JP2003502382A - 神経変性疾患治療用il6ril6キメラ - Google Patents

神経変性疾患治療用il6ril6キメラ

Info

Publication number
JP2003502382A
JP2003502382A JP2001504394A JP2001504394A JP2003502382A JP 2003502382 A JP2003502382 A JP 2003502382A JP 2001504394 A JP2001504394 A JP 2001504394A JP 2001504394 A JP2001504394 A JP 2001504394A JP 2003502382 A JP2003502382 A JP 2003502382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
chimera
il6ril6
disease
myelin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001504394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4846148B2 (ja
Inventor
レベル、マイクル
チェバス、ジュディス
ピッツィ、マリナ
スパノ、ピエールフランコ
ボシェルト、ウルスラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Research Systems ARS Holding NV
Original Assignee
Applied Research Systems ARS Holding NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Research Systems ARS Holding NV filed Critical Applied Research Systems ARS Holding NV
Publication of JP2003502382A publication Critical patent/JP2003502382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846148B2 publication Critical patent/JP4846148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/204IL-6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1793Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、神経学的疾患および障害の治療および予防におけるIL6RIL6キメラの用途に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [本発明の分野] 本発明は、一般に、神経学的疾患および障害の分野に属する。詳細には、本発
明は、神経変性疾患(neurodegenerative diseases)、神経保護(neutoprotect
ion)、神経ミエリン形成およびミエリン鞘を生産する細胞の産生に関する。さ
らに詳細には、本発明は、神経学的疾患または障害の治療用医薬、とくに神経保
護用ならびに脱髄疾患の治療および神経再生の促進用医薬の製造を目的とするI
L6RIL6の用途を提供する。
【0002】 [本発明の背景] 神経鞘形成は、中枢神経系(CNS)および末梢神経系(PNS)区分の形成
と機能とにおいて必須の過程である。軸索周囲のミエリン鞘は、神経に沿った電
気インパルスの適切な伝導に必要である。ミエリンの破壊は多くの疾患で生じて
おり、その多くの疾患には、CNSに変調をきたす多発性硬化症(MS)、ギヤ
ン−バレー症候群、CIDPおよびその他がある(Abramsky and Ovadia,1997;
Trojaborg, 1998, Hartung et al, 1998参照)。感染性の病原菌または自己免疫
による攻撃などの様々な病因があるが、脱髄疾患はすべて神経学的機能の破壊を
引き起こし、結果として麻痺や死をもたらし得る。現在の治療剤はMSにおける
炎症性の攻撃をおさえ、疾患の進行を遅くするが、ミエリン再形成および神経学
的機能の回復を導くことができる治療法を開発する必要がある(Abramsky and O
vadia, 1997, Pohlau et al, 1998)。
【0003】 ミエリンの合成は、特殊化したグリア細胞、すなわちCNSにおけるオリゴデ
ンドロサイトおよびPNSにおけるミエリン形成シュワン細胞、の機能による。
完全に分化した状態にあるそれらの2つの細胞型は、ミエリン形成細胞と呼ばれ
ることがある。ミエリンは、多くの異なるタンパク質を含有する脂質膜構造であ
る。ミエリン塩基性タンパク質(MBP)は、CNSおよびPNSのミエリンタ
ンパク質の主要成分(30%)に相当する。オリゴデンドロサイトおよびミエリ
ン形成シュワン細胞が最終的に分化するあいだ、MBPおよび様々なミエリンタ
ンパク質をコードするほかの遺伝子が発現する(たとえば、P0、PMP−22
、PNSにおけるMAG、CNSにおけるPLP、MOG)。それらの細胞の起
源は胚の神経冠にあって(Fraser, 1991)、胚の神経冠からそれらの細胞は移動
し、多くの段階で進行する分化を経る。シュワン細胞(SC)の発生は、1)移
動する細胞に由来する前駆体(pSC)の産生;2)増殖、およびS100タン
パク質を発現する胚SC(eSC)への変化;3)eSC群の一部による、MB
Pおよびほかのミエリンタンパク質を発現するミエリン形成SCへの生後(post
natal)の最終的な分化(Kioussi and Gruss, 1996)、の3つの主要段階が関係
するようである。神経冠から移動する細胞は、pSCだけではなく、感覚および
交感ニューロン、平滑筋細胞、ならびに皮膚や毛包に到達し色素が沈着したメラ
ニン細胞になる細胞をも生み出す。神経冠細胞の運命は、様々な誘導因子により
影響される。すなわち、グリア細胞、ニューロンおよび筋肉への分化は、それぞ
れ、グリア成長因子(GGF)などのニューレグリン、BMP2/4およびTG
F−βにより促進される(Anderson, 1997)。メラニン細胞への分化は、bFG
FまたはPDGFまたはSDFなどの成長因子によって促進され得る(Stocker
et al, 1991; Anderson, 1997)。
【0004】 シュワンおよびオリゴデンドロサイトの前駆体から活発にミエリン形成を行な
う細胞への最終的な分化、およびミエリン形成そのものは、神経軸索とグリア細
胞との間の相互作用によって生じるシグナルに依存するようである(Lemke and
Chao, 1988; Trapp et al, 1988)。軸索−シュワン細胞の接触が妨げられると
、神経損傷後のように、細胞はミエリン非形成状態に戻り、ミエリンタンパク質
遺伝子の発現は失われる(Jessen and Mirsky, 1991)。ミエリン形成またはミ
エリン再形成を刺激することを可能にするために、神経疾患または外傷ののちに
、ミエリン合成を誘導し得る因子を同定することは非常に重要である。
【0005】 外傷、低酸素症および虚血を含む急性傷害により誘導されるCNSへの損傷は
、ニューロンと白質の双方に作用し得る。神経細胞死を導く過程に多くの注意が
はらわれているが、増加する証拠は、軸索にミエリンを形成するオリゴデンドロ
サイトに対する損傷がCNS損傷の特定の要素でもあることを示唆する。したが
って、オリゴデンドロサイトの異常は、ラットにおける脳虚血後の非常に早い時
期に(3時間)明示され、それらの細胞が神経細胞に比べて、興奮毒性の事象に
対してさらにいっそう弱いことを示唆した(Pantoni et al, 1996)。細胞死を
媒介する1つの可能性ある候補は、多くの急性CNS損傷に伴うグルタミン酸濃
度の著しい上昇である(Lipton et al. 1994)。実際に、ニューロンのあたりで
は、オリゴデンドロサイトでさえAMPA/カイニン酸サブタイプに属する機能
的グルタミン酸受容体を発現することが見出された。そのうえ、オリゴデンドロ
サイトは、グルタミン酸適用に対して高い脆弱性を示した(McDonald et al, 19
98)。
【0006】 胚シュワン細胞前駆体に作用するGGFなどのニューレグリンはまた、損傷し
た神経における、生後のオリゴデンドロサイトおよびシュワン細胞のための生存
、増殖および成熟因子であり、GGFは軸索の接触により供給されるマイトジェ
ン因子の1つである(Topliko, et al. 1996)。多発性硬化症のマウスモデル(
Cannella et al, 1998)または挫滅した末梢神経(Chen et al, 1998)において
、組換え体hGGF2は長期投与によりミエリン再形成を増強することができた
。軸索の接触により、シュワン細胞において誘導される別のサイトカインは、毛
様体神経栄養因子CNTFである(Lee et al, 1995)。白血病阻害因子(LI
F)と同様に、CNTFは、bFGFまたはPDGFとともにインビトロで培養
された視神経由来のオリゴデンドロサイトの生存を促進し、それらの培養物にお
いて、MBPを発現するオリゴデンドロサイトの数を増加させることが示された
(Mayer et al, 1994)。しかしながら、CNTFおよびLIFは、グリア前駆
細胞に添加されると、むしろアストロサイトの分化に有利に働いて、アストロサ
イトのGFAPマーカーの発現を誘導するようであり、一方、オリゴデンドロサ
イトにおいては、MBP遺伝子発現のレベルにほとんど影響せず、主に生存作用
を有するのであろう(Kahn and De Vellis, 1994, Bonni et al, 1997)。それ
にもかかわらず、CNTFと脳由来神経栄養因子BNDFとの組み合わせは、損
傷を受けた末梢坐骨神経の回復を向上させる(Ho et al, 1998)。
【0007】 CNTFおよびLIFは、LIF受容体(LIFR)およびgp130鎖から
なる共通の受容体系を介して作用するサイトカインである。gp130鎖はイン
ターロイキン−6(IL−6)受容体複合体の一部でもある(Ip et al., 1992
)。したがって、CNTFおよびLIFは、サイトカインのIL−6ファミリー
の一部である。CNTFおよびLIFの場合、シグナル伝達はLIFRとgp1
30との二量体形成を介して作動するが、IL−6の場合、シグナルは2つのg
p130鎖の二量体形成により生じる(Murakami et al, 1993)。gp130に
結びつくために、IL−6は、IL−6受容体鎖と複合体をつくる。そのIL−
6受容体鎖は、特定の細胞上にgp80膜貫通タンパク質として存在するが、そ
の可溶型は細胞外から供給されるとIL−6アゴニストとしても機能する(Taga
et al, 1989, Novick et al. 1992)。可溶性IL−6受容体(sIL−6R)
およびIL−6をコードするcDNAの完全なコード領域を融合することによっ
て、組換え体IL6RIL6キメラをCHO細胞において生産することができる
(Chebath et al, 1997, WO99/02552)。このIL6RIL6キメラは、IL−
6型の生物学的活性を増強し、インビトロでは、IL−6とsIL−6Rとの混
合物よりも非常に高い効率でgp130に結びつく(Kollet et al, 1999)。
【0008】 中枢および末梢神経系の細胞に対するIL−6の影響の再検討により、サイト
カインは、炎症性神経変性疾患の過程に関与するだけではなく、神経細胞への保
護効果を有し得ることが示された(Gadient and Otten. 1997, Mendel et al, 1
998)。グリア細胞において、CNTFおよびLIFは、IL−6よりもさらに
有効にアストロサイトの分化を刺激し、ミエリンタンパク質生産細胞への影響は
なかった(Kahn and De Vellis, 1994)。IL−6は、線条体のニューロン(To
ulmond et al. 1992)だけではなく、海馬のニューロンにおけるグルタミン酸誘
導性細胞死を予防することが見出された(Yamada et al. 1994)。グルタミン酸
受容体のNMDAサブタイプに対する選択的アゴニストであるNMDAによって
生じる細胞毒性に対するIL−6の神経保護メカニズムは、なお知られていない
。実際上、IL−6はNMDAが介在する細胞内カルシウムの上昇を増強するこ
とが見出された。脳の舌下神経核の衰退性標識(retrograde labelling)によっ
て示されるように(Hirota et al, 1996)、IL−6および可溶性IL−6R(
sIL6−R)双方を高レベルで発現するトランスジェニックマウスにおいて、
舌下神経の損傷の後に加速的な神経再生が観察された。その研究において、後根
神経節(DRG)細胞の培養物にIL−6およびsIL−6Rを添加すると、ニ
ューロンにおいて著しいニューライト伸長が示されたが、ミエリン形成細胞への
影響はなんら報告されなかった。
【0009】 前記したデータを考慮すると、CNTF、LIFまたはIL−6とsIL−6
Rとの混合物は、グリア細胞からミエリン形成細胞への最終的な分化を誘導する
ことを示していない。しかしながら、上に略記したように、ミエリン形成細胞分
化の刺激は、脱髄または神経変性疾患に苦しむ患者にとって非常に有用であろう
【0010】 本明細書におけるいかなる文献の引用も、そのような文献が、関連する先行技
術または本件出願の請求の範囲の特許性を検討する資料であることを認めるもの
として理解されることを意図するものではない。文献の内容または日付に関する
記載は、出願時に出願人に利用可能な情報に基づいており、そのような記載の正
確性を認めるものではない。
【0011】 [本発明の要旨] 本発明の目的は、神経学的疾患および障害の治療および/または予防のための
手段を提供することである。詳細には、本発明の目的は、前駆体または分化した
グリア細胞からミエリン形成細胞への分化を刺激または増強するための手段を提
供することである。本発明の原理は、IL−6とsIL−6Rとの混合物よりも
、gp130に対して著しく高い親和性を有する組換え体IL6RIL6キメラ
タンパク質の用途にある。
【0012】 さらに、本発明の目的は、インビボでの坐骨神経切断に続いて誘導される軸索
のミエリン再形成により、さらにはインビトロでのミエリン遺伝子の誘導へのI
L−6キメラのミエリン形成効果により説明される、損傷線維のミエリン形成ま
たはミエリン再形成を刺激または増強するための手段を提供することである。
【0013】 また本発明の目的は、後根神経節(DRG)培養物において発生するシュワン
細胞の数を増加させるために、IL6RIL6キメラを使用することである。そ
の上、本発明の目的は、シュワン細胞株と初代DRGとの共培養において説明さ
れるように、それらの細胞が軸索周囲を包み、ミエリン塩基性タンパク質を生産
するまで、それらの細胞の分化を誘導するためにIL6RIL6を使用すること
である。
【0014】 本発明のもう1つの目的は、マウスのメラノーマに対するIL6RIL6の影
響により説明されるように、メラニン細胞の表現型を有する細胞がシュワンのミ
エリン形成表現型に転換する分化転換の系において、ミエリン塩基性タンパク質
(MBP)遺伝子の転写を誘導するためにIL6RIL6キメラを使用すること
である。
【0015】 本発明のもう1つの目的は、神経保護剤としてIL6RIL6キメラを使用す
ること、および記憶の記銘に関する領域であってアルツハイマー病や虚血におい
て早期に変性を示す領域である海馬における神経細胞死を予防するためにIL6
RIL6キメラを使用することである。
【0016】 本発明のもう1つの目的は、新生ラットの小脳ニューロンの初代培養物におい
てIL−6キメラによりもたらされるグルタミン酸誘導性神経毒性からの保護に
よって説明されるように、興奮性アミノ酸により生じる神経毒性の過程に対する
保護剤としてIL6RIL6キメラを使用することである。
【0017】 MBP遺伝子分化を誘導しミエリン形成表現型をもたらす特異的な転写因子を
IL6RIL6が誘導して抑制するという分子機構が提案される。
【0018】 このように、本発明は、神経学的疾患および障害の治療および/または予防用
医薬の製造のためのIL6RIL6キメラの用途を提供する。詳細には、本発明
は、外傷性神経変性、CNSまたはPNSの脱髄疾患、および/または神経変性
疾患の治療用医薬の製造のためのIL6RIL6キメラの用途を提供する。
【0019】 さらに詳細には、本発明は、多発性硬化症(MS)、アルツハイマー病、パー
キンソン病またはALSの治療におけるIL6RIL6キメラの用途を提供する
【0020】 本発明はまた、IL6RIL6キメラおよび任意には1つ以上の薬学的に許容
し得る賦形剤からなる、神経学的疾患および障害を治療および/または予防する
医薬組成物を提供する。詳細には、その医薬組成物は、外傷性神経変性、CNS
またはPNSの脱髄疾患、および/または神経変性疾患の治療用である。
【0021】 本発明の医薬組成物の好ましい用途は、MS、アルツハイマー病、パーキンソ
ン病またはALSの治療である。
【0022】 [本発明の詳細な説明] 本発明において、IL6IL6R組換えタンパク質を後根神経節細胞またはメ
ラノーマ細胞の培養物に添加すると、それらの細胞からミエリン形成細胞への分
化が刺激されるということが見出された。また、IL6IL6R組換えタンパク
質を神経細胞およびシュワン細胞の共培養物に添加すると、後者が軸索周辺にお
ける正常な髄鞘の形成を誘導することも見出された。したがって、本発明は、ミ
エリン形成細胞を産生するための、またはミエリン形成細胞の産生を刺激し、促
進し、または加速させる医薬の製造のためのIL6RIL6キメラの用途に関す
る。
【0023】 さらに、IL−6キメラは、ラットの坐骨神経軸索切断(sciatic nerve axio
tomy)に沿った離断線維(transected fibers)のミエリン再形成を、インビボ
にて誘導する。したがって、本発明はさらに、とくに神経損傷もしくは外傷また
は軸索損傷ののちに、ミエリン再形成を誘導し、促進し、または加速させる医薬
の製造のための、IL6RIL6キメラの用途に関する。
【0024】 さらに、IL6IL6R組換えタンパク質を器官培養物(organotypic cultur
es)に添加すると、神経毒性の薬物に対する長期保護効果を誘導することが見出
された。したがって、本発明はまた、神経保護とくに神経毒性の薬物に対する神
経保護を誘導し、促進し、長期化させ、または加速させる医薬の製造のための、
および神経細胞死、たとえばアポトーシスによる神経細胞死を阻害、低減または
減速するための、IL6RIL6キメラの用途に関する。
【0025】 本発明は、生来存在する可溶性IL−6受容体δ−Valの完全なコード配列
を、生来存在する成熟IL−6の完全なコード配列に融合して得られる組換え糖
タンパク質である「IL6RIL6キメラ」(「IL6RIL6」またはIL−
6キメラともいう)の用途に関する。両コード配列はヒト由来である。IL6R
IL6キメラは、酵母細胞、昆虫細胞などのいかなる適当な真核細胞において生
産されてもよい。IL6RIL6キメラは、哺乳類細胞において生産されるのが
好ましく、WO99/02552に記載されたような遺伝子的に処理されたCH
O細胞において生産されるのがもっとも好ましい。ヒト由来のタンパク質が好ま
しいけれども、本明細書に記載する生物学的活性を有するかぎり、本発明におい
て、ほかに由来する同様の融合タンパク質を使用し得ることは、当業者により理
解されるであろう。
【0026】 さらに詳細には、本発明は、前駆または分化したグリア細胞からミエリン形成
細胞への分化を刺激するためのIL6RIL6キメラの用途にかかわる。本明細
書に記載するように、IL6RIL6誘導性ミエリン形成細胞の分化過程は、ミ
エリン非形成の表現型に必要な遺伝子の抑制に加え、神経軸索周囲のミエリン鞘
の形成に必要な遺伝子の活性化に関係する。
【0027】 本発明において、妊娠14〜15日のマウス胚から単離した後根神経節(eD
RG)細胞の培養物に対するIL6RIL6キメラの添加は、DRGに存在する
シュワン細胞前駆体の発生に強い影響を及ぼすことが観察された。2〜5日後、
培養物において、胚シュワン細胞数の著しい増加、DRGの軸索を膜で包みはじ
めるというそれらの細胞の著しい表現型の変化、およびMBPの誘導がみられた
。本発明によると、シュワン細胞と神経との共培養において、IL−6キメラは
、5時間以内で、ミエリン非形成軸索に沿ったシュワン細胞の結合の顕著な増加
を誘導し得ることが、さらに観察された。フッ化金でラベルしたシュワン細胞は
伸長し、数日後、蛍光を発する細胞質が、軸索周囲に正常な髄鞘を形成するのを
みることができる。キメラがなければ、またはNFGがあれば、シュワン細胞は
ほとんど結合せず、髄鞘を形成しない。
【0028】 したがって、さらに本発明は、末梢神経系のシュワン細胞によるミエリン形成
だけではなく、シュワン細胞の増殖および/または分化を誘導する医薬の製造の
ためのIL6RIL6キメラの用途に関する。
【0029】 本発明において、IL−6キメラは、末梢神経のミエリン再形成をインビトロ
にて誘導し得ることが示された。ラットの坐骨神経軸索切断および近位部と遠位
部の断端の対置(juxtaposition of proximal and distal stumps)により、I
L−6キメラは、末梢神経の再生および離断線維のミエリン再形成を、インビボ
にて誘導することができた。IL−6キメラの存在するところで、ミエリン形成
線維の数および厚みに4倍の増加がみられ、より遠くの線維のミエリン形成の増
加がみられた。したがって、本発明はさらに、末梢神経系におけるミエリン再形
成を誘導する医薬の製造のためのIL6RIL6キメラの用途に関する。
【0030】 そのうえ、本発明において、IL−6キメラは、シュワン細胞などの末梢神経
のミエリン形成細胞、およびオリゴデンドロサイトなどの中枢神経系の細胞にお
いてMBP、PLPおよびP0遺伝子などのミエリンタンパク質の成分をコード
する遺伝子の発現を誘導し得ることが見出された。したがって、本発明はさらに
、中枢神経系のオリゴデンドロサイトによるミエリン形成および/またはミエリ
ン再形成を誘導する医薬の製造のためのIL6RIL6キメラの用途に関する。
【0031】 本発明において、IL6RIL6キメラをB16/F10.9マウスのメラノ
ーマ細胞株に添加すると、6〜12時間以内にMBP遺伝子の発現が誘導される
ことが見出された。CNPase遺伝子などのミエリンのタンパク質をコードす
るほかの遺伝子は誘導されるが、メラニン産生(メラニン色素沈着の形成)に関
するチロシナーゼなどの遺伝子の発現は、強く抑制される。IL6RIL6で処
理されたF10.9細胞はまた、著しい形態変化を経て、シュワン様表現型を獲
得する。IL6RIL6が、メラニン細胞の状態からミエリンを形成する状態へ
の細胞の分化転換を生じさせるという仮定は、表現型の変化および特定のミエリ
ン遺伝子の誘導により支持される。胚において、神経冠から移動する細胞は、メ
ラニン細胞、あるいはミエリン形成シュワン細胞およびオリゴデンドロサイトの
いずれかを生み出すことができるので、IL6RIL6は細胞の運命に影響を及
ぼすことができ、またミエリン形成細胞の形成を開始させることができるという
ことが示唆される。したがって、本発明はまた、末梢神経系および中枢神経系に
おいてミエリン形成細胞の形成を誘導し、促進させ、増強し、または加速させる
医薬の製造のための、および/またはメラニン細胞からミエリン形成細胞への分
化転換を誘導する医薬の製造のための、IL6RIL6キメラの用途に関する。
【0032】 そのうえ、ミエリン形成シュワン細胞に分化する前に胚の神経冠細胞で発現さ
れる遺伝子、ホメオボックス遺伝子Pax−3(Kioussi and Gruss, 1996)を
ダウンレギュレーションするために、IL6RIL6は作用するということが本
発明において示される。Pax−3は、MBP遺伝子を抑制することが知られて
いる。したがって、Pax−3抑制は、ミエリン形成細胞の最終的な成熟におけ
る重要な事象であるようである。したがって、IL6RIL6は、重要な分化ス
イッチに作用する(たとえば、pax−3抑制)。
【0033】 Pax−3は、メラニン細胞の表現型に重要なチロシナーゼおよびほかの遺伝
子の発現を順番に誘導および維持する小眼球症関連転写因子MITFのトランス
アクチベーターである。したがって、IL6RIL6によるPax−3の速やか
な抑制の発見は、神経冠由来細胞のミエリン形成活性を促進する分子的事象を説
明することができる。ミエリンを形成された軸索は、神経損傷ののち、ウォーラ
ー変性の一部として脱髄を経る。その過程のあいだ、シュワン細胞は、MBP遺
伝子およびほかに関係のあるミエリンタンパク質遺伝子の発現を減少させる。同
時に、Pax−3のアップレギュレーション、およびミエリンを形成するSCか
らミエリン非形成であって増殖するSCへの逆転を示すGFAPのアップレギュ
レーションがおこる(Kioussi and Gruss 1996)。本発明において、IL6RI
L6キメラは、ミエリン形成活性化を再開するため、Pax−3を抑制し、SC
を誘導することでウォーラー神経変性の過程から復帰させるための有力なサイト
カインとなるようである。外傷のように、脳脱髄疾患の神経変性は、マクロファ
ージやほかの炎症細胞(inflammatory cells)によって開始される脱髄過程により
刺激されるので、同じ考えが脳脱髄疾患に適用されるであろう。したがって、本
発明はまた、神経損傷および/または外傷性神経脱髄および/または軸索損傷の
治療に対する医薬の製造のための、IL6RIL6キメラの用途に関する。
【0034】 IL6RIL6は、慢性的な再発性多発性硬化症のモデル系として、MBPを
用いる免疫により自己免疫性脱髄(autoimmune demyelinating)が誘導されてい
るマウス(Cannella et al, 1998)に、注入され得る。ミエリンタンパク質遺伝
子やミエリン形成グリア細胞の分化を誘導するというIL6RIL6の能力は、
この薬学的実例を用いて、インビボにて観察することができる。したがって、本
発明はさらに、自己免疫脱髄疾患の治療および/または予防、とくに多発性硬化
症の治療および/または予防に対する医薬の製造のための、IL6RIL6キメ
ラの用途に関する。
【0035】 IL−6キメラはまた、神経保護効果を有しており、記憶の記銘に関係しアル
ツハイマー病および虚血において早期変性を示す領域において興奮毒性の薬物に
より誘導される神経細胞生存能力の低下を予防することが示されている。IL−
6キメラは、グルタミン酸誘導性神経毒性から神経を保護することが見出された
。したがって、本発明は、細胞死とくに神経毒性の薬物の影響による細胞死から
の神経細胞の保護のための、およびたとえばアルツハイマー病、パーキンソン病
またはALSなどの神経変性疾患の治療および/または予防のための、医薬の製
造のためのIL6RIL6キメラの用途に関する。
【0036】 さらに、IL6RIL6キメラで治療され得る神経学的疾患は、発作、運動障
害、てんかん、痛みなどである。
【0037】 「薬学的に許容し得る」の定義は、活性成分の生物学的活性の有効性を損なわ
ず、投与する宿主に対して毒性がないあらゆる担体を網羅することを意味する。
たとえば、非経口投与用に、IL6RIL6は、食塩水、デキストローズ溶液、
血清アルブミンおよびリンガー液などのビヒクルに、注射剤用の単位量形式(a
unit dose form)で処方され得る。
【0038】 IL6RIL6は、その投与を必要とする患者に、様々な方法で投与すること
ができる。投与経路は、皮内、経皮(たとえば、徐放的な処方にて)、筋内、腹
腔内、静脈内、皮下、経口、硬膜外、局所および鼻腔内経路である。そのほかの
治療に有効な投与経路、たとえば、上皮または内皮組織を介する取り込み、また
は、インビボでIL6RIL6キメラを発現し分泌させるIL6RIL6キメラ
をコードするDNA分子を患者に投与する(たとえば、ベクターによる)遺伝子
治療による取り込みを、利用することができる。さらに、IL6RIL6キメラ
は、薬学的に許容し得る界面活性剤、賦形剤、担体、希釈剤およびビヒクルなど
のそのほかの生物学的活性剤の成分とともに投与され得る。
【0039】 非経口(たとえば、静脈内、皮下、筋内)投与用に、IL6RIL6キメラは
、薬学的に許容し得る非経口ビヒクル(たとえば、水、生理食塩水、デキストロ
ーズ溶液)や等浸透圧性を維持する添加剤(たとえば、マンニトール)もしくは
化学的安定性を維持する添加剤(たとえば、防腐剤および緩衝剤)とともに、液
剤、懸濁剤、乳剤または凍結乾燥された粉剤として処方され得る。その処方は、
一般的に使われる技術により殺菌する。
【0040】 「有効量」は、前述の疾患の進行および発病度に充分作用し、そのような異常
の減少もしくは回復を導く活性成分の量とする。有効量は、投与経路および患者
の状態に依存するであろう。
【0041】 単回量または複数回量のように、個体に投与する量は、IL6RIL6キメラ
の薬物動態学的能力(pharmacokinetic properties)、投与経路、患者の状態お
よび特性(性別、年齢、体重、健康状態、サイズ)、症状の程度、現在の治療、
治療の頻度ならびに所望の効果を含む様々な要因により、変化するであろう。確
立された用量範囲の調整および操作(manipulation)は、神経のミエリン再形成
を解決するインビトロおよびインビボでの手法と同様に、当業者の能力内で充分
に行うことができる。
【0042】 本発明は、特定の実施態様とともに記載されるが、さらなる変更が可能である
ことは理解されるであろう。本出願は、本発明の原理に概ねしたがった本発明の
あらゆる変型、用途または適応、および、本発明が属する分野における既知の慣
例または慣行の範囲内にあって、添付の請求の範囲で説明される前記の本質的特
徴に適用され得る本開示の変更を含む本発明のあらゆる変型、用途または適応を
包含することを意図する。
【0043】 刊行物、論文または要約、公開もしくは未公開の特許出願明細書、発行もしく
は外国特許、またはそのほかの参考文献を含む本明細書中で引用されたすべての
参考文献は、すべてのデータ、表、図面および引用される参考文献の本文を含め
て、参考文献により完全に本明細書中に包含される。さらには、本明細書中で引
用された参考文献で引用される参考文献のすべての内容もまた、参考文献により
完全に包含される。
【0044】 さて、本発明は、以下の非限定的な実施例および添付の図面においてさらに詳
細に説明される。
【0045】 実施例 実施例1:インビトロでのミエリン形成およびミエリン再形成へのIL6RIL
6の影響 脊髄において、後根は本質的に感覚神経からなり、感覚神経は後根神経節(D
RG)にシナプスを形成する。マウスの胚形成中(e14〜e15日)、DRG
は、神経および未だミエリン形成SCに分化していない胚シュワン細胞の手ごろ
な供給源である。インビトロ培養のためにDRGの外植片を得る方法は、リー(
Li)(1998)によって記載されている。培養は、F12/DMEM培地(ギブコ
社(Gibco)製)中の、コスタープレート(Costar plates)のウェルに設置され
たガラス製カバーガラス上で実施した。カバーガラスは、本質的には同様の結果
を有するコラーゲンまたはポリ−D−リシンのどちらかで被覆されていた。培養
は、成長因子またはサイトカインを含まない培地または神経成長因子(NGF、
40ng/ml)を補充した培地、またはIL6RIL6キメラ組換えタンパク
質(3μg/ml)を補充した培地のいずれかにおいてなされた。培養物は、ビ
デオカメラ画像システム(レイカ(Leica)LIDAシステム)に連結したオリ
ンパス倒立顕微鏡を用いる光学顕微鏡検査法により、毎日、検査された。カバー
ガラスの一部をパラホルムアルデヒドで固定し、ミエリン塩基性タンパク質に対
するモノクローナル一次抗体および蛍光接合二次抗体を用いて、MBPタンパク
質を標識した。神経の細胞体および軸索は、神経線維タンパク質に対する抗体を
用いて染色された。カバーガラスの一部は、走査型電子顕微鏡法(EM)により
検査された。2〜5日後、何も添加せずに培養されたDRG外植片は、その外殖
片から増殖した細胞が多角形または楕円形のどちらかになることを示した。しか
しながら、NGFが添加されると、楕円形の細胞は長い軸索の突起を形成し、神
経線維に対する抗体により染色される散在的なネットワークを形成した。いくつ
かの軸索は長く、分岐していたが、シュワン細胞は軸索に沿って観察されなかっ
た。対照的に、IL6RIL6を用いた培養では、神経線維を染色される軸索を
有する神経細胞だけではなく、先端が分岐し、長く両極に伸長した平らな細胞の
ようにみえるシュワン細胞も存在することを示した。それらの伸長物は、神経線
維タンパク質を染色されなかった。走査型EMにより、それらのシュワン細胞は
、軸索周囲を包みはじめる膜ラッフリングとともに、軸索の突起に沿って観察さ
れた。
【0046】 抗MBPを用いる染色法により、IL6RIL6で処理した培養物において、
とくに、順に一列に並ぶ細胞の配置において、はっきりと染色されたシュワン細
胞が示された。一方、IL6RIL6ではなくNGFで処理した培養物において
、MBP特異的蛍光はみられなかった。
【0047】 同様の結果が、e15ラット胚由来のDRG培養物において観察された。マウ
スの坐骨神経に由来するシュワン細胞はまた、IL6RIL61.4μg/lと
共にインビトロにて培養され、MBPのRNA転写物のレベルが測定された。対
照的に、細胞において環状AMPレベルを人工的に増加させ、また、MBPを誘
導することが知られている薬物であるフォルスコリン(Lemke and Chao, 1998)
20μMで、同じ培養物が処理された。その結果、IL6RIL6は、MBP遺
伝子発現を誘導することに対してフォルスコリンと同様の効果があり、培養3日
後のMBPのRNAレベルを維持することに対してより効果的であることが示さ
れた(図1)。
【0048】 研究において、18日胚の後根神経節(DRG)では、IL−6キメラがMB
PおよびP0のmRNAの発現を3日以内に誘導するが、Pax−3のmRNA
は同じ細胞系において強く抑制されることが見出された。P0およびMBP遺伝
子発現へのIL−6キメラの影響の用量依存曲線は、500ng/mlにおいて
、IL−6キメラの最大効果を示す。したがって、IL−6キメラは、正常な神
経グリア細胞におけるミエリン遺伝子発現の重要な誘導物質であるようである。
【0049】 ラットの坐骨神経由来またはラットの後根神経節(DRG)由来のシュワン細
胞株は、IL−6キメラの影響をさらに研究するために産生された。ラットの坐
骨神経由来のシュワン細胞株は、IL−6キメラに応答し、RT−PCRおよび
ノザンブロット解析による測定によると、2〜3倍のP0遺伝子が誘導され、そ
のタンパク質産物は末梢神経ミエリンの約50%を形成することが見出された。
【0050】 IL−6キメラによるミエリン遺伝子成分の転写活性を研究するために、MB
Pプロモーターを発現ベクターのルシフェラーゼレポーター遺伝子の上流に導入
し、ラットの坐骨神経シュワン細胞株で試験した。フォルスコリンのない状態で
、それらの細胞におけるIL−6キメラに応答して、MBPプロモーターに由来
する7倍以上の転写活性の誘導が観察された。さらなるレポーター遺伝子検定で
、それらの細胞において、IL−6キメラはP0遺伝子のプロモーターに由来す
る転写に関し2.5倍の誘導を誘導することが見出された。
【0051】 前記の結果は、IL−6キメラは、導入されたシュワン細胞内で、ミエリン遺
伝子転写に直接的な影響を及ぼすことを示唆する。
【0052】 さらなるシュワン細胞株が、ラットの後根神経節(DRG)から単離され、C
H細胞株と名づけられた。この細胞株は、増殖速度が遅いこと、および増殖はI
L−6キメラ(140ng/ml)に依存することが見出された。興味深いこと
に、CH細胞はオリゴデンドロサイトに似た星状の形態であった。その細胞は、
IL−6キメラによるミエリン形成の誘導に関して、機能するようであった。そ
の細胞はP0およびMBPを発現し、キメラ非存在下の血清含有培地で増殖させ
られると死滅した。
【0053】 実施例2:インビトロにおけるオリゴデンドロサイト増殖の阻害 中枢神経系の細胞に対するIL−6キメラの影響が研究された。オリゴデンド
ロサイトの分化は増殖の阻害につながり、ついでオリゴデンドロサイトによる髄
鞘形成およびミエリン形成を促進するということが立証された。
【0054】 したがって、オリゴデンドロサイトの増殖を阻害するというIL6R/IL6
キメラの能力が、インビトロで試験された。t−neu癌遺伝子で不死化された
マウスの初代オリゴデンドロサイト(オリゴデンドログリア)細胞株(「oli
−neu」細胞株)が、この実験に使用された。培養条件だけでなくoli−n
eu細胞株の確立および特性も、ユング(Jung)ら(1995)により記載されてい
る。未分化oli−neu細胞の増殖は、IL6R/IL6キメラの様々な量(
1μg/ml、500ng/ml、250ng/ml、125ng/mlおよび
0ng/ml(対照))に対し、1、2および3日後に測定された。増殖速度は
、蛍光定量法/比色分析用増殖指示薬(fluorometric/colorimentric growth in
dicator)アラマーブルー(Alamar Blue)で細胞の代謝活性を測定することによ
り、定量された。この薬剤は、細胞増殖によって生じた増殖培地の化学的還元に
対して蛍光を発し、その色を変化させる酸化還元指示薬である。使用したその薬
剤および検定法は、アーメド(Ahmed)ら(1994)および米国特許第5,501
,959号に記載されている。
【0055】 その結果を図2に示す。IL6R/IL6キメラをオリゴデンドロサイトの培
養培地へ添加すると、48時間後にはすでに、増殖の顕著な減少が導かれた。7
2時間後、対照と比較して、増殖は40から50%まで減じられた。興味深いこ
とに、IL6R/IL6キメラ(1μg)の最大量は、500から125ng/
mlまでの少ない量よりも効果が低かった。
【0056】 この実験は、IL6R/IL6キメラがインビトロでオリゴデンドロサイトの
増殖を強く抑制することを示し、IL6R/IL6キメラがオリゴデンドロサイ
トの分化のプロモーターであることを表す。オリゴデンドロサイトは、CNSに
おいてミエリン鞘を生産するグリア細胞であるので、インビボにてミエリン形成
を積極的に促進する薬剤となり得る。
【0057】 実施例3:オリゴデンドロサイトの形態へのIL6R/IL6キメラの影響 オリゴデンドログリアの形態に対するIL6キメラの影響を研究するために、
oli−neu(実施例2参照)を、3日間、1μg/mlのIL6R/IL6
キメラの存在下で培養した。
【0058】 ジブチルcAMP(dbcAMP)は、オリゴデンドロサイトにおいて分化を
誘導することが知られている薬剤である(たとえば、ユングら(1995)参照)。
dbcAMPの効果にIL6R/IL6キメラがどのような形態的影響を加える
かということを検討するために、oli−neu細胞は、IL6R/IL6キメ
ラとdbcAMPの添加前にdbcAMPで3日間前処理された。並行して、前
処理をせずに、細胞をIL6R/IL6キメラで処理した。
【0059】 形態の変化は、位相差顕微鏡により、またはオリゴデンドロサイトのマーカー
CNPase(2′,3′−サイクリックヌクレオチド3′−ホスホジエステラ
ーゼ)およびGalC(シアロガングリオシド類およびスルファチド類)を染色
し、ミエリン脂質ガラクトセレブロシド特異的な抗体A2B5を用いる免疫組織
化学により、評価された。
【0060】 IL6R/IL6キメラの添加は、oli−neu細胞における形態変化を明
らかに誘導した。細胞体は整列して集合し、それらの突起はより伸長した。それ
らの細胞そのものが伸長しており、また融合されているように感じられ、分化の
進行状態を示した。
【0061】 オリゴデンドロサイトマーカーの発現は、免疫組織化学により示された。細胞
は、オリゴデンドロサイトの特異的マーカーA2B5抗原およびCNPaseに
陽性であるが、アストログリアのマーカーGFAPに陰性であり、つまり実際に
オリゴデンドロサイトの表現型を維持していた。
【0062】 dbcAMP前処理、およびIL6R/IL6キメラとdbcAMPを組み合
わせた処理は、3日後に、髄鞘を形成したオリゴデンドロサイトの数を増加させ
た。IL6R/IL6キメラのみで、伸長した細胞がみられたほか、その細胞の
形態はさらによく分化しているようにみえた。シート様の形状の細胞を観察する
ことができ、進行した分化の状態を示していた。
【0063】 結論として、IL6R/IL6キメラでの処理は、インビトロにてオリゴデン
ドロサイトの形態変化を生じさせ、つまり、オリゴデンドログリアの分化および
ミエリン形成の誘導物質としての役割をさらに裏付けた。
【0064】 実施例4:神経細胞シュワン細胞相互作用に対するIL−6キメラの影響 DNA合成阻害剤アラビノースC(AraC)およびフルオロデオキシウリジ
ン(FudR)の存在下でマウスDRGを培養することにより、神経細胞は軸索
を発達させることができるが、グリア細胞の増殖は抑制される。それらのDRG
培養物はミエリン非形成軸索を有する神経細胞の供給源として使用され得る。ニ
ューロンとシュワン細胞とのあいだの相互作用を研究するために、シュワン細胞
は、それらの細胞に外因的に添加される。
【0065】 ラット坐骨神経のシュワン細胞株は、細胞膜の脂質二重層を貫通して細胞の機
能に影響を及ぼすことなく長期間維持される標識であるフッ化金で標識された。
IL−6キメラの存在下での神経細胞とシュワン細胞との共培養は、軸索細胞に
沿ったシュワン細胞の結合の著しい増加を、5時間以内に導いた。細胞は伸長し
、数日後、蛍光を放つそれらの細胞質が軸索の周囲に通常の髄鞘を形成するのを
見ることができた。キメラではなくNGFの場合、シュワン細胞の結合は非常に
少なく、また髄鞘は形成されない。それらの結果は、IL−6キメラがグリア細
胞と神経細胞との相互作用に対して非常にすばやい効果を有していることを示し
、接着分子が誘導または活性化されていることを示唆する。
【0066】 実施例5:神経細胞とシュワンの混合培養物におけるミエリン形成に対するIL
6R/IL6キメラの影響 IL6R/IL6キメラのミエリン形成誘導活性をさらに検討するために、マ
ウスE15(15日胚)の大脳半球から分離した培養物を調製した。その調製お
よび培養条件は、ルベツキ(Lubetzki)ら(1993)により記載されている。初代
細胞は8日間培養され、IL6R/IL6(1.5μg/ml)を添加して11
日間維持された。
【0067】 MBP(ミエリン塩基性タンパク質)およびオリゴデンドロサイト特異的タン
パク質PLP(プロテオリピドタンパク質)は、成熟および/またはミエリン形
成オリゴデンドロサイトに対するマーカーであって、CNSミエリンの主要な構
成物質である。したがって、それらを、細胞培養物において生じる活発なミエリ
ン形成を評価するためのマーカーとして使用することができる。培養条件下、4
日で、ミエリン形成はない。したがって、4日後のmRNAは、この実験におけ
る標準物質として使用することができる。培養条件下、19日で、細胞培養物に
おいてミエリン形成が観察される。
【0068】 したがって、MBPおよびPLPのmRNAを定量するために、4および19
日で、mRNAは処理または未処理のウェルから抽出された。
【0069】 MBP、PLPおよび内部対照RNAとして使用し得るGAPDHのmRNA
は、PEアプライドバイオシステムズプリズムモデル7700配列決定器械(a
PE Applied Biosystems Prism model 7700 sequence detection instrument)を
用いて、リアルタイム定量RT−PCR(real-time quantitative RT-PCR)(
メドハースト(Medhurst)ら、(2000))により、測定された。
【0070】 その結果を下記の表Iに要約する。2つの独立した実験を実施した。mRNA
発現は、4日後の対照RNAの発現の何倍であるかで示した。双方の実験におい
て、IL6R/IL6キメラは、MBPおよびPLPの発現を2倍明らかに増強
し、ミエリン形成の誘導物質またはエンハンサーとしてのIL6R/IL6の役
割をさらに裏付けた。
【0071】
【表1】
【0072】 結論として、実施例1〜5は、IL6R/IL6キメラが抗増殖、分化および
ミエリン形成誘導活性を有することを示している。IL6R/IL6キメラのこ
の活性は、末梢および中枢神経系ミエリン形成に対するIL6R/IL6キメラ
の有益な効果を強く示唆する。この効果は、CNSまたはPNS神経細胞のミエ
リン形成欠損、脱髄もしくは不充分なミエリン形成に基づくすべての障害におい
て、利用することができる。したがって、IL6R/IL6キメラは、たとえば
多発性硬化症などの、ミエリン再形成および/または脱髄障害を治療する有効な
薬物となり得る。
【0073】 実施例6:インビボでの末梢神経再生に対するIL6RIL6の影響 ラットの坐骨神経軸索切断および近位部と遠位部の断端の対置により、インビ
ボにて末梢神経の再生を誘導することができ、また離断線維のミエリン再形成を
誘導することができた(Sahenk et al. 1994)。軸索切断に続く末梢神経のミエ
リン再形成に対するIL−6キメラの影響が実験された。ラット(7匹)に、手
術の日から12日間、100mcg/Kgの用量を2日毎に腹腔内に与えた。対
照動物(9匹のラット)には、PBSを注射した。12日後、軸索切断から2.
5および5mm下方に再生した神経の切片を、透過型電子顕微鏡により解析し、
明らかな線維の数を求めた。PBS処理した対照に比べ、IL−6キメラの存在
下では、軸索切断のから2.5mm下方に離れた所で、ミエリン形成した線維の
数に2.5倍の増加がみられた。
【0074】 実施例7:メラノーマB16−F10.9細胞の培養物でのIL6RIL6によ
るMPB遺伝子の誘導 メラニン色素を生産する皮膚メラニン細胞およびシュワン細胞の胚の起点(em
bryonic origin)は、e8マウス胚の神経冠から移動する共通の前駆細胞に由来
する。メラノーマは、メラニン細胞由来の皮膚において発展する悪性腫瘍であり
、したがってまた、神経冠の先駆体(ancesors)に由来する。B16細胞株はB
alb/cマウスの自然発生的なメラノーマに由来し、F10.9細胞は、その
強い悪性転移表現型のために、B16から単離された。F10.9細胞は、ほか
のB16のように黒いユーメラニン色素を生産し、メラニン生成経路の最初の酵
素であるチロシナーゼが豊富である(Bertolotto et al, 1996)。
【0075】 F10.9細胞は、30,000細胞個/穴で96穴マイクロプレートに播種
され、0.3〜1μg/μlの濃度のIL6RIL6を含まないまたは含む10
%FCSとDMEMにおいて3日間培養された。全細胞のRNAが抽出され、M
BPに対するcDNAプローブを用いるノザンブロットにより解析された。MB
PのmRNAは、IL6RIL6により、F10.9細胞において48で非常に
強く誘導された(図3A)。時間の経過をみる研究(time course study)は、
細胞培養物にIL6RIL6キメラを添加したのち12時間でMBPのRNAの
増加が始まったことを示した。
【0076】 IL6RIL6キメラは、MBP遺伝子発現だけでなく、ミエリンの別の成分
であって分化したシュワン細胞に対するマーカーである環状2′3′AMPホス
ホジエステラーゼまたはCNPaseを誘導する。細胞はまた、細胞体と逆の極
で伸長した突起を発達させ、培養物中のシュワン細胞に典型的な長い配置に整列
した。
【0077】 驚いたことに、IL6RIL6は、F10.9細胞の表現型をメラニン産生細
胞からミエリン生産シュワン細胞に変換させた。チロシナーゼ酵素活性およびメ
ラニンの生産は、細胞にIL6RIL6キメラを添加したのち48時間で完全に
失われた。
【0078】 MITFは、チロシナーゼ遺伝子を活性化する転写因子である(Bertolotto e
t al. 1996)。IL6RIL6によるF10.9の処理は、MITF遺伝子発現
を強く抑制した。MITFそのものはホメオティック転写因子Pax−3により
トランス活性化されており(Watanabe et al. 1998)、IL6RIL6処理され
たF10.9細胞におけるPax−3mRNAの測定値は、Pax−3発現が6
時間から48時間に徐々に減少することを示した(図3B)。Pax−3はMB
P遺伝子を抑制することが知られている(Kioussi and Gruss, 1996)。したが
って、IL6RIL6キメラの効果は、ミエリン形成前の胚シュワン細胞の発生
中に発現してミエリン形成が生じるために抑制されなけらばならないPax−3
ホメオボックスス遺伝子に対する遺伝子制御効果にあるといえる。その上、変性
し脱髄する神経において、シュワン細胞がMBP生産を停止すると、それらの細
胞におけるPax−3が再発現された。したがって、IL6RIL6はPax−
3を抑制し、かつ、ミエリンタンパク質遺伝子を誘導することによりシュワン細
胞のミエリン形成細胞への分化を生じさせる。
【0079】 実施例8:慢性的に再発する多発性硬化症のマウスのモデルにおけるIL6RI
L6の注射 SJL/L種のマウスは、60μgのマイコバクテリウム ツベルクローシス
(Mycobacterium tuberculosis)H37Ra(ディフコ社(Difco)製)を含有
する不完全フロイントアジュバント中0.4mgのウシMBPによる免疫ののち
、実験的な自己免疫性脳脊髄炎(EAE)を発現した。その疾患は、免疫後10
日経た3千万のリンパ腺細胞の静脈注射により、同系のレシピエントに受身的に
移入され得る。麻痺の臨床的徴候は、1週間から10日ののちにあらわれる。疾
患の急性期ののち、回復および再発が続く。それらのマウスに対し、マウス(体
重約25g)あたり1、3および5μgの用量で、IL6RIL6を腹腔内的に
または皮下的に注射した。注射は、受身移入ののち3日または7日のどちらかに
開始し、週あたり4回、少なくとも3週間与えられた。動物の臨床スコア(clin
ical score)は次のとおりであって、1)尾の硬直の低下;2)後ろ足の衰弱;
3)片側の手足の麻痺;4)両側の手足の麻痺;5)致死、のように等級分けさ
れた。動物の脳および脊髄は、ルクソールファストブルーによるミエリンの染色
に続いて、光学顕微鏡により調べられた。臨床的等級の減少および脳の白質の減
少に対するIL6RIL6の影響が、確かめられ得る。
【0080】 実施例9:神経細胞およびオリゴデンドログリアの神経毒性に対するIL6キメ
ラの神経保護効果 器官培養物は、脳の生理機能と異常の多くの側面を調べるための類のない方法
を提供する。記憶の記銘にかかわる領域であって、アルツハイマー病および虚血
で早期変性を示す領域である海馬に由来する長期切片培養物は、シナプス可塑性
機構(たとえば、長期増強)の発現および病理上の傷害(たとえば、興奮性毒性
)に対する応答性のために、この点についてはとくに価値がある。
【0081】 培養物は、重要ではない改変を加えてバーらによって以前に記載されたように
(Bahr 1995)調製する。海馬を8日歳のウィスターラット(Wistar rats)から
切断し、400μm厚の切片を、多孔性で透明のミリセル−CM膜(Millicel-C
M membrane)(ミリポア社(Millipore)製)上に置き、6穴のマルチウェルプ
レートにて培養した。4つの切片をそれぞれの膜上に置いた。培養培地は、50
%の最小必須培地(+25mM HEPES、+4mM NaHCO3+NaOH
pH7.2)、25%のウマ血清および25%ハンクス液、グルコース(6.
4g/l)、ペニシリン/ストレプトマイシン(10ml/l)、L−グルタミ
ン(2mM)から構成された。使用前、培養物は、37℃の温度に設定された5
%CO2インキュベーター内で少なくとも3週間維持された。培地は毎週変えら
れた。
【0082】 海馬の切片を、10pg/mlから10μg/mlにわたる濃度でIL6また
はIL6キメラに15分間さらし、そののち、NMDA50μMを添加してさら
に30分間おいた。その培養物を、IL6またはIL6キメラを含むまたは含ま
ない新鮮な培地に置いた。少なくとも4つの切片は、それぞれの実験の観点に役
に立った。NMDA誘導性の細胞死は、ヨウ化プロピジウム(propidium iodide
)(PI5μl/ml)を含有する新鮮な培地中で培養物を1時間保温すること
による実験的傷害ののち、1日または3〜7日のどちらかで評価された。PIは
、その親水性の特性のため、破裂した細胞に入って核のクロマチンに結合する。
放出される赤い蛍光(細胞死のマーカー)は、増強された電荷結合デバイスカメ
ラ(an intensified charged-coupled device camera)に連結した倒立蛍光顕微
鏡(ゼイス(Zeiss))を用いて調べた。全蛍光の定量は、画像解析システム(
イメージプロプラス(Image Pro Plus)により実施された。
【0083】 IL−6およびIL−6キメラの双方はNMDA誘導性の海馬の細胞死を防ぐ
ことが見出された。培養1日後、IL−6は0.1から10ng/mlにわたる
濃度で、ほぼ50%〜30%の神経細胞をそれぞれ保護することが見出され、一
方、IL−6キメラは0.05から1pg/mlにわたる濃度で、ほぼ40%〜
75%の神経細胞を保護した。IL−6キメラの最大の保護効果(75%の細胞
の保護)は、0.5pg/mlの濃度で観察された(図3)。
【0084】 IL−6の保護効果は、時間が経つにつれて減少することが見出された。処理
後、神経細胞の生存率は低下し、2日後には、5日で細胞の30%のみに保護効
果を有するIL−6の0.1ng/ml濃度でだけ、IL−6の保護効果は維持
された。それに比較し、IL−6キメラは0.5pg/mlの濃度で、長い保護
効果を有しており、およそ60%の細胞を5日間維持した(図4)。
【0085】 器官切片におけるオリゴデンドロサイトの存在は、特異的なオリゴデンドロサ
イトマーカーであるGal−Cを用いる免疫組織化学的に染色することにより、
決定された。2〜3週間後、器官切片はインビトロにて30分間、50μMのN
MDAにさらされた。
【0086】 グルタミン酸イオンチャネル型受容体の活性化は、興奮性アミノ酸により引き
起こされる神経毒性の過程における一次事象を示す。新生ラットの小脳の神経細
胞の初代培養物(>97%の神経細胞を含む)は、グルタミン酸誘導性神経毒性
に対するIL6キメラの影響を研究するために用いられ、IL−6の影響と比較
された。小脳の顆粒細胞の初代培養物は、8日歳のスプラグーダウレイラット(
Sprague-Dawley rat)の仔から、以前に記載されたように調製した(Pizzi et a
l. 1993)。2.5×105細胞個/cm2の密度で、細胞をポリ−L−リシンで
被覆された皿の上に載せ、10%の熱で不活化したウシ胎児血清、グルタミン(
2mM)、ゲンタマイシン(50μg/ml)、およびKCl(25mM)を含
有する基本イーグル培地にて培養した。非神経細胞の細胞増殖を防ぐために、播
種後18時間後、シトシンアラビノシド(10μM)を培養物に添加した。神経
細胞を10日間培養したのち、実験を実施した。
【0087】 別段の指示がない限り、培養物は、Mg2+なしのロック液中で、50μMのグ
ルタミン酸に15分間さらされた。IL6またはIL6キメラは、グルタミン酸
処理の5分前に添加された。ついで、37℃、95%大気/5%CO2において
皿を培養条件の培地に戻し、細胞生存率を18〜24時間後に測定した。
【0088】 18時間後、細胞生存率は、以前に記載されたように(Pizzi et al. 1993)
、フルオレセインジアセテートとヨウ化プロピジウムの混合物を用いる生体内染
色により評価された。単層において生存する神経細胞のパーセンテージは、それ
ぞれの単層由来の3つの典型的な領域の顕微鏡写真における、フルオレセインジ
アセテート(緑色の生存細胞)とヨウ化プロピジウムを加えたフルオレセインジ
アセテート染色(全細胞)との比を評価することにより算出した。値は3つの姉
妹皿(sister dises)から得た。
【0089】 1から10ng/mlにわたる用量でIL6を用いても、ラット小脳の顆粒細
胞に対する何の保護効果も誘導されなかったが、0.1pg/mlおよび1pg
/mlのIL−6キメラは、グルタミン酸誘導性神経毒性から、それぞれ40〜
20%の神経細胞を保護した。
【0090】 実施例10:NGF使用中止後の上頸神経節ニューロンの生存に対するIL6R
/IL6キメラの影響 IL6R/IL6キメラにより発揮される神経保護効果はまた、末梢神経培養
系でも研究された。
【0091】 上頸神経節(SCG)は、P0−P3(出生後0から3日)ラットの上頸神経
節から単離された。神経細胞は、5%ラット血清およびNGFを含有する培地に
おいて、4日間維持された。NGFは、生存のために神経細胞に必要とされ、N
GF除去は、アポトーシスを誘導するために細胞の死を導く。最初の培地は、成
長因子の中和抗体を含有するNGFなしの培地で置きかえられた。この時点で、
0.1または1μgのIL6R/IL6キメラは、1%DMSO最終濃度中に添
加された。その培養物は、37℃で24時間維持された。
【0092】 24時間の処理後のNGFを除去した神経細胞の生存率に対するIL6R/I
L6キメラの影響は、モスマン(Mosmann)(1983)により詳細に記載されてい
るMTT検定により測定される細胞のミトコンドリア活性によって、ならびに顕
微鏡によって評価された。使用されたIL6R/IL6キメラの濃度は、NGF
で処理したSCG神経細胞に対して、いかなる毒性効果または形態的効果も示さ
なかった。
【0093】 MTT検定の結果から判断できるように(図6)、100ng/mlおよび1
μg/mlの濃度でのIL6R/IL6キメラの添加は、40%までのSCG神
経細胞をNGF除去により誘導されていた神経細胞死から救った。このように、
IL6R/IL6キメラは、末梢神経に対する神経保護効果を有し、たとえば、
アルツハイマー病、パーキンソン病またはALS(筋萎縮性側索硬化症)などの
神経変性における活性化を示唆している。
【0094】 いまや、本発明を完全に記載したが、本発明の精神および範囲から離れること
なく、および過剰な実験をせずに、広い範囲にわたる等価値のパラメータ、濃度
および条件において、同じことを実施し得るということは、当業者により理解さ
れるであろう。
【0095】 [参考文献] Abramsky, O. and Ovadia, H. (1997) Frontiers in Multiple Sclerosis, clin
ical research and therapy. Martin Dunitz publisher, London. Ahmed S.A., Gogal., R.M., Jr., Walsh, J. E. (1994) A new rapid and simpl
e non-radioactive assay to monitor and determine the proliferation of ly
mphocytes: an alternative to [3H]thymidine incorporation. J. of Immunol.
Methods 170, 211-224 Anderson, D.J. (1997) Cellular and molecular biology of neural crest cel
l lineage determination. Trends Genet. 13, 276-280. Bahr, B. A. (1995). Long-term hippocampal slices: a model system for inv
estigating synaptic mechanisms and pathologic processes. J Neurosci Res,
42, 294-305. Bertolotto, C., Bille, K., Ortonne, J.P. and Ballotti, R. (1996) Regulat
ion of tyrosinase gene expression by cAMP in B16 melanoma involves two C
ATGTG motifs surrounding the TATA box: implication of the microphtalmia
gene product. J. Cell. Biol. 134, 747-755. Bonni A, Sun Y, Nadal-Vicens M, Bhatt A, Frank DA, Rozovsky I, Stahl N,
Yancopoulos GD, Greenberg ME (1997) Regulation of gliogenesis in the cen
tral nervous system by the JAK-STAT signaling pathway. Science 278, 477-
483 Cannella, B., Hobam, C.J. Gao, Y.L. et al (1998) The neuregulin, glial g
rowth factor 2, diminishes autoimmune demyelination and enhances remyeli
nation in a chronic relapsing model for Multiple Sclerosis. Proc. Natl.
Acad. Sci. USA, 95, 10100-10105. Chebath, J., Fischer, D., Kumar, A., Oh, J.W., Kollet, O., Lapidot, T.,
Fischer, M., Rose-John, S., Nagler, A., Slavin, S. and Revel, M. (1997)
Interleukin-6 receptor- Interleukin-6 fusion proteins with enhanced Inte
rleukin-6 type pleiotropic activities. Eur. Cytokine Netw. 8,359-365. Chen, L.E., Liu, K. Seaber, A.V., Katragadda, S., Kirk, C and Urbaniak,
J.R. (1998) Recombinant human glial growth factor 2 (rhGGF2) improves fu
nctional recovery of crushed peripheral nerve (a double-blind study). Ne
urochem. Int., 33, 341-351. Fraser, S. E. and Bronner-Fraser, M. (1991). Migrating neural crest cell
s in the trunk of the avian embryo are multipotent. Development 112, 913
-920. Gadient, R.A. and Otten, U.H. (1997) Interleukin-6 (IL-6) - A molecule w
ith both beneficial and destructive potentials. Prog. Neurobiol., 52, 37
9-390. Hartung, H.P., van der Meche, F.G/, Pollard, J.D. (1998) Guillain-Barre
syndrome, CIDP and other chronic immune-mediated neuropathies. Curr. Opi
n. Neurol., 11, 497-513 Hirota, H., Kiyama, H., Kishimoto, T. and Taga, T. (1996) Accelerated ne
rve regeneration in mice by upregulated mailto:ex@ressionexpression of I
nterleukin (IL) 6 and IL-6 receptor after trauma. J. Exp. Med., 183. 262
7-2634. Ho, P.R., Coan, G.M., Cheng, E.T., Niell, C., Tarn, D.M., Shou, H., Sier
ra, D. and Terris, D.J. (1998) Repair with collagen tubules linked with
brain-derived neurotrophic factor and ciliary neurotrophic factor in a r
at sciatic nerve injury model. Arch. Otolaryngol. Head Neck Surg., 124,
761-766. Ip NY, Nye SH, Boulton TG, Davis S, Taga T, Li Y, Birren SJ, Yasukawa K,
Kishimoto T, Anderson DJ, et al (1992) CNTF and LIF act on neuronal cel
ls via shared signaling pathways that involve the IL-6 signal transducin
g receptor component gp 130. Cell 69:1121-32 Jessen, K. R. and Mirsky, R. (1991). Schwann cell precursors and their d
evelopment. Glia 4, 185-194. Jung, M., Kraemer, E., Grzenkowsko, M., Blakemore, W., Aguzzi, A., Khaza
iu, K., Chlichlia, K., von Blankenfeld, G., Kettenmann, and Trotter, J.
(1995). Lines of Murine Oligodendroglial Precursor Cells Immortalized by
an Activated neu Tyrosine Kinase Show Distinct Degrees of Interaction w
ith Axons In Vitro and In Vivo. Eur. J. of Neuroscience 7, 1245-1265 Kahn, M.A. and De Vellis, J. (1994) Regulation of an oligodendrocyte pro
genitor cell line by the interleukin-6 family of cytokines. Glia. 12, 87
-98. Kollet, O., Aviram, R., Chebath, J., ben-Hur, H., Nagler, A., Shultz, L.
, Revel, M. and Lapidot, T. (1999) The soluble IL-6 receptor/IL-6 fusio
n protein enhances maintenance and proliferation of human CD34+CD38-/low /SCID repopulating cells (SRC) in vitro. Blood, in press. Kioussi, C. and Gruss, P. (1996) Making a Schwann. Trends Genet., 12, 84
-86. Lee, D.A., Zurawel, R.H. and Windebank, A.J. (1995) Ciliary Neutrotrophi
c factor expression in Schwann cells is induced by axonal contact. J. Ne
urochem. 65, 564-568. Lemke, G. and Chao, M. (1998). Axons regulate Schwann cell expression of
the major myelin and NGF receptor genes. Development 102, 499. Li, R. (1998) Culture methods for selective growth of normal rat and hum
an Schwann cells. Meth. Cell. Biol., 57, 167-186. Lipton, S. A., and Rosenberg, P. A. (1994). Excitatory amino acids as a
final common pathway for neurologic disorders. N Engl J Med, 330, 613-22
. Lubetzki, C., Demerens, C., Anglade, P., Villarroya, H., Frankfurther, A
., Lee., V. M.-Y., and Zalc, B. (1993) Even in culture, oligodendrocytes
myelinate solely axons. PNAS 90, 6820-6824. Mayer, M., Bhakoo, K. and Noble, M. (1994) Ciliary Neurotrophic factor a
nd Leukemia Inhibitory factor promote the generation, maturation and sur
vival of oligodendrocytes in vitro. Development, 120, 143-153. MacDonald, J. W., Althomsons, S. P., Hyrc, K. L., Choi, D. W., and Goldb
erg, M. P. (1998). Oligodendrocytes from forebrain are highly vulnerable
to AMPA/kainate receptor-mediated excitotoxicity. Nat Med, 4, 291-7. Medhurst, A.D., Harrison, dbcAMP, Read, S.J., Campbell, C.A., Robbins, M
.J. and Pangalos, M.N. (2000) The use of TaqMan RT-PCR assays for semiqu
antitative analysis of gene expression in CNS tissues and disease models
. J. Neurosci. Methods 15, 9-20. Mendel, I., Katz, A., Kozak, N., Ben-Nun, A. and Revel, M. (1998) Interl
eukin-6 functions in autoimmune encephalomyelitis: a study in gene-targe
ted mice. Eur. J. Immunol. 28, 1727-1737. Mosmann, T. (1983).Rapid colorimetric assay for cellular growth and surv
ival: Application to proliferation and cytotoxicity assays. J. Immunol.
Methods 65, 55-63 Murakami, M., Hibi, M., Nakagawa, N., Nagakawa, T., Masukawa, K., Yamani
shi, K., Taga, T. and Kishimoto, T. (1993) IL-6 induced homodimerization
of gp 130 and associated activation of a tyrosine kinase. Science 260,
1808-1810. Novick, D., Shulman, L.M., Chen, L. and Revel, M. (1992) Enhancement of
interleukin-6 cytostatic effect on human breast carcinoma cells by solub
le IL-6 receptor from urine and reversion by monoclonal antibodies. Cyto
kine, 4, 6-11. Pantoni, L., Garcia, J. H., and Gutierrez, J. A. (1996). Cerebral white
matter is highly vulnerable to ischemia. Stroke, 27, 1641-6. Pizzi, M., Fallacara, C., Arrighi, V., Memo, M., and Spano, P. F. (1993)
. Attenuation of excitatory amino acid toxicity by metabotropic glutamat
e receptor agonists and aniracetam in primary cultures of cerebellar gra
nule cells. J Neurochem, 61, 683-9. Pohlau, D., Aktas, O., Epplen, C. Hartung, H.P., Hoffmann, V. and Przunt
ek, H. (1998) Promoting remyelination as a future therapeutic principle
in Multiple Sclerosis. Nervenarzt, 69, 841-850. Sahenk, Z., Seharaseyon, J., and Mendell, J. R. (1994). CNTF potentiates
peripheral nerve regeneration. Brain Res, 655, 246-50. Stocker, K.M, Sherman, L., Ree, S. and Ciment, G. (1991) Basic FGF and T
GF-betal influence commitment to melanogenesis in neural crest-derived c
ells of avian embryos. Development, 111, 635-645. Taga, T., Hibin M., Hirata, Y., Yamasaki ,K., Yasukawa, K., Matsuda, T.,
Hirano, T. and Kishimoto, T. (1989) Interleukin-6 triggers the associat
ion of its receptor with a possible signal transducer gp130. Cell, 58, 5
73-581. Topliko, P., Murphy, P. and Charnay, P. (1996) Embryonic development of
Schwann cells: Multiple roles for Neuregulins along the pathway. Mol. Ce
ll. Neurosc., 8, 71-75. Toulmond, S., Vige, X., Faga, D., and Benavides, J. (1992). Local infusi
on of interleukin-6 attenuates the neurotoxic effects of NMDA on rat str
iatal cholinergic neurons. Neurosci Lett, 144, 49-52. Trapp, B. D., Hauer, P. and Lemke, G. (1998). Axonal regulation of myeli
n protein mRNA levels in actively myelinating Schwann cells. J. Neurosci
. 8. 3515. Trojaborg W (1998) Acute and chronic neuropathies: new aspects of Guilla
in-Barre syndrome and chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy,
an overview and an update. Electroencephalogr Clin Neurophysiol., 107,
303-316. Watanabe, A., Takeda, K., Plopis, B. and Tachibana, M. (1998) Epistatic
relationship between Waardenburg syndrome genes MITF and Pax3. Nature Ge
net., 18, 283-286. Yamada, M., and Hatanaka, H. (1994). Interleukin-6 protects cultured rat
hippocampal neurons against glutamate-induced cell death. Brain Res, 64
3, 173-80.
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、IL6RIL6キメラまたはフォルスコリン(FSK)により処理さ
れたシュワン細胞の培養物、または処理されていない(NT)シュワン細胞の培
養物におけるMBP RNAの増加を示す図である。
【図2】 図2は、異なる量のIL6R/IL6キメラで処理した24、48および72
時間後に測定された未分化oli−neu細胞の増殖を示す図である。
【図3】 図3は、IL6RIL6がF10.9細胞内で時間をかけて強力にMBP m
RNAを誘導し(A)、Pax−3 mRNAを減少させる(B)ことを示す図
である。
【図4】 図4は、海馬の器官切片においてNMDAが介在する神経毒性に関する、IL
−6単独およびIL−6キメラによる神経保護の比較を示す図である。
【図5】 図5は、海馬の器官切片での、IL−6キメラの延長した神経保護効果に対す
るIL−6単独の効果を示す図である。
【図6】 図6は、MTT分析により測定された、24時間の処理後のNGF欠乏ニュー
ロンの生存に対するIL6R/IL6キメラの効果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (71)出願人 アプライド・リサーチ・システムズ・エイ アールエス・ホールディング・ナムロー ゼ・フェンノートシャップ Applied Research Sy stems ARS Holding N.V. オランダ領アンチル,キュラソー,ピーテ ルマーイ 15 (72)発明者 レベル、マイクル イスラエル国、76100 レホボト、ワイズ マン インスティチュート オブ サイエ ンス、ベイト ブラジル 5 (72)発明者 チェバス、ジュディス イスラエル国、76284 レホボト、レホブ ミラー 13 (72)発明者 ピッツィ、マリナ イタリア共和国、イ−25064 ブレシア、 グッサゴ、ビア ジ ペラッチャ、8 (72)発明者 スパノ、ピエールフランコ イタリア共和国、イ−20090 ミラノ、セ グラテ、レジデンツァ フォンターネ 352 (72)発明者 ボシェルト、ウルスラ スイス連邦、セアシュ−1256 トロワー ネ、ルト ダンシ 100 セ Fターム(参考) 4C084 AA02 BA44 CA53 CA56 DA18 DA46 NA14 ZA012 ZA022 ZA162

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 神経学的疾患および障害の治療および/または予防用医薬の
    製造のためのIL6RIL6キメラの用途。
  2. 【請求項2】 外傷性神経変性、CNSまたはPNSの脱髄疾患、および/
    または神経変性疾患の治療用医薬の製造のための請求項1記載の用途。
  3. 【請求項3】 脱髄疾患が多発性硬化症(MS)である請求項2記載の用途
  4. 【請求項4】 神経変性疾患がアルツハイマー病、パーキンソン病およびA
    LSから選択される請求項2記載の用途。
  5. 【請求項5】 IL6RIL6キメラおよび任意には1つ以上の薬学的に許
    容し得る賦形剤からなる、神経学的疾患および障害を治療および/または予防す
    る医薬組成物。
  6. 【請求項6】 IL6RIL6キメラおよび任意には1つ以上の薬学的に許
    容し得る賦形剤からなる、外傷性神経変性、CNSまたはPNSの脱髄疾患、お
    よび/または神経変性疾患を治療および/または予防する請求項5記載の医薬組
    成物。
  7. 【請求項7】 脱髄疾患が多発性硬化症(MS)である請求項6記載の医薬
    組成物。
  8. 【請求項8】 神経変性疾患がアルツハイマー病、パーキンソン病およびA
    LSから選択される請求項6記載の医薬組成物。
  9. 【請求項9】 有効量のIL6RIL6キメラを、任意には薬学的に許容し
    得る担体と共に、治療を必要とする患者に投与することからなる神経学的疾患お
    よび障害の治療法。
  10. 【請求項10】 有効量のIL6RIL6キメラを、任意には薬学的に許容
    し得る担体と共に、治療を必要とする患者に投与することからなるMS、アルツ
    ハイマー病、パーキンソン病またはALSの治療法。
JP2001504394A 1999-06-21 2000-06-21 神経変性疾患治療用il6ril6キメラ Expired - Fee Related JP4846148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL130586 1999-06-21
IL13058699A IL130586A0 (en) 1999-06-21 1999-06-21 IL6RIL6 chimera for the treatment of demyelinating diseases
PCT/IL2000/000363 WO2000078331A2 (en) 1999-06-21 2000-06-21 Il6ril6 chimera for the treatment of neurodegenerative diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003502382A true JP2003502382A (ja) 2003-01-21
JP4846148B2 JP4846148B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=11072949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001504394A Expired - Fee Related JP4846148B2 (ja) 1999-06-21 2000-06-21 神経変性疾患治療用il6ril6キメラ

Country Status (21)

Country Link
US (1) US7201896B1 (ja)
EP (1) EP1185293B1 (ja)
JP (1) JP4846148B2 (ja)
KR (1) KR100678290B1 (ja)
CN (1) CN1164328C (ja)
AT (1) ATE306280T1 (ja)
AU (1) AU778662B2 (ja)
BR (1) BR0011363A (ja)
CA (1) CA2374997C (ja)
DE (1) DE60023139T2 (ja)
DK (1) DK1185293T3 (ja)
EA (1) EA004626B1 (ja)
EE (1) EE05559B1 (ja)
ES (1) ES2250140T3 (ja)
HK (1) HK1047549A1 (ja)
IL (2) IL130586A0 (ja)
MX (1) MXPA02000116A (ja)
NO (1) NO329028B1 (ja)
UA (1) UA76695C2 (ja)
WO (1) WO2000078331A2 (ja)
ZA (1) ZA200109488B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511612A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 アプライド・リサーチ・システムズ・エイアールエス・ホールディング・ナムローゼ・フェンノートシャップ 血管合併症におけるil−6の使用
US8394367B2 (en) 2004-04-29 2013-03-12 Yeda Research And Development Co., Ltd. IL6R/IL6 chimera for therapy of chemotherapy-induced peripheral neuropathy
WO2018056412A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 国立大学法人大阪大学 シュワン細胞分化促進剤及び末梢神経再生促進剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5030364B2 (ja) 2000-09-14 2012-09-19 アレス トレーディング ソシエテ アノニム ハンチントン病におけるil−6r/il−6キメラの使用
DE10107737A1 (de) * 2001-02-16 2002-09-05 S Rose John Christian Albrecht Verwendung eines Konjugats aus IL-6 und einem IL-6 Rezeptor zur Tumortherapie
JP4594588B2 (ja) * 2001-04-10 2010-12-08 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リランド スタンフォード ジュニア ユニヴァーシティ 抗体特異的プロファイルの治療的および診断的使用方法
IL147412A0 (en) * 2001-12-31 2002-08-14 Yeda Res & Dev The use of il6r/il6 chimera in nerve cell regeneration
CA2527847C (en) 2003-06-12 2015-09-29 Yeda Research & Development Co. Ltd Enhancement of oligodendrocyte differentiation
EP1692273A1 (en) * 2003-11-14 2006-08-23 Mats J. Olsson Melanocytes in therapy of neurodegenerative diseases
US20170231558A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Als Therapy Development Institute Measurement Of ALS Progression Based On Kinetic Data

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999002552A2 (en) * 1997-07-10 1999-01-21 Yeda Research And Development Co. Ltd. Chimeric interleukin-6 soluble receptor/ligand protein, analogs thereof and uses thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1148413A (ja) 1997-08-06 1999-02-23 Dainippon Printing Co Ltd ホルムアルデヒド捕捉壁紙およびその製造方法
JP4859153B2 (ja) * 1999-02-25 2012-01-25 東ソー株式会社 新規神経系細胞分化促進剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999002552A2 (en) * 1997-07-10 1999-01-21 Yeda Research And Development Co. Ltd. Chimeric interleukin-6 soluble receptor/ligand protein, analogs thereof and uses thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8394367B2 (en) 2004-04-29 2013-03-12 Yeda Research And Development Co., Ltd. IL6R/IL6 chimera for therapy of chemotherapy-induced peripheral neuropathy
JP2008511612A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 アプライド・リサーチ・システムズ・エイアールエス・ホールディング・ナムローゼ・フェンノートシャップ 血管合併症におけるil−6の使用
WO2018056412A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 国立大学法人大阪大学 シュワン細胞分化促進剤及び末梢神経再生促進剤
JPWO2018056412A1 (ja) * 2016-09-23 2019-10-17 国立大学法人大阪大学 シュワン細胞分化促進剤及び末梢神経再生促進剤
US11207354B2 (en) 2016-09-23 2021-12-28 Osaka University Schwann cell differentiation promoting agent and a peripheral nerve regeneration promoting agent
JP7064197B2 (ja) 2016-09-23 2022-05-10 国立大学法人大阪大学 シュワン細胞分化促進剤及び末梢神経再生促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1364088A (zh) 2002-08-14
EE200100689A (et) 2003-02-17
KR20020013901A (ko) 2002-02-21
WO2000078331A2 (en) 2000-12-28
KR100678290B1 (ko) 2007-02-05
EE05559B1 (et) 2012-08-15
WO2000078331A3 (en) 2001-07-05
BR0011363A (pt) 2002-02-26
AU778662B2 (en) 2004-12-16
ZA200109488B (en) 2002-11-18
ATE306280T1 (de) 2005-10-15
UA76695C2 (uk) 2006-09-15
US7201896B1 (en) 2007-04-10
EA200200063A1 (ru) 2002-06-27
MXPA02000116A (es) 2003-07-21
HK1047549A1 (en) 2003-02-28
DK1185293T3 (da) 2005-12-27
EP1185293A2 (en) 2002-03-13
ES2250140T3 (es) 2006-04-16
EP1185293B1 (en) 2005-10-12
EA004626B1 (ru) 2004-06-24
AU5423100A (en) 2001-01-09
JP4846148B2 (ja) 2011-12-28
CA2374997A1 (en) 2000-12-28
IL147188A (en) 2015-09-24
CN1164328C (zh) 2004-09-01
NO329028B1 (no) 2010-08-02
NO20015673D0 (no) 2001-11-20
IL130586A0 (en) 2000-06-01
NO20015673L (no) 2001-12-17
CA2374997C (en) 2010-04-13
DE60023139T2 (de) 2006-05-04
DE60023139D1 (de) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pizzi et al. Prevention of neuron and oligodendrocyte degeneration by interleukin-6 (IL-6) and IL-6 receptor/IL-6 fusion protein in organotypic hippocampal slices
Valerio et al. Soluble interleukin-6 (IL-6) receptor/IL-6 fusion protein enhances in vitro differentiation of purified rat oligodendroglial lineage cells
EP2101806B1 (en) Treatment of parkinson's disease or parkinsonian disorders using agents that decrease the activity of the melanocortin 4 receptor
JP4846148B2 (ja) 神経変性疾患治療用il6ril6キメラ
US8481499B2 (en) Blockade of gamma-secretase activity to promote myelination by oligodendrocytes
AU2002361489B2 (en) The use of IL6R/IL6 chimera in nerve cell regeneration
Haggiag et al. Induction of myelin gene expression in Schwann cell cultures by an interleukin-6 receptor-interleukin-6 chimera
Haggiag et al. Stimulation of myelin gene expression in vitro and of sciatic nerve remyelination by interleukin‐6 receptor–interleukin‐6 chimera
Blondeau et al. Brain plasticity and anti-depressant effects are versatile potential of alpha-linolenic acid to promote stroke recovery
Farr et al. Brain poster session: neurogenesis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100716

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees