JP2003501479A - 薬 剤 - Google Patents

薬 剤

Info

Publication number
JP2003501479A
JP2003501479A JP2001502861A JP2001502861A JP2003501479A JP 2003501479 A JP2003501479 A JP 2003501479A JP 2001502861 A JP2001502861 A JP 2001502861A JP 2001502861 A JP2001502861 A JP 2001502861A JP 2003501479 A JP2003501479 A JP 2003501479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
substance
group
antibody
recombinant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001502861A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテファン バルト
Original Assignee
ビトプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
シュテファン バルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビトプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, シュテファン バルト filed Critical ビトプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003501479A publication Critical patent/JP2003501479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1つの蛋白質含有物質及び相溶性溶質の群から選ばれる少なくとも1つの物質を含有する薬剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、薬剤(pharmaceutical formulation)及びその使用に関する。
【0002】 EP−A−0 553 884には、精製されたテトラヒドロピリジン誘導体及
びこれら誘導体を含む薬剤が記載されている。それらは、DNA結合活性物質、
化学的発ガン性物質及び突然変異原による損傷、並びに放射線損傷(radiation d
amage)からDNAを保護するのに適している。
【0003】 驚くべきことに、相溶性(compatible)溶質は、蛋白質含有物質の効果を高める
のに適していることが現在分かっている。従って、本発明は、少なくとも1つの
蛋白質含有物質及び相溶性溶質の群から選ばれる少なくとも1つの物質を含む薬
剤に関する。
【0004】 相溶性溶質類の物質は、糖類及びポリオール類(例えば、トレハロース、グリ
セロール、グリコシルグリセロール、ベータ−マンノシルグリセレート、ベータ
−マンノシルグリセラミド、ジ−ミオ−イノシトールホスフェート、1,1−ジ
グリセロールホスフェート、ジマンノシルジイノシトールホスフェート、環状2
,3−ジホスホグリセレート)、天然アミノ酸(例えば、アラニン、プロリン、
グルタミン)、アミノ酸の誘導体(例えば、N−アセチル化ジアミノ酸、N−ア
セチルリシン、グルタミン−1−アミド、タウリン)、ベタイン(例えば、グリ
シンベタイン、プロリンベタイン、グルタメートベタイン、コリン、コリン−O
−サルフェート、カルニチン、アルセノベタイン、クロトノベタイン、ジメチル
スルホニオアセテート、ジメチルスルホニオプロピオネート、ホモベタイン、ト
リメチルアミン−N−オキシド)並びにエクトイン(L−エクトイン、S,S−
β−ヒドロキシ−エクトイン)を含む。
【0005】 相溶性溶質の群からの好ましい物質は、ベタイン及びエクトインである。
【0006】 蛋白質含有物質は、天然、合成又は組換え型ポリペプチド、天然、合成又は組
換え型蛋白質、蛋白質含有抗原、蛋白質接合体(conjugates)、蛋白質含有細胞フ
ラグメント、蛋白質含有細胞膜、及び全細胞から好ましくは選ばれる。
【0007】 好ましくは、蛋白質含有物質は、抗体、抗体フラグメント、組換え型の1価以
上の抗体、組換え型の1価以上の抗体フラグメント、ハイブリッド(bispecific)
抗体、ディアボディ(diabody)又はそれらに由来する免疫毒素である。
【0008】 本発明による薬剤は、腫瘍疾患、自己免疫疾患、慢性炎症、アレルギー、バク
テリア及びウイルス感染症の治療に特に適している。また、それは、特に“血液
漏出症候群(vascular leak syndrome)”(VLS)の治療の間に起こる細胞毒性活性
を減少させる。後者の症候群では、内皮細胞への直接的な損傷により、細胞内空
間から細胞外空間へのアルブミンの損失が引き起こされる;これにより、細胞間
液の蓄積が増加し、その結果、とりわけ、浮腫、低血圧及び心拍急速の進行(for
mation)に伴う体重の増加が起こる。
【0009】 本発明はまた、蛋白質含有物質の効果を高めるための相溶性溶質の群から選ば
れる物質の使用に関する。
【0010】
【実施例】
本発明による薬剤の効果を、以下の実施例によって更に説明する:
【0011】播種的に(disseminatedly)成長するヒトL540Cy腫瘍を有するSCIDマウ スにおける、アンチ−CD30免疫毒素及びS,S−β−ヒドロキシエクトイン からなる薬剤の使用 1.方法 ホジキンリンパ腫(Hodgkin' s lymphoma)由来の1×107個のL540Cy細
胞を、生後4週間のメスのSCIDマウスに静脈注射した。1日後、1MのS,
S−β−ヒドロキシエクトインを含む、及び含まない、化学的に結合したアンチ
−CD30免疫毒素Ki−4.dgA(50μg)を用いて、それら動物を静脈
内治療した(treated intravenously);1MのS,S−β−ヒドロキシエクトイ
ンを含む、及び含まないPBSバッファーによって、対照動物を治療する実験を
並行して行った。
【0012】 使用した免疫毒素は、通常の治療法によって治療することができず、又は病気
が再発した、ホジキンリンパ腫を患う患者により、病院(Medizinische Klinik)
Iにおける臨床段階Iの研究において、現在試験されている。GMP条件下で使
用され得る免疫毒素は、50μgの投与量でマウスに使用された。この免疫毒素
のSCIDマウスにおける最大許容投与量が、48μgであることが示された。
【0013】 2.結果 この実験の予備的な結果は、添付したカプラン−メイヤー表示(Kaplan-Meier
representation)のグラフで見ることができる。全ての対照動物で、播種的に成
長する腫瘍が、35日以内に出現した。これらの動物は、と殺され(sacrificed)
、それらの腫瘍の出現(infestation)が実証された:肉眼で見える腫瘍が、リン
パ節、腎臓、卵巣、胸腺、咀嚼筋(chewing muscles)及び脳に現れた。
【0014】 S,S−β−ヒドロキシエクトインを含まないPBSグループの動物5匹、及
びS,S−β−ヒドロキシエクトインを含むPBSグループの動物2匹の、33
.0(±0.55)日、及び30.0(±2)日の平均生存率を、それぞれカプ
ランーメイヤーによって算出した。
【0015】 Ki−4.dgAによって治療した5匹の動物のうち4匹が、投与から1日以
内に死亡し、5番目の動物は、まず体重が大幅に(約3g)減少したが、5日以
内に回復した。対照動物と比較すると、観察期間51日では、腫瘍の出現の徴候
は観察できなかった。
【0016】 Ki−4.dgA及びS,S−β−ヒドロキシエクトインで治療した動物4匹
はいずれも、観察期間内では死亡せず、腫瘍の出現の徴候を何ら示さなかった。
【0017】 “S,S−β−ヒドロキシエクトインを含む、又は含まないPBS”のグルー
プ、と“S,S−β−ヒドロキシエクトインを含むKi−4.dgA”のグルー
プとの違いは、非常に顕著であり(P=0.0046)、統計学的に顕著である
(P=0.0177)。“S,S−β−ヒドロキシエクトインを含む、及び含ま
ないKi−4.dgA”のグループは、大幅に異なっている(P=0.0237
)。また、S,S−β−ヒドロキシエクトインによって治療した動物における腫
瘍の出現をより早く示し得る “S,S−β−ヒドロキシエクトインを含む、及
び含まないPBS”のグループの間で、傾向による違いを見ることができる(P
=0.0715)。
【0018】
【表1】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年7月3日(2001.7.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 29/00 A61P 31/04 31/04 31/12 31/12 35/00 35/00 37/02 37/02 37/08 37/08 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW Fターム(参考) 4C076 CC04 CC07 CC27 CC31 CC35 DD13 FF15 4C084 AA03 AA27 BA03 MA05 ZA44 ZB07 ZB11 ZB13 ZB26 ZB31 ZB33 ZB35 4C085 AA02 AA11 BB01 BB11 CC21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つの蛋白質含有物質及び相溶性溶質の群から選ばれる
    少なくとも1つの物質を含有する薬剤。
  2. 【請求項2】相溶性溶質の群から選ばれる前記物質が、ベタイン、好ましくはグ
    リシン−ベタイン、又はエクトイン、好ましくはヒドロキシエクトインであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の薬剤。
  3. 【請求項3】前記少なくとも1つの蛋白質含有物質が、天然、合成又は組換え型
    ポリペプチド、天然、合成又は組換え型蛋白質、蛋白質含有抗原、蛋白質接合体
    、蛋白質含有細胞フラグメント、蛋白質含有細胞膜、及び全細胞から選ばれる請
    求項1又は2に記載の薬剤。
  4. 【請求項4】前記少なくとも1つの蛋白質含有物質は、抗体、抗体フラグメント
    、組換え型の1価以上の抗体、組換え型の1価以上の抗体フラグメント、ハイブ
    リッド抗体、ディアボディ、又はそれらに由来する毒性接合体(免疫毒素)であ
    る請求項1又は2に記載の薬剤。
  5. 【請求項5】腫瘍疾患、自己免疫疾患、慢性炎症、アレルギー、バクテリア及び
    ウイルス感染症、並びに血管漏出症候群の治療のための請求項1〜4のいずれか
    に記載の薬剤の使用。
  6. 【請求項6】蛋白質含有物質の効果を高めるための相溶性溶質の群から選ばれる
    物質の使用。
JP2001502861A 1999-06-12 2000-06-08 薬 剤 Pending JP2003501479A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19926877 1999-06-12
DE19926877.0 1999-06-12
DE10024301.0 2000-05-17
DE10024301 2000-05-17
PCT/EP2000/005309 WO2000076528A2 (de) 1999-06-12 2000-06-08 Proteinenthaltende pharmazeutische zubereitung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003501479A true JP2003501479A (ja) 2003-01-14

Family

ID=26005723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502861A Pending JP2003501479A (ja) 1999-06-12 2000-06-08 薬 剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7147849B2 (ja)
EP (1) EP1183047B1 (ja)
JP (1) JP2003501479A (ja)
AT (1) ATE247981T1 (ja)
AU (1) AU5812800A (ja)
CA (1) CA2376894C (ja)
DE (1) DE50003454D1 (ja)
ES (1) ES2204640T3 (ja)
WO (1) WO2000076528A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536904A (ja) * 2007-08-27 2010-12-02 ビトップ アクチエンゲゼルシャフト アレルギー性又はウィルス性気道疾患の治療のためのオスモライト
JP2011510944A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 ビトップ アクツィエンゲゼルシャフト テトラヒドロピリミジンの使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE247981T1 (de) 1999-06-12 2003-09-15 Bitop Ag Proteinenthaltende pharmazeutische zubereitung
EP1272201B1 (de) * 2000-04-12 2004-11-24 Bitop Aktiengesellschaft Für Biotechnische Optimierung Verwendung von kompatiblen soluten als substanzen mit radikalfangenden eigenschaften
US20040028631A1 (en) * 2000-08-18 2004-02-12 Thomas Schwarz Cosmetic formulations
DE10040931A1 (de) * 2000-08-18 2002-03-07 Bitop Gmbh Verwendung von cyclischem 2,4 Diphosphoglycerat (cDGP) und/oder Derivaten in kosmetischen und dermatologischen Formulierungen
DE10043456A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Merck Patent Gmbh Verwendung von Ectoin oder Ectoin-Derivaten zur Stabilisierung von p53
US7048910B2 (en) 2000-09-07 2006-05-23 Merck Patent Gmbh Use of ectoine or ectoine derivatives for oral care
DE10044985B4 (de) * 2000-09-11 2019-08-14 Merck Patent Gmbh Verwendung von Ectoin oder Ectoin-Derivaten zum Schutz vor Allergenen
WO2002049668A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Bitop Gesellschaft Für Biotechnische Optimierung Mbh Verwendung von kompatiblen soluten als adjuvantien für impfstoffe
DE10214257A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-16 Merck Patent Gmbh Verwendung von kompatiblen Soluten zur Inhibierung der Freisetzung von Ceramiden
US9089568B2 (en) * 2005-03-12 2015-07-28 Bitop Ag Method of using compatible solutes containing ectoine and/or hydroxyectoine
DE102006056766A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Bitop Ag Verwendung von kompatiblen Soluten
DE102007052380A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-07 Bitop Ag Osmolythaltige Zubereitungen zur Anwendung bei trockenen Schleimhäuten
DE102008039231A1 (de) * 2008-08-22 2010-02-25 Bitop Ag Verwendung von Glucosylglycerol
DE102011113059A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-14 Bitop Ag Therapeutische Anwendungen von Ectoin

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL100810A (en) * 1992-01-30 1996-12-05 Yeda Res & Dev Pharmaceutical preparations including 2 - methyl - carboxy - 5 - hydroxy - tetrahydropyrimidine and / or 2 - methyl - 4 - carboxy - tetrahydropyrimidine, plywood methods
CA2132953C (en) * 1992-03-26 2001-01-30 Howard C. Krivan Monospecific polyclonal antibodies to shiga-like toxins
US5397703A (en) * 1992-07-09 1995-03-14 Cetus Oncology Corporation Method for generation of antibodies to cell surface molecules
DE4244580A1 (de) * 1992-12-31 1994-07-07 Galinski Erwin A Verfahren zur in vivo Gewinnung von Inhaltsstoffen aus Zellen
WO1995001154A1 (en) * 1993-07-01 1995-01-12 Unilever N.V. Oral care compositions
US5955448A (en) * 1994-08-19 1999-09-21 Quadrant Holdings Cambridge Limited Method for stabilization of biological substances during drying and subsequent storage and compositions thereof
US5569457A (en) * 1994-11-18 1996-10-29 Shug; Austin L. Method of stimulating antibody formation
CA2226575C (en) * 1995-07-27 2011-10-18 Genentech, Inc. Stabile isotonic lyophilized protein formulation
JPH09124697A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Toagosei Co Ltd ペプチド及びモノクローナル抗体
SE9601396D0 (sv) * 1996-04-12 1996-04-12 Dieter Haeussinger New therapeutic treatment 2
DE19933461A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-13 Beiersdorf Ag Verwendung von Ectoinen und UV-Filtern
ATE247981T1 (de) 1999-06-12 2003-09-15 Bitop Ag Proteinenthaltende pharmazeutische zubereitung

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010035583, SAUER,T. et al, "Ectoines − Biotechnische Produktion und mogliche Anwendungsbereiche (Ectoines − Biotechnical Product", GIT Labor−Fachzeitschrift, 1995, Vol.39 No.10, p.892−6 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010536904A (ja) * 2007-08-27 2010-12-02 ビトップ アクチエンゲゼルシャフト アレルギー性又はウィルス性気道疾患の治療のためのオスモライト
JP2011510944A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 ビトップ アクツィエンゲゼルシャフト テトラヒドロピリミジンの使用

Also Published As

Publication number Publication date
ATE247981T1 (de) 2003-09-15
DE50003454D1 (de) 2003-10-02
US20040071691A1 (en) 2004-04-15
EP1183047A2 (de) 2002-03-06
WO2000076528A3 (de) 2001-09-07
CA2376894C (en) 2009-10-20
WO2000076528A2 (de) 2000-12-21
CA2376894A1 (en) 2000-12-21
ES2204640T3 (es) 2004-05-01
AU5812800A (en) 2001-01-02
EP1183047B1 (de) 2003-08-27
US7147849B2 (en) 2006-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003501479A (ja) 薬 剤
CN102727861B (zh) T-细胞介导的疾病的治疗
ES2303361T3 (es) Conjugados de interferon-alfa-polimero con actividad biologica potenciada y procedimientos de preparacion de los mismos.
JPH03504967A (ja) 血液脳関門を介しての神経ペプチド運搬のためのキメラ性ペプチド
JP2001500492A (ja) 抗炎症性ペプチドおよびその使用
JP2002512612A (ja) 安定かつ活性なヒトOBタンパク質と抗体Fc鎖とのコンジュゲートを含む組成物および方法
AR017973A1 (es) Formulacion farmaceutica isotonica, uso de dicha formulacion en la preparacion de un medicamento para uso en la terapia de una enfermedad autoinmune,y metodo para mejorar el almacenamiento de un anticuerpo
WO2021027704A1 (zh) 多肽或其衍生物的应用
JP2011506436A (ja) 細胞傷害性tリンパ球抗原4(ctla4)に対する抗体と組み合わせられたアルファチモシンペプチドによる黒色腫の処置の方法
JP2002515445A (ja) 細胞毒性活性を有する医薬品調製のためのhmg蛋白質の使用
JPH11507389A (ja) 毒素を用いた腫瘍の治療用ワクチン
KR20080042045A (ko) 포유동물로의 인터페론 전달용 지질 구조물
FI114011B (fi) Suonensisäiseen käyttöön tarkoitetun immunoglobuliinin käyttö farmaseuttisen koostumuksen valmistamiseksi syöpäsairauksien hoitamiseksi
JPH03505576A (ja) 有機化合物に関する改良
JP3030386B2 (ja) 抗ガン剤
JPH0640938A (ja) Hgf含有製剤
JP6987271B2 (ja) 新規キノカルコン化合物、及びがん又は炎症を治療するためのその用途
CA1306194C (en) Use of amphipathic molecules for radio-imaging and therapy with conjugates of monoclonal or polyclonal antibodies
JP5341314B2 (ja) 薬物送出系
JP4846151B2 (ja) 骨髄もしくは血液幹細胞の移植前の患者のコンディショニングのためのトレオスルファンの使用
RU2006137699A (ru) Биологически активные производные пептида vapeehptllteaplnpk
WO2017211273A1 (en) Dsg2-derived peptides
EP1660133B1 (en) Targeted delivery of anti-viral compounds through hemoglobin bioconjugation
EP0419462A1 (en) Improved immunotoxin therapies utilizing purified ricin a-chain species
JPS60226819A (ja) フイブロネクチン複合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726