JP2003501662A - 合成抗原を用いて梅毒を発見するための方法 - Google Patents

合成抗原を用いて梅毒を発見するための方法

Info

Publication number
JP2003501662A
JP2003501662A JP2001501890A JP2001501890A JP2003501662A JP 2003501662 A JP2003501662 A JP 2003501662A JP 2001501890 A JP2001501890 A JP 2001501890A JP 2001501890 A JP2001501890 A JP 2001501890A JP 2003501662 A JP2003501662 A JP 2003501662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
composition
cardiolipin
synthetic
syphilis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001501890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501662A5 (ja
JP4531314B2 (ja
Inventor
ビクトリア ポープ
アーノルド アール. カストロ
ウィリアム イー. モリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JP2003501662A publication Critical patent/JP2003501662A/ja
Publication of JP2003501662A5 publication Critical patent/JP2003501662A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531314B2 publication Critical patent/JP4531314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/571Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses for venereal disease, e.g. syphilis, gonorrhoea
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/92Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving lipids, e.g. cholesterol, lipoproteins, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/195Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
    • G01N2333/20Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Spirochaetales (O), e.g. Treponema, Leptospira
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2405/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving lipids
    • G01N2405/04Phospholipids, i.e. phosphoglycerides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 梅毒トレポネーマ(Treponema pallidum)に対する抗体の検出および梅毒の診断のための抗原組成物および方法を記載する。本抗原組成物は合成カルジオリピンおよび合成レシチンを含む。本抗原組成物はさらにコレステロールおよびアルコールを含みうる。本抗原組成物は、梅毒トレポネーマ感染に伴う抗体の検出を目的とするイムノアッセイ法における免疫試薬として有用である。本方法は梅毒トレポネーマ感染症に対する感度が高く、特異的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、米国疾病管理予防センター(Centers for Disease Control and Pr
evention)および米国政府(United States Goverment)によってなされた。
【0002】発明の分野 本発明は、微生物学および免疫学の分野に関し、より詳細には、梅毒の発見、
診断、およびモニタリングのための組成物および方法に関する。特に、本発明は
、合成カルジオリピンおよびレシチン抗原組成物、ならびにイムノアッセイ法に
おけるそれらの使用に関する。
【0003】発明の背景 梅毒は、梅毒トレポネーマ(Treponema pallidum)という細菌が原因で生じる
性行為感染症(STD)である。毎年100,000例を超える成人梅毒患者が世界中で報
告されている。本疾患には母子感染もみられ、毎年3000例またはそれ以上の乳児
が罹患している。早期のうちに抗生物質療法を行わないと、疾患は全身性に進行
し、しばしば、臓器に対する不可逆的な障害、精神障害、失明、または死亡が引
き起こされる。梅毒の早期に生じた開放性潰瘍がヒト免疫不全症ウイルス(HIV
)の性行為感染を促すことから、世界中でのHIVの拡がりによって梅毒の重大性
は健康問題としてさらに大きくなっている。
【0004】 梅毒の経過は、第1期、第2期、潜伏性、神経梅毒および第3期(晩期)のステ
ージに分けられている。感染者は最初の2つのステージの期間中に他人を感染さ
せるおそれがある。伝播は細菌が感染者の潰瘍から性パートナーの陰部の皮膚も
しくは粘膜、口部、または肛門へと拡がった際に起こる。梅毒トレポネーマの菌
体は身体の他の部分にある皮膚損傷部も通過しうる。第3期梅毒および神経梅毒
では、細菌感染は伝染性ではないものの、菌体が、臓器、組織および脳へ侵入す
ることにより、重篤な心血管障害または神経障害などの致死的な転帰につながる
おそれがある。
【0005】 妊娠女性が感染し、治療を受けなかった場合、初期の4年間には梅毒の垂直感
染または経胎盤感染が起こるおそれがある。母体が適切に治療されれば先天性梅
毒は通常は予防されるが、子宮内で梅毒トレポネーマ感染に曝露されたヒト胎児
の約25%は死産であると報告されている。先天性梅毒の乳児の一部には出生時か
ら症状がみられるが、ほとんどは産後2〜3カ月の間に発症する。これらの症状に
は、皮膚びらん、皮疹、発熱、肝臓および脾臓の腫大、黄疸、貧血ならびに種々
の奇形が含まれる。感染した乳児は発達するに伴い、骨、歯、眼、耳および脳の
障害を含む晩期梅毒の症状を呈することがある。
【0006】 第1期梅毒の最初の症状は、潰瘍、即ち下疳である。下疳は曝露から10日〜3カ
月以内に出現し、通常は、陰茎、陰門、膣、頸部、直腸、舌、または口唇などの
、感染した性パートナーの潰瘍に曝露された身体の部分に認められる。下疳は数
週間のみ存続し、疼痛を伴わないこともあり、または身体の内部で生じることも
あるため、気づかれないことがある。下疳は患者が治療されるか否かにかかわら
ず消失する。治療されていない個体では、第1期病変が現れた後、約9週間で第2
期徴候が現れると考えられる。
【0007】 第2期梅毒ではしばしば、1ペニー銅貨程度の大きさの褐色のびらんを特徴とす
る皮疹が認められる。これらのびらんには活動性の細菌が存在するため、性的で
あるか否かにかかわらず、感染個体の皮膚損傷部と何らかの物理的接触を生じる
ことによってこの時期には感染が伝播する可能性がある。他の症状には、軽度の
発熱、疲労、頭痛、咽頭炎、斑状脱毛、およびリンパ節腫大が含まれる。これら
の症状は極めて軽度のことがあり、第1期梅毒の下疳と同じように治療されるか
否かにかかわらず消失すると考えられる。治療されなければ、その後、感染した
個体は潜伏期間に入る。
【0008】 潜伏性梅毒は、臨床徴候および脳脊髄液(CSF)における異常所見がみられず
、血清試験では陽性の結果が得られることが特徴である。感染から1年以内に起
こる初期の潜伏性梅毒は伝染する可能性があり、再発することもあるが、後期の
潜伏性梅毒では再発に対する免疫性および再感染に対する耐性がみられる。
【0009】 梅毒感染の早期には、細菌は神経系を侵す可能性がある。梅毒の治療を受けて
いない場合には、神経梅毒を発症する可能性がある。神経梅毒の発症には最長20
年間かかることがあり、神経梅毒を有する個体の一部は全く症状を起こさず、こ
のことが診断を難しいものにしている。症状を呈する患者は、頭痛、頸部硬直、
または発熱を来すことがあるが、これらは脳の被膜の炎症に起因する。神経梅毒
の患者では、発作、および知覚麻痺、脱力または視覚障害などの脳卒中の症状が
起こることもある。
【0010】 梅毒トレポネーマに感染し、治療を受けていない個体の約3分の2では、疾患に
よる結果がさらに生じることはないが、治療を受けていない潜伏性梅毒を有する
個体の約3分の1は晩期または第3期の梅毒を発症する。第3期の梅毒では、細菌は
心臓、眼、脳、神経系、骨、関節、または身体の他のほとんどすべての部分に障
害をもたらす。第3期は最後の数年間、または数十年にわたる可能性がある。晩
期梅毒は心血管障害、精神病、失明、さらには死も引き起こすおそれがある。
【0011】 梅毒感染は時に重篤で生命にかかわる影響があり、HIVの伝染または罹患のリ
スクもあるため、感染の特異的かつ早期の診断が不可欠である。しかし、梅毒は
初期症状が多くの他の疾患のものと類似しているため、時に「卓越した模倣者(
the great imitator)」と呼ばれる。このため、医師は通常、単に梅毒の徴候お
よび症状が認められるかどうかには頼らず、梅毒病原体の顕微鏡的同定を含む臨
床試験、および生物試料中の梅毒感染の症状発現に対する分析試験の結果に頼る
【0012】 細菌の顕微鏡的同定による梅毒の診断は、一般的には以下のように行われる。
擦過標本を潰瘍または下疳の表面から採取し、微生物を検出するために特別な「
暗視野」顕微鏡下で観察する。暗視野顕微鏡にはかなりの技能が要求される他、
解釈の誤りも起こりやすい。
【0013】 これらの理由から、梅毒の大部分の症例は、非トレポネーマアッセイ法を用い
て血清学的に診断されている。非トレポネーマアッセイ法では、梅毒トレポネー
マ感染の存在によって産生される抗体などの物質を検出する。梅毒の証拠を発見
するために用いられることが最も多い非トレポネーマアッセイ法は、VDRL(性病
研究所(Venereal Disease Research Laboratory))試験およびRPR(急速血漿
レアギン(rapid plasma reagin))試験である。VDRL試験では、梅毒トレポネ
ーマによる感染時に産生される抗脂質抗体を検出するために、天然に生じる脂質
を用いる。これらの抗体は梅毒トレポネーマに感染した個体の免疫系によって梅
毒トレポネーマ菌体のカルジオリピンに対して産生され、個体の血清または脳脊
髄液中に認められる。
【0014】 現在用いうる非トレポネーマ試験の欠点の一つは、特異性に乏しいことである
。現在用いうる梅毒に関する試験では、マイコプラズマ感染症、肺炎、マラリア
、急性細菌およびウイルス感染症、ならびに自己免疫疾患を含む多くの疾患で偽
陽性の結果が生じる可能性がある。例えば、静注薬剤の使用または自己免疫疾患
によって組織損傷が生じ、それがカルジオリピンの放出および抗カルジオリピン
抗体の産生を引き起こす。このため、非トレポネーマ試験におけるこれらの抗カ
ルジオリピン抗体の検出は偽陽性を生じる可能性がある。神経梅毒の検出のため
に適切な診断を行うことには特に問題が伴う。
【0015】 これらの既存の試験を用いた場合には偽陽性および偽陰性の結果が伴うため、
通常は顕微鏡またはトレポネーマに基づく血清試験などの代替的な分析法を用い
た確認が必要になる。トレポネーマに基づく標準的な試験には、蛍光トレポネー
マ抗体吸収試験(FTA-ABS)およびFTA-ABS二重染色試験(FTA-ABS DS)が含まれ
る。トレポネーマに基づく試験を陽性の試験結果の確認のために用いてもよいが
、これらの試験はしばしば費用がかかり、複雑で時間がかかるほか、高性能の計
測機器および熟練した検査者が必要と思われる。加えて、治癒後も抗梅毒トレポ
ネーマ抗体は持続して存在し、感染が駆除された後も治療が奏功した患者の約85
%では試験結果が陽性であり続けるため、トレポネーマアッセイ法を抗生物質療
法の成功をモニタリングするための試験として用いることはできない。
【0016】 このため、早期梅毒または神経梅毒の診断を目的とする、試料における梅毒ト
レポネーマ感染の高感度かつ特異的な検出のための単一のアッセイ法が必要であ
る。また、梅毒に対する治療の成功をモニタリングするために用いることができ
る簡単で廉価なアッセイ法も必要とされている。
【0017】発明の概要 梅毒トレポネーマ感染症を発見し、それによって梅毒を診断するための抗原組
成物および方法を提供する。抗原組成物は、合成カルジオリピンおよび合成レシ
チンの配合物(combination)または混合物を含む。好ましい抗原組成物はコレ
ステロールも含む。好ましい抗原組成物はさらにアルコールを含む。アルコール
は抗原組成物中の脂質を可溶性にして懸濁液を形成させる。この抗原組成物は、
生物試料、特に血清または脳脊髄液などの体液における梅毒トレポネーマ感染に
伴う抗体の検出を目的とするアッセイ法における試薬として有用である。好まし
くは、抗原組成物は、梅毒トレポネーマ感染に伴う抗体の検出または測定のため
のイムノアッセイ用試薬である。
【0018】 さらに好ましい抗原組成物は、精製された合成カルジオリピン、合成レシチン
、天然または非合成性のコレステロールおよびアルコールを含む。組成物中の合
成カルジオリピンおよびレシチンの至適純度は99%またはそれ以上である。コレ
ステロールの至適純度は98%もしくはそれ以上である、または無灰である。最も
好ましくは、抗原組成物はテトラミリストイルカルジオリピン、1-パルミトイル
-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、コレステロールおよび無水(100
%)エタノールを含む。組成物中の合成カルジオリピンの好ましい容積濃度は約
0.02〜0.04%の範囲であり、より好ましくは0.03%である。組成物中の合成レシ
チンの好ましい容積濃度は約0.11〜0.16%の範囲であり、より好ましくは0.14%
である。組成物中のコレステロールの好ましい容積濃度は約0.9%であり、組成
物の残りはアルコールである。
【0019】 本明細書で提供する抗原組成物は、梅毒を研究するためのインビトロ研究ツー
ルとしても一般に有用である。より詳細には、本組成物は、梅毒の発生または再
発の診断または予後判定の手段となる、梅毒トレポネーマ感染の存在を検出する
ためのアッセイ法または診断キットにおいて有用である。
【0020】 本明細書で提供する好ましい方法は、血清または脳脊髄液などの生物試料にお
けるカルジオリピン抗体の検出のためのイムノアッセイ法である。本方法によれ
ば、試料中の抗脂質抗体と合成カルジオリピン-レシチンマトリックスとの結合
が促されて抗体-抗原複合体が形成される条件下で、十分な時間にわたり、本明
細書に記載の抗原組成物を生物試料と混合する。続いてこの複合体を、フロキュ
レーション試験またはマイクロフロキュレーション試験などの当業者に周知の方
法を用いて検出する。
【0021】 したがって、梅毒トレポネーマ感染症の保有者を発見し、それによって梅毒ト
レポネーマの1人の宿主から別の宿主への伝播を防止することは、本発明の1つの
目的である。
【0022】 早期もしくは潜伏性の梅毒または神経梅毒の診断のための感度の高い方法を提
供することは、本発明のもう1つの目的である。
【0023】 梅毒トレポネーマの正確な検出のための迅速で簡便で、且つ廉価なアッセイ法
を提供することは、本発明のさらにもう1つの目的である。
【0024】 梅毒トレポネーマの再現性のある測定または検出のための、安価に製造される
抗原組成物を提供することは、本発明の1つのさらなる目的である。
【0025】 VDRL抗原の標準化および安定性において利点のある、梅毒トレポネーマの検出
のための試験を提供することは、本発明のもう1つの目的である。
【0026】 本発明の上記およびその他の目的、特徴および利点は、以下に開示する態様お
よび添付する特許請求の範囲の詳細な説明を吟味することによって明らかになる
と考えられる。
【0027】発明の詳細な説明 本明細書では、梅毒トレポネーマの検出のための抗原組成物および方法を述べ
る。本抗原組成物は、合成カルジオリピンおよび合成レシチンの混合物または配
合物を含む。カルジオリピンは、抗原性を有する1,3-ビス(ホスファチジル)グ
リセロールである。レシチンはリン脂質である。本抗原組成物は好ましくは非合
成性(天然)コレステロールも含む。アルコールも好ましい抗原組成物の成分で
ある。アルコールは脂質を可溶性にし、それによって懸濁液を生成させる。合成
カルジオリピンおよびレシチンの至適純度は99%またはそれ以上である。コレス
テロールの至適純度は98%もしくはそれ以上である、または無灰である。本抗原
組成物は、生物試料中の梅毒トレポネーマ感染に伴う抗体の検出を目的とするア
ッセイ法における試薬として有用である。好ましくは、本抗原組成物は、梅毒の
発生または再発の診断または予後判定の手段となる、梅毒トレポネーマ感染に感
染した患者において産生される抗体の検出または測定のためのイムノアッセイ試
薬である。
【0028】 本明細書に記載の方法は、生物試料、特に血清または脳脊髄液などの体液試料
における、梅毒トレポネーマによる患者の感染に伴う抗体の検出または定量化の
ためのアッセイ法である。本方法により、梅毒トレポネーマ感染症の発見または
モニタリングを目的として、梅毒トレポネーマ感染症に伴う循環血中の抗体の検
出が可能になる。本明細書で提供する1つの好ましい方法はイムノアッセイ法で
ある。この好ましい方法によれば、試料中の抗脂質抗体と抗原組成物中のカルジ
オリピンとの結合が促されて抗体-抗原複合体が形成される条件下で、十分な時
間にわたり、抗原組成物を生物試料と混合する。続いてこれらの複合体を、顕微
鏡下で判読を行うVDRLフロキュレーション試験またはマイクロフロキュレーショ
ン試験などの当業者に周知の方法を用いて検出する。
【0029】定義 本明細書で用いる「1つの(a)」「1つの(an)」および「その(the)」とい
う用語は、その文脈で不適切でない限り、「1つまたは複数の」を意味し、複数
形も含むものと定義される。
【0030】 本明細書で用いる「抗体」という用語には、モノクローナル抗体、ポリクロー
ン性、キメラ性、一本鎖、二重特異性、サル化およびヒト化抗体、ならびにFab
免疫グロブリン発現ライブラリーの産物を含むFab断片が含まれる。
【0031】 抗体に関して言及する場合、「特異的に結合する」または「特異的な免疫反応
性がある」という語句は、ペプチド、蛋白質、脂質および他の生体分子の不均一
な集団の存在下で関心対象の抗原の存在に関して決定的な結合反応のことを指す
。このため、指定のイムノアッセイ条件下で、特定された1つまたは複数の抗原
は特定の抗体と選好的に結合し、試料中に存在する他の抗体とは有意な量では結
合しない。このような条件下での特異的結合には、特定の抗体に対する特異性の
点から選択された抗原が必要である。特定の抗体に対する特異的な免疫反応性の
ある抗原を選択するためにはさまざまなイムノアッセイ形式を用いうる。例えば
、抗体に対する特異的な免疫反応性のある抗原を選択するために、固相ELISAイ
ムノアッセイ法がルーチン的に用いられている。特異的免疫反応性の決定に用い
うるイムノアッセイ形式および条件に関する説明については、ハーロウ(Harlow
)およびレーン(Lane)(1988)、「抗体、実験マニュアル(Antibody、Labora
tory Manual)」、Cold Spring Harbor Publications、New Yorkを参照されたい
【0032】 「抗原」という用語は、哺乳動物における免疫応答を誘導可能な実体またはそ
の断片のことを指す。この用語には、抗原性または抗原決定基の原因となる免疫
原および領域が含まれる。本明細書で用いる「抗原組成物」という用語は、合成
カルジオリピンおよび合成レシチンを含む組成物のことを指す。本明細書で用い
る「抗原決定基」という用語は、抗体によって認識される抗体の領域のことを指
す。
【0033】 本明細書で用いる「検出すること」または「検出」という用語は、検討中の生
体分子の存在を定性的または定量的に決定することを指す。
【0034】 「単離された」とは、天然にみられる状態で付随する成分の少なくともいくつ
かを含まない生体分子のことを意味する。
【0035】抗原組成物 本明細書で提供する組成物は、1つまたは複数の合成カルジオリピンおよびレ
シチンの配合物、懸濁液または物理的混合物を含む。好ましい組成物は、合成カ
ルジオリピン、合成レシチン、および合成性または非合成性(天然)のコレステ
ロールを含む。より好ましい組成物は、合成カルジオリピン、合成レシチン、天
然コレステロール、およびアルコールを含む。
【0036】 組成物中の合成カルジオリピンの好ましい濃度は、容積比で約0.02〜0.04%の
範囲であり、より好ましくは容積比で0.03%である。組成物中の合成レシチンの
好ましい濃度は容積比で約0.11〜0.16%の範囲であり、より好ましくは容積比で
14%である。組成物中の天然コレステロールの好ましい濃度は容積比で約0.9%
であり、組成物の残りはアルコール、好ましくはエタノール、最も好ましくは無
水(100%)エタノールである。
【0037】 合成カルジオリピンは、植物性供給源から生じる半合成脂質前駆体から合成し
うる。1つの最も好ましい態様において、カルジオリピンは、アヴァンティポラ
ーリピド(Avanti Polar Lipid)社(Alabaster、AL)などの供給元が販売して
いるテトラミリストイルカルジオリピンである。
【0038】 合成レシチンはダイズまたは卵に由来するものでよい。1つの好ましい態様に
おいて、レシチンは、1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリ
ンまたは3-sn-ホスファチジルコリン(snは立体特異的番号付けを意味する)と
も記載される16:0、18:1レシチンであり、これもアヴァンティポラーリピド(
Avanti Polar Lipid)社(Alabaster、AL)などの供給元から販売されている。
【0039】 1つの最も好ましい態様において、組成物は、約0.03%テトラミリストイルカ
ルジオリピン、0.11〜0.16%1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホス
ホコリンおよび0.9%天然コレステロールを無水エタノール中に含む懸濁液であ
る。コレステロールは、アヴァンティポラーリピド(Avanti Polar Lipid)社(
Alabaster、AL)などの供給元から販売されている。アルコールはシグマケミカ
ル社(Sigma Chemical Company)(St. Louis、MO)などの化学薬品供給元から
購入可能である。
【0040】 アルコールと混合すると、カルジオリピン、レシチンおよびコレステロールは
脂質マトリックスまたはミセルを形成する。以下にさらに詳細に述べる通り、本
明細書で抗カルジオリピン抗体と称するヒト梅毒トレポネーマ感染の存在に伴う
抗体は、これらの脂質ミセルと結合して抗体-抗原複合体を形成する。このため
、これらの抗体-抗原複合体の検出または測定を、梅毒トレポネーマ感染症の診
断のために用いることができる。以下の理論に拘束されることを望むものではな
いが、抗カルジオリピンマトリックス抗体は、天然のカルジオリピンおよびレシ
チンに対する場合よりも高い特異性および高い結合活性で、本明細書に記載の合
成抗原組成物と結合すると考えられている。それにより、合成抗原組成物は、梅
毒感染に伴う抗体を検出するための、より効率的で、より感度が高く、より特異
的な手段を提供する。
【0041】 抗体-抗原複合体の形成の直接的な測定または検出を容易にするために抗原組
成物の1つまたは複数の成分を検出可能な標識で標識しうることを当業者は理解
すると考えられる。さまざまな種類の標識、および標識を抗原組成物に結合させ
る方法は、当業者に周知である。
【0042】 また、抗カルジオリピン抗体の産生、単離、および精製のための実験研究ツー
ルとして抗原組成物を用いることもでき、抗体を梅毒の一般的な研究のために用
いることもできる。このため、本抗原組成物は、インビボおよびインビトロ診断
および実験研究などの目的に有用である。
【0043】VDRL抗原の調製 VDRL抗原は、例えば、0.02〜0.04%の範囲、より好ましくは0.03%の容積濃度
でテトラミリストイルカルジオリピンのエタノール溶液を調製することによって
調製することができる。容積濃度が約0.11〜0.16%の範囲、より好ましくは0.14
%である合成レシチンのエタノール溶液、および0.9%の天然コレステロールの
エタノール溶液を、カルジオリピン溶液に添加する。成分は以下の順序で添加す
る:カルジオリピン、レシチン、コレステロール、最後にエタノールで容積を合
わせる。抗原を溶解し、試験前に室温で一晩保存する。
【0044】抗カルジオリピン抗体の検出 本明細書で提供する方法には、上記の抗原組成物と結合しうる抗体を検出およ
び定量化する診断法および予後判定法が含まれる。これらの方法により、梅毒ト
レポネーマ感染症の存在を示し、それによって感染を診断するまたは梅毒トレポ
ネーマ感染症の治療における抗生物質の推移をモニタリングするための、カルジ
オリピン-レシチンマトリックスに対する循環血中の抗体の検出が可能になる。
【0045】 本明細書で免疫複合体とも称する抗体-抗原複合体の検出または測定のための
技法は、当技術分野で数多く知られている。古典的な方法には、抗体を含む試料
をその抗体に対して特異的な既知の過剰量の抗原と反応させる段階、遊離抗原か
ら結合型抗原を分離する段階、および結合型抗原または遊離抗原の量を決定する
段階が含まれる。遊離抗原が測定されれば、既知の開始量から遊離抗原の量を差
し引くことによって結合型抗原の量を算出することができる。本明細書に記載の
抗体-抗原複合体の量を決定する一助として、抗原はしばしばレポーター基また
は検出可能な標識で直接的または間接的に標識される。レポーター基または「標
識」は一般に蛍光性もしくは放射性の基、または酵素である。続いて、分光測定
法、シンチレーション計数法、またはフローサイトメトリーなどの当業者に周知
の方法を用いて標識を検出する。
【0046】 または、抗原を固相ビーズまたは粒子と結合させて、それを濾過、遠心、また
は金属性もしくは磁化粒子の磁気的採取などのその他のやり方で混合物から取り
出す。抗原をラテックスビーズなどの固相ビーズと結合させることにより、より
感度が高く迅速な新たなスライド凝集試験が得られる。
【0047】 1つの好ましい態様では、カルジオリピン分子を介して抗原をビーズと結合さ
せる。抗原をビーズに結合させる1つの方法は、カルジオリピン分子をビーズと
の共有結合が可能になるように修飾することである。例えば、カルジオリピンの
脂肪酸鎖の末端メチル基にアミン基を結合させることができる。このような方法
で修飾したカルジオリピンは、カルボキシル化またはアミン化を施したラテック
スビーズと結合させうる。
【0048】 試料中の抗カルジオリピン抗体の検出のための好ましいイムノアッセイ法は以
下の通りに行う。当業者に周知の方法を用いて試料を回収または入手する。検出
しようとする抗カルジオリピン抗体を含む試料は生物供給源から入手する。試料
は全血、血清、血漿、唾液、脳脊髄液などを非制限的に含む生体液から入手する
ことが好ましい。試料が血清または髄液である場合に最良の診断結果が得られる
。イムノアッセイ法の結果を最良のものとするために、イムノアッセイ法の前に
試料に濾過または別の操作を行ってもよい。
【0049】 続いて試料を本明細書に記載の抗原組成物とともにインキュベートし、抗体-
抗原免疫複合体を形成させる。続いて当業者に周知の方法を用いて抗体-抗原複
合体を検出する。本明細書で用いる「検出すること」または「検出された」とい
う用語は、免疫化学的方法または組織学的方法などの生体分子の検出のための既
知の技法を用いることを意味する。このような方法には、固相酵素免疫アッセイ
法(ELISA)、サンドイッチアッセイ法、フローサイトメトリーアッセイ法、放
射免疫アッセイ法、または当業者に知られた抗体を用いる他の種類のアッセイ法
などの、脂質に対するモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体を用いる免
疫学的手法が含まれる。
【0050】 本方法の1つの好ましい態様において、試料中の抗カルジオリピン抗体は、本
明細書に記載の合成抗原組成物をフロキュレーションアッセイ法に用いることに
よって検出される。既知のフロキュレーションアッセイ法の例には、非加熱血清
レアギン試験(USR)、急速血漿レアギン10mm円形カード試験(RPR)、トルイジ
ンレッド非加熱血清試験(TRUST)およびVDRLスライドアッセイ法が含まれる。
これらのアッセイ法はすべてフロキュレーション試験である。担体分子をさらに
用いる凝集試験に、本明細書に記載の抗原組成物を用いても抗カルジオリピン抗
体を検出しうることを当業者は理解すると考えられる。本方法の1つのより好ま
しい態様では、以下に簡潔に述べ、参照として本明細書に組み入れられる「梅毒
試験マニュアル(Manual of Tests for Syphilis)」、第9版、ラーセン(Larse
n, S.A.)、ポープ(Pope, V.)、ジョンソン(Johnson, R.E.)およびケネディ
(Kennedy, E.J. Jr.)(編)、米国公衆衛生学会(American Public Health As
sociation)、Washington、D.C.中の「性病研究所(VDRL)スライド試験(Vener
eal Disease Research Laboratory(VDRL)Slide Test)」、ケネディ(Kennedy
, E.J. Jr.)およびクライトン(Creighton, E.T.)、157〜78(1998)により詳
細に記載されているVDRLスライドアッセイ法に合成抗原組成物を用いる。
【0051】 VDRLスライドアッセイ法は以下の通りに行う。ホルムアルデヒド、NaHPO
、KHPO、NaClおよび蒸留水を含むVDRL緩衝食塩液を容器に入れる。容器を回
転させながら食塩液に抗原組成物を一定速度でゆっくりと添加した後に、内容物
を混合して懸濁液を形成させるために激しく攪拌する。血清などの試料をパラフ
ィンまたはセラミックリングの付いたスライドのリング内に入れ、抗原組成物懸
濁液を1滴添加する。試料と抗原組成物を混合するためにスライドを回転させた
後、顕微鏡下で判読する。凝集塊、集塊または粗さの存在によって抗体-抗原の
形成が示される。試料中の抗体の定量的測定のために抗原懸濁液の段階的希釈物
を用いることができる。定量的決定は、標準的濃度の抗体を用いてアッセイ法を
行い、試料の結果を標準物によって得られた結果と比較することによって行うこ
とができる。
【0052】 誘導体が抗原活性を保持するか、または同等な抗原活性を呈し、抗カルジオリ
ピン抗体に対する特異性を有するという条件付きで、アッセイ法には上記の合成
抗原組成物および本明細書に記載の抗原組成物の合成誘導体の使用が含まれるも
のと考えられることが理解される必要がある。
【0053】梅毒トレポネーマの存在を検出するためのキット 抗カルジオリピン抗体の存在または量を検出することによって梅毒感染を診断
する、または別のやり方で評価するためのキットも提供する。本キットは当業者
に周知の任意の構成をとることができ、生物試料中の抗カルジオリピン-レシチ
ンマトリックスの検出のため、または患者もしくは保菌者における梅毒トレポネ
ーマ感染の検出もしくはモニタリングのために、本明細書に記載の1つまたは複
数の方法を行うのに有用である。本キットは、生物試料中の梅毒抗体の検出を目
的とするアッセイ法を行うために不可欠な試薬のすべてではないにせよ多くを供
給するという点で好都合である。試薬はあらかじめ計量してアッセイ法を行う容
器中または固相上に安定的な形態で含めることができ、それにより、アッセイ法
を実施する者が行う操作の数を最小限に抑えることができる。加えて、試験結果
の確証または計測が可能となるように、既定量の抗体などの標準物をキットに含
めて本アッセイ法を同時に行ってもよい。
【0054】 本キットは好ましくは、梅毒トレポネーマ感染に伴うカルジオリピン抗体の検
出のために用いることができる本明細書に記載の抗原組成物を含む。また、本キ
ットは好ましくはコレステロールも含み、抗体-抗原複合体の検出に役立つ適切
な試薬もさらに含むことができる。本キットはさらに、試料を安全に入手するた
めの装置、試薬を含めるための容器、試料または試薬を希釈するための緩衝液、
ならびにVDRL、RPRおよびTRUSTアッセイ法に用いる10mmスライドまたは18mm円形
カードなどの円形カードを含みうる。
【0055】 本アッセイキットは、以下の手法に用いるための試薬を非制限的に含む;USR
、RPRおよびTRUSTフロキュレーション試験;凝集アッセイ法;およびサンドイッ
チ、またはELISAアッセイ法。これらの手法とともに用いられる材料には、生体
液の迅速モニタリングのためのマイクロタイタープレート、抗体をコーティング
した細片、または試験紙が非制限的に含まれる。それぞれのキットに関して、ア
ッセイ法の範囲、感度、精度、信頼性、特異性および再現性を確認する。標準化
は参照用対照血清を用い、血清の終点までの力価評価を行うことによって行うこ
とができ、または一連の血清を用いてもよい。
【0056】 1つのより好ましい態様では、本アッセイキットではVDRLスライド法を用い、
指示内容および上記の抗原組成物を提供する。本キットは梅毒トレポネーマ感染
の測定のため、より詳細には、梅毒の症状を呈しているヒトまたは梅毒感染のリ
スクがあるヒトの生体液中のカルジオリピンに対する抗体の測定のために有用で
ある。
【0057】 以下の実施例によって本発明をさらに説明するが、これはいかなる意味でもそ
の範囲を制限するものとみなされるべきではない。その反対に、本明細書の説明
を読むことにより、当業者には本発明の精神および/または添付する特許請求の
範囲を逸脱することなく、このような手段に対してさまざまな他の態様、改変お
よび同等物を想定しうることが明らかに理解されるべきである。
【0058】実施例1 合成カルジオリピンおよびレシチン組成物の調製 シリカゲルクロマトグラフィーによって約99%の純度に精製されたテトラミリ
ストイルカルジオリピンを粉末の形でアヴァンティポラーリピド(Avanti Polar
Lipid)社(Alabaster、AL)から入手した。ナトリウム塩の最終濃度を薄層ク
ロマトグラフィーおよび高速液体クロマトグラフィーによって純度に関して検討
した。試料は-20℃で保存した。このテトラミリストイルカルジオリピンは当初
、植物性供給源から生じた半合成脂質前駆体から合成されたものである。
【0059】 同じく、シリカゲルクロマトグラフィーによって約99%の純度に精製されたレ
シチン(1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-ホスホコリン)粉末もアヴ
ァンティポラーリピド(Avanti Polar Lipid)社(Alabaster、AL)から入手し
た。このレシチンは当初、ダイズから単離されたものである。
【0060】 無水エタノール中にあるコレステロール(アヴァンティポラーリピド社)の1.
2%溶液を調製し、アルコールですすぎ洗いをした濾紙#560で濾過した。このコ
レステロールは元々は羊毛脂に由来し、再結晶化によって精製されたものであり
、結晶は-20℃で保存されていた。
【0061】 合成カルジオリピンを合成レシチン、コレステロール溶液およびエタノールと
この順序で混合することによって抗原組成物を調製した。合成カルジオリピンの
最終濃度は容積比で0.02〜0.03%とした。合成レシチンの最終濃度は容積比で0.
11〜0.16%とした。コレステロールの最終濃度は容積比で0.9%とし、抗原組成
物の残りはエタノールとした。
【0062】実施例2 合成VDRLスライドアッセイ法と従来のVDRLスライドアッセイ法との比較分析 実施例1に記載した合成カルジオリピンおよびレシチン組成物を用いるVDRLス
ライドアッセイ法の感度を、「梅毒試験マニュアル(Manual of tests for Syph
ilis)」、第9版、159〜77、ラーセン(Larsen, S.A.)、ポープ(Pope, V.)、
ジョンソン(Johnson, R.E.)およびケネディ(Kennedy, E.J. Jr.)(編)、米
国公衆衛生学会(American Public Health Association)、Washington、D.C.に
記載されている従来のVDRLスライドアッセイ法の感度と比較した。簡潔に述べる
と、0.4ml VDRL緩衝食塩液(ホルムアルデヒド、NaHPO、KHPO、NaClお
よび蒸留水)を、内側下端部が平坦になった丸底30ml共栓瓶または25mlエルレン
マイヤー共栓フラスコの底面に加えた。続いて、容器を連続的に回転させながら
、抗原組成物懸濁液0.5mlを6秒/抗原懸濁液0.5mlの速度で食塩液に直接添加し
た。4.1mlの緩衝食塩液を添加し終えるまで10秒間、回転を続けた。容器にしっ
かりと蓋をして、10秒間にほぼ30回上下に振盪した。抗原懸濁液は8時間以内に
使用した。
【0063】 定性試験は、安全ピペット装置を用いて、パラフィンまたはセラミックリング
の付いたスライドのリング内に血清50μlを入れることによって行った。抗原懸
濁液を静かに再懸濁させ、自由落下による液滴1滴(17μl)を添加した。スライ
ドを機械的回転器に載せて180±2rpmで4時間処理した。スライドを直ちに取り出
し、10倍接眼レンズおよび10倍対物レンズを用いて顕微鏡下で判読した。結果は
以下の通りに報告した:反応性あり―中程度または大きな集塊、弱いまたは極め
てわずかな反応性あり―小さな集塊、非反応性―集塊なしまたは極めて軽度の粗
さ(roughness)。定量試験は血清の段階的2倍希釈物を用いて同様に行った。
【0064】 以下の表1に示した結果から、合成抗原組成物を用いる試験が、天然のカルジ
オリピンおよびレシチンを用いて行う標準的なVDRL抗原を用いる試験よりも感度
が高いことが示された。
【0065】
【表1】 天然VDRLアッセイ法と合成VDRLアッセイ法の感度の比較
【0066】 実施例1に記載した合成カルジオリピンおよびレシチン抗原組成物を用いるVDR
Lスライドアッセイ法ならびに従来のVDRLスライドアッセイ法の感度を、従来のR
PRスライドアッセイ法に対しても比較した。以下の表2および表3に示す通り、合
成VDRL抗原組成物を用いるアッセイ法の方が、非合成性VDRL抗原を用いるアッセ
イ法よりも、RPR試験の結果が陽性であった試料に対する反応性が高かった。
【0067】
【表2】 RPRと合成VDRLとの比較
【0068】
【表3】 RPRと天然VDRLとの比較
【0069】実施例3 合成VDRL抗原と天然VDRL抗原との比較分析(定性試験) 非トレポネーマ(RPR)試験で反応性がみられた100個の凍結保存血清からの試
料を、CDC合成VDRL抗原および参照VDRL抗原(天然VDRL抗原)の比較のために用
いた。血清試料には56℃で30分間の加熱不活性化を行った。各血清試料50μlを
対応するパラフィンまたはセラミックリング付きスライドに入れた。各抗原を1
滴(17μL)、対応するスライドのリング内に加えた。スライドを機械的回転器
に装填して180rpmで4分間回転させた後、顕微鏡下で判読した。2種類の抗原のフ
ロキュレーションの程度を観察して記録した。
【0070】 表4に報告した通り(非確定例)、RPRによって反応性がみられた血清はすべて
(100%)CDC合成VDRL抗原と反応したが、天然VDRL抗原との反応性がみられたの
は88%に過ぎなかった。
【0071】 さらに、合成VDRL抗原および天然VDRL抗原を、確定診断がなされた梅毒症例か
ら得た100個の試料を用いる同じ試験で比較した。この試験の結果も表4に示して
いる(確診例)。これらの試験の結果はすべてSERODIA梅毒トレポネーマ粒子凝
集試験(TP-PA)(Fujirebio America, Inc.、Fairfield、NJ)によって確認し
た。
【0072】
【表4】
【0073】実施例4 合成VDRL抗原と天然VDRL抗原との比較分析(定量試験) 非トレポネーマ(RPR)試験で反応性がみられた100個の凍結保存血清からの試
料を、CDC合成VDRL抗原および参照VDRL抗原(天然VDRL抗原)の比較のために用
いた。血清試料を試験管内にて0.9%食塩液で2倍に希釈した。それぞれの試験管
希釈物50μlを対応するセラミックまたはパラフィンリング付きスライドに入れ
た。各抗原を1滴(17μL)、対応するスライドのリング内に加えた。スライドを
機械的回転器に装填して180rpmで4分間回転させた。各血清希釈物の終点力価を
顕微鏡下で判読した。2倍希釈度の1段階の差は、一方の抗原からの(R)または
他の抗原に関する(N)の終点として定義した。
【0074】 表5に認められる通り(非確定例)、この試験ではRPR試験で反応性であった凍
結保存血清の85%で、CDC合成VDRL抗原の方が天然VDRL抗原よりも終点力価が希
釈度で2分の1段階または1段階高かった。症例の15%では、CDC合成VDRL抗原で得
られた終点力価が天然VDRL抗原で得られたものと等しかった。試験を行った試料
のうち、天然抗原の方がCDC合成抗原よりも終点力価が高いものはなかった。
【0075】 確定診断がなされた梅毒症例からの100個の試料を用いてこの試験を再度行っ
た。表5に認められる通り(確診例)、梅毒確診例からの血清の84%では、CDC合
成VDRL抗原の方が天然VDRL抗原よりも終点力価が希釈度で2分の1段階または1段
階高かった。症例の7%ではCDC合成VDRL抗原で得られた終点力価が天然VDRL抗原
で得られたものと等しく、症例の3%では天然抗原の方がCDC合成抗原よりも終点
力価が希釈度で2分の1段階または1段階高かった。これらの試験の結果はTP-PA試
験によって確認した。
【0076】
【表5】
【0077】実施例5 梅毒以外の疾患を有する患者における合成VDRL抗原と天然VDRL抗原との比較分析
(定性試験) 梅毒以外の疾患を有する患者100例からの試料を、実施例3の手順を用いて定性
的に試験した。これらの試験はTP-PA試験およびFTA-ABS試験によって確認した。
これらの試験の結果は表3に報告されており、すべての試料がCDC合成VDRL抗原お
よび天然VDRL抗原のいずれとも非反応性であることが示されている。試料のうち
4個はTP-PA試験では反応性であったが、FTA-ABS試験では反応性がみられなかっ
た。
【0078】
【表6】 R=反応性;N=非反応性
【0079】実施例6 生物学的偽陽性試料における合成VDRL抗原と天然VDRL抗原との比較分析(定性試
験) 生物学的偽陽性(BFP)として当初に分類された50例から試料を入手した。こ
れらの個体は非トレポネーマ試験では反応性がみられ、トレポネーマ試験では非
反応性であった。これらの試料を実施例3の手順を用いて試験した。この試験の
結果を表7に示す。BFPと当初誤って分類された試料のうち4つはCDC合成VDRL抗原
、TP-PAおよびFTA-ABS試験において反応性があることが明らかになった。これら
の4つの試料のうち3つは天然VDRL抗原とも反応性であった。
【0080】
【表7】 R=反応性;N=非反応性
【0081】実施例7 未知の試料における合成VDRL抗原と天然VDRL抗原との比較分析(定性試験) 患者の診断内容が明らかでない495個の試料を、上記の実施例における手順を
用い、CDC合成VDRL抗原および天然VDRL抗原によって試験した。反応性のある標
本はTP-PA試験、梅毒IgG抗体に関するELISA試験またはFTA-ABS試験を用いて確認
した。試料のうち38個はトレポネーマ試験の1つで反応性がみられ、457個は非反
応性であった。表8に認められる通り、トレポネーマ反応性であった試料はすべ
てCDC合成VDRL抗原との反応性がみられ、36個は天然VDRL抗原とも反応性であっ
た。トレポネーマ非反応性であった457個の血清試料のうち452個はCDC合成VDRL
抗原と非反応性であり、450個は天然VDRL抗原と非反応性であった。
【0082】
【表8】 R=反応性;N=非反応性
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 カストロ アーノルド アール. アメリカ合衆国 ジョージア州 モンロー ジョン ストウィー ロード 2600 (72)発明者 モリル ウィリアム イー. アメリカ合衆国 ジョージア州 スネルビ ル オーク メドウ ドライブ 3015

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成カルジオリピンおよび合成レシチンを含む抗原組成物。
  2. 【請求項2】 コレステロールをさらに含む、請求項1記載の抗原組成物。
  3. 【請求項3】 コレステロールの濃度が約0.9%である、請求項2記載の組成
    物。
  4. 【請求項4】 アルコールをさらに含む、請求項2記載の組成物。
  5. 【請求項5】 カルジオリピンの濃度が約0.02〜0.04%の範囲にある、請求
    項1記載の組成物。
  6. 【請求項6】 カルジオリピンの濃度が約0.03%である、請求項5記載の組
    成物。
  7. 【請求項7】 レシチンの濃度が約0.11〜0.16%の範囲にある、請求項1記
    載の組成物。
  8. 【請求項8】 レシチンの濃度が約0.14%である、請求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 カルジオリピンがテトラミリストイルカルジオリピンである
    、請求項1記載の組成物。
  10. 【請求項10】 レシチンが1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-
    ホスホコリンである、請求項1記載の組成物。
  11. 【請求項11】 アルコールがエタノールである、請求項4記載の組成物。
  12. 【請求項12】 ヒトからの生物試料を合成カルジオリピンおよび合成レシ
    チンを含む組成物と混合する段階、ならびに生物試料中の抗体と組成物との間に
    形成された免疫複合体を検出する段階を含む、ヒトにおける梅毒トレポネーマ(
    Treponema pallidum)の存在を検出するための方法。
  13. 【請求項13】 組成物がコレステロールおよびアルコールをさらに含む、
    請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 組成物中のコレステロールの濃度が約0.9%である、請求
    項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 アルコールがエタノールである、請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】 組成物中のカルジオリピンの濃度が約0.01〜0.05%の範囲
    にある、請求項12記載の方法。
  17. 【請求項17】 組成物中のレシチンの濃度が約0.11〜0.16%の範囲にある
    、請求項12記載の方法。
  18. 【請求項18】 組成物中のカルジオリピンがテトラミリストイルカルジオ
    リピンである、請求項12記載の方法。
  19. 【請求項19】 組成物中のレシチンが1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-
    グリセロ-3-ホスホコリンである、請求項12記載の方法。
  20. 【請求項20】 免疫複合体の検出が梅毒の陽性診断となる、請求項12記載
    の方法。
  21. 【請求項21】 免疫複合体がフロキュレーションまたは凝集試験を用いて
    検出される、請求項12記載の方法。
JP2001501890A 1999-06-09 2000-06-08 合成抗原を用いて梅毒を発見するための方法 Expired - Lifetime JP4531314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13819299P 1999-06-09 1999-06-09
US60/138,192 1999-06-09
PCT/US2000/015828 WO2000075666A1 (en) 1999-06-09 2000-06-08 Method for detecting syphilis using synthetic antigens

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003501662A true JP2003501662A (ja) 2003-01-14
JP2003501662A5 JP2003501662A5 (ja) 2007-04-12
JP4531314B2 JP4531314B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=22480887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001501890A Expired - Lifetime JP4531314B2 (ja) 1999-06-09 2000-06-08 合成抗原を用いて梅毒を発見するための方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1185872B1 (ja)
JP (1) JP4531314B2 (ja)
CN (1) CN1195986C (ja)
AT (1) ATE316245T1 (ja)
AU (1) AU771548B2 (ja)
BR (1) BRPI0011449B8 (ja)
CA (1) CA2375448C (ja)
DE (1) DE60025605T2 (ja)
RU (1) RU2244933C2 (ja)
WO (1) WO2000075666A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066731A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Sekisui Medical Co., Ltd. 抗リン脂質抗体測定試薬及び抗トレポネーマ・パリダム抗体測定試薬

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10250368A1 (de) * 2002-10-29 2004-05-19 Viramed Biotech Ag Mittel und Verfahren zur Diagnose einer Treponemainfektion
US8148057B2 (en) 2005-06-21 2012-04-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Methods, immunoassays and devices for detection of anti-lipoidal antibodies
AP2787A (en) 2005-06-21 2013-10-31 Us Gov Health & Human Serv Methods, immunoassays and devices for detection ofanti-lipoidal antibodies
US8778619B2 (en) 2005-11-18 2014-07-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Oxidized cardiolipin and uses to detect cardiolipin antibodies
EP1949108B1 (en) 2005-11-18 2013-09-25 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by THE SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Modified cardiolipin and uses therefor
JP4629563B2 (ja) * 2005-12-07 2011-02-09 積水メディカル株式会社 抗リン脂質抗体測定試薬
CN102095861A (zh) * 2011-01-25 2011-06-15 厦门大学附属中山医院 梅毒特异性总抗体和心磷脂抗体免疫印迹试剂盒及其制备
RU2474820C2 (ru) * 2011-04-11 2013-02-10 Виктория Олеговна Пожарская Способ контроля эффективности лечения сифилиса
CN104049081B (zh) * 2013-03-13 2016-03-09 意识科技股份有限公司 针对梅毒抗体的血清学方法和诊断测试
US8945827B2 (en) 2013-03-13 2015-02-03 Awareness Technology, Inc. Serological methods and diagnostic tests for syphilis antibodies
GB201400819D0 (en) 2014-01-17 2014-03-05 Sec Dep For Health The Mycobacterial antigen composition
EP3268743B1 (en) 2015-03-10 2020-09-02 Bio-rad Laboratories, Inc. Combination treponemal and non-treponemal syphilis test

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307074A (en) * 1978-09-18 1981-12-22 Hoffmann-La Roche Inc. Novel reagent

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1053504A (ja) * 1964-03-17 1967-01-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307074A (en) * 1978-09-18 1981-12-22 Hoffmann-La Roche Inc. Novel reagent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066731A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Sekisui Medical Co., Ltd. 抗リン脂質抗体測定試薬及び抗トレポネーマ・パリダム抗体測定試薬

Also Published As

Publication number Publication date
CA2375448A1 (en) 2000-12-14
EP1185872B1 (en) 2006-01-18
BR0011449A (pt) 2002-03-19
AU771548B2 (en) 2004-03-25
ATE316245T1 (de) 2006-02-15
BR0011449B1 (pt) 2013-12-03
EP1185872A1 (en) 2002-03-13
CN1353815A (zh) 2002-06-12
JP4531314B2 (ja) 2010-08-25
CN1195986C (zh) 2005-04-06
WO2000075666A1 (en) 2000-12-14
DE60025605T2 (de) 2006-11-09
RU2244933C2 (ru) 2005-01-20
AU5475600A (en) 2000-12-28
CA2375448C (en) 2009-04-07
BRPI0011449B8 (pt) 2021-05-25
DE60025605D1 (de) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gardner et al. Application of immunofluorescent antibody technique in rapid diagnosis of respiratory syncytial virus infection
US5514557A (en) Method and kit for detecting antibodies specific for HLA and/or platelet glycoproteins
JP3969722B2 (ja) カンジダの検出
EP0280559B1 (en) Agglutination immunoassay and kit for determination of a multivalent immune species using a buffered salt wash solution
JP4531314B2 (ja) 合成抗原を用いて梅毒を発見するための方法
JPS63229366A (ja) 凝集反応免疫分析及び緩衝塩洗浄液を使用する多価免疫種測定用キット
JPH03128462A (ja) 抗体の測定法
JPH01121755A (ja) 免疫検定キット及び免疫検定方法
WO2001073443A2 (en) Methods and compositions for the simultaneous detection of multiple analytes
WENTWORTH et al. Comparison of a Hemagglutination Treponemal Test for Syphilis (HATTS) with other Serologie Methods for the Diagnosis of Syphilis
USRE43914E1 (en) Method for detecting syphilis using synthetic antigens
Carney et al. New rapid latex agglutination test for diagnosing Trichomonas vaginalis infection.
US4618588A (en) Reagent and merchandising kit for use in the diagnosis of syphilis and preparation thereof
US4288426A (en) Serological test for syphilis
KR920002183B1 (ko) 성인 t세포 백혈병 바이러스 항체 검출용 시약의 제조방법
Fischman Flocculation tests in hydatid disease
Manikowska-Lesińska et al. Specificity of the FTA-ABS and TPHA tests during pregnancy.
CN111220808A (zh) 一种tp螺旋体非特异性抗体检测试剂盒
Sato et al. Treponema pallidum specific IgM haemagglutination test for serodiagnosis of syphilis.
JP3290520B2 (ja) 抗リン脂質抗体測定法
JP2003166994A (ja) アレルゲン特異的IgEの分析方法
JP2571383B2 (ja) 生体成分中のヒト・ヘモグロビンの測定方法及び測定用試薬キット
Nadarajah Testing for syphilis—rational use and interpretation
US4810629A (en) Identification of viral associated immunoreactants in biological fluids
CN111089961A (zh) 一种弓形虫IgM抗体检测试剂盒及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4531314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term