JP2003503441A - シリビンを含有する経口用マイクロエマルジョン組成物 - Google Patents

シリビンを含有する経口用マイクロエマルジョン組成物

Info

Publication number
JP2003503441A
JP2003503441A JP2001507456A JP2001507456A JP2003503441A JP 2003503441 A JP2003503441 A JP 2003503441A JP 2001507456 A JP2001507456 A JP 2001507456A JP 2001507456 A JP2001507456 A JP 2001507456A JP 2003503441 A JP2003503441 A JP 2003503441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silybin
surfactant
fatty acid
polyoxyethylene
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001507456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4086501B2 (ja
Inventor
ウー・ジョンスー
スー・ヒュンジュー
Original Assignee
ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. filed Critical ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー.
Publication of JP2003503441A publication Critical patent/JP2003503441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086501B2 publication Critical patent/JP4086501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/19Acanthaceae (Acanthus family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 カルドゥス・マリアヌス(Carduus marianus)抽出物、シリビン(silybin)またはシリビン誘導体;共−界面活性剤としての有機溶媒;界面活性剤;および油を含む、経口投与用マイクロエマルジョン組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、高いシリビン生体利用率を有する経口用シリビン組成物に関し、さ
らに詳細には、カルドゥス・マリアヌス(Carduus marianus)抽出物またはシリビ
ン(silybin)を含むマイクロエマルジョン組成物に関する。
【0002】 発明の背景 カルドゥス・マリアヌス抽出物の主成分であるシリビンは、喫煙、飲酒、過労
、環境汚染、ストレスまたは肝毒性薬物によって誘発される弊害からの肝細胞の
保護に優れた活性を有することが知られている。しかし、シリビンの低い水に対
する溶解度のために、経口投与したシリビンの生体利用率は非常に低い。
【0003】 韓国特許公開公報第96−13361号は、シリビンをポリエチレングリコー
ルとエタノールの混合物に溶解し、その溶液をポリソルベート水溶液に加えてシ
リビン溶液を製剤化することによってシリビンの溶解度を増加させる方法を開示
している。しかし、この方法は、大量の水溶液の使用を要し、シリビンの溶解度
を大きく改善できないという問題がある。
【0004】 韓国特許公開公報第96−777号は、単糖類、二糖類、セルロース誘導体ま
たは1−ビニル−2−ピロリドンを賦形剤として用い、従来の製剤に比べて2倍
以上のシリビン生体利用率を有するシリビン複合体を開示している。この製剤は
、レガロン(登録商標)(Legaron)140カプセルという商品名でブクァン薬品(Bu
gwang Medicine)によって市販されている。しかし、該製剤の製造工程は非常に
複雑であり、また達成可能なシリビン生体利用率は依然として低い。 したがって、より改善されたシリビンの生体利用率を有する経口用シリビン組
成物の開発が必要とされている。
【0005】 発明の要約 したがって、本発明の主な目的は、高いシリビン生体利用率を有する経口用シ
リビン組成物を提供することである。
【0006】 本発明によれば、カルドゥス・マリアヌス抽出物、シリビンまたはシリビン誘
導体;共−界面活性剤としての有機溶媒;界面活性剤;および油を含む、経口投
与用マイクロエマルジョン組成物が提供される。
【0007】 図面の簡単な説明 本発明の前記および他の目的および特徴は、下記の図面を伴う本発明の詳細な
説明によって明白になる。 図1は、本発明のシリビン製剤と市販のシリビン製剤の生体利用率を示す。
【0008】 発明の詳細な説明 主要成分としてシリビンを含有するカルドゥス・マリアヌス抽出物、シリビン
またはシリビン誘導体を活性成分として安定なエマルジョン形態で含む本発明の
経口用組成物は、従来の製剤によって達成可能な水準より少なくとも4倍以上の
非常に高い水準のシリビン生体利用率を提供する。シリビン誘導体の代表的な例
としては、シリクリスチン、シリジアミンおよびイソシリビンなどを挙げること
ができる。通常、市販のカルドゥス・マリアヌス抽出物は約30%以上のシリビ
ンを含有する。
【0009】 カルドゥス・マリアヌス抽出物、シリビンまたはシリビン誘導体を含む本発明
の組成物は親水性および親油性をともに有する有機溶媒を共−界面活性剤(co-su
rfactant)として含有する。共−界面活性剤は活性成分の均質なエマルジョン形
成を助け、保存中エマルジョンを安定化させる。本発明に用いられる共−界面活
性剤としては、エタノール、プロピレングリコール(1,2−ジヒドロキシプロパ
ン)、ポリエチレングリコール(たとえば、分子量200〜600)、プロピレン
カーボネート(4−メチル−オキソ−1,3−ジオキソラン)、トランスキュトー
ル(transcutol:ジエチレングリコールモノエチルエーテル)、グリコフロール(gl
ycofurol:テトラヒドロフルフリルアルコールポリエチレングリコールエーテル)
、ジメチルイソソルビド(1,4:3,6−ジアンヒドロ−2,5−ジメチル−D−
グルシトール)またはこれらの混合物などがあり、これらのうちジメチルイソソ
ルビドが好ましい。
【0010】 本発明の経口用組成物は、水性溶媒中での活性成分の湿潤を促進させる界面活
性剤をさらに含む。界面活性剤の代表的な例は下記の通りである:
【0011】 (1)ポリオキシエチレングリコール化た天然または水素化ヒマシ油(商品名:ク
レモフォア(登録商標)およびHCO(登録商標)、製造会社:BASF)などのポ
リオキシエチレングリコール化された天然または水素化植物性油、 (2)脂肪酸がモノ−またはトリ−ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸また
はオレイン酸であるポリオキシエチレン−ソルビタン−脂肪酸エステル類(商品
名:ツイーン(登録商標)(Tween)、製造会社:ICI)、 (3)ポリオキシエチレンステアリン酸エステル(商品名:ミリズ(登録商標)(Myrj
)、製造会社:ICI)のようなポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、 (4)ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体(商品名:プルロニッ
ク(登録商標)(Pluronic)、製造会社:BASF)、 (5)ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体(商品名:ポ
ロクサマー(登録商標)(Poloxamer)、製造会社:BASF)、 (6)ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムまたはラウリル硫酸ナトリウム、 (7)リン脂質類、 (8)プロピレングリコールモノ−またはジ−脂肪酸エステル類、たとえば、ジカ
プリル酸プロピレングリコール、ジラウリン酸プロピレングリコール、イソステ
アリン酸プロピレングリコール、ラウリン酸プロピレングリコール、リシノール
酸プロピレングリコールおよびプロピレングリコールカプリル−カプリン酸ジエ
ステル(商品名:ミグリオール(登録商標)(Miglyol)840、製造会社:Huls)、
(9)天然植物性油トリグリセリドとポリアルキレンポリオールのトランス−エス
テル化生成物(商品名:ラブラフィル(登録商標)(Labrafil)M、製造会社:Gatte
fosse)、 (10)カプリル/カプリン酸モノーおよびジ−グリセリド(商品名:インビトー
ル(登録商標)(Imwitor)、製造会社:Huls)などのモノ−、ジ−またはモノ/ジ−
グリセリド、 (11)ソルビタンモノラウリル、ソルビタンモノパルミチルおよびソルビタンモ
ノステアリルエステル(商品名:スパン(登録商標)(Span)、製造会社:ICI)のよ
うなソルビタン脂肪酸エステル類、および (12)コレステロール、ピトステロールおよびシトステロールのようなステロー
ルまたはその誘導体。
【0012】 本発明では、前記界面活性剤のうち、ポリオキシエチレングリコール化天然ま
たは水素化植物性油およびポリオキシエチレン−ソルビタン−脂肪酸エステル類
を用いるのが好ましい。
【0013】 本発明の経口用組成物は、共−界面活性剤および界面活性剤成分と混和可能な
油をさらに含むことによって安定なエマルジョンを形成する。代表的な油の例は
下記の通りである:
【0014】 (1)分留ココヤシ油(商品名:ミグリオール(登録商標)812N、製造会社:Hul
s)などの脂肪酸トリグリセリド類、好ましくは中級脂肪酸トリグリセリド、 (2)モノ−、ジ−またはモノ/ジ−グリセリド、好ましくはオレイン酸のモノ−
またはジ−グリセリド類、 (3)ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、リノール酸エチル
およびオレイン酸エチルなどの脂肪酸と一価アルカノールのエステル化合物、好
ましくは炭素数8〜20の脂肪酸と炭素数2〜3の一価アルカノールのエステル
、 (4)トウモロコシ油、オリーブ油、大豆油および魚油(fish oil) などの天然植
物性または動物性油、 (5)スクアレンおよびスクアランなどの炭化水素類、および (6)液状のオレイン酸およびリノール酸などの遊離脂肪酸類。
【0015】 本発明では、前記油のうち、中級脂肪酸トリグリセリド、モノ−、ジ−または
モノ/ジ−グリセリド類および脂肪酸と一価アルカノールのエステルを用いるの
が好ましい。
【0016】 本発明によれば、シリビンまたはシリビン誘導体:共−界面活性剤:界面活性
剤:油の重量比は1:1〜20:1〜20:0.5〜20、好ましくは1:5〜
15:5:5〜15:1〜10の範囲である。
【0017】 さらに、本発明の組成物は、薬剤学的に許容可能な経口投与用添加剤、たとえ
ば、粘度調節剤、芳香剤、抗酸化剤および防腐剤を含み得る。
【0018】 本発明の組成物は、前記成分を均質に混合、溶解することによって製造でき、
水溶液と接触の際1μm以下のマイクロエマルジョンを形成する。
【0019】 本発明の薬剤学的組成物は、通常の製造工程に従って種々の薬学製剤、たとえ
ば、粉末、顆粒、錠剤、コーティング製剤および液剤として剤形化することがで
きる。たとえば、硬質カプセルの場合は、潤滑剤およびその他薬剤学的添加剤を
薬剤学的組成物に加え、この混合物を粉末または顆粒として加工し、この粉末ま
たは顆粒を硬質ゼラチンカプセルに充填し、錠剤の場合は、適切な添加剤を薬剤
学的組成物に加え、この混合物を錠剤化し、液剤の場合は、薬剤学的組成物を水
に溶解し、コーティング製剤の場合は、薬剤学的組成物の溶液をノン−パレイル
(登録商標)(Non-pareil、製造会社:Edward Mendell Co., UK)などの砂糖ビーズ
上にコーティングすることによって製剤化することができる。成人の場合、通常
のシリビンの1日投与量は約45〜180mgの範囲であり、1回または数回に
わけて投与することができる。
【0020】 前述のように、本発明の組成物は著しく高いシリビン生体利用率を提供する。
【0021】 下記実施例は本発明をさらに詳細に説明するためのものであり、本発明の範囲
を制限しない。
【0022】 また、下記固体混合物中の固体、液体中の液体、および液体中の固体について
の百分率は、特に断らない限り各々重量/重量、体積/体積および重量/体積に
基づくものである。
【0023】 実施例1:軟質カプセルの製造 下記成分を用いて軟質カプセルを製造した:
【表1】
【0024】 カルドゥス・マリアヌス抽出物とジメチルイソソルビドを均質に混合、溶解し
た後、これに他の成分を加えて溶解した。次いで、得られた混合物を、コハク酸
、ゼラチン、グリセリンおよび精製水を用いる通常の方法で製造した軟質カプセ
ルに充填した。
【0025】 実施例2:軟質カプセルの製造 下記成分を用いて実施例1と同様な方法で軟質カプセルを製造した:
【表2】
【0026】 実施例3:軟質カプセルの製造 下記成分を用いて実施例1と同様な方法で軟質カプセルを製造した:
【表3】
【0027】 実施例4:軟質カプセルの製造 下記成分を用いて実施例1と同様な方法で軟質カプセルを製造した:
【表4】
【0028】 実施例5:軟質カプセルの製造 下記成分を用いて実施例1と同様な方法で軟質カプセルを製造した:
【表5】
【0029】 試験例1:インビボ吸収試験 本発明の製剤に含有されたシリビンの生体利用率を評価するために、実施例1
で製造された本発明の製剤、レガロン(登録商標)錠(ブクァン薬品)およびレガロ
ン(登録商標)140カプセル(ブクァン薬品)を用いて下記のようにインビボ吸収
試験を行った。
【0030】 体重が約300gの14〜15週齢のスプラグダウリー雄ラット15匹を、水
は自由に摂取させながら48時間以上絶食させた後、5匹ずつ3群に分けた。
【0031】 ラット体重1kg当りシリビンとして60mgの用量で実施例1の本発明の製
剤、レガロン(登録商標)錠およびレガロン(登録商標)140カプセルを各々3群
のラットに経口投与した。投与前、投与してから0.5、1、1.5、4および8
時間経過後、各々のラットの心臓から直接採血して血漿を分離した。
【0032】 内部標準溶液(2.0μg/mlのナリンゲニンを含むメタノール溶液)50μl、0
.5M酢酸ナトリウム溶液(pH5.0)900μlおよび酵素溶液(β−グルクロニ
ダーゼ13.48単位/スルファダーゼ4.5単位の0.5M酢酸ナトリウム溶液(
pH5.0))100μlを血漿試料500μlに加え、5分間混合した後、37℃
にて4時間反応させた。次いで、これに1M炭酸ナトリウム(pH8.5)1.5ml
を加え、10分間振湯した後、エーテル5mlを加え、15分間振湯して抽出物を
得た。この抽出物を2,000rpmで10分間遠心分離した後、溶媒4.2mlを3
0℃窒素雰囲気下で蒸発させた。生成した残留物にメタノールと10mMリン酸二
水素ナトリウムの混合物(50:50)250μlを加えた後、この混合物に対し
て下記の条件下で高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)を行った。得られた
結果を下記表6および図1に示す:
【0033】 カラム−イナートシル(登録商標)(Inertsil)ODS(4.6×250mm、5μm
;GL Science,Japan) 移動相−メタノール:10mMリン酸二水素ナトリウム=50:50(リン酸で
pH3.0に調整) 検出機−UV285nm 流速−1.0ml/分 注入量−50μl
【0034】
【表6】
【0035】 前記表6および図1から分かるように、本発明の製剤はレガロン(登録商標)錠
およびレガロン(登録商標)140カプセルより遥かに優れたシリビン生体利用率
を示す。
【0036】 本発明を前記特定実施態様と関連して記述したが、添付した特許請求範囲によ
って定義される本発明の範囲内で、当該分野の熟練者が本発明を種々に変形およ
び変化させ得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシリビン製剤と市販のシリビン製剤の生体利用率を示す
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/16 A61K 47/16 47/20 47/20 47/22 47/22 47/24 47/24 47/28 47/28 47/34 47/34 47/44 47/44 A61P 1/16 A61P 1/16 (72)発明者 スー・ヒュンジュー 大韓民国441−460キョンギド、スウォン シ、クウォンサンク、クンコクドン・ナン バー520番、エルジー・ビレッジ411−903 Fターム(参考) 4C076 AA17 BB01 CC16 DD34A DD37F DD38F DD41A DD45F DD46F DD59F EE17F EE23F EE52A EE53F EE54F FF15 FF16 4C086 AA01 AA02 BA15 MA01 MA04 MA52 NA14 ZA75 4C088 AB26 BA08 BA11 BA40 CA03 MA02 MA52 NA14 ZA75

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルドゥス・マリアヌス(Carduus marianus)抽出物、シリビ
    ン(silybin)またはシリビン誘導体;共−界面活性剤としての有機溶媒;界面活
    性剤;および油を含む、経口投与用マイクロエマルジョン組成物。
  2. 【請求項2】 前記シリビン誘導体が、シリクリスチン、シリジアミンまた
    はイソシリビンである、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 シリビンまたはシリビン誘導体:共−界面活性剤:界面活性
    剤:油の重量比が1:1〜20:1〜20:0.5〜20の範囲である、請求項
    1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記共−界面活性剤が、エタノール、プロピレングリコール
    、ポリエチレングリコール、プロピレンカーボネート、トランスキュトール、グ
    リコフロール、ジメチルイソソルビドおよびこれらの混合物からなる群から選ば
    れる、請求項1記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記界面活性剤が、ポリオキシエチレングリコール化天然ま
    たは水素化植物性油、ポリオキシエチレン−ソルビタン−脂肪酸エステル、ポリ
    オキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプルピレン共
    重合体、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体、ジオク
    チルスルホコハク酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、リン脂質、プロピレ
    ングリコール−モノ−またはジ−脂肪酸エステル、天然植物性油トリグリセリド
    およびポリアルキレンポリオールのトランス−エステル化生成物、モノグリセリ
    ド、ジグリセリド、モノ/ジ−グリセリド、ソルビタン脂肪酸エステル、ステロ
    ールまたはその誘導体、およびこれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項
    1記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記油が、脂肪酸トリグリセリド、モノ−、ジ−またはモノ
    /ジ−グリセリド、脂肪酸と一価のアルカノールのエステル、天然植物性または
    動物性油、スクアレン、スクアラン、オレイン酸、リノール酸およびこれらの混
    合物からなる群から選ばれる、請求項1記載の組成物。
JP2001507456A 1999-07-05 2000-07-05 シリビンを含有する経口用マイクロエマルジョン組成物 Expired - Fee Related JP4086501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990026809A KR100342942B1 (ko) 1999-07-05 1999-07-05 카르두스 마리아누스 추출물 또는 이로부터 정제된 실리빈을함유하는 경구용 마이크로에멀젼 조성물
KR1999/26809 1999-07-05
PCT/KR2000/000720 WO2001001961A1 (en) 1999-07-05 2000-07-05 Oral micro-emulsion composition of silybin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503441A true JP2003503441A (ja) 2003-01-28
JP4086501B2 JP4086501B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=19599288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507456A Expired - Fee Related JP4086501B2 (ja) 1999-07-05 2000-07-05 シリビンを含有する経口用マイクロエマルジョン組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6428821B2 (ja)
EP (1) EP1109532B1 (ja)
JP (1) JP4086501B2 (ja)
KR (1) KR100342942B1 (ja)
CN (1) CN1150889C (ja)
DE (1) DE60018372T2 (ja)
ES (1) ES2235899T3 (ja)
WO (1) WO2001001961A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509136A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. ビフェニルジメチルジカルボキシレート及びシリビンを含む経口用マイクロエマルション組成物
JP2017509314A (ja) * 2013-12-31 2017-04-06 ロッテ精密化學株式会社LOTTE Fine Chemical Co.,Ltd. 機能性飲料

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385366B1 (ko) * 2001-03-05 2003-05-27 부광약품 주식회사 생체이용율을 개선한 실리마린 제제 조성물
KR100441167B1 (ko) * 2001-12-27 2004-07-21 씨제이 주식회사 마이크로에멀젼 예비 농축액 조성물
CN100402023C (zh) * 2003-06-21 2008-07-16 山东绿叶天然药物研究开发有限公司 一种水飞蓟素软胶囊及其制备方法
CN100423720C (zh) * 2003-11-21 2008-10-08 复旦大学 一种含有水飞蓟素的滴丸剂
ZA200606460B (en) 2004-02-09 2008-02-27 Regenion Gmbh Inhibitors of TGF-R signaling for treatment of CNS disorders
CN100381175C (zh) * 2004-10-09 2008-04-16 山西中医学院 一种微乳制剂及其制备方法
CN101185638B (zh) * 2004-10-09 2011-04-06 山西中医学院 一种微乳制剂及其制备方法
KR100678829B1 (ko) * 2004-12-06 2007-02-05 한미약품 주식회사 타크로리무스의 경구용 마이크로에멀젼 조성물
CN100335050C (zh) * 2005-04-30 2007-09-05 天津太平洋制药有限公司 水飞蓟宾的药物组合物
CN100389767C (zh) * 2005-09-30 2008-05-28 天津药物研究院 一种含活性成分水飞蓟宾及其盐经注射给药的稳定的药物组合物
CN101342167B (zh) * 2007-07-10 2012-03-21 陈亚玲 药物组合物
US11224659B2 (en) 2010-10-29 2022-01-18 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in severe pain
US9271950B2 (en) 2010-10-29 2016-03-01 Infirst Healthcare Limited Compositions for treating chronic inflammation and inflammatory diseases
US11730709B2 (en) 2010-10-29 2023-08-22 Infirst Healthcare Limited Compositions and methods for treating severe pain
US10695431B2 (en) * 2010-10-29 2020-06-30 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in cardiovascular disease
US9504664B2 (en) 2010-10-29 2016-11-29 Infirst Healthcare Limited Compositions and methods for treating severe pain
US8895537B2 (en) 2010-10-29 2014-11-25 Infirst Healthcare Ltd. Compositions and methods for treating cardiovascular diseases
US11202831B2 (en) 2010-10-29 2021-12-21 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in cardiovascular disease
US9744132B2 (en) 2010-10-29 2017-08-29 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in chronic inflammation
US10695432B2 (en) * 2010-10-29 2020-06-30 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in severe pain
US9308213B2 (en) 2010-10-29 2016-04-12 Infirst Healthcare Limited Solid solution compositions and use in chronic inflammation
KR20140071913A (ko) * 2012-12-04 2014-06-12 삼성정밀화학 주식회사 식품 조성물 및 이를 포함하는 연질 캡슐
ES2706008B8 (es) * 2017-09-22 2021-07-12 Euromed S A Procedimiento para la preparacion de una composicion a partir del cardo mariano y composicion obtenida
KR20190083770A (ko) 2018-01-05 2019-07-15 알리코제약(주) 밀크시슬을 포함하는 용출율이 향상된 간 질환 예방 및 치료용 조성물
CN110123751A (zh) * 2018-06-14 2019-08-16 中国药科大学 一种水飞蓟类药物纳米乳粉剂组合物及其制备方法
KR102142916B1 (ko) * 2018-08-17 2020-08-10 부산대학교 산학협력단 상향식 방법을 통한 난용성 약물을 포함하는 나노현탁액의 제조방법 및 이로 제조된 나노현탁액
KR102394648B1 (ko) * 2019-03-25 2022-05-09 (주)아모레퍼시픽 실리마린의 생체이용률 향상용 첨가제 조성물
KR102262740B1 (ko) 2020-07-29 2021-06-09 엔비케이제약(주) 밀크시슬을 함유한 정제 조성물 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061765A (en) * 1973-01-19 1977-12-06 Dr. Madaus & Co. Polyhydroxyphenylchromanone salts and therapeutic composition
IT1222012B (it) * 1987-07-10 1990-08-31 Indena Spa Composizioni farmaceutiche e cosmetiche contenenti complessi di flavonolignani con fosfolipidi
IL129547A (en) * 1994-10-26 2001-01-11 Novartis Ag Pharmaceutical compositions comprising a macrolide and an acid
IT1274549B (it) * 1995-05-23 1997-07-17 Indena Spa Uso di flavanolignani per la preparazione di medicamenti ad attivita' antiproliferativa nei tumori dell'utero,dell'ovaio e del seno
DE19744459A1 (de) * 1997-10-08 1999-04-15 Schwabe Willmar Gmbh & Co Flavonolignan-Zubereitungen, insbesondere Silymarin-Zubereitungen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509136A (ja) * 2003-10-21 2007-04-12 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. ビフェニルジメチルジカルボキシレート及びシリビンを含む経口用マイクロエマルション組成物
JP4690334B2 (ja) * 2003-10-21 2011-06-01 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. ビフェニルジメチルジカルボキシレート及びシリビンを含む経口用マイクロエマルション組成物
JP2017509314A (ja) * 2013-12-31 2017-04-06 ロッテ精密化學株式会社LOTTE Fine Chemical Co.,Ltd. 機能性飲料

Also Published As

Publication number Publication date
DE60018372D1 (de) 2005-04-07
ES2235899T3 (es) 2005-07-16
EP1109532B1 (en) 2005-03-02
WO2001001961A1 (en) 2001-01-11
KR20010008804A (ko) 2001-02-05
CN1316898A (zh) 2001-10-10
US20010005726A1 (en) 2001-06-28
DE60018372T2 (de) 2006-04-06
EP1109532A1 (en) 2001-06-27
JP4086501B2 (ja) 2008-05-14
EP1109532A4 (en) 2003-05-07
KR100342942B1 (ko) 2002-07-02
US6428821B2 (en) 2002-08-06
CN1150889C (zh) 2004-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086501B2 (ja) シリビンを含有する経口用マイクロエマルジョン組成物
JP2828387B2 (ja) シクロスポリン含有医薬組成物
US8722664B2 (en) Spontaneously dispersible N-benzoyl staurosporine compositions
RU2211047C2 (ru) Желатиновые капсулы с твердым покрытием, включающие фармацевтические композиции, практически не содержащие масел
JP2662183B2 (ja) サイクロスポリン軟質カプセル剤組成物
AU765935B2 (en) Substantially oil-free cyclosporin compositions
JP2006508104A (ja) 難溶性風邪薬の経口投与用マイクロエマルション濃縮液及びその製造方法
EP1184034A2 (en) Oral drug composition containing a verapamil derivative as a drug-absorption promotor
CN101143142A (zh) 水飞蓟宾过饱和自微乳组合物及其制备方法
CN1717219B (zh) 用于联苯二甲双酯口服给药的微乳组合物
AU762963B2 (en) Cyclosporin solution
KR100569595B1 (ko) 가용성 심바스타틴의 연질캡슐제 조성물 및 그의제조방법
KR100494096B1 (ko) 감기약 성분을 함유하는 경구투여용 조성물
KR100352089B1 (ko) 페노피브레이트를 함유하는 경구용 마이크로에멀젼 조성물
KR100741321B1 (ko) 가용화된 잘토프로펜의 연질캡슐제 조성물 및 그의제조방법
WO2004073693A1 (en) Soft capsule containing cyclosporine and it's manufacturing process

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees