JP2003504393A - 有機溶媒に溶解可能なポリ(アルキレンオキサイド)及びポリ(p−ジオキサノン)の生分解性ブロック共重合体及びこれを含有するドラッグデリバリー組成物 - Google Patents

有機溶媒に溶解可能なポリ(アルキレンオキサイド)及びポリ(p−ジオキサノン)の生分解性ブロック共重合体及びこれを含有するドラッグデリバリー組成物

Info

Publication number
JP2003504393A
JP2003504393A JP2001510436A JP2001510436A JP2003504393A JP 2003504393 A JP2003504393 A JP 2003504393A JP 2001510436 A JP2001510436 A JP 2001510436A JP 2001510436 A JP2001510436 A JP 2001510436A JP 2003504393 A JP2003504393 A JP 2003504393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
copolymer
block
block copolymer
pdo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001510436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3955759B2 (ja
Inventor
ミンヒョ ソ
インザ チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samyang Corp
Original Assignee
Samyang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samyang Corp filed Critical Samyang Corp
Publication of JP2003504393A publication Critical patent/JP2003504393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955759B2 publication Critical patent/JP3955759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • A61K9/5153Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/664Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from hydroxy carboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/906Drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、有機溶媒に溶解可能なポリ(アルキレンオキサイド)及びポリ(p−ジオキサノン)の生体適合性及び生分解性ブロック共重合体、及びこれを許容するドラッグデリバリー組成物に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、有機溶媒に溶解可能なポリ(アルキレンオキサイド)及びポリ(p
−ジオキサノン)の生体適合性及び生分解性ブロック共重合体に関する。特に、
本発明は、生物活性剤を伝達するためのブロック共重合体含有組成物及びこれの
使用方法に関するものである。
【0002】 (背景技術) 医薬分野において、活性薬物及び、その他の治療化合物を徐々に放出するため
に高分子を用いる概念が出現し、20年間にわたり広範囲に開発されてきた。高
分子を生体内で薬理学的活性剤の伝達に用いる場合、高分子自体は無毒性であり
、体液に腐食されることによって、無毒性の生成物に分解されていくことが必須
的である。しかし、多くの合成生分解性の高分子は、生体内腐食時に周囲組織と
相互逆作用するオリゴマー及びモノマーを生じさせるようになる。未加工高分子
キャリアー及びその分解生成物の毒性を最小化するために、高分子は自然発生代
謝物質を基本として考案された。
【0003】 ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)及びこれらの共重
合体は、マイクロスフィア、ナノスフェアー、インプラント剤、繊維状の形態に
加工されてドラッグキャリアーとして多く用いられている。これらの高分子は、
体内にインプラントされる場合、単純な加水分解を行なうポリエステル系である
。このような加水分解の生成物は、生物学的に適合し、代謝可能な部位(すなわ
ち、乳酸及びグリコール酸)であり、これは最終的にクエン酸サイクルによって
除去される。これらの高分子から薬物放出は、2つのメカニズムによって発生す
る。最初は、拡散(diffusion)によって、インプラント表面から薬物分子の放
出が生じる。次に、後続放出はバルク腐食として定義される高分子骨格の開裂に
よって起きる。幾つかのインプラント研究は、これらの高分子がマトリックス、
マイクロスフィア、骨移植材料、外科縫合材形態に用いられるか、長期間避妊材
料に用いられる場合、安全なものとして立証された。従って、これらの高分子は
、多様な分野でタイムテスト(time-tested)したところ、人間用途に安全なも
のとして立証された。最も重要なことは、このような重合体が人間用途としてF
DA(米国食品医薬品局)から認証されたことである。
【0004】 しかし、これらの高分子には、短所がある。例えば、これらの高分子は、強い
疎水性のために生体内で加水分解を遅く遂行し、これは望ましくない遅い薬物放
出速度の原因となる。供給される薬物が高分子量の蛋白質薬物の場合、蛋白質薬
物の活性は、疎水性高分子に蛋白質薬物の比較的長い結合期間のために格段に低
下される。このような問題を解決するために、内部に親水性高分子部位を導入す
る方式として顕著に疎水性のPLA、PGAまたは、その他の疎水性の生分解性
高分子に適切な程度の疎水性を付与するために、幾つかの研究が行なわれてきた
。これらの研究で親水性の高分子ブロック形態の生体適合性ポリ(エチレンオキ
サイド)を含有するPLA、PGAまたは、その他の生分解性高分子のブロック
共重合体が改善されたドラッグデリバリー高分子組成物を収得するために開発さ
れた(参照:米国特許第4,862,168号、4,452,973号、4,716,203号、5,683,723号
、4,942,035号、5,384,333号、5,476,909号、5,548,035号、5,702,717号、5,449
,513号、5,510,103号及び5,543,158号)。
【0005】 Doddiらの米国特許第4,052,988号は、ポリ(p−ジオキサノン)、すな
わち、1,4−ジオキサン−2−オン重合体が、外科縫合材を製造するのに用い
られる他の生分解性高分子より優秀な特性を有した新しい部類の生分解性の高分
子であると報告した。縫合分野でポリ(ジオキサノン)のレオロジー特性をさら
に向上させるために、ポリ(p−ジオキサノン)共重合体が開発された(参照:
米国特許第4,643,191号、5,080,665号及び5,019,094号)。
【0006】 しかし、上述したp−ジオキサノンのホモ重合体及び共重合体は、通常の有機
溶媒に溶解されず、生体適合性/生分解性のドラッグデリバリーとして用いるの
に適していない。
【0007】 (発明の開示) 本発明は、通常の有機溶媒に可溶性で、またドラッグデリバリーキャリアーと
して用いるのに適したp−ジオキサノン及びアルキレンオキサイドの生体適合性
及び生分解性ブロック共重合体を提供する。本発明は、また、上記ブロック共重
合体を含むドラッグデリバリー用組成物及び剤形(formulation)を提供する。
【0008】 本発明のブロック共重合体は、薬剤学的に許容される溶媒に溶解されるものと
して、一つ以上のポリ(アルキレンオキサイド)ブロックと、一つ以上のp−ジ
オキサノンホモ重合体(homopolymer)または共重合体(copolymer)のブロックとを
含むブロック共重合体であって、ポリ(アルキレンオキサイド)ブロックの量は
、ブロック共重合体の総量を基準に25〜80重量%の範囲である。
【0009】 本ブロック共重合体組成及び生物活性剤の伝達に用いる方法を開示及び記述す
る前に、本発明は、特別な構成、工程段階及び材料が変わることがあるため、明
細書に説明される構成、工程段階及び材料に限定されないことを理解しなければ
ならない。また、ここで使われる用語は、特定の実施形態を説明するために使わ
れており、また本発明の範囲が添付された請求範囲及びその均等なものに限定さ
れるため、制限的なものとして意図されていないことを理解しなければならない
【0010】 明細書及び請求範囲において使われる単数形「a」、「an」及び「the」
は、別途に明確に言及がない限り複数形を含む。従って、例えば、「a blo
ck」を含む高分子に対する言及は、二つ以上のブロックに対する言及を含み、
また「a drug」に対する言及は、二つ以上の薬物に対する言及を含む。
【0011】 ここで使われる用語「薬物」(drug)または「生物活性剤」(bioactive agen
t)または他の類似した用語は、当業界において既に公知された方法により及び/
または本発明に教示された方法によって投与するのに適した化学的または生物学
的物質または化合物を意味し、また所望の生物学的または薬理学的効果を誘発し
て、これは(1)望ましくない生物学的効果の予防、例えば、感染予防による生
体(organism)に対する予防効果を有し、(2)疾病によって引起されるコンディ
ションを緩和し、例えば、疾病の結果として起こされた苦痛または感染を軽減さ
せ、及び/または(3)生体から疾病を軽減、減少または完全に除去することを
含むが、これらに制限にされない。この効果は、例えば、局部麻酔効果を提供す
るような、局部的であってもよく、また全身性でも良い。本発明は、新規の薬物
または新しい部類の生物活性剤に関したものよりむしろ、先行技術に存在するか
、また後で活性剤として立証され得、さらに本発明による伝達に適した薬剤組成
物及び薬剤伝達方法に制限される。このような物質は、体内に正常に伝達される
広範囲な部類の化合物を含む。一般に、これは抗感染剤、例えば、抗生剤及び抗
ウィルス剤;鎮痛剤及び鎮痛性結合物;抗食欲欠乏剤;駆虫剤;抗関節炎剤;抗
喘息剤;抗痙攣剤;抗うつ剤;糖尿病治療剤;止寫剤;抗ヒスタミン剤;抗炎症
剤;偏頭痛治療剤;制嘔吐剤;抗腫瘍剤;抗パーキソン薬;抗掻痒薬;抗精神病
薬;解熱剤;鎮痙薬;抗コリン作用剤;交感神経興奮剤;キサチン誘導体;カリ
ウム及びカルシウム拮抗剤を含む心血管製剤;ベータ遮断剤、アルファ遮断剤、
及び抗不整脈薬;血圧降下剤;利尿剤及び抗利尿剤;全身冠状、末梢及び大脳を
含む血管拡張剤;中央神経系刺激剤;血管収縮剤;充血除去剤を含む感冒薬;エ
ストラジオール及びコルチコステロイドを含むその他のステロイドなどのホルモ
ン;催眠剤;免疫抑制剤;筋肉弛緩剤;副交感神経遮断剤;精神刺激剤;鎮静剤
;及び神経安定剤を含むが、これらに制限されない。本発明の方法によってイオ
ン化及び非イオン化薬物は、高分子量または低分子量の薬物のように伝達できる
。これらの用語の範囲には、核酸、例えば、DNA、RNA及びオリゴヌクレオ
チドが含まれる。
【0012】 ここで使われる「有効量」は、医薬治療に関与する適切な利点/危険比(reaso
nable benefit/risk ratio)から所望の局部または全身効果及び性能を提供する
のに十分で、無毒性の薬物または生物活性剤の量を意味する。
【0013】 ここで使われる「ペプチド」は、特定長さのペプチドを意味し、蛋白質を含む
。用語「ポリペプチド」及び「オリゴペプチド」は特別なサイズとして別途に明
示されない限り、特別に意図されたサイズ制限無しで用いられる。使用可能なペ
プチドの代表例としては、オキシトシン、バソプレシン、副腎皮質刺激ホルモン
、表皮成長因子、プロラクチン、ルリベリンまたは黄体形成ホルモン放出ホルモ
ン、成長ホルモン、成長ホルモン放出因子、インシュリン、ソマトスタチン、グ
ルカゴン、インターフェロン、ガストリン、テトラガストリン、ペンタガストリ
ン、ウロガストロン、セクレチン、カルシトニン、エンケファリン、エンドルフ
ィン、アンギオテンシン、レニン、ブラジキニン、バシトラシン、ポリミキシン
、コリスチン、チロシジン、グラミシジン、及び合成類似体、変形物及びその薬
理学的活性分画物、モノクローナル抗体及び可溶性ワクチンよりなる群から選択
されたものが挙げられる。用いることができるペプチドまたは蛋白質薬物に対す
る唯一の制限は作用性である。
【0014】 ここで使われる「投与」及び類似用語は、治療対象者に組成物を伝達すること
によって、組成物は身体器官に全身的に循環でき、体内で組成物が標的細胞に結
合し、エンドサイトーシス(endocytosis)により取られる。従って、組成物は個
々人に全身的に投与することが望ましく、代表的に皮下、筋肉内または静脈内に
投与するか、腹腔内に投与する。このような用途の注射剤は、通常の剤形、例え
ば、溶液剤または懸濁剤の形態、または注射前の液体中の溶液または懸濁液とし
て、またはエマルジョンとして製造するのに適した固体形態に製造できる。適切
な賦形剤は、例えば、水、食塩水、デキストローズ、グリセロール、エタノール
などを含み、また必要に応じて少量の補助物質、例えば、湿潤剤または乳化剤、
緩衝剤を加えることが出来る。
【0015】 本発明のブロック共重合体は、ポリ(アルキレンオキサイド)の少なくとも一
つの親水性ブロック及びp−ジオキサンホモ重合体、または共重合体の少なくと
も一つの疎水性ブロックから構成される。本発明のブロック共重合体は、生体適
合性及び生分解性を有し、また高分子薬物組成物の製造に通常用いられる溶媒に
容易に溶解される。従って、薬物を伝達するキャリアーとして効果的に用いられ
る。
【0016】 具体的には、本発明に係るブロック共重合体は、次の化学式(I)、(II)、
(III)または(IV)によって示すことが出来る。
【0017】 RO-A-B-OH (I) RO-B-A-B-OR (II) RO-A-B-A-OR (III) RO-(A-B)n-OR (IV) 式中、 Rは、水素、炭素数1〜20のアルキルまたはアシル基であり、 nは、2〜100の整数であり、 Aは、ポリ(アルキレンオキサイド)、例えば、ポリ(エチレンオキサイド)、
及びエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの共重合体及びブロック共重合
体から選択された親水性ブロックであり、Bは、1,4−ジオキサノンと、乳酸
、グリコール酸及びカプロラクトンよりなる群から選択される少なくとも一種以
上の共重合モノマーとのブロック又はランダム共重合体、及びポリ(p−ジオキ
サノン)よりなる群から選択される疎水性ブロックである。
【0018】 本発明によると、結合された親水性重合体Aブロックの含量は、ブロック共重
合体を基準に25〜80重量%、望ましくは30〜75重量%の範囲であればよ
い。ブロックAの含量が25重量%未満であれば、上記ブロック共重合体が生分
解性の高分子溶液を製造に通常用いられる溶媒に溶解されず、ブロックAの含量
が80重量%を超えると、水溶解性が強すぎてドラッグデリバリーキャリアーと
しての機能を発揮できない。
【0019】 ブロックAの含量は、ブロック共重合体が1.5g/ml(25℃)未満の水
−溶解度を持つように調節することが望ましい。親水性の高分子ブロックAの代
表的な例は、多様な形態のポリ(アルキレンオキサイド)、望ましくは、水溶性
ポリ(エチレンオキサイド)、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの水
溶性共重合体及びその末端モノアルコキシ誘導体を含む。共重合体のブロックA
の平均分子量は、望ましくは、200〜500,000ドルトン、さらに望まし
くは、2,000〜50,000ドルトン、及び最も望ましくは、2,000〜2
0,000ドルトンである。水溶性エチレン−プロピレン共重合体が、ブロック
Aとして用いられる場合、エチレン−プロピレン共重合体中のエチレン含量は、
望ましくは、50mol%以上である。
【0020】 本発明のブロック共重合体のうち、適した疎水性の高分子ブロックBは、ポリ
(p−ジオキサノン)を含み、1,4−ジオキサン−2−オンホモ重合体、1,4
−ジオキサン−2−オンと、乳酸、グリコール酸及びカプロラクトンよりなる群
から選択される少なくとも一種以上の単量体とのブロック又はランダム共重合体
よりなる群から選択されればよい。疎水性のブロックBは、水により加水分解さ
れ、生体内酵素によって助けられ、これによってブロック共重合体の分解速度を
調節する作用を行なう。ブロックBとしてジオキサノン共重合体を用いる場合に
、ブロック共重合体の疎水性及び加水分解速度は、乳酸、グリコール酸またはカ
プロラクトンのような相互単量体の含量を調節し、調節することができる。具体
的には、疎水性ブロックの分解速度は、乳酸またはカプロラクトンの含量が増加
することによって減少する反面、グリコール酸含量が増加することによって増加
する。従って、このような疎水性の共重合体を含む本発明のブロック共重合体は
、薬物の徐放性を効果的に達成できるドラッグデリバリーキャリアーを提供する
【0021】 本発明に係る共重合体の疎水性ブロックBの平均分子量は、望ましくは、50
0〜100,000ドルトン、さらに望ましくは、500〜50,000ドルトン
及び最も望ましくは、1,000〜50,000ドルトンの範囲である。1,4−
ジオキサン−2−オンと、乳酸、グリコール酸またはカプロラクトンとの共重合
体がブロックBとして用いられる場合、1,4−ジオキサン−2−オン含量は、
上記共重合体の製造に用いられる単量体の総量を基準に、望ましくは、少なくと
も5mol%であり、さらに望ましくは、30〜70mol%の範囲である。P
LA、PGA及びその共重合体は、ドラッグデリバリーキャリアーの製造に用い
られるブロックの疎水性成分として用いられる。しかし、これらの共重合体は、
約45〜65℃の高いガラス転移温度(Tg)及び約2.0Gpaの高いモジュ
ラスに因って、ドラッグデリバリーキャリアーの製造において加工性が悪い。さ
らにこれらの高分子は、無定形であるため分子量が3,000ドルトン未満の場
合には、粉末形態に加工出来ない。その一方、本発明で疎水性高分子ブロックB
として用いられるポリ(p−ジオキサノン)誘導体は、約10℃の比較的低いT
g、約1.5Gpaの比較的低いモジュラス及び約55%の結晶性を有するために
、分子量が3,000ドルトン未満の場合にもブロック共重合体を安定した固体
形態に維持できるようにする。本発明では、比較的高い結晶性のため、ポリ(p
−ジオキサノン)を用いることが望ましい。
【0022】 化学式(I)〜(IV)に示すように、本発明は、親水性高分子Aと疎水性高分
子Bのブロック共重合体を提供し、ここで、ブロックA−Bは、エステル、アミ
ドまたはウレタン結合によって連結され得、また親水性及び疎水性ブロックはい
ずれも酵素に助けられ、水性環境で生体内に容易に分解できる。本発明のブロッ
ク共重合体は、生分解性高分子溶液の製造に通常用いられる溶媒中に溶解され得
ることから顕著な利点を有する。溶媒の代表的な例としては、メチレンクロライ
ド、クロロホルム、エタノール、メタノール、イソプロパノール、ブタノール、
酢酸、蟻酸、エチルアセテート、メチルアセテート、アセトニトリル、アセトン
、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセト
アミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、またはこれらの混合物
を含む。本発明の望ましい溶媒は、メチレンクロライド、エタノール、エチルア
セテート、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリ
ドン、及びこれらの混合物よりなる群から選択される。
【0023】 本発明のブロック共重合体は、次のように合成できる。金属触媒及びポリ(ア
ルキレンオキサイド)の存在下に、1,4−ジオキサン−2−オンは単独または
ラクチド、グリコールライドまたはカプロラクトンと共に開環重合反応を行ない
、ポリ(アルキレンオキサイド)の片方の末端がアルコキシ末端であるか、また
はヒドロキシ末端であるかによって、化学式(I)または(II)の共重合体を提
供する。この反応は70℃〜160℃、望ましくは、80℃〜130℃範囲の温
度で3〜24時間有機溶媒を用いず、行なうことが望ましい。上記反応に用いる
ことが出来る触媒としては、スタナスオクテイト(stannous octate)、トリブ
チルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、塩化亜鉛及
び塩化チタンが挙げられ、望ましくは、スタナスオクテイトである。
【0024】 合成されたブロック共重合体は、有機溶媒、例えば、ジクロロメタンまたはク
ロロホルム中に粗生成物を溶解した後、1,4−ジオキサン−2−オンモノマー
を溶解するが、共重合体を溶解しない有機溶媒、例えば、メタノールまたはジメ
チルエーテルを収得された溶液に加え、所望の共重合体を沈殿させることによっ
て精製できる。精製された共重合体の構造及び分子量はH−NMR(核磁気共鳴
)、FT−IR及びGPC(ゲル透過クロマトグラフィー)で測定できる。
【0025】 本発明に係る化学式(III)または(IV)のブロック共重合体は、それぞれ下
記カップリング反応(1)及び(2)によって化学式(I)及び(II)の共重合
体を用いて合成できる。
【0026】 2RO-A-B-OH+X-C(=O)-Y-C(=O)-X → RO-A-B-O-C(=O)-Y-(C=O)-B-A-OR (1) nHO-A-B-OH+nX-C(=O)Y-C(=O)-X → HO-[A-B-O-C(=O)-Y-C(=O)]n-OH (2) 式中、 Xは、HO、ClまたはBrであり、 Yは、−(CH2)m−または−C64であり、 mは、0〜12の整数であり、また nは、前述同様である。
【0027】 上記カップリング反応に用いることができるリンカー(linker)は、分子中の
二つの反応性基を有したものを含み、また望ましくは生体内代謝可能な生体適合
性化合物、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、
フタル酸及びその塩化物及び臭化物よりなる群から選択された有機酸である。有
機酸が用いられる場合、カップリング反応を促進させるために適切な脱水剤、例
えば、ジシクロカルボジイミド、シュウ酸塩化物(oxalic acid choloride)、
塩化チオニル、またはトリフェニルホスフィンを用いることが望ましい。
【0028】 本発明に係る化学式(III)または(IV)のブロック共重合体は、またそれぞ
れ下記ウレタンカップリング反応(3)及び(4)によって、ジイソシアニド誘
導体を用いて合成できる。
【0029】 RO-A-B-OH+HO-A-O+O=C=N-Y-N=C=O → RO-A-B-O-C(=O)-NH-Y-NH-(C=O)-O-A-OR (3) nHO-A-B-OH+nO=C=N-Y-N=C=O → HO-[A-B-O-C(=O)-NH-Y-NH-C(=O)-O-B]n-OH (4) 式中、 Y及びnは、前述同様である。
【0030】 本発明に係るポリ(p−ジオキサノン)−ポリ(アルキレンオキサイド)ブロ
ック共重合体は、有機溶媒または水性有機溶媒中において溶解可能であるため、
本発明のブロック共重合体をマイクロスフィア、マイクロカプセル、ナノスフェ
アー、ナノカプセル、高分子ミセル、ストリップ、フィルムスティック、ファイ
バー、ゲル、ゾルなどの形態に加工でき、ドラッグデリバリーキャリアーとして
用いることが出来る。
【0031】 本発明のブロック共重合体中、A−B型ジブロック共重合体は、難溶性薬物を
含有するナノスフェアーまたは高分子ミセル形態に加工することによって、静脈
内注射して薬物を徐々に放出する注射剤形態に製剤化出来る。このナノスフェア
ーまたは高分子ミセルの粒子径は、望ましくは、10〜600nmであり、さら
に望ましくは、10〜300nmである。難溶性薬物の例としては、パクリタキ
セル、シスプラチン、カルボプラチン、ドキソルビシン、カムトテシン(camtot
ecin)、5−フルオロウラシル、シトシンアラビノース、メトトレキサートなど
の抗癌剤;インドメタシン、プロビプロフェン(probiprofen)、ケトプロフェ
ン、ピロキシカム、ジクロフェナクなどの消炎鎮痛剤;及びシクロスポリン、エ
トラコナゾール(etraconazole)、ケトコナゾール、テトラサイクリン、ミノサ
イクリン、ドキシサイクリン、オフロキサシン、シプロフロキサシン、ゲンタマ
イシン、アムホテリシン−Bなどの抗菌剤などが挙げられる。
【0032】 上記ブロック共重合中のA−B−AまたはB−A−B型のトリブロック共重合
体と(A−B)n型多ブロック(multiblock)共重合体は、溶媒蒸発法、スプレー乾
燥法または溶媒抽出法などの通常的な方法で生理活性物質含有マイクロスフィア
、マイクロカプセル、フィルム、ストリップ、インプラント、高分子ゲルまたは
ゾル形態に医薬組成物を製造するのに用いることができる。上記組成物から製造
された剤形は、皮下または筋肉に注射するか、移植して生理活性物質を徐々に放
出できる。適合した生理活性物質としては、ペプチドまたは蛋白質医薬品、抗癌
剤、抗生剤、抗菌剤、ホルモン剤などがあり、特に人間成長ホルモン、豚成長ホ
ルモン、牛成長ホルモンなどの成長ホルモン;白血球増殖因子、赤血球増強剤、
骨形成蛋白質、血小板増減剤、上皮細胞成長因子、骨成長因子などの成長因子;
酢酸リュープロレリン、酢酸ゴセレリンなどのLH−RH拮抗制(agonist);
インシュリン、グルカゴン、オクトレオチド、カルシトニン、デカヘプチル、卵
胞刺激ホルモン、インターフェロンなどのペプチド化合物;テストステロン、プ
ロゲステロン、エストラジオール、エストロゲンなどの性ホルモン、ワクチン類
及び遺伝子などが挙げられる。
【0033】 (発明を実施するための最良の形態) 以下、実施例及び比較例は、本発明の特定した面を例示する目的として提供さ
れるが、本発明の範囲を制限するものに解釈してはならない。
【0034】 実施例1 この実施例は、化学式(I)に係るmPEG−PDO[ポリ(p−ジオキサノ
ン)]ジブロック共重合体の製造を例示する。ポリ(エチレングリコール)モノ
メチルエーテル(分子量mPEG、2,000ドルトン)5g(0.025mmo
le)を二つ口100mlの丸底フラスコに入れた後、減圧(1mmHg)下で
、100℃で3時間加熱して水分を取り除いた。反応フラスコ内を乾燥させた窒
素で充填し、注射器を用いてトルエンに溶解されたスタナスオクトエイト10.
3mgをポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテルの1.0mol%の量
を加えて、30分間攪拌した後、110℃で減圧(1mmHg)してトルエンを
蒸発させた。次いで、精製した1,4−ジオキサン−2−オン5gを加えて、混
合物を80℃で24時間加熱した。
【0035】 生成された高分子をジクロロメタンに溶解させた後、ジエチルエーテルに攪拌
しながら加えて高分子を沈殿させた。沈殿された高分子を真空オーブンで48時
間乾燥させ、mPEG−PDOジブロック共重合体(分子量2,000−1,18
0ドルトン)を得た。ポリ(p−ジオキサノン)(PDO)ブロックは、1,1
80ドルトンの平均分子量を有し、またこの共重合体のmPEG含量は62.9
重量%であった。
【0036】 実施例2 この実施例は、化学式(I)に係るmPEG−PDOジブロック共重合体の製
造を例示する。ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル(分子量2,0
00ドルトン)5g、1,4−ジオキサン−2−オン7.5g、及びスタナスオク
トエイト10.13mgを用いて実施例1の方法に従って、mPEG−PDOジ
ブロック共重合体(分子量2,000−1,620ドルトン)を合成した。この共
重合体のmPEG含量は55.2重量%であった。
【0037】 実施例3 この実施例は、化学式(I)に係るmPEG−PDOジブロック共重合体の製
造を例示する。ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル(分子量2,0
00ドルトン)5g、1,4−ジオキサン−2−オン10g、及びスタナスオク
トエイト10.13mgを用いて実施例1の方法に従って、mPEG−PDOジ
ブロック共重合体(分子量2,000−2,100ドルトン)を合成した。この共
重合体のmPEG含量は48.8重量%であった。
【0038】 実施例4 この実施例は、化学式(I)に係るmPEG−PDOジブロック共重合体の製
造を例示する。ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル(分子量5,0
00ドルトン)5g、1,4−ジオキサン−2−オン10g及びスタナスオクト
エイト4.06mgを用いて実施例1の方法に従って、mPEG−PDOジブロ
ック共重合体(分子量5,000−5,800ドルトン)を合成した。この共重合
体のmPEG含量は46.3重量%であった。
【0039】 実施例5 この実施例は、化学式(I)に係るmPEG−PDOジブロック共重合体の製
造を例示する。ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル(分子量12,
000ドルトン)5g、1,4−ジオキサン−2−オン10g、及びスタナスオ
クトエイト1.70mgを用いて実施例1の方法に従って、mPEG−PDOジ
ブロック共重合体(分子量12,000−13,200ドルトン)を合成した。こ
の共重合体のmPEG含量は47.6重量%であった。
【0040】 実施例6 この実施例は、化学式(I)に係るmPEG−PDO/PLAジブロックラン
ダム共重合体の製造を例示する。ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテ
ル(分子量2,000ドルトン)5g、1,4−ジオキサン−2−オン2.07g
、乳酸2.93g、及びスタナスオクトエイト1.70mgを用いて、110℃の
反応温度で実施例1の方法に従って、mPEG−PDO/PLAジブロック共重
合体(分子量2,000−710/1,120ドルトン)を合成した。この共重合
体のmPEG含量は52.2重量%であった。
【0041】 実施例7 この実施例は、化学式(I)に係るmPEG−PDO/PLAジブロック共重
合体の製造を例示する。ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル(分子
量5,000ドルトン)5g、1,4−ジオキサン−2−オン2.07g、乳酸2.
93g、及びスタナスオクトエイト10.13mgを用いて110℃の反応温度
で実施例1の方法に従って、mPEG−PDO/PLAジブロック共重合体(分
子量5,000−1,750/2,620ドルトン)を合成した。この共重合体の
mPEG含量は53.4重量%であった。
【0042】 実施例8 この実施例は、化学式(II)に係るPDO−PEG−PDOトリブロック共重
合体の製造を例示する。ポリ(エチレングリコール)(分子量1,000ドルト
ン)10g、1,4−ジオキサン−2−オン20g及びスタナスオクトエイト8
1.0mgを用いて実施例1の方法に従って、PDO−PEG−PDOトリブロ
ック共重合体(分子量580−1,000−580ドルトン)を合成した。この
共重合体のPEG含量は46.3重量%だった。
【0043】 実施例9 この実施例は、化学式(II)に係るPDO−PEG−PDOトリブロック共重
合体の製造を例示する。ポリ(エチレングリコール)(分子量3,400ドルト
ン)10g、1,4−ジオキサン−2−オン40g及びスタナスオクトエイト2
3.8mgを用いて実施例1の方法に従って、PDO−PEG−PDOトリブロ
ック共重合体(分子量3,640−3,400−3,640ドルトン)を合成した
。この共重合体のPEG含量は31.8重量%であった。
【0044】 実施例10 この実施例は、化学式(II)に係るPDO−PEG−PDOトリブロック共重
合体の製造を例示する。ポリ(エチレングリコール)(分子量1,200ドルト
ン)10g、1,4−ジオキサン−2−オン40g及びスタナスオクトエイト6.
75mgを用いて実施例1の方法に従って、PDO−PEG−PDOトリブロッ
ク共重合体(分子量12,600−12,000−12,600ドルトン)を合成
した。この共重合体のmPEG含量は32.3重量%であった。
【0045】 実施例11 この実施例は、化学式(II)に係るPDO/PLA−PEG−PDO/PLA
トリブロック共重合体の製造を例示する。ポリ(エチレングリコール)(分子量
3,400ドルトン)10g、1,4−ジオキサン−2−オン8.29g、乳酸1
1.71g及びスタナスオクトエイト23.83mgを用いて実施例1の方法に従
って、PDO/PLA−PEG−PDO/PLAトリブロック共重合体(分子量
1,290/1,710−3,400−1,290/1,710ドルトン)を合成し
た。この共重合体のPEG含量は36.2重量%であった。
【0046】 実施例12 この実施例は、化学式(II)に係るPDO/PLA−PEG−PDO/PLA
トリブロック共重合体の製造を例示する。ポリ(エチレングリコール)(分子量
3,400ドルトン)10g、1,4−ジオキサン−2−オン12.46g、乳酸
7.54g及びスタナスオクトエイト23.83mgを用いて実施例1の方法に従
って、PDO/PLA−PEG−PDO/PLAトリブロック共重合体(分子量
2,410/841−3,400−2,410/841ドルトン)を合成した。こ
の共重合体のPEG含量は34.3重量%であった。
【0047】 実施例13 この実施例は、化学式(III)に係るmPEG−PDO−mPEGトリブロッ
ク共重合体の製造を例示する。実施例1で合成したmPEG−PDO-OH(分
子量2,000−1,180ドルトン)ジブロック共重合体11.2g(3.5mm
ole)とコハク酸塩化物0.4g(4mmole)を容器内の無水トルエン5
0mlに加えた。この容器にピリジン1mlを加えた後、混合物を120℃で1
2時間攪拌した。トルエンを蒸発させて取り除き、反応生成物をジクロロメタン
に溶かした後、沈殿物をろ過して除去した。上澄液をジエチルエーテルに加えて
析出された高分子をろ過し、真空下で24時間乾燥してmPEG−PDO−mP
EGトリブロック共重合体9.85gを得た(収率82.08%)。FT−I測定
結果3,200〜3,500cm-1でのO−H振動吸収バンドがなくなったことか
ら反応が完結されたことを確認した。この共重合体のmPEG含量は62.9重
量%で、共重合体の平均分子量は6,360ドルトンであった。
【0048】 実施例14 この実施例は、化学式(III)に係るmPEG−PDO/PLA−mPEGト
リブロック共重合体の製造を例示する。実施例6で合成したmPEG−PDO/
PLA−OHジブロック共重合体10g(0.26mmole)と1,6−ジイソ
シアノヘキサン0.356g(0.26mmole)を用いて実施例13の方法に
従って、mPEG−PDO/PLA−mPEGトリブロック共重合体を合成した
(収率88.8%)。この共重合体のmPEG含量は52.2重量%で、共重合体
の平均分子量は7,760であった。
【0049】 実施例15 この実施例は、化学式(IV)に係る(PDO−PEG)n多ブロック共重合体
の製造を例示する。実施例8で合成したトリブロック共重合体HO−PDO−P
EG−PDO-OH10gとコハク酸塩化物0.72g(4.6mmole)を実
施例13の方法に従って、反応させ、(PDO−PEG)n多ブロック共重合体
9.54gを合成した(収率90.0%、分子量24,000ドルトン)。この共
重合体のPEG含量は46.3重量%であった。
【0050】 実施例16 この実施例は、化学式(I)に係るmPEG−PDO/PLAジブロック共重
合体の製造を例示する。ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル(分子
量5,000ドルトン)5g、1,4−ジオキサン−2−オン1g、乳酸1.5g
、及びスタナスオクトエイト10.13mgを用いて110℃の反応温度で実施
例1の方法に従って、反応させ、mPEG−PDO/PLAジブロック共重合体
を合成した(分子量5,000−780/1,210ドルトン)。この共重合体の
mPEG含量は71.5重量%であった。
【0051】 実施例17 この実施例は、化学式(II)に係るPDO−PEG−PDOトリブロック共重
合体の製造を例示する。ポリ(エチレングリコール)(分子量3,400ドルト
ン)10g、1,4−ジオキサン−2−オン8g及びスタナスオクトエイト23.
8mgを用いて80℃の反応温度で実施例1の方法に従って、反応させ、PDO
−PEG−PDO(分子量720−3,400−720ドルトン)を合成した。
この共重合体のPEG含量は70.2重量%であった。
【0052】 実施例18 この実施例は、化学式(I)に係るmPEG−PDOジブロック共重合体の製
造を例示する。ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル(分子量2,0
00ドルトン)5g、1,4−ジオキサン−2−オン40g及びスタナスオクト
エイト10.13mgを用いて80℃の反応温度で実施例1の方法に従って、反
応させ、mPEG−PDOジブロック共重合体(分子量2,000−9,520ド
ルトン)を合成した。この共重合体のmPEG含量は17.4重量%であった。
【0053】 実施例19 この実施例は、化学式(II)に係るPDO−PEG−PDOトリブロック共重
合体の製造を例示する。ポリ(エチレングリコール)(分子量1,000ドルト
ン)5g、1,4−ジオキサン−2−オン35g及びスタナスオクトエイト40.
5mgを用いて100℃の反応温度で実施例1の方法に従って、反応させ、PD
O−PEG−PDOトリブロック共重合体(分子量2,100−1,000−2,
100ドルトン)を合成した。この共重合体のPEG含量は19.2重量%であ
った。
【0054】 実施例20 この実施例は、化学式(I)に係るmPEG−PDOジブロック共重合体の製
造を例示する。ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル(分子量2,0
00ドルトン)5g、1,4−ジオキサン−2−オン2.08g及びスタナスオク
トエイト10.13mgを用いて100℃の反応温度で実施例1の方法に従って
、反応させ、mPEG−PDOジブロック共重合体(分子量2,000−480
ドルトン)を合成した。この共重合体のmPEG含量は81.0重量%であった
【0055】 実施例21 この実施例は化学式(II)に係るPDO−PEG−PDOトリブロック共重合
体の製造を例示する。ポリ(エチレングリコール)(分子量3,400ドルトン
)5g、1,4−ジオキサン−2−オン0.6g及びスタナスオクトエイト23.
8mgを用いて80℃の反応温度で実施例1の方法に従って、反応させ、PDO
−PEG−PDOトリブロック共重合体(分子量200−3,400−200ド
ルトン)を合成した。この共重合体のPEG含量は89.0重量%であった。
【0056】 実施例22 この実施例は、多様な溶媒に対する本発明の共重合体の溶解度を例示する。上
記実施例1〜21で合成したブロック共重合体のジクロロメタン、クロロホルム
、酢酸、アセトン、エタノール及び蒸留水に対する溶解度を測定した。その結果
を表1に表わした。
【0057】
【表1】
【0058】 実施例23 この実施例は、mPEG−PDOジブロック共重合体マイクロスフィアの製造
を例示する。実施例4で合成したmPEG−PDOジブロック共重合体(分子量
5,000−5,800ドルトン)0.85gをジクロロメタン2mlに溶解させ
、オフロキサシン0.15gを懸濁させた。懸濁液を1重量%ポリビニールアル
コール水溶液50mlに加えて、1,200rpmで3時間攪拌し、マイクロス
フィア溶液を収得した。生成されたマイクロスフィア溶液を凍結乾燥して平均粒
子径10μm及びオフロキサシン含量14.6重量%を有するマイクロスフィア
を収得した。
【0059】 実施例24 この実施例は、mPEG−PDOジブロック共重合体ナノスフェアーの製造を
例示する。実施例3で合成したmPEG−PDOジブロック共重合体(分子量2
,000−2,100ドルトン)0.85gとパクリタキセル0.15gをアセトン
5mlと蒸留水15mlの混合溶液に加えて、60℃に加熱して完全に溶解させ
た後、600rpmで1時間攪拌し、蒸留水15mlを加えて希釈させた後、0
.8mmの薄膜フィルタでろ過した。ろ過物を凍結乾燥して平均粒子径0.45μ
m及びパクリタキセル含量13.6重量%を有するナノスフェアーを収得した。
【0060】 実施例25 この実施例は、mPEG−PDO/PLAジブロック共重合体高分子ミセルの
製造を例示する。実施例6で合成したmPEG−PDO/PLAジブロック共重
合体(分子量2,000−710/1,120ドルトン)0.85gとパクリタキ
セル0.01gをアセトン0.2mlに溶かした後、蒸留水2mlを加えて澄んだ
溶液を製造した。生成された水溶液をろ過し、ろ過物を凍結乾燥して平均粒子径
0.45μm及びパクリタキセル含量13.6重量%を有するナノスフェアーを収
得した。
【0061】 実施例26 この実施例は、PDO/PLA−PEG−PDO/PLAトリブロック共重合
体マイクロスフィアの製造を例示する。実施例11で合成したPDO/PLA−
PEG−PDO/PLAトリブロック共重合体(分子量1,290/1,710−
3,400−1,290/1,710ドルトン)0.80gとパクリタキセル0.2
gをジクロロメタン2mlに溶かし、実施例16の方法で平均粒子径48μm及
びパクリタキセル含量19.3重量%を有するマイクロスフィアを製造した。
【0062】 実施例27 この実施例はPDO/PLA−PEG−PDO/PLAトリブロック共重合体
マイクロスフィアの製造を例示する。実施例11で合成したPDO/PLA−P
EG−PDO/PLAトリブロック共重合体(分子量1,290/1,710−3
,400−1,290/1,710ドルトン)2.40gと人間成長ホルモン0.6
gを酢酸10mlに溶かした後、凍結乾燥して粉末を得た。生成された粉末を2
トン/cm2の圧力で圧着して、1mm×10mmの円筒型棒を製造した。製造
した円筒型棒を5mlの燐酸塩緩衝溶液(10mM、pH7.4)に入れて、3
7℃、50rpmで振りながら、一定の間隔で緩衝溶液中に放出された成長ホル
モンの量を測定した。時間経過に伴って放出された成長ホルモンの量は、下記表
2に表した。
【0063】
【表2】
【0064】 実施例28 この実施例はPDO−PEG−PDO/PLAトリブロックゲルの製造を例示
する。実施例9で合成したPDO−PEG−PDOトリブロック共重合体(分子
量3,640−3,400−3,640ドルトン)0.80gとパクリタキセル
0.2gをN−メチルピロリドン3mlに溶解させ、ゲルを製造した。上記ゲルを
水溶液に注射すればパクリタキセル含有高分子インプラントが形成された。
【0065】 実施例29 実施例20で合成したmPEG−PDO(分子量2,000−480ドルトン
)ジブロック共重合体0.8gとパクリタキセル0.2gをアセトニトリル1ml
に加えて溶かし、均一な溶液を製造した後、0.2%ポリビニールアルコール水
溶液に加えた。しかし、高分子ミセルは水溶液に対する溶解度が高すぎて得られ
なかった。これはmPEG8.1重量%含有mPEG−PDOジブロック共重合
体がミセル含有薬物の製造に適しないことを現わす。
【0066】 実施例30 実施例21で合成したPDO−PEG−PDOトリブロック共重合体(分子量
200−3,400−200ドルトン)1.80gと豚成長ホルモン0.2gを蒸
留水1mlに溶かした後、凍結乾燥し、豚成長ホルモン含有高分子粒子を製造し
た。高分子粒子を蒸留水に加え、薬物放出実験を行なったが、高分子マトリック
スが蒸留水に完全に溶けてしまった。これは、mPEG8.9重量%含有PDO
−PEG−PDOトリブロック共重合体がインプラント含有薬物の製造に適しな
いことを現わす。
【0067】 本発明は、上述した具体的な実施形態によって説明したが、当業者には多様な
改良及び変形が可能なのはもちろんだが、これらも、なお添付された特許請求範
囲に含まれるものとして認識しなければならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 9/51 A61K 9/51 9/70 9/70 31/337 31/337 31/5383 31/5383 38/27 C08G 81/00 C08G 81/00 A61K 37/36 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C076 AA09 AA64 AA65 AA71 CC04 CC05 CC06 CC31 CC32 EE23H EE24H EE48H FF32 4C084 AA03 BA44 CA18 CA21 DB22 MA05 MA22 MA38 NA07 ZC042 4C086 AA01 AA02 BA02 CB22 MA02 MA05 MA22 MA34 MA38 4J031 AA49 AA53 AB04 AC03 AC07 AC08 AD01 AE03 AE11 AE15 AE17 AF03 CC06

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つ以上のポリ(アルキレンオキサイド)ブロックと、一つ
    以上のp−ジオキサノンホモ重合体または共重合体のブロックとを含むブロック
    共重合体であって、 (a)上記ブロック共重合体は、有機溶媒に可溶であり、 (b)上記ポリ(アルキレンオキサイド)ブロックは、ブロック共重合体の総量
    を基準に25〜80重量%含有するブロック共重合体。
  2. 【請求項2】 上記ポリ(アルキレンオキサイド)ブロックが、ブロック共
    重合体の総量を基準に30〜75重量%含有する請求項1記載のブロック共重合
    体。
  3. 【請求項3】 平均分子量625〜2,000,000ドルトンを有する請求
    項1記載のブロック共重合体。
  4. 【請求項4】 上記ポリ(アルキレンオキサイド)ブロックの総分子量が2
    00〜500,000ドルトンの範囲である請求項1記載のブロック共重合体。
  5. 【請求項5】 上記ポリ(アルキレンオキサイド)が、ポリ(エチレンオキ
    サイド)、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのランダム共重合体、及
    びポリ(エチレンオキサイド)とポリ(プロピレンオキサイド)のブロック共重
    合体及びそれらの末端モノアルコキシ誘導体よりなる群から選択されるものであ
    る請求項1記載のブロック共重合体。
  6. 【請求項6】 上記p−ジオキサノン共重合体は、グリコール酸、乳酸及び
    カプロラクトンよりなる群から選択されるものと1,4−ジオキサン−2−オン
    との共重合体である請求項1記載のブロック共重合体。
  7. 【請求項7】 上記p−ジオキサノン共重合体は、上記共重合体の製造に用
    いられるモノマーの総量を基準に1,4−ジオキサン−2−オンから誘導された
    反復単位を少なくとも5mol%含有する請求項6記載のブロック共重合体。
  8. 【請求項8】 上記ブロック共重合体がジブロック(diblock)またはトリブ
    ロック(triblock)共重合体である請求項1記載のブロック共重合体。
  9. 【請求項9】 上記ブロック共重合体がRO-A-B-OH、RO-B-A-B-OR、RO-A-B-A
    -OR及びRO-(A-B)n-ORよりなる群から選択され、ここでRは水素、炭素数1〜2
    0のアルキルまたはアシル基であり、nは2〜100の整数であり、Aはポリ(
    アルキレンオキサイド)、例えば、ポリ(エチレンオキサイド)、及びエチレン
    オキサイドとプロピレンオキサイドの共重合体及びブロック共重合体から選択さ
    れた親水性ブロックであり、Bは、1,4−ジオキサノンと、乳酸、グリコール
    酸及びカプロラクトンよりなる群から選択される少なくとも一種以上の共重合モ
    ノマーとのブロック又はランダム共重合体、及びポリ(p−ジオキサノン)より
    なる群から選択される疎水性ブロックであるブロック共重合体。
  10. 【請求項10】 有機溶媒がメチレンクロライド、クロロホルム、エタノー
    ル、メタノール、イソプロパノール、ブタノール、酢酸、蟻酸、エチルアセテー
    ト、メチルアセテート、アセトニトリル、アセトン、1,4−ジオキサン、N,N
    −ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシ
    ド、N−メチルピロリドン、またはこれらの混合物よりなる群から選択された請
    求項1記載のブロック共重合体。
  11. 【請求項11】 請求項1のブロック共重合体とその内部に入れられた生物
    活性剤とを含む生物活性剤デリバリー組成物。
  12. 【請求項12】 生物活性剤がペプチドまたは蛋白質、抗癌剤、消炎鎮痛剤
    、抗生剤、抗菌剤、ホルモン、遺伝子及びワクチンよりなる群から選択されたも
    のである請求項11記載の組成物。
  13. 【請求項13】 生物活性剤がパクリタキセル、シスプラチン、カルボプラ
    チン、ドキソルビシン、カムトテシン(camtotecin)、5−フルオロウラシル、
    シトシンアラビノース、メトトレキサート、インドメタシン、プロビプロフェン
    (probiprofen)、ケトプロフェン、ピロキシカム、ジクロフェナク、シクロス
    ポリン、エトラコナゾール(etraconazole)、ケトコナゾール、テトラサイクリ
    ン、ミノサイクリン、ドキシサイクリン、オフロキサシン、シプロフロキサシン
    、ゲンタマイシン、アムホテリシン−B人間成長ホルモン、豚成長ホルモン、牛
    の成長ホルモン、白血球増殖因子、赤血球増強剤、骨形成蛋白質、血小板増減剤
    、上皮細胞成長因子、骨成長因子、酢酸リュープロレリン、酢酸ゴセレリン、イ
    ンシュリン、グルカゴン、オクトレオチド、カルシトニン、デカヘプチル、卵胞
    刺激ホルモン、インターフェロン、テストステロン、プロゲステロン、エストラ
    ジオール、エストロゲンよりなる群から選択される請求項11記載の組成物。
  14. 【請求項14】 請求項11の組成物を含む、皮下または静脈内注射するこ
    とができるドラッグ剤形。
  15. 【請求項15】 請求項11の組成物がマイクロスフィア、マイクロカプセ
    ル、フィルム、ストリップ、ファイバー、ゲルまたはゾルである請求項14記載
    の剤形。
  16. 【請求項16】 請求項11の組成物がナノスフェアー、ナノカプセルまた
    は高分子ミセルである請求項14記載の剤形。
JP2001510436A 1999-07-20 2000-07-18 有機溶媒に溶解可能なポリ(アルキレンオキサイド)及びポリ(p−ジオキサノン)の生分解性ブロック共重合体及びこれを含有するドラッグデリバリー組成物 Expired - Fee Related JP3955759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/29269 1999-07-20
KR1019990029269A KR20010010393A (ko) 1999-07-20 1999-07-20 소수성 고분자와 친수성 고분자의 생분해성 블록 공중합체 및이를 포함하는 약물 전달체 조성물
PCT/KR2000/000779 WO2001005379A1 (en) 1999-07-20 2000-07-18 BIODEGRADABLE POLY(ALKYLENE OXIDE)-POLY(p-DIOXANONE) BLOCK COPOLYMER SOLUBLE IN ORGANIC SOLVENTS, AND DRUG DELIVERY COMPOSITION COMPRISING SAME

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003504393A true JP2003504393A (ja) 2003-02-04
JP3955759B2 JP3955759B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=19602907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001510436A Expired - Fee Related JP3955759B2 (ja) 1999-07-20 2000-07-18 有機溶媒に溶解可能なポリ(アルキレンオキサイド)及びポリ(p−ジオキサノン)の生分解性ブロック共重合体及びこれを含有するドラッグデリバリー組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6599519B1 (ja)
EP (1) EP1196149B1 (ja)
JP (1) JP3955759B2 (ja)
KR (2) KR20010010393A (ja)
CN (1) CN1205248C (ja)
AT (1) ATE468848T1 (ja)
AU (1) AU758838B2 (ja)
BR (1) BRPI0012588B8 (ja)
CA (1) CA2379672C (ja)
DE (1) DE60044459D1 (ja)
MX (1) MXPA02000600A (ja)
NZ (1) NZ517035A (ja)
WO (1) WO2001005379A1 (ja)
ZA (1) ZA200200462B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005018607A1 (ja) * 2003-08-20 2007-11-01 味の素株式会社 溶解性を改善した医薬品製剤
JP2009523179A (ja) * 2005-12-06 2009-06-18 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 生体吸収性化合物およびそれらを含む組成物
WO2011049042A1 (ja) 2009-10-21 2011-04-28 日本化薬株式会社 腹腔内投与用の抗がん剤含有ブロック共重合体、ミセル調製物及びそれを有効成分とする癌治療薬

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6201072B1 (en) * 1997-10-03 2001-03-13 Macromed, Inc. Biodegradable low molecular weight triblock poly(lactide-co- glycolide) polyethylene glycol copolymers having reverse thermal gelation properties
US7217770B2 (en) * 2000-05-17 2007-05-15 Samyang Corporation Stable polymeric micelle-type drug composition and method for the preparation thereof
US6362308B1 (en) * 2000-08-10 2002-03-26 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Acid end group poly(d,l-lactide-co-glycolide) copolymers high glycolide content
ES2326209T3 (es) * 2000-10-27 2009-10-05 Baxter Healthcare S.A. Produccion de microesferas.
GB0029750D0 (en) * 2000-12-06 2001-01-17 Laporte Performance Chemicals Alkylene oxide-lactone copolymers
CA2432319A1 (en) 2000-12-21 2002-07-18 Nektar Therapeutics Pulmonary delivery of polyene antifungal agents
EP1800670A1 (en) 2001-04-20 2007-06-27 The University of British Columbia Micellar drug delivery systems for hydrophobic drugs
KR100773078B1 (ko) * 2001-06-21 2007-11-02 주식회사 삼양사 결정성이 높은 난용성 약물을 함유하는 고분자 미셀형약물 조성물
WO2003037915A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Biopolymed Inc. Biocompatible polymers including peptide spacer
JP4290381B2 (ja) * 2002-04-11 2009-07-01 学校法人 聖マリアンナ医科大学 ピリドンカルボン酸化合物含有エマルション
CA2490351C (en) * 2002-06-25 2011-11-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing sustained-release composition
KR100502840B1 (ko) * 2002-09-04 2005-07-21 학교법인 포항공과대학교 약물 담지능력이 우수한 블록 공중합체 미셀 조성물
AU2003300076C1 (en) * 2002-12-30 2010-03-04 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
KR100597845B1 (ko) 2004-12-29 2006-07-10 호남석유화학 주식회사 폴리파라다이옥산온의 제조방법
WO2008038944A1 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Samyang Corporation Submicron nanoparticle of poorly water soluble camptothecin derivatives and process for preparation thereof
EP1920765A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-14 Medigene AG Liposome preparation by single-pass process
WO2011119995A2 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Cerulean Pharma Inc. Formulations and methods of use
KR101335624B1 (ko) * 2011-02-08 2013-12-02 이화여자대학교 산학협력단 졸-겔 전이 키토산-폴리머 복합체 및 그의 용도
US9301920B2 (en) 2012-06-18 2016-04-05 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
ES2885523T3 (es) 2011-11-23 2021-12-14 Therapeuticsmd Inc Formulaciones y terapias de reposición hormonal de combinación naturales
US20150196640A1 (en) 2012-06-18 2015-07-16 Therapeuticsmd, Inc. Progesterone formulations having a desirable pk profile
US10806697B2 (en) 2012-12-21 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US20130338122A1 (en) 2012-06-18 2013-12-19 Therapeuticsmd, Inc. Transdermal hormone replacement therapies
US10806740B2 (en) 2012-06-18 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
CA2878680C (en) 2012-07-23 2019-09-17 Crayola, Llc Dissolvable films and methods of using the same
US20150202313A1 (en) * 2012-08-31 2015-07-23 New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery Macromolecular Prodrugs for Hard Tissue and Methods of Use Thereof
US11246875B2 (en) 2012-12-21 2022-02-15 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10537581B2 (en) 2012-12-21 2020-01-21 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US11266661B2 (en) 2012-12-21 2022-03-08 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10568891B2 (en) 2012-12-21 2020-02-25 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10471072B2 (en) 2012-12-21 2019-11-12 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US9180091B2 (en) 2012-12-21 2015-11-10 Therapeuticsmd, Inc. Soluble estradiol capsule for vaginal insertion
US9949928B2 (en) * 2013-05-01 2018-04-24 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Biodegradable copolymers, systems including the copolymers, and methods of forming and using same
RU2016143081A (ru) 2014-05-22 2018-06-26 Терапьютиксмд, Инк. Натуральные комбинированные гормонозаместительные составы и терапии
KR101501217B1 (ko) 2014-07-17 2015-03-10 최명 필러용 폴리디옥사논 입자의 제조방법
RS63528B1 (sr) 2014-12-09 2022-09-30 Sweetwater Energy Inc Brzi predtretman
US10328087B2 (en) 2015-07-23 2019-06-25 Therapeuticsmd, Inc. Formulations for solubilizing hormones
US9931349B2 (en) 2016-04-01 2018-04-03 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical composition
US10286077B2 (en) 2016-04-01 2019-05-14 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone compositions in medium chain oils
CN110087637A (zh) * 2016-12-14 2019-08-02 株式会社三养生物制药 胶束稳定性提升的两亲性嵌段共聚物组合物及包含其的药学组合物
EP3583223A4 (en) 2017-02-16 2020-12-23 Sweetwater Energy, Inc. HIGH PRESSURE ZONES FOR PRE-TREATMENT
KR102013041B1 (ko) 2017-12-21 2019-08-21 포항공과대학교 산학협력단 항암제가 담지된 나노구조체를 유효성분으로 포함하는 간암 치료용 약학조성물
KR102093660B1 (ko) * 2019-07-08 2020-03-26 (주)리젠바이오참 온도감응형 조직유착 방지용 하이드로겔 조성물 및 그 제조방법
AU2020412611A1 (en) 2019-12-22 2022-07-14 Apalta Patents OÜ Methods of making specialized lignin and lignin products from biomass
KR102365597B1 (ko) * 2019-12-24 2022-02-18 성균관대학교산학협력단 에멀젼 조성물, 그리고 이를 포함하는 약물 조성물 및 화장품용 조성물
US11633405B2 (en) 2020-02-07 2023-04-25 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical formulations

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052988A (en) 1976-01-12 1977-10-11 Ethicon, Inc. Synthetic absorbable surgical devices of poly-dioxanone
US4643191A (en) 1985-11-29 1987-02-17 Ethicon, Inc. Crystalline copolymers of p-dioxanone and lactide and surgical devices made therefrom
US5019094A (en) 1990-05-09 1991-05-28 Ethicon, Inc. Crystalline copolymers of p-dioxanone and poly(alkylene oxides)
US5080665A (en) 1990-07-06 1992-01-14 American Cyanamid Company Deformable, absorbable surgical device
US5352515A (en) * 1992-03-02 1994-10-04 American Cyanamid Company Coating for tissue drag reduction
US5522841A (en) * 1993-05-27 1996-06-04 United States Surgical Corporation Absorbable block copolymers and surgical articles fabricated therefrom

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005018607A1 (ja) * 2003-08-20 2007-11-01 味の素株式会社 溶解性を改善した医薬品製剤
JP2009523179A (ja) * 2005-12-06 2009-06-18 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 生体吸収性化合物およびそれらを含む組成物
WO2011049042A1 (ja) 2009-10-21 2011-04-28 日本化薬株式会社 腹腔内投与用の抗がん剤含有ブロック共重合体、ミセル調製物及びそれを有効成分とする癌治療薬

Also Published As

Publication number Publication date
CN1205248C (zh) 2005-06-08
CN1361684A (zh) 2002-07-31
EP1196149A4 (en) 2004-04-21
NZ517035A (en) 2003-07-25
ZA200200462B (en) 2003-03-26
KR100431491B1 (ko) 2004-05-14
MXPA02000600A (es) 2002-07-02
CA2379672C (en) 2005-03-22
ATE468848T1 (de) 2010-06-15
EP1196149B1 (en) 2010-05-26
BR0012588B1 (pt) 2013-02-19
BR0012588A (pt) 2002-04-09
CA2379672A1 (en) 2001-01-25
EP1196149A1 (en) 2002-04-17
WO2001005379A1 (en) 2001-01-25
US6599519B1 (en) 2003-07-29
KR20020008815A (ko) 2002-01-31
DE60044459D1 (de) 2010-07-08
AU6024700A (en) 2001-02-05
JP3955759B2 (ja) 2007-08-08
BRPI0012588B8 (pt) 2021-05-25
AU758838B2 (en) 2003-04-03
KR20010010393A (ko) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955759B2 (ja) 有機溶媒に溶解可能なポリ(アルキレンオキサイド)及びポリ(p−ジオキサノン)の生分解性ブロック共重合体及びこれを含有するドラッグデリバリー組成物
JP2017141477A5 (ja)
JP5121790B2 (ja) 薬剤送達のための生物分解性ブロックコポリマー組成物
KR100360827B1 (ko) 난용성 약물을 가용화하기 위한 고분자 조성물 및 그의 제조방법
JP5165239B2 (ja) 制御放出処方物の調製のための方法
US20030017131A1 (en) Process for preparing sustained release micelle employing conjugate of anticancer drug and biodegradable polymer
JP2003517886A (ja) ドラッグデリバリーシステム用生分解性ブロック共重合体の液体組成物およびその製造方法
JP3834331B2 (ja) 表面活性剤を含有しない生体再吸収性重合体微小球、その製造及び薬剤としてその応用
JPH10512287A (ja) 生分解性高分子ミセル−タイプ薬物組成物およびその製造方法
JP2006514698A (ja) ナノ粒子生物活性物質
CN101584867A (zh) 提高生物活性分子传递的方法和组合物
WO2005068533A1 (en) Boigradable multi-block co-polymers
JP2003533492A (ja) 安定な高分子ミセル形態の薬物組成物及びその製造方法
JPH07309897A (ja) オクトレオチド−パモン酸塩及びその製造方法
JP4015994B2 (ja) 薬剤キャリヤーとしての陽電荷両親媒性ブロック共重合体および当該共重合体と陰電荷性薬剤との複合体
CN103159959A (zh) 一种m-plga-tpgs星型两亲性共聚物及其制备方法与应用
US20110070320A1 (en) Biodegradable thermoresponsive 3-arm polyethylene glycol poly(lactide-co-glycolide) copolymer for ginseng administration
JP2001515522A (ja) ポリマーキャリア
WO2003042277A1 (fr) Polymere contenant des drogues psycho-actives et possedant des acides amines dans sa chaine principale, et son procede de preparation
KR100752702B1 (ko) 생분해성 고분자 나노입자 및 그 제조방법
US20060286138A1 (en) Novel biodegradable aliphatic polyesters and pharmaceutical compositions and applications thereof
JP2013538854A (ja) 微粒子から残留有機溶剤を除去する方法
Kamble et al. Poly (lactic-co-glycolic acid)-polyethylene glycol copolymer for long-acting injectable: Synthesis, characterization, and in-vivo study
WO2017193294A1 (zh) 基于聚氨基酸的功能性生物可降解纳米粒子的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3955759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees