JP2003501426A - ピラジノントロンビン阻害剤 - Google Patents

ピラジノントロンビン阻害剤

Info

Publication number
JP2003501426A
JP2003501426A JP2001502417A JP2001502417A JP2003501426A JP 2003501426 A JP2003501426 A JP 2003501426A JP 2001502417 A JP2001502417 A JP 2001502417A JP 2001502417 A JP2001502417 A JP 2001502417A JP 2003501426 A JP2003501426 A JP 2003501426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
ring
substituted
cycloalkyl
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001502417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4495377B2 (ja
Inventor
バージイ,クリストフアー・エス
ロビンソン,カイル・エイ
ウイリアムズ,ピーター・デイー
コバーン,クレイグ・エイ
ライル,テリー・エイ
サンダースン,フイリツプ・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2003501426A publication Critical patent/JP2003501426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495377B2 publication Critical patent/JP4495377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/18Oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/26Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/16Halogen atoms; Nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D241/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【化1】 構造(I)[式中、Aは(II)、(III)、又は(IV)[式中、Y及びYは独立に水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、FC(CH0−1O−[ここで、u及びvは、1又は2のいずれかであり、uが1の場合、vは2であり、かつuが2の場合、vは1である]、C3−7シクロアルキル、チオC1−4アルキル、C1−4スルフィニルアルキル、C1−4スルホニルアルキル、ハロゲン、シアノ、又はトリフルオロメチルであり、かつbは0又は1である]である]を有する本発明の化合物は、トロンビン及びそれと関連する血栓性閉鎖の阻害において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) トロンビンは、前駆体プロトロンビンの形態で血漿中に存在するセリンプロテ
アーゼである。トロンビンは、溶液状態の血漿タンパク質、フィブリノーゲンを
不溶性のフィブリンへ変換することにより、血液凝固の機序において中心的な役
割を果たしている。
【0002】 Edwardsら、J.Amer.Chem.Soc.,(1992)114
巻,1854〜63頁は、セリンプロテアーゼ、ヒト白血球エラスターゼ及びブ
タ膵臓エラスターゼの可逆的阻害剤であるペプチジルa−ケトベンゾオキサゾー
ルを記載している。
【0003】 ヨーロッパ公開第363284号は、基質ペプチドの分解性アミド基の窒素原
子が、水素又は置換カルボニルモエティ(moiety)に交換されている、ペ
プチダーゼ基質の類似体を記載している。
【0004】 オーストラリア公開第86245677号も、フルオロメチレンケトンのよう
な活性化された求電子性ケトンモエティを有するペプチダーゼ阻害剤、又はa−
ケトカルボキシ誘導体を記載している。
【0005】 R.J.Brownら、J.Med.Chem.,37巻,1259〜126
1頁(1994)は、トリフルオロメチルケトンモエティ及びピリジノンモエテ
ィを含有する、経口的に活性のヒト白血球エラスターゼの非ペプチド阻害剤を記
載している。
【0006】 H.Mackら、J.Enzyme Inhibition,9巻,73〜8
6頁(1995)は、中央コア構造としてピリジノンモエティを含有する強固な
アミジノ−フェニルアラニントロンビン阻害剤を記載している。
【0007】 (発明の開示) 本発明は、哺乳動物における血小板損失の阻害、血小板凝集塊形成の阻害、フ
ィブリン形成の阻害、血栓形成の阻害、及び塞栓形成の阻害のための化合物(薬
学的に許容される担体中の本発明の化合物を含む)を含む。これらの化合物は、
場合により、抗凝固剤、抗血小板剤、及び血栓溶解剤を含んでいてもよい。化合
物は、所望の阻害を達成するため、血液、血液製剤、又は哺乳動物の臓器へ添加
されうる。
【0008】 本発明は、哺乳動物における不安定狭心症、難治性アンギナ、心筋梗塞、一過
性脳虚血発作、心房細動、血栓性発作、塞栓性発作、深部静脈血栓症、汎発性血
管内凝固症候群、フィブリンの眼内蓄積、及び再疎通血管の再閉塞又は再狭窄を
予防又は治療するための化合物(薬学的に許容される担体中の本発明の化合物を
含む)も含む。これらの化合物は、場合により、抗凝固剤、抗血小板剤、及び血
栓溶解剤を含んでいてもよい。
【0009】 本発明は、本発明の化合物を共有結合又は非共有結合のいずれかにより表面に
付着させることにより、哺乳動物における表面の血栓形成性を減少させるための
方法も含む。
【0010】 (本発明の詳細な説明及び好ましい実施態様) 本発明の化合物は、トロンビン阻害剤として有用であり、例えば冠状動脈疾患
の予防における治療的価値を有し、以下の構造を有するか、又は薬学的に許容さ
れるそれらの塩である。
【0011】
【化23】 [式中、 Wは、 1)水素、 2)炭素環原子及びヘテロ原子環原子を有する、5〜7員単環式又は9〜10
員縮合二環式の複素環式の環[環は、飽和であっても又は不飽和であってもよく
、かつ a)N、O、及びSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子[この場
合、環は置換されていない]、又は b)1〜4個のN原子[この場合、環原子のうちの1個以上が、 i)C1−4アルキル、 ii)ヒドロキシ、 iii)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 iv)CONH、 v)CHOH、 vi)SONH、 vii)ハロゲン、 viii)アミノ、 ix)アリール、 x)C3−7シクロアルキル、 xi)CF、 xii)OCF、 xiii)N(CH、 xiv)−C1−3アルキルアリール、 xv)複素環式の環、 xvi)C1−4アルコキシ xvii)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは1又は2の
いずれかであり、wが1である場合、xは2であり、かつwが2である場合、x
は1である]、 xviii)C1−4チオアルコキシ、又は xix)シアノ のうちの1個以上で置換されている] を含有している]、 3)置換されていないか、又は a)C1−4アルキル、 b)ヒドロキシ、 c)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 d)CONH、 e)CHOH、 f)SONH、 g)ハロゲン、 h)アミノ、 i)アリール、 j)C3−7シクロアルキル、 k)CF、 l)OCF、 m)N(CH、 n)−C1−3アルキルアリール、 o)複素環式の環、 p)C1−4アルコキシ q)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは、1又は2のいず
れかであり、wが1の場合、xは2であり、かつwが2の場合、xは1である]
、 r)C1−4チオアルコキシ、もしくは s)シアノ のうちの1個以上で置換されている、5〜7員単環式又は9〜10員縮合二環
式の非複素環式の飽和環、 4)置換されていないか、又は a)C1−4アルキル、 b)ヒドロキシ、 c)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 d)CONH、 e)CHOH、 f)SONH、 g)ハロゲン、 h)アミノ、 i)アリール、 j)C3−7シクロアルキル、 k)CF、 l)OCF、 m)N(CH、 n)−C1−3アルキルアリール、 o)複素環式の環、 p)C1−4アルコキシ q)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは、1又は2のいず
れかであり、wが1の場合、xは2であり、かつwが2の場合、xは1である]
、 r)C1−4チオアルコキシ、もしくは s)シアノ のうちの1個以上で置換されている、6員単環式又は9〜10員縮合二環式の
非複素環式の非飽和環、 5)CF、 6)置換されていないか、ハロゲンもしくはアリールで一置換されているか、
又はハロゲンで二置換されている、C3−7シクロアルキル、 7)C7−12二環式アルキル、 8)C10−16三環式アルキル
【0012】
【化24】 [ここで、mは0〜3であり、かつ各R12は同一であっても又は異なってい
てもよい]、
【0013】
【化25】 [ここで、pは1〜4である]、
【0014】
【化26】 [ここで、mは0〜3である]、
【0015】
【化27】
【0016】
【化28】 [ここで、mは0又は1である]、
【0017】
【化29】
【0018】
【化30】 [ここで、mは0〜3であり、かつ各R12は同一であっても又は異なってい
てもよく、R12置換基は、C3−7シクロアルキルにより表される、それらが
結合しているCと共に環を形成していてもよい]、
【0019】
【化31】 [ここで、qは0〜2であり、かつ各R12は同一であっても又は異なってい
てもよく、R12置換基は、C3−7シクロアルキルにより表される、それらが
結合しているCと共に環を形成していてもよい]、
【0020】
【化32】 [ここで、rは0〜4であり、かつ各Rは同一であっても又は異なっていて
もよく、R置換基は、C3−7シクロアルキル、C7−12二環式アルキル、
10−16三環式アルキル、又は5〜7員単環式もしくは9〜10員縮合二環
式の複素環式の環(飽和であっても又は不飽和であってもよく、かつN、O、及
びSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含有している)により表
される、それらが結合しているCと共に環を形成していてもよい]、
【0021】
【化33】 [ここで、n及びpは独立に1〜4である]、
【0022】
【化34】 [各R12は同一であっても又は異なっていてもよい]、
【0023】
【化35】 及び
【0024】
【化36】 [ここで、tは1〜4であり、かつqは独立に0〜2である] [Rは、 1)水素、 2)炭素環原子及びヘテロ原子環原子を有する、5〜7員単環式又は9〜10
員縮合二環式の複素環式の環[環は、飽和であっても又は不飽和であってもよく
、かつ a)N、O、及びSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子[この場
合、環は置換されていない]、又は b)1〜4個のN原子[この場合、環原子のうちの1個以上が、 i)C1−4アルキル、 ii)ヒドロキシ、 iii)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 iv)CONH、 v)CHOH、 vi)SONH、 vii)ハロゲン、 viii)アミノ、 ix)アリール、 x)C3−7シクロアルキル、 xi)CF、 xiii)OCF、 xiii)N(CH、 xiv)−C1−3アルキルアリール、 xv)複素環式の環、 xvi)C1−4アルコキシ xvii)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは1又は2の
いずれかであり、wが1である場合、xは2であり、かつwが2である場合、x
は1である]、 xviii)C1−4チオアルコキシ、又は xix)シアノ のうちの1個以上で置換されている] を含有している]、 3)置換されていないか、又は a)C1−4アルキル、 b)ヒドロキシ、 c)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 d)CONH、 e)CHOH、 f)SONH、 g)ハロゲン、 h)アミノ、 i)アリール、 j)C3−7シクロアルキル、 k)CF、 l)OCF、 m)N(CH、 n)−C1−3アルキルアリール、 o)複素環式の環、 p)C1−4アルコキシ q)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは、1又は2のいず
れかであり、wが1の場合、xは2であり、かつwが2の場合、xは1である]
、 r)C1−4チオアルコキシ、もしくは s)シアノ のうちの1個以上で置換されている、5〜7員単環式又は9〜10員縮合二環
式の非複素環式の飽和環、 4)置換されていないか、又は a)C1−4アルキル、 b)ヒドロキシ、 c)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 d)CONH、 e)CHOH、 f)SONH、 g)ハロゲン、 h)アミノ、 i)アリール、 j)C3−7シクロアルキル、 k)CF、 l)OCF、 m)N(CH、 n)−C1−3アルキルアリール、 o)複素環式の環、 p)C1−4アルコキシ q)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは、1又は2のいず
れかであり、wが1の場合、xは2であり、かつwが2の場合、xは1である]
、 r)C1−4チオアルコキシ、もしくは s)シアノ のうちの1個以上で置換されている、6員単環式又は9〜10員縮合二環式の
非複素環式の非飽和環、 5)置換されていないか、又は a)ヒドロキシ、 b)COOH、 c)ハロゲン、 d)アミノ、 e)アリール、 f)C3−7シクロアルキル、 g)CF、 h)N(CH、 i)−C1−3アルキルアリール、 j)複素環式の環、 k)C1−4アルコキシ l)C1−4チオアルコキシ、もしくは m)シアノ のうちの1個以上で置換されている、C1−7アルキル、 6)CF、 7)置換されていないか、ハロゲンもしくはアリールで一置換されているか、
又はハロゲンで二置換されている、C3−7シクロアルキル、 8)C7−12二環式アルキル、又は 9)C10−16三環式アルキル、 からなる群より選択される] からなる群より選択され、 R及びXは、独立に、 1)水素、 2)ハロゲン、 3)シアノ、 4)C1−4アルキルチオ、 5)C1−4アルキルスルフィニル、 6)C1−4アルキルスルホニル、 7)C1−4アルキル、 8)C3−7シクロアルキル、及び 9)トリフルオロメチル からなる群より選択され、 Aは、
【0025】
【化37】 [ここで、Y及びYは、独立に、 1)水素、 2)C1−4アルキル、 3)C1−4アルコキシ、 4)FC(CH0−1O−[ここで、u及びvは、1又は2のいず
れかであり、uが1の場合、vは2であり、かつuが2の場合、vは1である]
、 5)C3−7シクロアルキル、 6)C1−4アルキルチオ、 7)C1−4アルキルスルフィニル、 8)C1−4アルキルスルホニル、 9)ハロゲン、 10)シアノ、及び 11)トリフルオロメチル からなる群より選択され、かつ bは0又は1である]であり、 R12は、 1)水素、 2)ハロゲン、 3)炭素環原子及びヘテロ原子環原子を有する、5〜7員単環式又は9〜10
員縮合二環式の複素環式の環[環は、飽和であっても又は不飽和であってもよく
、かつ a)N、O、及びSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子[この場
合、環は置換されていない]、又は b)1〜4個のN原子[この場合、環原子のうちの1個以上が、 i)C1−4アルキル、 ii)ヒドロキシ、 iii)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 iv)CONH、 v)CHOH、 vi)SONH、 vii)ハロゲン、 viii)アミノ、 ix)アリール、 x)C3−7シクロアルキル、 xi)CF、 xiii)OCF、 xiii)N(CH、 xiv)−C1−3アルキルアリール、 xv)複素環式の環、 xvi)C1−4アルコキシ、 xvii)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは1又は2の
いずれかであり、wが1である場合、xは2であり、かつwが2である場合、x
は1である]、 xviii)C1−4チオアルコキシ、及び xix)シアノ のうちの1個以上で置換されている] を含有している]、 4)置換されていないか、又は a)C1−4アルキル、 b)ヒドロキシ、 c)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 d)CONH、 e)CHOH、 f)SONH、 g)ハロゲン、 h)アミノ、 i)アリール、 j)C3−7シクロアルキル、 k)CF、 l)OCF、 m)N(CH、 n)−C1−3アルキルアリール、 o)複素環式の環、 p)C1−4アルコキシ q)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは、1又は2のいず
れかであり、wが1の場合、xは2であり、かつwが2の場合、xは1である]
、 r)C1−4チオアルコキシ、もしくは s)シアノ のうちの1個以上で置換されている、5〜7員単環式又は9〜10員縮合二環
式の非複素環式の飽和環、 5)置換されていないか、又は a)C1−4アルキル、 b)ヒドロキシ、 c)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 d)CONH、 e)CHOH、 f)SONH、 g)ハロゲン、 h)アミノ、 i)アリール、 j)C3−7シクロアルキル、 k)CF、 l)OCF、 m)N(CH、 n)−C1−3アルキルアリール、 o)複素環式の環、 p)C1−4アルコキシ q)FHC(CH0−1O−[ここで、w及びxは、1又は2のいずれ
かであり、wが1の場合、xは2であり、かつwが2の場合、xは1である]、 r)C1−4チオアルコキシ、もしくは s)シアノ のうちの1個以上で置換されている、6員単環式又は9もしくは10員縮合二
環式の非複素環式の非飽和環、 6)ビフェニル、 7)CF、 8)C3−7シクロアルキル、 9)C7−12二環式アルキル、及び 10)C10−16三環式アルキル からなる群より選択される] 1つの化合物クラスにおいて、Y及びYは、独立に、水素、C1−4アル
キル、ハロゲン、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルスルフィニル、C −4 アルキルスルホニル、及びC1−4アルコキシからなる群より選択される。
【0026】 該化合物クラスのサブクラスにおいて、Y及びYは、独立に、水素、F、
CH、SCH、SOCH、SOCH、及びOCHからなる群より選
択される。
【0027】 該化合物サブクラスの1つの群において、Aは、
【0028】
【化38】 [ここで、bは0又は1である] からなる群より選択される 該化合物群の1つの亜群において、Xは水素であり、RはCH、Cl、又
はCNであり、かつWはRCFC(R12又はRCHC(R12 である。
【0029】 該化合物亜群の1つのファミリーにおいて、R12は水素である。
【0030】 該化合物ファミリーの1つのサブファミリーにおいて、Rは、 1)炭素環原子及びヘテロ原子環原子を有する、5〜7員単環式又は9〜10
員縮合二環式の複素環式の環[環は、飽和であっても又は不飽和であってもよく
、かつ a)N、O、及びSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子[この場
合、環は置換されていない]、又は b)1〜4個のN原子[この場合、環原子のうちの1個以上が、 i)C1−4アルキル、 ii)ヒドロキシ、 iii)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 iv)CONH、 v)CHOH、 vi)SONH、 vii)ハロゲン、 viii)アミノ、 ix)アリール、 x)C3−7シクロアルキル、 xi)CF、 xiii)OCF、 xiii)N(CH、 xiv)−C1−3アルキルアリール、 xv)複素環式の環、 xvi)C1−4アルコキシ xvii)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは1又は2の
いずれかであり、wが1である場合、xは2であり、かつwが2である場合、x
は1である]、 xviii)C1−4チオアルコキシ、又は xix)シアノ のうちの1個以上で置換されている] を含有している]、及び 2)置換されていないか、又は a)C1−4アルキル、 b)ヒドロキシ、 c)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 d)CONH、 e)CHOH、 f)SONH、 g)ハロゲン、 h)アミノ、 i)アリール、 j)C3−7シクロアルキル、 k)CF、 l)OCF、 m)N(CH、 n)−C1−3アルキルアリール、 o)複素環式の環、 p)C1−4アルコキシ q)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは、1又は2のいず
れかであり、wが1の場合、xは2であり、かつwが2の場合、xは1である]
、 r)C1−4チオアルコキシ、もしくは s)シアノ のうちの1個以上で置換されている、6員単環式又は9〜10員縮合二環式の
非複素環式の非飽和環 からなる群より選択される。
【0031】 該化合物サブファミリーのサブ−サブファミリーにおいて、Rは、ピリジル
、メトキシピリジル、又はフェニルである。
【0032】 該ファミリーの例を、以下に挙げる(メチル置換基は、通常、原子に付着した
結合として示されることに注意)。本発明の化合物の阻害活性は、1nM以上の
Kiを示す「**」、又は1nM未満のKiを示す「」により表される。値は
、本明細書中の後述のインビトロアッセイに従い決定されたものである。
【0033】
【化39】
【0034】 本発明の化合物は、キラル中心を有し、ラセミ化合物、ラセミ混合物として存
在してもよいし、個々のジアステレオマー又は鏡像異性体として存在してもよく
、全ての異性体型が本発明に含まれる。本発明の化合物は、多型結晶相を有して
いてもよく、全ての多型結晶相が本発明に含まれる。
【0035】 本発明は、以下の化合物を含む、本発明の化合物の代謝物も含む。
【0036】
【化40】
【0037】 成分又は式I中に複数の変化要素が出現する場合、各出現における定義は、全
ての他の出現における定義から独立している。また、置換基及び/又は変化要素
の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ許
容される。
【0038】 本明細書において登場するいくつかの略語は、以下の通りである。
【0039】 略語 BH 水素化ホウ素(borohydride) CHCl ジクロロメタン DAST ジエチルアミノ三フッ化硫黄(diethylaminosulf
urtrifluoride) DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン DCE 1,2−ジクロロエタン DMF ジメチルホルムアミド DMSO ジメチルスルホキシド DPPA アジドリン酸ジフェニル EDC 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩
酸 EtO ジエチルエーテル EtN トリエチルアミン EtOH エタノール HCl 塩酸 HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 HOAT 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール iPrOH 2−プロパノール LDA リチウムジイソプロピルアミド LiAlH 水素化アルミニウムリチウム MeI ヨードメタン MeOH メタノール MCPBA m−クロロ過安息香酸 NaBH ホウ水素化ナトリウム NaN アジ化ナトリウム NaSMe ナトリウムチオメトキシド(sodium thiometho
xide) nBuLi n−ブチルリチウム NCS N−クロロスクシンイミド NMM M−メチルモルホリン Pd/C パラジウム活性炭触媒 PhCH トルエン PhP トリフェニルホスフィン POBr オキシ臭化リン TBAF テトラブチルアンモニウムフルオリド TBSCl tert−ブチルジメチルシリルクロリド TEA トリエチルアミン THF テトラヒドロフラン TMSCN トリメチルシリルシアニド
【0040】 本明細書において使用されるように、特記しない限り、「アルキル」には、明
記された数の炭素原子を有する、分岐状及び直鎖状の飽和脂肪族炭化水素基が含
まれるものとする。アルキル基の一般的に使用される略語が、本明細書を通して
使用される。例えば、メチルは「Me」又はCHにより表され、エチルは「E
t」又はCHCHにより表され、プロピルは「Pr」又はCHCHCH により表され、ブチルは「Bu」又はCHCHCHCHにより表され
うる。「アルコキシ」とは、酸素架橋を介して付着した、示された数の炭素原子
の直鎖状又は分岐状のアルキル基を表す。「ハロ」又は「ハロゲン」とは、本明
細書において使用されるように、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(B
r)、及びヨード(I)を意味し、「対イオン」とは、塩化物イオン、臭化物イ
オン、水酸化物イオン、酢酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、過塩素酸イオン
、硝酸イオン、安息香酸イオン、マレイン酸イオン、硫酸イオン、酒石酸イオン
、ヘミ酒石酸(hemitartrate)イオン、ベンゼンスルホン酸イオン
等のような、小さい、一価の負の電荷を有する種を表すために使用される。
【0041】 「C3−7シクロアルキル」という用語には、シクロプロピル、シクロブチル
、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びシクロヘプチル等が含まれるものとす
る。
【0042】 「C7−12二環式アルキル」には、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル(ノル
ボルニル)、ビシクロ[2.2.2]オクチル、1,1,3−トリメチル−ビシ
クロ[2.2.1]ヘプチル(ボルニル)等が含まれるものとする。
【0043】 「アリール」という用語は、本明細書において使用されるように、特記しない
限り、フェニル又はナフチルのような、安定な6〜10員の単環式又は二環式の
環系を表す。アリール環は、非置換であってもよいし、C1−4低級アルキル、
ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、又はアミノのうちの1個以上で置換されて
いてもよい。
【0044】 「アルキルアリール」、例えばC1−3アルキルアリールという用語は、アル
キル置換基を有するアリール基を表す。
【0045】 「ビフェニル」という用語は、2個のベンゼン環の環集合、例えば
【0046】
【化41】 を意味する。
【0047】 「複素環式の環」という用語は、本明細書において使用されるように、特記し
ない限り、安定な5〜7員単環式又は安定な9〜10員縮合二環式の複素環式の
環系(その環は、ピペリジニルのように飽和であってもよいし、部分的飽和であ
ってもよいし、又はピリジニルのように不飽和であってもよく、炭素原子とN、
O、及びSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子とからなり、窒素及
び硫黄ヘテロ原子は、場合により酸化されていてもよく、窒素へテロ原子は、場
合により第四級化されていてもよい)を表し、前記定義の複素環式の環のうちの
いずれかがベンゼン環と縮合している二環式の基を含む。二環式不飽和環系には
、部分的不飽和であってもよいし、完全不飽和であってもよい二環式環系が含ま
れる。部分的不飽和二環式環系には、例えばシクロペンテノピリジニル基、ベン
ゾジオキサン基、メチレンジオキシフェニル基が含まれる。特に有用であるのは
、1個の酸素もしくは硫黄、1〜4個の窒素原子、又は1もしくは2個の窒素原
子と組み合わされた1個の酸素もしくは硫黄を含有する環である。複素環式の環
は、安定な構造を作出する、任意のヘテロ原子又は炭素原子において付着してい
てよい。そのような複素環式の基の例には、ピペリジニル、ピペラジニル、2−
オキソピペラジニル、2−オキシピペリジニル、2−オキソピロロジニル(2−
oxopyrrolodinyl)、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ピロ
リル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イミダ
ゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジ
ニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリル、イ
ソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾ
リル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、キノリニル、イソキ
ノリニル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾイル(thiadiazoyl)、
ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フリル、テトラヒド
ロフリル、テトラヒドロピラニル、テトラゾール、チエニル、ベンゾチエニル、
チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン
、及びオキサジアゾリルが含まれる。
【0048】 「非複素環式の環」という用語は、本明細書において使用されるように、特記
しない限り、シクロヘキシルのように飽和であってもよいし、部分的飽和であっ
てもよいし、又はフェニルのように不飽和であってもよい、炭素環原子を有し、
かつヘテロ環原子は有していない、安定な5〜7員単環式又は安定な9〜10員
二環式の環系を表す。そのような非複素環式の環の例には、フェニル、ナフチレ
ニル、インデニル、及びシクロヘキシルが含まれる。
【0049】 「シクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤」、「シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤
」、及び「COX−2阻害剤」には、本明細書において使用されるように、シク
ロオキシゲナーゼ−1よりもシクロオキシゲナーゼ−2を選択的に阻害する化合
物が包含される。
【0050】 式Iの化合物の薬学的に許容される塩(水溶性もしくは油溶性、又は分散可能
な生成物の形態)には、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン
酸、リン酸、硝酸等に由来するもの、又は例えば無機もしくは有機の酸もしくは
塩基から形成された第四級アンモニウム塩のような通常の非毒性の塩が含まれる
。酸付加塩の例には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩
、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、カンホ
ル酸塩、ショウノウスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、二グルコン
酸塩(digluconate)、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマ
ル酸塩、グルコヘプタン酸塩(glucoheptanoate)、グリセロリ
ン酸塩、ヘミ硫酸塩(hemisulfate)、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩
、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩
、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、
ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモエート(pamoate)、ペクチン
酸塩、過硫酸鉛、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プ
ロピオン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシラート(
tosylate)、及びウンデカン酸塩が含まれる。塩基塩には、アンモニウ
ム塩、ナトリウム塩及びカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム塩及び
マグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン塩のよう
な有機塩基を含む塩、N−メチル−D−グルカミン、並びにアルギニン、リジン
等のようなアミノ酸を含む塩が含まれる。また、塩基性窒素含有基は、メチル、
エチル、プロピル、及びブチルの塩化物、臭化物、及びヨウ化物のような低級ア
ルキルハロゲン化物;硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチル、及び硫酸ジ
アミルのような硫酸ジアルキル;デシル、ラウリル、ミリスチル、及びステアリ
ルの塩化物、臭化物、及びヨウ化物のような長鎖ハロゲン化物、臭化ベンジル及
び臭化フェネチルのようなハロゲン化アラルキル等のような薬剤により第四級化
されていてもよい。
【0051】 ピリジルN−オキシドモエティを有する本発明の化合物において、ピリジルN
−オキシド部分は、等価な意味を有する
【0052】
【化42】 のような通常の表記を使用して構造的に図示される。
【0053】 変化要素「A」の定義において、変化要素「b」がゼロである場合、Aは、
【0054】
【化43】 である。変化要素「b」が1である場合、Aは、
【0055】
【化44】 である。
【0056】 トロンビン阻害剤−治療的使用−使用法 抗凝固療法は、多様な血栓状態、特に冠状動脈及び脳血管の疾患の治療及び予
防のため適用される。この分野の経験者であれば、抗凝固療法を必要とする状況
を容易に認識する。「患者」という用語は、本明細書において使用されるように
、ヒト、ヒツジ、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、ラット、及びマウスを含む霊
長類のような哺乳動物を意味するために用いられる。
【0057】 トロンビン阻害は、血栓状態を有する個体の抗凝固療法においてのみならず、
例えば保存された全血の凝固を防止するため、及び検査又は保存のための他の生
物学的試料における凝固を防止するために、血液凝固の阻害が必要とされる全て
の場合において有用である。従って、トロンビン阻害剤は、例えば、血管移植片
、ステント、整形外科プロテーゼ、心臓プロテーゼ、及び体外循環系からなる群
より選択される物質と哺乳動物の血液を接触させる際に、トロンビンを含有して
いるか、又は含有していると推測され、血液凝固を阻害することが望まれる任意
の媒体に添加されるか、又は接触させられ得る。
【0058】 本発明の化合物は、哺乳動物において静脈血栓塞栓症(例えば、剥離した血栓
による静脈の閉塞又は閉鎖;剥離した血栓による肺動脈の閉塞又は閉鎖)、心原
性血栓塞栓症(例えば、剥離した血栓による心臓の閉塞又は閉鎖)、動脈血栓症
(動脈により供給される組織の梗塞を引き起こしうる動脈内の血栓形成)、アテ
ローム硬化症(例えば、不規則的に分布した脂質沈着物を特徴とする動脈硬化症
)を治療又は予防するため、及び血液と接触する装置の血液凝固傾向を低下させ
るため、有用である。
【0059】 本発明の化合物により治療又は予防されうる静脈血栓塞栓症の例には、静脈の
閉塞、肺動脈の閉塞(肺塞栓症)、深部静脈血栓症、癌及び癌化学療法と関連し
た血栓症、プロテインC欠損症、プロテインS欠損症、アンチトロンビンIII
欠損症、及び第V因子ライデン(Leiden)のような栓友疾患により遺伝し
た血栓症、並びに全身性エリテマトーデス(炎症性結合組織疾患)のような後天
性栓友疾患に起因する血栓症が含まれる。また、静脈血栓塞栓症に関して、本発
明の化合物は、留置カテーテルの開存性を維持するためにも有用である。
【0060】 本発明の化合物により治療又は予防されうる心原性血栓塞栓症の例には、血栓
塞栓性発作(剥離した血栓により引き起こされる、脳血液供給の異常と関係した
神経学的疾病)、心房細動と関連した心原性血栓塞栓症(心臓の上部の室の筋原
繊維の急速で不規則な攣縮)、機械心臓弁のようなプロテーゼ心臓弁と関連した
心原性血栓塞栓症、及び心臓疾患と関連した心原性血栓塞栓症が含まれる。
【0061】 動脈血栓症の例には、不安定狭心症(冠状静脈由来の絞窄的胸痛)、心筋梗塞
(不十分な血液供給に起因する心筋細胞死)、虚血性心臓疾患(血液供給の(例
えば、動脈が狭くなることによる)閉塞による局所的貧血)、経皮経管的冠状動
脈形成術の間又はその後の再閉鎖、経皮経管的冠状動脈形成術の後の再狭窄、冠
状動脈バイパス移植片の閉塞、及び閉鎖性脳血管疾患が含まれる。また、動脈血
栓症に関して、本発明の化合物は、動静脈カニューレにおける開存性を維持する
ためにも有用である。
【0062】 アテローム硬化症の例には、動脈硬化症が含まれる。 血液と接触する装置の例には、血管移植片、ステント、整形外科プロテーゼ、
心臓プロテーゼ、及び体外循環系が含まれる。
【0063】 本発明のトロンビン阻害剤は、錠剤、カプセル(それぞれ、持続的放出性又は
徐放性の製剤を含む)、丸剤、粉末、顆粒、エリキシル、チンキ、懸濁液、シロ
ップ、及び乳濁液のような経口形態で投与されうる。同様に、それらは、全て薬
学分野の当業者に周知の形態を使用して、静脈内(ボーラス又は点滴)、腹腔内
、皮下、又は筋肉内の形態で投与されうる。有効であるが非毒性である量の所望
の化合物が、抗凝固剤として使用されうる。フィブリンの眼内蓄積を治療するた
めには、化合物は、眼内又は局所に投与されてもよいし、経口的又は非経口的に
投与されてもよい。
【0064】 トロンビン阻害剤は、活性成分の持続的放出を許容するような様式で製剤化さ
れうる蓄積注射又はインプラント調製物の形態で投与されうる。活性成分は、ペ
レット又は小型シリンダーへと圧縮され、蓄積注射又はインプラントとして皮下
又は筋肉内に移植されうる。インプラントは、生分解性重合体、又は合成シリコ
ン、例えばシラスティック(Silastic)、シリコンゴム、もしくはダウ
コーニング社(Dow−Corning Corporation)により製造
されているその他の重合体のような不活性物質を使用することができる。
【0065】 トロンビン阻害剤は、小さな単膜リポソーム、大きな単膜リポソーム、及び多
重膜リポソームのようなリポソーム輸送系の形態でも投与されうる。リポソーム
は、コレステロール、ステアリルアミン、又はホスファチジルコリンのような多
様なリン脂質から形成されうる。
【0066】 トロンビン阻害剤は、化合物分子がカップリングしている各担体としてのモノ
クローナル抗体の使用によっても輸送されうる。トロンビン阻害剤は、ターゲテ
ィング可能薬物担体(targetable drug carriers)の
ような可溶性重合体ともカップリングされうる。そのような重合体には、ポリビ
ニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシ−プロピル−メタクリルアミ
ド−フェノール、ポリヒドロキシエチル−アスパルタミド−フェノール、又はパ
ルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリジンが含まれうる。
さらに、トロンビン阻害剤は、制御された薬物放出を達成するために有用な生分
解性重合体のクラス、例えばポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリ
コール酸との共重合体、ポリエプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、
ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリ
レート、及び架橋された又は両親媒性のヒドロゲルのブロック共重合体とカップ
リングされうる。
【0067】 トロンビン阻害剤を利用する投薬計画は、患者の型、種、年齢、体重、性別、
及び医学的状態;治療を受ける状態の重度;投与経路;患者の腎臓及び肝臓の機
能;並びに使用される特定の化合物又はその塩を含む、多様な要因に従い選択さ
れる。通常の技術を有する医師又は獣医師であれば、状態を予防し、対抗し、又
はその進行を阻止するために必要な薬物の有効量を、容易に決定し処方すること
ができる。
【0068】 示された効果のために使用される場合、トロンビン阻害剤の経口投薬は、1日
当たり体重1kg当たり約0.01mg(mg/kg/日)〜約30mg/kg
/日、好ましくは0.025mg/kg/日〜7.5mg/kg/日、より好ま
しくは0.1mg/kg/日〜2.5mg/kg/日、最も好ましくは0.1m
g/kg/日〜0.5mg/kg/日であろう(特記しない限り、活性成分の量
は、遊離塩基を基準としている)。例えば、80kgの患者は、約0.8mg/
日〜2.4mg/日、好ましくは2mg/日〜600mg/日、より好ましくは
8mg/日〜200mg/日、最も好ましくは8mg/日〜40mg/日を受容
するであろう。従って、1日1回投与用に適当に調製された医薬品は、0.8m
g〜2.4g、好ましくは2mg〜600mg、より好ましくは8mg〜200
mg、最も好ましくは8mg〜40mg、例えば8mg、10mg、20mg、
及び40mgを含有しているであろう。有利には、トロンビン阻害剤は、1日2
回、3回、又は4回の分割された用量で投与されうる。1日2回投与の場合、適
当に調製された医薬品は、0.4mg〜1.2g、好ましくは1mg〜300m
g、より好ましくは4mg〜100mg、最も好ましくは4mg〜20mg、例
えば4mg、5mg、10mg、及び20mgを含有するであろう。
【0069】 静脈内投与の場合、患者は、0.025〜7.5mg/kg/日、好ましくは
0.1〜2.5mg/kg/日、より好ましくは0.1〜0.5mg/kg/日
を輸送するために十分な量で活性成分を受容するであろう。そのような量は、多
数の適当な方法で、例えば、長期間又は1日数回、低濃度の活性成分を大容量で
、短期間、例えば1日1回、高濃度の活性成分を低容量で、投与されうる。典型
的には、約0.01〜1.0mg/ml、例えば0.1mg/ml、0.3mg
/ml、及び0.6mg/mlの濃度の活性成分を含有する通常の静脈内製剤が
調製され、患者の体重1kg当たり0.01ml〜患者の体重1kg当たり10
.0ml、例えば0.1ml/kg、0.2ml/kg、0.5ml/kgの量
で投与されうる。1つの例において、0.5mg/mlの濃度の活性成分を有す
る静脈内投与用製剤8mlを1日2回受容する80kgの患者は、1日に8mg
の活性成分を受容するであろう。グルクロン酸、L−乳酸、酢酸、クエン酸、又
は静脈内投与用に許容されるpH域における合理的な緩衝能を有する任意の薬学
的に許容される酸/共役塩基が、緩衝剤として使用されうる。選択においては、
薬物の溶解度を考慮する必要がある。投与される薬物の溶解度に応じた、適切な
緩衝剤及び製剤のpHの選択は、当業者により容易になされうる。
【0070】 化合物は、適当な鼻腔内媒体の局所的使用を介して鼻腔内形態で、又は当業者
に周知の経皮的皮膚貼付剤を使用して経皮的経路を介して、投与されてもよい。
経皮的輸送系の形態で投与する場合、投薬は、当然、投薬計画を通して間欠的で
はなく継続的であろう。
【0071】 トロンビン阻害剤は、典型的には、意図された投与形態、即ち経口錠剤、カプ
セル、エリキシル、シロップ等に関して適当に選択され、通常の薬学実務と一致
した、適当な薬学的な希釈剤、賦形剤、又は担体(本明細書において、集合的に
「担体」物質と呼ぶ)と混合された活性成分として投与される。
【0072】 例えば、錠剤又はカプセルの形態の経口投与の場合、活性薬物要素は、ラクト
ース、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネ
シウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトール等
のような経口の非毒性の薬学的に許容される不活性の担体と組み合わせられ得る
。液体形態の経口投与の場合には、経口薬物要素は、エタノール、グリセロール
、水等のような任意の経口の非毒性の薬学的に許容される不活性の担体と組み合
わせられ得る。さらに、所望又は必要に応じて、適当な結合剤、滑沢剤、崩壊剤
、及び着色剤も、混合物中に組み込まれうる。適当な結合剤には、デンプン、ゼ
ラチン、グルコース又はベータ−ラクトースのような天然糖、コーン甘味料(c
orn−sweeteners)、アラビアゴム、トラガカントゴム、又はアル
ギン酸ナトリウムのような天然及び合成のゴム、カルボキシメチルセルロース、
ポリエチレングリコール、ロウ等が含まれる。これらの投薬形態において使用さ
れる滑沢剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン
酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等が含
まれる。崩壊剤には、これらに限定されないが、デンプンメチルセルロース、寒
天、ベントナイト、キサンタンゴム等が含まれる。
【0073】 本発明には、本発明の化合物を含む組成物により患者を治療することを含む、
患者における炎症性疾患を治療するための方法も含む。そのような疾患には、こ
れらに限定されないが、腎炎、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、糸
球体腎炎、及びサルコイドーシスが含まれる。
【0074】 本発明は、本発明の化合物とNSAID、例えばCOX−2阻害剤とを含む組
み合わせにより患者を治療することを含む、患者における炎症性疾患を治療する
ための方法でもある。そのような疾患には、これらに限定されないが、腎炎、全
身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、糸球体腎炎、脈管炎、及びサルコイ
ドーシスが含まれる。
【0075】 本発明は、治療に有効な量の本発明の化合物を患者へ投与することにより、患
者における腎炎、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、糸球体腎炎、及
びサルコイドーシス、リウマチ熱、インフルエンザ又はその他のウイルス感染と
関連した症状、一般的な風邪、下方背部及び頸部の疼痛、月経困難症、頭痛、歯
痛、捻挫及び挫傷、筋炎、神経痛、滑膜炎、慢性関節リウマチ、変形性関節症(
degenerative joint diseases)(変形性関節症(
osteoarthritis))、痛風、及び強直性脊椎炎を含む関節炎、滑
液包炎、熱傷、外科的及び歯科的処置の後の損傷を含む多様な状態の疼痛、発熱
、及び炎症を緩解するための方法である。トロンビン阻害剤は、初老期又は老年
痴呆、特にアルツハイマー病と関連した痴呆を含む痴呆の治療にも有用である可
能性がある。
【0076】 フィブリン形成が顕著である炎症性疾患において、フィブリンが、病理の決定
因子である可能性がある。フィブリンは、炎症細胞が移動し接着することができ
るマトリックスとして機能する(Shermanら、1997 J.Exp.M
ed.145:76−85;Altieriら、1986 J.Clin.In
vest.78:968−976;Wrightら、1983 Proc.Na
tl.Acad.Sci.85:7734−7738;Altieriら、19
93 J.Biol.Chem.268:1847−1853を参照のこと)。
フィブリンは、炎症性サイトカインIL−1ベータの発現の増強、及びヒト末梢
血単核細胞によるIL−1受容体アンタゴニストの発現の減少も行う(Pere
z 1995 J.Immunol.154:1879−1887を参照のこと
)。抗凝固剤ワルファリン及びヘパリンは、動物における遅延型過敏反応及び実
験的腎炎を軽減させる(Jasainら、Immunopathogenesi
s of Rheumatoid Arthritis G.S.Panay
i et al.編,Surrey,UK,Reedbooks,Ltd.an
d Halpernら、1965 Nature 205:257−259を
参照のこと)。アンクロドによる酵素的脱線維素は、動物における実験的腎炎(
Naishら、1972 Clin.Sci.42:643−646)、全身性
エリテマトーデス(Coleら、1990 Kidney Int.37:29
−35)、及び慢性関節リウマチ(Bussoら、1998 J.Clin.I
nvest.102:41−50を参照のこと)、並びにヒトにおける糸球体腎
炎(Kimら、1998 Q.J.Med.69:879−905を参照のこと
)の程度を減弱させる。さらに、フィブリンの関節内注射は、フィブリンで免疫
感作されたウサギにおいて関節炎を誘導し(Dumondeら、1961 Br
itish Journal of Experimental Pathol
ogy XLIII:373−383)、マウスにおける抗原誘導関節炎は、滑
液フィブリンの線溶が損なわれているウロキナーゼ欠損マウスにおいて増悪化す
る(Bussoら、1998 J.Clin.Invest.102:41−5
0を参照のこと)。
【0077】 これらに限定されないが慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、糸球体
腎炎、脈管炎、及びサルコイドーシスのようなフィブリン沈着が顕著である疾患
において、本発明による本発明の化合物の投与によるフィブリンの定常状態濃度
の低下は、これらの疾患と関連した病理的炎症反応を減弱させるであろう。
【0078】 同様に、本発明の化合物は、現在、他の薬剤又は成分と共投与されている調製
物における通常のNSAIDの部分的又は完全な代替物として有用であろう。従
って、さらなる面において、本発明には、非毒性の治療に有効な量の前記定義の
ような本発明の化合物と、アセトアミノフェン又はフェナセチンを含む他の疼痛
緩解剤;カフェインを含む増強剤;H2アンタゴニスト、水酸化アルミニウム又
は水酸化マグネシウム、シメチコン、フェニレフリン、フェニルプロパノラミン
、プソイドフェドリン、オキシメタゾリン、エピネフリン、ナファゾリン、キシ
ロメタゾリン、プロピルヘキセドリン、又はレボデスオキシエフェドリンを含む
鬱血除去剤;コデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタン、又は
デキストロメトルファンを含む鎮咳剤;利尿剤;鎮静性又は非鎮静性の抗ヒスタ
ミン剤のような1個以上の成分とを含む、前記定義のような炎症性疾患を治療す
るための薬学的組成物が包含される。さらに、本発明には、場合により上記のよ
うな1個以上の成分と共投与される、非毒性の治療に有効な量の本発明の化合物
を、そのような治療が必要な患者に投与することを含む、炎症性疾患を治療する
方法が包含される。
【0079】 本発明には、治療に有効な量の本発明の化合物と組み合わせられた治療に有効
な量のCOX−2阻害剤のようなNSAIDの、哺乳動物、特にヒトへの投与を
含む、新規な組み合わせ療法も含まれる。組み合わせ療法は、炎症性疾患を治療
するために使用される。
【0080】 COX−2阻害剤のようなNSAIDと組み合わせられた本発明の化合物を含
む本発明の薬学的組み合わせには、本発明の化合物とNSAIDの両方を含有す
る単一の薬学的投薬製剤の投与が含まれ、さらに、それぞれ別々の薬学的投薬製
剤中の各活性薬剤の投与も含まれる。別々の投薬製剤が使用される場合には、本
発明の化合物及びNSAIDは、本質的に同一の時点で、即ち同時に、又は時間
差をおいて別々に、即ち連続的に投与されうる。「本発明の薬学的組み合わせ」
とは、これらの計画を全て含むものと理解される。これらの様々な方法での投与
は、本発明の化合物及びNSAIDの有益な薬学的効果が実質的に同じ時点で患
者により実現される限りにおいて、本発明にとって適当である。そのような有益
な効果は、好ましくは、各活性薬物の標的血液レベル濃度が実質的に同じ時点で
維持される場合に達成される。本発明の化合物及びNSAIDは、1日1回の投
薬スケジュールで同時に共投与されることが好ましい。しかし、1日1回の本発
明の化合物及び1日1回、2回、もしくはそれ以上のNSAID、又は1日1回
のNSAID及び1日1回、2回、もしくはそれ以上の本発明の化合物のような
様々な投薬スケジュールも、本発明に包含される。本発明の化合物及びNSAI
Dの両方を含む単一経口投薬製剤が、好ましい。単一投薬製剤は、患者に利便性
を与えるであろう。
【0081】 本発明は、治療に有効な量の本発明の化合物又は薬学的に許容されるそれらの
塩と組み合わせられた、治療に有効な量のNSAID又は薬学的に許容されるそ
れらの塩と、薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物も提供する。本発明
の組成物の1つの実施態様は、治療に有効な量の本発明の化合物と組み合わせら
れた、治療に有効な量のCOX−2阻害剤と、薬学的に許容される担体とを含む
、経口投与に適した単一組成物である。組成物は、それぞれ活性薬剤のうちの1
つを有する別々の投薬形態でも投与されうる。別々の投薬形態で投与される場合
、別々の投薬形態は、各活性薬剤の有益な効果が実質的に同一の時点で患者によ
り実現されるよう、投与される。
【0082】 一般的なNSAIDには、アスピリン、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸コ
リン、サリチルサリチル酸、ジフルニサル、及びサルサレートのようなサリチレ
ート類;インドメタシン及びスリンダクのようなインドール酢酸類;フェニルブ
タゾン、オキシフェンブタゾンのようなピラゾール類;トルメチンのようなピロ
ールアルカン酸類;イブプロフェン、フェロプロフェン(feroprofen
)、フルルビプロフェン、及びケトプロフェンのようなフェニル酢酸類;メフェ
ナム酸及びメクロフェナム酸塩のようなフェナム酸塩類;ピロキシカムのような
オキシカム類(oxicams);及びナプロキセンのようなナフタレン酢酸類
が含まれる。COX−1阻害剤及びCOX−2阻害剤のようなシクロオキシゲナ
ーゼ阻害剤も、NSAIDである。
【0083】 C.Brideau et al,Inflamm.Res.45:68−7
4(1996)(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されたヒト全血C
OX−1アッセイ及びヒト全血COX−2アッセイを使用して、好ましくは、化
合物は、ヒト全血COX−2アッセイにおける約2μM未満のシクロオキシゲナ
ーゼ−2 IC50を有し、さらにヒト全血COX−1アッセイにおける約5μ
M超のシクロオキシゲナーゼ−1 IC50を有する。また、好ましくは、化合
物は、少なくとも10、より好ましくは少なくとも40というシクロオキシゲナ
ーゼ−1阻害に対するシクロオキシゲナーゼ−2阻害の選択性比を有する。得ら
れた選択性は、一般的なNSAIDにより誘導される副作用の発生を減少させる
能力の指標となりうる。
【0084】 シクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤は、NSAIDの通常の投薬レベルまでの
投薬レベルで投与されうる。適当な投薬レベルは、選択されたシクロオキシゲナ
ーゼ−2の阻害剤の抗炎症効果に依存するであろうが、典型的には、適当なレベ
ルは、約0.001〜50mg/kg/日、好ましくは0.005〜30mg/
kg/日、特に0.05〜10mg/kg/日であろう。化合物は、1日最大6
回、好ましくは1日1〜4回、特に1日1回という計画で投与されうる。
【0085】 NSAIDと組み合わせられた本発明の化合物を利用した投薬計画は、患者の
型、種、年齢、体重、性別、及び医学的状態;治療を受ける状態の重度;投与経
路;患者の腎臓及び肝臓の機能;並びに使用される特定の化合物又はその塩もし
くはエステルを含む、多様な要因に応じて選択される。組み合わせ療法において
は2個の異なる活性薬剤が共に使用されるため、各薬剤の効力及びそれらを組み
合わせることにより生じる相互作用的効果も考慮しなければならない。状態を予
防し、対抗し、又はその進行を阻止するために必要な、治療的に有効又は予防的
に有効な投薬量を決定する目的のための、これらの要因の考慮は、十分、通常の
技術を有する医師の範囲内である。
【0086】 薬物組み合わせの患者への投与には、自己投与及び他人による患者への投与の
両方が含まれる。
【0087】 付加的な活性薬剤は、単一投薬製剤において本発明の化合物と組み合わされて
使用されてもよいし、又は同時もしくは連続的投与を可能にする、別々の投薬製
剤に含まれて患者へ投与されてもよい。使用されうる付加的な活性薬剤の例には
、HMG−CoAシンターゼ阻害剤;スクアレンエポキシダーゼ阻害剤;スクア
レンシンセターゼ阻害剤(スクアレンシンターゼ阻害剤としても既知)、アシル
−補酵素A:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤;プ
ロブコール;ナイアシン;クロフィブレート、フェノフィブレート(fenof
ibrate)、及びゲムフィブリゾール(gemfibrizol)のような
フィブレート類(fibrates);コレステロール吸収阻害剤;胆汁酸排泄
剤;LDL(低密度リポタンパク質)受容体誘導因子;ビタミンB(ピリドキ
シンとしても既知)及びHCl塩のようなそれらの薬学的に許容される塩;ビタ
ミンB12(シアノコバラミンとしても既知);β−アドレナリン受容体ブロッ
カー;葉酸、又はナトリウム塩及びメチルグルカミン塩のような薬学的に許容さ
れるその塩又はエステル;並びにビタミンC及びE及びベータカロテンのような
抗酸化ビタミンが含まれる。
【0088】 トロンビン阻害剤は、これらに限定されないがフィブリノーゲン受容体アンタ
ゴニストのような抗血小板剤(例えば、不安定狭心症を治療もしくは予防するた
め、又は血管形成術後の再閉鎖及び再狭窄を予防するため)、アスピリンのよう
な抗凝固剤、様々な脈管病理の治療において相乗効果を達成するためのプラスミ
ノーゲンアクチベーター又はストレプトキナーゼのような血栓溶解剤、又はアテ
ローム硬化症を治療もしくは予防するための抗コレステロール血症剤を含む脂質
低下剤(例えば、ロバスタチン及びシムバスタチンのようなHMG CoAレダ
クターゼ阻害剤、HMG CoAシンターゼ阻害剤等)と共投与されうる。例え
ば、冠状動脈疾患に罹患した患者、及び血管形成術を受ける患者は、フィブリノ
ーゲン受容体アンタゴニスト及びトロンビン阻害剤の共投与から利益を得るであ
ろう。また、トロンビン阻害剤は、組織プラスミノーゲンアクチベーターにより
媒介される血栓溶解再灌流の効力を増強する。血栓形成後にまずトロンビン阻害
剤が投与され、その後、組織プラスミノーゲンアクチベーター又はその他のプラ
スミノーゲンアクチベーターが投与される。
【0089】 他の適当な抗血小板剤、抗凝固剤、又は血栓溶解剤と組み合わせられた本発明
のトロンビン阻害剤の典型的な用量は、患者の治療の必要性によって、付加的な
抗血小板剤、抗凝固剤、又は血栓溶解剤の共投与なしに投与されるトロンビン阻
害剤の用量と同一である場合もあるし、又は付加的な抗血小板剤、抗凝固剤、又
は血栓溶解剤の共投与なしに投与されるトロンビン阻害剤の用量よりも実質的に
少ない場合もある。
【0090】 一般構造
【0091】
【化45】 [ここで、W、X、及びRは前記と同義であり、かつAはフルオロピリジル
である]を有する化合物は、酸とアミンの間にアミド結合を形成させるために適
当な条件下で、
【0092】
【化46】
【0093】
【化47】 と反応させることにより調製されうる。
【0094】
【化48】 のための適当なカルボン酸出発物質は、Sandersonらの国際特許公開
第97/40024号、特に29〜58頁及び108〜111頁の、方法1の工
程Fまで、及び対応する実施例I、方法2及び対応する実施例III、方法3の
工程Eまで、及び対応する実施例V、並びに方法5の工程Eまで、及び対応する
実施例LXXXII(その内容は参照により本明細書に組み込まれる)に記載の
以下の手順に従い調製されうる。又は、それらは、3−ブロモ−6−メチルピラ
ジン−2−オン−1−酢酸エチル(化合物「A」として参照される、Sande
rsonらの国際特許公開第99/11267号、34〜37頁の化合物7−4
(その内容は参照により本明細書に組み込まれる)を参照のこと)を使用してW
−NHとの縮合反応を行い、続いてけん化により対応する酸を得ることによっ
て調製されうる。
【0095】 次いで、このカルボン酸を、
【0096】
【化49】 と反応させることにより、以下に示すように、
【0097】
【化50】 化合物が形成される。ここで、
【0098】
【化51】 は、例えば、最終生成物を形成させるための2−アミノメチル−3−フルオロ
ピリジン(化合物Bとして参照)及び関連フルオロピリジン誘導体でありうる。
2−アミノメチル−3−フルオロピリジンは、以下のようにして調製される。
【0099】
【化52】
【0100】 2−アミノメチル−3−フルオロピリジンの合成は、2−アミノメチル−3−
フルオロピリジンBを二塩酸塩として与える、パラジウム炭素を使用した2−シ
アノ−3−フルオロピリジン(Sakamotoら、Chem.Pharm.B
ull.33(2)565−571(1985))の接触還元により開始する。
【0101】 2−アミノメチル−3−フルオロピリジンBと3−(2,2−ジフルオロ−2
−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2−オン−1−酢酸
とのカップリングは、EDC、HOBT、及びトリエチルアミンを使用してDM
F中で実施される。水の添加により生成物を沈殿させ、次いでそれをシリカゲル
クロマトグラフィにより精製し、淡色の固体として標記化合物を得る。その塩酸
塩への変換は、酢酸エチル溶液を2当量の1M HClを含む酢酸エチルで処理
し、続いて濾過することにより実施されうる。
【0102】 二塩酸塩としての2−アミノメチル−3−フルオロピリジン(B) 2−シアノ−3−フルオロピリジン6.11g(50.1mmol)を含むエ
タノール250mL及び濃HCl 12.5mL(150mmol)の攪拌され
た溶液を、10%パラジウム炭素1.90g上で、40psiで、16h、水素
化した。濾過により触媒を除去し、減圧下で溶媒を除去した。得られた固体をア
セトニトリルで希釈し濾過して、生成色の固体として標記化合物8.0gを得た
【0103】
【化53】
【0104】 典型的には、液相アミドカップリングが、最終生成物を形成させるために使用
されうるが、古典的なメリフィールド(Merrifield)技術による固相
合成を代わりに使用してもよい。1個以上の保護基の付加及び除去も、典型的な
実務である。
【0105】 変化要素Aに異なる基を有する化合物は、別の市販のアミノ誘導体
【0106】
【化54】 [ここで、Y及びYは前記と同義である]を、
【0107】
【化55】 について、カルボン酸とのカップリングについて記載されたカップリング手順を
使用して、カップリングすることにより調製されうる。別のアミノ誘導体、及び
アミノ誘導体を調製するための方法は、当業者に既知であり、下記の通りである
【0108】
【化56】 は市販されている。
【0109】
【化57】 例えば
【0110】
【化58】
【0111】 別記しない限り、NMR決定は全て400MHzの磁場強度を使用してなされ
た。
【0112】 実施例1 3−フルオロ−2−ピリジルメチル−3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−
ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2−オン−1−アセトアミド
【0113】
【化59】 2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミン1−6の合成は、エ
ーテル中で2−ブロモピリジンから2−リチオピリジン(2−lithiopy
ridine)を生成させ、続いてシュウ酸ジエチルとの反応により2−ピリジ
ルケトエステル1−1を得ることを含む。過剰のジエチルアミノ三フッ化硫黄に
よる処理により、ジフルオロ−2−ピリジル酢酸エチル1−2を得、それを精製
することなくホウ水素化ナトリウムを使用して還元する。得られた2,2−ジフ
ルオロ−2−ピリジルエタノール1−3をクロマトグラフィにより精製し、トリ
フル酸無水物及び2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルピリジンを塩基として使
用して、対応するトリフラート1−4に変換する。次いで、粗トリフラートをD
MF中でアジ化ナトリウムで処理し、2,2−ジフルオロ−2−ピリジルエチル
アジド1−5を得、それもシリカゲルクロマトグラフィにより精製する。接触水
素化によるアジドの還元は、2,2−ジフルオロ−2−ピリジルエチルアミン1
−6を与える。
【0114】 トルエン/エタノール中でのこの物質と3−ブロモ−6−メチルピラジン−2
−オン−1−酢酸エチルAとの縮合により、3−(2,2−ジフルオロ−2−(
2−ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2−オン−1−酢酸エチ
ル1−7が得られる。次いで、けん化により、中間体3−(2,2−ジフルオロ
−2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−メチル−ピラジン−2−オン−1
−酢酸1−8が得られる。
【0115】
【化60】 2−アミノメチル−3−フルオロピリジンBと3−(2,2−ジフルオロ−2
−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2−オン−1−酢酸
1−8とのカップリングを、EDC、HOAT、及びN−メチルモルホリンを使
用してDMF中で実施する。水の添加により生成物を沈殿させ、次いでそれをシ
リカゲルクロマトグラフィにより精製し、淡色の固体として標記化合物を得る。
その塩酸塩への変換は、酢酸エチル溶液を2当量の1M HClを含む酢酸エチ
ルで処理し、続いて濾過することにより実施されうる。
【0116】 2−ピリジノイルギ酸エチル(1−1) −78℃、Ar下の、2−ブロモピリジン20mL(210mmol)を含む
無水エーテル500mLの攪拌された溶液に、n−ブチルリチウムを含むヘキサ
ンの2.5M溶液85mLをゆっくり流し入れた。冷所で30分間攪拌した後、
シュウ酸ジエチル100mL(736mmol)を含む無水エーテル1.0Lの
0℃、Ar下の攪拌された溶液に、2個のカニューレにより、5分間かけて、溶
液を移した。冷所で2h攪拌した後、反応混合物を飽和NaHCO、水、及び
塩水600mLで洗浄した。溶液をMgSO上で乾燥させ、減圧下で溶媒を濃
縮し、赤色の油状物質を得、それを1:4〜35:65EtOAc−ヘキサンを
使用したSiOクロマトグラフィ(10×15cm)により精製した。生成物
含有画分を減圧下で濃縮し、赤色に近い油状物質として1−1を得た。
【0117】
【化61】
【0118】 ジフルオロ−2−ピリジル酢酸エチル(1−2) 2−ピリジノイルギ酸エチル1−1 22g(123mmol)及びジエチル
アミノ三フッ化硫黄(DAST)75g(465mmol)の攪拌された溶液を
、Ar下で一夜、55℃に加熱した。反応が完全でなかったため、さらに5gの
DASTを添加し、反応物をさらに24h加熱した。反応混合物をrtに冷却し
、氷1kg、酢酸エチル400mL、及び飽和NaHCO500mLの攪拌さ
れた混合物へ極めてゆっくり注入した。添加後、固体NaHCOの添加により
混合物を塩基性化した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を飽和Na
HCO、塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で溶媒を濃縮し、
茶色の油状物質として1−2を得た。
【0119】
【化62】
【0120】 2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エタノール(1−3) 0℃の、ジフルオロ−2−ピリジル酢酸エチル1−2 19.5g(97mm
ol)を含む無水エタノール200mLの攪拌された溶液に、ホウ水素化ナトリ
ウム4.42g(116mmol)を少量ずつに分けて添加した。30分後、飽
和NHCl50mLの添加により反応を停止させた。反応混合物を減圧下で濃
縮し、残さを酢酸エチル及び飽和NaHCO 500mLに分配させた。有機
層を水、塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、茶色の油
状物質を得、それを1:1EtOAc−ヘキサンを使用したSiO(10×1
7cm)上で精製した。混合された画分を再度クロマトグラフィに供した後、全
ての純粋な画分を合わせ、減圧下で濃縮し、ベージュ色の結晶状固体として1−
3を得た。
【0121】
【化63】
【0122】 トリフルオロメタンスルホン酸2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エ
チル(1−4) −78℃、Ar下の、2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エタノール
1−3 5g(31.4mmol)及び2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルピ
リジン9.69g(47.2mmol)を含む塩化メチレン110mLの攪拌さ
れた溶液に、トリフル酸無水物7.93mL(47.2mmol)を滴下した。
1h後、反応物をペンタン100mLで希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、再度
ペンタンで処理し、濾過した。濾液の濃縮により、2,6−ジ−t−ブチル−4
−メチルピリジンが混入した茶色の油状物質として1−4を得た。
【0123】
【化64】
【0124】 2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアジド(1−5) トリフルオロメタンスルホン酸2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エ
チル1−4 5.5gを含むDMF70mLの攪拌された溶液に、Ar下でアジ
化ナトリウム6.74g(104mmol)を添加した。混合物を一夜60℃に
加熱した。第2のバッチを同様に実施し、rtへの冷却後、両反応物を水600
mLに注入し、エーテル500mLで3回抽出した。合わせた抽出物を塩水で洗
浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、油状物質を得、それを1:
3EtOAc−ヘキサンを使用したSiO(10×6cm)により精製した。
生成物含有画分を減圧下で濃縮し、黄色の油状物質として1−5を得た。
【0125】
【化65】
【0126】 2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミン(1−6) 2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアジド1−6 100mg
の攪拌された溶液を、バルーンを使用して、10%パラジウム炭素100mg上
で、酢酸エチル10mL中で1h水素化した。濾過により触媒を除去し、減圧下
で溶媒を除去した。計1.8g(9.7mmol)のアジドをこの手順を使用し
て還元し、黄色の油状物質として1−6を得た。
【0127】
【化66】
【0128】 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−メチル
ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル(1−7) 2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミン7.13g(45.
1mmol)及び3−ブロモ−6−メチルピラジン(1H)−2−オン−1−酢
酸エチル12.4g(45.1mmol)の溶液を、トルエン15mL及びエタ
ノール15mL中で、密封されたチューブ内で一夜125℃に加熱した。反応物
を濃縮し、残さを酢酸エチルで希釈し、15%NaHCOで洗浄し、水層を酢
酸エチルで3回溶媒相洗浄した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、減
圧下で溶媒を除去し、油状物質を得、それを50:50ヘキサン−EtOAcを
使用したSiO上でのクロマトグラフィに供し、薄黄色の固体として標記化合
物を得た。
【0129】
【化67】
【0130】 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−メチル
ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸(1−8) 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−メチル
ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル9.67g(27.5mmol)
を含むメタノール100mLの攪拌された溶液に、水酸化カリウム8.58g(
153.0mmol)を含む水20mLを添加した。1h後、溶液を減圧下で濃
縮し、残さを水25mLに溶解させた。この溶液を1.3M HClを使用して
pH=7に酸性化し、減圧下で濃縮し、塩化カリウム及び標記化合物を含有する
黄色の固体を得た。
【0131】
【化68】
【0132】 3−フルオロ−2−ピリジルメチル−3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−
ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2−オン−1−アセトアミド
(1−9) 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−メチル
ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸1−8 300.1g(0.418mm
ol)及び2−アミノメチル−3−フルオロピリジンB二塩酸塩99mg(0.
501mmol)を含むDMF3mLの攪拌された溶液に、EDC50.0mg
(0.26mmol)、HOBT35.0mg(0.26mmol)、トリエチ
ルアミン304mg(3.0mmol)を添加した。1d攪拌した後、揮発性物
質を減圧下で除去した。得られた暗色の油状物質を酢酸エチルで希釈し、5%N
aHCOで洗浄し、水層を酢酸エチルで3回溶媒相洗浄した。合わせた有機層
をMgSO上で乾燥させ、減圧下で溶媒を除去し、油状物質を得、それを95
:5クロロホルム−MeOHを使用したSiO上でのクロマトグラフィに供し
、薄黄色の固体として標記化合物を得た。
【0133】
【化69】
【0134】 二塩酸塩への変換は、ジオキサン溶液を2当量の4.0M HClを含むジオ
キサンで処理し、続いて濃縮することにより実施されうる。
【0135】
【化70】
【0136】 実施例2 下記の合成に従い、化合物1−9のクロロピラジノン誘導体を調製した。
【0137】
【化71】 N−(エチルカルボキシメチル)オキサミン酸エチル(2−1) エチルグリシン・HCl(38.4g、275mmol)を含む1,2−ジク
ロロエタン(360mL)の懸濁液に、室温で、トリエチルアミン(77.0m
L、550mmol)を添加した。30分間攪拌した後、不均一な混合物を0℃
に冷却し、エチルオキサリルクロリド(30.3mL、275mol)を1hか
けて滴下した。添加の完了後、冷却槽を除去し、室温で一夜反応物を攪拌した。
反応物を水(250mL)で希釈し、層を分離した。水層をジクロロメタン(2
50mL)で2回溶媒相洗浄した。合わせた有機層を水(250mL)、続いて
塩水(250mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮し、油状物質2−
1を得、それを直接次の工程に供した。
【0138】 N−(エチルカルボキシメチル)−N’−(2,2−ジメトキシエチル)オキ
サミド(2−2) オキサミン酸エステル(84.0g、414mmol)2−1を含む2−プロ
パノール(500mL)の溶液に、アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール
(45.7g、435mmol)を一度に添加した。室温で一夜攪拌した後、反
応混合物を濃密な橙色の油状物質へと濃縮した。この濃密なスラリーを2−プロ
パノール(300mL)で希釈し、固体をスパチュラで破砕した。濾過により固
体を得、それをさらに2−プロパノールで1回濯いだ。残存した2−プロパノー
ルの除去を、高真空により達成し、明るい橙色の固体2−2(89.8g)を得
た。
【0139】
【化72】
【0140】 3−ヒドロキシピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル(2−3) オキサミド(89.8g、343mmol)2−2、酢酸(400mL)、及
び濃HCl(2mL)の溶液を加熱し還流させた。1h後、黒色の反応物を濃密
な油状物質へと濃縮し(AcOHの完全な除去を確実にするため高真空を使用し
た)、それをEtOH(150mL)及びMeOH(150mL)で希釈した。
スパチュラで濃密な黒色の油状物質を掻くことにより、生成物の沈殿を誘導した
。回転式エバポレーションによりMeOHを除去し、残ったスラリーを濾過し、
EtOH(200mL)で濯ぎ、黄褐色の固体を得た。還流EtOH(300m
L)からの再結晶化により、オフホワイトの粉末2−3を得た。
【0141】
【化73】 さらに、母液の濃縮により、粗ジオンを得ることができた。
【0142】 3−ブロモピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル(2−4) ヒドロキシピラジノン(25.0g、126mmol)2−3及びオキシ臭化
リン(37.9g、132mmol)を含む1,2−ジクロロエタン(250m
L)の溶液を、加熱し還流させた。8h後、反応混合物を飽和NaCO水溶
液(250mL)で処理し、1h攪拌した。混合物を水(100mL)及びジク
ロロメタン(100mL)で希釈し、層を分離し、水層をEtOAc(3×20
0mL)で溶媒相洗浄した。合わせた有機相を乾燥させ(MgSO)、濃縮し
、油状物質を得、それを高真空ライン上で一夜保存し、茶色の固体2−4を得た
【0143】
【化74】
【0144】 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)ピラジン(1
H)−2−オン−1−酢酸エチル(2−5) 2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミン4.80g(30.
4mmol)、トリエチルアミン4.24mL(30.4mmol)、及び3−
ブロモピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル2−4 7.93g(30
.4mmol)の溶液を、トルエン12mL及びエタノール4mL中で、密封さ
れたチューブ内で一夜120℃に加熱した。反応物を濃縮し、残さをジクロロメ
タン及び飽和NaHCO水溶液に分配させた。水層をジクロロメタンで4回溶
媒相洗浄した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、減圧下で溶媒を除去
し、油状物質を得、それを60:40〜40:60ヘキサン−EtOAcを使用
したSiO上でのクロマトグラフィに供し、黄色の固体として2−5を得た。
【0145】
【化75】
【0146】 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−クロロ
ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル(2−6) 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)ピラジン(1
H)−2−オン−1−酢酸エチル2−5 6.81g(20.1mmol)及び
N−クロロスクシニミド2.42g(18.1mmol)を含む1,2−ジクロ
ロエタン100mLの攪拌された溶液を、加熱し還流させた。さらに、1h後及
び1.5h後に、それぞれ242mg(1.18mmol)及び75mg(0.
56mmol)のNCSを反応混合物に添加した。計2.5h後、溶液を室温に
冷却し、ジクロロメタン(150mL)及び飽和NaHCO水溶液(200m
L)に分配させた。層を分離し、水相をジクロロメタン(2×200mL)で溶
媒相洗浄した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、溶液を10mLの容
量にまで濃縮した。この液体をSiOカラムへ直接担持させ、65:35〜5
5:45ヘキサン−EtOAcで溶出させ、黄色の固体として2−6を得た。
【0147】
【化76】
【0148】 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−クロロ
ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸(2−7) 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−クロロ
ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル2−6 7.27g(19.5m
mol)を含むメタノール200mLの攪拌された溶液に、1M水酸化カリウム
水溶液39mL(39.0mmol)を添加した。3h後、濃HClを使用して
溶液をpH=7に酸性化し、減圧下で濃縮し(PhCHとの共沸混合物)、塩
化カリウム及び2−7を含有する白色の固体を得た。
【0149】
【化77】
【0150】 3−フルオロ−2−ピリジルメチル−3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−
ピリジル)エチルアミノ)−6−クロロピラジン−2−オン−1−アセトアミド
(2−8) 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−クロロ
ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸2−7 330mg(0.536mmo
l)及び2−アミノメチル−3−フルオロピリジン二塩酸塩160mg(0.8
05mmol)を含むDMF2mLの攪拌された溶液に、EDC128mg(0
.67mmol)、HOAT91mg(0.67mmol)、及びトリエチルア
ミン0.30mL(2.1mmol)を添加した。一夜攪拌した後、2−アミノ
メチル−3−フルオロピリジン二塩酸塩80mg、EDC128mg、HOAT
91mg、及びトリエチルアミン0.08mL(2.1mmol)を添加した。
反応物をさらに24h攪拌し、揮発性物質を真空で除去した。残さを飽和NaH
CO水溶液(10mL)及び水(15mL)で希釈し、濾過し、黄褐色の固体
を得た。この物質を、1:99〜5:95MeOH−CHClを使用したS
iO上でのクロマトグラフィに供し、黄色の固体2−8を得た。
【0151】
【化78】 2−8は、2−{3−[(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチル
)アミノ]−6−クロロ−2−オキソヒドロピラジニル}−N−{(3−フルオ
ロ(2−ピリジル)メチル}−アセトアミドとも呼ばれる。塩酸塩への変換は、
生成物を酢酸エチル(2mL)で希釈し、1.5M HClを含む酢酸エチル5
mLで処理し、続いて濾過することにより実施されうる。
【0152】
【化79】
【0153】 実施例3 下記の合成に従い、化合物2−7のチオ誘導体、スルホニル誘導体、及びスル
フィニル誘導体を調製した。
【0154】
【化80】 2−シアノ−3−メチルチオピリジン(3−1) 2−シアノ−3−フルオロピリジン1.00g(8.19mmol)及びナト
リウムチオメトキシド0.631g(9.01mmol)を含むDMF8mLの
攪拌された溶液を室温で1h攪拌した。反応混合物を水(80mL)で希釈し、
5分間攪拌した。得られた固体を濾過し、高真空ライン上で乾燥させ、オフホワ
イトの固体として3−1を得た。
【0155】
【化81】
【0156】 2−アミノメチル−3−メチルチオピリジン二塩酸塩(3−2) 2−シアノ−3−メチルチオピリジン3−1 659mg(4.39mmol
)を含むメタノール25mL及び6M HCl水溶液5mLの攪拌された溶液を
、10%パラジウム炭素659mg上で55psiで5h水素化した。濾過によ
り触媒を除去し、減圧下で溶媒を濃縮した。得られた物質をメタノールで希釈し
、濃縮し(2×)、オフホワイトの固体として3−2を得た。
【0157】
【化82】
【0158】 3−メチルチオ−2−ピリジルメチル−3−(2,2−ジフルオロ−2−(2
−ピリジル)エチルアミノ)−6−クロロピラジン−2−オン−1−アセトアミ
ド(3−3) 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジルエチルアミノ)−6−クロロ
ピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸2−7 545mg(0.886mmo
l)及び2−アミノメチル−3−メチルチオピリジン二塩酸塩3−2 144m
g(0.930mmol)を含むDMF9mLの攪拌された溶液に、EDC17
8mg(0.930mmol)、HOBT126mg(0.930mmol)、
及びNMM179mg(1.77mmol)を添加した。一夜攪拌した後、反応
物をEtOAc及び10%NaHCO水溶液に分配させ、不溶性物質を濾過に
て除去した。有機相を水、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。
この残さ及び濾過された固体を合わせ、1:99〜5:95MeOH−CHCl を使用したSiO上でのクロマトグラフィに供した。この物質をメタノール
5mLに溶解させ、HCl飽和エタノール3滴を添加した。濃縮により、明るい
黄色の固体として3−3を得た。
【0159】
【化83】
【0160】 3−メチルスルホニル−2−ピリジルメチル−3−(2,2−ジフルオロ−2
−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−クロロピラジン−2−オン−1−アセ
トアミド(3−4) 3−メチルチオ−2−ピリジルメチル−3−(2,2−ジフルオロ−2−(2
−ピリジル)エチルアミノ)−6−クロロピラジン−2−オン−1−アセトアミ
ド(15mg、0.031mmol)3−3をメタノール2.5mLに懸濁させ
、MCPBA(50〜60%、21.5mg、0.062mmol)で処理した
。3h攪拌した後、さらに1当量のMCPBA(50〜60%、10.75mg
、0.031mmol)を添加した。反応物を一夜攪拌し、溶液が中性になるま
で飽和NaHCO水溶液を添加した。この混合物を濃縮し、残さをEtOAc
及び水に分配させた。有機相を水、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃
縮した。この物質を1:99〜3:97MeOH−CHClを使用したSiO 上でのクロマトグラフィに供し、3−4を得た。
【0161】
【化84】
【0162】 [R,S]3−メチルスルフィニル−2−ピリジルメチル−3−(2,2−ジ
フルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−クロロピラジン−2−オ
ン−1−アセトアミド(3−5) 3−メチルチオ−2−ピリジルメチル−3−(2,2−ジフルオロ−2−(2
−ピリジル)エチルアミノ)−6−クロロピラジン−2−オン−1−アセトアミ
ド(50mg、0.104mmol)3−3をメタノール8mLに懸濁させ、M
CPBA(50〜60%、35.9mg、0.104mmol)で処理した。1
h攪拌した後、溶液が中性になるまで飽和NaHCO水溶液を添加した。次い
で、この混合物をHPLCにより精製し、無色の固体として3−5を得た。
【0163】
【化85】 キラルパック(Chiralpak)ADカラム上で鏡像異性体を分離し、1
:1 2−プロパノール:ヘキサン/0.1%ジエチルアミン(無色の固体とし
て先に溶出する鏡像異性体を得るため)、続いて7:3 2−プロパノール:ヘ
キサン/0.1%ジエチルアミン(無色の固体として後に溶出する鏡像異性体を
得るため)で溶出させた。
【0164】 実施例4 3−フルオロ−2−ピリジルメチル−3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−
ピリジル)エチルアミノ)−6−シアノピラジン−2−オン−1−アセトアミド
塩酸塩(4−7)の調製
【0165】
【化86】 工程A:6−ホルミル−3−ヒドロキシピラジン(1H)−2−オン−1−酢
酸エチル(4−1) ヒドロキシピラジノン(5.0g、23.6mmol)及び酸化セレン(IV
)(2.62g、23.6mmol)を含む1,4−ジオキサン(100mL)
の懸濁液を24h加熱し還流させた。暗色の反応混合物を冷却し、MeOHと共
にセライト(Celite)のパッドで濾過した。残さの濃縮及び3:97〜1
0:90MeOH:CHClを用いたSiOカラム上での精製により、橙
色の油状物質として4−1を得た。
【0166】
【化87】
【0167】
【化88】
【0168】 工程B:6−ホルムオキシミル(formoximyl)−3−ヒドロキシピ
ラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル(4−2) ホルミルピラジノン4−1(5.43g、24.0mmol)及び塩酸ヒドロ
キシルアミン(1.67g、24.0mmol)を含むエタノール(100mL
)の懸濁液に、ピリジン(1.90mL、24.0mmol)を添加した。2h
還流させた後、反応混合物を冷却し、濃縮した。この粗固体をエタノール(10
0mL)から再結晶化し、固体として4−2を得た。濾液の濃縮及び水(50m
L)での粉砕により、さらなる生成物が得られた。
【0169】
【化89】
【0170】
【化90】
【0171】 工程C:6−シアノ−3−ヒドロキシピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸
エチル(4−3) ヒドロキシピラジノン4−2(2.70g、11.2mmol)及び重合体結
合トリフェニルホスフィン(樹脂1g当たり1.55mmol:15.1g、2
3.5mmol)を含む1,2−ジクロロエタン(90mL)及び四塩化炭素(
9mL)のスラリーを1.5h加熱し還流させた。反応混合物を冷却し、濾過し
、樹脂を1:1MeOH:CHCl(200mL)で濯いだ。濾液の濃縮に
より、黄褐色の固体として4−3が得られた。
【0172】
【化91】
【0173】
【化92】
【0174】 工程D:3−クロロ−6−シアノピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチ
ル(4−4) ヒドロキシピラジノン4−3(450mg、2.02mmol)及び塩化アン
モニウム(237mg、4.44mmol)を含むオキシ塩化リン(2mL)の
懸濁液を1.5h加熱し還流させた。反応混合物を冷却し、回転式エバポレーシ
ョンにより揮発性物質を除去した。残さを水でクエンチし(quenched)
、混合物が塩基性になるまで固体NaCOを添加した。この水性混合物をジ
クロロメタン(3×)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、
濃縮し、琥珀色の油状物質として4−4を得た。
【0175】
【化93】
【0176】
【化94】
【0177】 工程E:3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−
6−シアノピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル(4−5) 2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミン1−6 0.300
g(1.9mmol)、トリエチルアミン0.35mL(2.5mmol)及び
3−クロロ−6−シアノピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル4−4
0.42g(1.75mmol)の混合物を含むトルエン3mL及びエタノール
0.5mLを、1h、60℃に加熱した。反応物を濃縮し、残さをジクロロメタ
ン及び飽和NaHCO水溶液に分配させた。水相をジクロロメタン(2×)で
溶媒相洗浄し、乾燥させ、濃縮した。25〜50%EtOH/ヘキサンを使用し
たシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィにより、黄褐色の粉末として4
−5を得た。
【0178】
【化95】
【0179】
【化96】
【0180】 工程F:3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−
6−シアノピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸(4−6) 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−シア
ノピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸エチル4−5 0.38g(1.06
mmol)を含むジメトキシエタン(10mL)の攪拌された溶液に、水酸化リ
チウム溶液(1.0M水溶液)1.6mLを添加した。1h後、1M HClを
使用して溶液を中和した。減圧下での濃縮(PhCHとの共沸混合物)により
、塩化リチウム及び4−6を含有するオフホワイトの固体が得られ、それを直接
次の工程に供した。
【0181】 工程G:3−フルオロ−2−ピリジルメチル3−(2,2−ジフルオロ−2−
(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−シアノピラジン−2−オン−1−アセト
アミド塩酸塩(4−7) 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−シア
ノピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸4−6 0.080mmol及び2−
アミノメチル−3−フルオロピリジン二塩酸塩24mg(0.12mmol)を
含むDMF 1mLの攪拌された溶液に、EDC23mg(0.12mmol)
、HOAT16mg(0.12mmol)、及びトリエチルアミン0.056m
L(0.40mmol)を添加した。24h攪拌した後、2−アミノメチル−3
−フルオロピリジン二塩酸塩20mg、EDC25mg、トリエチルアミン0.
050mLを添加した。反応物をさらに72h攪拌し、揮発性物質を真空で除去
した。残さを飽和NaHCO(5mL)及び水(5mL)で希釈し、濾過し、
黄褐色の固体を得た。この物質を2:98〜4:96MeOH−CHCl
使用したSiO上でのクロマトグラフィに供し、黄色の固体4−7を得た。
【0182】
【化97】
【0183】 実施例5 3−フルオロ−4−メチル−2−ピリジルメチル3−(2,2−ジフルオロ−
2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−シアノピラジン−2−オン−1−ア
セトアミド(5−5)の調製
【0184】
【化98】 3−フルオロ−4−メチルピリジン(5−1) −78℃のLDA(5.5mmol)の攪拌された溶液に、3−フルオロピリ
ジン(486mg、5.0mmol)を滴下した。−78℃で4h攪拌した後、
ヨウ化メチル(0.343mL、5.5mmol)を滴下した。−78℃で2h
攪拌した後、飽和NHCl水溶液20mLの添加により反応を停止させた。こ
の混合物をEtOAc(3×25mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、
濃縮し、黄色の固体として生成物5−1を得た。
【0185】
【化99】
【0186】 3−フルオロ−4−メチルピリジン−N−オキシド(5−2) 3−フルオロ−4−メチルピリジン5−1 3.17g(28.6mmol)
を含むジクロロメタン35mLの攪拌された溶液に、NaHCO(57.5m
mol、HO10mL中)を添加した。この混合物を0℃に冷却し、MCPB
A9.85g(57.1mmol)を15分間かけて3回に分けて添加した。反
応物を一夜かけて室温に戻した。二相混合物の層を分離し、水相をクロロホルム
(3×100mL)で洗浄した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、減
圧下で溶媒を除去し、油状物質を得、それを95:5DCM−MeOHを使用し
たSiO上でのクロマトグラフィに供し、白色の固体として5−2を得た。
【0187】
【化100】
【0188】 2−シアノ−3−フルオロ−4−メチルピリジン(5−3) 3−フルオロ−4−メチルピリジンN−オキシド5−2 0.95g(7.4
8mmol)を含むアセトニトリル20mLの攪拌された溶液に、トリエチルア
ミン1.14g(11.2mmol)、続いてトリメチルシリルシアニド1.4
8g(15.0mmol)を添加した。この反応混合物を48h加熱し還流させ
、その後、溶液を減圧下で濃縮した。暗色の残さをCHClに溶解させ、飽和
NaHCO水溶液で洗浄し、水層をクロロホルム(4×)で溶媒相洗浄した。
合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、減圧下で溶媒を除去し、油状物質を
得、それを75:25ヘキサン−EtOAcを使用したSiO上でのクロマト
グラフィに供し、黄色の油状物質として5−3を得た。
【0189】
【化101】
【0190】 2−アミノメチル−3−フルオロ−4−メチルピリジン二塩酸塩(5−4) 2−シアノ−3−フルオロ−4−メチルピリジン5−3 332mg(2.4
4mmol)を含むエタノール15mL及び濃HCl0.61mL(7.32m
mol)の攪拌された溶液を、10%パラジウム炭素175mg上で55psi
で16h水素化した。濾過により触媒を除去し、減圧下で溶媒を除去し、黄色の
固体として5−4を得た。
【0191】
【化102】
【0192】 3−フルオロ−4−メチルピリジルメチル3−(2,2−ジフルオロ−2−(
2−ピリジル)エチルアミノ)−6−シアノピラジン−2−オン−1−アセトア
ミド(5−5) 3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−クロ
ロピラジン(1H)−2−オン−1−酢酸2−7 80mg(0.197mmo
l、残留KCl)及び2−アミノメチル−3−フルオロ−4−メチルピリジン二
塩酸塩5−4 63mg(0.296mmol)を含むDMF1mLの攪拌され
た溶液に、EDC77mg(0.40mmol)、HOAT54mg(0.40
mmol)、及びTEA0.13mL(0.89mmol)を添加した。一夜攪
拌した後、真空で揮発性物質を除去した。残さを飽和NaHCO水溶液で希釈
し、濾過し、水で濯ぎ、茶色の固体を得た。この物質を2〜4%MeOH:DC
Mを使用したフラッシュクロマトグラフィに供し、白色の固体として標記化合物
を得た。HCl塩への変換は、遊離塩基をMeOH(5mL)で希釈し、2.5
M HCl(2mL)で処理し、固体5−5へと濃縮することにより達成された
【0193】
【化103】
【0194】 トロンビン阻害剤の投与にとって適当な典型的な錠剤コアは、これらに限定さ
れないが、以下の量の標準的な成分を含む。
【0195】
【表1】 マンニトール、微晶質セルロース、及びステアリン酸マグネシウムは、他の薬
学的に許容される賦形剤と置換されうる。
【0196】 以下の合成法が、本発明の化合物を調製するため使用されうる。
【0197】 プロテイナーゼ阻害を決定するためのインビトロアッセイ ヒトα−トロンビン及びヒトトリプシンのアッセイは、S.D.Lewisら
によるThrombosis Reserch,Issue No.70,17
3頁(1993)に本質的に記載されているような方法により実施された。
【0198】 アッセイは、0.05Mトリス緩衝液pH7.4、0.15M NaCl、0
.1%PEG中で25℃で実施した。トリプシンアッセイは、1mM CaCl も含有していた。p−ニトロアニリド(pna)基質の加水分解速度を決定す
るアッセイにおいては、時間依存的なp−ニトロアニリンの出現を測定するため
(405nm)、サーモマックス(Thermomax)96穴プレートリーダ
ーを使用した。ヒトα−トロンビン(K=125μM)及びウシトリプシン(
=125μM)のアッセイには、sar−PR−pnaを使用した。p−ニ
トロアニリド基質濃度は、吸光係数8270cm−1−1を使用して、342
nmにおける吸光度の測定から決定した。
【0199】 トロンビン阻害度が高かった強力な阻害剤(K<10nM)によるいくつか
の研究においては、より高感度の活性アッセイを使用した。このアッセイにおい
ては、蛍光原性基質Z−GPR−afc(K=27μM)のトロンビンにより
触媒される加水分解の速度を、7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリンの
生成と関連した500nmにおける蛍光(400nmにおける励起)の増加から
決定した。Z−GPR−afcのストック溶液の濃度は、トロンビンによるスト
ック溶液の一部の完全な加水分解により生成した7−アミノ−4−トリフルオロ
メチルクマリンの380nmにおける吸光度の測定から決定した。
【0200】 活性アッセイは、基質のストック溶液を、酵素、又は阻害剤で平衡化された酵
素を含有する溶液で、最終濃度≦0.1Kとなるよう少なくとも10倍希釈す
ることにより実施した。酵素と阻害剤との平衡化を達成するために必要な時間は
、対照実験において決定した。阻害剤の非存在下(V)又は存在下(V)に
おける生成物形成の初速度を測定した。阻害が競合的であり、かつユニティ(u
nity)が無視可能であると仮定すると、比較されたK/[S]、[I]/
e、及び[I]/e(ここで、[S]、[I]、及びeは、それぞれ基質、阻害
剤、及び酵素の総濃度を表す)、阻害剤の酵素からの解離の平衡係数(K)を
、式Iに示された[I]に対するV/Vの依存性から得ることができる。 V/V=1+[I]/K (1)
【0201】 このアッセイにより示された活性は、本発明の化合物が、不安定狭心症、難治
性アンギナ、心筋梗塞、一過性脳虚血発作、心房細動、血栓性発作、塞栓性発作
、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、及び再疎通血管の再閉塞又は再狭
窄に罹患した患者における様々な状態を治療するために治療的に有用であること
を示している。
【0202】 前記アッセイを使用して測定された、1nM以上のKiを示す「**」、又は
1nM未満のKiを示す「」により表される本発明の化合物の阻害活性は、既
に示されている。
【0203】 実施例6 錠剤調製 以下の活性化合物をそれぞれ8mg、10mg、20mg、及び40mg含有
する錠剤は、以下の例示のようにして調製される(組成物A〜C)。活性Iは、
1−9(3−フルオロ−2−ピリジルメチル−3−(2,2−ジフルオロ−2−
[2−ピリジル)エチルアミノ)−6−メチルピラジン−2−オン−1−アセト
アミド)を含む化合物、化合物2−8(3−フルオロ−2−ピリジルメチル−3
−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−クロロピ
ラジン−2−オン−1−アセトアミド)、3−5([R,S]3−メチルスルフ
ィニル−2−ピリジルメチル−3−(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル
)エチルアミノ)−6−クロロピラジン−2−オン−1−アセトアミド)、4−
7(3−フルオロ−2−ピリジルメチル−3−(2,2−ジフルオロ−2−(2
−ピリジル)エチルアミノ)−6−シアノピラジン−2−オン−1−アセトアミ
ド塩酸塩)、及び5−5(3−フルオロ−4−メチル−2−ピリジルメチル3−
(2,2−ジフルオロ−2−(2−ピリジル)エチルアミノ)−6−シアノピラ
ジン−2−オン−1−アセトアミド)からなる群より選択される。示された量は
、遊離塩基の量である。
【0204】
【表2】
【0205】 活性化合物、セルロースの全部、及びコーンスターチの一部を混合し、10%
コーンスターチペーストへと造粒する。得られた顆粒を篩過し、乾燥させ、残り
のコーンスターチ及びステアリン酸マグネシウムと混和する。次いで、得られた
顆粒を活性成分を1錠当たりそれぞれ25.0mg、50.0mg、及び100
.0mg含有する錠剤へと圧縮する。
【0206】 実施例7 錠剤調製
【0207】
【表3】 表中、例えば、活性Iを2mg含有する錠剤は、マンニトール98.5mg、
微晶質セルロース98.5mg、及びステアリン酸マグネシウム1mgを含む。
2mg、10mg、及び50mgの錠剤に、極わずかな重量の増加を与える、水
性ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及び
二酸化チタンの水性分散剤によるフィルムコーティングを施した。
【0208】 直接圧縮による錠剤調製 活性I、マンニトール、及び微晶質セルロースを指定されたサイズ(一般的に
は250〜750μm)のメッシュスクリーンで篩過し、適当なブレンダーで合
わせた。続いて、得られる乾燥粉末混和物中に薬物が均一に分布するまで、混合
物を混和した(典型的には、15〜30分間)。ステアリン酸マグネシウムを篩
過し、ブレンダーに添加し、その後、さらなる混合(典型的には、2〜10分間
)の後、圧縮前錠剤混和物を得た。次いで、許容される崩壊時間を有する適当な
物理的強度の錠剤を得るために十分な、典型的には0.5〜2.5メートルトン
(metric tons)の範囲の力を加え、圧縮前錠剤混和物を成形した(
明細は、圧縮される錠剤のサイズ及び効力により異なるであろう)。2mg、1
0mg、及び50mgの効力の場合には、錠剤を脱塵し(dedusted)、
水溶性重合体及び顔料の水性分散剤によるフィルムコーティングを施した。
【0209】 乾式造粒による錠剤調製 別法としては、乾燥粉末混和物を、穏和な力で成形し、再粉砕して、指定され
た特定のサイズの顆粒を得る。次いで、顆粒をステアリン酸マグネシウムと混合
し、前述のようにして打錠する。
【0210】 実施例8 静脈内投与用製剤 活性Iの静脈内投与用製剤を、一般的な静脈内投与用製剤化法に従い調製した
【0211】 要素 推定される範囲 活性I 0.12〜0.61mg D−グルクロン酸 0.5〜5mg マンニトールNF 50〜53mg 1N水酸化ナトリウム pH3.9〜4.1とするために十分な量 注射用水 10mLとするために十分な量
【0212】
【表4】
【0213】 L−乳酸、酢酸、クエン酸のようなその他の様々な緩衝酸、又は静脈内投与用
に許容されるpH範囲における合理的な緩衝能を有する任意の薬学的に許容され
る酸/共役塩基が、グルクロン酸の代わりに使用されうる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 111 A61P 43/00 111 C07D 401/14 C07D 401/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 ロビンソン,カイル・エイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 ウイリアムズ,ピーター・デイー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 コバーン,クレイグ・エイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 ライル,テリー・エイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 サンダースン,フイリツプ・イー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB09 CC34 DD12 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC48 GA07 GA08 MA01 MA04 MA52 MA66 NA14 ZA36 ZA40 ZA54 ZB26 ZC20

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式 【化1】 [式中、 Wは、 1)水素、 2)炭素環原子及びヘテロ原子環原子を有する、5〜7員単環式又は9〜10
    員縮合二環式の複素環式の環[環は、飽和であっても又は不飽和であってもよく
    、かつ a)N、O、及びSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子[この場
    合、環は置換されていない]、又は b)1〜4個のN原子[この場合、環原子のうちの1個以上が、 i)C1−4アルキル、 ii)ヒドロキシ、 iii)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 iv)CONH、 v)CHOH、 vi)SONH、 vii)ハロゲン、 viii)アミノ、 ix)アリール、 x)C3−7シクロアルキル、 xi)CF、 xiii)OCF、 xiii)N(CH、 xiv)−C1−3アルキルアリール、 xv)複素環式の環、 xvi)C1−4アルコキシ xvii)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは1又は2の
    いずれかであり、wが1である場合、xは2であり、かつwが2である場合、x
    は1である]、 xviii)C1−4チオアルコキシ、又は xix)シアノ のうちの1個以上で置換されている] を含有している]、 3)置換されていないか、又は a)C1−4アルキル、 b)ヒドロキシ、 c)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 d)CONH、 e)CHOH、 f)SONH、 g)ハロゲン、 h)アミノ、 i)アリール、 j)C3−7シクロアルキル、 k)CF、 l)OCF、 m)N(CH、 n)−C1−3アルキルアリール、 o)複素環式の環、 p)C1−4アルコキシ q)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは、1又は2のいず
    れかであり、wが1の場合、xは2であり、かつwが2の場合、xは1である]
    、 r)C1−4チオアルコキシ、もしくは s)シアノ のうちの1個以上で置換されている、5〜7員単環式又は9〜10員縮合二環
    式の非複素環式の飽和環、 4)置換されていないか、又は a)C1−4アルキル、 b)ヒドロキシ、 c)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 d)CONH、 e)CHOH、 f)SONH、 g)ハロゲン、 h)アミノ、 i)アリール、 j)C3−7シクロアルキル、 k)CF、 l)OCF、 m)N(CH、 n)−C1−3アルキルアリール、 o)複素環式の環、 p)C1−4アルコキシ q)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは、1又は2のいず
    れかであり、wが1の場合、xは2であり、かつwが2の場合、xは1である]
    、 r)C1−4チオアルコキシ、もしくは s)シアノ のうちの1個以上で置換されている、6員単環式又は9〜10員縮合二環式の
    非複素環式の非飽和環、 5)CF、 6)置換されていないか、ハロゲンもしくはアリールで一置換されているか、
    又はハロゲンで二置換されている、C3−7シクロアルキル、 7)C7−12二環式アルキル、 8)C10−16三環式アルキル 【化2】 [ここで、mは0〜3であり、かつ各R12は同一であっても又は異なってい
    てもよい]、 【化3】 [ここで、pは1〜4である]、 【化4】 [ここで、mは0〜3である]、 【化5】 【化6】 [ここで、mは0又は1である]、 【化7】 【化8】 [ここで、mは0〜3であり、かつ各R12は同一であっても又は異なってい
    てもよく、R12置換基は、C3−7シクロアルキルにより表される、それらが
    結合しているCと共に環を形成していてもよい]、 【化9】 [ここで、qは0〜2であり、かつ各R12は同一であっても又は異なってい
    てもよく、R12置換基は、C3−7シクロアルキルにより表される、それらが
    結合しているCと共に環を形成していてもよい]、 【化10】 [ここで、rは0〜4であり、かつ各Rは同一であっても又は異なっていて
    もよく、R置換基は、C3−7シクロアルキル、C7−12二環式アルキル、
    10−16三環式アルキル、又は5〜7員単環式もしくは9〜10員縮合二環
    式の複素環式の環(飽和であっても又は不飽和であってもよく、かつN、O、及
    びSからなる群より選択される1〜3個のヘテロ原子を含有している)、により
    表される、それらが結合しているCと共に環を形成していてもよい]、 【化11】 [ここで、n及びpは独立に1〜4である]、 【化12】 [各R12は同一であっても又は異なっていてもよい]、 【化13】 、及び 【化14】 [ここで、tは1〜4であり、かつqは独立に0〜2である] [Rは、 1)水素、 2)炭素環原子及びヘテロ原子環原子を有する、5〜7員単環式又は9〜10
    員縮合二環式の複素環式の環[環は、飽和であっても又は不飽和であってもよく
    、かつ a)N、O、及びSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子[この場
    合、環は置換されていない]、又は b)1〜4個のN原子[この場合、環原子のうちの1個以上が、 i)C1−4アルキル、 ii)ヒドロキシ、 iii)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 iv)CONH、 v)CHOH、 vi)SONH、 vii)ハロゲン、 viii)アミノ、 ix)アリール、 x)C3−7シクロアルキル、 xi)CF、 xiii)OCF、 xiii)N(CH、 xiv)−C1−3アルキルアリール、 xv)複素環式の環、 xvi)C1−4アルコキシ xvii)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは1又は2の
    いずれかであり、wが1である場合、xは2であり、かつwが2である場合、x
    は1である]、 xviii)C1−4チオアルコキシ、又は xix)シアノ のうちの1個以上で置換されている] を含有している]、 3)置換されていないか、又は a)C1−4アルキル、 b)ヒドロキシ、 c)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 d)CONH、 e)CHOH、 f)SONH、 g)ハロゲン、 h)アミノ、 i)アリール、 j)C3−7シクロアルキル、 k)CF、 l)OCF、 m)N(CH、 n)−C1−3アルキルアリール、 o)複素環式の環、 p)C1−4アルコキシ q)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは、1又は2のいず
    れかであり、wが1の場合、xは2であり、かつwが2の場合、xは1である]
    、 r)C1−4チオアルコキシ、もしくは s)シアノ のうちの1個以上で置換されている、5〜7員単環式又は9〜10員縮合二環
    式の非複素環式の飽和環、 4)置換されていないか、又は a)C1−4アルキル、 b)ヒドロキシ、 c)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 d)CONH、 e)CHOH、 f)SONH、 g)ハロゲン、 h)アミノ、 i)アリール、 j)C3−7シクロアルキル、 k)CF、 l)OCF、 m)N(CH、 n)−C1−3アルキルアリール、 o)複素環式の環、 p)C1−4アルコキシ q)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは、1又は2のいず
    れかであり、wが1の場合、xは2であり、かつwが2の場合、xは1である]
    、 r)C1−4チオアルコキシ、もしくは s)シアノ のうちの1個以上で置換されている、6員単環式又は9〜10員縮合二環式の
    非複素環式の非飽和環、 5)置換されていないか、又は a)ヒドロキシ、 b)COOH、 c)ハロゲン、 d)アミノ、 e)アリール、 f)C3−7シクロアルキル、 g)CF、 h)N(CH、 i)−C1−3アルキルアリール、 j)複素環式の環、 k)C1−4アルコキシ l)C1−4チオアルコキシ、もしくは m)シアノ のうちの1個以上で置換されている、C1−7アルキル、 6)CF、 7)置換されていないか、ハロゲンもしくはアリールで一置換されているか、
    又はハロゲンで二置換されている、C3−7シクロアルキル、 8)C7−12二環式アルキル、又は 9)C10−16三環式アルキル、 からなる群より選択される] からなる群より選択され、 R及びXは、独立に、 1)水素、 2)ハロゲン、 3)シアノ、 4)C1−4アルキルチオ、 5)C1−4アルキルスルフィニル、 6)C1−4アルキルスルホニル、 7)C1−4アルキル、 8)C3−7シクロアルキル、及び 9)トリフルオロメチル からなる群より選択され、 Aは、 【化15】 [ここで、Y及びYは、独立に、 1)水素、 2)C1−4アルキル、 3)C1−4アルコキシ、 4)FC(CH0−1O−[ここで、u及びvは、1又は2のいず
    れかであり、uが1の場合、vは2であり、かつuが2の場合、vは1である]
    、 5)C3−7シクロアルキル、 6)C1−4アルキルチオ、 7)C1−4アルキルスルフィニル、 8)C1−4アルキルスルホニル、 9)ハロゲン、 10)シアノ、及び 11)トリフルオロメチル からなる群より選択され、かつ bは0又は1である]であり、 R12は、 1)水素、 2)ハロゲン、 3)炭素環原子及びヘテロ原子環原子を有する、5〜7員単環式又は9〜10
    員縮合二環式の複素環式の環[環は、飽和であっても又は不飽和であってもよく
    、かつ a)N、O、及びSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子[この場
    合、環は置換されていない]、又は b)1〜4個のN原子[この場合、環原子のうちの1個以上が、 i)C1−4アルキル、 ii)ヒドロキシ、 iii)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 iv)CONH、 v)CHOH、 vi)SONH、 vii)ハロゲン、 viii)アミノ、 ix)アリール、 x)C3−7シクロアルキル、 xi)CF、 xiii)OCF、 xiii)N(CH、 xiv)−C1−3アルキルアリール、 xv)複素環式の環、 xvi)C1−4アルコキシ、 xvii)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは1又は2の
    いずれかであり、wが1である場合、xは2であり、かつwが2である場合、x
    は1である]、 xviii)C1−4チオアルコキシ、及び xix)シアノ のうちの1個以上で置換されている] を含有している]、 4)置換されていないか、又は a)C1−4アルキル、 b)ヒドロキシ、 c)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 d)CONH、 e)CHOH、 f)SONH、 g)ハロゲン、 h)アミノ、 i)アリール、 j)C3−7シクロアルキル、 k)CF、 l)OCF、 m)N(CH、 n)−C1−3アルキルアリール、 o)複素環式の環、 p)C1−4アルコキシ q)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは、1又は2のいず
    れかであり、wが1の場合、xは2であり、かつwが2の場合、xは1である]
    、 r)C1−4チオアルコキシ、もしくは s)シアノ のうちの1個以上で置換されている、5〜7員単環式又は9〜10員縮合二環
    式の非複素環式の飽和環、 5)置換されていないか、又は a)C1−4アルキル、 b)ヒドロキシ、 c)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 d)CONH、 e)CHOH、 f)SONH、 g)ハロゲン、 h)アミノ、 i)アリール、 j)C3−7シクロアルキル、 k)CF、 l)OCF、 m)N(CH、 n)−C1−3アルキルアリール、 o)複素環式の環、 p)C1−4アルコキシ q)FHC(CH0−1O−[ここで、w及びxは、1又は2のいずれ
    かであり、wが1の場合、xは2であり、かつwが2の場合、xは1である]、 r)C1−4チオアルコキシ、もしくは s)シアノ のうちの1個以上で置換されている、6員単環式又は9もしくは10員縮合二
    環式の非複素環式の非飽和環、 6)ビフェニル、 7)CF、 8)C3−7シクロアルキル、 9)C7−12二環式アルキル、及び 10)C10−16三環式アルキル からなる群より選択される]を有する化合物、又は薬学的に許容されるそれら
    の塩。
  2. 【請求項2】 Y及びYが、独立に、水素、C1−4アルキル、ハロゲ
    ン、C1−4アルキルチオ、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキル
    スルホニル、及びC1−4アルコキシからなる群より選択される、請求項1の化
    合物、又は薬学的に許容されるそれらの塩。
  3. 【請求項3】 Y及びYが、独立に、水素、F、CH、SCH、S
    OCH、SOCH、及びOCHからなる群より選択される、請求項2の
    化合物、又は薬学的に許容されるそれらの塩。
  4. 【請求項4】 Aが、 【化16】 [ここで、bは0又は1である] からなる群より選択される、請求項3の化合物、又は薬学的に許容されるそれ
    らの塩。
  5. 【請求項5】 Xが水素であり、RがCH、Cl、又はCNであり、か
    つWがRCFC(R12又はRCHC(R12である、請求項
    4の化合物、又は薬学的に許容されるそれらの塩。
  6. 【請求項6】 R12が水素である、請求項5の化合物、又は薬学的に許容
    されるそれらの塩。
  7. 【請求項7】 Rが、 1)炭素環原子及びヘテロ原子環原子を有する、5〜7員単環式又は9〜10
    員縮合二環式の複素環式の環[環は、飽和であっても又は不飽和であってもよく
    、かつ a)N、O、及びSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子[この場
    合、環は置換されていない]、又は b)1〜4個のN原子[この場合、環原子のうちの1個以上が、 i)C1−4アルキル、 ii)ヒドロキシ、 iii)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 iv)CONH、 v)CHOH、 vi)SONH、 vii)ハロゲン、 viii)アミノ、 ix)アリール、 x)C3−7シクロアルキル、 xi)CF、 xiii)OCF、 xiii)N(CH、 xiv)−C1−3アルキルアリール、 xv)複素環式の環、 xvi)C1−4アルコキシ xvii)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは1又は2の
    いずれかであり、wが1である場合、xは2であり、かつwが2である場合、x
    は1である]、 xviii)C1−4チオアルコキシ、又は xix)シアノ のうちの1個以上で置換されている] を含有している]、及び 2)置換されていないか、又は a)C1−4アルキル、 b)ヒドロキシ、 c)COOR’[ここで、R’は水素又はC1−4アルキルである]、 d)CONH、 e)CHOH、 f)SONH、 g)ハロゲン、 h)アミノ、 i)アリール、 j)C3−7シクロアルキル、 k)CF、 l)OCF、 m)N(CH、 n)−C1−3アルキルアリール、 o)複素環式の環、 p)C1−4アルコキシ q)FC(CH0−1O−[ここで、w及びxは、1又は2のいず
    れかであり、wが1の場合、xは2であり、かつwが2の場合、xは1である]
    、 r)C1−4チオアルコキシ、もしくは s)シアノ のうちの1個以上で置換されている、6員単環式又は9〜10員縮合二環式の
    非複素環式の非飽和環 からなる群より選択される、請求項6の化合物、又は薬学的に許容されるそれ
    らの塩。
  8. 【請求項8】 Rが、ピリジル、メトキシピリジル、又はフェニルである
    、請求項7の化合物、又は薬学的に許容されるそれらの塩。
  9. 【請求項9】 【化17】 からなる群より選択される、請求項8の化合物、又は薬学的に許容されるそれ
    らの塩。
  10. 【請求項10】 【化18】 である、請求項9の化合物、又は薬学的に許容されるそれらの塩。
  11. 【請求項11】 【化19】 である、請求項9の化合物、又は薬学的に許容されるそれらの塩。
  12. 【請求項12】 【化20】 である、請求項9の化合物、又は薬学的に許容されるそれらの塩。
  13. 【請求項13】 【化21】 である、請求項9の化合物、又は薬学的に許容されるそれらの塩。
  14. 【請求項14】 【化22】 である、請求項9の化合物、又は薬学的に許容されるそれらの塩。
  15. 【請求項15】 請求項1の化合物と薬学的に許容される担体とを含む経口
    投与用薬学的組成物。
  16. 【請求項16】 請求項1の化合物と薬学的に許容される担体とを含む静脈
    内投与用薬学的組成物。
  17. 【請求項17】 請求項15の組成物を血中に添加することを含む、血中の
    トロンビンを阻害するための方法。
  18. 【請求項18】 請求項15の組成物を血中に添加することを含む、血中の
    血小板凝集塊の形成を阻害するための方法。
  19. 【請求項19】 請求項15の組成物を血中に添加することを含む、血中の
    血栓形成を阻害するための方法。
  20. 【請求項20】 請求項1の化合物をフィブリノーゲン受容体アンタゴニス
    トと共に血中に添加することを含む、血中の血栓形成を阻害するための方法。
  21. 【請求項21】 哺乳動物におけるトロンビンの阻害、血栓形成の阻害、血
    栓形成の治療、又は血栓形成の予防のための薬剤の製造における、請求項1の化
    合物又は薬学的に許容されるそれらの塩の使用。
  22. 【請求項22】 請求項15の組成物を哺乳動物に投与することを含む、哺
    乳動物において静脈血栓塞栓症及び肺塞栓症を治療又は予防するための方法。
  23. 【請求項23】 請求項15の組成物を哺乳動物に投与することを含む、哺
    乳動物において深部静脈血栓症を治療又は予防するための方法。
  24. 【請求項24】 請求項15の組成物を哺乳動物に投与することを含む、哺
    乳動物において心原性血栓塞栓症を治療又は予防するための方法。
  25. 【請求項25】 請求項15の組成物を哺乳動物に投与することを含む、ヒ
    ト及びその他の哺乳動物において血栓塞栓性発作を治療又は予防するための方法
  26. 【請求項26】 請求項15の組成物を哺乳動物に投与することを含む、哺
    乳動物において癌及び癌化学療法と関連した血栓症を治療又は予防するための方
    法。
  27. 【請求項27】 請求項15の組成物を哺乳動物に投与することを含む、哺
    乳動物において不安定狭心症を治療又は予防するための方法。
JP2001502417A 1999-06-04 2000-06-01 ピラジノントロンビン阻害剤 Expired - Fee Related JP4495377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13753899P 1999-06-04 1999-06-04
US60/137,538 1999-06-04
US14429199P 1999-07-16 1999-07-16
US60/144,291 1999-07-16
PCT/US2000/015140 WO2000075134A1 (en) 1999-06-04 2000-06-01 Pyrazinone thrombin inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010038280A Division JP2010150275A (ja) 1999-06-04 2010-02-24 ピラジノントロンビン阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501426A true JP2003501426A (ja) 2003-01-14
JP4495377B2 JP4495377B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=26835338

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502417A Expired - Fee Related JP4495377B2 (ja) 1999-06-04 2000-06-01 ピラジノントロンビン阻害剤
JP2010038280A Pending JP2010150275A (ja) 1999-06-04 2010-02-24 ピラジノントロンビン阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010038280A Pending JP2010150275A (ja) 1999-06-04 2010-02-24 ピラジノントロンビン阻害剤

Country Status (31)

Country Link
US (1) US6455532B1 (ja)
EP (1) EP1189899B1 (ja)
JP (2) JP4495377B2 (ja)
KR (1) KR20020029653A (ja)
CN (1) CN1353705A (ja)
AT (1) ATE232527T1 (ja)
AU (1) AU761982B2 (ja)
BG (1) BG106263A (ja)
BR (1) BR0011260A (ja)
CA (1) CA2373999C (ja)
CZ (1) CZ20014343A3 (ja)
DE (1) DE60001414T2 (ja)
DK (1) DK1189899T3 (ja)
DZ (1) DZ3264A1 (ja)
EA (1) EA004372B1 (ja)
EE (1) EE200100641A (ja)
ES (1) ES2190417T3 (ja)
HK (1) HK1047277A1 (ja)
HR (1) HRP20010903A2 (ja)
HU (1) HUP0202366A3 (ja)
IL (1) IL146393A0 (ja)
IS (1) IS6158A (ja)
MX (1) MXPA01012505A (ja)
NO (1) NO20015887L (ja)
NZ (1) NZ515454A (ja)
PL (1) PL352558A1 (ja)
SK (1) SK17532001A3 (ja)
TR (1) TR200103491T2 (ja)
UA (1) UA58636C2 (ja)
WO (1) WO2000075134A1 (ja)
YU (1) YU84301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510159A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 ダイアクロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ピラジノントロンビン阻害剤およびその中間体の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001265094A1 (en) 2000-06-01 2001-12-11 Merck And Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
FR2818277B1 (fr) * 2000-12-14 2003-01-24 Servier Lab Nouveaux derives bicycliques d'amino-pyrazinones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6528503B2 (en) 2000-12-18 2003-03-04 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
CA2431588A1 (en) 2000-12-18 2002-06-27 Merck & Co., Inc. Benzylamine derivatives and their use as thrombin inhibitors
CA2436176A1 (en) 2001-02-09 2002-08-22 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
WO2003048127A1 (en) 2001-12-04 2003-06-12 Corvas International, Inc. Aromatic heterocyclic non-covalent inhibitors of urokinase and blood vessel formation
FR2867780B1 (fr) * 2004-03-19 2006-05-19 Servier Lab Nouveaux derives de 4-oxo-4,6,7,8-tetrahydropyrrolo (1,2-a) pyrazine-6-carboxamides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
DE102004022897A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-08 Bayer Cropscience Ag Azinyl-imidazoazine
GB0507577D0 (en) 2005-04-14 2005-05-18 Novartis Ag Organic compounds
DE102008041214A1 (de) 2008-08-13 2010-02-18 Bayer Cropscience Ag N-substituierte Azinylakyl-azincarboxamide und deren Analoge
KR20140090663A (ko) * 2011-11-07 2014-07-17 디아크론 파마슈티칼스, 인코포레이티드 직접 트롬빈 억제제의 연장 방출성 제형
CN115677511B (zh) * 2022-10-26 2024-06-21 南通华祥医药科技有限公司 一种2,2-二氟丙胺盐酸盐的合成方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2037738T3 (es) 1986-09-26 1993-07-01 Ciba-Geigy Ag Procedimiento para la obtencion de aminopirazinonas y aminotriazinonas.
TW201303B (ja) 1990-07-05 1993-03-01 Hoffmann La Roche
GB9207145D0 (en) 1991-04-18 1992-05-13 Ici Plc Heterocyclic amides
CA2067663A1 (en) 1991-05-01 1992-11-02 Hitoshi Tone Pyrazine derivatives
DE4127404A1 (de) 1991-08-19 1993-02-25 Thomae Gmbh Dr K Cyclische iminoderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
TW223629B (ja) 1992-03-06 1994-05-11 Hoffmann La Roche
ES2184763T3 (es) 1993-04-30 2003-04-16 Merck & Co Inc Inhibidores de trombina.
US5672582A (en) 1993-04-30 1997-09-30 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US5510369A (en) 1994-07-22 1996-04-23 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine thrombin inhibitors
EP0820453A4 (en) 1995-04-04 2001-08-29 Merck & Co Inc THROMBIN INHIBITORS
US5629324A (en) 1995-04-10 1997-05-13 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
AU703744B2 (en) 1995-06-27 1999-04-01 Merck & Co., Inc. Pyridinone-thrombin inhibitors
WO1997040024A1 (en) * 1996-04-23 1997-10-30 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
US5668289A (en) 1996-06-24 1997-09-16 Merck & Co., Inc. Pyridinone thrombin inhibitors
US5981546A (en) 1996-08-29 1999-11-09 Merck & Co., Inc. Integrin antagonists
AU722429B2 (en) * 1997-01-22 2000-08-03 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
JP2001518932A (ja) * 1997-03-24 2001-10-16 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド トロンビン阻害薬
US5866573A (en) 1997-04-21 1999-02-02 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
JP2001514227A (ja) 1997-09-05 2001-09-11 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ピラジノン系トロンビン阻害薬
AU753479B2 (en) * 1998-05-19 2002-10-17 Merck & Co., Inc. Pyrazinone thrombin inhibitors
CN1351595A (zh) 1999-05-19 2002-05-29 法玛西雅公司 可用于选择性抑制凝血级联的取代的多环芳基与杂芳基吡嗪酮

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510159A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 ダイアクロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ピラジノントロンビン阻害剤およびその中間体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000075134A1 (en) 2000-12-14
DZ3264A1 (fr) 2000-12-14
NO20015887L (no) 2002-01-23
HUP0202366A2 (en) 2002-10-28
HK1047277A1 (zh) 2003-02-14
AU5457100A (en) 2000-12-28
CA2373999C (en) 2007-01-02
TR200103491T2 (tr) 2002-12-23
US6455532B1 (en) 2002-09-24
IL146393A0 (en) 2002-07-25
PL352558A1 (en) 2003-08-25
HUP0202366A3 (en) 2005-07-28
ES2190417T3 (es) 2003-08-01
EP1189899B1 (en) 2003-02-12
BR0011260A (pt) 2002-03-19
ATE232527T1 (de) 2003-02-15
CZ20014343A3 (cs) 2002-03-13
DE60001414T2 (de) 2003-11-06
KR20020029653A (ko) 2002-04-19
AU761982B2 (en) 2003-06-12
EA004372B1 (ru) 2004-04-29
CN1353705A (zh) 2002-06-12
JP2010150275A (ja) 2010-07-08
CA2373999A1 (en) 2000-12-14
SK17532001A3 (sk) 2002-05-09
EE200100641A (et) 2003-02-17
UA58636C2 (uk) 2003-08-15
YU84301A (sh) 2004-07-15
NZ515454A (en) 2004-02-27
DE60001414D1 (en) 2003-03-20
BG106263A (en) 2002-06-28
NO20015887D0 (no) 2001-12-03
IS6158A (is) 2001-11-13
JP4495377B2 (ja) 2010-07-07
EA200200005A1 (ru) 2002-06-27
EP1189899A1 (en) 2002-03-27
HRP20010903A2 (en) 2003-04-30
MXPA01012505A (es) 2002-07-02
DK1189899T3 (da) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010150275A (ja) ピラジノントロンビン阻害剤
CA2333040A1 (en) Imidazopyridine thrombin inhibitors
JP2002528542A (ja) トロンビン阻害剤
US6117888A (en) Thrombin inhibitors
WO2002064211A1 (en) Thrombin inhibitors
WO2002022584A1 (en) Thrombin inhibitors
US6387911B1 (en) Pyrazinone thrombin inhibitors
US6610701B2 (en) Thrombin inhibitors
US6462050B1 (en) Thrombin inhibitors
US6521625B2 (en) Pyrazinone thrombin inhibitors
US7026324B2 (en) Thrombin inhibitors
EP1017383A1 (en) Thrombin inhibitors
JP2003501389A (ja) トロンビン阻害物質
JP2001524522A (ja) トロンビン阻害剤
US7084134B2 (en) Thrombin inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060523

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4495377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees