JP2003507029A - Notchレセプターリガンドおよびその使用 - Google Patents

Notchレセプターリガンドおよびその使用

Info

Publication number
JP2003507029A
JP2003507029A JP2001517562A JP2001517562A JP2003507029A JP 2003507029 A JP2003507029 A JP 2003507029A JP 2001517562 A JP2001517562 A JP 2001517562A JP 2001517562 A JP2001517562 A JP 2001517562A JP 2003507029 A JP2003507029 A JP 2003507029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
polypeptide
amino acid
polynucleotide
amino acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001517562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003507029A5 (ja
Inventor
チャン ビビアン,
マイケル ローアン,
ルイス ティー. ウィリアムズ,
Original Assignee
カイロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイロン コーポレイション filed Critical カイロン コーポレイション
Publication of JP2003507029A publication Critical patent/JP2003507029A/ja
Publication of JP2003507029A5 publication Critical patent/JP2003507029A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants

Abstract

(57)【要約】 本発明は、2つのヒトNotchレセプターリガンドをコードするポリヌクレオチド、コードされたポリペプチド、およびこのポリペプチドに特異的な抗体、ならびにそれらの誘導体およびフラグメントを提供する。また本発明は、新脈管形成を増強または阻害するため、および免疫応答を調節するための方法および組成物も提供する。特定の実施形態では、本発明のNotchリガンドは、3md3遺伝子または2hd1遺伝子によってコードされたリガンドを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、ヒトNotch遺伝子産物からなるレセプターおよびリガンド、な
らびに、新脈管形成および癌を含む生物学的プロセスおよび状態における細胞−
細胞間の相互作用を調節するこれらのレセプター、リガンドおよびその誘導体の
使用に関する。
【0002】 (発明の背景) Notch経路は、細胞の発生運命決定および分化に関連し、そしてNotc
h経路レセプターを介するシグナル伝達は、細胞−細胞間の相互作用について進
化的に保存された機構である。Notchタンパク質は、ヒトにおいて4つが同
定されている(Notch1、Notch2、Notch3およびNotch4
)が、膜貫通レセプターに密接に関係するファミリーである。Notch4は、
内皮細胞において特異的に発現され(Shiratoshi,Y.、Genes
Cells 2:213−224、1997:Uyttendaele,H.
、Development 122:2251−2259、1996)そして新
脈管形成において重要な役割を果たし得る。Notchがリガンドによって活性
化される場合,その細胞内ドメインはタンパク質分解的に切断され、そして、C
SL(CBF−1/Su(H)/Lag−1/RBP−JK)転写因子と共に核
に運ばれ、下流のエフェクターの転写を活性化する。その結果生じたエフェクタ
ーは、最終分化に入るための転写因子をコードする他の遺伝子の転写活性を抑制
し得る。Notchの細胞外部分と相互作用するリガンドとしては、Delta
、Serrate、およびJaggedが挙げられ;これらのリガンドもまた、
膜貫通タンパク質である。
【0003】 同系列の隣接する細胞は、Notch経路の結果として、別々の分化経路をた
どり得る。分化のサンプル経路として、軸椎(axis)形成、軟骨形成、およ
び体節形成が挙げられる。側方抑制のプロセスを通じて、1つの細胞は、近隣の
細胞が同じ分化経路をたどるのを抑制し得る。1つのモデルにおいて、Notc
hレセプターは、「抑制された」細胞の細胞表面上に発現され、そして支配する
細胞の細胞表面上に位置付けられるNotchリガンドと相互作用する。Not
chレセプターとのリガンド相互作用の後に、Notchレセプターの細胞内ド
メインは、切断され、そして核に運ばれ、ここで、このドメインは複合体を形成
し、そして遺伝子転写に影響を及ぼす(Lendahl,U.、BioEssa
ys 20:103−107、1998)。
【0004】 リガンド自体は、Notch発現細胞の近傍の細胞の発生運命を決定する際に
重要な役割を果たす。Drosophilaにおいて、DeltaおよびSer
rateを含むリガンドが、同定および研究されてきた。哺乳動物における対応
する遺伝子は、Dll−1(Delta−1)およびDll−3(Delta−
3)、ならびにJag−1およびJag−2を含む。Deltaの変異および減
少した発現は、表現型の変化に関連し、そしてヒトNotch1遺伝子座(TA
N−1)での転座は、T細胞急性リンパ芽球性白血病/リンパ腫において発見さ
れた(Ellisenら、Cell 66:649−661、1991)。
【0005】 ヒトJagged1遺伝子での変異は、肝臓、心臓、骨格、眼および顔の異常
発生に関するアラジール症候群に関連する。アラジール患者はまた、弁および動
脈の狭窄(stenonis)、ならびに頭蓋内出血の高い発生率を示す。4つ
の別々の変異(全てフレームシフト)が、この症候群を有する患者において同定
された(Li,L.ら、Nature Genetics 16:243−25
1、1997;Oda,T.ら、Nature Genetics 16:23
5−242、1997)。この変異は、Jagged1がNotchと相互作用
する能力を妨げる可能性があり、それによって、さもなくば、Notchと機能
的Jagged1との相互作用によって決定される発生運命の細胞の分化に影響
を与える。Jagged1に対する欠損を遺伝的に与えられたマウスは、血管の
発生において欠損を示す(Xueら、Hum.Mol.Gen.8:723、1
999)。これらの結果は、Jagged1がまた、血管の発生および統合性に
関連するという仮説と一致する。
【0006】 Notch3における変異は、皮質下の梗塞形成および白質脳症を伴う大脳の
常染色体動脈症について、CADASILとして公知の症候群に関連する(Jo
ntel,A.ら、Lancet 350:1511−1515、1997)。
1つの報告された研究において、細胞外ドメインにおけるミスセンス変異が、5
0人のCADASIL患者のうち45人において見い出された。(Sallow
ay,S.ら、J.Geriatr.Psychiatry Neurol.1
1:71−77、1998。)CADASIL患者は、再発性の虚血性発作およ
び重篤な血管平滑筋細胞欠損を示す。従って、Notch遺伝子自体における変
異は、成体における血管の統合性に影響を与え得る。
【0007】 このシグナル伝達経路の重要性、ならびにヒトの細胞分化および疾患における
その役割を鑑み、当該分野において、この経路に関連する遺伝子の同定について
の必要性、ならびにNotch経路における欠損に関連する疾患および状態に介
入するための方法および治療的薬剤についての必要性が存在する。
【0008】 (発明の要旨) 本発明は、ヒトNotchリガンド遺伝子のヌクレオチド配列およびコードさ
れたタンパク質のアミノ酸配列、ならびにそれらの誘導体およびフラグメントに
関連し、ここで、この誘導体およびフラグメントは、Notchレセプターに対
する結合のような生物学的活性を示す。
【0009】 本発明はまた、本発明のNotchリガンドならびにその誘導体およびフラグ
メントを使用することによって新脈管形成を調節する方法に関する。
【0010】 さらに本発明は、本発明のNotchリガンドの全部分をコードするポリヌク
レオチド(例えば、Notchリガンドをコードする核酸を標的とし得るアンチ
センスオリゴヌクレオチド)を用いる内皮細胞の増殖の調節に関する。
【0011】 本発明はさらになお、T細胞および免疫系の他の細胞の発生ならびに変異を調
節する方法に関し、それによって、細胞媒介免疫および抗体応答を調節し、慢性
関節リウマチのような状態を緩和する。
【0012】 本発明のNotchリガンドは、3md3遺伝子および2hd1遺伝子によっ
てコードされたリガンドを含む。
【0013】 本発明は、以下: (a)配列番号2の約1〜約583由来のアミノ酸をコードするポリヌクレオ
チド; (b)配列番号2の約2〜約583由来のアミノ酸をコードするポリヌクレオ
チド; (c)配列番号4の約1〜約81由来のアミノ酸をコードするポリヌクレオチ
ド; (d)配列番号4の約2〜約81由来のアミノ酸をコードするポリヌクレオチ
ド; (e)(a)〜(d)のポリヌクレオチドのポリヌクレオチド相補体;および (f)(a)〜(e)のポリヌクレオチドに少なくとも90%同一なポリヌク
レオチド、 からなる群から選択されるポリヌクレオチドを含む単離された核酸分子に関する
【0014】 本発明はまた、配列番号1のコード領域由来の50〜1752個連続したヌク
レオチドを含む核酸からなる単離された核酸分子に関する。
【0015】 本発明はさらに、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む単離され
た核酸分子に関し、ここで、少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を除いて、こ
のポリペプチドが、以下: (a)配列番号2の約1〜約583由来のアミノ酸; (b)配列番号2の約2〜約583由来のアミノ酸; (c)配列番号4の約1〜約81由来のアミノ酸;および (d)配列番号4の約2〜約81由来のアミノ酸、 からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する。
【0016】 本発明はさらになお、以下: (a)配列番号2の約1〜約583由来のアミノ酸; (b)配列番号2の約2〜約583由来のアミノ酸; (c)配列番号4の約1〜約81由来のアミノ酸;および (d)配列番号4の約2〜約81由来のアミノ酸、 からなる群から選択されるアミノ酸に少なくとも95%同一なアミノ酸を含む単
離されたポリペプチドに関する。
【0017】 本発明はまた、配列番号2および配列番号4からなる群から選択されるアミノ
酸配列を含むタンパク質を含む複合体に関する。
【0018】 本発明はさらに、配列番号2、配列番号4およびDishevelledタン
パク質からなる群から選択されるアミノ酸配列のフラグメントを含む複合体に関
し、ここで、このフラグメントはこのDishevelledタンパク質と複合
体を形成し得る。
【0019】 (発明の詳細な説明) (序論) 本発明は、Notchリガンドのヌクレオチド配列、このヌクレオチド配列に
よってコードされるタンパク質、ならびに、このポリヌクレオチド、タンパク質
、それらのフラグメントならびにこのタンパク質およびポリペプチドに特異的な
抗体の使用に関する。
【0020】 ヒトの疾患には、Notch経路の役割について漸増する証拠が存在する。こ
の経路の要素全ては、未だ同定されていないが、現在までに同定された要素の間
では、お互いとの相互作用に影響を及ぼす変異が、種々の症候群および病理学的
な状態を引き起こし得る。
【0021】 新脈管形成におけるNotch−Jagged相互作用についての役割は、新
脈管形成についてのモデルを用いる研究に基づいて報告されており、このモデル
は、毛細管様管のネットワークの形成を介する、コラーゲンゲルへのウシ微小血
管内皮細胞の浸潤を測定する。(Zimrin,A.ら、Jour.Biol.
Chem.271:32499−32502、1996。)FGFおよびVEG
Fのような増殖因子が加えられ、増殖因子に誘導される内皮細胞の挙動および分
化に対するNotchおよびNotchリガンドの効果を決定し得る。
【0022】 Notch経路はまた、Radtke,Fら、Immunity 10:54
7−558、1999に記載されるように、T細胞の発生および成熟に関係付け
られる。従って、本発明のNotchリガンドは、T細胞の発生運命を決定する
ことを含む、免疫系を調節するための有用な候補であり、これによって、抗体産
生および/または細胞媒介性免疫に影響を与える。
【0023】 以下に詳細に考察されるように、本発明のNotchリガンドはさらに、ヒト
の発生および疾患におけるNotch経路の役割を解明するために使用され得る
。特に、3md3(配列番号1)として言及されるリガンド遺伝子は、内皮細胞
特異的遺伝子Notch4と重複する組織発現のパターンを示す。これは、新脈
管形成を調節する際の3md3の使用(例えば、癌に関連する新脈管形成を妨げ
、腫瘍の増殖を停止すること)に対して、および治療的新脈管形成(例えば、虚
血において血管形成を誘導すること)に対して重要な意味を有する。マウス乳腺
癌ウイルス(MMTV)オンコジーン(int−3)は、Notch4の細胞内
シグナル伝達ドメインをコードする。従って、MMTVは、その腫瘍促進活性要
素として新脈管形成を標的にし得る。(Zimrin,A.ら、J.Biol.
Chem.271:32499−32502、1996)。
【0024】 従って、3md3は、Notch4に媒介される新脈管形成を調節するための
候補である。出願者は、特定の機構によって束縛されることなく、Notchリ
ガンド3md3とそのレセプターとの間の相互作用を調節することによって、微
小血管内皮細胞の増殖および分化を調節し得ると考える。新脈管形成における3
md3遺伝子産物の役割は、例えば実施例でより詳細に記載されるように、新脈
管形成のモデルを用いて決定され得る。
【0025】 (新規なNotchレセプターリガンドの同定) Notchレセプターの2つの新たなリガンドを同定した。この新たなリガン
ドを、3md3および2hd1という。
【0026】 (1.3md3) この遺伝子は、マウスDelta3(Dll3、GenB
ankタンパク質ID 3721842)のヒトオルソログ(ortholog
)である可能性がある。これは、4.9kbのメッセージとして、心臓、腎臓、
骨格筋および腎臓において発現される。全長コード領域のヌクレオチド配列(1
752塩基対)を配列番号1に開示し、そしてコードされるアミノ酸配列(58
3アミノ酸)を配列番号2に開示する。
【0027】 マウスDll3遺伝子は、胚形成の間、神経外胚葉および沿軸中胚葉において
優勢に発現される(Dunwoodie,S.L.ら,Development
124:3065−3076,1997)。このcDNAは2243塩基対から
なり、585アミノ酸のタンパク質をコードする。図1は、マウスDll3と3
md3のポリヌクレオチド配列を比較する。図1はまた、WO98 45434
−Al(W80813)に開示されたヒトDeltaポリヌクレオチド配列の配
列を比較する。図1のアラインメントを調べることにより、本発明の新規な配列
である3md3が、ヒトDelta配列よりもマウスDelta3配列に対して
密接に関連することが示される。従って、3md3は、マウスDll3遺伝子の
ヒトオルソログであると考えられる。3md3の組織発現は、内皮特異的遺伝子
Notch4の組織発現と重複する。このことは、3md3が、Notch4に
ついての機能的リガンドであり得ることを示唆する。
【0028】 本明細書中でより詳細に記載するように、本発明は、3md3の産物を使用し
て、新脈管形成および免疫応答を調節するための新たな方法および物質を提供す
る。
【0029】 (2.2hd1) この遺伝子は、ヒトDelta1におけるDSL(Del
ta/Serrate/Lag)ドメインと同一である領域、次いで、24個の
アミノ酸の多岐(divergent)配列および終止コドンを含む。DSLド
メインは、既知のNotchリガンドと共通の相同領域であり、そしてレセプタ
ー結合に関与する(FitzgeraldおよびGreenwald,Deve
lopment 121:4275−4282,1995)。配列番号3は、2
hd1のコード領域を表し、そして配列番号4は、このコード領域の翻訳を表す
【0030】 (ポリヌクレオチド) 本発明は、配列番号1および3に開示される特定のポリヌクレオチド配列、な
らびに本明細書中に記載のさらなる実施形態に関する。本発明のポリヌクレオチ
ドはまた、配列番号1または3に対する配列類似性または配列同一性を有するポ
リヌクレオチドを含む。配列類似性を有する核酸は、低ストリンジェンシー条件
下(例えば、50℃および10×SSC(0.9M生理食塩水/0.09Mクエ
ン酸ナトリウム))でのハイブリダイゼーションによって検出され、そして1×
SSC中で55℃での洗浄に供された場合に結合したまま残る。配列同一性は、
ストリンジェントな条件下(例えば、50℃以上および0.1×SSC(9M生
理食塩水/0.9Mクエン酸ナトリウム))でのハイブリダイゼーションによっ
て決定され得る。ハイブリダイゼーションの方法および条件は、当該分野におい
て周知である(例えば、米国特許第5,707,829号を参照のこと)。与え
られたポリヌクレオチド配列に対して実質的に同一な核酸(例えば、対立遺伝子
改変体、この遺伝子の遺伝的に改変されたバージョンなど)は、ストリンジェン
トなハイブリダイゼーション条件下で、この与えられたポリヌクレオチド配列(
配列番号1および3)のうちの1つに結合する。プローブ(特に、DNA配列の
標識化プローブ)を用いることによって、当業者は、相同な遺伝子または関連の
遺伝子を単離し得る。相同な遺伝子の供給源は、任意の種(例えば、霊長類種(
特に、ヒト);げっ歯類(例えば、ラットおよびマウス);イヌ、ネコ、ウシ、
ヒツジ、ウマ、酵母、線虫など)であり得る。
【0031】 好ましくは、ハイブリダイゼーションは、配列番号1および3の少なくとも1
つの少なくとも15個連続したヌクレオチド(nt)を使用して実施される。す
なわち、開示された配列番号の1つの少なくとも15個連続したntをプローブ
として使用する場合、このプローブは、好ましくは、相補的配列を含む核酸とハ
イブリダイズして、選択されたプローブに固有にハイブリダイズする核酸の同定
および回収を可能にする。15ntより大きいプローブ(例えば、約18nt〜
約100ntのプローブ)が使用され得るが、15ntは、固有の同定のために
十分な配列配列を表す。
【0032】 本発明のポリヌクレオチドはまた、ヌクレオチド配列の天然に存在する改変体
(例えば、縮重改変体、対立遺伝子改変体)を含む。本発明のポリヌクレオチド
の改変体は、本明細書中に開示されるヌクレオチド配列と推定の改変体とのハイ
ブリダイゼーションによって、好ましくはストリンジェントな条件下でのハイブ
リダイゼーションによって同定される。例えば、適切な洗浄条件を使用すること
によって、本発明のポリヌクレオチドの改変体は、対立遺伝子改変体が、選択さ
れるポリヌクレオチドプローブに関して多くて約25〜30%の塩基対(bp)
ミスマッチを示す場合に同定され得る。一般に、対立遺伝子改変体は、15〜2
5%bpミスマッチを含み、そしてさらに5〜15%、または2〜5%、または
1〜2%bp程度に少ないミスマッチ、ならびに単一bpのミスマッチを含み得
る。
【0033】 本発明はまた、配列番号1および3のポリヌクレオチドに対応するホモログを
包含する。ここで、相同な遺伝子の供給源は、任意の哺乳動物種、例えば、霊長
類、特にヒト;げっ歯類(例えば、ラット);イヌ、ネコ、ウシ、ヒツジ、ウマ
、酵母、線虫などであり得る。哺乳動物種間(例えばヒトとマウス)で、ホモロ
グは一般に、実質的な配列類似性、例えば、ヌクレオチド配列間に少なくとも7
5%、通常少なくとも90%、より通常少なくとも95%の配列同一性を有する
。配列類似性は、参照配列に基づいて算定され、参照配列は保存されたモチーフ
、コード領域、隣接領域などのような、より長い配列のサブセットであり得る。
参照配列は通常、少なくとも約18個連続するnt長、より通常には少なくとも
約30nt長であり、そして比較されている完全な配列まで伸長され得る。配列
分析についてのアルゴリズムは、当該分野において公知である(例えば、BLA
ST(Altschulら、J.Mol.Biol.215:403−10(1
990)において記載される))。本発明の目的のために、同一性パーセントを
算出する好ましい方法は、以下を使用するSmith−Watermanアルゴ
リズムである。全体的なDNA配列同一性は、以下の検索パラメーター:ギャッ
プオープンペナルティー(gap open penalty)、12;および
ギャップ伸長ペナルティー(gap extension penalty)、
1を用いるアフィンギャップ(affine gap)検索を使用して、MPS
RCHプログラム(Oxford Molecular)において実行されるよ
うなSmith−Waterman相同性検索アルゴリズムによって決定される
場合に、65%より高い。
【0034】 本発明の核酸は、cDNAまたはゲノムDNA、ならびにそれらのフラグメン
ト、特に生物学的に活性な遺伝子産物をコードするおよび/または本明細書中で
開示される方法において有用(例えば、診断において、目的の示差的に発現され
る遺伝子の独自の識別子(identifier)としてなど)であるフラグメ
ントであり得る。本明細書中で使用される場合、用語「cDNA」は、ネイティ
ブな成熟mRNA種において見出される配列エレメントの配置を共有する全ての
核酸を含むことが意図され、ここでは配列エレメントは、エキソン、ならびに3
’非コード領域および5’非コード領域である。通常mRNA種は、連続するエ
キソンを有し、介在イントロンが存在する場合には、介在イントロンは核RNA
スプライシングによって除去され、本発明のポリぺプチドをコードする連続する
オープンリーディングフレームを生成する。
【0035】 目的のゲノム配列は、列挙される配列において規定されるように、開始コドン
と終止コドンとの間に存在する核酸を含み、ネイティブな染色体に通常存在する
全てのイントロンを含む。これはさらに、成熟mRNAにおいて見出される3’
非翻訳領域および5’非翻訳領域を含み得る。これはさらに、特異的な転写調節
配列および翻訳調節配列(例えば、プロモーター、エンハンサーなど)を含み得
、転写領域の5’および3’末端のいずれかでの約1kbの、しかし可能性とし
ては、より長い隣接ゲノムDNAを含む。ゲノムDNAは、100kbp以下の
フラグメントとして単離され得;そして隣接する染色体配列を実質的に含まない
。3’および5’のいずれかでコード領域に隣接するゲノムDNA、またはイン
トロンにおいて時折見出されるような内部調節配列は、適切な組織、段階特異的
な発現、または疾患状態特異的な発現のために必要とされる配列を含む。
【0036】 本発明の核酸組成物は、本発明のポリぺプチドの全てまたは一部をコードし得
る。二本鎖または一本鎖フラグメントは、従来の方法に従ってオリゴヌクレオチ
ドを化学的に合成することによって、制限酵素消化によって、PCR増幅によっ
てなどによりDNA配列から得られ得る。本発明の単離されたポリヌクレオチド
およびヌクレオチドフラグメントは、配列番号1および3で示されるようなポリ
ヌクレオチド配列から選択される、少なくとも約10、約15、約20、約35
、約50、約100、約150〜約200、約250〜約300、または約35
0個連続するntを含む。このようなフラグメントは単に例示であり、そして1
1、12、13など;51、52、53など;151、152、153などのよ
うな、間にあるすべての大きさを含む。大部分について、フラグメントは、少な
くとも15nt、通常少なくとも18ntまたは25nt、そして少なくとも約
50nt以上連続する長さまでである。好ましい実施形態において、ポリヌクレ
オチド分子は、配列番号1および3において示されるポリヌクレオチドからなる
群から選択される少なくとも12nt個連続する配列を含む。
【0037】 好ましいフラグメントは、抗原決定基を含むフラグメントおよび/または機能
的に活性なフラグメントである。「機能的に活性」なフラグメントとしては、接
着特性を有するフラグメントが挙げられる。3md3および/または2hd1の
好ましいフラグメントとしては、全長タンパク質、膜貫通領域を有する細胞外ド
メイン、およびDrosophila Delta媒介性異型(アミノ酸1〜2
30)または同型(32〜320)相互作用の接着フラグメントに対して、相同
または機能的に等価であるタンパク質のフラグメントが挙げられる。このような
フラグメントは、独立して、または融合タンパク質として発現され得る。融合タ
ンパク質としては、myc−タグ、HA−タグ、またはHis6−タグが挙げら
れ得る。融合タンパク質は、ヒトIgGのFcドメインを含み得る。
【0038】 Deltaタンパク質の誘導体、およびこの誘導体の生物学的活性を測定する
アッセイは、WO97/06571(これは、本明細書中で参考として援用され
る)に開示される。WO97/06571はまた、Deltaタンパク質をコー
ドするポリヌクレオチドに基づくか、またはこれに由来する治療剤(アンチセン
ス組成物を含む)を開示する。このような方法および組成物は、本発明の新規な
リガンドに対して適用可能である。Notchリガンドの短縮物(trunca
tion)は、米国特許第5,648,464号(これは、参考として援用され
る)に開示される。
【0039】 本発明のポリヌクレオチドに対して特異的なプローブは、配列番号1および3
に開示されるポリヌクレオチド配列を使用して生成され得る。このプローブは、
好ましくは、配列番号1および3の対応する連続配列の少なくとも約12、15
、16、18、20、22、24、または25ntのフラグメントであり、そし
て2kb長未満、1kb長未満、0.5kb長未満、0.1kb長未満、または
0.05kb長未満であり得る。プローブは、化学合成され得るか、または制限
酵素を使用して、より長いポリヌクレオチドから生成され得る。プローブは、例
えば、放射性タグ、ビオチン化タグ、または蛍光タグで標識され得る。
【0040】 本発明のポリヌクレオチドは、一般的にインタクトな染色体以外として、実質
的な純度において単離され、そして獲得される。通常、ポリヌクレオチドは、D
NAまたはRNAのいずれかとして、他の天然に存在する核酸配列を実質的に含
まないように得られ、一般に少なくとも約50%、通常少なくとも約90%の純
度であり、そして代表的に「組換え」であり、例えば、天然に存在する染色体に
おいて通常会合されない1つ以上のヌクレオチドによって隣接される。
【0041】 本発明のポリヌクレオチドは、直線状の分子として、または環状分子内に提供
され得、そして自律的に複製する分子(ベクター)内に、または複製配列を伴わ
ない分子内に提供され得る。ポリヌクレオチドの発現は、それら自体によって、
または当該分野において公知の他の調節配列によって調節され得る。本発明のポ
リヌクレオチドは、当該分野において利用可能な種々の技術(例えば、トランス
フェリンポリカチオン媒介性DNA移入、裸の核酸またはカプセル化された核酸
でのトランスフェクション、リポソーム媒介性のDNA移入、DNAコーティン
グ化ラテックスビーズの細胞内輸送、プロトプラスト融合、ウイルス感染、エレ
クトロポレーション、遺伝子銃、リン酸カルシウム媒介性のトランスフェクショ
ンなど)を使用して適切な宿主細胞に導入され得る。
【0042】 本発明の核酸組成物は、例えば、ポリペプチドを生成するために、生物学的サ
ンプル(例えば、ヒト細胞の抽出物)中の本発明のmRNAの検出のためのプロ
ーブとして、ポリヌクレオチドのさらなるコピーを作製するために、リボザイム
またはアンチセンスオリゴヌクレオチドを作製するために、および一本鎖DNA
プローブとしてかまたは三本鎖を形成するオリゴヌクレオチドとして、使用され
得る。本明細書中に記載されるプローブは、例えば、サンプル中の配列番号1お
よび3において示されるようなポリヌクレオチド配列またはそれらの改変体の存
在または不在を決定するために使用され得る。これらの使用および他の使用は、
以下により詳細に記載される (ポリペプチドフラグメント) 本発明は、開示されたタンパク質のポリペプチドフラグメントを提供する。本
発明のポリペプチドフラグメントは、配列番号2由来の少なくとも8、10、1
2、15、18、19、20、25、50、75、100、125、130、1
40、150、160、170、180、190、200、250、300、3
50、400、450、500、550、560、570、または580個連続
するアミノ酸を含み得る。この範囲において、間にあるすべての長さのフラグメ
ント(例えば、101、102、103など;170、171、172など;お
よび600、601、601など)もまた含まれる。本明細書において列挙され
た特定の長さは、単に例示であり、そして制限ではない。本発明はまた、配列番
号4由来の少なくとも81個連続するアミノ酸のフラグメントを提供する。
【0043】 (生物学的に活性な改変体) 本明細書において開示されたタンパク質およびポリペプチドの改変体もまた存
在し得る。改変体は、天然に存在しても、天然には存在しなくてもよい。天然に
存在する改変体は、ヒトまたは他の種において見出され、そして配列番号2また
は4に示されるアミノ酸配列に対して実質的に同一なアミノ酸配列を含む。タン
パク質の種ホモログは、当該分野において公知のように、他の種(例えば、マウ
ス、サル、酵母、または細菌)由来のcDNA発現ライブラリーのスクリーニン
グに対して適切なプローブまたはプライマーを作製するために、以下に記載され
るような本発明のサブゲノムポリヌクレオチドを使用し、このタンパク質のホモ
ログをコードするcDNAを同定し、そしてこのcDNAを発現させて、入手さ
れ得る。
【0044】 天然に存在するタンパク質改変体と実質的に同じ生物学的活性(特に、4つの
膜貫通構造、および他の細胞表面タンパク質との相互作用)を保持する、天然に
は存在しない改変体もまた、本明細書に含まれる。好ましくは、天然に存在する
改変体または天然には存在しない改変体は、配列番号2または4に示されるアミ
ノ酸配列に対して、少なくとも85%、90%、または95%同一であるアミノ
酸配列を有する。より好ましくは、この分子は、少なくとも98%または99%
同一である。同一性パーセントは、当該分野において公知の任意の方法を使用し
て決定される。非制限的な例が、ギャップオープンペナルティーを12、そして
ギャップ伸長ペナルティーを1でアフィンギャップ検索を使用する、Smith
−Waterman相同性検索アルゴリズムである。Smith−Waterm
an相同性検索アルゴリズムは、SmithおよびWaterman、Adv.
Appl.Math(1981)2:482−489において教示される。
【0045】 生物学的活性も免疫学的活性も失うことなく、どのアミノ酸残基が置換、挿入
または欠失され得るかの決定に関する指針は、当該分野で周知であるDNAST
ARソフトウェアのようなコンピュータープログラムを用いて見出され得る。好
ましくは、本明細書中に開示されたタンパク質改変体におけるアミノ酸変更が、
保存的アミノ酸変更である(すなわち、類似した荷電または非荷電のアミノ酸の
置換)。保存的アミノ酸化は、側鎖において関連するアミノ酸のファミリーのう
ちの1つとの置換を含む。天然に生じるアミノ酸は、一般的に4つのファミリー
に分けられる:酸性アミノ酸(アスパラギン酸、グルタミン酸)、塩基性アミノ
酸(リシン、アルギニン、ヒスチジン)、非極性アミノ酸(アラニン、バリン、
ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプト
ファン)および非荷電極性アミノ酸(グリシン、アスパラギン、グルタミン、シ
スチン(Cystine)、セリン、スレオニン、チロシン)。フェニルアラニ
ン、トリプトファンおよびチロシンは、時折、芳香族アミノ酸として一緒に分類
される。
【0046】 イソロイシンもしくはバリンでロイシンを、グルタミン酸でアスパラギン酸を
、セリンでスレオニンを独立して置換すること、または構造的に関連したアミノ
酸でアミノ酸を同様に置換することが、生じる改変体の生物学的特性に対して大
きな影響を有さないと予期することは合理的である。
【0047】 本明細書中に開示された3md3および/または2hd1タンパク質の改変体
としては、グリコシル化形態、他の分子との凝集性結合体、および関連のない化
学的部分との共有結合性結合体が挙げられる。共有結合性改変体は、当該分野に
おいて公知のように、アミノ酸鎖またはN末端残基もしくはC末端残基において
見出される基に対して官能基を連結することによって調製され得る。改変体とし
てはまた、対立遺伝子改変体、種改変体、およびムテインが挙げられる。タンパ
ク質の機能的活性に影響しない領域の短縮化または欠失もまた改変体である。
【0048】 ムテインと呼ばれる変異体のサブセットは、セリンのような中性のアミノ酸が
ジスフィルド結合に関与しないシステイン残基と置換されているポリペプチドの
群である。これらの変異体は、ネイティブな分泌タンパク質よりも広い範囲の温
度にわたって安定であり得る。Markら、米国特許第4,959,314号を
参照のこと。
【0049】 好ましくは、3md3および/または2hd1タンパク質、あるいはポリペプ
チド改変体におけるアミノ酸変更は、保存的なアミノ酸変更(すなわち、同様に
荷電されたアミノ酸の置換、または荷電されていないアミノ酸の置換)である。
保存的なアミノ酸変更は、その側鎖において関連するアミノ酸のファミリーの1
つとの置換を含む。天然に存在するアミノ酸は、一般的に4つのファミリーに分
けられる:酸性アミノ酸(アスパラギン酸、グルタミン酸)、塩基性アミノ酸(
リシン、アルギニン、ヒスチジン)、非極性アミノ酸(アラニン、バリン、ロイ
シン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファ
ン)および非荷電極性アミノ酸(グリシン、アスパラギン、グルタミン、シスチ
ン(cystine)、セリン、スレオニン、チロシン)。フェニルアラニン、
トリプトファンおよびチロシンは、時折、芳香族アミノ酸として一緒に分類され
る。
【0050】 イソロイシンもしくはバリンでロイシンを、グルタミン酸でアスパラギン酸を
、セリンでスレオニンを独立して置換すること、または構造的に関連したアミノ
酸でアミノ酸を同様に置換することが、生じる分泌タンパク質またはポリペプチ
ドの改変体の生物学的特性に対して大きな影響を有さないと予期することは合理
的である。3md3および/または2hd1タンパク質またはポリペプチド改変
体の特性および機能は、それぞれ配列番号2または4に示されるヌクレオチド配
列によってコードされるアミノ酸配列を含むタンパク質と同じ型であるが、改変
体の特性および機能は、程度において異なり得る。
【0051】 3md3および/または2hd1タンパク質改変体としては、グリコシル化形
態、他の分子との凝集性結合体、および関連のない化学的部分との共有結合性結
合体が挙げられる。3md3および/または2hd1タンパク質改変体としては
また、対立遺伝子改変体、種改変体、およびムテインが挙げられる。3md3お
よび/または2hd1遺伝子の示差的発現に影響しない領域の短縮化または欠失
もまた改変体である。共有結合性改変体は、当該分野において公知のように、ア
ミノ酸鎖またはN末端残基もしくはC末端残基において見出される基に対して官
能基を連結することによって調製され得る。
【0052】 本発明の3md3および/または2hd1タンパク質のいくつかのアミノ酸配
列は、タンパク質の構造または機能に顕著に影響せずに変動され得ることが理解
される。配列におけるこのような差異が意図される場合、タンパク質において活
性を決定する重要な領域が存在することを記憶するべきである。一般的に、類似
の機能を行う残基が使用されるという条件で、三次元構造を形成する残基を置換
することは可能である。他の例では、変更がタンパク質の重要ではない領域で生
じる場合には、残基の型は全く重要ではない場合がある。アミノ酸の置換はまた
、細胞表面レセプターへの結合選択性を変化させ得る。Ostadeら、Nat
ure 361:266−268(1993)は、TNFレセプターの2つの既
知の型のうちの1つのみへのTNFαの選択的結合を生じさせる、特定の変異を
記載する。従って、本発明のポリペプチドは、天然の変異または人為操作のいず
れかからの1以上のアミノ酸置換、欠失、または付加を含み得る。
【0053】 本発明はさらに、匹敵する発現パターンを示すか、または抗原性領域を含む、
3md3および/または2hd1ポリペプチドの改変体を含む。このような変異
体としては、欠失、挿入、逆位、反復、および型置換(type substi
tution)が挙げられる。どのアミノ酸変化が、表現型的にサイレントであ
る可能性があるかに関する指針は、Bowie,J.U.ら、「Deciphe
ring the Message in Protein Sequence
s:Tolerance to Amino Acid Substituti
ons」、Science 247:1306−1310(1990)において
見出され得る。
【0054】 特に興味深いのは、別の荷電アミノ酸および中性または負に荷電したアミノ酸
での荷電アミノ酸の置換である。後者は、開示されたタンパク質の特徴を改善す
るために、正電荷を減少したタンパク質を生じる。凝集の防止が、非常に所望さ
れ得る。タンパク質の凝集は、活性の損失を生ずるのみならず、薬学的処方物を
調製する場合に問題となり得る。なぜなら、これらは免疫原性であり得るからで
ある(Pinckardら、Clin.Exp.Immunol.2:331−
340(1967);Robbinsら、Diabetes 36:838−8
45(1987);Clelandら、Crit.Rev.Therapeut
ic Drug Carrier Systems 10:307−377(1
993))。
【0055】 機能に必須である本発明のポリペプチドのアミノ酸は、当該分野において公知
の方法(例えば、部位特異的変異誘発またはアラニンスキャニング変異誘発(C
unninghamおよびWells,Science 244:1081−1
085(1989)))によって同定され得る。後者の手順は、分子内のすべて
の残基に単一のアラニン変異を導入する。次いで、生じる変異分子を、天然また
は合成の結合パートナーへの結合のような生物学的活性について試験する。リガ
ンド−レセプター結合に重要な部位はまた、構造的分析(例えば、結晶化、核磁
気共鳴、または光親和性標識化)によって決定され得る(Smithら、J.M
ol.Biol.224:899−904(1992)およびde Vosら、
Science 255:306−312(1992))。
【0056】 示したように、変化は、好ましくは、小さな性質のものである(例えば、タン
パク質の折り畳みにも活性にも顕著に影響しない、保存的アミノ酸置換)。当然
のことながら、当業者が作製するアミノ酸置換の数は、多くの因子(上記の因子
を含む)に依存する。概して述べると、任意の所定のポリペプチドについての置
換の数は、50以下、40以下、30以下、25以下、20以下、15以下、1
0以下、5以下、または3以下である。
【0057】 (融合タンパク質) 3md3および/または2hd1のタンパク質またはポリペプチドフラグメン
トを含む融合タンパク質もまた構築され得る。融合タンパク質は、アミノ酸配列
に対する抗体を生成するために、そして種々のアッセイ系において使用するため
に有用である。例えば、融合タンパク質は、本発明のタンパク質と相互作用する
タンパク質、またはその生物学的機能を妨げるタンパク質を同定するために使用
され得る。物理的方法(例えば、タンパク質アフィニティークロマトグラフィー
)またはタンパク質−タンパク質相互作用についてのライブラリーに基づいたア
ッセイ(例えば、酵母ツーハイブリッド系またはファージディスプレイ系)もま
た、この目的のために使用され得る。このような方法は当該分野において周知で
あり、そしてまた、薬物スクリーニングとして使用され得る。3md3および/
または2hd1のシグナル配列および/または膜貫通ドメイン、あるいはそれら
のフラグメントを含む融合タンパク質を使用して、他のタンパク質ドメインを、
このドメインが通常は見出されない細胞性位置(例えば、細胞膜に結合されるか
、または細胞外に分泌される)に標的化し得る。
【0058】 融合タンパク質は、ペプチド結合によって共に融合された2つのタンパク質セ
グメントを含む。本発明の融合タンパク質に使用するためのアミノ酸配列は、配
列番号2もしくは4に示されるアミノ酸配列を利用し得るか、または上記の改変
体のような、配列番号2もしくは4の生物学的に活性な改変体から調製され得る
。第1のタンパク質セグメントは、全長3md3および/または2hd1のセグ
メントを含み得る。
【0059】 他の第1のタンパク質セグメントは、配列番号2由来の少なくとも8、10、
12、15、18、19、20、25、50、75、100、125、130、
140、150、160、170、180、190、200、250、300、
350、400、450、500、550、560、570、または580個連
続するアミノ酸からなり得る。
【0060】 第2のタンパク質セグメントは、全長タンパク質またはポリペプチドフラグメ
ントであり得る。融合タンパク質構築物において通常用いられるタンパク質とし
ては、βガラクトシダーゼ、βグルクロニダーゼ、グリーン蛍光タンパク質(G
FP)、自己蛍光性タンパク質(ブルー蛍光タンパク質(BFP)、グルタチオ
ン−S−トランスフェラーゼ(GST)、ルシフェラーゼ、西洋ワサビペルオキ
シダーゼ(HRP)およびクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(
CAT)を含む)が挙げられる。さらにエピトープタグが、融合タンパク質構築
物において用いられ得、これにはヒスチジン(His)タグ、FLAGタグ、イ
ンフルエンザ赤血球凝集素(HA)タグ、Mycタグ、VSV−Gタグおよびチ
オレドキシン(Trx)タグを含む。他の融合構築物としては、マルトース結合
タンパク質(MBP)、S−タグ、Lex a DNA結合ドメイン(DBD)
融合物、GAL4 DNA結合ドメイン融合物、および単純ヘルペスウイルス(
HSV)のBP16タンパク質融合物が挙げられ得る。
【0061】 これらの融合タンパク質は、例えば、2つのタンパク質セグメントの共有結合
により、または分子生物学分野の標準的手順により作製され得る。組換えDNA
方法は、当該分野で公知のように、例えば、第2のタンパク質セグメントをコー
ドし、そして宿主細胞においてDNA構築物を発現するヌクレオチドを用いて、
適切なリーディングフレームにおける配列番号1または3のコード配列を含むD
NA構築物を作製することによって、融合タンパク質を調製するために用いられ
得る。融合タンパク質を構築するための多くのキットは、実験のためのツールを
研究室に供給する会社から入手可能である。これには、例えば、Promega
Corporation(Madison、WI)、Stratagene(
La Jolla、CA)、Clontech(Mountain View、
CA)、Santa Cruz Biotechnology(Santa C
ruz、CA)、MBL International Corporatio
n(MIC;Watertown、MA)、および Quantum Biot
echnologies(Montreal、Canada;1−888−DN
A−KITS)が挙げられる。
【0062】 (3md3の単離および生成) 3md3は、ヒト微小血管内皮細胞において発現され、そして標準的な生化学
的方法を使用して、これらの細胞または他のヒト細胞(例えば、配列番号1を含
む組換え細胞)から抽出され得る。これらの方法としては、サイズ排除クロマト
グラフィー、硫酸アンモニウム分画、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニ
ティークロマトグラフィー、結晶化、等電点電気泳動、および分取用ゲル電気泳
動が挙げられるが、これらに限定されない。単離および精製されたタンパク質ま
たはポリペプチドは、細胞中でこのタンパク質またはポリペプチドに通常会合す
る他の化合物(例えば、他のタンパク質、炭水化物、脂質または細胞下オルガネ
ラ)から分離されている。単離および精製されたタンパク質またはポリペプチド
の調製物は、少なくとも80%純粋であり;好ましくは、その調製物は、90%
、95%、98%または99%純粋である。これらの調製物の純度は、当該分野
で公知の任意の手段によって評価され得る。例えば、調製物の純度は、当該分野
で公知のように、いくつかのpH値およびいくつかのポリアクリルアミド濃度で
のタンパク質またはポリペプチドの調製物の電気泳動図を試験することによって
評価され得る。
【0063】 本発明のタンパク質、融合タンパク質またはポリペプチドは、組換えDNA法
により産生され得る。組換えタンパク質、融合タンパク質またはポリペプチドの
産生のために、配列番号1または3に示されるヌクレオチド配列のコード配列が
、当該分野で公知の発現系を使用して原核生物宿主細胞または真核生物宿主細胞
において発現され得る。これらの発現系は、細菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞また
は哺乳動物細胞を含む。
【0064】 次いで、生じる発現3md3タンパク質および/または2hd1タンパク質を
、当該分野で公知の精製手段を使用して、培養培地または培養細胞の抽出物から
精製し得る。例えば、培養培地中に十分に分泌されたタンパク質については、無
細胞培地を、酢酸ナトリウムで希釈して、そしてカチオン交換樹脂、それに続い
て、疎水性相互作用クロマトグラフィーに接触させ得る。この方法を使用すると
、所望のタンパク質またはポリペプチドは、代表的に、95%より高く純粋であ
る。さらなる精製を、例えば、上記に列挙した任意の技術を使用して行い得る。
【0065】 機能的タンパク質を得るために、例えば、適切な部位のリン酸化またはグリコ
シル化によって、酵母または細菌において産生されたタンパク質を修飾する必要
があり得る。このような共有結合は、公知の化学的方法または酵素的方法を用い
て行われ得る。
【0066】 本発明の3md3および/または2hd1のタンパク質またはポリペプチドは
また、精製を容易にする形態で培養宿主細胞中で発現され得る。例えば、タンパ
ク質またはポリペプチドは、例えば、マルトース結合タンパク質、グルタチオン
−S−トランスフェラーゼまたはチオレドキシンを含む融合タンパク質として発
現され得、市販のキットを使用して精製され得る。このような融合タンパク質の
発現および精製のためのキットは、New England BioLabs、
PharmaciaおよびInvitrogenのような会社から市販されてい
る。タンパク質、融合タンパク質またはポリペプチドは、エピトープ(例えば、
「Flag」エピトープ(Kodak))で標識され得、そしてこのエピトープ
に特異的に結合する抗体を使用して精製され得る。
【0067】 本明細書中で開示されるコード配列はまた、トランスジェニック動物(例えば
、ウシ、ヤギ、ブタまたはヒツジ)を作製するために使用され得る。次いで、雌
性トランスジェニック動物は、その乳汁中に、本発明のタンパク質、ポリペプチ
ドまたは融合タンパク質を産生し得る。このような動物を構築するための方法は
、当該分野で公知であり、広く使用されている。
【0068】 あるいは、合成化学方法(例えば、固相ペプチド合成)を使用して、分泌タン
パク質またはポリペプチドを合成し得る。ペプチド、アナログまたは誘導体の産
生のための一般的手段は、Chemistry and Biochemist
ry of Amino Acids,Peptides,and Prote
ins −− A Survey of Recent Developmen
ts,B.Weinstein編(1983)に概説される。通常のL−立体異
性体に対してD−アミノ酸の置換を行って、その分子の半減期を増加し得る。改
変体は、同様に生成され得る。
【0069】 本明細書中に開示されるcDNA配列に対応する単離された遺伝子もまた、提
供される。標準的な分子生物学的方法を使用して、本明細書中に提供されたcD
NA配列を使用して、対応する遺伝子を単離し得る。これらの方法は、ヒトゲノ
ムライブラリーまたはヒトゲノムDNAの他の供給源からの遺伝子の同定または
増幅における使用のための、配列番号1または3に示されるヌクレオチド配列か
らのプローブまたはプライマーの調製を含む。
【0070】 本発明のポリヌクレオチド分子はまた、ポリヌクレオチド増幅方法を使用して
これらのポリヌクレオチドのさらなるコピーを得るための、プライマーとして使
用され得る。ポリヌクレオチド分子は、当該分野で周知の技術を使用して、ベク
ターおよび細胞株中で増幅され得る。ポリヌクレオチド分子は、直鎖状分子また
は環状分子であり得る。これらは、自律複製分子または複製配列を含まない分子
にあり得る。これらは、それ自体によって、または当該分野で公知の他の調節配
列によって、調節され得る。
【0071】 (ポリヌクレオチド構築物) 本明細書中に開示されるコード配列を含むポリヌクレオチド分子は、ポリヌク
レオチド構築物(例えば、DNAまたはRNA構築物)において使用され得る。
本発明のポリヌクレオチド分子は、例えば、宿主細胞中で、分泌タンパク質、改
変体、融合タンパク質または単鎖抗体の全てまたは一部を発現するための、発現
構築物において使用され得る。発現構築物は、選択された宿主細胞中で機能的で
あるプロモーターを含む。当業者は、当該分野で公知であり使用されている多く
の細胞型特異的プロモーターから、適切なプロモーターを容易に選択し得る。発
現構築物はまた、宿主細胞において機能的である転写ターミネーターを含み得る
。この発現構築物は、所望のタンパク質の全てまたは一部をコードするポリヌク
レオチドセグメントを含む。このポリヌクレオチドセグメントは、このプロモー
ターの下流に位置付けされる。このポリヌクレオチドセグメントの転写は、この
プロモーターで開始する。この発現構築物は、直鎖状または環状であり得、そし
て所望の場合、自律複製のための配列を含み得る。
【0072】 (宿主細胞) 発現構築物は、宿主細胞内に導入され得る。発現構築物を含む宿主細胞は、任
意の適切な原核生物細胞または真核生物細胞であり得る。細菌における発現系と
しては、Changら、Nature(1978)275:615;Goedd
elら、Nature(1979)281:544;Goeddelら、Nuc
leic Acids Res.(1980)8:4057;EP 36,77
6;米国特許第4,551,433号;deBoerら、Proc.Natl.
Acad.Sci.(USA)(1983)80:21−25;およびSieb
enlistら、Cell(1980)20:269に記載される発現系が挙げ
られる。
【0073】 酵母における発現系としては、以下に記載の発現系が挙げられる:Hinne
nら、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)(1978)75:
1929;Itoら、J.Bacteriol.(1983)153:163;
Kurtzら、Mol.Cell.Biol.(1986)6:142;Kun
zeら、J.Basic Microbiol.(1985)25:141;G
leesonら、J.Gen.Microbiol.(1986)132:34
59;Roggenkampら、Mol.Gen.Genet.(1986)2
02:302;Dasら、J.Bacteriol.(1984)158:11
65;De Louvencourtら、J.Bacteriol.(1983
)154:737;Van den Bergら、Bio/Technolog
y(1990)8:135;Kunzeら、J.Basic Microbio
l.(1985)25:141;Creggら、Mol.Cell.Biol.
(1985)5:3376;米国特許第4,837,148号および同第4,9
29,555号;BeachおよびNurse、Nature(1981)30
0:706;Davidowら、Curr.Genet.(1985)1p:3
80;Gaillardinら、Curr.Genet.(1985)10:4
9;Ballanceら、Biochem.Biophys.Res.Comm
un.(1983)112:284−289;Tilburnら、Gene(1
983)26:205−22;Yeltonら、Proc.Natl.Acad
.Sci.USA(1984)81:1470−1474;KellyおよびH
ynes、EMBO J.(1985)4:475479:EP 244,23
4;およびWO91/00357。
【0074】 昆虫における異種遺伝子の発現は、以下に記載されるように達成され得る:米
国特許第4,745,051号;Friesenら、(1986) 「The
Regulation of Baculovirus Gene Expre
ssion」 THE MOLECULAR BIOLOGY OF BACU
LOVIRUSES(W.Doerfler編);EP 127,839;EP
155,476;Vlakら、J.Gen.Virol.(1988)69:
765−776;Millerら、Ann.Rev.Microbiol.(1
988)42:177;Carbonellら、Gene(1988)73:4
09;Maedaら、Nature(1985)315:592−594;Le
bacq−Verheydenら、Mol.Cell Biol.(1988)
8:3129:Smithら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
(1985)82:8404;Miyajimaら、Gene(1987)58
:273;およびMartinら、DNA(1988)7:99。多数のバキュ
ロウイルス株および改変体ならびに宿主由来の対応する許容性昆虫宿主細胞が、
Luckowら、Bio/Technology(1988)6:47−55、
Millerら、GENERIC ENGINEERING(Setlow,J
.K.ら編)第8巻(Plenum Publishing,1986)、27
7−279頁;およびMaedaら、Nature(1985)315:592
−594に記載される。
【0075】 哺乳動物発現は、Dijkemaら、EMBO J.(1985)4:761
;Gormanら、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)(19
82b)79:6777;Boshartら、Cell(1985)41:52
1;および米国特許第4,399,216号に記載されるように達成され得る。
哺乳動物発現の他の特徴は、以下に記載されるように促進され得る:Hamおよ
びWallace、Meth.Enz.(1979)58:44;Barnes
およびSato,Anal.Biochem.(1980)102:255;米
国特許第4,767,704号;米国特許第4,657,866号;米国特許第
4,927,762号;米国特許第4,560,655号;WO90/1034
30、WO87/00195、およびU.S.RE 30,985。
【0076】 発現構築物は、当該分野で公知の任意の技術を使用して宿主細胞内に導入され
得る。これらの技術としては、トランスフェリン−ポリカチオン媒介DNA移入
、裸の核酸またはカプセル化した核酸でのトランスフェクション、リポソーム媒
介細胞融合、DNAコートラテックスビーズの細胞内輸送、プロトプラスト融合
、ウイルス感染、エレクトロポレーション、「遺伝子銃」およびリン酸カルシウ
ム媒介トランスフェクションが挙げられる。
【0077】 本発明のタンパク質をコードする内因性遺伝子の発現はまた、転写単位を含む
DNA構築物を、相同組換えによってその内因性遺伝子とインフレームに導入し
、その転写単位を含む相同組換え細胞を形成することによって、操作され得る。
この転写単位は、標的配列、調節配列、エキソンおよび対でないスプライスドナ
ー部位を含む。新たな転写単位を使用して、所望されるように、内因性遺伝子を
オンまたはオフにし得る。内因性遺伝子の発現に影響を及ぼすこの方法は、米国
特許第5,641,670号に教示される。
【0078】 標的配列は、配列番号1または3に示されるヌクレオチド配列由来の、少なく
とも10、12、15、20または50連続するヌクレオチドのセグメントであ
る。転写単位は、その内因性遺伝子のコード配列の上流に位置付けされる。この
外因性の調節配列は、この内因性遺伝子のコード配列の転写を指示する。
【0079】 (全長cDNAまたは全長遺伝子によってコードされるポリペプチドの発現) 提供されるポリヌクレオチド(例えば、配列番号1および3のうちの1つの配
列を有するポリヌクレオチド)、対応するcDNAまたは全長遺伝子は、部分的
または完全な遺伝子産物を発現するために使用される。配列番号1および3の配
列を有するポリヌクレオチドの構築物は、合成的に生成され得る。あるいは、多
数のオリゴデオキシリボヌクレオチドからの、遺伝子およびプラスミド全体の一
工程アセンブリが、例えば、Stemmerら、Gene(Amsterdam
)(1995)164(1):49−53によって記載される。この方法におい
て、アセンブリPCR(多数のオリゴデオキシリボヌクレオチドからの長いDN
A配列の合成)は、DNAシャッフリング(Stemmer,Nature(1
994)370:389−391)に由来する。
【0080】 適切なポリヌクレオチド構築物は、例えば、Sambrookら、Molec
ular Cloning:A Laboratory Manual,第2版
、(1989)Cold Spring Harbor Press,Cold
Spring Harbor,NYに記載される、標準的な組換えDNA技術
を使用して精製される。本発明のポリヌクレオチドによりコードされる遺伝子産
物は、任意の発現系(例えば、細菌系、酵母系、昆虫系、両生類系および哺乳動
物系を含む)において発現される。ベクター、宿主細胞、および宿主細胞におけ
る発現を得るための方法は、当該分野で周知である。適切なベクターおよび宿主
細胞は、米国特許第5,654,173号に記載される。
【0081】 本明細書に提供されるポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド分子は、
一般に、ベクター中にこの分子を配置することによって増幅される。ウイルスお
よび非ウイルスベクター(プラスミドを含む)が使用される。プラスミドの選択
は、増幅が所望される細胞型および増幅の目的に依存する。特定のベクターは、
大量の所望のDNA配列を増幅および作製するために有用である。他のベクター
は、培養中の細胞における発現に適切である。さらなる他のベクターは、動物全
体またはヒトにおける細胞中での移入および発現のために適切である。適切なベ
クターの選択は、十分に当該分野の技術の範囲内である。多くのこのようなベク
ターは、市販されている。所望の配列を含むベクターを調製するための方法は、
当該分野で周知である。
【0082】 配列番号1および3に示されるポリヌクレオチドまたはそれらの対応する全長
ポリヌクレオチドは、所望の発現特性を得るために適切なように、調節配列に連
結される。これらには、プロモーター(センス鎖の5’末端またはアンチセンス
鎖の3’末端のいずれかで連結される)、エンハンサー、ターミネーター、オペ
レーター、リプレッサーおよびインデューサーを含み得る。プロモーターは、調
節され得るか、または構成的であり得る。いくつかの状況では、条件的に活性な
プロモーター(例えば、組織特異的プロモーターまたは発生段階特異的プロモー
ター)を使用することが望ましくあり得る。これらは、ベクターへの連結につい
ての上記の技術を使用して、所望のヌクレオチド配列に連結される。当該分野で
公知の任意の技術が用いられ得る。
【0083】 任意の適切な宿主細胞または生物を使用して、本発明のポリヌクレオチドまた
は核酸を、複製および/または発現する場合、得られた複製された核酸、RNA
、発現されたタンパク質またはポリペプチドは、宿主細胞または生物の産物とし
て、本発明の範囲内にある。この産物は、当該分野で公知の任意の適切な手段に
よって回収される。
【0084】 配列番号1または3に対応する遺伝子の発現は、その遺伝子がネイティブであ
る細胞において調節され得る。例えば、細胞の内因性遺伝子は、米国特許第5,
641,670号に開示されるように、外因性調節配列によって調節され得る。
【0085】 (抗体産生) 本発明のポリヌクレオチドの発現産物、ならびに対応するmRNA、cDNA
、または完全な遺伝子は、実験目的、診断目的および治療目的のための抗体を惹
起するために調製および使用され得る。例えば、抗体は、その対応するタンパク
質に由来する融合タンパク質またはペプチド配列を使用して生成され得る。この
ポリヌクレオチドまたは関連するcDNAが上記のように発現され、そして抗体
が調製される。これらの抗体は、このポリヌクレオチドによってコードされるポ
リペプチド上のエピトープに対して特異的であり、そして細胞もしくは組織調製
物においてまたはインビトロ発現系の無細胞抽出物において、対応するネイティ
ブタンパク質を沈殿し得るかまたはこのタンパク質に結合し得る。
【0086】 分泌抗原を特異的に結合するポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体を
産生するための方法は、当該分野で周知である。代表的には、少なくとも6、8
、10または12個の連続したアミノ酸が、エピトープを形成するために必要と
される。非連続性のアミノ酸を含むエピトープは、より長いポリペプチド(例え
ば、少なくとも15、25または50アミノ酸)を必要とし得る。提供されたポ
リヌクレオチドにコードされるヒトポリペプチドに特異的に結合する抗体は、ウ
ェスタンブロットまたは他の免疫化学的アッセイにおいて使用される場合に、他
のタンパク質を用いて提供される検出シグナルよりも少なくとも5、10または
20倍高い検出シグナルを提供する。好ましくは、本発明のポリペプチドと特異
的に結合する抗体は、免疫化学アッセイにおいて検出可能なレベルで他のタンパ
ク質と結合せず、そして溶液からこの特異的なポリペプチドを免疫沈降し得る。
【0087】 本発明はまた、本発明のポリペプチドに特異的な天然に存在する抗体を意図す
る。例えば、ヒト集団における本発明のポリペプチドに対する血清抗体は、当該
分野で周知の方法によって(例えば、抗血清を、対応する選択されたポリペプチ
ドまたは融合タンパク質が結合されているカラムに通すことによって)、精製さ
れ得る。次いで、この結合抗体は、例えば、高塩濃度を有する緩衝液を使用して
、カラムから溶出され得る。
【0088】 上記で議論にした抗体に加えて、本発明はまた、当該分野で周知の方法に従っ
て遺伝子操作した抗体、抗体誘導体(例えば、単鎖抗体、抗体フラグメント(例
えば、Fabなど))を意図する。
【0089】 本発明の特定の実施形態において、ヒト化抗3md3または2hd1モノクロ
ーナル抗体が提供される。句「ヒト化抗体」とは、非ヒト抗体(代表的には、マ
ウスモノクローナル抗体)から誘導された抗体をいう。あるいは、ヒト化抗体は
、キメラ抗体から誘導されたであり得る。このキメラ抗体は、親の非ヒト抗体の
抗原結合特性を保持するかまたは実質的に保持するが、ヒトに投与された場合に
その親抗体と比べて減少した免疫原性を示す。本明細書中で使用される場合、句
「キメラ抗体」とは、代表的に異なる種から生じる2つの異なる抗体由来の配列
を含む抗体をいう(例えば、米国特許第4,816,567号を参照のこと)。
最も代表的には、キメラ抗体は、ヒトおよびマウス抗体フラグメント、一般的に
は、ヒト定常領域およびマウス可変領域を含む。
【0090】 ヒト化抗体は、親のマウスモノクローナル抗体よりも、ヒトにおける免疫原性
がはるかに小さいので、これらは、アナフィラキシーの危険性をほとんど伴わず
に、ヒトの処置に使用され得る。従って、これらの抗体は、ヒトへのインビボ投
与を含む治療適用(例えば、新形成疾患の処置のための放射感作物質としての使
用または例えば、癌治療の副作用を減少するための方法における使用)において
好ましくあり得る。
【0091】 ヒト化抗体は、例えば、以下を含む、種々の方法によって達成され得る:(1
)非ヒト相補性決定領域(CDR)をヒトフレームワークおよび定常領域へグラ
フティング(grafting)すること(当該分野で「ヒト化」と呼ばれるプ
ロセス)、または(2)非ヒト可変ドメイン全体を移植するが、その非ヒト可変
ドメイン全体を、表面残基の置換によってヒト様表面で「クローキング(clo
aking)」すること(「ベニヤリング(veneering)」と呼ばれる
プロセス)。本発明において、ヒト化抗体は、「ヒト化」抗体および「ベニヤ(
veneered)」抗体の両方を含む。これらの方法は、以下に開示される:
Jonesら、Nature 3221:522−525(1986);Mor
risonら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,81:
6851−6855(1984);MorrisonおよびOi、Adv.Im
munol.,44:65−92(1988);Verhoeyerら、Sci
ence 239:1534−1536(1988);Padlan、Mole
c.Immun.28:489−498(1991);Padlan、Mole
c.Immunol.31(3):169−217(1994);ならびにKe
ttleborough,C.A.ら、Protein Eng.4(7):7
73−83(1991)(これらの各々は、参考として本明細書中に援用される
)。
【0092】 句「相補性決定領域」とは、ネイティブ免疫グロブリン結合部位の天然のFv
領域の結合親和性および特異性を一緒に規定するアミノ酸配列をいう。例えば、
Chothiaら、J.Mol.Biol.196:901−917(1987
);Kabatら、U.S.Dept.of Health and Huma
n Services NIH Publication No.91−324
2(1991)を参照のこと。句「定常領域」とは、エフェクター機能を付与す
る抗体分子の部分をいう。本発明において、マウス定常領域は、ヒト定常領域に
よって置換される。本発明のヒト化抗体の定常領域は、ヒト免疫グロブリンに由
来する。重鎖定常領域は、5つのアイソタイプ:α、δ、ε、γまたはμのいず
れかから選択され得る。
【0093】 抗体をヒト化する1つの方法は、非ヒト重鎖配列および軽鎖配列をヒト重鎖配
列および軽鎖配列に対して整列し、このようなアライメントに基づいて、非ヒト
フレームワークを選択してそしてヒトフレームワークと置換し、このヒト化配列
のコンフォメーションを予測するために分子モデリングを行い、そして親抗体の
コンフォメションと比較することを包含する。このプロセスに続いて、そのヒト
化配列モデルの予測されるコンフォメションが、親非ヒト抗体の非ヒトCDRの
コンフォーメーションと密接に近似するまで、そのCDRの構造を破壊するCD
R領域中の残基の変異を繰り返す。このようなヒト化抗体は、例えば、Ashw
ellレセプターを介する取り込みおよびクリアランスを促進するために、さら
に誘導体化され得る。例えば、米国特許第5,530,101号および同第5,
585,089号(これらの特許は、参考として本明細書中に援用される)を参
照のこと。
【0094】 3md3および/または2hd1に対するヒト化抗体はまた、ヒト免疫グロブ
リン遺伝子座を含むように操作された、トランスジェニック動物を使用して産生
され得る。例えば、WO98/24893は、ヒトIg遺伝子座を有するトラン
スジェニック動物を開示する。ここで、これらの動物は、内因性重鎖および軽鎖
の遺伝子座の不活化に起因して、機能的な内因性免疫グロブリンを産生しない。
WO91/10741はまた、免疫原に対する免疫応答をマウントし得る、トラ
ンスジェニック非霊長類哺乳動物宿主を開示する。ここで、抗体は、霊長類の定
常領域および/または改変領域を有し、そして内因性免疫グロブリンコード遺伝
子座は、置換または不活化されている。WO96/30498は、定常領域また
は可変領域の全てまたは一部を置換して、改変された抗体分子を形成するように
、哺乳動物における免疫グロブリン遺伝子座を改変するためのCre/Lox系
を開示する。WO94/02602は、不活化された内因性Ig遺伝子座および
機能的ヒトIg遺伝子座を有する、非ヒト哺乳動物宿主を開示する。米国特許第
5,939,598号は、トランスジェニックマウスを作製する方法を開示し、
ここで、これらのマウスは、内因性重鎖を欠失し、そして1以上の異種定常領域
を含む外因性免疫グロブリン遺伝子座を発現する。
【0095】 上記のトランスジェニック動物を使用して、免疫応答が、選択された抗原性分
子に対して生成され得、そして抗体産生細胞が、この動物から取り出され得、そ
してヒトモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを産生するために使用さ
れ得る。免疫プロトコル、アジュバントなどは、当該分野で公知であり、そして
例えば、WO96/33735に記載のようなトランスジェニックマウスの免疫
に使用される。この刊行物は、種々の抗原性分子(IL−6、IL−8、TNF
α、ヒトCD4、L−セレクチン、gp39および破傷風毒素を含む)に対する
モノクローナル抗体を開示する。これらのモノクローナル抗体は、対応するタン
パク質の生物学的活性または生理学的効果を阻害または中和する能力について試
験され得る。WO96/33735は、IL−8で免疫したトランスジェニック
マウスの免疫細胞由来のIL−8に対するモノクローナル抗体が、好中球のIL
−8誘導性の機能をブロックしたことを開示する。トランスジェニック動物を免
疫するために使用された抗原に対する特異性を有するヒトモノクローナル抗体は
また、WO96/34096に開示される。
【0096】 本発明において、本発明の3md3および/または2hd1ポリペプチドなら
びにそれらの改変体を、上記のようにトランスジェニック動物を免疫するために
使用する。モノクローナル抗体は、当該分野で公知の方法を使用して作製され、
そしてこれらの抗体の特異性は、対応する単離された3md3および/または2
hd1ポリペプチドを使用して試験される。
【0097】 (診断のためのポリヌクレオチドまたはアレイ) ポリヌクレオチドアレイは、結合されたプローブを有する二次元マトリクスま
たはアレイにおいて、基材(例えば、ガラス、ニトロセルロースなど)上にポリ
ヌクレオチドプローブをスポットすることによって作製され得る。プローブは、
共有結合または非特異的な相互作用(例えば、疎水性相互作用)のいずれかによ
って基材に結合され得る。ポリヌクレオチドのサンプルは、(例えば、放射性標
識または蛍光標識を使用して)検出可能に標識され得、次いでプローブにハイブ
リダイズされる。二本鎖ポリヌクレオチドは、プローブポリヌクレオチドに結合
された標識されたサンプルポリヌクレオチドを含み、一旦、サンプルの未結合の
部分が洗浄して除かれると検出され得る。アレイを構築するための技術、および
これらのアレイを使用する方法は、EP 799 897;WO97/2921
2;WO97/27317;EP 785 280;WO97/02357:米
国特許第5,593,839号;米国特許第5,578,832号;EP 72
8 520;米国特許第5,599,695号;EP 721 016;米国特
許第5,556,752号;WO95/22058;および米国特許第5,63
1,734号において記載される。アレイは、試験細胞とコントロール細胞との
(例えば、癌細胞と正常な細胞との)間のポリヌクレオチドの示差的発現を検出
するために使用され得る。例えば、対応する正常な細胞において観察されない癌
細胞における特定のメッセージの高い発現は、癌特異的遺伝子産物を示し得る。
アレイの例示的な使用はさらに、例えば、Pappalaradoら、Sem.
Radiation Oncol.(1998)8:217;およびRamsa
y,Nature Biotechnol.(1998)16:40において記
載される。
【0098】 (診断における示差的な発現) 本発明のポリヌクレオチドはまた、例えば、ヒトにおける異常な組織または罹
患した組織を同定するための方法として、2つの細胞間の発現レベルにおける差
異を検出するために使用され得る。一般に、特定のポリヌクレオチドに対応する
遺伝子の発現は、ヒトの、罹患したことが疑われる第1の組織と、第2の正常な
組織との間で比較される。異常であることまたは罹患したことが疑われる組織は
、そのヒトの異なる組織型に由来し得るが、好ましくはこれは、同じ組織型に由
来し;例えば、腸ポリープまたは他の異常な増殖は、正常な腸組織と比較される
べきである。正常な組織は、試験サンプルの組織と同じ組織、またはその患者の
任意の正常な組織、特に目的のポリヌクレオチド関連遺伝子を発現する組織(例
えば、脳、胸腺、精巣、心臓、前立腺、胎盤、脾臓、小腸、骨格筋、膵臓、乳房
、卵巣、肺および結腸の粘膜内層)であり得る。例えば、分子量、アミノ酸配列
もしくはヌクレオチド配列、または相対的量において比較される2つの組織にお
けるそのポリヌクレオチド関連遺伝子、mRNA、またはタンパク質の間の差異
は、罹患したことが疑われたヒトの組織における、その遺伝子、またはその遺伝
子を調節する遺伝子の変化を示す。示差的発現の検出または癌の診断におけるそ
の使用の例は、米国特許第5,688,641号および同第5,677,125
号において記載される。
【0099】 Notch経路における変異および欠損は発生障害に関与するので、ヒトにお
けるNotch経路関連疾患に対する遺伝的素因はまた、胎児組織における本発
明のポリヌクレオチドに対応するmRNAまたはタンパク質の発現レベルと、正
常な胎児組織におけるレベルとを比較することによって検出され得る。この目的
のために使用される胎児組織としては、羊水、絨毛膜絨毛、血液、および体外受
精された胚の割球が挙げられるが、これらに制限されない。匹敵する正常なポリ
ヌクレオチド関連遺伝子は、任意の組織から得られる。そのmRNAまたはタン
パク質は、そのポリヌクレオチド関連遺伝子が発現されるヒトの正常な組織から
得られる。胎児ポリヌクレオチド関連遺伝子もしくはmRNAの同じ産物のヌク
レオチド配列または大きさにおける変化、または分子量、アミノ酸配列、もしく
は胎児タンパク質の相対的な量における変化のような差異は、胎児のポリヌクレ
オチド関連遺伝子における生殖系列の変異を示し得、これは、疾患に対する遺伝
的素因を示す。
【0100】 一般に、示差的発現に基づく本発明の診断、予後、および他の方法は、疾患(
例えば、乳癌、肺癌、結腸癌、および/またはその転移形態)を有することが疑
われる患者または疾患に罹患しやすい患者から得られた試験サンプル中の、遺伝
子産物(特に示差的に発現される遺伝子産物)のレベルまたは量の検出、ならび
に正常な細胞(例えば、癌に実質的に罹患していない細胞)および/または他の
コントロール細胞において見出されるレベルと検出されたレベルとの比較(例え
ば、異形成に罹患した細胞から癌細胞を区別するため)を包含する。さらに、疾
患の重篤度は、示差的に発現される遺伝子産物の検出されるレベルと、疾患の種
々の程度の重篤度と関連する示差的な遺伝子産物のレベルを示すサンプル中で検
出されたレベルとを比較することによって評価され得る。本明細書中での用語「
診断」の使用は、「予後の」あるいは「予後」を排除することを必ずしも意味せ
ず、むしろ便宜のために使用されることに注意すべきである。
【0101】 用語「示差的に発現される遺伝子」は一般に、遺伝子産物(例えば、ポリぺプ
チド)をコードするオープンリーディングフレーム、ならびに/またはこのよう
な遺伝子のイントロン、および発現の調節に関与する隣接する5'および3'の非
コードヌクレオチド配列(コード領域を超えて約20kbまでであるがいずれか
の方向においておそらくそれ以上)を例えば含み得るポリヌクレオチドを包含す
ることが、意図される。この遺伝子は、染色体外での維持のために、または宿主
ゲノムへの組み込みのために、適切なベクターに導入され得る。一般に、少なく
とも約25%、通常少なくとも約50%〜70%、より通常には約90%以上の
、発現レベルにおける減少と関連する発現レベルにおける差異は、示差的に発現
される目的の遺伝子(すなわち、コントロールサンプルと比較して試験サンプル
中で不十分に発現されるかまたはダウンレギュレートされる遺伝子)を示す。さ
らに、コントロールサンプルと比較して、少なくとも約25%、通常少なくとも
約50%〜75%、より通常には少なくとも約90%の、発現の増加と関連する
発現レベルの差異、および少なくとも約1と1/2倍、通常少なくとも2倍〜約
10倍、または約100倍〜約1000倍の増加であり得る発現の増加と関連す
る発現レベルの差異は、示差的に発現される目的の遺伝子(すなわち、過剰発現
される遺伝子またはアップレギュレートされる遺伝子)の指標である。
【0102】 本明細書中で使用される場合「示差的に発現されるポリヌクレオチド」は、示
差的に発現される遺伝子を示す配列を含む核酸分子(RNAまたはDNA)を意
味し、例えば示差的に発現されるポリヌクレオチドは、サンプル中の示差的に発
現されるポリヌクレオチドの検出が、サンプル中の示差的に発現される遺伝子の
存在と相関するように、示差的に発現される遺伝子を独自に同定する配列(例え
ば、遺伝子産物をコードするオープンリーディングフレーム)を含む。「示差的
に発現されるポリヌクレオチド」はまた、開示されるポリヌクレオチドのフラグ
メント(例えば、生物学的活性を保持するフラグメント)、および開示されるポ
リヌクレオチドに相同な核酸、実質的に類似の核酸、または実質的に同一の(例
えば、約90%の配列同一性を有する)核酸を包含することが意味される。
【0103】 本明細書中で使用される場合「診断」は、一般に、疾患または障害に対する患
者の罹患しやすさの決定、被験体が疾患または障害に現在罹患しているか否かに
関する決定、および疾患または障害に罹患した被験体の予後に関する決定(例え
ば、転移前の癌もしくは転移性の癌の状態、癌の段階、または治療に対する癌の
応答性の同定)を含む。
【0104】 本明細書を通じて使用される場合「サンプル」または「生物学的サンプル」は
一般に、生物学的液体または組織のサンプル、特に組織から得られたサンプル、
特に診断適用が設計される疾患と関連する細胞の型から得られたサンプルなどを
いうことを意味する。「サンプル」はまた、このようなサンプルの誘導体および
画分(例えば、細胞溶解物)を含むことが意味される。サンプルが固形組織であ
る場合、組織の細胞が解離され得るか、または組織切片が分析され得る。
【0105】 診断または予後において有用な本発明の方法は典型的に、遺伝子産物の発現に
おける任意の相対的な差異を決定するための、目的のサンプル中の選択された示
差的に発現される遺伝子産物の量と、コントロールの量との比較を包含し、ここ
では差異は、定性的および/または定量的に測定され得る。定量は、例えば、サ
ンプル中にて検出される発現産物のレベルと、標準曲線に存在する産物の量とを
比較することによって達成され得る。比較は;コンピューター処理の補助を伴う
かまたは伴わないデンシトメトリーのような技術を使用することによって;試験
サンプルから単離されたmRNAのcDNAクローンの代表的なライブラリーを
調製し、ライブラリー中のクローンを配列決定して同じ遺伝子産物に対応するc
DNAクローンの数を決定し、そしてコントロールサンプル中の同じ遺伝子産物
のクローンの数に対して、同じ遺伝子産物に対応するクローンの数を分析するこ
とによって;またはアレイを使用して、選択された配列もしくは配列のセットへ
のハイブリダイゼーションの相対的なレベルを検出し、そしてハイブリダイゼー
ションパターンをコントロールのハイブリダイゼーションパターンと比較するこ
とによって、視覚的になされ得る。次いで、発現における差異は、異常な発現パ
ターンの存在または不在と相関する。サンプル中の核酸の量を決定するための種
々の方法は、当業者に公知である(例えば、WO97/27317を参照のこと
)。一般に、本発明の診断アッセイは、配列番号1および3の配列に対応するポ
リヌクレオチド配列(例えば、mRNA、またはポリぺプチド)の遺伝子産物の
検出を包含する。サンプルが得られる患者は、明らかに健常であり得るか、(例
えば、家族病歴または特定の環境因子への曝露によって決定される)疾患に罹患
しやすくあり得るか、または本発明の遺伝子産物の変化された発現と関連する状
態を有すると既に同定されており得る。
【0106】 診断は、配列番号1および3において記載される配列を有するポリヌクレオチ
ドの少なくとも1つによってコードされる遺伝子産物の検出される遺伝子産物の
発現レベルに基づいて決定され得、そして配列番号1および3の全てに対応する
遺伝子ならびに/またはさらなる診断マーカーおよび/もしくは参照配列として
作用し得るさらなる配列に対応する遺伝子の発現の検出を包含し得る。その診断
方法が、癌の存在または癌に対する患者の罹患しやすさを検出するように設計さ
れる場合、アッセイは好ましくは、癌において示差的に発現されるポリヌクレオ
チドに対応する遺伝子によってコードされる遺伝子産物の検出を包含する。
【0107】 任意の種々の検出可能な標識が、本発明の診断方法の種々の実施態様と関連し
て使用され得る。適切な選択可能な標識としては、蛍光色素(例えば、フルオレ
セインイソチオシアネート(FITC)、ローダミン、テキサスレッド、フィコ
エリトリン、アロフィコシアニン、6−カルボキシフルオロセイン(6−FAM
)、2',7'−ジメトキシ−4',5'−ジクロロ−6−カルボキシフルオロセイ
ン、6−カルボキシ−X−ローダミン(ROX)、6−カルボキシ−2',4',
7',4,7−ヘキサクロロフルオロセイン(HEX)、5−カルボキシフルオ
ロセイン(5−FAM)、またはN,N,N',N',−テトラメチル−6−カル
ボキシローダミン(TAMRA))、放射性標識(例えば、32P、35S、3Hな
ど)などが挙げられる。検出可能な標識は、2段階系(例えば、ビオチン−アビ
ジン、ハプテン−抗ハプテン抗体など)を含み得る。
【0108】 本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドに特異的な試薬(例えば、抗体
およびヌクレオチドプローブ)は、生物学的サンプル中の発現産物の存在を検出
するためのキットにて供給され得る。このキットはまた、緩衝液または標識成分
、および生物学的サンプル中の発現産物を検出および定量するために試薬を使用
するための説明書を含み得る。本発明の診断方法の例示的な実施態様は、以下に
より詳細に記載される。
【0109】 (診断におけるポリぺプチド検出) 1つの実施態様において、試験サンプルは、示差的に発現されるポリぺプチド
のレベルについてアッセイされる。診断は、試験サンプル中の示差的に発現され
るポリぺプチドの不在もしくは存在、または変化した量を測定するための多くの
方法のいずれかを使用して達成され得る。例えば、検出は、標識抗体での細胞ま
たは組織学的切片の染色を利用し得、従来の方法に従って行われ得る。細胞は、
細胞質分子を染色するために透過性にされ得る。一般に、本発明の示差的に発現
されるポリぺプチドを特異的に結合する抗体がサンプルに添加され、そしてエピ
トープへの結合を可能にするのに十分な期間、通常少なくとも約10分間、イン
キュベートされる。抗体は、直接的な検出のために検出可能に標識され得るか(
例えば、放射性同位体、酵素、蛍光体、化学発光体などを使用する)、または結
合を検出するための第2段階の抗体または試薬と共同して使用され得る(例えば
、ビオチンと西洋ワサビペルオキシダーゼ結合アビジン、蛍光化合物(例えば、
フルオレセイン、ローダミン、テキサスレッドなど)に結合体化した二次抗体)
。抗体結合の不在または存在は、種々の方法によって決定され得、この方法には
、解離された細胞のフローサイトメトリー、鏡検、ラジオグラフィー、シンチレ
ーションカウンティングなどが挙げられる。示差的に発現されるポリぺプチドの
レベルまたは量の定性的または定量的な検出の任意の適切な代替の方法が、使用
され得る(例えば、ELISA、ウェスタンブロット、免疫沈降、ラジオイムノ
アッセイなど)。
【0110】 (mRNA検出) 本発明の診断方法はまた、もしくはあるいは、3md3遺伝子および/または
2hdl遺伝子によってコードされるmRNAの検出を包含する。特定のmRN
Aを検出するための当該分野において公知の任意の適切な定性的または定量的な
方法が、使用され得る。mRNAは、例えば、組織切片におけるインサイチュハ
イブリダイゼーションによって、逆転写酵素PCRによって、またはポリA+m
RNAを含むノーザンブロットにおいて、検出され得る。当業者は容易に、2つ
のサンプル間のmRNA転写物の大きさまたは量における差異を検出するために
、これらの方法を使用し得る。サンプル中のmRNA発現レベルはまた、サンプ
ルからの発現配列タグ(EST)のライブラリーの作製によって決定され得、こ
こではESTライブラリーは、サンプル中に存在する配列の代表である(Ada
msら(1991)Science 252:1651)。ライブラリー内のE
STの相対的な表示の列挙が、開始サンプル内の遺伝子転写物の相対的な表示を
近似するために使用され得る。次いで、試験サンプルのEST分析の結果は、参
照サンプルのEST分析と比較されて、選択されるポリヌクレオチド(特に本明
細書中に記載される示差的に発現される遺伝子の1つ以上に対応するポリヌクレ
オチド)の相対的な発現レベルを決定し得る。あるいは、試験サンプル中の遺伝
子発現は、遺伝子発現の連続分析(SAGE)方法論(例えば、Velcule
scuら、Science(1995)270:484)またはディファレンシ
ャルディスプレイ方法論(例えば、米国特許第5,776,683号;および米
国特許第5,807,680号を参照のこと)またはDNAマイクロアレイ方法
論を使用して行われ得る。
【0111】 あるいは、遺伝子発現は、ハイブリダイゼーション分析を使用して分析され得
る。オリゴヌクレオチドまたはcDNAは、特定の配列組成のDNAまたはRN
A、および定性的または定量的に決定された公知の捕獲配列にハイブリダイズす
るRNAまたはcDNAの量を、選択的に同定または捕獲するために使用されて
、サンプル中の細胞性メッセージのプール内の特定のメッセージの相対的な表示
についての情報を提供し得る。
【0112】 (診断適用における単一遺伝子の使用) 本発明の診断方法は、配列番号1または3により表される単一の示差的に発現
される遺伝子の発現に焦点を当て得る。例えば、診断方法は、示差的に発現され
る遺伝子、または疾患と関連したこのような遺伝子の多型(例えば、コード領域
または制御領域における多型)を検出する工程を包含し得る。疾患関連性の多型
は、遺伝子の欠失または短縮、発現レベルを変化する変異および/または結合特
異性(Notchレセプターとのコードされるタンパク質の相互作用)に影響す
る変異を含み得る。
【0113】 多くの方法が、特定の配列(例えば、疾患関連の多型)の存在について核酸を
分析するために利用可能である。大量のDNAが利用可能である場合、ゲノムD
NAが直接的に使用される。あるいは、目的の領域は、適切なベクターにクロー
ン化され、そして分析のために十分な量で増殖される。示差的に発現される遺伝
子を発現する細胞は、mRNAの供給源として使用され得、これは直接的にアッ
セイされ得るか、分析のためにcDNAに逆転写され得る。核酸は、分析のため
に十分な量を提供するために、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)のような従来の
技術によって増幅され得、そして検出可能な標識が、検出を容易にするために増
幅反応において含められ得る(例えば、検出可能に標識されるプライマーまたは
検出可能に標識されるオリゴヌクレオチドを使用する)。あるいは、多型を検出
する手段としてオリゴヌクレオチドライゲーションを利用する種々の方法もまた
、当該分野において公知である。例えば、Rileyら、Nucl. Acid
s Res.(1990)18:2887;およびDelahuntyら、Am
.J.Hum.Genet.(1996)58:1239を参照のこと。
【0114】 増幅されたサンプル核酸またはクローン化されたサンプル核酸は、当該分野に
おいて公知の多くの方法のうちの1つによって分析され得る。核酸は、ジデオキ
シ法または他の方法によって配列決定され得、塩基の配列は、選択される配列(
例えば、野生型配列)と比較され得る。多型配列または改変体配列を用いるハイ
ブリダイゼーションはまた、サンプル中のその存在を決定するために使用され得
る(例えば、サザンブロット、ドットブロットなどによる)。米国特許第5,4
45,934号において、またはWO95/35505において記載されるよう
に、固体支持体に固定化されたオリゴヌクレオチドプローブのアレイに対する、
多型配列または改変体配列、およびコントロール配列のハイブリダイゼーション
パターンはまた、疾患と関連する多型配列または改変体配列を同定する手段とし
て使用され得る。ゲルマトリクスにおける一本鎖高次構造多型(SSCP)分析
、変性勾配ゲル電気泳動(DGGE)、およびヘテロ二重鎖分析は、電気泳動移
動度における変化としてDNA配列の変化によって作製される高次構造変化を検
出するために使用される。あるいは、多型が制限エンドヌクレアーゼについての
認識部位を作製または破壊する場合、サンプルは、そのエンドヌクレアーゼで消
化され、そして産物の大きさが、フラグメントが消化されたか否かを決定するた
めに分画される。分画は、ゲル電気泳動またはキャピラリー電気泳動、特にアク
リルアミドゲルまたはアガロースゲルによって、行われる。
【0115】 遺伝子における変異についてのスクリーニングは、タンパク質の機能的特性な
または抗原性特性に基づき得る。タンパク質短縮アッセイは、タンパク質の生物
学的活性に影響し得る欠失を検出するにおいて有用である。タンパク質における
多型を検出するために設計された種々の免疫アッセイが、スクリーニングにおい
て使用され得る。多くの種々の遺伝子変異が、特定の疾患表現型を導く場合、機
能性タンパク質アッセイが、有効なスクリーニング道具であることが証明されて
いる。コードされるタンパク質の活性は、野生型タンパク質との比較によって決
定され得る。
【0116】 (ペプチドアナログおよびアンタゴニストについてスクリーニングするための
ポリヌクレオチドの使用) 配列番号1および3によってコードされるポリペプチド、または対応する全長
遺伝子によってコードされるポリぺプチドは、コードされるポリぺプチドの中か
らリガンドおよびレセプターのような結合パートナーを同定するために、ペプチ
ドライブラリーをスクリーニングするために使用され得る。ペプチドライブラリ
ーは、当該分野において公知の方法に従って合成され得る(例えば、米国特許第
5,010,175号およびWO91/17823を参照のこと)。スクリーニ
ング方法としては、酵母ツーハイブリッド系、タンパク質共免疫沈降アッセイ、
およびλgtl11発現ライブラリースクリーニングが挙げられるが、これらに
限定されない。本発明のポリぺプチドのアゴニストまたはアンタゴニストは、理
想的には、ネイティブな活性(すなわち、NotchレセプターとNotchリ
ガンドとの間の相互作用)がインビボで示される条件、すなわち、生理学的pH
、温度、およびイオン強度下に類似するアッセイ条件を使用して、スクリーニン
グされ得る。適切なアゴニストまたはアンタゴニストは、被験体において毒性の
副作用を引き起こさない濃度で、ネイティブな活性の強力な阻害または増強を示
す。ネイティブなリガンドへの結合について競合するアゴニストまたはアンタゴ
ニストは、ネイティブな濃度に等しいかまたはこれよりも大きい濃度を必要とし
得るが、リガンドに不可逆的に結合し得るインヒビターは、ほぼネイティブな濃
度程度の濃度にて添加され得る。非限定的な例において、ペプチドアナログまた
はアンタゴニストが、本発明のリガンドとNotchレセプターとの間の相互作
用に影響する能力について試験される。
【0117】 (薬学的組成物および治療学的使用) 本発明の薬学的組成物は、治療学的に有効な量において、本発明のポリぺプチ
ド、抗体、またはポリヌクレオチド(アンチセンスヌクレオチドおよびリボザイ
ムを含む)を含み得る。本明細書中で使用される場合、用語「治療学的に有効な
量」は、所望の疾患もしくは状態を処置、軽減、または予防するための、あるい
は検出可能な治療学的効果または予防的効果を示すための、治療学的薬剤の量を
いう。その効果は、例えば、化学マーカーまたは抗原レベルによって検出され得
る。治療学的効果はまた、身体的症状における減少を含む。被験体についての正
確な有効量は、被験体の大きさおよび健常度、状態の性質および程度、ならびに
投与のために選択される治療薬または治療薬の組合せに依存する。従って、正確
な有効量を予め特定することは有用でない。しかし、所定の状態についての有効
量は、日常的な実験によって決定され、そして臨床医の判断の範囲内である。本
発明の目的のために、有効用量は、一般に、これが投与される個体において、そ
のポリヌクレオチド構築物の約0.01mg/kg〜50mg/kg、または0
.05mg/kg〜約10mg/kgである。薬学的組成物の非限定的例は、配
列番号2および配列番号4のポリペプチドまたはそのフラグメントを含むリガン
ドへのNotchの結合を増強するかまたは減少するかのいずれをする、組成物
である。このリガンド/Notch相互作用が疾患関連プロセスを促進する場合
、その相互作用の妨害が、この治療の目的である。正常なリガンド/Notch
相互作用が、一方または他方のタンパク質における欠損が原因で生じない場合、
正常な機能を回復する組成物の使用が適切である。
【0118】 他の例において、たとえば、創傷治癒および治療的新脈管形成において、新脈
管形成を促進して、例えば、虚血を処置することが、望ましくあり得る。
【0119】 薬学的組成物はまた、薬学的に受容可能なキャリアを含み得る。用語「薬学的
に受容可能なキャリア」は、抗体またはポリぺプチドのような治療学的薬剤、遺
伝子、および他の治療学的薬剤の投与のためのキャリアをいう。この用語は、組
成物を受ける個体に有害な抗体の生成をそれ自身誘導せず、かつ過度の毒性を伴
わずに投与され得る、任意の薬学的キャリアをいう。適切なキャリアは、タンパ
ク質、多糖、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリマーアミノ酸、アミノ酸コポリ
マー、および不活性なウイルス粒子のような、大きなゆっくりと代謝される高分
子であり得る。このようなキャリアは当業者に周知である。治療学的組成物にお
ける薬学的に受容可能なキャリアは、水、生理食塩水、グリセロール、およびエ
タノールのような、液体を含み得る。湿潤化剤または乳化剤、pH緩衝化物質な
どのような補助物質もまた、このようなビヒクルに存在し得る。典型的に、治療
学的組成物は、注射可能な、液体溶液または懸濁液のいずれかとして調製され;
注射の前に液体ビヒクル中に入れて溶液または懸濁液とするのに適切な固体形態
もまた、調製され得る。リポソームは、薬学的に受容可能なキャリアの規定内に
含まれる。薬学的に受容可能な塩もまた、薬学的組成物中に存在し得る(例えば
、塩酸塩、臭化水素塩、リン酸塩、硫酸塩などのような、無機酸塩;および酢酸
塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩、安息香酸塩などのような、有機酸の塩)。薬
学的に受容可能な腑形剤の徹底的な考察は、Remington's Phar
maceutical Sciences(Mack Pub. Co.、Ne
w Jersey,1991)において利用可能である。
【0120】 (送達方法) 一旦処方されると、本発明の組成物は、(1)被験体に直接的に投与され得る
(例えば、ポリヌクレオチドまたはポリぺプチドとして)か;または(2)被験
体に由来する細胞にエキソビボで送達され得る(例えば、エキソビボ遺伝子治療
におけるように)。組成物の直接的な送達は一般に、非経口注射(例えば、皮下
、腹腔内、静脈内もしくは筋肉内、心筋内、腫瘍内、腫瘍周囲または組織の間質
腔への)によって達成される。投与の他の形態としては、経口投与および肺投与
、坐薬、および経皮適用、針、および遺伝子銃またはハイポスプレイが挙げられ
る。投薬処置は、単回用量スケジュールまたは複数用量スケジュールであり得る
【0121】 エキソビボ送達および被験体への形質転換された細胞の再移植のための方法は
、当該分野において公知であり、ならびに例えば、国際公開第WO93/147
78号において記載される。エキソビボ適用において有用な細胞の例としては、
例えば、幹細胞、特に造血幹細胞、リンパ細胞、マクロファージ、樹状細胞、ま
たは腫瘍細胞が挙げられる。一般に、エキソビボ適用およびインビトロ適用の両
方のための核酸の送達は、例えば、デキストラン媒介性のトランスフェクション
、リン酸カルシウム沈澱、ポリブレン媒介性のトランスフェクション、プロトプ
ラスト融合、電気泳動、リポソーム中のポリヌクレオチドのカプセル化、核への
DNAの直接的なマイクロインジェクション、およびウイルス媒介(例えば、ア
デノウイルスまたはアルファウイルス)によって達成され得、全て当該分野にお
いて周知である。
【0122】 好ましい実施形態では、増殖の障害(例えば、腫瘍関連新脈管形成)は、提供
されたポリヌクレオチド、対応するポリペプチドもしくは他の対応する分子(例
えば、アンチセンス、リボザイム)、アゴニスト、またはアンタゴニストに基づ
いた治療薬剤の投与による処置に対して敏感であり得る。この治療薬剤は、以下
を含むがこれらに限定されない1つ以上の薬剤と組み合わせて投与され得る;F
GF、VEGF、アンギオポエチン(angiopoietin)、アンギオゲ
ニン(angiogenin)、およびトロンボポエチン。「組み合わせて」投
与されることは、他の治療薬剤と同時、もしくは1日以内、12時間以内、6時
間以内、1時間以内、または、1時間未満に投与することを含む。この組成物は
、同時投与のために混合されてもよいし、または、同一もしくは異なった経路に
よって別々に投与されてもよい。
【0123】 本発明の薬学的組成物の投与の用量および手段は、治療学的組成物の特異的な
質、患者の状態、年齢、および体重、疾患の進行、ならびに他の関連の因子に基
づいて決定される。例えば、本発明のポリヌクレオチド治療学的組成物薬剤の投
与は、局所投与または全身投与を含み、注射、経口投与、パーティクルガン、ま
たはカテーテル法による投与、および局所的な投与が挙げられる。この治療学的
ポリヌクレオチド組成物は、本明細書中に開示されるポリヌクレオチドの少なく
とも12、22、25、30、または35の連続したヌクレオチドのポリヌクレ
オチドに作動可能に連結されるプロモーターを含有する発現構築物を含む。種々
の方法が、治療学的組成物を身体の特定の部位に直接的に投与するために使用さ
れ得る。例えば、小さな転移性病変が位置づけられ、そして治療学的組成物は、
腫瘍の体内のいくつかの異なる位置において数回注射される。あるいは、腫瘍を
作用する動脈が同定され、そして治療学的組成物は、組成物を腫瘍に直接的に送
達するために、このような動脈に注射される。壊死中心を有する腫瘍は吸引され
、そして組成物は、いまや腫瘍の空の中心に直接的に注射される。アンチセンス
組成物は、例えば、組成物の局所的な適用によって腫瘍の表面に直接的に投与さ
れる。X線画像化は、特定の上述の送達法を補助するために使用される。
【0124】 アンチセンスポリヌクレオチド、サブゲノムポリヌクレオチド、または特定の
組織に対する抗体を含有する治療学的組成物のレセプター媒介性の標的化送達が
また、使用され得る。レセプター媒介性のDNA送達技術は、例えば、Find
eisら、Trends Biotechnol.(1993)11:202;
Chiouら、Gene Therapeutics:Methods And
Applications Of Direct Gene Transfe
r(J.A.Wolff編)(1994);Wuら、J.Biol.Chem.
(1988)263:621;Wuら、J.Biol.Chem.(1994)
269:542;Zenkeら、Proc.Natl.Acad.Sci.(U
SA)(1990)87:3655;Wuら、J.Biol.Chem.(19
91)266:338において記載される。ポリヌクレオチドを含有する治療学
的組成物は、遺伝子治療プロトコルにおける局所投与について、約100ng〜
約200mgのDNAの範囲において投与される。約500ngから約50mg
、約1g〜約2mg、約5g〜約500g、および約20g〜約100gのDN
Aの濃度範囲もまた、遺伝子治療プロトコルの間に使用され得る。作用の(例え
ば、コードされる遺伝子産物のレベルを増強するまたは阻害するための)方法、
形質転換および発現の効力のような因子は、アンチセンスサブゲノムポリヌクレ
オチドの最大の効力のために必要とされる投薬量を影響する考慮すべき事柄であ
る。組織のより大きな領域にわたってより優れた発現が所望される場合、アンチ
センスサブゲノムポリヌクレオチドのより多くの量、もしくは投与の継続的なプ
ロトコルにおいて再投与される同じ量、または例えば、腫瘍部位の異なる近接の
または近い組織部分への数回の投与が、ポジティブな治療学的結果を達成するた
めに必要とされ得る。全ての場合において、臨床試験における日常的な実験は、
至適な治療学的効果についての特定の範囲を決定する。
【0125】 本発明はまた、3md3および/または2hd1ポリヌクレオチドの正常な機
能を妨げるように設計されたアンチセンスオリゴヌクレオチドに関する。アンチ
センス技術に広範に適用可能であることが当該分野で公知のアンチセンス分子の
任意の改変または変形は、本発明の範囲内に含まれる。このような改変は、米国
特許第5,536,821号;同5,541,306号;同5,550,111
号;同5,563,253号;同5,571,799号;同5,587,361
号;同5,625,050号および同5,958,773号において開示される
ような、リン含有結合の調製を含む。
【0126】 本発明のアンチセンス化合物は、5,958,773およびそこに開示される
特許において開示されるような改変された塩基を含み得る。本発明のアンチセン
スオリゴヌクレオチドはまた、そのアンチセンスヌクレオチドの活性、細胞の分
布、または細胞への取り込みを増強するために、1つ以上の部分または結合体に
オリゴヌクレオチドを化学的に連結することによって、改変され得る。このよう
な部分または結合体としては、例えば、米国特許第5,514,758号、同5
,565,552号、同5,567,810号、同5,574,142号、同5
,585,481号、同5,587,371号、同5,597,696号および
同5,958,773号において開示されるようなコレステロール、コール酸、
チオエステル、脂肪族鎖、リン脂質、ポリアミン、ポリエチレングリコール(P
EG)、パルミチル部分などのような脂質が挙げられる。
【0127】 キメラアンチセンスオリゴヌクレオチドもまた、本発明の範囲内であり、そし
て、例えば、米国特許第5,013,830号、同5,149,797号、同5
,403,711号、同5,491,133号、同5,565,350号、同5
,652,355号、同5,700,922号および同5,958,773号に
おいて記載される方法を用いて本発明のオリゴヌクレオチドから調製され得る。
【0128】 アンチセンスの分野では、特定の標的についての最適なアンチセンス分子を選
択するために、ある程度の慣例的な実験法が必要とされる。効率的であるために
は、このアンチセンス分子は、好ましくは、標的RNA分子の到達可能な、つま
り露出された部分である。いくつかの場合では、標的mRNA分子の構造につい
ての情報は、入手可能であるが、アンチセンスを用いる阻害の現在の手法は、実
験法を介している。細胞におけるmRNAレベルは、処理細胞およびコントロー
ル細胞において、mRNAの逆転写およびcDNAレベルをアッセイにすること
によって、慣例的に測定され得る。生物学的効果は、当該分野で公知であるよう
に細胞増殖または生存度を測定することによって慣例的に決定され得る。
【0129】 本発明に従って、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、インビボでの使用に有
用なアンチセンス組成物を同定するために、内皮細胞の培養物に加えられ得、そ
して、内皮細胞侵襲に対する影響が決定され得る。
【0130】 cDNAレベルをアッセイおよび分析することによってアンチセンス活性の特
異性を測定することは、アンチセンス結果を確証する、当該分野で認知された方
法である。処理細胞およびコントロール細胞由来のRNAが逆転写され、そして
、生じたcDNA集団が分析されるべきであることが示唆されている(Bran
ch,A.D.,T.I.B.S.23:45−50,1998)。
【0131】 本発明の治療学的ポリヌクレオチドおよびポリぺプチドは、遺伝子送達ビヒク
ルを使用して送達され得る。遺伝子送達ビヒクルは、ウイルス起源または非ウイ
ルス起源であり得る(概して、Jolly、Cancer Gene Ther
apy(1994)1:51;Kimura、Human Gene Ther
apy(1994)5:845;Connelly、Human Gene T
herapy(1995)1:815;およびKaplitt、Nature
Genetics(1994)6:148を参照のこと)。このようなコード配
列の発現は、内因性の哺乳動物または異種プロモーターを使用して誘導され得る
。コード配列の発現は、構成的または調節性のいずれかであり得る。
【0132】 所望のポリヌクレオチドの送達のためのウイルスベースのベクター、および所
望の細胞における発現は、当該分野において周知である。例示的なウイルスベー
スのビヒクルとしては、組換えレトロウイルス(例えば、WO90/07936
;WO94/03622;WO93/25698;WO93/25234;米国
特許第5,219,740号;WO93/11230;WO93/10218;
米国特許第4,777,127号;英国特許第2,200,651号;EP 0
345 242;およびWO91/02805を参照のこと)、αウイルスベ
ースのベクター(例えば、シンドビスウイルスベクター、セムリキ森林ウイルス
(ATCC VR−67;ATCC VR−1247)、ロスリバーウイルス(
ATCC VR−373;ATCC VR−1246)、およびベネズエラウマ
脳炎ウイルス(ATCC VR−923;ATCC VR−1250;ATCC
VR 1249;ATCC VR−532)、およびアデノ随伴ウイルス(A
AV)ベクター(例えば、WO94/12649、WO93/03769;WO
93/19191;WO94/28938;WO95/11984、およびWO
95/00655を参照のこと)が挙げられるが、これらに制限されない。Cu
riel.Hum.Gene Ther.(1992)3:147において記載
されるような殺傷されたアデノウイルスに連結されるDNAの投与もまた、用い
られ得る。
【0133】 非ウイルス送達ビヒクルおよび方法がまた、用いられ得、殺傷されたアデノウ
イルス単独に連結されるかまたは連結されないポリカチオン性の濃縮されたDN
A(例えば、Curiel,Hum.Gene Ther.(1992)3:1
47を参照のこと);リガンド連結化DNA(例えば、Wu、J.Biol.
Chem.(1989)264:16985を参照のこと);真核生物細胞送達
ビヒクル細胞(例えば、米国特許第5,814,482号;WO95/0799
4;WO96/17072;WO95/30763;およびWO97/4233
8を参照のこと)、ならびに核電荷中和化、または細胞膜との融合が挙げられる
がこれらに制限されない。裸のDNAもまた、用いられ得る。例示的な裸のDN
Aの導入方法は、WO90/11092および米国特許第5,580,859号
において記載される。遺伝子送達ビヒクルとして作用し得るリポソームは、米国
特許第5,422,120号;WO95/13796号;WO94/23697
;WO91/14445;およびEP 0524968において記載される。さ
らなるアプローチは、Philip、Mol.Cell.Biol.(1994
)14:2411、およびWoffendin、Proc.Natl.Acad
.Sci.(1994)91:1581において記載される。
【0134】 使用のために適切なさらなる非ウイルス送達は、Woffendinら、Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA(1994)91(24):115
81において記載されるアプローチのような機械的送達系を含む。さらに、コー
ド配列およびこのような配列の発現の産物は、光重合化ヒドロゲル材料の沈着ま
たは電離放射線の使用を介して送達され得る(例えば、米国特許第5,206,
152号およびWO92/11033を参照のこと)。コード配列の送達のため
に使用され得る遺伝子送達のための他の従来の方法としては、例えば、手持ちの
遺伝子移入パーティクルガン(例えば、米国特許第5,149,655号を参照
のこと)の使用;移入された遺伝子の活性化のための電離放射線の使用(例えば
、米国特許第5,206,152号およびWO92/11033を参照のこと)
が挙げられる。
【0135】 本発明は、特に有利な実施形態を記載する以下の実施例を参照することによっ
て、今や説明される。しかし、これらの実施形態は説明であって、本発明を制限
するとしてはいかようにも解釈されないことに、留意されるべきである。
【0136】 (実施例) (実施例1) (新規なNotchリガンドの同定および分析) ヒトNotchレセプターの2つのリガンドを同定し、配列決定し、そして、
ノーザンブロットおよびインサイチュハイブリダイゼーションを用いて分析して
きた。
【0137】 (A.3md3) 第1のリガンドは、配列番号1によってコードされる583アミノ酸タンパク
質である。この配列を図5に示し、そして、このリガンドを3md3と名付ける
【0138】 マウスDelta3アミノ酸配列とのアライメントに基づいて、3md3は、
マウスDelta3のヒトオルソログとして、推定して同定される(図1)。特
許刊行物はヒト「Delta3」(WO98 45434−A1)を同定してい
る、マウスDelta3に対するそのアライメントとマウスDelta3に対す
る3md3のアライメントとの比較は、3md3が、アミノ酸(図1)およびポ
リヌクレオチド(図3)の両方の比較に基づいてより近い類似点を有することを
示す。
【0139】 ヒト組織における3md3の発現を、プローブとして、EST AI3639
19(イメージクローン番号2016425)を用いて調査した。ノーザンブロ
ットの結果は、3md3が、心臓、腎臓、骨格筋、および肝臓において4.9k
bのメッセージとして発現されたことを示す。
【0140】 表1は、正常組織サンプルおよび癌組織サンプルに対する3md3プローブの
インサイチュハイブリダイゼーションの結果を示す。それぞれの結果は、6つの
別々のアレイからのデータを示す。3md3は、以下の癌の形態において、対応
する正常組織と比較して、高いレベルで発現された:副腎、肺、膵臓、および甲
状腺。3md3は、以下の癌の形態において、対応する正常組織と比較して、よ
り低いレベルで発現された:結腸、食道、肝臓、前立腺、および胃。正常または
癌の乳房、リンパ節、および子宮組織由来のサンプルにおいては、発現は見出さ
れなかった。さらに、黒色腫サンプルの100%(3/3サンプル、表2)が、
3md3を発現した。このことは、この形態の癌における、マーカーおよび潜在
的な治療標的としてのその使用を示唆する。
【0141】 表1 通常組織および癌組織における3md3のインサイチュ発現
【0142】
【表1】 表2 癌組織における3md3のインサイチュ発現
【0143】
【表2】 (B.2hd1) 第2のリガンドは、配列番号3によってコードされるタンパク質である。こ
の配列を図6に示し、そして、このリガンドを2hd1と名付ける。
【0144】 (実施例2) (内皮細胞侵襲に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドの効果) 副腎皮質由来のウシ微小血管内皮(BME)細胞を、15%熱不活化ドナー子
ウシ血清(DCS,Life Technologies,Inc)、ペニシリ
ン(110ユニット/ml)、およびストレプトマイシン(110μg/ml)
を補充されたα改変最小必須培地(Life Technologies,In
c.AG,Basel,Switzerland)中で増殖する。BME細胞を
、1.5%ゼラチン被覆組織培養シャーレまたはフラスコ(Falcon La
bware,Becton Dickinson Company,Linco
ln Park,NJ)で、1:4の分割比で、経代培養する。インビトロ新脈
管形成アッセイを、16mm組織培養ウェル(Nunclon,A/S Nun
c,Roskilde,Denmark)において、記載されるように行なう(
Montesano,R.ら、Cell 42:469−477,1985)。
BME細胞を、500μlのα改変最小必須培地、5%DCS(ドナー子ウシ血
清)中で、5.0〜7.5×104細胞×ウェルで播種する。コンフルーエンス
に達する前に(3日未満)、DCSを2%までさらに減少させ、そして、細胞を
、組換えヒトFGF−2、組換えヒトVEGF、およびアンチセンスオリゴヌク
レオチドで処理する。オリゴヌクレオチドを、処理の1日目に、サイトカインの
2時間前に細胞に添加する。培地およびサイトカインを2日後に交換し、そして
、4日間のアッセイ期間中、毎日または1日毎のいずれかで、オリゴヌクレオチ
ドを添加した。培養物を、さらに2日後100mMカコジル酸ナトリウム緩衝液
(pH 7.4)中の2.5%グルタルアルデヒドを使用して、インサイチュで
固定し、そして写真撮影する。定量化のために、1.0×1.4mmである無作
為に選択された視野を、Nikon Diaphot TMD倒立顕微鏡写真機
を用いて、位相差顕微鏡によって、表面単層の下の単一レベルで、それぞれのウ
ェルにおいて写真撮影した。それぞれの実験では、みかけ上単一細胞としてか、
または細胞索もしくは細胞管の形態で、表面単層の下に浸透する全ての細胞構造
の総相加的長を決定するために、少なくとも3つの写真視野から、侵襲を定量化
した(Pepper,M.S.ら、Biochem.Biophys.Res.
Commun.189:824−831,1992)。
【0145】 (実施例3) (ヒト微小血管内皮細胞における3md3の発現) ヒト微小血管内皮細胞(HMEC)における3md3の発現を、種々の処置後
に、細胞におけるmRNAをアッセイすることによって測定する。mRNA発現
レベルを、上記のように、ノーザンブロットのためのプローブを調製することに
よってアッセイする。bFGF処理HMECを、2時間、10mg/mlのbF
GFとインキュベートすることによって調製する。VEGF処理HMECを、2
時間、20ng/mlのVEGFとインキュベートすることによって調製する。
それぞれの増殖因子とのインキュベーション後、細胞を洗浄し、そして、RNA
調製のために溶解緩衝液を添加する。
【0146】 上記のように処置されたHMECをまた、Zimrin,A.ら、J.Bio
l.Chem.271:32499−32502,1996によって記載される
方法を用いて、配列番号1または3に基づいた1つ以上のアンチセンスオリゴマ
ーに曝し得る。
【0147】 (実施例4) (腫瘍誘導性インビボ新脈管形成に対する3md3発現の効果) 腫瘍増殖および腫瘍誘導性新脈管形成に対する3md3の効果は、以下の工程
によって評価される: (a)高度に転移性のヒト乳癌細胞株MDA−MB−231を、(i)3md
3の細胞外ドメイン、および(ii)全長3md3をコードするレトロウイルス
に感染させる工程。この感染細胞を、続いて、ヌードマウスに移植し、そして、
コントロール群と比較した腫瘍の増殖を一定期間モニターし、そして、 (b)MDA−MB−231をヌードマウスに移植することによって、腫瘍塊
をまず樹立する工程。次いで、(i)3md3の細胞外ドメイン、および(ii
)全長3md3をコードするアデノウイルスを、腫瘍内および腫瘍周囲に注射す
る。コントロール群と比較した腫瘍の増殖を一定期間モニターする。
【0148】 (実施例5) (VEGFおよびbFGF誘導性インビボ新脈管形成に対する3md3の効果
) (i)3md3の細胞外ドメイン、および(ii)全長3md3をコードする
アデノウイルスを、Magovern,C.J.ら、Hum.Gene The
r.8:215,1997および米国特許第5,869,037号によって記載
される方法を用いて、単独でか、または、VEGFもしくはbFGFをコードす
るアデノウイルスを組み合わせて、腹膜後の脂肪組織に注射する。脂肪組織の新
生血管形成を、組織学的評価によって、注射後20日目および30日目に評価す
る。
【0149】 前述から、本発明の特定の実施形態が、例示の目的のために本明細書中に記載
されてきたが、種々の改変が、本発明の精神および範囲から逸脱することなく行
なわれ得ることが理解される。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲による
場合を除き制限されない。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 図1は、本発明の新規なヒトNotchリガンド(3md3)(配列番号1)
、マウスオルソログ(ortholog)Delta−3(3721842_m
d3)、ヒトDeltaポリペプチド(w80813_hd3)、およびヒト配
列hdelta1pのアミノ酸配列のアラインメントである。
【図1B】 図1は、本発明の新規なヒトNotchリガンド(3md3)(配列番号1)
、マウスオルソログ(ortholog)Delta−3(3721842_m
d3)、ヒトDeltaポリペプチド(w80813_hd3)、およびヒト配
列hdelta1pのアミノ酸配列のアラインメントである。
【図2】 図2は、図1の配列に基づくタンパク質系統発生分析であり、3md3が、ヒ
ト配列W80813_hd3またはヒト配列hdelta1pよりマウスDel
ta 3に密接に関係することを示す。
【図3A】 図3は、3md3(配列番号2)、マウスdll3、hdelta、およびW
80813のヌクレオチド配列のアラインメントである。
【図3B】 図3は、3md3(配列番号2)、マウスdll3、hdelta、およびW
80813のヌクレオチド配列のアラインメントである。
【図3C】 図3は、3md3(配列番号2)、マウスdll3、hdelta、およびW
80813のヌクレオチド配列のアラインメントである。
【図3D】 図3は、3md3(配列番号2)、マウスdll3、hdelta、およびW
80813のヌクレオチド配列のアラインメントである。
【図4】 図4は、図3の配列に基づくポリヌクレオチド系統発生分析である。
【図5A】 図5は、3md3のポリヌクレオチド(配列番号1)およびアミノ酸(配列番
号2)配列を提供する。
【図5B】 図5は、3md3のポリヌクレオチド(配列番号1)およびアミノ酸(配列番
号2)配列を提供する。
【図6】 図6は、2hd1についてのポリヌクレオチド(配列番号3)およびアミノ酸
(配列番号4)配列を提供する。
【図7】 図7は、NotchレセプターとNotchリガンドとの間の相互作用を表す
図表である。DeltaまたはJagged(Notchリガンド)への結合の
際、Notchの細胞内ドメインはプレセニリン(presenilin)依存
性経路によって切断され、そしてDNA結合タンパク質(CSL)と共に核にト
ランスロケーションし、下流の遺伝子の転写を活性化する。Notchの細胞内
ドメインはまた、CSL独立機構を介してJun−Kinase(JNK)経路
をダウンレギュレーションする(Zecchini,V.ら、Biol.9:4
60−499、1999)。この経路のモジュレーターは、Notchシグナル
伝達を正に調節するディスインテグリン(disintegrin)およびメタ
ロチオネインプロテイナーゼ(ADAM)であるKuzbanian、およびJ
aggedシグナル伝達を阻害する推定のグリコシルトランスフェラーゼである
Fringeを含む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/02 C07K 14/705 4C085 35/00 16/28 4H045 C07K 14/705 C12N 1/15 16/28 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12P 21/02 C 1/21 C12Q 1/68 A 5/10 C12N 15/00 ZNAA C12P 21/02 5/00 A C12Q 1/68 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ウィリアムズ, ルイス ティー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94941, ティブロン, ミラフロアーズ 3 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA63 CA01 GA11 HA12 4B063 QA18 QQ53 QR32 QR55 QS34 QX01 4B064 AG20 AG27 CA19 CC24 DA01 DA13 4B065 AA93Y AB01 AC14 BA02 CA24 CA25 CA44 CA46 4C084 AA02 AA06 AA07 AA13 BA22 CA53 CA56 DB52 DB54 MA02 MA17 MA66 NA14 ZA361 ZA891 ZB261 4C085 AA14 BB11 DD22 DD23 EE01 FF24 GG01 4H045 AA10 AA11 BA10 CA40 DA50 EA20 EA50 FA74

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単離された核酸分子であって、該分子は、以下: (a)配列番号2の約1〜約583由来のアミノ酸をコードするポリヌクレオ
    チド; (b)配列番号2の約2〜約583由来のアミノ酸をコードするポリヌクレオ
    チド; (c)配列番号4の約1〜約81由来のアミノ酸をコードするポリヌクレオチ
    ド; (d)配列番号4の約2〜約81由来のアミノ酸をコードするポリヌクレオチ
    ド; (e)(a)〜(d)のポリヌクレオチドのポリヌクレオチド相補体;および (f)(a)〜(e)のポリヌクレオチドに少なくとも90%同一なポリヌク
    レオチド、 からなる群から選択されるポリヌクレオチドを含む、単離された核酸分子。
  2. 【請求項2】 配列番号1のコード領域由来の50〜1752個連続したヌ
    クレオチドを含む核酸からなる、単離された核酸分子。
  3. 【請求項3】 100〜1500個連続したヌクレオチドを含む、請求項2
    に記載の単離された核酸分子。
  4. 【請求項4】 500〜1000個連続したヌクレオチドを含む、請求項3
    に記載の単離された核酸分子。
  5. 【請求項5】 ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む単離され
    た核酸分子であって、ここで、少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を除いて、
    該ポリペプチドが、以下: (a)配列番号2の約1〜約583由来のアミノ酸; (b)配列番号2の約2〜約583由来のアミノ酸; (c)配列番号4の約1〜約81由来のアミノ酸;および (d)配列番号4の約2〜約81由来のアミノ酸、 からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、単離された核酸分子。
  6. 【請求項6】 DNAである、請求項1に記載の単離された核酸分子。
  7. 【請求項7】 組換えベクターを作製する方法であって、該方法は、プロモ
    ーターに対して作動可能な結合において、請求項1に記載の核酸分子をベクター
    内に挿入する工程を包含する、方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法によって生成される、組換えベクター
  9. 【請求項9】 組換え宿主細胞を作製する方法であって、該方法は、請求項
    8に記載の組換えベクターを宿主細胞に導入する工程を包含する、方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の方法によって生成される、組換え宿主細
    胞。
  11. 【請求項11】 ポリペプチドを生成する組換え方法であって、該方法は、
    該ポリペプチドが発現されるような条件下で、請求項10に記載の組換え宿主細
    胞を培養する工程および該ポリペプチドを回収する工程を包含する、方法。
  12. 【請求項12】 単離されたポリペプチドであって、以下: (a)配列番号2の約1〜約583由来のアミノ酸; (b)配列番号2の約2〜約583由来のアミノ酸; (c)配列番号4の約1〜約81由来のアミノ酸;および (d)配列番号4の約2〜約81由来のアミノ酸、 からなる群から選択されるアミノ酸に少なくとも95%同一なアミノ酸を含む、
    単離されたポリペプチド。
  13. 【請求項13】 単離されたポリペプチドであって、ここで、少なくとも1
    つの保存的アミノ酸置換を除いて、該ポリペプチドが、以下: (a)配列番号2の約1〜約583由来のアミノ酸; (b)配列番号2の約2〜約583由来のアミノ酸; (c)配列番号4の約1〜約81由来のアミノ酸;および (d)配列番号4の約2〜約81由来のアミノ酸、 からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する、単離されたポリペプチド。
  14. 【請求項14】 単離されたポリペプチドであって、以下: (a)配列番号2の約1〜約583由来のアミノ酸; (b)配列番号2の約2〜約583由来のアミノ酸; (c)配列番号4の約1〜約81由来のアミノ酸;および (d)配列番号4の約2〜約81由来のアミノ酸、 からなる群から選択されるアミノ酸を含む、単離されたポリペプチド。
  15. 【請求項15】 配列番号2からなる構成を含むポリペプチドの、エピトー
    プ保有部分。
  16. 【請求項16】 約5〜約50個連続するアミノ酸を含む、請求項15に記
    載のエピトープ保有部分。
  17. 【請求項17】 約10〜約20個連続するアミノ酸を含む、請求項16に
    記載のエピトープ保有部分。
  18. 【請求項18】 請求項12に記載のポリペプチドに結合する、単離された
    抗体。
  19. 【請求項19】 請求項13に記載のポリペプチドに結合する、単離された
    抗体。
  20. 【請求項20】 請求項14に記載のポリペプチドに結合する、単離された
    抗体。
  21. 【請求項21】 配列番号2および配列番号4からなる群から選択されるア
    ミノ酸配列を含むタンパク質を含む、複合体。
  22. 【請求項22】 配列番号2、配列番号4、およびDishevelled
    タンパク質からなる群から選択されるアミノ酸配列のフラグメントを含む複合体
    であって、ここで、該フラグメントは、該Dishevelledタンパク質と
    共に複合体を形成し得る、複合体。
  23. 【請求項23】 配列番号2および配列番号4からなる群から選択される、
    治療的有効量のポリペプチド、および薬学的に有効なキャリアを含む、薬学的組
    成物。
  24. 【請求項24】 ヒト癌細胞におけるNotchリガンド発現を検出する方
    法であって、該方法は以下: 該細胞からmRNAを得る工程;および 該mRNAを、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、配列番
    号1のポリヌクレオチドと接触させる工程であって、ここで、配列番号1のポリ
    ヌクレオチドを含む二重鎖の形成が、Notchリガンドの発現を示し、ここで
    、該Notchリガンドは、配列番号1を含む遺伝子またはその相補体によって
    コードされる、工程、 を包含する、方法。
  25. 【請求項25】 ヒト黒色腫細胞におけるNotchリガンドを検出する方
    法であって、該方法は以下: 該細胞からmRNAを得る工程;および 該mRNAを、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、配列番
    号1のポリヌクレオチドと接触させる工程であって、ここで、配列番号1のポリ
    ヌクレオチドを含む二重鎖の形成が、Notchリガンドの発現を示し、ここで
    、該Notchリガンドは、配列番号1を含む遺伝子またはその相補体によって
    コードされる、工程、 を包含する、方法。
  26. 【請求項26】 新脈管形成の増強が必要な哺乳動物において、新脈管形成
    を増強する方法であって、該方法が、請求項23に記載の組成物、ならびにbF
    GFおよびVEGFからなる群から選択される、少なくとも1つの増殖因子を投
    与する工程を包含する、方法。
  27. 【請求項27】 前記哺乳動物が組織虚血を示す、請求項26に記載の方法
JP2001517562A 1999-08-19 2000-08-17 Notchレセプターリガンドおよびその使用 Pending JP2003507029A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14993499P 1999-08-19 1999-08-19
US60/149,934 1999-08-19
PCT/US2000/022609 WO2001012664A2 (en) 1999-08-19 2000-08-17 Notch receptor ligands and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507029A true JP2003507029A (ja) 2003-02-25
JP2003507029A5 JP2003507029A5 (ja) 2007-07-26

Family

ID=22532424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001517562A Pending JP2003507029A (ja) 1999-08-19 2000-08-17 Notchレセプターリガンドおよびその使用

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1206487A2 (ja)
JP (1) JP2003507029A (ja)
AU (1) AU6913100A (ja)
WO (1) WO2001012664A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003041735A2 (en) * 2001-11-14 2003-05-22 Lorantis Limited Composotion comprising inhibitors of the notch signalling pathway for the modulation of the immune system
EP1654383A1 (en) 2003-08-08 2006-05-10 Licentia, Ltd. Materials and methods for colorectal cancer screening, diagnosis, and therapy
TR201806936T4 (tr) 2010-01-29 2018-06-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-dll3 antikoru.
PL2817338T3 (pl) 2012-02-24 2017-12-29 Abbvie Stemcentrx Llc Modulatory DLL3 i sposoby zastosowania
EP3556400A1 (en) 2013-02-22 2019-10-23 AbbVie Stemcentrx LLC Method of making antidll3-antibody pbd conjugates
EP3892294A1 (en) 2013-08-28 2021-10-13 AbbVie Stemcentrx LLC Site-specific antibody conjugation methods and compositions
MX2016010677A (es) 2014-02-21 2017-04-10 Abbvie Stemcentrx Llc Conjugados de anticuerpos anti-drosophila similar a delta 3 (anti-dll3) y medicamentos para usarse en el tratamiento contra melanoma.
EP3732195A4 (en) 2017-12-28 2022-02-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha CYTOTOXICITY-INDUCING THERAPEUTIC
EP4126969A1 (en) 2020-03-31 2023-02-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Dll3-targeting multispecific antigen-binding molecules and uses thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502170A (ja) * 1992-09-30 1996-03-12 エール ユニバーシティー ノッチタンパク質および核酸に基づいた治療および診断方法ならびに組成物
WO1998045434A1 (en) * 1997-04-04 1998-10-15 Millennium Biotherapeutics, Inc. Novel human delta3 compositions and therapeutic and diagnostic uses therefor
JPH11299493A (ja) * 1998-02-19 1999-11-02 Asahi Chem Ind Co Ltd ヒトデルタ―3

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664098B1 (en) * 1997-05-14 2003-12-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Differentiation inhibitory agent

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502170A (ja) * 1992-09-30 1996-03-12 エール ユニバーシティー ノッチタンパク質および核酸に基づいた治療および診断方法ならびに組成物
WO1998045434A1 (en) * 1997-04-04 1998-10-15 Millennium Biotherapeutics, Inc. Novel human delta3 compositions and therapeutic and diagnostic uses therefor
JPH11299493A (ja) * 1998-02-19 1999-11-02 Asahi Chem Ind Co Ltd ヒトデルタ―3

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5002011506, DUNWOODIE, S.L. et al., DEVELOPMENT, 199708, Vol.124, No.16, P.3065−3076 *
JPN5002011507, GRAY, G.E. et al., AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY, 199903, Vol.154, No.3, P.785−794 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU6913100A (en) 2001-03-13
EP1206487A2 (en) 2002-05-22
WO2001012664A3 (en) 2002-01-10
WO2001012664A2 (en) 2001-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6703221B1 (en) Notch receptor ligands and uses thereof
AU700915B2 (en) Lung cancer marker
CA2443617C (en) Repeat sequences of the ca125 gene and their use for diagnostic and therapeutic interventions
JP2019141060A (ja) ヒト非小細胞肺癌における転座及び変異体rosキナーゼ
JP2002533056A (ja) 肺癌の治療および診断のための化合物および方法
KR100954322B1 (ko) 췌장암과 관련된 신규한 lbfl313 유전자
JPH10501797A (ja) CD44v6に対するモノクローナル抗体
JPH10510430A (ja) 発現型ケモカインの産生及び利用方法
JP2001515349A (ja) Tm4sfヒト腫瘍関連抗原
JP2003507029A (ja) Notchレセプターリガンドおよびその使用
JP4190291B2 (ja) 癌細胞の増殖を調節するのに有用なポリヌクレオチド
JP2003521215A (ja) 83個のヒト分泌タンパク質
JP2001525675A (ja) 腫瘍関連抗原
JP2012143242A (ja) 乳癌において差次的に発現される遺伝子
JPH11501817A (ja) ヒト臍静脈内皮細胞で発現されるヒアルロン酸レセプタ
US8236928B2 (en) Genes differentially expressed in breast cancer
JP2004534525A (ja) uPAR変異体del4、del5およびdel4+5に対する単特異性のポリクローナル抗体の製法並びに診断および治療目的のためのその使用
US7309783B2 (en) Mammalian early developmental regulator gene
JP2003519480A5 (ja)
JP2001508297A (ja) ヒトエンドスルフィン遺伝子
AU2002317529B2 (en) Novel PRO618 polypeptides and nucleic acids encoding same
JPWO2004001038A1 (ja) 細胞または組織の神経化に関与する新規遺伝子およびタンパク質、並びにその利用
JP2005515751A (ja) Nkdタンパク質のヒトホモログおよび非ヒト霊長類ホモログ、ならびにそれをコードする核酸配列、ならびにこれらの使用
WO2002057417A2 (en) Angiogenesis gene and modulators
WO2001041805A1 (en) Novel cdna 22360 associated with renal disease and other disease states

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100909