JP2003506488A - 疾患の光線力学的療法のための改良された局所用薬品および方法 - Google Patents

疾患の光線力学的療法のための改良された局所用薬品および方法

Info

Publication number
JP2003506488A
JP2003506488A JP2001516527A JP2001516527A JP2003506488A JP 2003506488 A JP2003506488 A JP 2003506488A JP 2001516527 A JP2001516527 A JP 2001516527A JP 2001516527 A JP2001516527 A JP 2001516527A JP 2003506488 A JP2003506488 A JP 2003506488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
halogenated xanthene
tissue
related organs
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001516527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5689573B2 (ja
Inventor
クライグ ディース エイチ
スコット ティモシー
スモリク ジョン
ウォクター エリック
フィッシャー ウォルター
Original Assignee
フォトゲン インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォトゲン インク filed Critical フォトゲン インク
Publication of JP2003506488A publication Critical patent/JP2003506488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5689573B2 publication Critical patent/JP5689573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • C07D311/82Xanthenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒトまたは動物の治療のための新しい光線力学的局所適用薬品およびかかる光線力学的薬品の医療低使用が記載されており、かかる薬品の主要成分がハロゲン化キサンテンである。ハロゲン化キサンテンは可視波長光による治療部位の照射時に光活性化する一群の有力な感光剤を構成する。好適な実施形態において、、かかる薬品は皮膚および関連器官;消化管および関連器官;気道および関連器官;手術時に曝露された組織表面など他のさまざまな内部または外部の組織表面を冒すさまざまな状態の治療;および細菌または寄生虫の感染に関連したさまざまな状態の治療のために用いられる。別の好適な実施形態において、かかる薬品は、液体、半固体またはエアロゾル送達賦形剤を含むさまざまな剤形で生成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本出願は、本願中に参考としてそれらの全体が援用される、1997年12月
11日に出願された出願番号第08/989,231号、1998年8月6日に
出願された出願番号第09/130,041号、1998年11月2日に出願さ
れた出願番号第09/184,388号、および1998年12月21日に出願
された出願番号第09/216,787号の一部継続出願である1999年8月
13日に出願された米国仮出願第60/149,015号の利益を請求する。
【0002】 本発明は、光線力学的療法(PDT)を用いたヒトまたは動物の組織の治療の
ためのいくつかの光線力学的に局所適用される薬品および方法に関する。 PDTは、治療的介入の浸襲性を制限し、健常な非疾患組織への付随的損傷の
可能性を少なくすることを保証する癌および他の疾患を治療するために開発され
た。その最も単純な形態において、PDTは特殊な形態の照射と感光剤を組み合
わせて腫瘍など特定の組織における反応を起こす。感光剤は1つ以上の光子を吸
収すると励起活性状態を達成し、効果的でありまたは効果的になる。奏効するP
DTの重要なとして、疾患組織への感光剤の選択的適用または選択的摂取のいず
れか、および活性化光の部位特異的適用があげられる。PDT薬剤は一般的に全
身に(例えば、静脈内注射または経口投与によって)適用または疾患組織に直接
(例えば、局所クリーム、軟膏、またはスプレーによって)局在局所適用される
。薬剤の投与後(一般的に30分乃至72時間後)、活性化光を疾患部位に適用
し、薬剤を局所的に活性化するとともに、疾患組織を破壊する。光は部位の直接
照射、またはファイバーカテーテルもしくは同様の手段を用いて内部位置に光エ
ネルギーを送達することにより適用される。
【0003】 最新のPDT治療方式は、ポルフィリンベース薬剤の全身適用またはソラレン
ベース薬剤の局所もしくは全身適用に基づく。ポルフィリンベース薬剤の例とし
て、ポルフィマーナトリウム(PHOTOFRIN(登録商標))、ヘマトポル
フィリン誘導体(HPD)、ベンゾポルピリン誘導体(BPD)、Lutex、
BOPP、5−アミノレブリン酸(ALA)およびSnETがあげられる。P
HOTOFRIN(登録商標)は米国食品医薬品局により現在認可されているい
くつの薬剤の一つである。ポルフィリンベース薬剤は一般に天然または合成調製
された物質の複合混合物から誘導され、親油性で成分を含有することもある。こ
の親油性の結果として、ポルフィリンベース薬剤は一部の腫瘍において優先的に
蓄積する傾向がわずかにあることが示されている。しかし、かかる薬剤の疾患組
織へのターゲティングは、健常組織における摂取と比較すると依然として許容さ
れないほどに低い(すなわち、健常組織に対して疾患組織における摂取は2〜1
0倍大きい)。8−MOP、5−MOP、トリオキサレン、およびAMTなどソ
ラレンは、細胞生理を障害することにより機能する核酸インターカレータである
。このインターカレーションは組織型の点から比較的無差別であるように見え、
結果としてこれらの薬剤は疾患組織に対する最小の特異性も示す。したがって、
現在の薬剤は十分な特異性を示すことがなく、持続的な全身性または局在性の感
光性、全身性または局在性の毒性、および容認できない治療コスト(高い薬剤コ
ストまたは過剰に必要な投与量のため)を含む欠点をさらに示すこともある。
【0004】 このような薬剤を含むさまざまな現在のPDT薬剤および薬品の固有な欠点は
、さまざまなヒトや動物の状態の認容性のあるPDTベースの治療を困難または
不可能にしてきた。これらの欠点は、所望組織の局在性の選択的治療に適した薬
品を有することが望まれる外部または内部の表面組織または表面組織近くを冒す
徴候の場合に特に重大である。このような徴候として、皮膚および関連器官、口
や消化管および関連器官、尿生殖路および関連器官、気道および関連器官のほか
、手術時に曝露された組織表面など他のさまざまな組織表面を冒すさまざまな状
態を含む。
【0005】 したがって、本発明の目的は、新しい薬剤、かかる薬剤のターゲティングされ
た適用に基づくかかる薬剤の医療的使用、およびかかる薬剤を用いた治療のため
の方法を提供することにより、有効性と安全性を増大させ、治療コストを削減す
ることである。
【0006】 (発明の要約) 本発明は、新しい光線力学的局所適用薬剤およびかかる光線力学的薬剤のいく
つかの医療的使用法、またはかかる薬剤の主要活性成分がハロゲン化キサンテン
、およびさらに好ましくはローズベンガルまたはその誘導体である、ヒトまたは
動物の組織の治療のためのかかる薬剤を用いた治療のための方法に関する。ハロ
ゲン化キサンテンは、可視光線による照射時に光活性化する一群の有力な光増感
剤を構成する。このような薬剤は医薬粗製物または薬剤と呼ぶこともできる。
【0007】 本発明の発明人は、かかる薬品が皮膚および関連器官、口や消化管および関連
器官、尿生殖路および関連器官、気道および関連器官のほか、手術時に曝露され
た組織表面など他のさまざまな組織表面を冒すさまざまな状態の治療に有用であ
ることを見出した。これらの薬品は、液体、半固体またはエアロゾロ送達賦形剤
を含むさまざまな剤形で投与される。かかる薬品における光活性成分の光活性化
は、細菌感染の排除、組織刺激の削減または除去、過敏増殖性組織の削減または
除去、癌性または前癌性組織の削減、表面または表面下の脂質細胞または脂質沈
着の削減または除去、およびその他多くの同様の徴候など所望の医薬反応を生じ
る。
【0008】 好適な実施形態において、かかる薬品は皮膚および関連器官を冒すさまざまな
状態の治療のために用いられる。 別の好適な実施形態において、かかる薬品は口や消化管および関連器官を冒す
さまざまな状態の治療のために用いられる。 別の好適な実施形態において、かかる薬品は気道および関連器官を冒すさまざ
まな状態の治療のために用いられる。 別の好適な実施形態において、かかる薬品は、手術時に曝露された組織表面な
ど他のさまざまな内部または外部の組織表面を冒すさまざまな状態の治療のため
に用いられる。 別の好適な実施形態において、かかる薬品は細菌または寄生虫の感染に関連し
たさまざまな状態の治療のために用いられる。 別の好適な実施形態において、かかる薬品は、液体、半固体またはエアロゾル
送達賦形剤を含むさまざまな剤形で生成される。
【0009】 (発明の好適な実施形態の詳細な説明) 本発明は、新しい光線力学的局所適用薬剤およびかかる光線力学的薬剤のいく
つかの医療的使用法、またはかかる薬剤の主要活性成分がハロゲン化キサンテン
である、ヒトまたは動物の組織の治療のためのかかる薬剤を用いた治療のための
方法に関する。以下で考察されるかかるハロゲン化キサンテンは、特定のヒトま
たは動物の組織に投与または送達されると所望の光線力学的作用を示す能力があ
り、可視、特に緑色の光線で照射するとかかる組織において光線力学的活性を受
ける。これらの所望の作用は、癌性または前癌性腫瘍および病原菌の根絶を含む
疾患または他の望ましくない状態の削減または除去を含み、また皮膚および関連
器官、口や消化管および関連器官、尿生殖路および関連器官、気道および関連器
官のほか、手術時に曝露された組織表面など他のさまざまな組織表面を冒すさま
ざまな状態に適用可能である。 好適な実施形態において、かかる薬品は液体、半固体またはエアロゾル送達賦
形剤を含むさまざまな剤形で生成される。
【0010】 1.好適な光活性成分および剤形の特性 出願人は、特定のクラスの光活性剤が特定のヒトおよび動物の組織の治療の
ための局所適用薬品の生成に広範囲に適用可能であることを見出した。これらの
光活性剤はハロゲン化キサンテンと呼ばれ、図1aに示されており、そこで記号
X、Y、およびZは指定位置に存在するさまざまな要素を表し、記号Rおよび
は指定位置に存在するさまざまな官能性を表す。
【0011】 代表的なハロゲン化キサンテンの選択された化学特性および物理特性(分子量
や光化学特性とともに、位置X、Y、Zおよび官能性RおよびRでの化学成
分など)の概要が添付の表1に示されている。このクラスの薬剤の一般的特性に
ついては、1998年8月6日に出願された出願番号第09/130,041号
、1998年11月2日に出願された出願番号第09/184,388号、およ
び1998年12月21日に出願された出願番号第09/216,787号で詳
細に考察されている。一般に、ハロゲン化キサンテンは低い暗細胞毒性(光活性
化の非存在下における細胞または組織に対する毒性)、高い明細胞毒性(光活性
化時の細胞または組織に対する毒性)および位置RとRでの官能誘導体の局
所化学環境または吸着により実質的に影響されない化学特性および光化学特性に
より特徴づけられる。これにより、かかる化学薬品、および特に、ヒトおよび動
物の組織の治療のためのかかる薬剤から作られる薬品であるすぐれたPDT薬が
作られる。
【0012】 したがって、濃度が約0.001%から約20%未満までの活性成分として少
なくとも1つのハロゲン化キサンテンを含有する局所適用薬品が生成されること
が本発明の好適な実施形態である。 この薬品がハロゲン化キサンテンのローズベンガル(図1bに示した4,5,
6,7−テトラクロロ−2’,4’,5’,7’−テトラヨードフルオレセイン
)を含むことがさらに好ましい。
【0013】 本発明において用いることができる他のハロゲン化キサンテンの例として、1
種類以上のフルオレセイン;4’,5’−ジクロロフルオレセイン;2’7’−
ジクロロフルオレセイン;4,5,6,7−テトラクロロフルオレセイン;2’
4’5’7’−テトラクロロフルオレセイン;ジブロモフルオレセイン;ソルベ
ントレッド72;ジヨードフルオレセイン;エオシンB;エオシンY;エチルエ
オシン;エリトロシンB;フロキシンB;ローズベンガル;4,5,6,7−テ
トラブロモエリトロシン;モノ−、ジ−、またはトリフロロエリトロシン;モノ
−、ジ−、またはトリクロロエリトロシン;モノ−、ジ−、またはトリフルオロ
エリトロシン;2’,7’−ジクロロ−4,5,6,7−テトラフルオロフルオ
レセイン;2’4,5,6,7,7’−へクサフルオロフルオレセイン;および
4,5,6,7−テトラフルオロフルオレセインがあげられるが、これらに限定
されない。
【0014】 さらに、表1および図2に示したデータにより証明されるように、ハロゲン化
キサンテンは、約500nmから600nmまで及ぶ高い単一光子断面を含む一
般的な分光学的特性を共有することが明らかである。これらの特性は、誘導体化
の状態(例えば、位置RおよびRにおける)もしくは化学または生物環境に
関係なく実質的に不変である。この特徴は、約500nmないし600nmの帯
域で操作する連続波(cw)レーザーもしくはパルスレザーまたはランプなど一
般的に利用可能な可視光源による光活性化を促進し、本願中に開示されているよ
うに、薬品の特定の光活性成分が変化または改変された場合は、実質的に源を変
更する必要を回避する。さらに、本発明の発明人は、ハロゲン化キサンテンが(
例えば、本願中に参考としてそれらの全体が援用される、1997年12月11
日に出願された出願番号第08/989,231号、1998年6月12日に出
願された出願番号第09/096,832号などに開示された方法を用いて)約
700nmないし1200nmの近赤外帯域の光を用いると、一定の条件下に非
線形、多重光子励起を用いて活性化される能力があることを示した。このような
励起法は、例えば、実質的に曝露された組織表面よりも下の位置に光活性化の深
さを増大させることが望ましいときなど、かかる薬剤から作られる薬品の活性化
においてさらなる有用性を提供する。
【0015】 これら所望の化学特性、生化学特性、および物理特性の例として、発明人は、
原型的なハロゲン化キサンテンであるローズベンガルが一部の腫瘍や他の疾患組
織および病原体(すなわち、ターゲット)において優先的に蓄積し、可視光によ
る照射時にごくわずかな暗細胞毒性、高い明志望毒性、比較的低いコスト、およ
び体から迅速に消失する能力があることを見出した。
【0016】 さらに、発明人は、ハロゲン化キサンテンが特異的な組織または他の部位をタ
ーゲティングする能力が、薬剤の化学的分配または生物学的能力を変更するため
に、位置RおよびRにおける特異的な官能誘導体の吸着によりさらに最適化
できることを見出した。例えば、位置RおよびRにおける1つ以上のターゲ
ティング分子の吸着を用いて、癌性腫瘍組織または局在感染の部位など特異的組
織のターゲティングを改善することができる。この例が、脂質を多く含む腫瘍組
織への分配の増強を示す誘導体化剤を生成するn−ヘキサノールなど短鎖脂肪族
アルコールによる位置Rでのエステル化である。
【0017】 したがって、少なくとも1つのハロゲン化キサンテン活性成分の少なくとも1
つがDNA、RNA、アミノ酸、タンパク質、抗体、リガンド、ハプテン、糖受
容体または錯化剤、脂質受容体または錯化剤、タンパク質受容体または錯化剤、
キレート剤のほか、アルデヒド、ケトン、アルコール、エステル、アミド、アミ
ン、二トリル、アジド、または他の親水性もしくは疎水性分子を含有するものを
含むカプセル化賦形剤短鎖または長鎖の脂肪族もしくは芳香族炭化水素系溶剤を
含むことがさらに好適な実施形態である。さらにこの実施形態の例が、ローズベ
ンガルの親油性を増大させ、患者におけるそのターゲティング特性を改変するた
めに、脂質(Rの位置での、エステル化によって)とのローズベンガルの誘導
体化である。
【0018】 ハロゲン化キサンテンおよびその誘導体は、一般に、その純粋な形態において
個体であるため、所望の組織への適切な送達には、かかる薬剤を適切な送達賦形
剤で作ることが好ましい。このような形成の方法は一般に当業者には周知であろ
う。特に、このような剤形は薬剤を治療される所望の組織と容易に接触させ、ま
た送達するために好ましい。
【0019】 したがって、少なくとも1つのハロゲン化キサンテンまたはハロゲン化キサン
テン誘導体が、水性、非水性またはナノ粒子の懸濁剤、溶液、クリーム、軟膏、
ゲル、シロップ、座剤または微小粒子スプレーを含む液体、半固体、固体または
エアロゾル送達賦形剤など局所適用形態の薬品として形成されることが本発明の
さらに好適な実施形態である。少なくともハロゲン化キサンテンまたはハロゲン
化キサンテン誘導体は、このような送達賦形剤中に溶解または懸濁することがで
き、この賦形剤は、少なくとも1つのハロゲン化キサンテンまたはハロゲン化キ
サンテン誘導体のほか、さまざまな結合剤、安定剤、乳化剤または分散剤、保存
剤、緩衝剤、電解質、および組織浸透剤または軟化剤を含んでもよい。このよう
な送達賦形剤の成分は薬品の主要成分(重量または容量で)として、または薬品
送達の補助的役割において役立つ補助成分として存在しうる。 例えば、適切な結合剤として、デンプン、およびアルギン酸塩などセルロース
およびセルロース誘導体を含む。
【0020】 適切な安定剤、乳化剤または分散剤の例として、リポソーム、ナノ粒子および
ナノ分散剤およびミクロ分散剤のほか、さまざまな脂質、界面活性剤および他の
界面活性物質があげられる。 適切な保存剤の例として、塩化ベンザルコニウム、チメロサール、および尿素
があげられる。 適切な緩衝剤の例として、一塩基性または二塩基性のリン酸塩、クエン酸塩、
炭酸水素塩、およびエタノールアミンがあげられる。 適切な電解質の例として、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよび塩化マグ
ネシウム、リン酸塩、および硝酸塩があげられる。
【0021】 適切な組織浸透剤、軟化剤または溶媒化剤の例として以下のものがあげられる
: ・ DMSOおよびデシルメチルスルホキシドなどさまざまなスルホキシド; ・ エタノール、プロパンノール、ヘキサノール、オクタノール、ベンジルアル
コール、デシルアルコール、ラウリルアルコール、およびステリルアルコールな
どさまざまな脂肪族アルコールおよび脂肪アルコール; ・ ラウリル酸、カプロン酸、カプリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸、イソ吉草酸、ネオペンタン酸、トリメチルへキサン酸、ネオデカン酸お
よびイソステアリン酸など直鎖状および分岐脂肪酸、飽和および不飽和脂肪酸;
【0022】 ・ イソプロピルn−酪酸塩、イソプロピルn−へキサン酸塩、イソプロピルn
−デカン酸塩、イソプロピルミリスチン酸、イソプロピルパルミチン酸塩、オク
チルドデシルミスチリン酸、エチル酢酸塩、ブチル酢酸塩、メチル酢酸塩、メチ
ル吉草酸塩、メチルプロピオン酸塩、ジエチルセバシン酸塩およびエチルオレイ
ン酸塩を含むさまざまな脂肪族およびアルキル脂肪酸エステル; ・ プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリ
セロール、プロパンジオール、ブタネジオール、ペンタネジオールおよびヘキサ
ネトリオールなどさまざまなポリオール;
【0023】 ・ 尿素、ジメチルアセトアミド、ジエチルトルアミド、ジメチルホルムアミド
、ジメチルオクトアミド、ジメチルデカアミドなどさまざまなアミド;1−アル
キル−4−イミダゾリン−1−オンなど生分解性環状尿素;1−メチル−2−ピ
ロリドン、2−ピロリドン、1−ラウリル−2−ピロリドン、1−メチル−4−
カルボキシ−2−ピロロ利ドン、1−へキシル−4−カルボキシ−2−ピロリド
ン、1−ラウリル−4−メチルオキシカルボニル−2−ピロリドン、1−メチル
−4−メチルオキシカルボニル−2−ピロリドン、1−ラウリル−4−メチルオ
キシカルボニル−2−ピロリドン、N−シクロヘキシルピロリドン、N−ジメチ
ルアミノプロピルピロリドン、N−ココアルキピロリドン、N−タロワルキルピ
ロリドンなどピロリドン誘導体;N−(2−ヒロキシエチル)−2−ピロリドン
の脂肪酸エステルなど生分解性ピロリドン誘導体;1−ドデシルアザシクロヘプ
タン−2−オン(Azone(登録商標))、1−ゲラニルアザシクロヘプタン
−2−オン、1−(3,7−ジメチルオクチル)アザシクロヘプタン−2−オン
、1−ゲラニルアザシクロヘプタン−2,5−ジオン、1−ファルネシルアザシ
クロヘプタン−2−オンなど環状アミド;ヘキサメチレンラウルアミドおよびそ
の誘導体;およびジエタノールアミンおよびトリエタノールアミン;
【0024】 ・ ラウリル酸ナトリウムおよびラウリル硫酸ナトリウムを含む陰イオン界面活
性剤;臭化セリルトリメチルアンモニウム、臭化テトラデシルトリメチルアンモ
ニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化オクタデシルトリメチルアンモニウム、塩
化セチルピリリジニウム、塩化ドデシルトリメチルアンモニウム、塩化へクサデ
シルトリメチルアンモニウムを含む陽イオン界面活性剤;Polaxamer(
231、182、184)、Briji(30、93、96、99)、Span
(20、40、60、80、85)、Tween(20、40、60、80)、
Myrj(45、51、52)、Miglyol840など非イオン界面活性剤
;コール酸ナトリウム、タウロコール酸、グリコリン酸、デゾキシコリン酸のナ
トリウム塩などさまざまな胆汁塩;
【0025】 ・ D−リモネン、α−ピネン、β−カレンなど炭化水素を含むさまざまなテル
ペン;α−テルピネオール、テルピネン−4−オル、カルボルを含むさまざまな
テルペンアルコール;カルボン、プレゴン、ピペリトン、メントンを含むさまざ
まなテルペンケトン;シクロへキサンオキシド、リモネンオキシド、α−ピネン
オキシド、シクロペンテンオキシド、1,8−シネオールを含むさまざまなテル
ペンオキシド;イランイランノキ、アニス、ケノポジ、ユーカリを含むさまざま
なテルペン油;
【0026】 ・ N−ヘプタン、N−オクタン、N−デカン、N−ウンデカン、N−ドデカン
、N−トリデカン、N−テトラデカン、N−ヘキサデカンなどさまざまなアルカ
ノン; ・ サリチル酸およびサリチル酸塩(それらのメチル、エチル、およびプロピル
グリコール誘導体を含む)、クエン酸およびコハク酸などさまざまな有機酸。
【0027】 ここに引用した例のほか、賦形剤および補助剤のさまざまな単純または複雑な
組み合わせを含め、通常の当業者には周知の他の一般的に適用可能な組成物が、
薬品の光活性成分の標的組織への送達を改善するために有用となるであろう。こ
のような賦形剤や補助剤の背景は、例えば、E.W.スミスとH.I.マイバッ
ハにおける『経皮浸透エンハンサー:原理』、S.C.チャタラージャとR.B
.ウォーカー、『浸透エンハンサーの分類』、およびB.J.アウグスト、『皮
膚浸透エンハンサーとしての脂肪酸』、E.W.スミスとH.I.マイバッハ(
編集)、経皮浸透エンハンサー、CRCプレス、ボーカラトーン、1955にお
いて見出すことができる。これらの引例は本明細書中に参考としてその全体が援
用される。
【0028】 さらに、適切な局所適用医薬組成物が、例えば、治療される所望の組織への少
なくとも1つのハロゲン化キサンテンまたはハロゲン化キサンテン誘導体の送達
を増強するために、Dermabase(登録商標)、Hydrocream、
Aquabase、Liquaderm−A、Liqua−Gel、Ora−P
lus(登録商標)、Ora−Sweet(登録商標)およびOra−Swee
t SF、Suspendol−S、FattibaseおよびPolybas
eを含むパドック ラボラトリーズ社から入手可能なものなどさまざまな市販の
賦形剤のほか、1種類以上の補助送達剤とともにプロピレングリコールなどさま
ざまな専売賦形剤を含むさまざまな複雑な送達賦形剤を組み入れることができる
。組成物のいくつかの例の送達特性の比較が表2に示されおり、さまざまな組織
に争奪される活性成分の量と投与点を超えるかかる送達の深さが実質的に医薬組
成物により調節できることを示している。
【0029】 2. 皮膚および関連器官を冒す状態の治療のための主題薬品の方法および医療
的使用 出願人は本明細書中に開示された薬品がヒトおよび動物の皮膚および関連器官
を冒すさまざまな状態の改善された治療に広範囲に適用できることを見出した。
薬品は、皮膚、爪、頭皮および口腔のそれらを含む治療される組織に直接、また
は実質的に近位に適用することができる。適応症の例として、乾癬および膿疱性
乾癬;ライター症候群;鬱滞性皮膚炎、鬱血性潰瘍、虚血性潰瘍、鎌状細胞下腿
潰瘍、糖尿病性潰瘍、炎症性潰瘍を含む皮膚潰瘍;湿疹疾患および湿疹反応;さ
まざまな魚鱗癬;アトピー性皮膚炎;表在性皺;近表面脂肪低下;良性上皮腫瘍
および過誤腫を含む良性および悪性の増殖性疾患;光線性角化症、基底細胞癌、
扁平上皮細胞癌、および角化棘細胞腫を含む前悪性および悪性の上皮腫瘍;良性
および悪性の付属器癌;悪性黒色腫、太陽黒子症、母斑、およびカフェオレを含
む色素生成細胞の腫瘍;肉腫;リンパ腫;血管腫およびポートワイン染色を含む
血管疾患;細菌、真菌、酵母菌、寄生虫または他の感染など微生物感染;いぼ;
およびアクネの治療があげられる。
【0030】 治療または医療使用のこの方法の好適な実施形態の実施例において、出願人は
約0.1%W/Vの濃度でローズベンガルを含有するクリームまたは溶液を持続
性下腿潰瘍へ投与した後、0〜72時間の反応時間後、さらに好ましくは0〜1
時間後に、約10ないし200J/cmの500〜600nmの帯域の持続ま
たはパルス緑色光で照射することにより、かかる持続性下腿潰瘍が実質的にまた
は完全に治癒し、周囲組織における副作用がほとんどまたはまったくないことを
見出した。しかし、本発明は、本明細書中に開示された他の薬品も用いることが
できるように、この好適な実施形態に限定されない。さらに、本明細書中に開示
されたハロゲン化キサンテンの他の組成物は本明細書中に開示された特定の適応
症、およびヒトおよび動物の皮膚および関連器官の治療的または美容的処置に関
連したものを含む他のさまざまな同様の適応症に対して同様に適用される。
【0031】 3. 口や消化管および関連器官を冒す状態の治療のための主題薬品の方法およ
び医療的使用 出願人は本明細書中に開示された薬品がヒトおよび動物の口や消化管および関
連器官を冒すさまざまな状態の改善された治療に広範囲に適用できることを見出
した。薬品は、口、歯茎、舌、喉頭、咽頭、食道、胃、腸および結腸のそれらを
含む治療される組織に直接、または実質的に近位に適用することができる。適応
症の例として、良性食道病変、バレット食道および他の食道肥厚化および形成異
常、および扁平上皮細胞癌、腺癌、癌肉腫、偽肉腫、および肉腫を含む食道癌;
胃潰瘍、平滑筋腫、ポリープ、腫瘍、リンパ腫および偽リンパ腫、腺癌、原発性
リンパ腫および平滑筋肉腫;扁平上皮細胞癌、リンパ腫、光線口唇炎、白斑症、
紅色肥厚症を含む口頭および口咽頭癌および前癌、潰瘍および炎症性病変;歯肉
炎を含む歯茎および他の歯周病;咽頭肥厚症、形成異常および腫瘍;結腸直腸癌
およびポリープの治療があげられる。
【0032】 治療または医療使用のこの方法の好適な実施形態の実施例において、出願人は
約1%W/Vの濃度でローズベンガルを含有する溶液を食道組織へ投与した後、
0〜72時間の反応時間後、さらに好ましくは0〜1時間後に、約10ないし2
00J/cmの500〜600nmの帯域の持続またはパルス緑色光で照射す
ることにより、バレット食道に存在するような疾患組織が実質的にまたは完全に
治癒し、周囲組織における副作用がほとんどまたはまったくないことを見出した
。しかし、本発明は、本明細書中に開示された他の薬品も用いることができるよ
うに、この好適な実施形態に限定されない。さらに、本明細書中に開示されたハ
ロゲン化キサンテンの他の組成物は本明細書中に開示された特定の適応症、およ
びヒトおよび動物の口や消化管および関連器官の治療的または美容的処置に関連
したものを含む他のさまざまな同様の適応症に対して同様に適用される。
【0033】 4. 尿生殖路および関連器官を冒す状態の治療のための主題薬品の方法および
医療的使用 出願人は本明細書中に開示された薬品がヒトおよび動物の尿生殖路および関連
器官を冒すさまざまな状態の改善された治療に広範囲に適用できることを見出し
た。薬品は、尿道、膀胱、尿管、腎臓、外陰部、膣、子宮頸、卵管、卵巣、陰茎
、睾丸、輸精管、前立腺、および副睾丸のそれらを含む治療される組織に直接、
または実質的に近位に適用することができる。適応症の例として、膀胱、尿管、
尿道および腎臓の癌性および前癌性肥厚化、形成異常および新生物、腫瘍および
他の増殖、炎症、および感染を含む尿路疾患;子宮頸、子宮内膜、子宮筋、卵巣
、卵管、子宮、外陰部、および膣の癌性および前癌性肥厚化、形成異常および新
生物、腫瘍および他の増殖、炎症、および感染;前立腺および睾丸の癌性および
前癌性肥厚化、形成異常および新生物、腫瘍および他の増殖、炎症、および感染
;股部白癬、カンジダ症、尖圭コンジローマ、伝染性軟属腫、陰部ヘルペス単純
感染、性病性肉芽腫、軟性下疳、鼡径部肉芽腫、紅色陰癬を含む生殖路感染;乾
癬;および扁平苔癬および硬化性苔癬の治療があげられる。
【0034】 治療または医療使用のこの方法の好適な実施形態の実施例において、出願人は
約1%W/Vの濃度でローズベンガルを含有する溶液を組織へ投与した後、0〜
72時間の反応時間後、さらに好ましくは0〜1時間後に、約10ないし200
J/cmの500〜600nmの帯域の持続またはパルス緑色光で照射するこ
とにより、膀胱腫瘍に存在するような疾患組織が実質的にまたは完全に治癒し、
周囲組織における副作用がほとんどまたはまったくないことを見出した。しかし
、本発明は、本明細書中に開示された他の薬品も用いることができるように、こ
の好適な実施形態に限定されない。さらに、本明細書中に開示されたハロゲン化
キサンテンの他の組成物は本明細書中に開示された特定の適応症、およびヒトお
よび動物の尿生殖路および関連器官の治療的または美容的処置に関連したものを
含む他のさまざまな同様の適応症に対して同様に適用される。
【0035】 5. 気道および関連器官を冒す状態の治療のための主題薬品の方法および医療
的使用 出願人は本明細書中に開示された薬品がヒトおよび動物の気道および関連器官
を冒すさまざまな状態の改善された治療に広範囲に適用できることを見出した。
薬品は、治療される組織に直接、または実質的に近位に適用することができる。
適応症の例として、鼻腔、副鼻腔、涙管、耳管、上咽頭、下咽頭、喉頭、気管、
気管支、肺および肺胞の肥厚化、形成異常、腫瘍、癌、炎症および感染の治療が
あげられる。
【0036】 治療または医療使用のこの方法の好適な実施形態の実施例において、出願人は
約1%W/Vの濃度でローズベンガルを含有する溶液を組織へ投与した後、0〜
72時間の反応時間後、さらに好ましくは0〜1時間後に、約10ないし200
J/cmの500〜600nmの帯域の持続またはパルス緑色光で照射するこ
とにより、気管腫瘍に存在するような疾患組織が実質的にまたは完全に治癒し、
周囲組織における副作用がほとんどまたはまったくないことを見出した。しかし
、本発明は、本明細書中に開示された他の薬品も用いることができるように、こ
の好適な実施形態に限定されない。さらに、本明細書中に開示されたハロゲン化
キサンテンの他の組成物は本明細書中に開示された特定の適応症、およびヒトお
よび動物の尿生殖路および関連器官の治療的または美容的処置に関連したものを
含む他のさまざまな同様の適応症に対して同様に適用される。
【0037】 6. 手術時に曝露された組織表面など他のさまざまな内部または外部の組織表
面を冒す状態の治療のための主題薬品の方法および医療的使用 出願人は本明細書中に開示された薬品がヒトおよび動物の手術時に曝露された
組織表面など他のさまざまな内部または外部の組織表面を冒すさまざまな状態の
改善された治療に広範囲に適用できることを見出した。薬品は、治療される組織
に直接、または実質的に近位に適用することができる。適応症の例として、関節
炎などの関節感染;頭蓋内および他の頭部や頸部、胸部、または腹部の腫瘍の切
開腫瘍床;細菌性心内膜炎など、かかる組織のプラークおよび感染を含む動脈お
よび静脈を含む心臓および心臓周囲組織および循環組織;乳房腫瘍の皮膚への転
移など転移性腫瘍;および実質的に同様の他のさまざまな徴候の治療があげられ
る。
【0038】 治療または医療使用のこの方法の好適な実施形態の実施例において、出願人は
約10%W/Vマイクロモルの濃度でローズベンガルを含有する水溶液を乳腺癌
および肉腫様組織へ投与した後、0〜72時間の反応時間後、さらに好ましくは
0〜1時間後に、約10ないし200J/cmの500〜600nmの帯域の
持続またはパルス緑色光で照射することにより、かかる組織が実質的にまたは完
全に治癒し、周囲組織における副作用がほとんどまたはまったくないことを見出
した。しかし、本発明は、本明細書中に開示された他の薬品も用いることができ
るように、この好適な実施形態に限定されない。さらに、本明細書中に開示され
たハロゲン化キサンテンの他の組成物は本明細書中に開示された特定の適応症、
およびヒトおよび動物の尿生殖路および関連器官の治療的または美容的処置に関
連したものを含む他のさまざまな同様の適応症に対して同様に適用される。
【0039】 7. 細菌または寄生虫感染に関連した状態の治療のための主題薬品の方法およ
び医療的使用 出願人は本明細書中に開示された薬品が、在来の治療に対して抵抗性の感染を
含む、ヒトおよび動物の細菌または寄生虫の感染に関連したさまざまな状態の改
善された治療に広範囲に適用できることを見出した。薬品は、治療される組織に
直接、または実質的に近位に適用することができる。適応症の例として、グラム
陽性菌およびグラム陰性菌、ストレプトマイセス属、アクチノミセス属、ブドウ
球菌、シュードモナス属、大腸菌、ミコバクテリアなどにより引き起こされる細
菌性および抗生物質耐性細菌感染;糸状菌およびクリプトスポリジウム、ヒスト
プラスマ、アスペルギルス属、ブラストミセス、カンジダのような非糸状菌など
により引き起こされる感染;アメーバ(アメーバー嚢腫におけるアメーバの溶解
および殺傷の使用を含む)、旋毛虫、ディロフィラリア(イヌにおける心絲蟲症
)などにより引き起こされる寄生虫感染の治療があげられる。
【0040】 治療または医療使用のこの方法の好適な実施形態の実施例において、出願人は
約1ないし10マイクロモル以上の濃度でローズベンガルを含有する水溶液を抗
生物質耐性の黄色ブドウ球菌、大腸菌、他のさまざまなグラム陽性菌およびグラ
ム陰性菌、およびさまざまな酵母菌へ投与した後、0〜72時間の反応時間後、
さらに好ましくは0〜1時間後に、約10ないし200J/cmの500〜6
00nmの帯域の持続またはパルス緑色光で照射することにより、かかる微生物
が実質的にまたは完全に根絶し、周囲組織における副作用がほとんどまたはまっ
たくないことを見出した。しかし、本発明は、本明細書中に開示された他の薬品
も用いることができるように、この好適な実施形態に限定されない。さらに、本
明細書中に開示されたハロゲン化キサンテンの他の組成物は本明細書中に開示さ
れた特定の適応症、およびヒトおよび動物の尿生殖路および関連器官の治療的ま
たは美容的処置に関連したものを含む他のさまざまな同様の適応症に対して同様
に適用される。
【0041】
【表1】
【0042】 表2. ハロゲン化キサンテンの経皮送達組成物の例の相対送達効果: ローズ
ベンガルは[RB]で示される濃度での薬剤として用いられる。組成物は閉塞条
件下に30分間、マウスの皮膚に投与される。相対効果は、表面および組織断面
における蛍光測定に基づき、組織の中へ送達されるローズベンガルの量の推定値
を示す。深さはローズベンガル浸透の相対深さを示す: LP=固有層への浸透
;D+=真皮およびそれを超える浸透。
【0043】
【表2】
【0044】 この説明は例示する目的のためにのみ提供されており、以下の請求の範囲に規
定された、本出願の発明を限定することを意図するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)はハロゲン化キサンテンの一般化化学構造を示す図であり、(b)はロ
ーズベンガルの化学構造を示す図である。
【図2】 数個のハロゲン化キサンテンの吸光度スペクトルの例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/00 A61P 1/00 11/00 11/00 13/00 13/00 15/00 15/00 17/00 17/00 31/00 31/00 33/00 33/00 35/00 35/00 43/00 121 43/00 121 C07D 311/82 C07D 311/82 // A61B 18/20 A61N 5/06 E A61N 5/06 Z A61B 17/36 350 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジョン スモリク アメリカ合衆国 テネシー州 37774 ロ ードン タナシコート 119 (72)発明者 エリック ウォクター アメリカ合衆国 テネシー州 37830 オ ークリッジ ベイパスドライブ 138 (72)発明者 ウォルター フィッシャー アメリカ合衆国 テネシー州 37922 ノ ックスビレ スティルウォーターレーン 2009 Fターム(参考) 4C026 AA04 FF02 HH02 HH14 HH15 4C062 HH16 HH23 4C076 AA01 AA06 AA09 AA11 AA12 AA13 AA16 AA17 AA29 AA36 CC09 CC15 CC16 CC17 CC18 CC27 CC31 CC34 FF68 4C082 PA02 PC10 PE01 PL05 RA02 RE02 RL02 RL14 RL15 4C086 AA02 BA08 MA02 MA05 MA13 MA16 MA27 MA34 ZA59 ZA66 ZA81 ZA89 ZB26 ZB35 ZB37

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 局所適用の薬品であって、主要活性成分としてロゲン化キサ
    ンテンを含み、該薬品がヒトおよび動物の組織の光線力学的治療に有用である薬
    品。
  2. 【請求項2】 前記ハロゲン化キサンテンが0.001%以上ないし20%
    未満の濃度で存在する請求項1の薬品。
  3. 【請求項3】 前記ハロゲン化キサンテンがローズベンガルを含む請求項1
    の薬品。
  4. 【請求項4】 前記ハロゲン化キサンテンが、フルオレセイン;4’,5’
    −ジクロロフルオレセイン;2’7’−ジクロロフルオレセイン;4,5,6,
    7−テトラクロロフルオレセイン;2’4’5’7’−テトラクロロフルオレセ
    イン;ジブロモフルオレセイン;ソルベントレッド72;ジヨードフルオレセイ
    ン;エオシンB;エオシンY;エチルエオシン;エリトロシンB;フロキシンB
    ;ローズベンガル;4,5,6,7−テトラブロモエリトロシン;モノ−、ジ−
    、またはトリフロロエリトロシン;モノ−、ジ−、またはトリクロロエリトロシ
    ン;モノ−、ジ−、またはトリフルオロエリトロシン;2’,7’−ジクロロ−
    4,5,6,7−テトラフルオロフルオレセイン;2’4,5,6,7,7’−
    へクサフルオロフルオレセイン;および4,5,6,7−テトラフルオロフルオ
    レセインからなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含む請求項1の薬
    品。
  5. 【請求項5】 前記ハロゲン化キサンテンに結合された少なくとも1つのタ
    ーゲティング分子をさらに含む請求項1の薬品。
  6. 【請求項6】 前記ターゲティング分子が、DNA、RNA、アミノ酸、タ
    ンパク質、抗体、リガンド、ハプテン、糖受容体または錯化剤、脂質受容体また
    は錯化剤、タンパク質受容体または錯化剤、キレート剤、カプセル化賦形剤、短
    鎖または長鎖の脂肪族もしくは芳香族炭化水素系溶剤、アルデヒド、ケトン、ア
    ルコール、エステル、アミド、アミン、二トリル、アジドおよび他の親水性また
    は疎水性分子からなる群から選択される請求項5の薬品。
  7. 【請求項7】 前記薬品が液体、半固体、固体およびエアロゾルからなる群
    から選択される送達賦形剤で形成される請求項1の薬品。
  8. 【請求項8】 前記賦形剤が水性、非水性およびナノ粒子懸濁液、溶液、ク
    リーム、軟膏、ゲル、シロップ、座剤または微小粒子スプレーからなる群から選
    択される請求項8の薬品。
  9. 【請求項9】 前記ハロゲン化キサンテンが、結合剤、安定剤、乳化剤また
    は分散剤、保存剤、緩衝剤、電解質、および組織浸透剤および軟化剤からなる群
    から選択される送達賦形剤中にある請求項1の薬品。
  10. 【請求項10】 前記薬品が皮膚および関連器官を冒す状態、口や消化管お
    よび関連器官を冒す状態、尿生殖路および関連器官を冒す状態、気道および関連
    器官を冒す状態、手術時に曝露された組織表面を冒す状態、および細菌または寄
    生虫感染と関連した状態からなる群から選択される徴候の治療のために有用であ
    る請求項1の薬品。
  11. 【請求項11】 前記薬品が緑色活性化光を用いた光線力学的治療に有用で
    ある請求項1の薬品。
  12. 【請求項12】 前記緑色光が約500nmないし600nmの波長を有す
    る請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 光線力学的療法を用いたヒトおよび動物の治療のための局
    所薬品の調製におけるハロゲン化キサンテンの使用。
  14. 【請求項14】 皮膚および関連器官を冒す状態、口や消化管および関連器
    官を冒す状態、尿生殖路および関連器官を冒す状態、気道および関連器官を冒す
    状態、手術時に曝露された組織表面を冒す状態、および細菌または寄生虫感染と
    関連した状態からなる群から選択される徴候の治療のための薬品の調製のための
    請求項13の使用。
  15. 【請求項15】 前記ハロゲン化キサンテンがローズベンガルを含む請求項
    13の使用。
  16. 【請求項16】 前記薬品が緑色活性化光による光線力学的療法用である請
    求項13の使用。
  17. 【請求項17】 ハロゲン化キサンテンの使用であって、 治療に有効な量のハロゲン化キサンテンをヒトまたは動物の組織に投与し、該
    組織の内部または近位に存在するハロゲン化キサンテンを活性化することを含む
    使用。
  18. 【請求項18】 前記ハロゲン化キサンテンがローズベンガルを含む請求項
    17の使用。
  19. 【請求項19】 前記ハロゲン化キサンテンが緑色活性化光により光活性化
    される請求項17の使用。
  20. 【請求項20】 前記緑色光が約500nmないし600nmの波長を有す
    る請求項19の使用。
  21. 【請求項21】 光線力学的療法を用いた治療のためのハロゲン化キサンテ
    ンを含む局所投与のための医薬組成物。
  22. 【請求項22】 前記ハロゲン化キサンテンが0.001%以上ないし20
    %未満の濃度中に存在する請求項21の医薬組成物。
  23. 【請求項23】 前記ハロゲン化キサンテンがローズベンガルを含む請求項
    21の医薬組成物。
  24. 【請求項24】 前記ハロゲン化キサンテンが、フルオレセイン;4’,5
    ’−ジクロロフルオレセイン;2’7’−ジクロロフルオレセイン;4,5,6
    ,7−テトラクロロフルオレセイン;2’4’5’7’−テトラクロロフルオレ
    セイン;ジブロモフルオレセイン;ソルベントレッド72;ジヨードフルオレセ
    イン;エオシンB;エオシンY;エチルエオシン;エリトロシンB;フロキシン
    B;ローズベンガル;4,5,6,7−テトラブロモエリトロシン;モノ−、ジ
    −、またはトリフロロエリトロシン;モノ−、ジ−、またはトリクロロエリトロ
    シン;モノ−、ジ−、またはトリフルオロエリトロシン;2’,7’−ジクロロ
    −4,5,6,7−テトラフルオロフルオレセイン;2’4,5,6,7,7’
    −へクサフルオロフルオレセイン;および4,5,6,7−テトラフルオロフル
    オレセインからなる群から選択される少なくとも1つの化合物を含む請求項21
    の医薬組成物。
  25. 【請求項25】 前記ハロゲン化キサンテンに結合された少なくとも1つの
    ターゲティング分子をさらに含む請求項21の医薬組成物。
  26. 【請求項26】 前記ターゲティング分子が、DNA、RNA、アミノ酸、
    タンパク質、抗体、リガンド、ハプテン、糖受容体または錯化剤、脂質受容体ま
    たは錯化剤、タンパク質受容体または錯化剤、キレート剤、カプセル化賦形剤、
    短鎖または長鎖の脂肪族もしくは芳香族炭化水素系溶剤、アルデヒド、ケトン、
    アルコール、エステル、アミド、アミン、二トリル、アジドおよび他の親水性ま
    たは疎水性分子からなる群から選択される請求項25の医薬組成物。
  27. 【請求項27】 前記医薬組成物が液体、半固体、固体およびエアロゾルか
    らなる群から選択される送達賦形剤で形成される請求項21の医薬組成物。
  28. 【請求項28】 前記賦形剤が水性、非水性およびナノ粒子懸濁液、溶液、
    クリーム、軟膏、ゲル、シロップ、座剤または微小粒子スプレーからなる群から
    選択される請求項27の医薬組成物。
  29. 【請求項29】 前記ハロゲン化キサンテンが、結合剤、安定剤、乳化剤ま
    たは分散剤、保存剤、緩衝剤、電解質、および組織浸透剤および軟化剤からなる
    群から選択される送達賦形剤中にある請求項21の医薬組成物。
  30. 【請求項30】 前記光線力学的療法が緑色活性化光を用いる請求項21の
    医薬組成物。
  31. 【請求項31】 前記緑色光が約500nmないし600nmの波長を有す
    る請求項30の医薬組成物。
  32. 【請求項32】 治療の方法であって、 少なくとも1つのハロゲン化キサンテンを含む薬品をヒトまたは動物の組織に
    またはその近位に局所適用することと、 前記ヒトまたは動物の組織を照射し、前記組織の内部またはその近位に存在す
    る前記ハロゲン化キサンテンを活性化することとを含む方法。
  33. 【請求項33】 前記ヒトまたは動物の組織が皮膚および関連器官、口や消
    化管および関連器官、尿生殖路および関連器官、気道および関連器官、他の内部
    または外部の組織表面、手術時に曝露された組織表面、および細菌または寄生虫
    を有する組織を含む請求項32の方法。
  34. 【請求項34】 前記照射するステップが緑色活性化光を用いる請求項32
    の方法。
  35. 【請求項35】 前記緑色光が約500nmないし600nmの波長を有す
    る請求項34の方法。
  36. 【請求項36】 主要活性成分として少なくとも1つのハロゲン化キサンテ
    ンを含む局所適用薬品であって、かかる薬品がヒトおよび動物の組織の光線力学
    的治療に有用である薬品。
  37. 【請求項37】 主要活性成分として少なくとも1つのハロゲン化キサンテ
    ンを含む局所適用薬品であって、かかる薬品が皮膚および関連器官を冒す状態、
    口や消化管および関連器官を冒す状態、尿生殖路および関連器官を冒す状態、気
    道および関連器官を冒す状態、手術時に曝露された組織表面を冒す状態、および
    細菌または寄生虫感染と関連した状態からなる群から選択される徴候に有用であ
    る薬品。
JP2001516527A 1999-08-13 2000-08-10 疾患の光線力学的療法のための改良された局所用薬品および方法 Expired - Fee Related JP5689573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14901599P 1999-08-13 1999-08-13
US60/149,015 1999-08-13
US63527600A 2000-08-09 2000-08-09
US09/635,276 2000-08-09
PCT/US2000/022050 WO2001012181A1 (en) 1999-08-13 2000-08-10 Improved topical medicaments and methods for photodynamic treatment of disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003506488A true JP2003506488A (ja) 2003-02-18
JP5689573B2 JP5689573B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=26846392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001516527A Expired - Fee Related JP5689573B2 (ja) 1999-08-13 2000-08-10 疾患の光線力学的療法のための改良された局所用薬品および方法

Country Status (13)

Country Link
EP (2) EP2020242B1 (ja)
JP (1) JP5689573B2 (ja)
KR (1) KR20020020808A (ja)
CN (2) CN101926789A (ja)
AT (2) ATE406157T1 (ja)
AU (1) AU7057200A (ja)
BR (1) BR0013222A (ja)
CA (1) CA2380805C (ja)
DE (1) DE60040079D1 (ja)
ES (1) ES2310521T3 (ja)
IL (1) IL148139A0 (ja)
TW (1) TWI271191B (ja)
WO (1) WO2001012181A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528143A (ja) * 2000-03-24 2003-09-24 フォトゲン インク 疾病を光力学的に治療するための体内薬剤
JP2009517345A (ja) * 2005-11-25 2009-04-30 ペプリン リサーチ プロプライエタリー リミティッド 創傷治癒の方法
JP2012508189A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 クロクス テクノロジーズ インコーポレイテッド 創傷治癒のための酸化剤および光活性化剤の組み合わせ
JP2012533522A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 クロクス テクノロジーズ インコーポレイテッド 口腔内消毒および口腔疾患の処置のための酸化剤、光増感剤および創傷治癒剤の組み合わせ
JP2015514724A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 クロックス テクノロジーズ インコーポレイテッドKlox Technologies Inc. 生体光組成物、キットおよび方法
US11116841B2 (en) 2012-04-20 2021-09-14 Klox Technologies Inc. Biophotonic compositions, kits and methods
JP2022003081A (ja) * 2012-09-14 2022-01-11 広東科洛克生物医薬集団有限公司 生体光組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050053895A1 (en) 2003-09-09 2005-03-10 The Procter & Gamble Company Attention: Chief Patent Counsel Illuminated electric toothbrushes emitting high luminous intensity toothbrush
CA2632187C (en) 2005-11-09 2017-06-27 Klox Technologies Inc. Teeth whitening compositions and methods
US20100266989A1 (en) 2006-11-09 2010-10-21 Klox Technologies Inc. Teeth whitening compositions and methods
AU2013200644B2 (en) * 2008-11-07 2016-07-28 Klox Technologies Inc. Oxidatitive photoactivated skin rejeuvenation composition comprising hyaluronic acid, glucosamine, or allantoin
AU2016250427B2 (en) * 2008-11-07 2018-07-26 Klox Technologies Inc. Oxidative photoactivated skin rejuvenation composition comprising hyaluronic acid, glucosamine, or allantoin
FR2962436B1 (fr) * 2010-07-09 2012-12-14 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Derives de xanthedediones pour le traitement des troubles de la pigmentation et du vieillissement cutane
US9107887B2 (en) * 2011-03-10 2015-08-18 Provectus Pharmaceuticals, Inc. Combination of local and systemic immunomodulative therapies for enhanced treatment of cancer
CA2884349C (en) 2012-09-14 2019-03-26 Valeant Pharmaceuticals International, Inc. Compositions and methods for teeth whitening
US20140276354A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Klox Technologies Inc. Biophotonic materials and uses thereof
MX366292B (es) 2013-07-03 2019-07-04 Klox Tech Inc Composiciones biofotónicas que comprenden un cromóforo y un agente gelificante para el tratamiento de heridas.
WO2015149177A1 (en) 2014-04-01 2015-10-08 Klox Technologies Inc. Tissue filler compositions and methods of use
CA2966010C (en) 2014-10-31 2023-04-11 Klox Technologies Inc. Photoactivatable fibers and fabric media
CA3223780A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-17 Termir, Inc. Antimicrobial compositions effective against bacteria and fungus
CN108853495A (zh) * 2018-06-01 2018-11-23 大连理工大学 一类基于荧光素衍生染料的复合纳米粒子、其制备方法及应用
CN111410660B (zh) * 2019-01-23 2021-03-26 广东省测试分析研究所(中国广州分析测试中心) 取代迫呫吨并呫吨化合物及其应用
CN111087376B (zh) * 2019-12-30 2021-08-03 厦门大学 一种钆掺杂孟加拉玫瑰纳米点及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116999A (ja) * 1984-05-15 1986-01-24 ロ−ヌ−プ−ラン・シミ・ド・バ−ズ 光活性化により漂白する洗浄剤組成物及びその使用方法
JPH02500442A (ja) * 1988-01-29 1990-02-15 ディヨ,ミッシェル キクニガナの地上部の抽出物を含有する新規化粧品組成物
US5576013A (en) * 1995-03-21 1996-11-19 Eastern Virginia Medical School Treating vascular and neoplastic tissues
JPH09202736A (ja) * 1995-11-24 1997-08-05 Katsuro Tachibana 止血剤
JPH10505349A (ja) * 1994-09-02 1998-05-26 ユニヴェルスィテ・ドゥ・モントリオール 癌の光力学治療および白血病のインビトロ浄化のための新規ローダミン誘導体
JPH1192360A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Katsuro Tachibana 薬物坦持体及びその使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU583854B2 (en) 1984-09-13 1989-05-11 Cytogen Corporation Antibody therapeutic agent conjugates
DE471794T1 (de) * 1989-05-11 1992-07-23 Oklahoma Medical Research Foundation, Oklahoma, Okla., Us Antivirale therapie unter verwendung von thiazin- und xanthenfarbstoffen.
US4973848A (en) * 1989-07-28 1990-11-27 J. Mccaughan Laser apparatus for concurrent analysis and treatment
US5418130A (en) * 1990-04-16 1995-05-23 Cryopharm Corporation Method of inactivation of viral and bacterial blood contaminants
WO1993021992A1 (en) 1992-04-30 1993-11-11 Institute Of Dental Surgery Laser treatment
US5780052A (en) * 1995-04-24 1998-07-14 Northeastern University Compositions and methods useful for inhibiting cell death and for delivering an agent into a cell
US6331286B1 (en) 1998-12-21 2001-12-18 Photogen, Inc. Methods for high energy phototherapeutics
US6493570B1 (en) 1998-11-02 2002-12-10 Photogen, Inc. Method for improved imaging and photodynamic therapy
MXPA01001336A (es) * 1998-08-06 2002-04-24 Photogen Inc Metodo mejorado para tratamiento topico selectivo de enfermedad.
JP6257046B2 (ja) 2012-02-10 2018-01-10 ハイドロクス ホールディングス リミテッド ガスを生成するための方法および装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116999A (ja) * 1984-05-15 1986-01-24 ロ−ヌ−プ−ラン・シミ・ド・バ−ズ 光活性化により漂白する洗浄剤組成物及びその使用方法
JPH02500442A (ja) * 1988-01-29 1990-02-15 ディヨ,ミッシェル キクニガナの地上部の抽出物を含有する新規化粧品組成物
JPH10505349A (ja) * 1994-09-02 1998-05-26 ユニヴェルスィテ・ドゥ・モントリオール 癌の光力学治療および白血病のインビトロ浄化のための新規ローダミン誘導体
US5576013A (en) * 1995-03-21 1996-11-19 Eastern Virginia Medical School Treating vascular and neoplastic tissues
JPH09202736A (ja) * 1995-11-24 1997-08-05 Katsuro Tachibana 止血剤
JPH1192360A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Katsuro Tachibana 薬物坦持体及びその使用方法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC200800703007; 小門 宏: '第I編 総論' 写真工学の基礎 非銀塩写真編 第1版, 藤田 達夫 (株)コロナ社 *
CSNC200901106036; 小林 正美 Masami Kobayashi: '色素による核酸の光切断 Photocleavage of nucleic acids by photosensitizers' 日本臨牀 Vol.53(6) The Japanese Journal of Clinical Medicine 第53巻, 西村 昭緒 株式会社日本臨牀社 *
JPN6011001036; 小林 正美 Masami Kobayashi: '色素による核酸の光切断 Photocleavage of nucleic acids by photosensitizers' 日本臨牀 Vol.53(6) The Japanese Journal of Clinical Medicine 第53巻, 西村 昭緒 株式会社日本臨牀社 *
JPN6011001039; 小門 宏: '第I編 総論' 写真工学の基礎 非銀塩写真編 第1版, 藤田 達夫 (株)コロナ社 *
JPN6014019173; W-H Boehncke et al: 'Treatment of psoriasis by topical photodynamic therapy with polychromatic light' THE LANCET Vol.343, 19940326, p801
JPN6014019174; Julia G.Levy: 'Photodynamic therapy' Trends in Biotechnology Vol.13 No.1, 1995, p14-18
JPN6014019175; Robert Bissonnette et al: 'Current status of photodynamic therapy in dermatology' Dermatologic Clinics Vol.15 No.3, 1997, p507-519

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528143A (ja) * 2000-03-24 2003-09-24 フォトゲン インク 疾病を光力学的に治療するための体内薬剤
JP2009517345A (ja) * 2005-11-25 2009-04-30 ペプリン リサーチ プロプライエタリー リミティッド 創傷治癒の方法
JP2016193950A (ja) * 2008-11-07 2016-11-17 クロクス テクノロジーズ インコーポレイテッド ヒアルロン酸、グルコサミン、およびアラントインを含む、酸化的光活性化皮膚再生組成物
JP2012508189A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 クロクス テクノロジーズ インコーポレイテッド 創傷治癒のための酸化剤および光活性化剤の組み合わせ
JP2012508190A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 クロクス テクノロジーズ インコーポレイテッド ヒアルロン酸、グルコサミン、およびアラントインを含む、酸化的光活性化皮膚再生組成物
JP2013253109A (ja) * 2008-11-07 2013-12-19 Klox Technologies Inc 創傷治癒のための酸化剤および光活性化剤の組み合わせ
JP2013253110A (ja) * 2008-11-07 2013-12-19 Klox Technologies Inc ヒアルロン酸、グルコサミン、およびアラントインを含む、酸化的光活性化皮膚再生組成物
JP2016193951A (ja) * 2008-11-07 2016-11-17 クロクス テクノロジーズ インコーポレイテッド 創傷治癒のための酸化剤および光活性化剤の組み合わせ
JP2016006120A (ja) * 2008-11-07 2016-01-14 クロクス テクノロジーズ インコーポレイテッド 創傷治癒のための酸化剤および光活性化剤の組み合わせ
JP2016020386A (ja) * 2008-11-07 2016-02-04 クロクス テクノロジーズ インコーポレイテッド ヒアルロン酸、グルコサミン、およびアラントインを含む、酸化的光活性化皮膚再生組成物
JP2012533522A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 クロクス テクノロジーズ インコーポレイテッド 口腔内消毒および口腔疾患の処置のための酸化剤、光増感剤および創傷治癒剤の組み合わせ
JP2015514724A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 クロックス テクノロジーズ インコーポレイテッドKlox Technologies Inc. 生体光組成物、キットおよび方法
US10376455B2 (en) 2012-04-20 2019-08-13 Klox Technologies Inc. Biophotonic compositions and methods for providing biophotonic treatment
US11116841B2 (en) 2012-04-20 2021-09-14 Klox Technologies Inc. Biophotonic compositions, kits and methods
US11331257B2 (en) 2012-04-20 2022-05-17 Klox Technologies Inc. Biophotonic compositions and methods for providing biophotonic treatment
US11723854B2 (en) 2012-04-20 2023-08-15 Fle International S.R.L. Biophotonic compositions and methods for providing biophotonic treatment
JP2022003081A (ja) * 2012-09-14 2022-01-11 広東科洛克生物医薬集団有限公司 生体光組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IL148139A0 (en) 2002-09-12
EP1210078B1 (en) 2008-08-27
EP2020242B1 (en) 2011-10-19
AU7057200A (en) 2001-03-13
CN101926789A (zh) 2010-12-29
ATE529132T1 (de) 2011-11-15
ATE406157T1 (de) 2008-09-15
EP2020242A3 (en) 2009-02-11
EP1210078A4 (en) 2004-06-09
CN1372467A (zh) 2002-10-02
DE60040079D1 (de) 2008-10-09
ES2310521T3 (es) 2009-01-16
JP5689573B2 (ja) 2015-03-25
TWI271191B (en) 2007-01-21
EP2020242A2 (en) 2009-02-04
KR20020020808A (ko) 2002-03-15
EP1210078A1 (en) 2002-06-05
CA2380805C (en) 2010-04-13
CA2380805A1 (en) 2001-02-22
BR0013222A (pt) 2002-07-09
WO2001012181A1 (en) 2001-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689573B2 (ja) 疾患の光線力学的療法のための改良された局所用薬品および方法
US7863047B2 (en) Intracorporeal medicaments for photodynamic treatment of disease
US8974363B2 (en) Topical medicaments and methods for photodynamic treatment of disease
CA2415280C (en) Use of halogenated xanthenes as anti-cancer and anti-bacterial agents
EP1292298B1 (en) Intracorporeal medicaments for high energy phototherapeutic treatment of disease
US20060199859A1 (en) Topical medicaments and methods for photodynamic treatment of disease
MXPA02001530A (en) Improved topical medicaments and methods for photodynamic treatment of disease

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120501

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5689573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees