JP2003348543A - データ復号器およびデータ復号化方法 - Google Patents

データ復号器およびデータ復号化方法

Info

Publication number
JP2003348543A
JP2003348543A JP2002153943A JP2002153943A JP2003348543A JP 2003348543 A JP2003348543 A JP 2003348543A JP 2002153943 A JP2002153943 A JP 2002153943A JP 2002153943 A JP2002153943 A JP 2002153943A JP 2003348543 A JP2003348543 A JP 2003348543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit stream
bit
boundary
data
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002153943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3833571B2 (ja
Inventor
Tadami Kono
忠美 河野
Mitsuhiko Ota
光彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002153943A priority Critical patent/JP3833571B2/ja
Priority to US10/436,144 priority patent/US7039849B2/en
Priority to CNB031383378A priority patent/CN1288905C/zh
Priority to EP20030011168 priority patent/EP1367830A3/en
Publication of JP2003348543A publication Critical patent/JP2003348543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3833571B2 publication Critical patent/JP3833571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234318Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into objects, e.g. MPEG-4 objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビットストリームの同期管理制御を簡易かつ
精度よく行い、ビットストリームを正しく再生する。 【解決手段】 検出回路は、所定の規格で符号化された
ビットストリームにおいて再生時刻が不連続になる境界
を検出する。反転回路は、検出検出回路による境界の検
出に応答して、この境界の直後にあるビットストリーム
のヘッダにおける特定ビットを反転する。このため、例
えば、復号されたビットストリームを出力するときに、
特定ビットを監視するだけで、上記境界を容易に検出で
きる。この結果、ビットストリームの同期管理等を容易
に行うことができる。特定ビットは、ビットストリーム
に含まれている。このため、特定ビットの検出により、
再生時刻の不連続になる境界を簡易かつ精度よく検出で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MPEG(Moving Pic
ture Experts Group)規格に従って符号化された画像お
よび音声のビットストリームデータを復号するデータ復
号器およびデータ復号化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MPEG規格を利用した規格としてDVD規格
がある。DVDのプレゼンテーションデータは、MPEG2規格
のうちプログラムストリームとして扱われる。図7は、
DVDデコーダによる同期管理制御の概要を示している。D
VDデコーダは、STC(System Terget ClockまたはSystem
Time Clock)と称する内部時計(基準クロック)を有
している。DVDデコーダは、再生の開始と同時にSTCをゼ
ロから動作させる。一方、DVDに記録されたデータに
は、PTS(Presentation Time Stamp)が多重されてい
る。PTSは、ビデオデータ、オーディオデータ、サブピ
クチャデータ(字幕データ)を出力(表示あるいは出
音)するための再生時刻の情報である。
【0003】DVDデコーダは、再生の開始と同時にSTCを
スタートさせ、STCとPTSを周期的に観測する。DVDデコ
ーダは、STCとPTSとが一致したときに、ビデオデータ、
オーディオデータおよびサブピクチャデータを出力す
る。DVDが通常に再生される場合、PTSは、単調に増加し
ていく。このとき、DVDデコーダは、上述のようにSTCを
ゼロからスタートし、STCが示す時刻に一致したPTSを含
むビットストリームデータ(フレームデータ)を順次再
生していく。
【0004】DVDの再生において、一時停止、早送り等
により、PTSとSTCとにずれが生じる場合がある。例え
ば、図7に示した時刻TaからTbでは、PTSがSTCより徐々
に遅れており(STC>PTS)、データの再生が遅れている
ことを示している。DVDデコーダは、PTSがSTCより小さ
い場合、復号すべきビットストリームを破棄すること
で、PTSを進ませ、PTSとSTCとを一致させる(時刻T
b)。時刻TcからTdでは、PTSがSTCより徐々に進んでお
り(STC<PTS)、データの再生が早くなっていることを
示している。DVDデコーダは、PTSがSTCより大きい場
合、ビットストリームを一時維持することでPTSの進行
を止め、PTSとSTCとを一致させる(時刻TdからTe)。こ
のように、PTSをSTCに一致させる動作は、同期管理制御
と呼ばれ、DVDプレーヤに必要不可欠な制御である。
【0005】図8は、DVDプレーヤによるDVDの再生方法
の一例を示している。DVDの再生方法として、(1)パ
レンタル・ロック、(2)マルチ・ストーリー、(3)
マルチ・アングル、(4)ブランチング・ストーリー等
がある。これらの再生手法は、シームレス再生と呼ばれ
ている。シームレス再生は、DVD固有の特殊な再生方法
であり、異なる複数のビットストリームを仮想的につな
ぎ合わせて、あたかも1本のビットストリームのように
再生を行う技法である。
【0006】この例では、DVDには、VOBU#1からVOBU#5
まで連続するビットストリームが記録されている。ま
た、DVDには、VOBU#1からVOBU#5とは別の位置にビット
ストリームVOBU#3’が記録されている。ここで、VOBU
(Video Object Unit)は、DVD規格におけるビットスト
リームの最小単位である。VOBUには、ビデオデータ、オ
ーディオデータ、サブピクチャデータの他、PTS等のナ
ビゲーションデータ(再生を制御する情報)が含まれて
いる。図において、VOBU枠内の16進数は、PTSの値を示
している。
【0007】DVDデコーダは、VOBU単位でビットストリ
ームを復号し、再生していく。例えば、VOBU#3に暴力シ
ーンが含まれているとする。DVDプレーヤを操作する親
は、子供にこのシーンを見せることを止め、VOBU#3をほ
のぼのとしたシーンが含まれるVOBU#3’に切り替えて再
生することにする(パレンタル・ロック再生)。VOBU#
3’は、VOBU#2、VOBU#3、VOBU#4と時刻が連続していな
い。VOBU#3’のPTS(0010h)は、VOBU#3のPTS(0030h)
とは異なる。このため、VOBU#2、VOBU#3’、VOBU#4が順
次再生される場合、PTSは不連続となり、VOBU#3’にお
いてSTCより小さくなってしまう。以降、PTSの不連続点
をギャップ(境界)と称する。また、ギャップの前後に
あるVOBUを、それぞれ先行VOBU(Preceeding VOBU)お
よび後続VOBU(Succeeding VOBU)と称する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図8に示した例では、
DVDプレーヤ内のDVDデコーダは、VOBU#3’において、図
7に示したように同期管理制御によりSTC>PTSを検出
し、ストリームデータを破棄してしまう。すなわち、VO
BU#3’は再生されない。このような不具合を防止するた
めに、ギャップが存在するときは、同期管理制御を停止
し、時刻Tgのギャップでは、VOBU#3’のPTSの値をSTCに
強制的に格納し、時刻Thのギャップでは、VOBU#4のPTS
の値をSTCに強制的に格納する必要がある。このよう
に、STCの意識的な操作は、"STCギャップ処理"または単
に"ギャップ処理"と称される。
【0009】本発明の目的は、ビットストリームの同期
管理制御を簡易かつ精度よく行い、ビットストリームを
正しく再生することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1のデータ復号器
では、検出回路は、所定の規格に従って符号化されたビ
ットストリームにおいて再生時刻が不連続になる境界を
検出する。反転回路は、検出検出回路による境界の検出
に応答して、この境界の直後のビットストリームのヘッ
ダにおける特定ビットを反転する。このため、例えば、
復号されたビットストリームを出力するときに、特定ビ
ットを監視するだけで、上記境界を容易に検出できる。
この結果、ビットストリームの同期管理等を容易に行う
ことができる。特定ビットは、ビットストリームに含ま
れている。このため、特定ビットの検出により、再生時
刻の不連続になる境界を簡易かつ精度よく検出できる。
【0011】請求項2のデータ復号器では、同期制御回
路は、ビットストリームに含まれる再生時刻を基準クロ
ックに同期させるために、出力すべきビットストリーム
を廃棄またはビットストリームの出力を維持する同期管
理制御を行う。また、同期制御回路は、ビットストリー
ムの特定ビットが反転していることを検出したときに、
同期管理制御を中断する。ビットストリーム中に含まれ
る特定ビットを使用して境界を検出するため、目標のビ
ットストリームに合わせて確実に同期管理制御を中断で
きる。
【0012】請求項4のデータ復号器では、特定ビット
は、ビデオ・オブジェクト・ユニット内のビデオパッ
ク、オーディオ・パックおよびサブピクチャ・パックの
少なくともいずれかにおけるPTSフィールドのマーカ・
ビットである。PTSフィールドのマーカ・ビットは、PTS
フィールドの区切りを示すもので、それ自身は意味を持
たない。このため、ビットストリームのヘッダ構造を変
えることなく、ビットストリーム中に境界を示す情報を
書き込むことができる。すなわち、既にある規格を守り
ながら、再生時刻の不連続になる境界を精度よく検出で
きる。
【0013】請求項5のデータ復号器では、特定ビット
は、ビデオ・オブジェクト・ユニット内のビデオ・パッ
クにおけるDTSフィールドのマーカ・ビットである。DTS
フィールドのマーカ・ビットは、DTSフィールドの区切
りを示すもので、それ自身は意味を持たない。このた
め、ビットストリームのヘッダ構造を変えることなく、
ビットストリーム中に境界を示す情報を書き込むことが
できる。すなわち、既にある規格を守りながら、再生時
刻の不連続になる境界を精度よく検出できる。
【0014】請求項6のデータ復号化方法では、所定の
規則に従って符号化されたビットストリームを復号する
ときに、まず、ビットストリームの再生時刻が不連続に
なる境界が検出される。次に、検出された境界の直後の
ビットストリームのヘッダにおける特定ビットが反転さ
れる。ビットストリームは復号化され、出力ビットスト
リームが生成される。この後、ビットストリームに含ま
れる再生時刻を基準クロックに同期させるために、出力
ビットストリームの廃棄または出力ビットストリームの
出力を維持する同期管理制御が行われる。同期管理制御
は、出力ビットストリームの特定ビットの反転が検出さ
れたとき中断される。このため、例えば、復号されたビ
ットストリームを出力するときに、特定ビットを監視す
るだけで、上記境界を簡易かつ精度よく検出できる。ビ
ットストリーム中に含まれる特定ビットを使用して境界
を検出するため、目標のビットストリームに合わせて確
実に同期管理制御を中断できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は、本発明の実施形態におけるMP
EG復号器を示している。MPEG復号器は、1チップで形成
されており、DVDプレーヤに搭載されている。MPEG復号
器は、ストリームバッファ10、デマルチプレクサ1
2、PTSマーカ14、サブピクチャ用のエレメンタリス
トリームFIFO16、サブピクチャデコーダ18、ビデオ
用のエレメンタリストリームFIFO20、ビデオデコーダ
22、ミキサ24、オーディオ用のエレメンタリストリ
ームFIFO26、オーディオデコーダ28、DSP(Digital
Signal Processor)およびMPEG復号器全体を管理する
制御回路30を有している。図中の太線は、ビットスト
リームの流れを示している。
【0016】ストリームバッファ10は、DVDメディア
から読み出されるストリームデータ(MPEG2)またはDVD
プレーヤ内でシームレス再生用に編集されたストリーム
データ(MPEG2)を一時蓄える。デマルチプレクサ12
は、ストリームバッファ10から転送されるストリーム
データ(VOBU)を、PTSマーカ14に出力し、PTSマーカ
14から転送されるストリームデータを、ビデオ、オー
ディオ、サブピクチャ用のエレメンタリストリームに分
離する。また、デマルチプレクサ12は、順次供給され
るVOBUのPTSの不連続(ギャップ)を検出したときにギ
ャップ検出信号GAPを出力する。すなわち、デマルチプ
レクサ12は、MPEG規格で符号化されたビットストリー
ムにおいて再生時刻が不連続になる境界を検出する検出
回路の機能を有している。
【0017】PTSマーカ14は、ギャップ検出信号GAPに
応答して、デマルチプレクサ12から転送される後続VO
BU(ギャップの後のVOBU)内のビデオ・パックV#PCK、
オーディオ・パックA#PCKおよびサブピクチャ・パックS
P#PCKに含まれるPTSフィールドのマーカビット(特定ビ
ット)を反転する。すなわち、PTSマーカ14は、デマ
ルチプレクサ12から転送されるビットストリームを改
ざんし、先行VOBUと後続VOBUとの境界に所定の印を付け
る反転回路の機能を有している。マーカビットが反転さ
れた後続VOBUを含むビットストリームは、デマルチプレ
クサ12に転送される。
【0018】図2は、VOBUのデータ構造を示している。
VOBUは、通常、ナビゲーション・パックNV#PCKに続く複
数のオーディオ・パックA#PCK、ビデオ・パックV#PCKお
よびサブピクチャ・パックSP#PCKを有している。各パッ
クA#PCK、V#PCK、SP#PCKは、パック・ヘッダ、パケット
・ヘッダおよびデータ(オーディオデータ、ビデオデー
タおよびサブピクチャデータのいずれか)を有してい
る。
【0019】パケット・ヘッダは、PTSフィールドを含
んでいる。PTSフィールドは、固定値(この例では2進
数の"0010")の後に続く、PTSビット(PTS[32:30])、
マーカビット、PTSビット(PTS[29:15])、マーカビッ
ト、PTSビット(PTS[14:0])、マーカビットを有してい
る。特に図示していないが、ビデオ・パックV#PCKおよ
びサブピクチャ・パックSP#PCKのPTSフィールドも、オ
ーディオ・パックA#PCKのPTSフィールドと同様の構成で
ある。
【0020】本実施形態では、PTSマーカ14は、ギャ
ップ検出信号GAPを受信したときに、後続VOBUにおける
オーディオ・パックA#PCK、ビデオ・パックV#PCKおよび
サブピクチャ・パックSP#PCKのPTSフィールドのマーカ
ビットをそれぞれ反転する。マーカビットは、33ビッ
トのPTSビット(PTS[32:0])の区切りを示しており、マ
ーカビット自身が意味を持つ情報でない。このため、ギ
ャップの検出時に反転しても何ら問題は生じない。
【0021】図1に示したFIFO16は、サブピクチャ用
のビットストリームを保持し、保持したデータを制御回
路30の指示に従いサブピクチャデータとして順次出力
する。サブピクチャデコーダ18は、FIFO16から転送
されるサブピクチャ用のビットストリームをデコード
し、出力ビットストリームとして出力する。このとき、
同期制御回路18aは、制御回路30からの同期開始信
号S-SYNC-CTL(例えば、高レベルへの変化)に応じて、
同期管理制御を開始する。同期制御回路22aは、サブ
ピクチャデータ中のPTSフィールドのマーカビットが反
転している場合、直ちに同期管理制御を中断する。
【0022】制御回路30は、同期制御回路18aによ
るギャップの検出に応じて、同期開始信号S-SYNC-CTLの
出力を一時停止する。このとき、同期開始信号S-SYNC-C
TLは、例えば、高レベルから低レベルに変化する。制御
回路30は、後続VOBUのデータ出力の完了に同期して、
同期開始信号S-SYNC-CTLを再び出力する。同期制御回路
18aは、同期開始信号S-SYNC-CTLに応じて、同期管理
制御を再開する。
【0023】FIFO20は、ビデオ用のビットストリーム
を保持し、保持したデータを制御回路30の指示に従い
ビデオデータとして順次出力する。ビデオデコーダ22
は、FIFO20から転送されるビデオ用のビットストリー
ムをデコードし、出力ビットストリームとして出力す
る。このとき、同期制御回路22aは、制御回路30か
らの同期開始信号V-SYNC-CTL(例えば、高レベルへの変
化)に応じて、同期管理制御を開始する。同期制御回路
22aは、ビデオデータ中のPTSフィールドのマーカビ
ットが反転している場合、直ちに同期管理制御を中断す
る。
【0024】制御回路30は、同期制御回路22aによ
るギャップの検出に応じて、同期開始信号V-SYNC-CTLの
出力を一時停止する。このとき、同期開始信号V-SYNC-C
TLは、例えば、高レベルから低レベルに変化する。制御
回路30は、後続VOBUのデータ出力の完了に同期して、
同期開始信号V-SYNC-CTLを再び出力する。同期制御回路
22aは、同期開始信号V-SYNC-CTLに応じて、同期管理
制御を再開する。
【0025】ミキサ24は、サブピクチャデコーダ18
からの出力ビットストリームおよびビデオデコーダ22
からの出力ビットストリームを加算し(重ね合わし)、
映像データとして出力する。FIFO26は、オーディオ用
のビットストリームを保持し、保持したデータを制御回
路30の指示に従いオーディオデータとして順次出力す
る。FIFO26は、保持しているデータ量を示す容量カウ
ンタ26aを有している。容量カウンタ26aは、オー
ディオデータの受信に応じて増加し、オーディオデータ
の出力に応じて減少する。
【0026】オーディオデコーダ28は、FIFO26から
オーディオ用のビットストリームデータを読み出し、DS
Pに転送して伸長させる。オーディオデコーダ28は、D
SPで伸長されたデータを同期制御回路28aで受信す
る。同期制御回路28aは、制御回路30からの同期開
始信号A-SYNC-CTL(例えば、高レベルへの変化)に応じ
て、同期管理制御を開始する。同期制御回路28aは、
オーディオデータ中のPTSフィールドのマーカビットが
反転している場合、直ちに同期管理制御を中断する。
【0027】先行VOBUと後続VOBUの境界を示す情報(マ
ーカビット)は、ビットストリームそのものに重畳され
ている。このため、後続VOBUの検出と、同期管理制御の
中断とを完全に同期させることができる。すなわち、同
期管理制御の精度を向上できる。同期制御回路18a、
22a、28aが行う同期管理制御は、従来(図7およ
び図8)と同じである。すなわち、同期制御回路18
a、22a、28aは、マーカ・ビットが反転していな
いとき、PTSをSTC(基準クロック)に一致させるため
に、出力すべきビットストリームを廃棄またはビットス
トリームの出力を維持する。また、同期制御回路18
a、22a、28aは、マーカ・ビットの反転を検出し
たとき、同期管理制御を中断し、"STCギャップ処理"を
行う。
【0028】制御回路30は、同期管理の再開を、サブ
ピクチャデコーダ18、ビデオデコーダ22およびオー
ディオデコーダ18a毎に独立に指示する。同期管理制
御は、デコードの最小単位で行われる。ここで、最小単
位は、サブピクチャデコーダ18では、1画面に対応す
るサブピクチャデータであり、ビデオデコーダ22で
は、1画面を表示するためのビデオフレームであり、オ
ーディオデコーダ28aでは、オーディオフレームであ
る。
【0029】制御回路30は、同期管理の再開を、これ
等最小単位の整数倍に対応する時間単位で指示する。同
期管理の再開指示は、DVDプレーヤ全体を制御するCP
Uが発行してもよく、タイマを利用してもよい。なお、
この例では、DSPは、オーディオの圧縮データのみを伸
長しているが、実際には、サブピクチャデータおよびビ
デオデータもDSPにより伸長される。
【0030】図3は、同期管理制御の概要を示してい
る。ステップS1、S2は、PTSマーカ14の処理を示して
いる。ステップS3、S4、S5は、同期制御回路18a、2
2a、28aのいずれかの処理を示している。ステップ
S6は、制御回路30の処理を示している。ステップS1に
おいて、PTSマーカ14は、ギャップ検出信号GAPの有無
を検出する。ステップS2において、PTSマーカ14は、
ギャップ検出信号GAPの受信に同期して、PTSフィールド
のマーカビットを反転する。
【0031】ステップS3において、同期制御回路18
a、22a、28aは、PTSフィールドのマーカビット
をそれぞれ観測する。ステップS4において、PTSフィー
ルドのマーカビットの反転を検出したかどうかが判定さ
れる。マーカビットの反転を検出した場合には、処理は
ステップS5に移行する。マーカビットの反転を検出しな
かった場合には、処理は再びステップS3に移行する。ス
テップS5において、マーカビットの反転を検出した同期
制御回路(18a、22a、28aのいずれか)は、同
期管理制御を中断する。
【0032】ステップS6において、制御回路30は、同
期管理制御を中断した同期制御回路(18a、22a、
28aのいずれか)に対して、同期管理の再開を指示す
る。図4は、同期管理制御における比較例を示してい
る。ここでは、オーディオデータの同期管理制御につい
てのみ説明する。比較例のMPEG復号器では、デマルチプ
レクサ12は、ギャップ検出信号GAPをオーディオ用の
エレメンタリストリームFIFO32に出力する。オーディ
オのビットストリームを保持するFIFO32は、容量カウ
ンタ32aの他に残量カウンタ32bを有している。FI
FO32は、ギャップ検出信号GAPを受信したとき、容量
カウンタ32aの値を残量カウンタ32bに転送する。
ギャップ検出信号GAPの検出時、容量カウンタ32aに
は、先行VOBUのデータが保持されている。このため、残
量カウンタ32bの値は、先行VOBUのデータ量に一致す
る。
【0033】残量カウンタ32bの値は、FIFO32内で
のオーディオデータの消費に伴い減少し、ゼロになる。
FIFO32内で先行VOBUのデータが全て消費されたとき
に、残量カウンタ32bのカウンタ値はゼロになる。こ
のとき、FIFO32は、境界通知信号BNDをオーディオデ
コーダ34の同期制御回路34aに出力する。同期制御
回路34aは、境界通知信号BNDを受けて同期管理制御
を一時停止する。この後、同期制御回路34aは、制御
回路36からの同期開始信号A-SYNC-CTLを受けて同期管
理を再び開始する。
【0034】図5は、比較例における同期管理制御の概
要を示している。ステップS11において、FIFO32は、
ギャップ検出信号GAPを受信する。ステップS12におい
て、FIFO32は、容量カウンタ32aの値を残量カウン
タ32bに代入する。ステップS13において、残量カウ
ンタ32bの値は、オーディオデータの消費に伴い減少
する。ステップS14において、残量カウンタ32bがゼ
ロになったかどうかが判定される。残量カウンタ32b
がゼロでないとき、処理は再びステップS13に移行す
る。残量カウンタ32bがゼロになったとき、処理はス
テップS15に移行する。
【0035】ステップS15において、残量カウンタ32
bから境界通知信号BNDが出力される。ステップS16にお
いて、同期制御回路34aは、境界通知信号BNDを受け
て同期管理制御を一時中断する。上述した比較例では、
境界通知信号BNDの出力タイミングは、DSPでの復号時間
があるために、同期制御回路34aに後続VOBUの先頭デ
ータが転送される時刻よりも早くなる。すなわち、同期
管理制御は、先行VOBUのデータが出力されているときに
中断されてしまう。
【0036】この回避策として、境界通知信号BNDの出
力タイミングをDSPでの復号遅延分に対応して遅らせれ
ばよい。しかし、DSPでのデータの復号時間は、そのデ
ータの圧縮率により異なる。例えば、リニアPCMのよう
な圧縮率の低いデータは、ドルビーAC-3のような圧縮率
の高いデータに比べ、復号時間が長い。したがって、上
述した比較例では、同期管理制御を、後続VOBUの先頭に
合わせて(ギャップの検出に同期して)精度よく中断す
ることは困難である。
【0037】以上、本実施形態では、PTSマーカ14
は、ビデオパックV#PCK、オーディオ・パックA#PCKおよ
びサブピクチャ・パックSP#PCKのPTSフィールドのマー
カ・ビットを、境界の検出に応じて反転する。すなわ
ち、再生時刻の不連続になる境界を示す情報は、再生す
るデータを含むビットストリームのマーカ・ビットに書
き込まれる。このため、復号されたビットストリームを
出力するときに、マーカ・ビットを監視するだけで、再
生時刻の不連続になる境界を簡易かつ精度よく検出でき
る。既にあるDVD規格を守りながら、再生時刻の不連続
になる境界を精度よく検出できる。
【0038】同期制御回路18a、22a、28aは、
マーカ・ビットが反転していることを検出したときに、
同期管理制御を中断する。ビットストリーム中に含まれ
るマーカ・ビットを使用して境界を検出するため、目標
のビットストリームに合わせて正確に同期管理制御を中
断できる。なお、上述した実施形態では、PTSフィール
ドのマーカビットを反転した例について述べた。本発明
はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、
DTS(Decode Time Stamp)フィールドのマーカビットを
反転してもよい。図6に、ビデオ・パックV#PCKのパケ
ットヘッダ内のDTSフィールドの詳細を示す。DTSフィー
ルドの構造は、先頭の固定値(4ビット)が異なること
を除きPTSフィールドと同じである。
【0039】上述した実施形態では、本発明をDVD(MPE
G2)に記録されたビットストリームを復号化するMPEG復
号器に適用した例について述べた。本発明はかかる実施
形態に限定されるものではない。例えば、本発明を他の
MPEG方式(MPEG1、MPEG4)の復号器適用してもよい。以
上、本発明について詳細に説明してきたが、上記の実施
形態およびその変形例は発明の一例に過ぎず、本発明は
これに限定されるものではない。本発明を逸脱しない範
囲で変形可能であることは明らかである。
【0040】
【発明の効果】請求項1のデータ復号器では、特定ビッ
トを監視するだけで、再生時刻が不連続になる境界を容
易に検出できる。特定ビットは、ビットストリームに含
まれている。このため、特定ビットの検出により、再生
時刻の不連続になる境界を簡易かつ精度よく検出でき
る。請求項2のデータ復号器では、ビットストリーム中
に含まれる特定ビットを使用して境界を検出するため、
目標のビットストリームに合わせて確実に同期管理制御
を中断できる。
【0041】請求項4および請求項5のデータ復号器で
は、ビットストリームのヘッダ構造を変えることなく、
ビットストリーム中に境界を示す情報を書き込むことが
できる。すなわち、既にある規格を守りながら、再生時
刻の不連続になる境界を精度よく検出できる。請求項6
のデータ復号化方法では、特定ビットを監視するだけ
で、上記境界を簡易かつ精度よく検出できる。ビットス
トリーム中に含まれる特定ビットを使用して境界を検出
するため、目標のビットストリームに合わせて確実に同
期管理制御を中断できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すブロック図である。
【図2】PTSフィールドの詳細を示す説明図である。
【図3】図1の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明との比較例を示すブロック図である。
【図5】比較例の動作を示すフローチャートである。
【図6】DTSフィールドの詳細を示す説明図である。
【図7】従来のDVDデコーダの同期管理制御の概要を示
す説明図である。
【図8】従来のDVDプレーヤによるDVDの再生方法の一例
を示す説明図である。
【符号の説明】
10 ストリームバッファ 12 デマルチプレクサ 14 PTSマーカ 16、20、26 エレメンタリストリームFIFO 18 サブピクチャデコーダ 22 ビデオデコーダ 24 ミキサ 28 オーディオデコーダ 30 制御回路 GAP ギャップ検出信号 S-SYNC-CTL、V-SYNC-CTL、A-SYNC-CTL 同期開始信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/24 H04N 7/13 Z Fターム(参考) 5C052 AA02 CC02 CC06 CC11 DD06 5C053 FA24 GA11 GB37 GB38 HA01 JA01 JA16 JA22 KA21 5C059 MA00 RC03 RC04 SS13 UA05 5D044 AB05 AB07 BC02 CC06 DE39 DE42 DE54 FG10 FG23 GK12 5D077 AA23 BA01 BA02 BA03 BA08 CA02 DC03 GA02 HA07

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の規則に従って符号化されたビット
    ストリームにおいて再生時刻が不連続になる境界を検出
    する検出回路と、 前記検出回路による前記境界の検出に応答して、この境
    界の直後のビットストリームのヘッダにおける特定ビッ
    トを反転する反転回路とを備えていることを特徴とする
    データ復号器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデータ復号器において、 前記ビットストリームに含まれる再生時刻を基準クロッ
    クに同期させるために、出力すべき前記ビットストリー
    ムを廃棄または前記ビットストリームの出力を維持する
    同期管理制御を行うとともに、前記ビットストリームの
    前記特定ビットが反転していることを検出したときに、
    前記同期管理制御を中断する同期制御回路を備えている
    ことを特徴とするデータ復号器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のデータ復号器において、 前記所定の規則は、MPEG規格であることを特徴とするデ
    ータ複合器。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のデータ復号器において、 前記特定ビットは、ビデオ・オブジェクト・ユニット内
    のビデオ・パック、オーディオ・パックおよびサブピク
    チャ・パックの少なくともいずれかにおけるPTSフィー
    ルドのマーカ・ビットであることを特徴とするデータ復
    号器。
  5. 【請求項5】 請求項3記載のデータ復号器において、 前記特定ビットは、ビデオ・オブジェクト・ユニット内
    のビデオ・パックにおけるDTSフィールドのマーカ・ビ
    ットであることを特徴とするデータ復号器。
  6. 【請求項6】 所定の規格に従って符号化されたビット
    ストリームにおいて再生時刻が不連続になる境界を検出
    し、 この境界の直後のビットストリームのヘッダにおける特
    定ビットを反転し、 前記ビットストリームを復号化して、出力ビットストリ
    ームを生成し、 前記ビットストリームに含まれる再生時刻を基準クロッ
    クに同期させるために、前記出力ビットストリームの廃
    棄または前記出力ビットストリームの出力を維持する同
    期管理制御を行い、 前記出力ビットストリームの前記特定ビットが反転して
    いることを検出したときに、前記同期管理制御を中断す
    ることを特徴とするデータ復号化方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のデータ復号化方法におい
    て、 前記所定の規則は、MPEG規格であることを特徴とするデ
    ータ複合器。
JP2002153943A 2002-05-28 2002-05-28 データ復号器およびデータ復号化方法 Expired - Fee Related JP3833571B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153943A JP3833571B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 データ復号器およびデータ復号化方法
US10/436,144 US7039849B2 (en) 2002-05-28 2003-05-13 Data decoder and method of decoding data
CNB031383378A CN1288905C (zh) 2002-05-28 2003-05-27 数据解码器和数据解码方法
EP20030011168 EP1367830A3 (en) 2002-05-28 2003-05-27 Data decoder and method of decoding data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153943A JP3833571B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 データ復号器およびデータ復号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003348543A true JP2003348543A (ja) 2003-12-05
JP3833571B2 JP3833571B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=29417172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153943A Expired - Fee Related JP3833571B2 (ja) 2002-05-28 2002-05-28 データ復号器およびデータ復号化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7039849B2 (ja)
EP (1) EP1367830A3 (ja)
JP (1) JP3833571B2 (ja)
CN (1) CN1288905C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319956A (ja) * 2005-04-13 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mpeg符号化ストリーム復号装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167420A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp 映像音声再生装置
KR100643270B1 (ko) * 2004-04-02 2006-11-10 삼성전자주식회사 비디오 스트림을 재생하는 클라이언트 및 재생 방법
JP3871142B2 (ja) * 2004-09-16 2007-01-24 富士通株式会社 データ復号装置
JP2007081534A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 復号再生装置
JP4762052B2 (ja) * 2006-05-31 2011-08-31 パナソニック株式会社 ストリームデータ処理装置及びストリームデータ処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298387B1 (en) * 1996-07-12 2001-10-02 Philips Electronics North America Corp System for detecting a data packet in a bitstream by storing data from the bitstream in a buffer and comparing data at different locations in the buffer to predetermined data
US6041067A (en) * 1996-10-04 2000-03-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for synchronizing data processing
GB0007868D0 (en) * 2000-03-31 2000-05-17 Koninkl Philips Electronics Nv Methods and apparatus for editing digital video recordings and recordings made by such methods
KR100806432B1 (ko) * 2000-04-21 2008-02-21 소니 가부시끼 가이샤 정보 처리 장치 및 방법, 프로그램과 기록 매체
JP4035277B2 (ja) * 2000-05-31 2008-01-16 富士通株式会社 映像・音声再生装置及び映像・音声再生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319956A (ja) * 2005-04-13 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mpeg符号化ストリーム復号装置
JP4613860B2 (ja) * 2005-04-13 2011-01-19 パナソニック株式会社 Mpeg符号化ストリーム復号装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1288905C (zh) 2006-12-06
CN1467728A (zh) 2004-01-14
EP1367830A3 (en) 2006-06-14
US20030226093A1 (en) 2003-12-04
EP1367830A2 (en) 2003-12-03
US7039849B2 (en) 2006-05-02
JP3833571B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427416B2 (ja) 多重化データ分離装置および方法
US8886010B2 (en) Apparatus and method for decoding data for providing browsable slide show, and data storage medium therefor
US8130844B2 (en) Apparatus and method for synchronized playback
KR100694164B1 (ko) 재생 방법 및 그 기록매체
JPH10164508A (ja) オーディオ・ビデオ同期再生装置
JP2004297577A (ja) 画像再生装置
JP4589120B2 (ja) 停止映像が記録された情報保存媒体、その再生装置及び方法
KR100565869B1 (ko) 동기지연제어장치및방법
JP2002015527A (ja) クロック生成装置および記録再生装置
JP3833571B2 (ja) データ復号器およびデータ復号化方法
JP2000057691A (ja) システムターゲットデコーダのオーディオバッファ
JP2007259313A (ja) ストリーム再生方法及び再生装置
JP2003101962A (ja) 同期再生装置及び方法
JPH06343065A (ja) デコーディングシステム、デマルチプレクス方法および信号処理方法
JP3592906B2 (ja) データ処理同期装置
JP4690965B2 (ja) データ記録再生装置
JP3973568B2 (ja) データ処理装置、データ再生装置、データ処理方法及びデータ再生方法
JP2006352587A (ja) 情報処理装置
JP2006319552A (ja) マルチメディア再生装置
JP3975503B2 (ja) 情報再生装置及び再生方法
JP4458350B2 (ja) トランスポートパケット出力装置及びトランスポートパケット出力装置の動作方法
JP2003284003A (ja) デジタル映像信号再生装置
JP2004104733A (ja) マルチメディア復号再生装置とその同期制御方法
JPH11136635A (ja) デジタルデータ記録再生装置
JP2005168048A (ja) ディジタル情報符号化・復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3833571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees