアーはタンパク質または脂質であり;式中、mは1、2
、または3であり;式中、RA、RB、及びRCは、各々独立にHまたはメチルで
あり;更にRD、RE、及びRFは、各々独立に、下記の構造を有するアルキルグ
リコシド部分である。
【0034】
【化45】
【0035】 式中、Aの各存在は、下記の構造を有する糖質領域から独立に選択される。
【0036】
【化46】
【0037】 式中、a、b、c、d、e、f、g、h、i、x、y、及びzは、独立に0、
1、2、または3であり(x、y、及びzが同時に0ではないことを前提とする
);式中、糖質領域は、OH、COOH、及びNH2からなる群より選択される
側鎖置換基の置換によって各々のアミノアシルまたはヒドロキシアシル残基に結
合しており;式中、R0は、水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アシル、
アリールアルキル、またはアリール基であり;式中、R1、R2、R3、R4、R5
、R6、R7、R8、及びR9は各々独立に水素、OH、ORi、NH2、NHCOR i 、F、CH2OH、CH2ORi、置換または無置換の直鎖状又は分枝鎖状のアル
キル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-、ジ-、または
トリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;
式中、Riは水素、CHO、COORii、または置換または無置換の直鎖状また
は分枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基、あるいは、下式
の構造を有する糖部分である。
【0038】
【化47】
【0039】 式中、Y及びZは独立にNHまたはOであり;式中、k、l、r、s、t、u
、v、及びwは、各々独立に0、1、または2であり;式中、R10、R11、R12 、R13、R14、及びR15は各々独立に水素、OH、ORiii、NH2、NHCOR iii 、F、CH2OH、CH2ORiii、あるいは置換または無置換の直鎖状又は分
枝鎖状のアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-
、ジ-、またはトリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリー
ル基であり;式中、R16は水素、COOH、COORii、CONHRii、置換ま
たは無置換の直鎖状または分枝鎖状のアルキル、またはアリール基であり;式中
、Riiiは水素、CHO、COORiv、または置換または無置換の直鎖状または
分枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;更に式中、
ii及びRivは各々独立にH、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖状
のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;ここでは、nの各存
在が、独立に0乃至8であり、従ってnの各存在についてn=0であるならば、
Aの存在の少なくとも一が他のAの存在とは異なる構造を有し;更にn-アルキ
ルグリコシド部分がアミノ酸にα-またはβ-結合している。
【0040】 好ましい実施態様においては、Aの各存在が、Globo-H、フコシルGM1、K
H-1、グリコホリン、STN、(2,3)ST、Ley、N3、Tn、2,6-
STn、及びTFからなる群より選択される。好ましい実施態様においては、本
発明は globo-H、Ley、及びTnを組み入れて新規な三量体抗原性化合物を
産生する、新規な三量体抗原性グリコペプチドを提供する。
【0041】 ここに記載の通り、本発明の別の態様においては、本発明の化合物のいかなる
ものも接合されて複合多糖を産生することができ、単独もしくは癌の再発の治療
のための免疫アジュバントと共に投与することができ、または単独もしくは免疫
アジュバントと共に、患者において抗体を誘発するために投与することができる
【0042】 (定義) 本発明の所定の化合物、及び特定の官能基の定義を、以下により詳細に記載す
る。本発明の目的のためには、化学元素は元素の周期表、CAS編、化学及び物
理のハンドブック、第75版の内表紙にしたがって同定され、特定の官能基はこ
こに記載の通り定義される。更に、有機化学の一般原理並びに特定の官能部分及
び反応性は、"Organic Chemistry", Thomas Sorrell, University Science Book
s, Sausalito: 1999に記載されており、ここにその前内容を参照のために取り込
むこととする。
【0043】 ここに記載の通り、化合物はいかなる数の置換基または官能部分で置換されて
いても良いことが認識されるであろう。一般的に、「置換」なる語(「任意に」
との語が先に立つか否かによらない)及び本発明の式中に含まれる置換基は、与
えられた構造中の水素基を特定の置換基で置き換えることを意味する。与えられ
たあらゆる構造中において、一以上の位置が特定の基から選択される置換基で置
換されていて良く、該置換基は位置毎に相違しても同一でも良い。ここで使用さ
れるように、「置換」なる語は、有機化合物として差し支えない全ての置換基を
含むことを意図している。広い見地においては、差し支えない置換基には、有機
化合物の、非環式及び環式の、分枝状または非分枝状の、炭素環または複素環の
、芳香族及び非芳香族の、置換基が含まれる。本発明の目的のためには、窒素な
どのヘテロ原子が水素置換基及び/または、ヘテロ原子の原子価に見合う、ここ
に記載の有機化合物として差し支えないあらゆる置換基を有して良い。さらにま
た、本発明は、有機化合物として差し支えない置換基によって、いかなる方法に
おいても限定を意図するものではない。置換基の組み合わせ及び本発明によって
企図される変形は、好ましくは、ここに記載のように癌の治療において有用な安
定化合物を生成させる、または抗体を誘発させるようなものである。ここに使用
される「安定」なる語は、好ましくは、製造が可能な程十分な安定性を有し、ま
たここに詳説した目的のために有用であるような十分な期間に亘って化合物の完
全性を維持する化合物を意味する。
【0044】 「脂肪族」なる語は、飽和及び不飽和の、直鎖状(すなわち非分枝状)、分枝
状、環式、または多環式脂肪族炭化水素をいずれも含み、これらは任意に一以上
の官能基で置換されたものである。当業者によれば認識されるであろうが、「脂
肪族」とは、ここでは以下に限定されるものではないが、アルキル、アルケニル
、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニル部分
を含むことを意図する。ここで使用の通り、「アルキル」には、直鎖状、分枝状
、及び環式アルキル基がいずれも含まれる。類似の規定が、「アルケニル」、「
アルキニル」等の別の包括的用語にも適用される。さらに、ここに使用されてい
るとおり、「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」等は置換及び無置換
の基をいずれも包含する。
【0045】 「アルキルアミノ」なる語は、構造-NHR’(ここに定義されるとおり、R
’はアルキルである)を有する基を意味する。アルキルアミノの例には、以下に
限定されるものではないが、メチルアミノ、エチルアミノ、イソ-プロピルアミ
ノなどが含まれる。
【0046】 本発明の化合物の上記脂肪族(及び他の)部分の置換基の数例には、以下に限
定されるものではないが、F、Cl、Br、I、OH、NO2、CN、C(O)-
1-C6-アルキル、C(O)-アリール、C(O)-ヘテロアリール、CO2-アル
キル、CO2-アリール、CO2-ヘテロアリール、CO2NH、CONH-C1-C6-
アルキル、CONH-アリール、CONH-ヘテロアリール、OC(O)-C1-C6 -アルキル、OC(O)-アリール、OC(O)-ヘテロアリール、OCO2-アル
キル、OCO2-アリール、OCO2-ヘテロアリール、OCONH2、OCONH-
1-C6-アルキル、OCONH-アリール、OCONH-ヘテロアリール、NHC
(O)-C1-C6-アルキル、NHC(O)-アリール、NHC(O)-ヘテロアリ
ール、NHCO2-アルキル、NHCO2-アリール、NHCONH-ヘテロアリー
ル、SO2-C1-C6-アルキル、SO2-アリール、C3-C6-シクロアルキル、CF 3 、CH2CF3、CHCl2、CH2OH、CH2CH2OH、CH2NH2、CH2
2CH3、アリール、ヘテロアリール、ベンジル、ベンジルオキシ、アリールオ
キシ、ヘテロアリールオキシ、C1-C6-アルコキシ、メトキシメトキシ、メトキ
シエトキシ、アミノ、ベンジルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ
、C1-C3-アルキル-アミノ、チオ、アリール-チオ、ヘテロアリールチオ、ベン
ジルチオ、C1-C6-アルキル-チオ、またはメチルチオメチルが含まれる。一般
的に応用可能な置換基の更なる例は、ここに記載の実施例中に示された特定の実
施態様によって例示される。
【0047】 一般的に、ここに使用される「アリール」及び「ヘテロアリール」は、安定な
単-または多-環式、複素環式、多環式、及び多複素環式の不飽和部分であって、
好ましくは3乃至14の炭素原子を有するものであり、その各々が置換又は無置
換であってよい。置換基には、以下に限定されるものではないが、上述の置換基
のあらゆるもの、すなわち、脂肪族部分について記載した置換基またはここに開
示した他の部分であって、安定な化合物を生成するものが含まれる。本発明の所
定の実施態様においては、「アリール」は単-または二-環式の炭素環系を意味し
、一又は二の芳香環を有するものであり、以下に限定されるものではないが、フ
ェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニル等を含む。
本発明の所定の実施態様においては、ここに使用される「ヘテロアリール」なる
語は、環元素の一つがS、O、及びNから選択され;0、1、または2の環元素
がS、O、及びNから独立に選択される更なるヘテロ原子であり;更に残りの環
元素が炭素である、5乃至10の環元素を有する環式芳香族基を意味し、該基は
あらゆる環元素を介して分子の残部に結合しており、例えば、ピリジル、ピラジ
ニル、ピリミジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキ
サゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、チオフェニ
ル、フラニル、キノリニル、イソキノリニル等がある。
【0048】 アリール及びヘテロアリール基(二環式アリール基を含む)は無置換または置
換であって良く、ここで置換には、以下に限定されるものではないが、F、Cl
、Br、I、OH、NO2、CN、C(O)-C1-C6-アルキル、C(O)-アリ
ール、C(O)-ヘテロアリール、CO2-アルキル、CO2-アリール、CO2-ヘ
テロアリール、CO2NH、CONH-C1-C6-アルキル、CONH-アリール、
CONH-ヘテロアリール、OC(O)-C1-C6-アルキル、OC(O)-アリー
ル、OC(O)-ヘテロアリール、OCO2-アルキル、OCO2-アリール、OC
2-ヘテロアリール、OCONH2、OCONH-C1-C6-アルキル、OCONH
-アリール、OCONH-ヘテロアリール、NHC(O)-C1-C6-アルキル、N
HC(O)-アリール、NHC(O)-ヘテロアリール、NHCO2-アルキル、N
HCO2-アリール、NHCONH-ヘテロアリール、SO2-C1-C6-アルキル、
SO2-アリール、C3-C6-シクロアルキル、CF3、CH2CF3、CHCl2、C
2OH、CH2CH2OH、CH2NH2、CH2SO2CH3、アリール、ヘテロア
リール、ベンジル、ベンジルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、
1-C6-アルコキシ、メトキシメトキシ、メトキシエトキシ、アミノ、ベンジル
アミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C1-C3-アルキル-アミノ、
チオ、アリール-チオ、ヘテロアリールチオ、ベンジルチオ、C1-C6-アルキル-
チオ、またはメチルチオメチルを含むあらゆる一以上の部分による、前記基上の
1、2、または3の水素原子の置き換えが含まれる。一般的に応用可能な置換基
の更なる例は、ここに記載の実施例中に示された特定の実施態様によって例示さ
れる。
【0049】 ここに使用される「シクロアルキル」なる語は、3乃至7、好ましくは3乃至
10の炭素原子を意味する。好適なシクロアルキルには、以下に限定されるもの
ではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、シクロへプチル等が含まれるが、別の脂肪族、ヘテロ脂肪族またはヘテロ環部
分の場合同様、F、Cl、Br、I、OH、NO2、CN、C(O)-C1-C6-ア
ルキル、C(O)-アリール、C(O)-ヘテロアリール、CO2-アルキル、CO 2 -アリール、CO2-ヘテロアリール、CO2NH、CONH-C1-C6-アルキル、
CONH-アリール、CONH-ヘテロアリール、OC(O)-C1-C6-アルキル
、OC(O)-アリール、OC(O)-ヘテロアリール、OCO2-アルキル、OC
2-アリール、OCO2-ヘテロアリール、OCONH2、OCONH-C1-C6-ア
ルキル、OCONH-アリール、OCONH-ヘテロアリール、NHC(O)-C1 -C6-アルキル、NHC(O)-アリール、NHC(O)-ヘテロアリール、NH
CO2-アルキル、NHCO2-アリール、NHCONH-ヘテロアリール、SO2-
1-C6-アルキル、SO2-アリール、C3-C6-シクロアルキル、CF3、CH2
3、CHCl2、CH2OH、CH2CH2OH、CH2NH2、CH2SO2CH3
アリール、ヘテロアリール、ベンジル、ベンジルオキシ、アリールオキシ、ヘテ
ロアリールオキシ、C1-C6-アルコキシ、メトキシメトキシ、メトキシエトキシ
、アミノ、ベンジルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、C1-C3-
アルキル-アミノ、チオ、アリール-チオ、ヘテロアリールチオ、ベンジルチオ、
1-C6-アルキル-チオ、またはメチルチオメチルにより任意に置換されて良い
。一般的に応用可能な置換基の更なる例は、ここに記載の実施例中に示された特
定の実施態様によって例示される。
【0050】 ここに使用される「ハロ」及び「ハロゲン」なる語は、フッ素、塩素、臭素、
及びヨウ素から選択される元素を意味する。
【0051】 一般的に適用可能な置換基の更なる例は、ここに記載される実施例中に示した
特定の実施態様によって詳説されるが、これらの実施例に限定されるものではな
いと認識されるであろう。
【0052】 (発明の詳細な説明) 上述の通り、完全に合成性のワクチンの調製のための改良方法を開発しようと
の要望は、天然に産生する複合糖質抗原、並びにこれらの抗原性構造物を接合す
る新規な複合体構造物(例えばグリコペプチド)の合成に向けた研究努力を増大
させてきた。このようなあらゆる大型の合成過程中にしばしばあることだが、改
良合成方法がしばしば開発され、これらは普遍的に応用可能である。特に、天然
に産生する抗原性構造物の合成研究により、これまで入手できなかった合成の糖
質ベースのワクチンの開発を可能にする新規な方法論が発展してきた。Danishef
sky, S. J.; Allen, J. R. Angew Chem. Int. Ed. 2000, 39, 836-863及びここ
に挙げられた参考文献を参照及び検討のこと。
【0053】 本発明は、複合糖質及び関連の治療化合物(例えば複合多糖及び/またはグリ
コペプチド)の合成のための改良方法論を提供する。特に、フコシルGM1及び
Globo-Hのn-ペンテニルグリコシドの全合成のために開発された合成研究の内
容においては、複合糖質構造物の改良合成のために、一般化された方法論が発展
してきた。この一般的な合成方法は、糖質受容体の還元末端にn-アルケニルグ
リコシド保護基を接合することによる、カップリング効率及び複合多糖の入手可
能性の改善が可能であるとの認識に関連する。さらに別の態様においては、本発
明はまた、所定の保護された糖質について、n-アルケニル部分が、複合多糖の
合成用に究極的に利用可能な、有用な前駆体としての役割を果たしうるとの認識
を提供する。
【0054】 更に、本発明はまた、接合前駆体のより効率の良い合成が調製可能であり(そ
して最終的には接合される)、ここに記載の通り、n-アルケニル糖質もまた新
規なn-アルキルグリコアミノ酸の合成のための前駆体として作用することから
、n-アルケニル部分の存在は、抗原性n-ペンテニルグリコシドまたはグリコペ
プチド内にあるか否かによらずに、改良糖質ベースの治療剤(例えば完全に合成
のワクチン)の開発のために有利であるとの認識を提供する。これらのグリコア
ミノ酸が容易に入手可能であることによって、複合クラスカー化グリコペプチド
の究極的な合成が可能になる。とりわけ、上述され、ここにより詳説される本発
明によって提供される方法論によれば、一以上のタイプの糖質決定基を有する複
合グリコペプチド構造物の効率の良い調製が可能となる。
【0055】 特定の例を、特にフコシルGM1の全合成及びGlobo-Hのn-ペンテニルグリ
コシドの合成のための新規な合成スキームに関して、以下に、この合成の過程中
で発展させた所定の一般的方法論と共により詳細に説明する。当業者によれば、
これらの実施例が限定を意図するものではなく、むしろ全ての等価物を本発明の
範疇に導入することを意図するものであることが認識されるであろう。
【0056】 (本発明の化合物及びその合成方法) 既述の通り、複合抗原性構造物の全合成により、複合糖質合成のための方法論
が著しく発展してきた。特に最近の関心は、天然に産生する抗原性構造物であり
、これまで合成されたことのない、図1(1a)に示されるフコシル化GM1ガ
ングリオシドである。Nilssonらは、フコシルGM1を、小肺癌細胞(SCLC)に
関連した特定のマーカーとして同定した(Nilsson et al., Glycoconjugate J.
1984, 1, 43; Brezicka et al., Cancer Res. 1989, 49, 1300)。これらの研究
者は、グリコスフィンゴ脂質フコシルGM1(1a)を、ヒトSCLC組織中に
含まれる主要なガングリオシド成分として単離した。さらにまた、抗原に対する
モノクローナル抗体(F12)は、SCLC患者の組織及び血清中におけるフコ
シルGM1の検出に役立つ(Nilsson et al., Cancer Res. 1986, 46, 1403; Va
ngsted et al., Cancer Res. 1991, 51, 2897)。免疫組織化学研究により、正
常組織中における高度に制限された分布のため、フコシルGM1はSCLCに対
する免疫攻撃のための比類ないターゲットとなりうることを示唆している。明ら
かに、フコシルGM1は、他のいかなるヒト癌細胞系にも発見されておらず、こ
れが非常にSCLC腫瘍特異的であることを示している(Zhang et al., Int. J
. Ccancer 1997, 73, 42)。
【0057】 SCLC抗原の糖質部分の構造割り当ては、酵素的及び化学的分解のコンビネ
ーションに基づく(Nilsson et al., Glycoconjugate J. 1984, 1, 43)。この
割り当てを問題にする理由は特にない一方で、SCLC上での糖質ベースの攻撃
の発展は、各グリコシド結合における立体化学を含む、様々な単糖類の結合方式
の正確な割り当てから恩恵を受けうる。さらにまた、この糖質セクターの合成は
、文献には開示されていない。好ましい実施態様においては、合成スキームによ
ってセラミドとは独立のヘキササッカライドエピトープの表示がF12mAbに
なされ、糖質セクターに全ての特異性が指示されることを保証している。別の好
ましい実施態様においては、有効な抗腫瘍ワクチンの構築を見越して、該構成物
は、そのキャリアータンパク質への接合のための必要性を予測して前もって官能
化されているべきである。ここに詳説されるように、n-アルケニルグリコシド
を産生する能力により、このエピトープの効率の良い合成が行え、その有効な修
飾及び/または接合が可能となって有効な抗腫瘍ワクチンが構築される。
【0058】 したがって、本発明の一つの態様においては、複合フコシルGM1糖質セクタ
ーの合成が達成され、以下に示される構造を有する化合物が提供される。
【0059】
【化48】
【0060】 式中、R’の各存在が、独立に水素または保護基であり;式中、R”の各存在
が、独立に水素または窒素保護基であり;式中、Rは水素、置換又は無置換のア
ルキル、アルケニル、-NHR'''(式中、R'''はタンパク質、ペプチド、また
は、直接もしくはクロスリンカーを介してNに結合した脂質である)、アミノア
シル部分、ペプチドのアミノアシル残基、タンパク質のアミノアシル残基、ここ
でアミノアシル部分または残基、あるいは-NHR'''は構造-(CH2r(式中
、rは1乃至9の整数である)を有するポリメチレン鎖を介してOに結合してお
り、あるいは式中Rは下記の構造を有する部分で置換されている。
【0061】
【化49】
【0062】 所定の好ましい実施態様においては、R’の各存在が水素である。本発明の別
の所定の実施態様においては、Rは、これらに限定されないがアリール、プロペ
ニル、ブテニル、及びペンテニルを含むn-アルケニルである。特に好ましい実
施態様においては、Rはn-ペンテニルである。別の所定の好ましい実施態様に
おいては、Rは上述のように-NHR'''、アミノアシル部分、ペプチドのアミノ
アシル残基、またはタンパク質のアミノアシル残基であり、ここでrは好ましく
は4である。更に別の好ましい実施態様においては、上述の化合物が提供され、
該化合物はグリコスフィンゴ脂質構造ではないことを前提とする。
【0063】 本発明の別の態様においては、フコシルGM1の合成方法が提供され、前記方
法には、下記の工程が含まれる。 (a)下記の構造を有するチオエチル供与体を準備する工程:
【化50】 [式中、Pは保護基である]; (b)下記の構造を有するトリサッカライド受容体を準備する工程:
【化51】 [式中、nは0乃至8であり、Pは保護基である];及び (c)前記チオエチル供与体及び前記トリサッカライド受容体を、保護されたヘ
キササッカライドを産生する条件下で反応させ、次いで保護されたヘキササッカ
ライドを、n-アルケニルフコシルGM1グリコシドを産生する条件下で脱保護
する工程。
【0064】 本発明のさらに別の態様においては、Globo-Hの新規な誘導体、及びその合成
のための、新規な一般的合成方法論が提供される。Globo-Hの誘導体を以下に示
す。
【0065】
【化52】
【0066】 式中、R’の各存在は水素または保護基であり;式中、R”は水素または窒素
保護基であり;式中、Rは水素、置換又は無置換のアルキルまたはアルケニル(
式中、アルケニル部分は4以上の炭素を有する);-NHR'''(式中、R'''は
タンパク質、ペプチド、または、直接もしくはクロスリンカーを介してNに結合
した脂質である)、アミノアシル部分;ペプチドのアミノアシル残基;タンパク
質のアミノアシル残基;ここでアミノアシル部分または残基、あるいは-NHR'
''は構造-(CH2rを有するポリメチレン鎖を介してOに結合しており、ここ
で、前記炭化水素部分がα-結合を介してOに結合しているならばrは2乃至9
の整数であり、あるいはまた前記糖質部分がβ-結合を介してOに結合している
ならばrは1乃至9の整数であり;あるいは、式中Rが下記の構造を有する部分
で置換されている。
【0067】
【化53】
【0068】 好ましい実施態様においては、R’の各存在が水素である。本発明の別の所定
の好ましい実施態様においては、Rはn-アルケニルであり、これには、以下に
限定されないが、アリール、プロペニル、ブテニル、及びペンテニルが含まれる
。特に好ましい実施態様においては、Rはn-ペンテニルである。別の所定の好
ましい実施態様においては、Rは上述のようにアミノアシル部分、ペプチドのア
ミノアシル残基、またはタンパク質のアミノアシル残基であり、ここでrは好ま
しくは4である。更に別の好ましい実施態様においては、上述の化合物が提供さ
れるが、該化合物はグリコスフィンゴ脂質構造ではないことを前提とする。
【0069】 ここで実施例2により詳細に記載したように、フコシルGM1について記載し
たのと同様の方法論が、Globo-H及びその誘導体の合成に利用される。こうして
、本発明の別の態様においては、Globo-H及びその誘導体の改良合成方法が提供
され、前記方法には、下記の工程が含まれる。 (a)下記の構造を有するチオエチル供与体を準備する工程:
【化54】 [式中、Pは保護基である]; (b)下記の構造を有するトリサッカライド受容体を準備する工程:
【化55】 [式中、nは0乃至8であり、Pは適切な保護基である];及び (c)前記チオエチル供与体及び前記トリサッカライド受容体を、保護されたヘ
キササッカライドを産生する条件下で反応させ、次いで保護されたヘキササッカ
ライドを、n-アルケニルGlobo-Hを産生する適当な条件下で脱保護する工程。
【0070】 ここに詳説した各方法について、有機合成の分野において既知の全保護基が利
用可能であることが認識され、例えば"Activating Agents and Protecting Grou
ps: Handbook of Reagents for Organic Synthesis" Roush, W. R. and Pearson
, A. J. Eds., John Wiley & Sons: 1999;及び"Protective Groups in Organic
Synthesis" Greene, T. W. and Wuts, P. G., John Wiley & Sons, New York: 1
999に記載されているとおりであり、これらの内容はその全体を参照のためにこ
こに取り込むこととする。数例において、ここに使用される適当な保護基には、
以下に限定されるものではないが、Bn(ベンジル)、TIPS(トリイソプロ
ピルシリル)、及びAc(アセテート)が含まれる。本発明の好ましい実施態様
においては、前記チオエチル供与体及び前記トリサッカライド受容体は、ここに
記載のようにMeOTfの助触媒作用下で反応する。しかしながら、当業者によ
れば、有機合成の分野において既知の様々な条件が、これらの部分のカップリン
グを引き起こすために使用可能であることが認識されるであろう。
【0071】 ここに提供される新規なn-アルケニル部分が、引き続き変性されて有用な化
合物(例えばアルキル誘導体及びグリコアミノ酸)またはその構成物(例えばグ
リコペプチド及び接合誘導体)を産生することができることもまた認識されるで
あろう。
【0072】 上述の、フコシルGM1の一次合成及びGlobo-Hについての改良合成方法論を
提供することに加えて、より一般的な態様においては、本発明は、(1)還元末
端アルケニル基を有する糖質受容体を準備する工程;(2)適切な供与体化合物
を準備する工程;及び(3)前記供与体及び受容体を、アルケニルグリコシドを
生成させる条件下においてカップリングさせる工程を含む複合多糖の合成のため
の新規な合成方法論を提供する。この方法を使用して、上述のように複合抗原性
アルケニルグリコシドが提供されるが、その多くはこれまで提供されたことがな
く、ここに記載のように、接合または更に反応させて複合多糖を生成させること
のできるものである。
【0073】 したがって、一般的に、本発明は、下記の一般構造を有する新規な化合物及び
/または接合物を提供する。
【0074】
【化56】
【0075】 式中、Rは水素;置換又は無置換のアルキル;アルケニル;アリール;-CH2 CH(CO2R’)(NHR”)(式中、R’またはR”は、各々独立に水素、
保護基、置換または無置換のアルキル、リンカー、アリール、ペプチド、タンパ
ク質または脂質である);またはNHR'''(式中、R'''はタンパク質、ペプチ
ド、または、直接もしくはクロスリンカーを介してNに結合した脂質である)で
あり;式中、nは0乃至8であり;更に、式中、Aは下記の構造を有する糖質領
域である。
【0076】
【化57】
【0077】 式中、a、b、c、d、e、f、g、h、i、x、y、及びzは、独立に0、
1、2、または3であり(x、y、及びzが同時に0ではないことを前提とする
);式中、R0は、水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アシル、アリール
アルキル、またはアリール基であり;式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R 7 、R8、及びR9は各々独立に水素、OH、ORi、NH2、NHCORi、F、C
2OH、CH2ORi、置換または無置換の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、(
モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ-)
アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;式中、R i は水素、CHO、COORii、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖
状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基、あるいは、下式の構造を
有する糖部分である。
【0078】
【化58】
【0079】 式中、Y及びZは独立にNHまたはOであり;式中、k、l、r、s、t、u
、v、及びwは、各々独立に0、1、または2であり;式中、R10、R11、R12 、R13、R14、及びR15は各々独立に水素、OH、ORiii、NH2、NHCOR iii 、F、CH2OH、CH2ORiii、あるいは置換または無置換の直鎖状又は分
枝鎖状のアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-
、ジ-、またはトリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリー
ル基であり;式中、R16は水素、COOH、COORii、CONHRii、置換ま
たは無置換の直鎖状または分枝鎖状のアルキルまたはアリール基であり;式中、
iiiは水素、CHO、COORiv、または置換または無置換の直鎖状または分
枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;更に式中、R ii 及びRivは各々独立にH、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖状の
アルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり; 但し、AがKH-1、N3、Globo-H、グリコホリン、Tn、TF、STN、
(2,3)ST、2,6-STn、またはLeyであってAがα-O-結合している
ならば、nは少なくとも1であることを前提とする。
【0080】 本発明の好ましい所定の実施態様においては、Rがアリルであり、nが2であ
り、従って本発明の化合物がn-ペンテニル部分である。本発明の別の所定の実
施態様においては、RがNHR'''であり、タンパク質R'''がKLHまたはウシ
セリン(serine)アルブミンである。本発明の更に別の実施態様においては、R
がNHR'''であり、脂質R'''がPamCysである。タンパク質または脂質が
直接またはクロスリンカーを介してNに結合可能であることが好ましく、然るに
R'''がタンパク質、ペプチド、及び脂質、並びに(クロスリンカー-タンパク質
)、(クロスリンカー-ペプチド)及び(クロスリンカー-脂質)部分を組み込む
ものである。好ましい所定の実施態様においては、クロスリンカーはMMCCH
(4-(マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシルヒドラジド)であ
る。
【0081】 更に別の実施態様においては、本発明の化合物はグリコアミノ酸であり、然る
にRはCH2CH(CO2R’)(NHR”)であり、この化合物は下記の構造を
有する。
【化59】
【0082】 好ましい所定の実施態様においては、本発明のグリコアミノ酸はn-ペンテニ
ルグリコシドから誘導され、然るにnは3である。別の所定の実施態様において
は、R’及びR”が、各々、t-ブチル、TSE、Boc、Fmoc、及びアセチ
ルからなる群より独立に選択される保護基である。
【0083】 上述の各化合物について、所定の好ましい実施態様において、糖質決定基は、Gl
obo-H、フコシルGM1、KH-1、N3、グリコホリン、Tn、TF、STN
、(2,3)ST、2,6-STn、及びLeyからなる群より選択される。別の
好ましい実施態様においては、該化合物の糖質決定基は、糖質決定基Aの全体も
しくは一部としてGlobo-H決定基またはフコシルGM1決定基を含む。
【0084】 上述の通り、MBr1抗原(GloboH)の二次発生合成及びGM1のフコシル
化ガングリオシド(フコシルGM1)の全合成の状況においては、還元末端n-
アルケニル部分(とりわけn-ペンテニル)の導入はかなりの利点をもたらす。
まず、アノマー性n-ペンテニルグリコシド結合は、キャリアータンパク質KL
Hへの免疫接合のための有効なリンカーとしての役割を果たし、更に合成の収束
性の点でもいくつかの利点を提供する。保護された糖質の状況においては、n-
アルケニル部分はまた、グリコシル化のための供与体として作用することができ
る(例えば、Fraser-Reid et al., SynLett, 1992, 927参照のこと)。
【0085】 この関係において、本発明はさらに、以下にGlobo-H及びフコシルGM1、及
びこれらの引き続く使用であって、グリコペプチド及びその合成構成物を産生す
るための使用についてより詳細に説明するように、n-アルキルグリコアミノ酸
の合成方法を提供する。
【0086】 一般的に、これらのグリコアミノ酸の本発明による製造方法は、1)ここに記
載のようにアルケニルグリコシド部分を準備する工程;2)前記アルケニルグリ
コシド部分を酸化条件下におき、アルデヒドを産生する工程;3)前記アルデヒ
ドをオレンフィン化条件下におき、エナミドエステルを産生する工程;4)生成
するエナミドエステルを、前記エナミドエステルを水素化するに十分な条件下に
おき、保護されたグリコアミノ酸を産生する工程;5)前記の保護されたグリコ
アミノ酸を適切な条件下で脱保護して所望のグリコアミノ酸を産生する工程が含
む。
【0087】 特に、ここにその構造を明示したグリコアミノ酸の新規な合成方法が提供され、
これは以下の工程: (a)下記の構造:
【化60】 を有するアルケニルグリコシドを準備する工程; (b)前記アルケニルグリコシドを適切な条件下で反応させて、下記の構造:
【化61】 を有するエナミドエステルを産生する工程; (b)前記エナミドエステルを適切な条件下で反応させて、下記の構造:
【化62】 を有するグリコアミノ酸を産生する工程;を含み、 ここで、上記の各構造について、nは0乃至8であり、式中、Aは下記の構造を
有する糖質領域である。
【0088】
【化63】
【0089】 式中、a、b、c、d、e、f、g、h、i、x、y、及びzは、独立に0、
1、2、または3であり(x、y、及びzが同時に0ではないことを前提とする
);式中、R0は、水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アシル、アリール
アルキル、またはアリール基であり;式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R 7 、R8、及びR9は各々独立に水素、OH、ORi、NH2、NHCORi、F、C
2OH、CH2ORi、置換または無置換の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、(
モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ-)
アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;式中、R i は水素、CHO、COORii、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖
状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基、あるいは、下式の構造を
有する糖部分である。
【0090】
【化64】
【0091】 式中、Y及びZは独立にNHまたはOであり;式中、k、l、r、s、t、u
、v、及びwは、各々独立に0、1、または2であり;式中、R10、R11、R12 、R13、R14、及びR15は各々独立に水素、OH、ORiii、NH2、NHCOR iii 、F、CH2OH、CH2ORiii、あるいは置換または無置換の直鎖状又は分
枝鎖状のアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-
、ジ-、またはトリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリー
ル基であり;式中、R16は水素、COOH、COORii、CONHRii、置換ま
たは無置換の直鎖状または分枝鎖状のアルキル、またはアリール基であり;式中
、Riiiは水素、CHO、COORiv、または置換または無置換の直鎖状または
分枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり; 更に式中、グリコアミノ酸構造R’及びR”は、各々独立に水素、保護基、置
換または無置換のアルキル、リンカー、アリール、ペプチド、タンパク質、また
は脂質;あるいはNHR'''であり、ここではR'''は、タンパク質、ペプチド、
または脂質であって、直接又はクロスリンカーを介してNに結合している。好ま
しい実施態様においては、R’及びR”は、各々独立に水素または保護基である
。特に好ましい実施態様においては、R”は窒素保護基であり、これらに限定さ
れるものではないが、アセチル、Fmoc、またはBocであり、R’はt-ブチ
ルまたはTSE等の酸保護基である。しかしながら、ここで参照されるように、
有機合成の分野において既知の様々な保護基が使用可能である。
【0092】 所定の好ましい実施態様においては、糖質決定基は、Globo-H、フコシルGM
1、KH-1、グリコホリン、STN、(2,3)ST、Ley、N3、Tn、2
,6-STn、及びTFからなる群より選択される。別の好ましい所定の実施態
様においては、該化合物の糖質決定基は、糖質決定基の全体もしくは一部として
Globo-H決定基またはフコシルGM1決定基を含む。
【0093】 一般的に、好ましい実施態様においては、n-アルケニルグリコシドを適切な
条件下で反応させてエナミドエステルを産生する工程には、n-アルケニルグリ
コシドを第一に酸化条件下において、第二に塩基(例えばテトラメチルグアニジ
ン)及びホスホネートの存在下でのオレフィン化条件下において反応させてエナ
ミドエステルを産生する工程が含まれる。有機合成の分野において既知の他の酸
化条件が利用可能であることが認識されるが、これらは以下に限定されるもので
はないがOsO4及び過ヨウ素酸塩、またはOsO4及びPb(OAc)4が含ま
れる。更に、別の周知の塩基が本発明において使用可能であり、以下に限定され
るものではないがリチウム t-ブトキシドまたはリチウムヘキサメチルジシリル
アジドが含まれる。
【0094】 好ましい実施態様においては、前記エナミドエステルを適切な条件下で反応さ
せてグリコアミノ酸を産生する工程が、前記エナミドエステルを水素化条件下で
反応させる工程、及び脱保護条件下における次なる反応によりグリコアミノ酸を
産生する工程を含む。特に好ましいのは、使用する水素化条件が非対称性水素化
条件であることである。好ましい実施態様においては、非対称性水素化は、ここ
により詳細に記載したように、エチルDuPHOS触媒前駆体を利用することに
よって達成可能である(Burk et al., Accts. Chem. Res. 2000, 33, 3631; Bur
k et al. Pure & Appl. Chem. 1996, 68, 37参照)。
【0095】 グリコアミノ酸を産生する性能は、ここに記載のように、究極的には新規なク
ラスター化グリコペプチド、抗癌ワクチンとしてここに記載の使用のために望ま
しい、癌細胞(ムチン様構造)の表面上に一般的に見いだされるモチーフの合成
を可能にすることが認識されるであろう。例えば、免疫研究は、一般的に、グリ
コペプチド中における抗原のクラスター化が、単独にグリコシル化されたペプチ
ドを用いた場合よりもより治療的な免疫反応を生じることを示している(Lo-Man
, R. et al., Cancer Res., 1999, 59, 1520; Reddish et al., Glycoconjugate
J. 1997, 14, 549参照)。
【0096】 今日まで、α-O-結合抗原のクラスター化は、ここにその全体を参照のために
取り込むこととする、出願中の米国特許09/083,776及び09/276
,595に記載のように、従来のアリル結合を介し、ペプチド骨格の反対側に同
様の抗原をもって達成されてきた。しかしながら、本発明はクラスター化した形
式で異なる抗原を同時に有するペプチドを有効に提供する。したがって、一つの
態様においては、本発明は、少なくとも3つのアミノ酸によってなるペプチド骨
格を含む多抗原性グリコペプチドを提供するものであり、ここでは前記アミノ酸
の一以上が下記の構造を有するn-アルキルグリコシド部分で置換されている。
【0097】
【化65】
【0098】 式中、Aの各存在が、独立に下記の構造を有する糖質決定基である。
【0099】
【化66】
【0100】 式中、a、b、c、d、e、f、g、h、i、x、y、及びzは、独立に0、
1、2、または3であり(x、y、及びzが同時に0ではないことを前提とする
);式中、R0は、水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アシル、アリール
アルキル、またはアリール基であり;式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R 7 、R8、及びR9は各々独立に水素、OH、ORi、NH2、NHCORi、F、C
2OH、CH2ORi、置換または無置換の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、(
モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ-)
アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;式中、R i は水素、CHO、COORii、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖
状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基、あるいは、下式の構造を
有する糖部分である。
【0101】
【化67】
【0102】 式中、Y及びZは独立にNHまたはOであり;式中、k、l、r、s、t、u
、v、及びwは、各々独立に0、1、または2であり;式中、R10、R11、R12 、R13、R14、及びR15は各々独立に水素、OH、ORiii、NH2、NHCOR iii 、F、CH2OH、CH2ORiii、あるいは置換または無置換の直鎖状又は分
枝鎖状のアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-
、ジ-、またはトリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリー
ル基であり;式中、R16は水素、COOH、COORii、CONHRii、置換ま
たは無置換の直鎖状または分枝鎖状のアルキル、またはアリール基であり;式中
、Riiiは水素、CHO、COORiv、または置換または無置換の直鎖状または
分枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;更に式中、
ii及びRivは各々独立にH、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖状
のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基である。
【0103】 ここで、式中、nの各存在が、独立に0乃至8であり、従ってnの各存在につ
いてn=0であるならば、Aの存在の少なくとも一が他のAの存在とは異なる構
造を有し;更にn-アルキルグリコシド部分が骨格のアミノ酸残基にα-またはβ
-結合している。これらの本発明のクラスター化グリコペプチドは、n-アルキル
に限定されず、ここでnは1以上であり;それどころか多抗原性クラスター化グ
リコペプチドは伝統的な直接結合(n=0)またはn-アルキル(例えばペンチ
ル等)またはこれらのあらゆる組み合わせを介して結合可能である。好ましい実
施態様においては、Aの各存在は、Globo-H、フコシルGM1、KH-1、グリ
コホリン、STN、(2,3)ST、Ley、N3、Tn、2,6-STn、及び
TFからなる群より独立に選択される。
【0104】 上述の構造から、多抗原性構造の提供に加えて、本発明がさらにn-アルキル
結合を有するクラスター化構造を提供することが認識されるであろう。このよう
に、本発明の更に別の態様によれば、n-アルキル結合した(nが1以上である
)クラスター化グリコペプチドが提供され、ここではグリコペプチドが多抗原性
構造を導入するか、または更に同一の抗原構造全てを導入しても良い。
【0105】 一般的に、本発明のグリコペプチドの産生には、第一のグリコアミノ酸を脱保
護剤で処理して対応のカルボン酸を産生する工程、及びその後前記カルボン酸を
適当な条件下でスペーサー部分及び保護基とカップリングさせて保護されたアミ
ドを産生する工程が含まれる。第二のグリコアミノ酸を、その後標準条件下(例
えばBOP助触媒またはペプチドカップリングの分野において既知の別の既知の
カップリング剤)でカップリングさせるが、これらのカップリングは、所望の長
さのペプチドが得られるまで継続可能である。当業者に既知のペプチド合成の固
相法もまた、本発明の方法において使用可能であって、本発明のグリコペプチド
を産生することが認識されるであろう。
【0106】 本発明のグリコペプチドには、サイズにおける限定が意図されない一方で、所
定の好ましい実施態様においては、三量体抗原性クラスターが望ましく、よって
本発明はまた、下記の構造を有するキャリアータンパク質を介してリンカーに結
合した構成物を提供する。
【0107】
【化68】
【0108】 式中、リンカーは、遊離のカルボン酸、(カルボキサミド)アルキルカルボキ
サミド、MBS、第一級カルボキサミド、モノ-またはジ-アルキルカルボキサミ
ド、モノ-またはジ-アリールカルボキサミド、直鎖状または分枝鎖状(カルボキ
シ)アルキルカルボキサミド、直鎖状または分枝鎖状(アルコキシカルボニル)
アルキル-カルボキサミド、直鎖状または分枝鎖状(カルボキシ)アリールアル
キルカルボキサミド、直鎖状または分枝鎖状(アルコキシカルボニル)アルキル
カルボキサミド、2乃至約20のヒドロキシアシル残基を含むオリゴエステルフ
ラグメント、2乃至約20のアミノアシル残基を含むペプチドフラグメント、ま
たは直鎖状または分枝鎖状アルキルまたはアリールカルボン酸エステルのいずれ
かであり、式中、キャリアーはタンパク質または脂質であり;式中、mは1、2
、または3であり;式中、RA、RB、及びRCは、各々独立にHまたはメチルで
あり;更にRD、RE、及びRFは、各々独立に、下記の構造を有するアルキルグ
リコシド部分である。
【0109】
【化69】
【0110】 式中、Aの各存在は、下記の構造を有する糖質領域から独立に選択される。
【0111】
【化70】
【0112】 式中、a、b、c、d、e、f、g、h、i、x、y、及びzは、独立に0、
1、2、または3であり(x、y、及びzが同時に0ではないことを前提とする
);式中、糖質領域は、OH、COOH、及びNH2からなる群より選択される
側鎖置換基の置換によって各々のアミノアシルまたはヒドロキシアシル残基に結
合しており;式中、R0は、水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アシル、
アリールアルキル、またはアリール基であり;式中、R1、R2、R3、R4、R5
、R6、R7、R8、及びR9は各々独立に水素、OH、ORi、NH2、NHCOR i 、F、CH2OH、CH2ORi、置換または無置換の直鎖状又は分枝鎖状のアル
キル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-、ジ-、または
トリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;
式中、Riは水素、CHO、COORii、または置換または無置換の直鎖状また
は分枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基、あるいは、下式
の構造を有する糖部分である。
【0113】
【化71】
【0114】 式中、Y及びZは独立にNHまたはOであり;式中、k、l、r、s、t、u
、v、及びwは、各々独立に0、1、または2であり;式中、R10、R11、R12 、R13、R14、及びR15は各々独立に水素、OH、ORiii、NH2、NHCOR iii 、F、CH2OH、CH2ORiii、あるいは置換または無置換の直鎖状又は分
枝鎖状のアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-
、ジ-、またはトリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリー
ル基であり;式中、R16は水素、COOH、COORii、CONHRii、置換ま
たは無置換の直鎖状または分枝鎖状のアルキル、またはアリール基であり;式中
、Riiiは水素、CHO、COORiv、または置換または無置換の直鎖状または
分枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;更に式中、
ii及びRivは各々独立にH、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖状
のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり; ここでは、nの各存在が、独立に0乃至8であり、従ってnの各存在について
n=0であるならば、Aの存在の少なくとも一が他のAの存在とは異なる構造を
有し;更にn-アルキルグリコシド部分がアミノ酸にα-またはβ-結合している
【0115】 所定の実施態様においては、Aの各存在が、Globo-H、フコシルGM1、KH
-1、グリコホリン、STN、(2,3)ST、Ley、N3、Tn、2,6-S
Tn、及びTFからなる群より独立に選択される。好ましい実施態様においては
、本発明は、実施例3により詳細に記載の通り、globo-H、Ley、及びTnを
組み入れて新規な三量体抗原性化合物を産生する、新規な三量体抗原性グリコペ
プチドを提供する。
【0116】 (製薬組成物、構成物、及びその使用) 上述のように、本発明は、治療剤、特に完全に合成の癌ワクチンの開発に有用
な化合物及び合成方法を提供する。一般的に、ここに開示されるように調製され
る化合物及びグリコペプチドは、タンパク質キャリアーまたは脂質に接合されて
、癌を患う患者における癌の治療及び予防(好ましくは再発の予防)のために有
用な複合多糖を産生することができる。さらにまた、ここに開示された方法によ
って調製される複合多糖は、様々な腫瘍細胞に免疫反応性の抗体を誘発すること
のできるワクチンとして、アジュバント療法において有用な抗原である。こうし
たアジュバント療法は、所定の癌の再発率を低減し、手術後の生存率を向上させ
うる。癌の外科処置を受け、その後細胞表面分化抗原から調製されたワクチンで
治療された患者への臨床試験により、患者には、免疫化前に抗体が欠乏している
ことが判明しており、疾患のない間欠期間のかなり著しい増大が観察できる。P.
O. Livingston, et al., J. Clin. Oncol., 1994, 12, 1036参照のこと。
【0117】 このように、本発明は、ここに開示された本発明の化合物のあらゆるものを活
性成分として、任意にとはいえ典型的に製薬品として許容されるキャリアーとの
コンビネーションとして含む、癌の治療のため、好ましくは癌の再発を予防する
ための製薬組成物を提供する。本発明の製薬組成物は、他の治療用活性成分をさ
らに含んでも良い。
【0118】 この治療方法は、ここに開示された複合多糖のあらゆるものの、治療上の有効
量を、任意に製薬品として許容されるキャリアーとのコンビネーションとして患
者に投与する工程を含む。該方法は、癌が固形腫瘍または上皮腫瘍である場合に
適用してもよい。上述のように、癌の治療(好ましくは癌の再発防止のための)
方法、並びにヒトの患者において抗体を誘発する方法が提供され、ここでは抗体
はヒトの腫瘍細胞に特異的に結合可能であり、該方法は、患者に、上述の複合多
糖のいかなるものでも、抗体を誘発するために有効な量で投与する工程を含む。
所定の実施態様においては、糖質抗原は、直接またはクロスリンカーを介して有
効なキャリアーに結合しており、ここでキャリアーはタンパク質または脂質であ
る。所定の実施態様においては、キャリアータンパク質はウシセリンアルブミン
、ポリリシン、またはKLHである。別の所定の実施態様においては、脂質はP
amCysである。
【0119】 更に、本発明は、関連の、免疫アジュバント、または免疫アジュバントのコン
ビネーションを共投与する工程を更に含む抗体の誘発方法を提供する。所定の実
施態様においては、アジュバントはサポニンアジュバントである(参照のために
これらの全体をここに取り込むこととする、Marcini et al., Vaccine, 2000, 1
8, 3141, 米国特許第6,080,725号及び第5,977,081号を参照
のこと)。好ましいサポニンアジュバントの一例には、以下に限定されるもので
はないが、選択された天然のサポニンを変性させることによって誘導される半合
成アジュバントである、GPI-0100(Galenica Pharmaceuticals, Inc., F
rederick, MD)が含まれる。別の所定の実施態様においては、アジュバントは細
菌又はリポソームである。所定の実施態様においては、アジュバントには、以下
に限定されるものではないが、Salmonella minnesota細胞、bacille Calmette-G
uerin、またはQS21が含まれる。
【0120】 本発明の化合物の治療用量の大小は、治療しようとする症状の性質及び深刻さ
によって、また特定の化合物及びその投与経路によって、変化する。一般的に、
抗癌活性のための日用量範囲は、哺乳類において体重1kg当たり0.0001乃
至1.0mgの範囲内であるが、本発明はこの範囲によって限定されることを企図
するものではない。
【0121】 哺乳類、特にヒトに、ここに開示した化合物の有効量を与えるため、投与のあ
らゆる好適な経路を用いて良い。例えば、経口、直腸、局所、非経口、眼、肺、
鼻等の経路を使用して良い。投与形態には、錠剤、トローチ、分散剤、懸濁液、
溶液、カプセル、クリーム、軟膏、エアロゾル等が含まれる。好ましい実施態様
においては、有効な用量決定はシリンジ注射を用いて行われる。
【0122】 本発明の組成物は、経口、直腸、局所(経皮装置、エアロゾル、クリーム、軟
膏、ローション、及びはたき粉(dusting powder)を含む)、非経口(皮下、筋
内、及び静脈内を含む)、眼(眼動脈)、肺(鼻または口腔吸入)、または鼻か
らの投与に適したものを含む。ありうる全ての場合において、最適な経路は、治
療しようとする症状の性質及び深刻さ、及び活性成分の性質に大部分依存する。
これらは薬品の分野において周知のあらゆる方法により、簡便に単位投与形態と
して調製されて良い。
【0123】 経口投与形態の調製において、経口液体調剤(例えば懸濁液、エリキシル、及
び溶液)の場合には、通常でないあらゆる製薬媒質、例えば水、グリコール、オ
イル、アルコール、風味剤、保存料、着色時等を使用して良く;粉末、カプセル
、及び錠剤などの、経口固形調剤が経口液体調剤よりも好ましい場合には、デン
プン、糖、ミクロクリスタリンセルロース、希釈剤、粒化剤、滑剤、結合剤、崩
壊剤等のキャリアーを使用して良い。所望であれば、カプセルは標準の水性また
は非水性技術によって被覆して良い。上述の投薬形態に加え、本発明の化合物は
、コントロールリリース手段及び装置によって投与されて良い。
【0124】 経口投与に好適な本発明の製薬組成物は、粉末または粒子形態で活性成分の規
定量を含むカプセル、薬包、または錠剤等の個別単位として、あるいは水性もし
くは非水性液体中の溶液または懸濁液として、あるいは水中油型もしくは油中水
型のエマルジョンとして調製して良い。こうした組成物は、薬品の分野において
既知のあらゆる方法によって調製されて良い。一般的に、組成物は、活性成分と
液体キャリアー、細かく分離させた固形キャリアー、または両方とを均一且つ緊
密に混合する工程により、及びその後必要ならば該生成物を所望の形態に成形す
る工程によって調製される。例えば、錠剤は、任意に一以上の補助的成分と共に
圧縮または成型する工程によって調製されてよい。圧縮錠剤は、粉末または粒子
等のフリーフロー形態の活性成分を、任意に結合剤、滑剤、不活性希釈剤、また
は表面活性もしくは分散剤と共に適当な機械において圧縮する工程によって調製
されて良い。成型錠剤は、不活性の液体希釈剤で加湿した粉末化合物の混合物を
適当な機械において成型する工程によって製造してよい。
【0125】 しかしながら、当業者によれば、投与に最適な経路は、治療しようとする症状
の性質及び深刻さ、及び活性成分の性質に大部分依存する。上述のように、本発
明の治療剤は、簡便に単位投与形態とされ、また薬品の分野において周知のあら
ゆる方法によって調製されて良い。
【0126】 上述のように、本発明の一つの態様においては、本発明のn-アルケニルグリ
コシドは好適なキャリアー(例えばKLH)に直接またはクロスリンカーを介し
て接合可能であり、合成腫瘍抗原を産生する。一般的に、使用可能な典型的な接
合戦略には、グリコアルデヒドに終端するグリコシドの、意図するタンパク質キ
ャリアー、または脂質との、おそらくは露出したリシンのε-アミノ酸残基にお
ける還元カップリングが含まれる。(M. A. Bernstein; L. D. Hall, Carbohydr
. Res. 1980, 78, C1; R. V. Lemieux Chem. Soc. Rev. 1978, 7, 423)
【0127】 したがって、別の態様において、本発明は合成構成物を提供し、したがって、
ここに記載のように、新規な抗原構造はキャリアータンパク質、ペプチド、また
は脂質に接合される。当業者によれば、合成構成物の産生において、一以上のn
-アルケニル部分またはグリコペプチド部分が、究極的にキャリアータンパク質
に接合して合成ワクチンを産生可能であることが認識されるであろう。したがっ
て、ここに提供される接合グリコペプチド構造に加えて、以下に示される一般構
造を有する構成物もまた提供され、式中、Aは下記の構造を有する糖質領域であ
る。
【0128】
【化72】
【0129】
【化73】
【0130】 式中、a、b、c、d、e、f、g、h、i、x、y、及びzは、独立に0、
1、2、または3であり(x、y、及びzが同時に0ではないことを前提とする
);式中、R0は、水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アシル、アリール
アルキル、またはアリール基であり;式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R 7 、R8、及びR9は各々独立に水素、OH、ORi、NH2、NHCORi、F、C
2OH、CH2ORi、置換または無置換の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、(
モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ-)
アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;式中、R i は水素、CHO、COORii、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖
状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基、あるいは、下式の構造を
有する糖部分である。
【0131】
【化74】
【0132】 式中、Y及びZは独立にNHまたはOであり;式中、k、l、r、s、t、u
、v、及びwは、各々独立に0、1、または2であり;式中、R10、R11、R12 、R13、R14、及びR15は各々独立に水素、OH、ORiii、NH2、NHCOR iii 、F、CH2OH、CH2ORiii、あるいは置換または無置換の直鎖状又は分
枝鎖状のアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-
、ジ-、またはトリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリー
ル基であり;式中、R16は水素、COOH、COORii、CONHRii、置換ま
たは無置換の直鎖状または分枝鎖状のアルキル、またはアリール基であり;式中
、Riiiは水素、CHO、COORiv、または置換または無置換の直鎖状または
分枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり; 更に式中、nは0乃至8であり、ここでキャリアーは、以下に限定されるもの
ではないが、ウシセリンアルブミン、KLH、及びPamCysを含むタンパク
質または脂質であり、前記タンパク質または脂質は直接またはクロスリンカーを
介して結合しており;ここでmは20乃至600の範囲内である。好ましい所定
の実施態様においては、nは4である。別の所定の実施態様においては、mは2
00乃至600の範囲内である。更に別の好ましい実施態様においては、糖質決
定基は、Globo-H、KH-1、グリコホリン、STN、(2,3)ST、N3、
Tn、TF、2,6-STn、及びLeyからなる群より選択される。更に別の実
施態様においては、糖質決定基は、フコシルGM1であって、これは図1に示さ
れる通り上記の構造を有する。
【0133】 本発明による典型的なプロトコルにおいては、製造された本発明の化合物の幾
つかはアルケニル結合で終端するため、アルデヒドへの転化がまず必要であるこ
とが認識されるであろう。したがって、例示実施態様においては、本発明の合成
globo-H腫瘍抗原はn-アルケニルglobo-Hグリコシドから調製される。実施例
2に記載のように、この操作には、n-アルケニルglobo-Hグリコシドを酸化条
件に曝す工程に次いで、オゾン分解の場合には、還元処理を施してアルデヒド中
間体を産生させ、ワクチン複合多糖を生成させる工程が含まれる。続く加水分解
糖質分析により、実施例2に記載のようにキャリアータンパク質のおよそ350
の糖質残基/分子が明らかになる。
【0134】 更に別の例において、実施例1に記載のように、フコシルGM1-KLH複合
多糖が、本発明の方法によって産生される。とりわけ、接合研究に先立ち、ELIS
A及び免疫薄層クロマトグラフィーアッセイにおいて、合成n-ペンテニルフコシ
ルGM1がモノクローナル抗体F12に結合することが判明した。抑制研究によ
り、F12を抗体と共に前保温すれば、天然のフコシルGM1の抗体との反応性
が完全に抑制されることが判明した。明らかに、合成フコシルGM1ペンテニル
グリコシドは、SCLC細胞上でF12と反応する抗原性エピトープを提供する
【0135】 更に、いったん合成ワクチンが誘導されて特徴付けされれば、実施例4に記載
の様に、マウス免疫研究を実行して新規な腫瘍ワクチンの効能及び/または特異
性を検定することが可能である。
【0136】 (等価物) 以下の代表例は、本発明の詳説を補助する意図によるものであり、本発明の範
囲の限定を意図するものでも、そのように解釈されるべきでもない。実際、ここ
に例示及び説明したものに加えて、以下の実施例及びここに挙げた科学及び特許
の文献を含めて、本明細書の全内容から、本発明の様々な変形及び多数の更なる
実施態様が、当業者には明白となるであろう。例示のための実施例において、こ
こに記載のように、保護基は糖質領域の合成及び合成接合において重要な役割を
果たす;しかしながら、当業者は、本発明が、当業者には既知の様々な代替的保
護基の使用を含むことを認識するであろう。以下の実施例を含む開示中において
使用したこれらの保護基は単に例示のためのものである。
【0137】 引用した参考文献の内容は、技術水準の詳説を助けるために、ここに参照用に
取り込まれるものであることが更に認識されるべきである。以下の実施例には、
本発明を様々な実施態様及びその等価物として実施するために適合させることの
可能な、重要な付加的情報、例示、及び指示が含まれる。
【0138】
【実施例】
(A.実施例1:フコシルGM1ペンテニルグリコシドの合成) 1)合成の検討: 上述のように、本発明の一つの態様においては、フコシルGM1ペンテニルグ
リコシドの合成を提供する。本発明の一つの実施態様においては、これは、MB
r1抗原、Globo-Hの合成において使用した方法と同様に達成された(Park et
al., J. Am. Chem. Soc. 1996, 118, 11488参照)。例えば、図2に示されるよ
うに、既知の保護されたラクタル誘導体2から出発するABCトリサッカライド
の合成を最初に行った(Kwon, O.; Danishefsky. S. J. J. Am. Chem. Soc. 199
8, 120, 1588)。2のC3’エカトリアルヒドロキシルの選択的シアリル化が、
ホスフィン供与体3を用いて順調に進行し(Sim et al., J. Am. Chem. Soc. 19
93, 115, 2260; Chappell et al., Tetrahedron 1997, 53, 11109)、唯一の観
察可能な異性体としてグリカール4を75%の収率で生成した。更に、低温での
反応を行うための必要性から、プロピオニトリルを溶媒として使用した。溶媒と
してアセトニトリル中において高温にすると、アノマー選択性及び位置選択性が
減少し、更に化学的収率が低下した。キーとなるDEFトリサッカライドを、Gl
obo-H合成において前述したように合成した(Park et al., J. Am. Chem. Soc.
1996, 118, 11488)。必要なチオエチル供与体5を図2に示した。これまでの
経験に基づき、この特定の供与体が、「近位のヒドロキシル」の方向付け作用(
星印参照)の緊密な誘導の下でのスルホアミド関与を経てβ-グリコシド化を促
進することが予期され(Park et al., J. Am. Chem. Soc. 1996, 118, 11488;K
won et al. J. Am. Chem. Soc. 1998, 120, 1588を参照のこと)、該結果により
この予測が確認された。「原理の証明」のための実験においては、4の存在下に
おける、5.0当量のMeOTfとの5の反応(Lonn, H. Carbo. Res. 1985, 1
34, 105; Lonn, H. J. Carbohydr. Chem. 1987, 6, 301)から、図3
に示すように所望のヘキササッカライド6が収率23%で得られた。この化合物
の直接の脱保護が達成されて所望の化合物を得ることにはならないが、全体的な
脱保護のために好適なヘキササッカライドを見いだすための試みとして、還元末
端グリカールの置換が考慮された。こうした置換はまた、変性されてタンパク質
キャリアーまたは脂質への接合を可能にするようなリンカーとして潜在的に利用
可能であろう。
【0139】 一実施例において、n-ペンテニルグリコシドの使用が考慮された(n-ペンテ
ニルグリコシドの確認のためには、Fraser-Reid et al., Synlett, 1992, 927;
Udodong et al., J. Am. Chem. Soc. 1993, 115, 7886; Merritt et al. J. Am.
Chem. Soc. 1994, 116, 8334; Fraser-Reid et al. 1990, 55, 6068; Mootoo e
t al. J. Am. Chem. Soc. 1988, 110, 2662; Mootoo et al. J. Am. Chem. Soc.
1989, 111, 8540及びここに含まれる参考文献を参照のこと)。N-ペンテニル
グリコシドは、反応条件及び試薬の範囲までは安定であるが、ハロゲンオキシダ
ントを用いた処理によって、グリコシド化反応のために容易に活性化される。こ
れらの安定性と前記活性化に必要とされる中性条件との結果として、ペンテニル
グリコシドは、機構上及び合成上の研究のために価値ある結合であることが判明
している。更に、末端ペンテニル基、より一般的には末端アルケニル基もまた、
生体接合のためのハンドルを提供しうる。したがって、一つの実施態様において
は、グリカール6aを、3,3-ジメチルジオキシランを用いて標準操作の下に
エポキシド化させた(図3)。ペンテニルアルコール及び無水塩化亜鉛との反応
(Gordon et al. Carbohydrate Res. 1990, 206, 361)により、グリコシド7が
65%の収率で得られた。実際、ペンテニルグリコシドが適所にあれば、7の全
体的な脱保護が可能であった。図3に示したシークエンスは、過アセチル化ヘキ
ササッカライドラクトン8を46%の収率で与える(5工程)。ナトリウムメト
キシドを用いるアセテートの除去、次いで、生じるメチルエステルのけん化によ
り、ターゲットのフコシルGM1ペンテニルグリコシド1bが得られた。構造1
bの同定は、1bの1H及び13C NMR分析と、併せて最終構造への途中の中間
体の特徴付けに基づいており、高分解能マススペクトルによって支持されている
【0140】 更に別の実施態様においては、前臨床、及びやがては臨床の評価のために、こ
のエピトープの著しい量を産生する試みにおいて、グリカールではなくグリコシ
ドを受容体の還元末端に用いる、より有効な合成経路が開発された。図4に示さ
れるように、ペンテニルラクトシドをまず調査した。この目的のために、ラクト
ースオクタアセテートを既知のブロミド9に転化させた(Reithal, Y. J. Am. C
hem. Soc. 1952, 74, 4210; Dasgupta et al. Carbohydr. Res. 1994, 264, 155
)。炭酸銀による助触媒作用下での、この化合物のペンテニルアルコールとの反
応により、所望のペンテニルグリコシド10が100gスケールで誘導された(R
odriguez, et al. Aust. J. Chem. 1990, 43, 665)。9の産生のために銀トリ
フレートを助触媒として使用する類似のカップリングは、所望の生成物を17%
のみの収率で生じた。アセテートの除去によりラクトシド11が得られた。再度
、C3’及びC4’ヒドロキシル基が、今度はジメチルケタール12として寄与
した。この反応は、現行では、少量の4,6-アセトニドの生成を伴う(Catelan
i et al. Carb. Res. 1988, 182, 297)。12の過ベンジル化により13が産生
し、続く水性酢酸を用いたアセトニドの除去により、所望のAB受容体14を生
成した。ホスフィン供与体3(図2)を使用したシアリル化がかなりの収率で進
行し、トリサッカライド受容体15を生成した。
【0141】 最後に、所望のフコシルGM1に戻り、供与体5の、ペンテニルリンカーを含
む2.0モル過剰の受容体15とのカップリングを、MeOTf助触媒(1.5
等量×2)により進行させ、比類ない収量(70%、図5を参照のこと)を得た
。図4に示される、同様の条件下での全体的な脱保護により、特徴付けされたヘ
キササッカライド1bが得られた。
【0142】 そこで複合多糖を産生するとの最終目標のために努めた。合成1bを、図6に
示したように、キャリアータンパク質KLHに接合させた。該プロトコルは、オ
ゾン分解から出発し、これによって特徴付けされていないアルデヒド誘導体を産
生した。この工程に次いで、ナトリウムシアノボロハイドライドの作用下での還
元アミノ化を利用してKLHへのカップリングを行った。おそらくは、KLH中
のリシン残基のε-アミノ基と糖質とのカップリングが起こった。加水分解糖質
分析により、KLH分子毎におよそ331の糖質残基が明らかになり、1cが生
成した。
【0143】 2)実験 ・ペルアセチルペンテニル-β-D-ラクトシド(10) ラクトースオクタアセテート(100.0g、147.7mmol)、氷酢酸(3
0mL)、及び無水酢酸(30mL)の冷却した(アイスバス)懸濁液に、AcOH
中30%のHBr100mLを60分間に亘り滴々と添加した。反応混合物を1時
間撹拌してアイスバスを除去した。更に2時間室温にて撹拌したところ、反応物
は均一な黄色溶液となった。溶液をH2O(1000mL)で希釈し、CHCl3
3×400mL)で抽出した。有機抽出物をH2O(2×1000mL)、飽和Na
HCO3(3×500mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させて濃縮した。α-ブロ
モ生成物9を無水ベンゼンと共沸させて高度真空下で乾燥させ、98.8g(9
6%)のラクトシルブロミドを得、これを更に精製せずに使用した。Ag2CO3 (100g、362.6mmol)、新たに活性化させたモレキュラーシーブ(15g
)、及びI2の結晶の、400mLのCH2Cl2中とした懸濁液に、ペンテニルア
ルコール(5.0等量、73.4mL)を添加し、後に400mLのCH2Cl2中と
したラクトシルブロミド9(98.8g、141.4mmol)を添加した。室温下
、暗所にて16時間撹拌した後、反応物を、更なるCH2Cl2と共にセライトの
栓を通して濾過し、濃縮して黄色オイルを得、これをフラッシュカラムクロマト
グラフィー(10%EtOAc/ヘキサン→50%EtOAc/ヘキサン)で精
製したところ、白色泡沫として74.7g(75%)のペンテニルラクトシド1
0が得られた。
【0144】
【数1】
【0145】 ・ペント-4-エニル3’,4’-O-アセトニド-β-D-ラクトシド(12) ペルアセチル化ペンテニルラクトシド、10(18.2g、25.8mmol)を
300mLの無水MeOH中に溶解させ、2.0mLのNaOMe(MeOH中25
%)を添加した。反応物を室温にて16時間撹拌し、Dowex-H+(pH5−6)
で中和した。反応物を更なるMeOHと共に濾過して濃縮し、白色固体(10.
6g、定量的)を得、これを更に精製せずに使用した。ペンテニル-β-D-ラクト
シド11:
【0146】
【数2】
【0147】 ペンテニルラクトシド11(10.6g、25.8mmol)に、200mLのアセ
トン、26mLのジメトキシプロパン、及びp-トルエンスルホン酸(491mg、
0.1等量)を添加した。懸濁液を室温で一晩撹拌したところ、この時点で反応
物は均一であった。その後反応物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィ
ー(100%EtOAc→EtOAc中2%のMeOH)で精製したところ、5
.1g(44%)の3,4-アセトニドが白色固体として、1.27gの4,6-ア
セトニドが白色固体として得られた。3,4-アセトニド、12:
【0148】
【数3】
【0149】 4,6-アセトニド:
【数4】
【0150】 ・ペント-4-エニル2,3,6,2’,6’-ペンタ-O-ベンジル-3’,4’-
O-アセトニド-β-D-ラクトシド(13) アセトニド12(3.40g、7.54mmol)を無水ベンゼンと共沸させ、無
水DMF(60mL、0.12M)中に溶解させて0℃に冷却した。ベンジルブロ
ミド(塩基性アルミナを通したもの、10.0等量、8.97mL)を添加し、次
いで固体NaH(95%、7.5等量、1.76g)を一度に添加した。反応物
を室温に一晩温めた後、氷温のH2O(500mL)に注入してCHCl3(200
mL、2×100mL)で抽出した。有機抽出物を塩水(500mL)で洗浄し、Mg
SO4で乾燥させ、濃縮したところ黄色オイルを得、これをフラッシュカラムク
ロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン→20%EtOAc/ヘキサン)
で精製したところ、5.70g(84%)の生成物が粘性のオイルとして得られ
た。
【0151】
【数5】
【0152】 ・ペント-4-エニル2,3,6,2’,6’-ペンタ-O-ベンジル-β-D-ラクト
シド(14) アセトニド13(5.7g、6.32mmol)をH2O中80%のAcOH(60
mL)に溶解させ、3時間に亘り75℃に加熱した。反応物を室温に冷却し、H2
O(500mL)で希釈してCHCl3(200mL、2×100mL)で抽出した。
有機抽出物をH2O(500mL)、飽和NaHCO3(3×300mL)で洗浄し、
MgSO4で乾燥させて濃縮したところ、オイルが得られ、これをフラッシュカ
ラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)で精製して、5.21
g(96%)の白色固体を得た。
【0153】
【数6】
【0154】 ・トリサッカライド15 ホスフィン供与体3(1.0g、1.35mmol)及びラクトシル受容体14(
2.5g、2.90mmol)を混合し、無水ベンゼンと共沸させて高度減圧下に2
時間おいた。混合物を、無水CH3CH2CN(CaH2から蒸留)に溶解させ、
新たに活性化させたモレキュラーシーブを添加し、反応物を−40℃に冷却した
。TMSOTf(0.1等量、27μl)の少量を添加して反応物を−40℃に
て一晩撹拌しておいた。その後反応物を−30℃に加温し、更に0.1等量のT
MSOTfを添加した。更に2時間に亘って−30℃にて撹拌したところで、固
体NaHCO3の添加により反応をクエンチし、EtOAcで補助しつつセライ
トの栓を通して濾過した。有機相を飽和NaHCO3(2×400mL)で洗浄し
、MgSO4で乾燥させた。有機相の蒸発により、懸濁したオイルが得られ、こ
れを注意深く傾斜溶離を利用してフラッシュカラムクロマトグラフィーにかけ、
受容体及び生成物のトリサッカライドを回収した(20%EtOAc/ヘキサン
→75%EtOAc/ヘキサン)。生成物(1.35g、75%)が白色泡沫と
して得られ、0.95gの出発受容体が回収された。
【0155】
【数7】
【0156】 ・ヘキササッカライド7(R=Br) チオエチル供与体5(311mg、0.243mmol)及び受容体15(627mg
、0.487mmol)を混合し、無水ベンゼン(5×5mL)と共沸させて高度減圧
下に5時間おいた。混合物を、1.6mLのCH2Cl2及び3.2mLのEt2O(
合計0.05M)に溶解させ、新たに活性化させたモレキュラーシーブで処理し
、0℃に冷却した。メチルトリフレート(1.5等量、41μl)を一度に添加
して反応物を0℃にて一晩撹拌した。朝に、更に20μLのMeOTfを添加し
、反応物を更に2時間、5℃にて撹拌した。固体NaHCO3の添加により反応
をクエンチし、EtOAcで補助しつつセライトを通して濾過し、濃縮してフラ
ッシュカラムクロマトグラフィー(傾斜溶離25%EtOAc/ヘキサン→50
%→75%EtOAc/ヘキサン)により精製したところ、437mg(70%)
のヘキササッカライドが白色泡沫として得られ、300mgのトリサッカライド受
容体が回収された。
【0157】
【数8】
【0158】 ・化合物1b ヘキササッカライド(130mg、0.0509mmol)のTHF(2.0mL)中
の溶液に、氷酢酸(10.0等量、29μl)及びTBAF(1.0MのTHF、
10.0等量、0.509mL)を添加した。反応物を室温にて一晩撹拌し、氷水
に注入してEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機抽出物を飽和NaHCO 3 (50mL)及び塩水(50mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮してオイ
ルを得た。これをEtOAcを用いてシリカゲルの短栓を通して精製した。得ら
れたトリオールを無水MeOH(2.5mL)に溶解させ、ナトリウムメトキシド
を添加した(MeOH中の25%溶液0.250mL)。反応物を室温にて18時
間撹拌した後、0.5mLのTHF及び0.5mLのH2Oを添加した。室温にて更
に24時間撹拌し、次いでDowex-H+で中和し、MeOH洗浄しつつ濾過して濃
縮した。粗製生成物を高度真空下で1日乾燥させた。得られた白色固体に、−7
8℃にてTHF(0.5mL)及び凝集NH3(〜10mL)を添加した。ナトリウ
ム(〜50mg)を添加して得られた青色溶液を−78℃にて1.5時間撹拌した
。反応を無水MeOH(〜5mL)でクエンチし、室温にして2mLまでの乾燥N2
を流しつつ濃縮した。反応物をDowex-H+(pH5−6)で中和し、MeOH洗
浄しつつ濾過して濃縮したところ白色固体を得た。白色固体を1.0mLのピリジ
ン及び1.0mLのCH2Cl2に溶解させ、0℃に冷却した。DMAPの結晶、次
いで無水酢酸(1.0mL)を添加した。アイスバスを除去し、反応物を室温にて
一晩撹拌した。濃縮に次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(傾斜溶離7
5%EtOAc/ヘキサン→100%EtOAc→5%MeOH/EtOAc)
により精製し、44mg(46%)の8が白色固体として得られた。
【0159】
【数9】
【0160】 ペルアセテート(40mg)を無水MeOH(2.0mL)に溶解させ、150μ
lのナトリウムメトキシドを添加した(MeOH中、25%溶液)。反応物を室
温にて18時間撹拌した後0.5mLのTHF及び0.5mLのH2O添加した。反
応物を更に24時間室温にて撹拌した。Dowex-H+(〜pH6−7)を用いる中
和に次いで、MeOH洗浄しつつ濾過を行い、濃縮及びP−2ゲルを用いた精製
(H2O溶離)を行ったところ24mg(96%)の白色固体を得た。
【0161】
【数10】
【0162】 ・グリカールヘキササッカライド6a チオエチル供与体5(120mg、0.0938mmol)及び受容体4(122mg
、0.108mmol)を混合し、無水ベンゼン(5×5mL)と共沸させて高度減圧
下に一晩おいた。混合物を、Et2O:CH2Cl2の2:1混合物(合計2.7m
L)に溶解させ、モレキュラーシーブを添加して混合物を室温にて1時間撹拌し
た。反応物を0℃に冷却し、1.0等量のMeOTf(0.020mL)を添加し
た。4時間後、0℃にて更に等量のMeOTf(0.020mL)を添加し、更に
4時間10℃にて撹拌して反応を継続させた。固体NaHCO3の添加により反
応をクエンチし、EtOAc(100ml)を加えつつセライトを通して濾過し、
濃縮した。得られた混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、5
0mg(23%)のヘキササッカライドグリカール6が得られ、85mgの出発類受
容体4が回収された。Rf0.35(66%EtOAc/ヘキサン);
【0163】
【数11】
【0164】 ・イミド-ヘキササッカライド6b 上述の反応を、10等量のMeOTfを一度に加え、それ以外は同一の条件下
にて行い、28%の下記の化合物を得たが、これは親N-アセチル化ヘキササッ
カライド6aよりもずっと極性が低かった。Rf0.35(25%EtOAc/
ヘキサン);
【0165】
【数12】
【0166】 3)接合研究: ここに記載され、図6に示されるように、FucGM1中のペンテニル基をオ
ゾン分解によりアルデヒド基に転化し、globoHについて記載のようにナトリウ
ムシアノボロハイドライドの存在下における還元アミノ化方法によってKLHの
-NH2基に結合させる(Ragupathi G, Park TK, Zhang S, Kim IJ, Graeber L,
Adluri S, Lloyd KO, Danishefsky SJ and Livingston POを参照。全合成ヘキサ
サッカライドgloboHの接合物を用いたマウスの免疫化の結果、ヒトの癌細胞に
対する抗体が生じる:抗癌ワクチンの造成のための、化学的免疫学的な混合アプ
ローチ。Angewandte Chem. Int. Ed Engl. 36:125-128, 1997)。クロスリンカ
ー法の場合には、オゾン分解によって得られたアルデヒド基を、まずMMCCH
のヒドラジド(4-(マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシルヒド
ラジド)と反応させ、チオール化KLHと反応させた(Ragupathi G, Koganty R
R, Qiu D, Lloyd KO and Livingston PO参照)。合成糖質接合ワクチン調製の新
規且つ効率の良い方法:4-(4-N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カ
ルボキシルヒドラジド(MMCCH)リンカーアームを使用するシアリルTn-
KLH接合物の合成(Glycoconjugate J., 15: 217-221, 1998)。例えば、メタ
ノール中4mgのFucGM1ペンテニルグリコシドを、ドライアイス/エタノー
ルバス中において−78℃にて撹拌し、激しく撹拌しつつ該溶液にオゾンガスを
10分間通気した。その後、過剰のオゾンを、5分間に亘って窒素を用いて除去
した。メチルスルフィド(100μl)を添加し、反応混合物を室温にて2時間
撹拌し、二つのバイアルに同等に配分した。溶媒を窒素気流の下で除去した。生
じた白色固体を、次なる接合工程に直接使用した。
【0167】 a)FucGM1-アルデヒドのKLHとの直接接合: 2mgのFucGM1-アルデヒドを、1mlの0.1Mのリン酸緩衝食塩水(PB
S)pH7.2及びPBS中4mgのKLHに溶解させた。2mgのナトリウムシア
ノボロハイドライドを添加し、混合物を、穏やかに撹拌しつつ37℃にて48時
間インキュベートした。16時間後、更に1.0mgのナトリウムシアノボロハイ
ドライドを添加し、インキュベーションを続けた。未反応のFucGM1アルデ
ヒドを、分子量カットオフが30000ダルトンであるAmicon Centriprepを使
用して多数回洗浄し、4℃にてPBSを6−7変えて完全に除去した。
【0168】 b)MMCCHを経るチオール化KLHへのFucGM1-アルデヒドの接合: FucGM1-MMCCHの調製 2mgのFucGM1-アルデヒドを、1mlの0.1Mの酢酸ナトリウムバッファ
ーpH5.5に溶解させ、100μlのジメチルスルホキシド(DMSO)中4m
gのMMCCHを添加した。反応混合物を、穏やかに撹拌しつつ室温にて15分
間インキュベートした。15分間の終了時には、2mgのナトリウムシアノボロハ
イドライドを添加し、室温にて2時間に亘りインキュべーションを継続した。未
反応のMMCCHを、予め5mMのEDTAを含む0.1Mのナトリウムリン酸塩
バッファーpH6.0を用いて平衡させたSephadex G10カラムで除去し、同様の
バッファーで溶離した。TLCによるFucGM1についてポジティブであるフ
ラクションを併合した。
【0169】 (KLHへのスルフヒドリル基の添加) チオランバッファー(50mMのトリエタノールアミン、0.15MのNaC
l、5mMのEDTA、pH8.0)中に溶解させた2-イミノチオラン(2mg
)を、4mgのKLHに添加し、室温にて撹拌しつつ2時間インキュベートした。
未反応の2-イミノチオランを、予め5mMのEDTAを含む0.1Mのナトリウ
ムリン酸塩バッファーpH7.2を用いて平衡させたSephadex G15カラムにより
除去し、同様のバッファーで溶離した。BioRadタンパク質アッセイ染料試薬でK
LHについてポジティブであるフラクションを併合した。少量を、既に記載(Ri
ddles PW, blackeley RL, Zerner B Ellman's reagent: 5,5'-dithiobis(2-nitr
obenzoic acid)--a reexamination, Anal Biochem 94: 75-81, 1979.)の通り、
標準としてシステイン及びエルマン試薬を利用して、チオール化KLH中のスル
フヒドリル基を見積もるために使用した。KLHを、製造者の指示に従い、BioR
ad染料試薬を使用する染色方法によって見積もった。
【0170】 (FucGM1-MMCCHのチオール化KLHへの接合) FucGM1-MMCCH生成物及びチオール化KLHを混合し、0.1Mのナ
トリウムリン酸バッファーpH8.0を用いてpH7.2に調整した。その後反
応混合物を室温にて一晩インキュベートした。FucGM1-MMCCH-KLH
反応バイアルの内容物をCentriprep concentrator 30(Amicon: molecular cut-
off 30000 Dalton)に移し、未反応のFucGM1-MMCCHを多数回洗浄し
て完全に除去した。接合物に、未反応のFucGM1がないことを、上記のよう
にHPTLCによってチェックした。接合物の二つのバッチのエピトープ比を、
BioRad染料結合タンパク質アッセイによりタンパク質含量を、HPAEC−PA
Dアッセイにより糖質を、見積もることによって決定した。FucGM1-KL
H(直接法による)とFucGM1-MMCCH-KLHとのエピトープ比は、そ
れぞれ149/1及び1527/1であった。
【0171】 B.実施例2:Globo-H及びその接合物の合成: 1)合成の検討: 本発明の更に別の実施態様においては、ここに標記のように新規な合成方法論
を利用してGlobo-Hの改良合成が提供される。本発明者らによって記載された、
globo-Hの従来の合成(Park et al. J. Am. Chem. Soc. 1996, 118, 11488; Bi
lodeau et al. J. Am. Chem. Soc. 1995, 117, 7840; Kim et al. J. Org. Chem
. 1995, 60, 7716)は、この複合オリゴ糖類の迅速な構築のために全てのグリカ
ールビルディングブロックを利用していた(Danishefsky et al. Angew. Chem.
1996, 108, 1482; Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1996, 35, 1380)。これらの
調査は高度に収束性のカップリング[3+3]に依存しており、最終ターゲット中
に含まれたヘキササッカライド核を産生する。このアプローチにおいては、フレ
キシブルな末端グリカールがヘキササッカライド構築の間中維持された。その後
グリカールを、globo-H糖脂質16aまたはそのアリルグリコシド16bへの途
中に存在するセラミド側鎖を設けるために使用した。16aの合成は、globo-H
の構造の証明及び免疫特徴付けを容易にする役割を果たした。アリルグリコシド
16bを、生体キャリアータンパク質への免疫接合のために用いた。従来のプロ
トコルは、構造の証明、免疫特徴付け、接合、マウス種痘、及びI相のヒトの臨
床試行のための、「適当な」量の合成物質の製造に効果的であった。しかしなが
ら、効率の良い生体接合を可能にするため、及び更に臨床目的のために適当な物
質を提供するために、合成方法には改善が望まれていた。
【0172】 アリルグリコシドアプローチに付随する困難性は、代わりの解決策を必要とし
たが、これは一般的に言って、ここに記載されており、とりわけフコシルGM1
について上記され、更にGlobo-Hについては下記の通りである(図7)。このよ
うに、ヘキササッカライドが、キャリアータンパク質に結合可能なグリコシドを
、既にあるべき場所に含んで構築可能であることが想定された(図8)。実際、
この基は、[3+3]カップリング工程において受容体の還元末端に既に導入され
ているであろう。このglobo-H合成(及び他の複合腫瘍関連抗原)の顕著な新変
形の実施を成功させるためには、1)グリコシド構成物を含むトリサッカライド
受容体が容易に合成可能であり;2)グリコシド構成物が[3+3]カップリング
と適合性であり;3)構成物が、アリルグリコシドと対照的に、全体的な脱保護
によっても残存し;さらに4)効率の良い接合が実施可能であることが好ましい
【0173】 最初のレトロ合成分析を図9に示す。最大の収束性のために、既述のペンテニ
ルグリコシドリンカーを含むABC受容体を企画した。更に、これまでに記載さ
れているように、同様のDEFトリサッカライド供与体セクターを利用する。そ
して、スルホンアミドグリコシド化プロトコルを利用し、収束性[3+3]のAB
C+DEFカップリング反応を経て、ヘキササッカライド核を構成する(Griffi
th et al. J. Am. Chem. Soc. 1990, 112, 5811; Griffith et al. J. Am. Chem
. Soc. 1991, 113, 5863)。これまでの結果により、スルホンアミドグリコシド
化における必要なβ-結合の形成を導くためには、DEF供与体中の還元末端ガ
ラクトースのC4に、遊離ヒドロキシルの存在が必要である(図9、星印参照)
ことが判明した(Park et al. J. Am. Chem. Soc. 1996, 118, 11488; Kwon et
al. J. Am. Chem. Soc. 1998, 120, 1588)。受容体中のエカトリアルC3ヒド
ロキシル基の反応性が、供与体トリサッカライド中の必須のアキシアルC4ヒド
ロキシル基と比較してより高いことにより(太字参照)、図示のように、[3+
3]カップリングのシークエンスが起こることが予測された。ここに記載された
戦略に重要なのは、いったんヘキササッカライドが構成されると、プロワクチン
抗原に到達するために必要とされるのは保護基操作のみであることである。
【0174】 一般的に、DEFトリサッカライドセクターの合成はかなり簡潔であって、6
-O-TIPSガラクタルとtri-O-ベンジルフルオロフコースとから出発する6
変形を要する(Park et al. J. Am. Chem. Soc. 1996, 118, 11488; Bilodeau e
t al. J. Am. Chem. Soc. 1995, 117, 7840; Kim et al. J. Org. Chem. 1995,
60, 7716)。二次発生アプローチの目的のためには、受容体トリサッカライド成
分は、分化されたヒドロキシルをC4’に担持する所望のNPGを含むラクトー
ス誘導体と適当なC-環供与体に分裂可能である(図9)。ガラクトース供与体
単糖類はまた、いずれABC+DEFカップリングをするために特異保護をC3
に要し、AB+C領域を結合させる、必要なβ-グリコシド結合を効率よく可能
にするための注意を要する。
【0175】 図10に示されるように、必須のABC受容体の合成を、ラクトースオクタア
セテート17が容易に入手可能であるとの利点を利用して行った。17を既知の
α-ブロモ供与体18に転化させ(Reithal, Y. J. Am. Chem. Soc. 1952, 74, 4
210; Dasgupet et al. Carbohydr. Res. 1994, 264, 155)、次いで受容体とし
てペンテニルアルコールを用い、炭酸銀仲介によるグリコシル化を行って、10
0gスケールにおいて収率75%にて19(Pent=CH2CH2CH2CH=CH2
)が得られた(Rodriguez et al. Aust. J. Chem. 1990, 43, 665)。助触媒と
して銀トリフレートを用いた、18の同様の処理によって所望の生成物が17%
収率で生成した。したがって、合成の初期段階において19が生成すると共にリ
ンカーがうまく設けられ、これは以降の段階の生体接合に使用できた。
【0176】 後続の工程は、いずれAB+Cのカップリングをさせるため、19のC4’に
て遊離の受容体部位を産生させてABCトリサッカライドを与えるために設計し
たものである(図10)。19のエステル保護基を除去してペンテニルラクトシ
ドが得られ、次いでスタンナン仲介モノベンジル化によって選択的にC3’ベン
ジルエーテルが得られた(David et al. J. Chem. Soc. Perkin Trans. I 1981,
1797; Maranduba et al. Carbohydr. Res. 1986, 151, 105)。第二工程におい
て、C4’及びC6’ヒドロキシルをベンジリデンアセタールとして利用して、
化合物20を唯一観察可能な生成物として準備した(Jannson et al. J. Org. C
hem. 1998, 53, 5629; Koeman et al. Tetrahedron 1993, 49, 5291; Qiu et al
. Liebigs Ann. 1992, 217)。最終的に、20の残りのヒドロキシル基の過ベン
ジル化及びナトリウムシアノボロハイドライドと無水HClとを用いたベンジリ
デンの位置選択的還元開裂により、C4’アルコール21が得られた(Garegg,
P. J. Pure Appl. Chem. 1984, 56, 845)。このように、ラクトースオクタアセ
テート17から出発して、ABペンテニルグリコシド受容体21が、7工程によ
り全20%の収率で得られた。
【0177】 保護されたペンテニルグリコシド21が大量に入手できたところで、AB+C
カップリングに注意を向けてトリサッカライド受容体24を生成させた。これま
でのグリカール27(図10)の合成にはグリカール22から高度に活性化され
たβ-フルオロ供与体23の注意深い調製が必要であった。22中に含まれるC
3 PMBエーテルを戦略的に組み入れて、この基の選択的脱保護に際していず
れはABC+DEFカップリングを起こさせた。この作業の過程で、α-23を
、簡便に、高収率且つ大スケールで生成させることができた。したがって、α-
供与体23が、特異的に保護されたグリカール22からエポキシド化によって調
製され、HF:ピリジンへの曝露によりcisフルオロ-ヒドリン誘導体が得られ、
生じたC2-ヒドロキシルを引き続き転化させてそのベンジルエーテルとした。
アノマーα:β選択性は、10:1と示され、22を23に変換させた全収率は
76%であった。
【0178】 先に調製されたβ-23及び新たに調製されたα-23を、AB受容体21と共
に使用するAB+Cカップリングの有効性を、その後調査した。モデルケースと
してのグリカールトリサッカライド27の合成最適化法(23+26→27)も
また、過度に求カップリング性の助触媒に対しておそらくは感受性であるため、
試験した。これらの調査において、α-フルオロ供与体の還元反応性は、表1に
まとめた通り思慮深く選択された溶媒中において、高度な求フッ素性助触媒を用
いてカップリングを行うことにより低減可能である旨が判明している。主として
β-フルオロ供与体23及びグリカール26を使用し、Muykiyamaカップリング条
件を利用して、これまでのカップリング操作により、グリカールトリサッカライ
ド27が得られ(Mukaiyama et al. Chem. Lett. 1981, 431; Nicolaou et al.
J. Am. Chem. Soc. 1990, 112, 3693; Nicolaou et al. J. Chem. Soc. Chem. C
ommun. 1991, 870)、適度のアノマー選択性を備えて54%の収率を得た(表1
のエントリー1)。他の助触媒をα-23と共に使用した調査を、エントリー2
及び3に示したが、全体的な有効性としてほとんど満足のいくものではなかった
。しかしながら、グリカール27の調製が、強度に求フッ素性のCp2Zr(O
Tf)2助触媒を使用する既述のα-供与体23を包含するようにうまく拡張され
た(73%収率、エントリー4)。満足なこととして、27の生成のために最適
化されたこれらのグリコシド化条件は、ペンテニルグリコシド21を利用するA
B+Cカップリングにうまく応用でき、トリサッカライド24が、親反応に匹敵
する収率(収率80%、エントリー6)で得られた。β-23の21とのMuykiya
maカップリングは、42%のトリサッカライド24を生じた(エントリー5)。
大量の24を問題なく生成させる事象に満足して、[3+3]カップリングを調査
した。孤立PMB基の放出を、この上ない収率で行うことができ(92%)、こ
うして所望のABCペンテニル受容体25の組み立てが完了した。
【0179】
【表1】
【0180】 16cの合成を完了させるためのキー工程及び最終変換を、図11に示した。
既知のDEF供与体28(図10参照)の受容体25の存在下におけるMeOT
fを用いた処理(Lonn, H. Carbohydr. Res. 1985, 134, 105; Lonn, H. J. Car
bohydr. Chem. 1987, 6, 301)により、問題なくヘキササッカライド29が60
%の収率で得られた。29の新たなアノマー中心の配向は、β-配置であること
が確認された。トリサッカライド受容体25を使用する[3+3]カップリング収
率は、27に相当するグリカールベースの受容体を使用する[3+3]操作に匹敵
していた。しかしながら、15を使用することの多大な利点が、以下の工程にお
いて明らかになった。
【0181】 全体的な脱保護が、29をTBAFに曝してシリルエーテル及び環状カーボネ
ートを除去することによって開始された。得られたペンタ-オール上のベンジル
及びスルホンアミド保護基を、その後、金属還元を解消させる作用の下で開裂さ
せた。このプロトコルに次いでペルアセチル化を行い単離可能なヘキササッカラ
イドペルアセテート30を得た。より初期の工程同様に、記載の脱保護条件下で
、ペンテニル結合は高度に信頼性であることが判明した。対応する(最終的に1
6bを生じる)アリルグリコシドが、全体的な脱保護に必要な還元金属条件に安
定ではなく、したがって脱保護の後に組み入れねばならないことは、対照によっ
てもまた顕著である。メトキシドを用いた30の脱アセチル化により、globo-H
の完全に脱保護されたペンテニルグリコシド16cが得られ、これは生体接合の
ために著しく適していた。重要な点としては、接合を可能にする更なる官能性が
必要でなくなったため、二次生成変形において、ヘキササッカライド構成物29
から16dへの経過が非常に単純化された。
【0182】 合成globo-Hの臨床評価を容易にする目標に向けて、官能性ワクチンを造成す
る目的で、16cをキャリアータンパク質KLHに接合した。この操作の一次工
程には、ペンダントオレフィンのオゾン分解、次いで還元処理が含まれ、図12
に示したように、特徴付けされていないアルデヒド中間体31が得られた。リン
酸塩バッファー中におけるKLH及びナトリウウムシアノボロハイドライドを用
いた還元アミノ化により、ワクチン複合多糖16d(n=3)が得られた。糖質
のタンパク質への共有結合は、おそらくはKLHの露出したリシン残基上のε-
アミノ基を経て起こる。16dの加水分解糖質分析により、キャリアータンパク
質の1分子当たり、およそ350の糖質残基が明らかになった。
【0183】 2)実験: ・ペルアセチルペンテニル-β-D-ラクトシド(19) ラクトースオクタアセテート(100.0g、147.7mmol)、氷酢酸(
30mL)、及び無水酢酸(30mL)の冷却した(アイスバス)懸濁液に、AcO
H中30%のHBr100mLを60分間に亘り滴々と添加した。反応混合物を1
時間撹拌してアイスバスを除去した。更に2時間室温にて撹拌したところ、混合
物は均一な黄色溶液となった。溶液をH2O(1000mL)で希釈し、CHCl3 (3×400mL)で抽出した。有機抽出物をH2O(2×1000mL)、飽和N
aHCO3(3×500mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させて濃縮した。生成物
を無水ベンゼンと共沸させて高度真空下で乾燥させ、98.8g(96%)のラ
クトシルブロミドを得、これを更に精製せずに使用した。Ag2CO3(100g
、362.6mmol)、新たに活性化させたモレキュラーシーブ(15g)、及び
2の結晶の、400mLのCH2Cl2中の懸濁液に、ペンテニルアルコール(5
.0等量、73.4mL)を添加し、後に400mLのCH2Cl2中としたラクトシ
ルブロミド(98.8g、141.4mmol)を添加した。室温下、暗所にて16
時間撹拌した後、反応物を、更なるCH2Cl2と共にセライトの栓を通して濾過
し、濃縮して黄色オイルを得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(1
0%EtOAc/ヘキサン→50%EtOAc/ヘキサン)で精製したところ、
白色泡沫として74.7g(75%)のペンテニルラクトシドが得られた。
【0184】
【数13】
【0185】 ・ペント-4-エニル3’-O-ベンジル-4’,6’-O-ベンジリデニルβ-D-ラ
クトシド(20) ペルアセチル化ペンテニルラクトシド、8(18.2g、25.8mmol)を3
00mLの無水MeOH中に溶解させ、2.0mLのNaOMe(MeOH中25%
)を添加した。反応物を室温にて16時間撹拌し、Dowex-H+(pH5−6)で
中和した。反応物を更なるMeOHと共に濾過して濃縮し、白色固体、19a(
10.6g、定量的)を得、これを更に精製せずに使用した。
【0186】
【数14】
【0187】 ヘプタ-オール19a(1.14g、2.8mmol)及びジブチルチンオキシド(
0.76g、3.1mmol)をベンゼン(70mL)中で加熱還流させ、同時に水の
共沸除去を15時間行った。混合物の濃度を二倍にし、室温に冷却し、ベンジル
ブロミド(0.69ml、5.8mmol)及びBu4NI(1.03g、2.8mmol)
を添加した。混合物を3.5時間加熱還流し、冷却し、シリカゲルをフラスコに
添加し、溶媒を蒸発させた。残渣をシリカゲルのカラムにかけスズ複生成物をヘ
キサンで流して除去し、溶離(CH2Cl2中5%のMeOH)により純粋3’-
O-ベンジルエーテル(0.76g、54%)が白色泡沫として得られた。
【0188】
【数15】
【0189】 3’-O-ベンジルエーテル(0.6g、1.20mmol)をアセトニトリル及び
DMF(5:2、7mL)中に溶解させ、ベンズアルデヒドジメチルアセタール(
0.47mL、3.1mmol)及びCSA(14mg、60μmol)を添加した。16
時間室温にて撹拌した後、混合物をCH2Cl2で希釈し、飽和NaHCO3で洗
浄した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、蒸発させ、得られた残渣へのエ
ーテル(100mL)の添加に次いで、純粋な20が濾過によって回収された(0
.51g、72%)。
【0190】
【数16】
【0191】 ・ペント-4-エニル2,2’,3,3,6,6’-ヘキサ-O-ベンジル-β-D-ラ
クトシド(21) テトラオール20(0.51g、0.87mmol)及びEt4NI(0.12g、
0.43mmol)を乾燥(無水ベンゼンと共沸)させ、DMF(5mL)中に溶解さ
せ、0℃に冷却した。ベンジルブロミド(0.83mL、7.0mmol)を添加し、
次いでNaH(0.22g、60%、5.6mmol)を添加し、混合物を14時間
に亘り室温に温めた。混合物を、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、有機相を乾
燥(MgSO4)させて蒸発させた。残渣の精製をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(4:1→2:1 ヘキサン:酢酸エチル)で行い、純粋なペンタベンジルラ
クトシドを白色泡沫(0.80g、97%)として得た。
【0192】
【数17】
【0193】 ベンジリデン(0.63g、0.66mmol)をTHF(6.6mL)中に溶解さ
せ、新たに活性化させた4ÅのMS(0.25g)と共に10分間室温にて撹拌
した。NaCNBH3(0.21g、3.3mmol)を一度に加え、次いで無水HC
l(2.0MのEt2O)を、混合物が起泡しなくなるまで滴々と添加した(およ
そ2mL)。更に10分間撹拌した後、混合物を更に10分間撹拌した後、混合物
を酢酸エチルで洗浄しつつセライトの栓を通して濾過し、濾液を飽和NaHCO 3 及び塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、有機相を蒸発させた。カラムクロ
マトグラフィー(9:1 ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、白色固体として純
粋21を得た(0.49g、79%)。
【0194】
【数18】
【0195】 ・α-フルオロ供与体(23) N2下及び0℃の、3-O-PMB-4,6-ジ-O-ベンジル-ガラクタル(2.2
4g、5.02mmol)の無水CH2Cl2(5ml)中の溶液を、ジメチルジオキシ
ラン(0.11M、47ml)で処理し、混合物を、全てのグリカールが消費され
るまで(〜1時間、ヘキサン中30%のEtOAcでのTLC)撹拌した。注:
高温及び/または過剰のDMDOは、PMB基の酸化及び反応収率の低下を促す
。溶媒を真空下0℃にて蒸発させ、残渣を高度真空下に維持した。ガラクタルエ
ポキシドを収容したフラスコに、新たに調製した4Aのモレキュラーシーブ(2
g)、無水THF(50ml)を仕込み、0℃に冷却した。HF/Pry複合物(
0.79ml、〜5等量)をシリンジから滴々と添加した。反応混合物を一晩静置
してゆっくりと室温に到達させ、Et3N(1.27g、〜2.5等量)でクエン
チしてpHを〜7とした。混合物を、無水MgSO4のパッドを通して濾過し、
50mlのEtOAcで3度濯いだ。濾液を水(50ml)及び飽和NaHCO3
液(50ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮乾燥させた。フラッシュカ
ラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、2/1)により、2.06g
(収率85%)のフルオロヒドリンがアノマーα:β=10:1の混合物として
得られた。19F NMR(CDCl3、376MHz、外標準はC66
【0196】
【数19】
【0197】 上記混合物(8.29g、17.2mmol)を、N2下及び0℃にて新たに活性化
させた4Aモレキュラーシーブ(3g)を含む無水DMF(100ml)に溶解さ
せ、ベンジルブロミド(4.41g、25.8mmol、1.5等量)で処理し、最
後にNaH(1.24g、オイル中60%の分散物、30.86mmol、1.8等
量)で処理し、室温にて一晩撹拌した。反応を氷酢酸(0.93g、0.9等量
)でクエンチし、混合物をEtOAc(4×50ml)と共に無水MgSO4のパ
ッドを通して濾過した。有機溶液を水(4×50ml)で洗浄し、乾燥させ(Mg
SO4)、真空下で濃縮した。残渣のフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン/EtOAc、4/1)により、9.36g(95%)の表題化合物が、
出発フルオロヒドリンと同じアノマーの比α:β=10:1にて、無色の液体と
して得られた。19F NMR(CDCl3、376MHz、外標準はC66)δ11
.5(dd, α, J=53.7, 25.2Hz), 22.8(dd,β,J=53.4, 13.0Hz)。分析の目的のた
め、予備HPLCを用いて50mgの純粋αアノマーを得た。
【0198】
【数20】
【0199】 ・PMBトリサッカライド(24) ラクトシド(21)(402mg、0.423mmol)及びフルオロ供与体(23
)(485mg、0.846mmol、2等量)を、無水ベンゼン(3×10ml)と共
沸させ、更に高度真空下にて3時間乾燥させた。上記混合物をトルエン(3.8
ml)中に溶解させ、カニューラを経由して、新たに活性化させた4Åモレキュラ
ーシーブ(0.68g)をN2下に収容するフラスコに移して2,6-ジ-tert-ブ
チルピリジン(143μl)で処理し、−20℃に冷却した。(Cp)2Zr(O
Tf)2(225mg、0.381mmol、0.9等量)をTHF(0.38ml)中
に懸濁させ、カニューラを経由して反応混合物に添加した。反応物を暗所にて、
72時間7℃にて撹拌した。反応混合物をEtOAc(10ml)で希釈し、Et
OAc(3×50ml)と共に無水MgSO4のパッドを通して濾過した。濾液を
飽和NaHCO3溶液(2×10ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮乾燥
させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(2%Et2O/CH2Cl2)に
より509mg(80%)の所望のα-生成物(24)及び51mg(8%)のβ-生
成物が得られた。
【0200】
【数21】
【0201】 ・トリサッカライド受容体(25) 塩化メチレン(10ml)中、PMBトリサッカライド(24)(445mg、0
.296mmol)の、0℃における溶液を、リン酸塩バッファー(1.5ml。pH
=7.4)及びDDQ(89mg、1.3等量)で処理し、0℃にて5時間撹拌し
た。反応混合物をEtOAc(50ml)で希釈し、飽和NaHCO3溶液(2×
20ml)及び水(20ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮乾燥させた。
粗製の生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン中4%のエ
ーテル)により344mg(84%)の脱保護されたトリサッカライド(25)が
無色のオイルとして得られた。
【0202】
【数22】
【0203】 ・ヘキササッカライド受容体(29) チオエチル共用体28(543mg、0.425mmol)及び受容体25(587
mg、0.425mmol)を混合し、無水ベンゼン(5×5mL)と共沸させ、高度真
空下にて5時間乾燥させた。その後混合物を3.5mlのCH2Cl2と7.0mLの
Et2O中に溶解させ、新たに活性化させたモレキュラーシーブで処理して0℃
に冷却した。メチルトリフレート(3.0等量、144μL)を一度に添加し、
反応物を0℃にて3時間撹拌した。更に144μLのMeOTfを添加して反応
物を更に2時間5℃にて撹拌した。反応物を固体NaHCO3でクエンチし、E
tOAcと共にセライトを通して濾過して濃縮し、HPLC(17%のEtOA
c/ヘキサン)によって精製し、663mg(60%)のヘキササッカライドを白
色泡沫として得た。
【0204】
【数23】
【0205】 ・globo-Hペンテニルグリコシドのペルアセテート(30) THF(10mL)中ヘキササッカライド(585mg、0.224mmol)の溶液
にTBAF(1.0MのTHF、10等量、2.24mL)を添加した。反応物を
室温にて3日間撹拌し、氷水に注入してEtOAc(3×50mL)で抽出した。
有機抽出物を飽和NaHCO3(50mL)及び塩水(50mL)で洗浄し、MgS
4で乾燥させ、濃縮してオイルを得、EtOAcと共にシリカゲルの短栓を通
して精製した。生じるトリオールを無水MeOH(8mL)に溶解し、ナトリウム
メトキシド(MeOH中25%溶液、0.25mL)を添加した。反応物を室温に
て18時間撹拌し、Dowex-H+で中和し、MeOH洗浄しつつ濾過して濃縮した
。得られた白色固体に−78℃にてTHF(2.0mL)及び凝集NH3(〜25m
L)を添加した。ナトリウム(〜500mg)を添加して得られた青色溶液を−7
8℃にて2時間撹拌した。反応を無水MeOH(〜10mL)でクエンチし、室温
にして乾燥N2を5mLまで流しつつ濃縮した。反応物をDowex-H+で中和し、Me
OH洗浄しつつ濾過して濃縮したところ白色固体を得た。白色固体を5.0mLの
ピリジン及び5.0mLのCH2Cl2に溶解させ、0℃に冷却した。DMAPの結
晶、次いで無水酢酸(5.0mL)を添加した。アイスバスを除去し、反応物を室
温にて一晩撹拌した。濃縮に次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(傾斜
溶離75%EtOAc/ヘキサン→100%EtOAc→5%MeOH/EtO
Ac)により精製し、168mg(42%)の30が白色固体として得られた。
【0206】
【数24】
【0207】 ・Globo-H、ペンテニルグリコシド(16c) ペルアセテート(20mg、0.011mmol)を無水MeOH(2.0mL)に溶
解させ、100μLのナトリウムメトキシド(MeOH中25%の溶液)を添加
した。反応物を室温にて18時間撹拌し、Dowex-H+(〜pH6−7)で中和し
、MeOH洗浄しつつ濾過して濃縮し、RPシリカゲル(H2O→1%MeOH
/H2O)、その後P−2ゲル(H2O溶離)を使用して精製し、12mg(99%
)の白色固体を得た。
【0208】
【数25】
【0209】 C.実施例3:グリコアミノ酸及び本発明の複合多糖の調製: 1)合成方法の検討: 一般的に、上述の二つの抗原、フコシルGM1及びglobo-Hをグリコペプチド
に組み入れることが望ましい。図13に示したように、グリコシル化アミドエス
テルの触媒非対称水素化を利用する変換を考察した。新たなアプローチは、好適
に保護されたグリシン誘導ホスホネートを用いて保護されたアルデヒドのHomer-
Emmonsオレフィン化を行うことにより、エナミドエステルを得ることを予期した
ものであった。続く触媒非対称水素化により、望ましくはジアステレオマーとし
て純粋なグリコアミノ酸が得られる。
【0210】 一つの実施例において、ペルアセチル化ラクトース誘導体に基づく本発明のグ
リコアミノ酸を調製した。特に、必要とされるラクトース誘導エナミドエステル
基質を調製した。必要とされるラクトース誘導エナミドエステルは基質は、図1
4にしたがって調製した。NPG32(Allen et al., Chem. Eur. J. 2000, 6,
1366)のオゾン分解に次ぐ還元処理により、対応するアルデヒド誘導体が得ら
れた。粗製のアルデヒドに、テトラメチルグアニジン及びホスホネート33を用
いてHomer-Emmonsオレフィン化を行った。ホスホネート33は、N-Boc及び
2-(トリメチルシリル)エチルエステル(TSE)保護(Schmidt et al., Syn
thesis 1984, 53; Kawai et al., Chem. Lett. 1990, 577)を有し、生じるグリ
コアミノ酸を、アセテート糖質保護基の存在下におけるペプチドカップリングの
ために、直交性が適切なものとするために選択されたものである。エナミドエス
テル34は、単一のジアステレオマーとして、2工程操作について88%の収率
で得られた。
【0211】 一つの好ましい実施態様においては、エナミドエステル34の非対称水素化の
ための条件を詳説する。エチルDuPHOS触媒前駆体の(S,S)配位子異性
体を使用したが、これは、これらのタイプの系においてアミノ酸生成物の(S)
異性体を与えるとして十分特徴付けされたものである。保護されたグリコアミノ
酸は98%の収率で得られ、20:1より大なるジアステレオマー比(dr)をも
って生成されると判明した。注目すべきことに、t-Bocプロトンは、ほぼ限界
の分解度であり、非対称反応においては、より少量の異性体は検出不可能であっ
た。13C分析もまた、より少量の異性体がNMR検出の限界内においては形成さ
れないとの結論を支持した。アキラル触媒(Pd/C、MeOH)を用いた水素化は、R
及びS配置の1:1混合物35を産生し、ジアステレオマー比決定のための比較
を提供した。この反応もまた、キラリティ転写により35が生じるのは、キラル
配位子により、糖質由来の基質制御によるのではないことを示す。腫瘍抗原の合
成及び組み立てに移る前に行うべき最終工程は、アミノ酸側鎖中に含まれるブロ
ック基の脱保護性能を示す工程である。結局、35のTBAFとの反応により酸
36が生じ、これはペプチドカップリングのために好適に調製された。収率93
%。
【0212】 ラクトースモデルに示した一般的な方法論により、別の好ましい実施態様にお
いて、改良ヘキササッカライド37及び38、並びに興味深い他の抗原を調査し
た。表2に示したように、図14に使用したのと同様の条件下における、Globo-
Hのペルアセチル化n-ペンテニルグリコシド37のオレフィン化により、対応
するエナミドエステル41が72%の収率で、単一の異性体として得られ、フコ
シルGM1ヘキササッカライド16が10−22%の収率で得られた。とりわけ
、(S,S)-Et-DuPHOS-Rh+触媒系を使用して、41及び42の水素
化がこの上ない収率で進行し、1H NMR分析による単一のジアステレオマーと
して、45及び46を産生した。化合物45及び46は、複合オリゴ糖類Globo-
H及びフコシルGM1を含む合成グリコアミノ酸の最初の例を代表する。
【0213】 別の二つの臨床的に見込みのある抗原に同様の変換を行い、これらの対応する
グリコアミノ酸を産生することもまた、別の所定の実施態様において行った。既
述のように、Lewisy(Ley)オリゴ糖が、結腸、肝臓、前立腺、及び卵巣
の癌に対する抗体を誘発させるための重要な抗原として認識されている(Lloyd
et al., Am. J. Clin. Path. 1987, 87, 129; Lloyd et al., Cancer Biol. 199
1, 2, 421; Yin et al., Int J. Cancer, 1996, 65, 406)。これまでに、Ley -KLH接合ワクチン(Danishefsky et al. J. Am. Chem. Soc. 1995, 117, 570
1)と、糖脂質またはKLHのいずれかに結合した、クラスター化Leyグリコペ
プチド(天然のα-O-結合配置のもの)複合多糖の両方が調製され、これらのワ
クチンを用いた卵巣癌に対するヒトの臨床試用が開始された(Kudryashov et al
., Cancer Immunol. Immunother. 1998, 45, 281; Sabbatini et al., Int. J.
Cancer 2000, 87, 79)。
【0214】 Leyn-ペンテニルグリコシド39とTn抗原のα-結合n-ペンテニルグリコ
シド40(GalNAc)の両方から出発した結果を、表2に示す。ヘキササッ
カライド39は、Leyグリコペプチドクラスターの合成における中間体として
入手可能であり、したがってこの戦略の潜在的有利性を示す。このように、免疫
原性が人口構成物中に保持されるならば、これらのNPG誘発グリコアミノ酸は
、ワクチン複合多糖に、本来の経路よりもずっと短い合成経路を与える。表2に
示されるように、39及び40のオレフィン化は無事に行われてエナミドエステ
ル43及び44がそれぞれ85%及び75%の収率で得られ、これらも単一の異
性体としてであった。非対称水素化もまた、前記のように、ジアステレオマーと
して純粋なグリコアミノ酸47及び48を、この上ない収率で産生した。
【0215】
【表2】
【0216】 上にまとめたグリコアミノ酸を用いることは、新規なグリコペプチドを産生す
るために望ましいであろう。とりわけ、一つの実施態様においては、globo-H、
Ley、及びTnを組み込む新規なグリコペプチドを調製した。とりわけ、キャ
リアータンパク質KLHのための接合ハンドルを備えるために、C-末端を変性
させた。メルカプトアセトアミド単位が、この目的に効果的であることが判明し
ている。図15に示されるように、Tnグリコアミノ酸48をTBAFで処理し
、対応のカルボン酸が生じた。保護されたメルカプトアセタミド(AcSCH2
C(O)(CH23NH2)に終端するジ-アミノスペーサーとの、BOP試薬(
ベンゾトリアゾール-1-オキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフ
ルオロホスフェート)の作用下におけるカップリングにより、対応するアミドを
、2工程について50%の収率で得た。N-末端Boc基の除去によりアミン4
9がトリフルオロ酢酸塩として得られた。次の抗原Leyを、カップリングのた
め、47のTBAFとの反応によって調製し、酸50を得た。アミン49のLe y 酸50とのカップリングは、ここでもBOP助触媒を用いて、Tn-Leyジ−
ペプチド51を86%収率で生じた。最後に、GloboHグリコアミノ酸45をT
BAFで処理し、対応する酸52を生じた。51のBoc保護基の除去に次ぐ酸
52とのカップリングにより、Tn-Ley−Globo-Hトリペプチドが64%の収
率で得られた。最後に、N-末端Boc基を除去し、生じたアミンを酢酸塩とし
てキャップしてトリペプチド53が95%の収率で得られた。全ての成分を所定
の位置として、エステル保護基を脱ガスメタノール中ヒドラジンを用いて除去し
、完全に脱保護したグリコペプチド54をこの上ない収率で得た(図16)。以
下に説明するとおり、ここに詳説する通り調製した本発明の複合多糖はまた、適
当なキャリアータンパク質または脂質に接合可能である。
【0217】 2)実験一般 DuPHOS-Rh+触媒をStrem Chemical Co., Newburyport, MAより購入し
た。他の全ての市販の原料(Aldrich-Sigmaより購入)を、更なる精製をせずに
使用した。以下の溶媒を、乾燥溶媒システム(アルミナカラムを通す)から得た
:THF、ジエチルエーテル(Et2O)、CH2Cl2、トルエン、及びベンゼ
ン。全ての反応は、特記のない限り乾燥N2下で行った。NMR(1H及び13C)
スペクトルを、Bruker AMX-400MHzまたはBruker Advance DRX-500MHzで記録し、
特記のない限り残留溶媒を基準とした。IRスペクトルは、Perkin-Elmer 1600
series-FTIRスペクトロメーターを用いて記録し、旋光度を経路長10cmのセル
を使用してJasco DIP-370デジタル旋光計で測定した。低分解能マススペクトル
分析を、JOEL JMS-DX-303 HFマススペクトロメーターで行った。分析TLCは、
E. Merckシリカゲル60F254プレートで行い、フラッシュカラムクロマトグ
ラフィーは規定の溶媒を用いて、E. Merckシリカゲル60(40−63mm)また
はSigma Hタイプのシリカゲル(10−40mm)上で行った。
【0218】 40の合成手順(図17に図示) ・トリクロロアセチミデート供与体 図17に示したアジドニトレートの混合物(1.66g、4.41mmol)をC
3CN(15mL)に溶解させ、0℃に冷却した。撹拌されている溶液にHunigの
塩基(1.2等量、0.925mL)及びベンゼンチオール(3.0等量、1.3
5mL)を添加した。反応混合物を0℃にて1時間撹拌し、アイスバスを取り除い
た。更に1時間室温においた後、反応物を乾燥窒素を流しつつ濃縮した。生じた
物質を最少量のCHCl3に溶解させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(
50%EtOAc/ヘキサン)にかけてヘミアセタールを得た(1.41、97
%)。(注1:このフラッシュはフード中で行うこと、注2:両方のアノマーを
単離すること(これらはTLC/フラッシュにて分離する))。ヘミアセタール
の混合物(1.41g mg、4.25mmol)をCH2Cl2(8.5mL)に溶解し、
トリクロロアセトニトリル(4.25mL)を添加し、次いでK2CO3(5.0等
量、2.93g)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌し、塩化メチレンを添加
しつつセライトの栓を通して濾過した。有機相を濃縮し、次いでフラッシュカラ
ムクロマトグラフィー(10→25%のEtOAc/ヘキサン)によりβ-トリ
クロロアセチミデート(1.30mg、77%)を黄色オイルとして得た(注:α
-アノマーがまず溶離し、次いでβ-アノマーが溶離した)。
【0219】 ・α-Tnのペンテニルグリコシド 図17に示したTCA供与体(1.30g、2.72mmol)をTHF(0.2M
、13.6mL)及びペンテニルアルコール(5.0等量、1.2mL)中に溶解さ
せ、−10℃に冷却した(アセトン−アイスバス)。TMSOTf(0.1等量
、0.049mL)を一度に加え、反応物を1時間撹拌した。固体NaHCO3
添加し、反応物をセライトを通して濾過し、濃縮してフラッシュカラムクロマト
グラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)にかけた。(注1:ジアステレオマ
ーとしてのアノマーは分離しない。これらの比率は、1H NMRで決定すること
。注2:出発物質及び生成物をTLCによって共溶離する−傾斜TLC(最初1
0%、その後50%)を利用して反応の進行を視覚化可能である))単離したグ
リコシドを10mLのAcSH中に取り出し、室温にて2時間撹拌した。乾燥窒素
の通気による溶媒の蒸発に次いで、フラッシュカラムクロマトグラフィー(5%
アセトン/トルエン→10%アセトン/トルエン)を行い、620mgのα-グリ
コシド(55%)及び未決定量のβ-グリコシドを得た。(注:酢酸エチル/ヘ
キサン混合物もまたアノマーを分離するであろうが、アセトン/トルエンの方が
優れていると判明している。)
【0220】 オレフィン化、41のための一般操作 エナミド41(Globo-H)の調製が、この操作の代表である。n-ペンテニル
グリコシド37(58mg、0.322mmol)を10:10:1のMeOH:CH 2 Cl2:ピリジン(3mL、典型的に0.05M−0.01M)に溶解させ、−78
℃に冷却した。乾燥オゾンを、反応混合物に、暗青色が持続するようになるまで
通気した。オゾン源を取り除き、反応物を−78℃にて更に15分間撹拌したと
ころで乾燥窒素の気流を適用して過剰のオゾンを除去した。ジメチルスルフィド
(50等量、0.118mL)を冷却した混合物に添加し、アイスバスを取り除き
、反応物を室温にて4時間撹拌した。反応物をCH2Cl2(10mL)で希釈し、
水(50mL)で洗浄し、更なるCH2Cl2(2×10mL)で逆抽出した。混合有
機相を無水MgSO4で乾燥させて濃縮した。粗製のアルデヒドは典型的には精
製せず、無水ベンゼン(3×3mL)と共沸させて乾燥させ、直接次の工程に用い
た。
【0221】 ホスホネート33(1.20等量、14mg)を無水THF(0.3mL)に溶解
させ、−78℃に冷却し、テトラメチルグアニジン(TMG)(1.25等量、
0.005mL)を滴々と添加した。反応物を−78℃にて30分間撹拌し、次い
で、さらなるTHF(2×0.3mL、典型的には0.1−0.01M全反応体積
)中の粗製アルデヒド(0.0322mmol)を添加した。反応物を室温にて一晩
(10−15時間)撹拌し、EtOAc(10mL)で抽出し、0.05M水性H
Cl(50mL)で洗浄し、更にEtOAc(2×10mL)で逆抽出した。(注:
全てのTMGは非対称水素化の前に除去せねばならない。)混合有機相を無水M
gSO4で乾燥させ、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(75%E
tOAc/ヘキサン→100%EtOAc)により精製し、所望のエナミドエス
テル41を単一の異性体として得た。72%、白色泡沫;
【0222】
【数26】
【0223】 ・ラクトースエナミド34 88%、白色泡沫;Rf0.45(66%EtOAc/ヘキサン);
【数27】
【0224】 ・Lewisyエナミド43 85%、白色泡沫;Rf0.45(75%EtOAc/ヘキサン);
【数28】
【0225】 ・Tnエナミド44 75%、白色泡沫;Rf0.80(100%EtOAc);
【数29】
【0226】 ・フコシルGM1エナミド42 10−22%;Rf0.25(10%MeOH/EtOAc);
【数30】
【0227】 ・非対称水素化のための一般操作 不活性の脱酸素環境下にて、[(COD)Rh-((S,S)-Et-DuPHO
S)]+OTf(0.005mmol、5mol%)及び所望のエナミドエステル(0.
100mmol)を、Fishcer-Porter管中にて脱酸素無水THF(10mL、0.01
M)に溶解させた。反応容器を、三度の真空/H2サイクルの後、50psiのH2
加圧し、25℃にて24乃至36時間、または反応物が明橙色から褐色に変色す
るまで撹拌した。容器を減圧し、混合物を濃縮し、シリカゲルの短栓を通して精
製したところ、グリコアミノ酸を生じた。
【0228】 ・ラクトースグリコアミノ酸35 98%;Rf0.45(66%EtOAc/ヘキサン);
【数31】
【0229】 ・Globo-Hグリコアミノ酸45
【数32】
【0230】 ・Lewisyグリコアミノ酸42 99%;IR(CDCl3フィルム)cm-1
【数33】
【0231】 ・Tnグリコアミノ酸43 99%;IR(CDCl3フィルム)
【数34】
【0232】 N-Boc脱保護のための一般操作 所望のグリコアミノ酸(0.100mmol)を、CH2Cl2(3.0mL)に撹拌
しつつ溶解させた。トリフルオロ酢酸(TFA)(3.0mL)を滴々と添加して
反応物を室温にて1時間撹拌した。その後混合物を、乾燥N2の気流で濃縮し、
無水ベンゼン(2×5mL)と共沸させて粗製のアミンをそのTFA塩として得、
これは典型的には更なる精製無しに使用した。
【0233】 TSEエステル脱保護のための一般操作 所望のグリコアミノ酸(0.100mmol)をTHF(1.0−3.0mL)に溶
解させ、0℃に冷却した。THF(0.250mmol、2.5等量)中TBAFの
1.0M溶液を滴々と添加し、アイスバスを取り除いて反応物を室温にて1−2
時間撹拌し、TLCで判定した。(注:反応時間の延長、すなわち10時間を超
えると、脱アセチル化を起こしうる)反応混合物を、CH2Cl2(10mL)で希
釈し、0.05Mの水性HCl(50mL)で洗浄し、更なるCH2Cl2(2×1
0mL)で逆抽出した。混合有機相は無水MgSO4で乾燥させて濃縮した。粗製
のアルデヒドは典型的には精製せずに使用した。酸36:
【0234】
【数35】
【0235】 BOP試薬助触媒ペプチドカップリングのための一般操作 所望のアミン及び酸(等モル量)を、無水ベンゼンと共沸させて高度真空下で
乾燥させた。混合物を、CH2Cl2(0.1−0.05M)中に溶解させ、BO
P試薬(1.25等量)を添加し、溶液を0℃に15分間に亘り冷却した。Huni
gの塩基(15等量)を滴々と添加し、アイスバスを取り除いた。反応物を室温
にて2乃至4時間撹拌し、TLCにより判定した。反応混合物の濃縮に次いで、
フラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。複生成物HMPAの除
去が困難である場合には、ペプチドをセファデックス精製にかけた(LH−20
、MeOH)。
【0236】 ・メルカプトアセタミドスペーサーを有するN-Boc Tn 54%、無色のオイル;
【数36】
【0237】 ・LeY/Tnジペプチド51 86%、白色フィルム;Rf0.65(20%MeOH/EtOAc);
【数37】
【0238】 ・N-Boc Globo-H/LeY/Tnトリペプチド 64%、白色フィルム;Rf0.45(10%MeOH/EtOAc);
【数38】
【0239】 ・N−AcキャップしたGlobo-H/LeY/Tnトリペプチド53 95%、白色フィルム;Rf0.35(10%MeOH/EtOAc);
【数39】
【0240】 ・完全に脱保護されたGlobo-H/LeY/Tnトリペプチド54 98%、白色フィルム;
【数40】
【0241】 3)二官能性クロスリンカー法を用いたポリカーボネート(globo H、LeY
Tn)クラスター-KLH接合物の調製: ポリカーボネート(globo H、LeY、Tn)クラスターを、ヘテロ二官能性
試薬である、マレイミドベンゾイル-N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(M
BS)を用いて下記のように接合した。中性のpHにて、これはアミノ基をスク
シンイミドと架橋させ、その後チオール基をマレイミドと架橋させる。チオール
基は、クラスターのペプチド骨格のシステイン残基によって提供され、アミノ基
はKLHのリシン側鎖及びN末端によって提供される。KLHへのMBSの結合
の後、未反応のMBSをカラムによって精製し、合成ポリカーボネートクラスタ
ー上でシステインに結合させた。未結合の抗原を、反応混合物を分子量カットオ
フが30,000であるCentriPrep 30フィルターを通過させることにより除去
した。その後、エピトープ比を標準的方法によるタンパク質含量の概算により算
出し、パルス電流検出法を用いた高pH陰イオン交換クロマトグラフィー(HP
AEC−PAD)によって糖質を算出した。
【0242】 D.実施例4:免疫研究 本発明の複合多糖及びグリコペプチドは、ここに記載の通り、癌の治療に有用
であり、患者において抗体反応を誘発するために有用である。こうした複合多糖
及びグリコペプチドの使用のための典型的なプロトコルを、以下により詳細に記
載するが、ここに取り込むこととした所定の参考文献中にも詳説されている。
【0243】 1)マウスの免疫化 Jackson Laboratory, Bar Harbor, MEより入手したマウス(CB6F1メス;
週齢、6週間)を、糖質のみの合計が3μgと同等であり(KLHの量はエピト
ープ密度に依存する)、これを10μgの免疫アジュバントQS−21と混合し
て含有する、ポリカーボハイドレートクラスター-KLH(globo H、LeY、T
n)、Quillaja saponaria Molina treeの樹皮由来のサポニン誘導体(Ragupath
i et al., Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1997, 36, 125)(Aquila, Worcester
, MA)を用いて、0、1、及び2週の時点で皮下より免疫化し、第三の免疫化の
10日後に採血した。抗体の存在を、これまでに記載されているように(Ragupa
thi et al., Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1997, 36, 125)、好適なターゲッ
ト抗原(例えば、ターゲット抗原として、globo H-セラミド、Ley、セラミド
及び/またはTn(c)-pamcys)を使用し、酵素結合イムノソルベント検定法
(ELISA)によって検定した。その後細胞表面反応性が試験可能であり、例えばa
nti-globo H、LeY、Tn抗体の細胞表面反応性を、globo H、LeY、Tnの
正細胞系においてフローサイトメトリー検定によって試験した。
【0244】 2)血清学的分析: ELISA:酵素結合イムノソルベント検定法(ELISAs)を、既述のように行
った(Ragupathi G, Park TK, Zhang S, Kim I-J, Graber L, Adluri S, Lloyd
KO, Danishefsky, SJ, Livingston PO. 完全合成globo H抗原でのマウスの免疫
化は、ヒトの癌細胞に対する抗体を生じる;抗癌ワクチンを産生するための化学
的免疫学的アプ混合ローチ Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1997, 36, 125)。連
続的に希釈した抗血清を、抗原(0.1μg)で覆い1時間室温にてインキュベ
ートしたウェルに添加した。ヤギの抗マウスIgMまたはIgGであってアルカ
リホスファターゼが接合したものは、二次抗体の役割を果たす。吸収を414nm
にて測定した。抗体滴定により、最高度の血清希釈によれば正常なマウス血清の
0.1以上の吸収を呈することが明示された。
【0245】 3)フローサイトメトリー: 適当な細胞(例えば、globo H細胞及びLey-陽性乳癌細胞系MCF-7及び
結腸癌細胞系LS-C)をターゲットとして使用した。2×105細胞/管の単一
細胞懸濁液を、ウシ胎児血清が3%及びNaN3が0.01MであるPBS中で
洗浄し、1:20希釈した抗血清またはmAb VK−9を20μl用いて氷上で
30分間インキュベートした。細胞をPBS中3%のFCSで二度洗浄した後、
1:15のヤギ抗マウスIgMまたはIgGであってフルオレセイン-イソチオ
シアネート(FITC)で標識したもの20μlを添加し、混合し、30分間イ
ンキュベートした。洗浄後、陽性の対象物及び染色された細胞の平均蛍光強度を
、フローサイトメトリーで分析した(EPICS-プロファイルII)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、フコシルGM1、その誘導体及び構成物を示す図であ
る。
【図2】 図2は、ABCトリサッカライド4を示し、チオエチル供与体
5を示す図である。
【図3】 図3は、ヘキササッカライド6aの合成及びフコシルGM1
ンテニルグリコシド1bの合成を示す図である。試薬:(a)MeOTf、CH 2 Cl2:Et2O(2:1)、0℃、23%;(b)(i)DMDO、CH2Cl 2 :(ii)PnOH、ZnCl2、−78℃、65%;(c)TBAF、AcOH
、THF;(d)NaOMe、MeOH;(e)NaOH、THF;(f)Na
/NH3、THF−78℃、その後MeOH;(g)Ac2O、ピリジン、DMA
P、CH2Cl2、46%、5工程。
【図4】 図4は、トリサッカライド受容体15を示す。試薬:(a)A
2CO3、cat.I2、PnOH、CH2Cl2、75%;(b)NaOMe、Me
OH;(c)アセトン、cat.PPTS、44%、2工程;(d)BnBr、Na
H、DMF;84%;(e)80%AcOH:H2O、90%;(f)3、TM
SOTf、EtCN、モレキュラーシーブ、−40℃、77%。
【図5】 図5は、フコシルGM1ペンテニルグリコシドの合成を示す。
試薬:(a)MeOTf、CH2Cl2:Et2O、0℃、70%;(b)TBA
F、AcOH、THF;(c)NaOMe、MeOH;(d)NaOH、THF
;(e)Na/NH3、THF−78℃、その後MeOH;(f)Ac2O、ピリ
ジン、DMAP、CH2Cl2、45%、5工程、(g)c−d工程、96%。
【図6】 図6は、フコシルGM1KLH接合物1cの合成を示す図であ
る。
【図7】 図7は、Globo-H、その誘導体及び構成物を示す図である。
【図8】 図8は、Globo-H及びその構成物の二次発生合成のための合成
スキームを示す図である。
【図9】 図9は、Globo-H及びその接合物のレトロ合成分析を示す図で
ある。
【図10】図10は、グリコシド25及びチオエニル供与体28の合成を
示す図である。試薬:(a)HBr、Ac2O、AcOH、96%;(b)Pent
OH、Ag2CO3、CH2Cl2、4Åモレキュラーシーブ、75%;(c)Na
OMe、MeOH;その後Dowex-H+;(d)BnBr、Bu2SnO、Bu4
I、C66、54%、2工程;(e)PhCH(OMe)2、CSA、CH3CN
、72%;(f)BnBr、NaH、DMF、Et4NI、97%;(g)Na
CNBH3、HCl、Et2O、THF、79%;(h)DMDO、CH2Cl2
(i)HF/ピリジン、85%、2工程;(j)BnBr、NaH、DMF、9
5%;(k)Cp2Zr(OTf)2、トルエン/THF5:1、80%(α)、
α:β 10:1;(l)DDQ、CH3CN、H2O、84%。
【図11】 図11は、Globo-Hペンテニルグリコシド(16c)の合成
を示す図である。
【図12】 図12は、Globo-Hのキャリアータンパク質KLHへの接合
を示す図である。
【図13】 図13は、腫瘍抗原Globo-H及びフコシルGM1の免疫接合
及び発展させたグリコアミノ酸配列を示す図である。
【図14】 図14は、ペルアセチル化ラクトースアミノ酸誘導体の合成
を示す図である。
【図15】 図15は、Tn抗原、Lewisy抗原、及びMBr1抗原を含む
ペプチドの合成を示す図である。試薬:(a)TBAF、THF;(b)AcS
CH2C(O)(CH23NH2、BOP試薬、iPr2NEt、54%、2工程;
(c)TFA、CH2Cl2;(d)BOP試薬、iPr2NEt、86%、2工程
;(e)52、BOP試薬、iPr2NEt、64%、2工程;(f)Ac2O、
Et3N、cat.DMAP、95%、2工程。
【図16】 図16は、完全に脱保護されたグリコペプチド54の調製を
示す図である。
【図17】 α-Tnペンテニルグリコシド40の合成を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/04 A61P 35/04 C07H 15/10 C07H 15/10 15/18 15/18 C07K 5/062 C07K 5/062 14/435 14/435 C08B 37/00 C08B 37/00 G (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU ,ZA,ZW (72)発明者 ゴヴィンダスワミ・ラグパティ アメリカ合衆国・ニューヨーク・10028・ ニューヨーク・イースト・エイティファー スト・ストリート・504 (72)発明者 フィリップ・オー・リビングストン アメリカ合衆国・ニューヨーク・10021・ ニューヨーク・イースト・セブンティナイ ンス・ストリート・156 (72)発明者 ローレンス・ウィリアムズ アメリカ合衆国・ニューヨーク・10021・ ニューヨーク・イースト・エイティナイン ス・ストリート・401・アパートメント・ 1L Fターム(参考) 4C057 AA18 AA19 AA21 BB02 BB03 BB04 CC03 DD01 DD03 JJ10 JJ12 JJ20 4C076 CC27 CC41 DD63 EE41 EE59 FF63 4C085 AA03 AA38 BB01 BB12 BB21 CC33 DD57 DD59 DD86 EE01 EE06 FF18 FF19 FF24 4C090 AA02 AA05 AA07 AA09 BA75 BA77 BA79 BB03 BB13 BB20 BB25 BB32 BB33 BB34 BB35 BB36 BB53 BB55 BB62 BB63 BB65 BB69 BB72 BB73 BB76 BB84 BB92 BB97 BB98 BC27 BD36 BD41 CA34 CA35 CA36 CA37 CA39 DA09 DA23 4H045 BA10 BA11 BA30 BA53 CA50 EA28 FA53

Claims (55)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の構造: 【化1】 [式中、Rは水素;置換又は無置換のアルキル;アルケニル;アリール;-CH2
    CH(CO2R’)(NHR”)(式中、R’またはR”は、各々独立に水素、
    保護基、置換または無置換のアルキル、リンカー、アリール、ペプチド、タンパ
    ク質または脂質である);またはNHR'''(式中、R'''はタンパク質、ペプチ
    ド、または、直接もしくはクロスリンカーを介してNに結合した脂質である)で
    あり;式中、nは0乃至8であり;更に、式中、Aは下記の構造: 【化2】 {式中、a、b、c、d、e、f、g、h、i、x、y、及びzは、独立に0、
    1、2、または3であり(x、y、及びzが同時に0ではないことを前提とする
    );式中、R0は、水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アシル、アリール
    アルキル、またはアリール基であり;式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R 7 、R8、及びR9は各々独立に水素、OH、ORi、NH2、NHCORi、F、C
    2OH、CH2ORi、置換または無置換の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、(
    モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ-)
    アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;式中、R i は水素、CHO、COORii、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖
    状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基、あるいは、下式の構造: 【化3】 (式中、Y及びZは独立にNHまたはOであり;式中、k、l、r、s、t、u
    、v、及びwは、各々独立に0、1、または2であり;式中、R10、R11、R12 、R13、R14、及びR15は各々独立に水素、OH、ORiii、NH2、NHCOR iii 、F、CH2OH、CH2ORiii、あるいは置換または無置換の直鎖状又は分
    枝鎖状のアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-
    、ジ-、またはトリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリー
    ル基であり;式中、R16は水素、COOH、COORii、CONHRii、置換ま
    たは無置換の直鎖状または分枝鎖状のアルキルまたはアリール基であり;式中、
    iiiは水素、CHO、COORiv、または置換または無置換の直鎖状または分
    枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;更に式中、R ii 及びRivは各々独立にH、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖状の
    アルキル、アリールアルキル、またはアリール基である(AがKH-1、N3、G
    lobo-H、グリコホリン、Tn、TF、STN、(2,3)ST、2,6-STn
    、またはLeyであってAがα-O-結合しているならば、nは少なくとも1であ
    ることを前提とする)) を有する糖部分である} を有する糖質領域である] を有する化合物。
  2. 【請求項2】 Rがアリルである、請求項1の化合物。
  3. 【請求項3】 nが1であり、Rがアリルである、請求項1の化合物。
  4. 【請求項4】 nが2であり、Rがアリルである、請求項1の化合物。
  5. 【請求項5】 RがNHR'''であり、タンパク質R'''がKLHまたはウ
    シセリン(serine)アルブミンであり、従って前記化合物が複合多糖である、請
    求項1の化合物。
  6. 【請求項6】 RがNHR'''であり、脂質R'''がPamCysであり、
    従って前記化合物が複合多糖である、請求項1の化合物。
  7. 【請求項7】 RがCH2CH(CO2R’)(NHR”)であり、結果と
    してグリコペプチドが下記の構造: 【化4】 を有する、請求項1の化合物。
  8. 【請求項8】 nが3である、請求項7の化合物。
  9. 【請求項9】 R’及びR”が、各々水素または保護基である、請求項7
    の化合物。
  10. 【請求項10】 R’及びR”が、各々、Fmoc、アセチル、Boc、t
    -ブチル、及びTSEからなる群より独立に選択される保護基である、請求項9
    の化合物。
  11. 【請求項11】 糖質決定基が、Globo-H、フコシルGM1、KH-1、グ
    リコホリン、N3、Tn、TF、STN、(2,3)ST、2,6-STn、及
    びLeyからなる群より選択される、請求項1、4、7、もしくは8の化合物、
    または請求項5もしくは6の複合多糖。
  12. 【請求項12】 Aが、下記の構造: 【化5】 [式中、R’の各存在が、独立に水素または保護基であり;及び 式中、R”の各存在が、独立に水素または窒素保護基である] を有する糖質決定基フコシルGM1である、請求項11の化合物または複合多糖
  13. 【請求項13】 Aが、下記の構造: 【化6】 [式中、R’の各存在が、独立に水素または保護基であり;及び 式中、R”が水素または窒素保護基である] を有する糖質決定基Globo-Hである、請求項11の化合物または複合多糖。
  14. 【請求項14】 (a)還元末端アルケニル基を有する糖質受容体を準備
    する工程; (b)適切な供与体化合物を準備する工程;及び (c)前記供与体及び受容体を、アルケニルグリコシドを生成させる条件下にお
    いてカップリングさせる工程; を含む、複合多糖の合成方法。
  15. 【請求項15】 還元末端アルケニル基を有する糖質受容体を準備する工
    程が、下記の構造: 【化7】 [式中、Pは保護基であり、nは0乃至8である] を有する受容体を準備する工程を含み、適切な供与体化合物を準備する工程が、
    下記の構造: 【化8】 [式中、nは0乃至8であり、式中、Pは保護基である] を有する供与体を準備する工程を含む、請求項14の方法。
  16. 【請求項16】 還元末端アルケニル基を有する糖質受容体を準備する工
    程が、下記の構造: 【化9】 [式中、Pは保護基であり、nは0乃至8である] を有する受容体を準備する工程を含み、適切な供与体化合物を準備する工程が、
    下記の構造: 【化10】 [式中、nは0乃至8であり、式中、Pは保護基である] を有する供与体を準備する工程を含む、請求項14の方法。
  17. 【請求項17】 (a)下記の構造: 【化11】 を有するアルケニルグリコシドを提供し、前記アルケニルグリコシドを、下記の 構造: 【化12】 を有するエナミドエステルを生成させる適切な条件下で反応させる工程; (b)前記エナミドエステルを、下記の構造: 【化13】 [式中、上記構造の各々について、nは0乃至8であり、式中、Aは下記の構造
    : 【化14】 {式中、a、b、c、d、e、f、g、h、i、x、y、及びzは、独立に0、
    1、2、または3であり(x、y、及びzが同時に0ではないことを前提とする
    );式中、R0は、水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アシル、アリール
    アルキル、またはアリール基であり;式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R 7 、R8、及びR9は各々独立に水素、OH、ORi、NH2、NHCORi、F、C
    2OH、CH2ORi、置換または無置換の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、(
    モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ-)
    アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;式中、R i は水素、CHO、COORii、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖
    状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基、あるいは、下式の構造: 【化15】 (式中、Y及びZは独立にNHまたはOであり;式中、k、l、r、s、t、u
    、v、及びwは、各々独立に0、1、または2であり;式中、R10、R11、R12 、R13、R14、及びR15は各々独立に水素、OH、ORiii、NH2、NHCOR iii 、F、CH2OH、CH2ORiii、あるいは置換または無置換の直鎖状又は分
    枝鎖状のアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-
    、ジ-、またはトリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリー
    ル基であり;式中、R16は水素、COOH、COORii、CONHRii、置換ま
    たは無置換の直鎖状または分枝鎖状のアルキル、またはアリール基であり;式中
    、Riiiは水素、CHO、COORiv、または置換または無置換の直鎖状または
    分枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;更に式中、
    ii及びRivは各々独立にH、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖状
    のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基である) を有する糖部分である} を有する糖質領域であり、また、式中、該グリコアミノ酸構造については、R’
    及びR”は各々独立に保護基または水素である] を有するグリコアミノ酸を生成させる適切な条件下で反応させる工程; を含み、、グリコアミノ酸の合成方法。
  18. 【請求項18】 糖質決定基が、Globo-H、フコシルGM1、KH-1、グ
    リコホリン、STN、(2,3)ST、Ley、N3、Tn、2,6-STn、及
    びTFからなる群より選択される、請求項17の方法。
  19. 【請求項19】 Aが、下記の構造: 【化16】 [式中、R’の各存在が、独立に水素または保護基であり;及び 式中、R”の各存在が、独立に水素または窒素保護基である] を有する糖質決定基である、請求項18の方法。
  20. 【請求項20】 Aが、下記の構造: 【化17】 [式中、R’の各存在が、独立に水素または保護基であり;及び 式中、R”が水素または窒素保護基である] を有する糖質決定基である、請求項18の方法。
  21. 【請求項21】 エナミドエステルを生成させる適切な条件下でアルケニ
    ルグリコシドを反応させる工程が、アルケニルグリコシドを第一に酸化開裂条件
    下において、第二に塩基及びホスホネートの存在下でのオレフィン化条件下にお
    いて反応させてエナミドエステルを生成させる工程を含む、請求項17の方法。
  22. 【請求項22】 前記酸化開裂条件がオゾン分解を含み、ここで塩基がテ
    トラメチルグアニジンである、請求項21の方法。
  23. 【請求項23】 前記酸化開裂条件が、OsO4及び過ヨウ素酸塩、または
    OsO4及びPb(OAc)4であり、ここで塩基がリチウムt-ブトキシドまたは
    リチウムヘキサメチルジシリラジドである、請求項21の方法。
  24. 【請求項24】 グリコアミノ酸を生成させる適切な条件下で前記エナミ
    ドエステルを反応させる工程が、前記エナミドエステルを水素化条件下で反応さ
    せる工程、及び脱保護条件下における次なる反応によりグリコアミノ酸を生成さ
    せる工程を含む、請求項17の方法。
  25. 【請求項25】 前記水素化が、非対称水素化を経て達成される、請求項
    24の方法。
  26. 【請求項26】 前記非対称水素化が、エチルDuPHOS触媒前駆体を
    利用することによって達成される、請求項25の方法。
  27. 【請求項27】 少なくとも3のアミノ酸によってなるペプチド骨格を含
    む多抗原性グリコペプチドであって、ここで一以上の前記アミノ酸が、下記の構
    造: 【化18】 [式中、Aの各存在が、下記の構造: 【化19】 {式中、a、b、c、d、e、f、g、h、i、x、y、及びzは、独立に0、
    1、2、または3であり(x、y、及びzが同時に0ではないことを前提とする
    );式中、R0は、水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アシル、アリール
    アルキル、またはアリール基であり;式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R 7 、R8、及びR9は各々独立に水素、OH、ORi、NH2、NHCORi、F、C
    2OH、CH2ORi、置換または無置換の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、(
    モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ-)
    アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;式中、R i は水素、CHO、COORii、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖
    状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基、あるいは、下式の構造: 【化20】 (式中、Y及びZは独立にNHまたはOであり;式中、k、l、r、s、t、u
    、v、及びwは、各々独立に0、1、または2であり;式中、R10、R11、R12 、R13、R14、及びR15は各々独立に水素、OH、ORiii、NH2、NHCOR iii 、F、CH2OH、CH2ORiii、あるいは置換または無置換の直鎖状又は分
    枝鎖状のアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-
    、ジ-、またはトリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリー
    ル基であり;式中、R16は水素、COOH、COORii、CONHRii、置換ま
    たは無置換の直鎖状または分枝鎖状のアルキル、またはアリール基であり;式中
    、Riiiは水素、CHO、COORiv、または置換または無置換の直鎖状または
    分枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;更に式中、
    ii及びRivは各々独立にH、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖状
    のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基である) を有する糖部分である} を有する炭化水素決定基である] を有するn-アルキルグリコシド部分で置換されており、式中、nの各存在が、
    独立に0乃至8であり、従ってnの各存在についてn=0であるならば、Aの存
    在の少なくとも一が他のAの存在とは異なる構造を有し;更にn-アルキルグリ
    コシド部分がアミノ酸にα-またはβ-結合している、多抗原性グリコペプチド。
  28. 【請求項28】 前記グリコペプチドが、下記の構造: 【化21】 [式中、リンカーは、遊離のカルボン酸、(カルボキサミド)アルキルカルボキ
    サミド、MBS、第一級カルボキサミド、モノ-またはジ-アルキルカルボキサミ
    ド、モノ-またはジ-アリールカルボキサミド、直鎖状または分枝鎖状(カルボキ
    シ)アルキルカルボキサミド、直鎖状または分枝鎖状(アルコキシカルボニル)
    アルキル-カルボキサミド、直鎖状または分枝鎖状(カルボキシ)アリールアル
    キルカルボキサミド、直鎖状または分枝鎖状(アルコキシカルボニル)アルキル
    カルボキサミド、2乃至約20のヒドロキシアシル残基を含むオリゴエステルフ
    ラグメント、2乃至約20のアミノアシル残基を含むペプチドフラグメント、ま
    たは直鎖状または分枝鎖状アルキルまたはアリールカルボン酸エステルのいずれ
    かであり、式中、キャリアーはタンパク質または脂質であり;式中、mは1、2
    、または3であり;式中、RA、RB、及びRCは、各々独立にHまたはメチルで
    あり;更にRD、RE、及びRFは、各々独立に、下記の構造: 【化22】 {式中、Aの各存在が、下記の構造: 【化23】 (式中、a、b、c、d、e、f、g、h、i、x、y、及びzは、独立に0、
    1、2、または3であり(x、y、及びzが同時に0ではないことを前提とする
    );式中、糖質領域は、OH、COOH、及びNH2からなる群より選択される
    側鎖置換基の置換によって各々のアミノアシルまたはヒドロキシアシル残基に結
    合しており;式中、R0は、水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アシル、
    アリールアルキル、またはアリール基であり;式中、R1、R2、R3、R4、R5
    、R6、R7、R8、及びR9は各々独立に水素、OH、ORi、NH2、NHCOR i 、F、CH2OH、CH2ORi、置換または無置換の直鎖状又は分枝鎖状のアル
    キル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-、ジ-、または
    トリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;
    式中、Riは水素、CHO、COORii、または置換または無置換の直鎖状また
    は分枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基、あるいは、下式
    の構造: 【化24】 〈式中、Y及びZは独立にNHまたはOであり;式中、k、l、r、s、t、u
    、v、及びwは、各々独立に0、1、または2であり;式中、R10、R11、R12 、R13、R14、及びR15は各々独立に水素、OH、ORiii、NH2、NHCOR iii 、F、CH2OH、CH2ORiii、あるいは置換または無置換の直鎖状又は分
    枝鎖状のアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-
    、ジ-、またはトリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリー
    ル基であり;式中、R16は水素、COOH、COORii、CONHRii、置換ま
    たは無置換の直鎖状または分枝鎖状のアルキル、またはアリール基であり;式中
    、Riiiは水素、CHO、COORiv、または置換または無置換の直鎖状または
    分枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;更に式中、
    ii及びRivは各々独立にH、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖状
    のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基である〉 を有する糖部分である) を有する糖質領域から独立に選択される} を有するアルキルグリコシド部分であり、式中、nの各存在が、独立に0乃至8
    であり、従ってnの各存在についてn=0であるならば、Aの存在の少なくとも
    一が他のAの存在とは異なる構造を有し;更にn-アルキルグリコシド部分がア
    ミノ酸にα-またはβ-結合している] を有する構成物である、請求項27のグリコペプチド。
  29. 【請求項29】 Aの各存在が、独立にGlobo-H、フコシルGM1、KH-
    1、グリコホリン、Ley、N3、Tn、2,6-STn、(2,3)ST、また
    はTFである、請求項27の化合物または請求項28の構成物。
  30. 【請求項30】 前記化合物が、Tn、Globo-H、及びLeyを含む、Aの
    3つの存在を有する、請求項28の構成物。
  31. 【請求項31】 Aの少なくとも一の存在が、下記の構造: 【化25】 [式中、R’の各存在が、独立に水素または保護基であり;及び 式中、R”の各存在が、独立に水素または窒素保護基である] を有する糖質決定基である、請求項27の化合物または請求項28の構成物。
  32. 【請求項32】 Aの少なくとも一の存在が、下記の構造: 【化26】 [式中、R’の各存在が、独立に水素または保護基であり;及び 式中、R”が水素または窒素保護基である] を有する糖質決定基である、請求項27の化合物または請求項28の構成物。
  33. 【請求項33】 下記の構造: 【化27】 [式中、Aは下記の構造: 【化28】 {式中、a、b、c、d、e、f、g、h、i、x、y、及びzは、独立に0、
    1、2、または3であり(x、y、及びzが同時に0ではないことを前提とする
    );式中、R0は、水素、直鎖状または分枝鎖状のアルキル、アシル、アリール
    アルキル、またはアリール基であり;式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R 7 、R8、及びR9は各々独立に水素、OH、ORi、NH2、NHCORi、F、C
    2OH、CH2ORi、置換または無置換の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル、(
    モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ-)
    アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;式中、R i は水素、CHO、COORii、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖
    状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基、あるいは、下式の構造: 【化29】 (式中、Y及びZは独立にNHまたはOであり;式中、k、l、r、s、t、u
    、v、及びwは、各々独立に0、1、または2であり;式中、R10、R11、R12 、R13、R14、及びR15は各々独立に水素、OH、ORiii、NH2、NHCOR iii 、F、CH2OH、CH2ORiii、あるいは置換または無置換の直鎖状又は分
    枝鎖状のアルキル、(モノ-、ジ-、またはトリ)ヒドロキシアルキル、(モノ-
    、ジ-、またはトリ-)アシルオキシアルキル、アリールアルキル、またはアリー
    ル基であり;式中、R16は水素、COOH、COORii、CONHRii、置換ま
    たは無置換の直鎖状または分枝鎖状のアルキル、またはアリール基であり;式中
    、Riiiは水素、CHO、COORiv、または置換または無置換の直鎖状または
    分枝鎖状のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基であり;更に式中、
    ii及びRivは各々独立にH、または置換または無置換の直鎖状または分枝鎖状
    のアルキル、アリールアルキル、またはアリール基である) を有する糖部分である} を有する糖質領域であり、式中、nは0乃至8であり;式中、キャリアーは直接
    もしくはクロスリンカーを介して結合した脂質またはタンパク質であり;及び式
    中、mは20乃至600の範囲である] を有する合成構成物。
  34. 【請求項34】 mが200乃至600の範囲である、請求項33の構成
    物。
  35. 【請求項35】 nが4である、請求項33の構成物。
  36. 【請求項36】 糖質決定基が、Globo-H、フコシルGM1、KH-1、グ
    リコホリン、STN、(2,3)ST、2,6-STn、N3、Tn、TF、及
    びLeyからなる群より選択される、請求項33の構成物。
  37. 【請求項37】 Aが、下記の構造: 【化30】 [式中、R’の各存在が、独立に水素または保護基であり;及び 式中、R”の各存在が、独立に水素または窒素保護基である] を有する糖質決定基である、請求項33または35の構成物。
  38. 【請求項38】 Aが、下記の構造: 【化31】 [式中、R’の各存在が、独立に水素または保護基であり;及び 式中、R”が水素または窒素保護基である] を有する糖質決定基である、請求項33または35の構成物。
  39. 【請求項39】 請求項1または27の化合物または構成物、及び製薬品
    として適切なキャリアーを含む、製薬組成物。
  40. 【請求項40】 癌に罹患した患者における癌の治療方法であって、請求
    項1または27の化合物または構成物の治療上の有効量及び製薬品として適切な
    キャリアーを、患者に投与する工程を含む方法。
  41. 【請求項41】 前記方法が、患者における癌の再発を回避する工程を含
    む請求項40の方法。
  42. 【請求項42】 一以上の免疫アジュバントを共投与する工程をさらに含
    む、請求項40または41の方法。
  43. 【請求項43】 前記一以上の免疫アジュバントの少なくとも一が、サポ
    ニンアジュバントである、請求項42の方法。
  44. 【請求項44】 前記サポニンアジュバントが、GPI-0100である、
    請求項43の方法。
  45. 【請求項45】 一以上の前記免疫アジュバントの少なくとも一が、細菌
    またはリポソームである、請求項42の方法。
  46. 【請求項46】 免疫アジュバントが、Salmonella minnesota細胞、bacil
    le Calmette-Guerin、またはQS21である、請求項45の方法。
  47. 【請求項47】 癌が固形腫瘍である、請求項40または41の方法。
  48. 【請求項48】 患者が、臨床的寛解期にあるか、または患者が手術によ
    って治療された場合には、限られた未切除疾患を有する、請求項40または41
    の方法。
  49. 【請求項49】 患者において抗体を誘発させる方法であって、ここでは
    抗体が腫瘍細胞と特異的に結合可能であり、請求項1または27の化合物または
    構成物の、抗体を誘発させる有効量を患者に投与する工程を含む方法。
  50. 【請求項50】 一以上の免疫アジュバントを共投与する工程を更に含む
    、請求項49の方法。
  51. 【請求項51】 一以上の前記免疫アジュバントが、サポニンアジュバン
    トである、請求項50の方法。
  52. 【請求項52】 前記サポニンアジュバントが、GPI-0100である、
    請求項51の方法。
  53. 【請求項53】 一以上の前記免疫アジュバントが、細菌またはリポソー
    ムである、請求項49の方法。
  54. 【請求項54】 免疫アジュバントが、Salmonella minnesota細胞、bacil
    le Calmette-Guerin、またはQS21である、請求項53の方法。
  55. 【請求項55】 患者が、臨床的寛解期にあるか、または患者が手術によ
    って治療された場合には、限られた未切除疾患を有する、請求項49の方法。
JP2001518725A 1999-08-20 2000-08-18 新規な複合多糖、グリコアミノ酸、これらへの中間体、及びこれらの使用 Expired - Fee Related JP5111705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15008899P 1999-08-20 1999-08-20
US60/150,088 1999-08-20
PCT/US2000/022894 WO2001014395A2 (en) 1999-08-20 2000-08-18 Novel glycoconjugates, glycoamino, acids, intermediates thereto, and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076266A Division JP2012132025A (ja) 1999-08-20 2012-03-29 新規な複合多糖、グリコアミノ酸、これらへの中間体、及びこれらの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507485A true JP2003507485A (ja) 2003-02-25
JP5111705B2 JP5111705B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=22533089

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518725A Expired - Fee Related JP5111705B2 (ja) 1999-08-20 2000-08-18 新規な複合多糖、グリコアミノ酸、これらへの中間体、及びこれらの使用
JP2012076266A Pending JP2012132025A (ja) 1999-08-20 2012-03-29 新規な複合多糖、グリコアミノ酸、これらへの中間体、及びこれらの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076266A Pending JP2012132025A (ja) 1999-08-20 2012-03-29 新規な複合多糖、グリコアミノ酸、これらへの中間体、及びこれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7879335B1 (ja)
EP (1) EP1210355B1 (ja)
JP (2) JP5111705B2 (ja)
AT (1) ATE325803T1 (ja)
AU (1) AU6921300A (ja)
DE (1) DE60027905T2 (ja)
ES (1) ES2267559T3 (ja)
HK (1) HK1048819B (ja)
WO (1) WO2001014395A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541259A (ja) * 2006-06-20 2009-11-26 ブラッコ・イメージング・ソシエタ・ペル・アチオニ 糖抗原に対する特異抗体の製造方法
JP2016216552A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 国立大学法人信州大学 修飾キシロポリサッカライドの製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550146B2 (en) 1997-04-16 2009-06-23 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Glycopeptide conjugates and uses thereof
JP4308918B2 (ja) 1997-04-16 2009-08-05 スローン−ケッタリング インスティトゥート フォア キャンサー リサーチ (2,6)−STエピトープクラスターを有するα−O−結合複合糖質、その製造方法および使用
US7854934B2 (en) 1999-08-20 2010-12-21 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Glycoconjugates, glycoamino acids, intermediates thereto, and uses thereof
JP5111705B2 (ja) 1999-08-20 2013-01-09 スローン−ケッタリング インスティトュート フォア キャンサー リサーチ 新規な複合多糖、グリコアミノ酸、これらへの中間体、及びこれらの使用
US7824687B2 (en) 1999-08-20 2010-11-02 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Clustered multi-antigenic carbohydrate constructs, methods for their preparation, and uses thereof
GB0314741D0 (en) * 2003-06-24 2003-07-30 Isis Innovation Reagents and methods
EP1960434B1 (en) 2005-12-08 2012-07-11 Medarex, Inc. Human monoclonal antibodies to fucosyl-gm1 and methods for using anti-fucosyl-gm1
KR100849979B1 (ko) 2006-12-06 2008-08-01 주식회사 삼천리제약 2-데옥시-엘-리보오스의 제조방법
EP1953237A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-06 Ecover N.V. A method for the production of short chained glycolipids
AU2008232254A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 The Governors Of The University Of Alberta Multivalent heterobifunctional polymers and methods of their use
EP2315771A4 (en) 2008-07-11 2012-02-01 Sloan Kettering Inst Cancer GLYCOPEPTIDE CONSTRUCTS AND ITS USE
JP6050227B2 (ja) 2010-06-11 2016-12-21 スローン − ケタリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ 多価糖ペプチド構築物およびその使用
CA3141707A1 (en) * 2019-05-24 2020-12-03 Glytech, Inc. Novel artificial protein catalyst

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576894A (en) * 1978-12-05 1980-06-10 Towa Kasei Kogyo Kk Epimerization of aldose
WO1998046246A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research α-O-LINKED GLYCOCONJUGATES WITH CLUSTERED (2,6)-ST EPITOPES, METHODS OF PREPARATION AND USES THEREOF
JPH1135594A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Meiji Milk Prod Co Ltd ムチン型糖鎖合成中間体
DE19802748A1 (de) * 1998-01-26 1999-07-29 Chemtec Leuna Ges Fuer Chemie Verfahren zur enzymatischen Synthese von Glycoaminosäurederivaten

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971795A (en) 1986-07-08 1990-11-20 Biomira, Inc. Enhancement of the cellular immune response using carbohydrate primed DTH effector cells expressing the CD5+/CD8- phenotype
US5683674A (en) 1987-01-07 1997-11-04 Imperial Cancer Research Technology Ltd. Antibody against human mucin core protein and method of preparing and using same
ATE160361T1 (de) 1987-01-07 1997-12-15 Imp Cancer Res Tech Humane polymorphe epitheliale mucin polypeptide zur verwendung in therapie und diagnose
US6054438A (en) 1987-01-07 2000-04-25 Imperial Cancer Research Technology Limited Nucleic acid fragments encoding portions of the core protein of the human mammary epithelial mucin
ES2052674T3 (es) 1987-11-03 1994-07-16 Syntex Inc Adyuvante de vacunas.
US5053489A (en) 1988-01-29 1991-10-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Genetically engineered polypeptides with determinants of the human DF3 breast carcinoma-associated antigen
US5229289A (en) 1988-03-11 1993-07-20 The Biomembrane Institute Monoclonal antibodies and vaccine development directed to human cancer-associated antigens by immunization with animal and human and with synthetic carbohydrate-carrier conjugates
US5660834A (en) 1988-03-11 1997-08-26 The Biomembrane Institute Monoclonal antibodies and vaccine development directed to human cancer-associated antigens by immunization with carbohydrate-carrier conjugates
EP0395217A3 (en) 1989-04-28 1991-01-23 The Biomembrane Institute Bio-organic synthesis of dimeric lex (difucosyl y2; iii3fucv3-funcnlc6cer) and analogues thereof
IL94872A (en) 1989-06-30 1995-03-30 Oncogen Monoclonal or chimeric antibodies that react with human carcinoma, recombinant proteins that contain their anti-binding site, pharmaceutical preparations and kits that contain the
US5212298A (en) 1989-08-16 1993-05-18 Monsanto Company Method for producing synthetic N-linked glycoconjugates
US5280113A (en) 1989-08-16 1994-01-18 Monsanto Company Method for producing synthetic N-linked glycoconjugates
IL105503A (en) 1992-04-28 1999-05-09 Astra Ab Carbon peptide couplets capable of eliciting an immune response of T cells
US5376531A (en) 1992-09-03 1994-12-27 Northwestern University Method of detecting cancer
AU1560095A (en) 1994-01-06 1995-08-01 Metabolix, Inc. Methods for synthesizing oligomers containing hydroxy acid units
US6544952B1 (en) 1994-03-15 2003-04-08 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of glycoconjugates of the globo-H epitope and uses thereof
US5679769A (en) 1994-03-15 1997-10-21 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of asparagine-linked glycopeptides on a polymeric solid support
US6303120B1 (en) 1994-03-15 2001-10-16 Memorial Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of glycoconjugates of the lewis y epitope and uses thereof
US5708163A (en) * 1994-03-15 1998-01-13 Sloan-Kettering Institute Of Cancer Research Synthesis of the breast tumor-associated antigen defined by monoclonalantibody MBRL and uses thereof
WO1995029927A2 (en) 1994-05-02 1995-11-09 Biomira, Inc. Process for preparation of glycosides of tumor-associated carbohydrate antigens
DE4436164A1 (de) 1994-10-10 1996-04-11 Hoechst Ag Neue Kohlenhydratkonjugate als Inhibitoren der Zelladhäsion
JP3139957B2 (ja) 1995-03-17 2001-03-05 財団法人神奈川科学技術アカデミー レクチンの固定化法及びそれを用いた細胞用基材
US5871990A (en) 1996-05-15 1999-02-16 Clausen; Henrik UDP-N-acetyl-α-D-galactosamine: polypeptide N-acetylgalactosaminyltransferase, gAlnAc-T3
CA2277867A1 (en) 1997-01-13 1998-07-16 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Colon cancer kh-1 and n3 antigens
US7550146B2 (en) 1997-04-16 2009-06-23 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Glycopeptide conjugates and uses thereof
ES2235330T3 (es) 1997-05-20 2005-07-01 Galenica Pharmaceuticals, Inc. Analogos de saponionas triterpenicas que tienen actividad ayuvante.
US6080725A (en) 1997-05-20 2000-06-27 Galenica Pharmaceuticals, Inc. Immunostimulating and vaccine compositions employing saponin analog adjuvants and uses thereof
WO1999015174A1 (en) 1997-09-22 1999-04-01 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Reverse prenyl compounds as immunosuppressants
US6548661B1 (en) 1997-09-25 2003-04-15 Sloan Kettering Institute For Cancer Research Method for the modification of alcohols on polymer supports
WO1999015201A1 (en) 1997-09-25 1999-04-01 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Fucosyl gm1-klh conjugate vaccine against small cell lung cancer
US7018637B2 (en) * 1998-02-23 2006-03-28 Aventis Pasteur, Inc Multi-oligosaccharide glycoconjugate bacterial meningitis vaccines
EP1091751A4 (en) 1998-03-25 2005-01-19 Sloan Kettering Institutefor C TRIMERIC OXYGENIC BINDING GLYCOPEPTIDE CONJUGATES, METHODS OF PREPARATION AND USE THEREOF
US7854934B2 (en) 1999-08-20 2010-12-21 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Glycoconjugates, glycoamino acids, intermediates thereto, and uses thereof
US7824687B2 (en) 1999-08-20 2010-11-02 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Clustered multi-antigenic carbohydrate constructs, methods for their preparation, and uses thereof
JP5111705B2 (ja) 1999-08-20 2013-01-09 スローン−ケッタリング インスティトュート フォア キャンサー リサーチ 新規な複合多糖、グリコアミノ酸、これらへの中間体、及びこれらの使用
US20020006629A1 (en) 2000-02-29 2002-01-17 Danishefsky Samuel J. Affinity matrix bearing tumor-associated carbohydrate-or glycopeptide-based antigens and uses thereof
AU2003302235A1 (en) 2002-12-03 2004-06-23 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Gp120 specific antigens, conjugates thereof, methods for their preparation and uses thereof
WO2004060915A2 (en) 2002-12-03 2004-07-22 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Prostate specific antigens, conjugates thereof, methods for their preparation and uses thereof.
WO2005044841A1 (en) 2003-09-05 2005-05-19 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Method for preparing polyfunctionalized peptides and/or proteins via native chemical ligation
EP2010556B1 (en) 2006-04-11 2015-09-23 Sloan-Kettering Institute for Cancer Research Homogeneous erythropoietin and method for their preparation
EP2315771A4 (en) 2008-07-11 2012-02-01 Sloan Kettering Inst Cancer GLYCOPEPTIDE CONSTRUCTS AND ITS USE
JP6050227B2 (ja) 2010-06-11 2016-12-21 スローン − ケタリング・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ 多価糖ペプチド構築物およびその使用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576894A (en) * 1978-12-05 1980-06-10 Towa Kasei Kogyo Kk Epimerization of aldose
WO1998046246A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research α-O-LINKED GLYCOCONJUGATES WITH CLUSTERED (2,6)-ST EPITOPES, METHODS OF PREPARATION AND USES THEREOF
JPH1135594A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Meiji Milk Prod Co Ltd ムチン型糖鎖合成中間体
DE19802748A1 (de) * 1998-01-26 1999-07-29 Chemtec Leuna Ges Fuer Chemie Verfahren zur enzymatischen Synthese von Glycoaminosäurederivaten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541259A (ja) * 2006-06-20 2009-11-26 ブラッコ・イメージング・ソシエタ・ペル・アチオニ 糖抗原に対する特異抗体の製造方法
JP2016216552A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 国立大学法人信州大学 修飾キシロポリサッカライドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU6921300A (en) 2001-03-19
JP2012132025A (ja) 2012-07-12
US9464116B2 (en) 2016-10-11
US8623378B2 (en) 2014-01-07
JP5111705B2 (ja) 2013-01-09
US20110206757A1 (en) 2011-08-25
DE60027905D1 (de) 2006-06-14
US7879335B1 (en) 2011-02-01
HK1048819B (zh) 2006-11-10
ES2267559T3 (es) 2007-03-16
HK1048819A1 (en) 2003-04-17
ATE325803T1 (de) 2006-06-15
EP1210355B1 (en) 2006-05-10
WO2001014395A2 (en) 2001-03-01
DE60027905T2 (de) 2007-05-10
US20140271817A1 (en) 2014-09-18
WO2001014395A3 (en) 2001-09-07
EP1210355A2 (en) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012132025A (ja) 新規な複合多糖、グリコアミノ酸、これらへの中間体、及びこれらの使用
JP2006507233A (ja) 糖質エピトープを含む糖結合体、それらの合成方法、およびガンの処置または予防のためのそれらの使用
AU750701B2 (en) Alpha-O-linked glycoconjugates, methods of preparation and uses thereof
AU758097B2 (en) Trimeric antigenic O-linked glycopeptide conjugates, methods of preparation and uses thereof
US7824687B2 (en) Clustered multi-antigenic carbohydrate constructs, methods for their preparation, and uses thereof
CN105008380B (zh) 缀合化合物
Allen et al. A second generation synthesis of the MBr1 (Globo‐H) breast tumor antigen: New application of the N‐pentenyl glycoside method for achieving complex carbohydrate protein linkages
JP2008133283A (ja) モノクローナル抗体mbr1によって同定される乳ガン関連抗原の合成及びこれらの使用
CA2227592A1 (en) Synthesis of glycoconjugates of the lewis y epitope and uses thereof
WO2006017180A2 (en) Glycopeptide dimers and uses thereof
US6544952B1 (en) Synthesis of glycoconjugates of the globo-H epitope and uses thereof
US20210260204A1 (en) Fluoro-tf-muc1 glycopeptide conjugate, preparation method and application thereof
Cho et al. Organic synthesis in pursuit of immunology: Large-scale synthesis of peracetylated GM2 glycosylamino acid for preparation of a multiantigenic prostate cancer vaccine
CA2277867A1 (en) Colon cancer kh-1 and n3 antigens
JPWO2016104647A1 (ja) 糖鎖結合ワクチン抗原及び糖鎖導入剤
Vartak Synthesis and Evaluation of Multi-component Immuno-therapeutics Containing Peptide and Carbohydrate-based Antigens

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees