JP2003505836A - 電気機器の試験に用いる自動調心インタフェース装置 - Google Patents

電気機器の試験に用いる自動調心インタフェース装置

Info

Publication number
JP2003505836A
JP2003505836A JP2001512300A JP2001512300A JP2003505836A JP 2003505836 A JP2003505836 A JP 2003505836A JP 2001512300 A JP2001512300 A JP 2001512300A JP 2001512300 A JP2001512300 A JP 2001512300A JP 2003505836 A JP2003505836 A JP 2003505836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
connector
under test
connectors
aligning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001512300A
Other languages
English (en)
Inventor
ケリガン、ジェイムズ、ジェイ
ポーター、フランク、ケンドール、ジュニア
Original Assignee
テンソライト カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テンソライト カンパニー filed Critical テンソライト カンパニー
Publication of JP2003505836A publication Critical patent/JP2003505836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0416Connectors, terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2822Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere of microwave or radiofrequency circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 被験ユニット(12)の複数のコネクタ(27)にほぼ同時に接続される複数の自動調心同軸コネクタ(26)を有するインタフェース装置(10)は、ベース部材(28)、第1のインタフェース(20)、および第2のインタフェース(22)を含む。第1(20)および第2(22)のインタフェースの少なくとも一方は、ベース部材(28)上で摺動可能であり、被験ユニット(12)の複数のコネクタ(27)に接続される複数の自動調心同軸コネクタ(26)を有する。駆動手段(24)を設け、インタフェース(20および22)を移動させて、自動調心同軸コネクタ(26)が移動してインタフェース(20および22)間にある被験ユニット(12)の複数のコネクタ(27)と対合するようにする。自動調心コネクタ(26)は、被験ユニット(12)の試験のために解析器(14)および電源(16)に接続されるように構成されたケーブル(106)を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 1.発明の属する技術分野 本発明はインタフェース装置に関し、詳細には、電気機器、特にマイクロ波装
置を試験する際に使用する自動調心インタフェース装置を対象とする。
【0002】 2.従来の技術の説明 N型、F型、SMA、TNC、BNCなどの複数の業界標準および特殊目的イ
ンタフェースの使用を伴うマイクロ波機器の電子試験では一般に、個々の試験ケ
ーブルを手作業で各インタフェースに取り付ける必要がある。したがって、こう
した作業は退屈で時間がかかるものとなる。
【0003】 個々のケーブルを迅速にインタフェースに接続できるようにする装置は多数開
発されているが、こうした装置には、各試験ケーブルを個別にインタフェースに
接続しなければならないという制限および欠点がある。したがって、これらの装
置では不十分な成果しか得られない。
【0004】 自動調心同軸ケーブル・コネクタは、固定筐体に取り付けられた対合するコネ
クタに同軸ケーブルを「ブラインド状態」で接続することができるように設計さ
れている。米国特許第5,746,617号は、このような自動調心同軸コネク
タの一例である。
【0005】 (発明の概要) 本発明の目的は、前述のような従来技術のシステムの制限や欠点のない、電気
装置、特にマイクロ波装置の試験に使用する自動調心インタフェース装置を提供
することである。
【0006】 本発明の別の目的は、被験ユニット上の複数のコネクタをほぼ同時に試験装置
に接続することを可能にする、電気装置、特にマイクロ波装置の試験に使用する
効率的なインタフェース装置を提供することである。
【0007】 本発明の更に別の目的は、被験ユニット上の複数のコネクタにほぼ同時に接続
される複数の自動調心同軸コネクタを有するインタフェース装置を提供すること
である。
【0008】 本発明の一実施形態によれば、被験ユニット上の複数のコネクタにほぼ同時に
接続される複数の自動調心同軸コネクタを有するインタフェース装置は、ベース
部材、第1のインタフェース、および第2のインタフェースを含む。第1および
第2のインタフェースは離間しており、被験ユニットを受ける。第1および第2
のインタフェースの少なくとも一方はベース部材上で摺動可能であり、それらの
間に位置決めされた被験ユニットと係合したり分離したりするように移動する。
第1および第2のインタフェースの少なくとも一方は、被験ユニット上の複数の
コネクタと接続するように位置決めされた複数の自動調心同軸コネクタを有する
。駆動手段を設けて、これらのインタフェースを被験ユニットに向かって移動さ
せ、自動調心同軸コネクタと被験ユニットのコネクタとを対合させる。動作中に
は、これらのインタフェースは離間しており、これらの間に被験ユニットが配置
される。駆動手段が一方または両方のインタフェースを移動させて被験ユニット
と係合させると、一方または両方のインタフェースに取り付けられた自動調心コ
ネクタがほぼ同時に被験ユニット上の複数のコネクタに接続される。自動調心コ
ネクタに接続されたケーブルは、被験ユニットの試験のために解析器および電源
に接続されるように構成されている。試験が完了すると、駆動手段はこれらのイ
ンタフェースを引き離し、自動調心コネクタと被験ユニット上のコネクタを分離
する。これで、インタフェース装置は次の被験ユニットを受けることができるよ
うになる。
【0009】 本発明の上記その他の目的、特徴、および利点は、以下の本発明の様々な態様
の詳細な説明を添付の図面と合わせて読めば明らかになるであろう。
【0010】 したがって、以下の詳細な開示に例示するように、本発明は、工程と、この工
程を実施するようになされた構造的特徴、各要素の組合せ、および各部の配列を
実施した装置とを含む。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲に示してある。
【0011】 以下の詳細な説明を添付の図面と合わせて考慮すれば、本発明の本質および目
的はより完全に理解されるであろう。
【0012】 (発明の実施の形態) 次に、図面、特に図1から図5を参照すると、解析器14および電源16への
被験デバイス(機器)12の試験のための接続を容易にする本発明を実施したイ
ンタフェース装置10が示してある。後に詳細に述べるように、インタフェース
装置10は、取付具18、1対のインタフェース部材20,22、および駆動ア
センブリ24を含む。複数の自動調心同軸コネクタ26はインタフェース部材2
0および22に取り付けられており、自動調心同軸コネクタはデバイス12上の
対合コネクタ27とほぼ整合した状態で位置決めされる。図2は、デバイス12
を受けるように開いた状態のインタフェース装置10を示している。図3は、コ
ネクタ27が自動調心同軸コネクタ26に接続された閉じた状態のインタフェー
ス装置10を示している。ベース28に取り付けられた駆動アセンブリ24は、
インタフェース装置10を開いた状態と閉じた状態の間で移行させるために設け
てある。図示の実施形態では、駆動アセンブリ24は、オペレータによって制御
されるか、または自動的に作動する空気圧式または油圧式デバイスである。代替
実施形態では、駆動アセンブリ24はオペレータによって制御されるか、または
自動的に作動する機械式デバイスであることを理解されたい。図3、4、および
5を見ると最もよく分かる取付具18の細部について以下に述べる。
【0013】 次に図3、4、および5を参照すると、インタフェース部材20を受けるよう
になった固定プラットフォーム30を含む取付具18が示してある。固定プラッ
トフォーム30に対してインタフェース部材20を整合させるために、割出しピ
ン32が設けてある。固定プラットフォーム30と同一平面となる摺動可能なプ
ラットフォーム34は、ロッド36、例えばねじ切りロッドで駆動アセンブリ2
4に動作可能に接続される。摺動可能なプラットフォーム34は、インタフェー
ス部材22を受けるようになっている。摺動可能なプラットフォーム34に対し
てインタフェース部材22を整合させるために、割出しピン38が設けてある。
【0014】 固定プラットフォーム30の表面上で位置を調節することができる第1のデバ
イス・ガイド40aおよび40bは、デバイス12の位置をインタフェース部材
20に合わせるために設けられている。摺動可能なプラットフォーム34の表面
上で位置を調節することができる第2のデバイス・ガイド42aおよび42bは
、デバイス12の位置をインタフェース部材22に合わせるために設けられてい
る。デバイス・ガイド40a,40b,42aおよび42bは、デバイス12に
取り付けられたコネクタと、インタフェース部材20,22に取り付けられた自
動調心同軸コネクタ26とを大まかに整合させる。
【0015】 摺動可能なプラットフォーム34に固定された駆動アタッチメント44は、摺
動可能なプラットフォーム12を駆動アセンブリ24に対して相対的に調整する
ために、固定具46、例えばナットを使用して、ねじ切りロッド36上に設けら
れている。支持ブロック48aおよび48bは、それぞれガイド・レール50a
および50b上を摺動可能である。支持ブロック48aおよび48bはそれぞれ
レール軸受52aおよび52bを備えており、ガイド・レール50aおよび50
bの摺動を容易にしている。支持ブロック48aに形成された位置決め溝54a
および支持ブロック48bに形成された位置決め溝54bは、インタフェース部
材22を受けるようになっている。後部支持部58によって離間して保持された
1対の後端支持部56aおよび56bは、ガイド・レール50aおよび50bを
受けるように構成される。前端支持部59によって離間して保持された1対の前
端支持部60aおよび60bは、ガイド・レール50aおよび50bを受けるよ
うに構成される。それぞれ前端支持部60aおよび60bに隣接して位置決めさ
れた1対の前部支持部62aおよび62bは、前部支持部64によって離間して
保持される。ガイド・レール50aおよび50bは、前部支持部62aおよび6
2bを貫通する。前部支持部62aに形成された位置決め溝66aおよび前部支
持部62bに形成された位置決め溝66bは、インタフェース部材20を受ける
ように構成される。前端支持部60aに形成された位置決め溝68aおよび前端
支持部60bに形成された位置決め溝68bは、ケーブル・ガイド70(図2)
を受けるように構成される。後端支持部56aに形成された位置決め溝72aお
よび後端支持部56bに形成された位置決め溝72bは、ケーブル・ガイド74
(図2)を受けるように構成される。前端支持部60a,60bと前部支持部6
2a,62bの間の幾何学的関係は、スペーサ76、ねじ切りロッド77、およ
び固定具79によって維持される。このような配列により、必要に応じてこれら
の支持部を再調整することが容易になる。
【0016】 図6を見ると最もよく分かるように、各自動調心動軸コネクタ26は、インタ
フェース部材22に取り付けられ、かつそれに対して動かないように固定された
筐体80を含む。筐体80は、内腔81、内部径方向フランジ82、および内部
径方向段状部84を含む。フランジ82の内径は段状部84の直径より短く、段
状部84の直径は内腔81の直径より若干短い。筐体80の後部から挿入される
コネクタ88は、径方向フランジ90を有する。コネクタ88は、コネクタのフ
ランジ90が筐体のフランジ82と係合するまで押し込まれる。段状部84の内
径より大きく内腔81の直径より小さい直径を有するワッシャまたはリング92
が筐体の後部から挿入され、段状部84と係合し、段状部84がワッシャ92の
ストッパとなる。フランジ82とワッシャ92の間に整合間隙86が形成される
。内腔81の直径より小さくワッシャ92の内径より大きな直径を有するばね9
4、例えば圧縮ばねが筐体80の後部から挿入され、ワッシャ92と係合する。
ばね94を筐体内部で保持するために、保持器96を筐体80の後部にはめ込む
。保持されたばね94は、縦方向すなわち軸方向のスプリング力をワッシャ92
に印加する。
【0017】 前端部に口径の拡がる口部100を有し、かつ後端部に複数のフィンガ102
を有する結合カラー98が、筐体80の前端部に挿入される。口径の拡がる口部
100は、結合カラー98の前端部において、円錐台形型リード部またはカム表
面として働く。フィンガ102は、コネクタ88に設けられた突起部104に掛
合し、カラー98をコネクタ88に係留保持する。ケーブル106、例えば同軸
ケーブルが、コネクタ88に接続される。
【0018】 ばね94がワッシャ92に印加する縦方向すなわち軸方向のスプリング力によ
り、ワッシャは初期縦方向位置に向かって駆動され、段状部84と係合する。こ
のようにして、軸方向のスプリング力の押し付けに対抗してコネクタ88および
カラー98が固定筐体80に対して相対的に軸方向の自由度を持つようなかたち
で、コネクタ88およびそれに取り付けられた結合カラー98は、固定筐体80
内で弾性状に支持される。
【0019】 軸方向に移動できるだけでなく、コネクタ88およびカラー98は、軸と直交
する方向にも移動することができる。フランジ90が径方向フランジ82とワッ
シャ92の間で直交方向に自由に摺動するのに十分な軸方向の隙間が生じるよう
に、径方向フランジ90は所定の厚さおよび直径を有し、整合間隙86は所定の
奥行きおよび直径を有する。径方向フランジ90および整合間隙86の所定の直
径は、カラー98およびコネクタ88がいずれの直交方向にも所定の隙間の長さ
だけ移動することができるようになっている。このようにして、この構造は、整
合間隙86によって規定される所定の移動範囲内で筐体80に対して実質上無制
限の直交方向の移動の自由をコネクタ88に与えながら、径方向フランジ90を
整合間隙86内に効果的に閉じ込めるように機能する。
【0020】 前述の内容から、カラー98およびコネクタ88がスプリング力の押し付けに
対抗して傾き、カラー98およびコネクタ88の理論上の中心線が筐体80の内
腔81の実際の中心線に対して斜角をなすような姿勢をとってもよいことは分か
るであろう。したがって、本発明は効果的に、カラー98およびコネクタ88に
実質上任意方向の移動の自由を与えて、固定筐体80に対して「自由体」として
移動するようにし、コネクタの構成要素に対して直交方向に印加される応力また
はポテンシャル・エネルギーを事実上解消しながら対合を容易にする。このこと
は、以下で述べる本発明の動作に関連して明らかになるであろう。
【0021】 本発明の動作の第1の段階では、インタフェース装置10を図2に示す開いた
状態で配置する。次に、デバイス12をプラットフォーム30および34の上に
配置する。一般に、インタフェース部材20および22上の自動調心同軸コネク
タ26は、デバイス12のコネクタ27と大まかに整合した状態にあることを理
解されたい。次に、駆動アセンブリ24が作動してインタフェース装置を移動さ
せ、図3に示す閉じた状態にする。コネクタ27と自動調心同軸コネクタ26の
間に位置ずれがある場合は、コネクタ26を引き続き移動させてコネクタ27と
対合させると、最初に円錐台形型リード部またはカム表面100とコネクタ27
の外径部分とが係合することになる。この係合は、結合カラー98およびコネク
タ88のカミング動作または自動偏向を開始して、それらをコネクタ27と同軸
となるように整合させるのに都合がよい。この対合動作の間、一般には、ばね9
4がワッシャ92に印加するスプリング力によって結合カラー98は内腔81に
対して最初の縦方向位置に維持され、また、この力によってコネクタ88の径方
向の平行移動および位置合わせが妨げられることはない。したがって、上述のよ
うに、径方向の平行移動すなわち直交方向への移動は、事実上直交方向の応力ま
たはポテンシャル・エネルギーを発生させることも、あるいはその他の方法でコ
ネクタ88またはコネクタ27を変形させる、またはこれらに予荷重をかけるこ
ともなく起こる。この特徴により、従来の構造より性能が改善され、摩耗が減少
するので有利である。インタフェース部材22をデバイス12に向かって引き続
き対合させていくと、自動調心同軸コネクタ26はコネクタ27と同一平面内で
係合することになる。このインタフェース部材22をデバイス12に向かって引
き続き対合させていく動作は、ばね94が印加するスプリング力の押し付けに対
抗して結合カラー98およびコネクタ88を内腔81に対して偏向させるのに都
合がよい。スプリング力はコネクタ27とコネクタ88の接触面に直接加わり、
これらのコネクタが確実に電気的に一体となるようにするのに役立つ。この偏向
は、また、コネクタ88および27の縦方向の許容差を補償する役目も果たす。
こうして、コネクタ88および27は、このような偏向が起こった後で、完全に
対合した状態となる。
【0022】 図2および図3に示す実施形態では、コネクタ27はデバイス12の平行な両
側面に取り付けられる。したがって、インタフェース部材20および22は、イ
ンタフェーズ部材20を固定し、インタフェース部材20を摺動可能にして、平
行に位置合わせされる。図7に示す代替実施形態では、デバイス110は、4つ
の側面に複数のコネクタ112を有する。この実施形態では、インタフェース装
置114は、インタフェース部材118,120,122および124に取り付
けられた複数の自動調心同軸コネクタ116を有する。インタフェース装置11
4の構造および動作は、インタフェース装置10とほぼ同じである。ただし、図
7の実施形態では、全てのインタフェース部材118,120,122および1
24、またはこれらの中から選択されたいくつかが、デバイス110に対して相
対的に移動して、自動調心同軸コネクタ116とコネクタ112とを接続するこ
とができる。
【0023】 このように、本発明は、多くの従来のRF構成要素を使用し、かつそれほど大
きな製造公差を必要としない比較的単純な構造を利用することによって、RF性
能を損なうことなく比較的安い費用で「ブラインド状態」での機械的対合を実現
する手段を提供する。さらに、本発明は、コネクタ内での任意の直交方向の予荷
重または応力の発生を実質的に防止しながら、どのような位置ずれも補償できる
ように直交方向への移動の自由度が与えられた接続手段を提供する。
【0024】 前述の開示には、本明細書に記載の本発明の範囲を逸脱することなく変更を加
えることができる。したがって、上記の説明に含まれる、また添付の図面に示さ
れている全ての事項は、例示的なものであり、限定的なものではないものと解釈
すべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を利用した試験システムの概略図である。
【図2】 被験デバイスを受けるように開いた状態にある、複数の自動調心同軸コネクタ
を有する本発明を実施したインタフェース装置を示す斜視図である。
【図3】 自動調心同軸コネクタが被験デバイスと係合している閉じた状態にある、図2
のインタフェース装置を示す斜視図である。
【図4】 図2の自動調心同軸コネクタの細部を示す上面図である。
【図5】 図2の自動調心同軸コネクタの細部をさらに追加して示す上面図である。
【図6】 図2の自動調心同軸コネクタの細部を示す上面図である。
【図7】 開いた状態にある、長方形に配置された複数の自動調心同軸コネクタを有する
代替実施形態のインタフェース装置を示す斜視図であり、被験デバイスはインタ
フェース装置内に位置決めされている。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被験デバイスをその試験のために解析器および電源に接続す
    るための自動調心インタフェース装置であって、 a)複数のコネクタを有する被験デバイスを受けるようになった取付具と、 b)前記取付具中に位置決した被験デバイスに対して相対的に摺動するように
    強制される、前記取付具に摺動可能に取り付けたインタフェース手段と、 c)前記取付具中に位置決した被験デバイスのコネクタとほぼ整合した状態で
    前記インタフェース手段に動作可能に接続された複数の自動調心同軸コネクタで
    あって、移動して、前記取付具中に位置決した被験デバイスの各コネクタと対合
    するようそれぞれ位置決めされた複数の自動調心同軸コネクタと、 d)前記インタフェース手段を移動させるために前記インタフェース手段に動
    作可能に接続された駆動手段とを含み、該駆動手段が前記インタフェース手段を
    移動させたときに、前記インタフェース手段に動作可能に接続された前記自動調
    心同軸コネクタも同時に移動して、前記取付具中に位置決した被験デバイスのコ
    ネクタの選択された1つ1つと対合し、対合状態となったときに、前記自動調心
    同軸コネクタと被験デバイスのコネクタが電気的かつ機械的に互いに接続される
    、自動調心インタフェース装置。
  2. 【請求項2】 前記自動調心同軸コネクタがそれぞれ、 a)同軸ケーブルを受けるようになった結合部材であって、前記取付具中に位
    置決した被験デバイスのコネクタの1つと選択的に係合し、この被験デバイスの
    コネクタとの接続を介して、前記自動調心同軸コネクタの1つとほぼ同軸に整合
    した被験デバイスのコネクタの1つに該同軸ケーブルを電気的に結合するように
    構成された結合部材と、 b)前記結合部材を移動可能に支持するようになった筐体であって、前記結合
    部材がほぼ直交する方向に所定の移動範囲内でほぼ無制限に移動して、被験デバ
    イスのコネクタと同軸に整合され、前記自動調心同軸コネクタと前記取付具中に
    位置決した被験デバイスのコネクタとの係合を容易にするようになった筐体と、 c)前記自動調心同軸コネクタと前記取付具中に位置決した被験デバイスのコ
    ネクタとを係合させるように前記結合部材を弾性的に駆動するようになった駆動
    部材と を含む、請求項1に記載の被験デバイスの試験に用いる自動調心インタフェー
    ス装置。
  3. 【請求項3】 前記結合部材が、前記筐体の移動方向と直交する方向である
    同軸方向に前記筐体に対して相対的に移動するようになっていて、前記結合部材
    が、初期位置と、前記取付具中に位置決した被験デバイスのコネクタと完全に係
    合する最終位置との間を移動し、前記駆動部材が前記結合部材を駆動し、前記初
    期位置から前記結合部材を移動させて前記係合状態に至らせる、請求項2に記載
    の被験デバイスの試験に用いる自動調心インタフェース装置。
  4. 【請求項4】 被験デバイスの試験に用いる自動調心インタフェース装置で
    あって、 a)複数のコネクタを有する被験デバイスを受けるようになった取付具と、 b)前記取付具中に位置決した被験デバイスに対して相対的に摺動するように
    強制される、前記取付具に摺動可能に取り付けたインタフェース手段と、 c)前記取付具中に位置決した被験デバイスのコネクタとほぼ整合した状態で
    前記インタフェース手段に動作可能に接続され、かつ移動して、前記取付具中に
    位置決した被験デバイスの各コネクタと対合するようにそれぞれ位置決めされた
    複数の自動調心同軸コネクタであって、それぞれが結合部材および筐体を含み、
    前記結合部材が、ケーブルを受け、かつ前記取付具中に位置決した被験デバイス
    の各コネクタと対合して該ケーブルを被験デバイスのコネクタにほぼ整合した状
    態で電気的に結合するようになったコネクタ部材を含み、前記筐体が、前記結合
    部材を移動可能に支持するようになっていて、前記結合部材が、被験デバイスの
    コネクタとほぼ整合した状態でこれに対して相対的に実質的に任意の方向に移動
    して、対合を容易にするようになった、複数の自動調心同軸コネクタと、 d)前記インタフェース手段を移動させるために該インタフェース手段に動作
    可能に接続された駆動手段とを含み、このインタフェース手段に動作可能に接続
    された前記自動調心同軸コネクタも同時に移動して、前記取付具中に位置決した
    被験デバイスのコネクタの選択された1つ1つと対合し、対合状態となったとき
    に、前記自動調心同軸コネクタと被験デバイスのコネクタが電気的かつ機械的に
    互いに接続される、自動調心インタフェース装置。
  5. 【請求項5】 前記自動調心同軸コネクタの選択された1つ1つが第1の方
    向に沿って配置され、前記自動調心同軸コネクタのその他の選択された1つ1つ
    が第2の方向に沿って配置される、請求項4に記載の被験デバイスの試験に用い
    る自動調心インタフェース装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の方向が前記第2の方向と直交する、請求項5に記
    載の被験デバイスの試験に用いる自動調心インタフェース装置。
  7. 【請求項7】 前記駆動手段が、前記インタフェース手段に動作可能に接続
    された第1の駆動手段および第2の駆動手段を含み、前記第1の駆動手段が、前
    記第1の方向に沿って配置された前記自動調心同軸コネクタの前記選択された1
    つ1つを前記第1の方向に移動させて、それとほぼ整合した被験デバイスのコネ
    クタの選択された1つ1つとほぼ同時に係合させるように構成され、 前記第2の駆動手段が、前記第2の方向に沿って配置された前記自動調心同軸
    コネクタの前記選択された1つ1つを前記第2の方向に移動させて、それとほぼ
    整合した被験デバイスのコネクタの選択された1つ1つとほぼ同時に係合させる
    ように構成された、請求項6に記載の被験デバイスの試験に用いる自動調心イン
    タフェース装置。
  8. 【請求項8】 前記各自動調心同軸コネクタが、前記結合部材と動作可能に
    連結されたバイアス手段を含み、前記バイアス手段が、前記結合部材が同軸方向
    に対して斜めの方向および同軸方向と平行な方向には移動しにくく、同軸方向と
    ほぼ直交する方向にはほぼ無制限に容易に移動できるようにする力を提供する、
    請求項4に記載の被験デバイスの試験に用いる自動調心インタフェース装置。
  9. 【請求項9】 被験デバイスの試験に用いる自動調心インタフェース装置で
    あって、 a)複数のコネクタを有する被験デバイスを受けるようになった取付具と、 b)前記取付具中に位置決した被験デバイスに対して相対的に第1および第2
    の方向に摺動するように強制される、前記取付具に摺動可能に取り付けられたイ
    ンタフェース手段と、 c)前記取付具中に位置決した被験デバイスのコネクタとほぼ整合した状態で
    前記インタフェース手段に動作可能に接続され、かつ移動して、前記取付具中に
    位置決した被験デバイスの各コネクタと対合するようにそれぞれ位置決めされた
    複数の自動調心同軸コネクタであって、これら自動調心同軸コネクタの選択され
    た1つ1つは前記第1の方向に沿って配置され、これら自動調心同軸コネクタの
    その他の選択された1つ1つは前記第2の方向に沿って配置される、複数の自動
    調心同軸コネクタと、 d)前記インタフェース手段を前記第1および第2の方向に移動させるために
    前記インタフェース手段に動作可能に接続された駆動手段とを含み、前記インタ
    フェース手段に動作可能に接続された前記自動調心同軸コネクタが同時に移動し
    て、前記取付具中に位置決した被験デバイスのコネクタの選択された1つ1つと
    対合し、前記第1の方向に移動する前記インタフェース手段が、前記自動調心同
    軸コネクタの前記選択された1つ1つを前記第1の方向に同時に駆動して、前記
    自動調心同軸コネクタの前記選択された1つ1つとほぼ整合して位置決めされた
    被験デバイスのコネクタの選択された1つ1つと対合させ、前記第2の方向に移
    動する前記インタフェース手段が、前記自動調心同軸コネクタの前記選択された
    その他の1つ1つを前記第2の方向に同時に駆動して、前記自動調心同軸コネク
    タの前記選択されたその他の1つ1つとほぼ整合して位置決めされた被験デバイ
    スのコネクタの選択された1つ1つと対合させ、対合状態となったときに、前記
    自動調心同軸コネクタと被験デバイスのコネクタが電気的かつ機械的に互いに接
    続される、自動調心インタフェース装置。
  10. 【請求項10】 前記自動調心同軸コネクタがそれぞれ、 a)ケーブルを受けるようになったコネクタ部材と、 b)前記コネクタ部材に動作可能に接続された結合カラーと、 c)前記コネクタ部材を収容し、支持するようになった、前記インタフェース
    部材に取り付けた筐体であり、前記コネクタ部材と前記結合カラーとが前記イン
    タフェース手段に対して相対的にほぼ任意の方向に移動するように強制される筐
    体と、 d)前記結合部材および前記結合カラーが同軸方向に対して斜めの方向および
    同軸方向と平行な方向には移動しにくく、同軸方向とほぼ直交する方向にはほぼ
    無制限に容易に移動できるようにする力を提供する、前記コネクタ部材と動作可
    能に連結されたバイアス手段と を含む、請求項9に記載の被験デバイスの試験に用いる自動調心インタフェー
    ス装置。
  11. 【請求項11】 被験ユニットの複数のコネクタをほぼ同時に相互接続する
    インタフェース装置であって、 a)ベース部材と、 b)前記ベースに取り付けた第1のインタフェース手段と、 c)被験ユニットを受けるように前記第1のインタフェース手段から離間した
    、前記ベースに取り付けた第2のインタフェース手段とを含み、 d)前記第1および第2のインタフェース手段の少なくとも一方が、前記第1
    および第2のインタフェース手段の他方に対して相対的に前記ベース上を摺動し
    て、前記第1および第2のインタフェース手段の間に位置決めされた被験ユニッ
    トと係合したり分離したりするように取り付けられており、 e)前記第1および第2のインタフェース手段の少なくとも一方に取り付けら
    れ、被験ユニットの複数のコネクタと接続するように位置決めされた、複数の自
    動調心同軸コネクタと、 f)前記第1および第2のインタフェース手段の前記可動な方に動作可能に接
    続され、前記第1および第2のインタフェース手段の前記可動な方を被験ユニッ
    トに向かって移動させ、前記自動調心同軸コネクタと被験ユニットのコネクタと
    を対合させる駆動手段と をさらに含む、インタフェース装置。
  12. 【請求項12】 a)ケーブルを受けるようになったコネクタ部材と、 b)前記コネクタ部材に動作可能に接続された結合カラーと、 c)前記コネクタ部材を受けるようになった筐体であり、前記コネクタ部材と
    前記結合カラーとが前記筐体に対して相対的にほぼ任意の方向に移動するように
    強制される筐体と、 d)前記結合部材および前記結合カラーが前記筐体の縦軸に対して斜めの方向
    および前記筐体の縦軸と平行な方向には移動しにくく、前記筐体の縦軸とほぼ直
    交する方向にはほぼ無制限に容易に移動できるようにする力を提供する、前記コ
    ネクタ部材と動作可能に連結されたバイアス手段と を含む、自動調心同軸コネクタ。
  13. 【請求項13】 前記筐体が内腔、内部径方向フランジ、および内部径方向
    段状部を備え、前記径方向フランジの内径が前記径方向段状部の内径より小さく
    、該段状部の内径が前記内腔の内径より小さい、請求項12に記載の自動調心同
    軸コネクタ。
  14. 【請求項14】 外径および内径を有するワッシャ手段を含み、前記ワッシ
    ャの外径が、前記段状部の内径より大きく、かつ前記内腔の内径より小さく、前
    記段状部が前記ワッシャ手段のためのストッパとなり、前記バイアス手段が前記
    ワッシャ手段を押圧する、請求項13に記載の自動調心同軸コネクタ。
  15. 【請求項15】 コネクタ部材が、前記内腔の内径より小さく、かつ前記筐
    体の径方向フランジの内径および前記ワッシャ手段の内径より大きな外径の径方
    向フランジを有する、請求項14に記載の自動調心同軸コネクタ。
  16. 【請求項16】 前記筐体に動作可能に接続され、前記バイアス手段を前記
    筐体中で前記ワッシャ手段と圧迫係合した状態で保持する保持手段を含む、請求
    項15に記載の自動調心同軸コネクタ。
  17. 【請求項17】 複数のコネクタを有する第1の電気デバイスと第2の電気
    デバイスとを接続するための自動調心インタフェース装置であって、 a)第1の電気デバイスを受けるようになった取付具と、 b)前記取付具に対して相対的に摺動することができるように強制される、前
    記取付具に動作可能に接続されたインタフェース手段と、 c)前記取付具に受けられた第1の電気デバイスのコネクタとほぼ整合した状
    態で前記インタフェース手段に動作可能に接続された複数の自動調心同軸コネク
    タであり、移動して前記取付具に受けられた第1の電気デバイスのコネクタと対
    合するように位置決めされた複数の自動調心同軸コネクタと、 d)第2の電気デバイスに接続されるように構成された、前記自動調心同軸コ
    ネクタに接続された複数のケーブル手段とを含み、 e)前記自動調心同軸コネクタが、前記インタフェース手段と前記取付具が相
    対的に摺動することによって移動して、前記取付具に受けられた第1の電気デバ
    イスのコネクタの選択された1つ1つと対合し、前記自動調心同軸コネクタと前
    記取付具に受けられた第1の電気デバイスのコネクタとが、対合状態にあるとき
    に電気的かつ機械的に互いに接続され、それにより、前記ケーブル手段が第2の
    電気デバイスに接続され、前記自動調心同軸コネクタが第1の電気デバイスのコ
    ネクタと対合したときに、第1の電気デバイスと第2の電気デバイスが電気的に
    接続される、自動調心インタフェース装置。
JP2001512300A 1999-07-22 2000-07-21 電気機器の試験に用いる自動調心インタフェース装置 Pending JP2003505836A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/359,092 US6344736B1 (en) 1999-07-22 1999-07-22 Self-aligning interface apparatus for use in testing electrical
US09/359,092 1999-07-22
PCT/US2000/020063 WO2001007923A1 (en) 1999-07-22 2000-07-21 Self-aligning interface apparatus for use in testing electrical devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003505836A true JP2003505836A (ja) 2003-02-12

Family

ID=23412270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001512300A Pending JP2003505836A (ja) 1999-07-22 2000-07-21 電気機器の試験に用いる自動調心インタフェース装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6344736B1 (ja)
JP (1) JP2003505836A (ja)
KR (1) KR20020044111A (ja)
CN (1) CN1353817A (ja)
BR (1) BR0012668A (ja)
CA (1) CA2378832A1 (ja)
MX (1) MXPA02000765A (ja)
WO (1) WO2001007923A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123482A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Murata Mfg Co Ltd 検査用同軸コネクタ
US10205279B2 (en) 2015-09-24 2019-02-12 Tokyo Electron Limited Interface apparatus, interface unit, probe apparatus, and connection method

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8664030B2 (en) 1999-03-30 2014-03-04 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
TW511801U (en) * 2001-08-31 2002-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Cable connector assembly
JP3892329B2 (ja) * 2002-03-29 2007-03-14 Uro電子工業株式会社 同軸コネクタ
DE10239845C1 (de) * 2002-08-29 2003-12-24 Day4 Energy Inc Elektrode für fotovoltaische Zellen, fotovoltaische Zelle und fotovoltaischer Modul
US6999888B2 (en) * 2002-09-30 2006-02-14 Intel Corporation Automated circuit board test actuator system
US7154257B2 (en) * 2002-09-30 2006-12-26 Intel Corporation Universal automated circuit board tester
US6679726B1 (en) * 2002-11-26 2004-01-20 Molex Incorporated Panel mounted electrical connector
DE10258106A1 (de) * 2002-12-11 2004-06-24 Volkswagen Ag Elektrische Steckverbindung, insbesondere für ein Fahrzeug mit einer Schiebetür
US6900649B1 (en) 2003-09-23 2005-05-31 Keithley Instruments, Inc. High frequency RF interconnect for semiconductor automatic test equipment
US7165974B2 (en) * 2004-10-14 2007-01-23 Corning Gilbert Inc. Multiple-position push-on electrical connector
JP4561461B2 (ja) * 2005-04-28 2010-10-13 住友電装株式会社 ワイヤーハーネスの導通検査器
US20070068567A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Rubin Leonid B Testing apparatus and method for solar cells
CN100360944C (zh) * 2006-03-01 2008-01-09 友达光电股份有限公司 电压检测电路以及电压检测系统
US8884155B2 (en) 2006-04-13 2014-11-11 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8822810B2 (en) 2006-04-13 2014-09-02 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8729385B2 (en) 2006-04-13 2014-05-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9236512B2 (en) 2006-04-13 2016-01-12 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9865758B2 (en) 2006-04-13 2018-01-09 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9006563B2 (en) 2006-04-13 2015-04-14 Solannex, Inc. Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US20080092944A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Leonid Rubin Semiconductor structure and process for forming ohmic connections to a semiconductor structure
US20080290368A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Day4 Energy, Inc. Photovoltaic cell with shallow emitter
US7510436B2 (en) * 2007-06-01 2009-03-31 Ftime Technology Industrial Co., Ltd. Multi-connector set for signal testing
US7699617B2 (en) * 2007-10-08 2010-04-20 Winchester Electronics Corporation Modular interconnect apparatus
CN101458265B (zh) * 2007-12-14 2013-01-09 深圳富泰宏精密工业有限公司 测试用电源装置
JP2011507282A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 デイ4 エネルギー インコーポレイテッド Pvストリングへの縁部アクセス手段を有する太陽電池モジュール、相互接続方法、装置及びシステム
JP4623748B2 (ja) * 2008-04-18 2011-02-02 Smk株式会社 フローティング構造を有するコネクタ
AU2008359970A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Day4 Energy Inc. Crystalline silicon PV cell with selective emitter produced with low temperature precision etch back and passivation process
US8075337B2 (en) 2008-09-30 2011-12-13 Belden Inc. Cable connector
US10088501B2 (en) * 2010-11-24 2018-10-02 Ziota Technology Inc. Universal mate-in cable interface system
US8157588B1 (en) 2011-02-08 2012-04-17 Belden Inc. Cable connector with biasing element
US8888527B2 (en) * 2011-10-25 2014-11-18 Perfectvision Manufacturing, Inc. Coaxial barrel fittings and couplings with ground establishing traveling sleeves
US9748651B2 (en) 2013-12-09 2017-08-29 Dockon Ag Compound coupling to re-radiating antenna solution
US20150160264A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-11 DockOn A.G. Wireless coupling for rf calibration and testing of wireless transmitters and receivers
US9799956B2 (en) 2013-12-11 2017-10-24 Dockon Ag Three-dimensional compound loop antenna
US20140354321A1 (en) * 2014-08-14 2014-12-04 Caterpillar Inc. Automated test management system for electronic control module
EP3201987A4 (en) * 2014-10-01 2018-05-09 Amphenol Corporation Integrated antenna unit with blind mate interconnect
EP3021425A1 (en) 2014-11-11 2016-05-18 Spinner GmbH Self-aligning connector interface
EP3048672A1 (en) 2015-01-22 2016-07-27 Spinner GmbH Low passive intermodulation coaxial connector test interface
US10630034B2 (en) 2015-05-27 2020-04-21 Amphenol Corporation Integrated antenna unit with blind mate interconnect
US10473714B2 (en) * 2017-03-06 2019-11-12 Asm Technology Singapore Pte Ltd Method and apparatus for aligning electronic components
CN108196186A (zh) * 2018-02-22 2018-06-22 广东欧珀移动通信有限公司 用于电路板测试的测试工装
KR101923145B1 (ko) * 2018-03-02 2019-02-20 이승용 이동 가능한 커넥터를 포함한 테스트 소켓 및 그 테스트 소켓을 포함한 테스트 장치
GB2577598B (en) * 2018-08-01 2023-02-01 Eaton Intelligent Power Ltd Electrical connector
US11152746B2 (en) * 2018-08-01 2021-10-19 Eaton Intelligent Power Limited Electrical connector
CN110401087A (zh) * 2019-08-22 2019-11-01 中国工程物理研究院电子工程研究所 通用电缆插头插座拆装装置
CN113540906B (zh) * 2021-07-14 2022-07-22 重庆中车四方所科技有限公司 一种连接器自动布线装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL266688A (ja) * 1960-07-08
US4227765A (en) * 1979-02-12 1980-10-14 Raytheon Company Coaxial electrical connector
US4426127A (en) * 1981-11-23 1984-01-17 Omni Spectra, Inc. Coaxial connector assembly
DE9314259U1 (de) * 1992-09-29 1994-02-10 Tektronix Inc Sondenadapter für elektonische Bauelemente
US5543726A (en) * 1994-01-03 1996-08-06 International Business Machines Corporation Open frame gantry probing system
US5546405A (en) * 1995-07-17 1996-08-13 Advanced Micro Devices, Inc. Debug apparatus for an automated semiconductor testing system
US5746617A (en) * 1996-07-03 1998-05-05 Quality Microwave Interconnects, Inc. Self aligning coaxial connector assembly
US6010349A (en) * 1998-06-04 2000-01-04 Tensolite Company Locking coupling assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123482A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Murata Mfg Co Ltd 検査用同軸コネクタ
US10205279B2 (en) 2015-09-24 2019-02-12 Tokyo Electron Limited Interface apparatus, interface unit, probe apparatus, and connection method

Also Published As

Publication number Publication date
BR0012668A (pt) 2002-04-09
CA2378832A1 (en) 2001-02-01
WO2001007923A1 (en) 2001-02-01
CN1353817A (zh) 2002-06-12
MXPA02000765A (es) 2002-07-22
US6344736B1 (en) 2002-02-05
KR20020044111A (ko) 2002-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003505836A (ja) 電気機器の試験に用いる自動調心インタフェース装置
US6793529B1 (en) Coaxial connector with positive stop clamping nut attachment
US5562458A (en) Interface engagement and locking system
US7563133B2 (en) Low extraction force connector interface
EP3789648B1 (en) Ball-lock connector
KR101826108B1 (ko) 자기 정렬 커넥터 인터페이스
US11539179B2 (en) Compression tool with biasing member
CN101743668B (zh) 线缆连接器的动力挤压工具
US11125810B2 (en) Blind-mate PIM testing adapter connector and fixture
JPH0274875A (ja) 取付具ラッチ機構
CN114336224A (zh) 同轴线缆加工装置及加工同轴线缆的方法
US5490797A (en) Multipin connector apparatus
EP0822417A2 (en) Probe positioning assembly for armature tester
CN216803262U (zh) 一种瓦片式子阵插拔助力装置
CN216803250U (zh) 一种挡圈安放装置
JPH10264050A (ja) ホース金具の挿入方法及びその装置
CA1157116A (en) Gas insulated high voltage line and method of assembling same
JP4835385B2 (ja) コネクタの嵌合検査方法と装置
CN214706558U (zh) 同轴线缆加工装置
US20030109156A1 (en) Apparatus for and method of connecting connectors
CN220043416U (zh) 一种射频电缆互调测试设备
US10720726B2 (en) Zero insertion force power connector
CN111012392A (zh) 一种手术器械固定装置的自动配合结构
CN115978331A (zh) 一种防拔脱胶管接头
CN112706121A (zh) O型圈取装装置、o型圈安装组件和o型圈安装方法