JP2003347771A - 電子的な組込み装置 - Google Patents

電子的な組込み装置

Info

Publication number
JP2003347771A
JP2003347771A JP2003122634A JP2003122634A JP2003347771A JP 2003347771 A JP2003347771 A JP 2003347771A JP 2003122634 A JP2003122634 A JP 2003122634A JP 2003122634 A JP2003122634 A JP 2003122634A JP 2003347771 A JP2003347771 A JP 2003347771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wall
connector base
built
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003122634A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Kirner
キルナー ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003347771A publication Critical patent/JP2003347771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/142Spacers not being card guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタの差込み時にかつ引抜き時にならび
に組込み装置の組込みおよび取外しによって生ぜしめら
れる力によるコネクタベースとプリント配線板との間の
ろう付け結合部の有害な負荷が可能な限り少ない手間で
回避されるようにする。 【解決手段】 コネクタベース2に該コネクタベースの
差込みコンタクト51の方向に対して直角に案内面5
7,58,59が形成されており、コネクタベースの案
内面に、組込みハウジング部分5の内部で後壁に対して
平行な案内手段が遊びなしに対応配置されており、プリ
ント配線板3に設けられた、該プリント配線板を組込み
ハウジング部分内にねじ21によって固定するために働
く貫通孔22の直径が、使用されるねじの軸部直径より
も、組み立てたい構成部分の製作誤差の合計にほぼ相当
する量だけ大きく寸法設定されているようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子的な組込み装
置であって、前壁と、カバー、底部、側壁および後壁か
ら成る組込みハウジング部分と、後壁に対して横方向に
配置された、組込みハウジング部分の少なくとも2つの
ハウジングエレメントに結合された、電子的な構成ユニ
ット、当該組込み装置の構成素子およびコネクタベース
を支持するプリント配線板とが設けられており、コネク
タベースの、プリント配線板に対して平行に位置決めさ
れたコンタクトへの接近が、組込みハウジング部分の後
壁に設けられた切欠きを通って行われるようになってい
る形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式の電子的な組込み装置を
構想する場合、規定の組込み空間を最大限に活用できる
ようにするために、組込み装置の、殊に鋼薄板から製作
される組込みハウジング部分の壁厚さは比較的薄肉に構
成される。すなわち組込みハウジング部分は、防塵・防
犯手段としてならびに電磁シールドとして役立つ被覆体
を形成し、プリント配線板は、また場合によっては、組
込みハウジング部分の内部に設けられた構造部分も、補
強骨組みとして役立つ。したがって、組込み装置をデー
タ線路および給電線路に接続するコネクタの差込みおよ
び引抜き時に発生する応力は、コネクタベースを介して
プリント配線板に直接作用し、しかもプリント配線板平
面に対して平行に作用し、これは、全く一般的に見て
も、プリント配線板の歪曲損傷の要因となる。しかしな
がら所与の構造の点から見た場合の特別のリスクは、コ
ネクタの差込み時および引抜き時に生じるねじりモーメ
ントによってコネクタベースのろう付け結合部が負荷さ
れる点にある。このことは、射出成形部材における製造
誤差が比較的大きいために、このような射出成形によっ
て製作されたコネクタベースが、位置決めピンおよび係
止フックによってプリント配線板に固定されている場合
にも当てはまる。たとえばタコグラフのような組込み装
置において、並列的に形成された複数のコネクタ室を備
えたコネクタベースが設けられている場合、慣用のよう
に8極端子形のコネクタを差し込むおよび引き抜く際
に、ねじりモーメントは横方向にだけでなく、プリント
配線板に対して平行にも発生する。ちなみに実用車(商
用車)にタコグラフを組込みる場合、組込み現場で、つ
まり空間的に不都合な組込み状態のためにドライバの触
覚範囲で、場合によっては、いわゆるブラインド・タッ
チによる組込みを必要とするような場合、多種多様の方
向に作用する顕著な応力が発生することがある。さらに
またタコグラフの場合、著しい曲げ剛性を有する線路束
が、組込み時に必要な変向作業、また場合によって必要
とされる据付け作業に基づいて、タコグラフの組込み後
に、コネクタベースに対して連続的に弾性的な反作用を
及ぼすことがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、冒頭で述べた形式の電子的な組込み装置を改良
して、コネクタの差込み時にかつ引抜き時にならびに組
込み装置の組込みおよび取外しによって生ぜしめられる
力によるコネクタベースとプリント配線板との間のろう
付け結合部の有害な負荷が可能な限り少ない手間で回避
されるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、コネクタベースに該コネクタベー
スの差込みコンタクトの方向に対して直角に案内面が形
成されており、コネクタベースの案内面に、組込みハウ
ジング部分の内部で後壁に対して平行な案内手段が遊び
なしに対応配置されており、プリント配線板に設けられ
た、該プリント配線板を組込みハウジング部分内にねじ
によって固定するために働く貫通孔の直径が、使用され
るねじの軸部直径よりも、組み立てたい構成部分の製作
誤差の合計にほぼ相当する量だけ大きく寸法設定されて
いるようにした。
【0005】
【発明の効果】本発明の有利な構成では、前記案内手段
が、後壁と、組込みハウジング部分に設けられた案内条
片とによって形成されている。
【0006】本発明の別の有利な構成では、鋼薄板から
製作された組込みハウジング部分が、カバー構成部分と
底部構成部分とから組み立てられており、有利には、カ
バー構成部分が、カバープレートと、側壁と、後壁とを
有する切断体から形成されており、少なくとも1つの案
内条片が、後壁に設けられた切欠きの一方の側に一体成
形されており、さらに、コネクタベースに、後壁に対応
配置された案内面が形成されており、さらに、一方の案
内条片が、後壁と一方の側壁とを結合するために働く、
後壁に一体成形されたプレートに形成されている。
【0007】本発明のさらに別の有利な構成は、前述し
ていない従属請求項および図面の簡単な説明から明らか
である。
【0008】本発明によって得られる重要な利点は、特
に組込みおよび取外し時のならびにこの場合に必要とな
るコネクタの差込みおよび引抜き時の組込み装置の操作
によってコネクタベースに作用する力を、このコネクタ
ベースと組込みハウジング部分との、ねじ締結を回避す
る遊びなしの結合に基づき直接組込みハウジング部分に
よって吸収することができる点にある。他方では、コネ
クタベースの、提案された案内手段が、組込みハウジン
グ部分の内部のプリント配線板の、規定された位置を提
供している。この場合、有利には所定の方向で遊びなし
に案内されたコネクタベースのプリント配線板の組付け
は、プリント配線板を取り付けるために設けられた貫通
孔に対して十分に遊びもしくはプリント配線板の浮動式
の支承が設けられる場合には、十分に誤差とは無関係に
行うことができる。さらに、付言しておくが、著しい品
質改善を可能にする本発明による解決手段は付加的な構
成部分費用なしに獲得可能であり、コネクタベースのた
めに設けられた案内手段はカバー構成部分の製作の途中
に打抜き・曲げ加工法で形成可能である。この場合、コ
ネクタベースをプリント配線板に適宜に配置した場合に
案内手段が、カバー構成部分の後壁と一方の側壁との間
の角隅結合部に対応配置され、したがって、該当する側
壁が直接力分布に関連させられるような構成が特に有効
となる。さらに、付言しておくと、本発明による解決手
段は、組込みハウジング部分の外部のコネクタベースの
空間要求を不要にする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳しく説明する。
【0010】図1に示した分解図には、組込みハウジン
グ部分5のカバー構成部分1と、コネクタベース2を備
えたプリント配線板3と、底部構成部分4とが、当該組
込み装置の組付けに相応して示してある。この組付けの
間、まずカバープレート6を前組付けしたカバー構成部
分1が準備され、その後、前組付けされたプリント配線
板3がカバー構成部分1内に挿入されてねじ締結され、
引き続き、底部構成部分4がロック・舌片結合によって
カバー構成部分1に結合され、最後に前壁(図示せず)
が組込みハウジング部分5に取り付けられ、有利には、
この組込みハウジング部分5に係止される。
【0011】図1に示した分解図および図2に示した平
面図から詳細に明らかであるように、カバー構成部分1
は、カバープレート6と、側壁7,8と、後壁9とを有
する金属薄板切断体から打抜き曲げ加工技術で形成され
ており、適切な形式で、たとえばリベット締めによって
側壁7,8と後壁9とが互いに結合されている。さら
に、カバー構成部分1内にはL字形の構造部分10が取
り付けられている。この構造部分10は、一方では、組
込み装置に対応配置されたディスプレイのための支持体
として働き、他方では、一体成形されたレール11,1
2によって、組込み装置内に設けられた印刷装置のキャ
リッジの案内手段の一方の側を形成している。キャリッ
ジの案内手段の他方の側を、側壁8に取り付けられたレ
ール構成部分13が形成している。補強用のハウジング
エレメントとして働く構造部分10に形成されたブラケ
ット14,15,16,17は、側壁7,8に加工成形
されたラグ18,19,20と一緒にプリント配線板3
の載置および固定のために働く。ブラケット14,1
5,16,17およびラグ18,19,20には、符号
21で示したタッピンねじに相応する、詳しく説明しな
い孔が設けられている。本発明によれば、プリント配線
板3は、コネクタベース2に対応配置された案内手段を
介して位置決めされるので、プリント配線板3に設けら
れた、ねじ21に対応配置された貫通孔22は、プリン
ト配線板3とカバー構成部分1との製作誤差がプリント
配線板平面で無効となるように寸法設定されている。こ
れに相応して、使用されるねじ21に座金が対応配置さ
れるかまたは組付けを簡単にするために、拡張された載
置部23が一体成形されたねじが使用されると有利であ
る。
【0012】なお、念のために付言しておくが、側壁
7,8に固定された、u字形の構成部分として形成され
たばね弾性的なつめ対24,25は、組込みコンパート
メント内での組込み装置の固定もしくは組込み装置がタ
コグラフである場合には、インストルメントパネルに設
けられた適切な開口内での組込み装置の固定のために働
く。カバー構成部分1の後壁9に固定された、場合によ
ってねじ山を備えたピン26は、主として、組込み状態
での組込み装置の位置決めおよび振動防止のために働
く。後壁9に設けられた開口27はバッテリコンパート
メントを設けるために働く;切欠き28はコネクタベー
ス2への接近のために設けられている。
【0013】さらに図1から明らかであるように、底部
構成部分4の底部プレート29には側方でかつ後側で脚
部30,31,32が一体成形されている。脚部30,
31に形成された、適切なスリット33,34を備えた
舌片(図1には、2つの舌片35,36が示してある)
は、ラグ18,19,20およびブラケット14と協働
して、底部構成部分4とカバー構成部分1との遊びなし
の結合のために働く。この場合、底部構成部分4とカバ
ー構成部分1との間のバヨネット状の組付け運動によ
り、脚部30,31がカバー構成部分1内に係合しかつ
脚部32は後壁9に外側で接触する。付加的な結合を、
底部構成部分4に形成されたロック37が形成してい
る。このロック37は、後壁9に設けられたスリット3
8内に係合する。前壁(図示せず)の固定のためには、
スナップ結合手段、すなわち、前壁に設けられた適切な
凹設部と協働する複数の舌片が働く。これらの舌片のう
ち、図1および図2に見ることができる幾つかの舌片に
は、符号39,40,41,42が付してある。符号4
3,44,45によってラグが示してある。これらのラ
グ43,44,45は組込み装置の組込み時にストッパ
として働く。
【0014】コネクタベース2とプリント配線板3との
結合は、コネクタベース2に一体成形された位置決めピ
ン46,47と係止フック48,49とによって行われ
るものの、最終的には、コネクタベース2内に射出成形
技術で埋め込まれた差込みコンタクト51のコンタクト
ピン50を、プリント配線板3に設けられた導体路(図
示せず)にろう付けすることによって行われる。図示の
実施例では、コネクタベース2は、それぞれ8つの差込
みコンタクト51を備えた4つのコネクタ室52,5
3,54,55を有している。コネクタベース2を少な
くとも部分的に取り囲むように延びるつば56によって
案内面57,58が形成されている。コネクタベース2
の基体に形成された別の案内面は符号59で示してあ
る。コネクタベース2の案内面57,58には、組込み
ハウジング部分5の側から、一方では後壁9が対応配置
されていて、他方では、後壁9から加工成形された、案
内エレメントとしての案内条片60が対応配置されてい
る。コネクタベース2の案内手段を完成させる別の案内
条片61が、後壁9に一体成形された、この後壁9と側
壁7との結合のために働くプレート62から曲げられて
いる。コネクタベース2の案内手段をカバー構成部分1
の角隅結合部に対応配置することによって、コネクタベ
ース2の特に安定した取付けと側壁7への直接的な力伝
達とが得られる。
【0015】設けられた案内手段が差込みコンタクト5
1の方向でのコネクタベース2の遊びなしの座りを保証
していることが重要である。これに相俟って、プリント
配線板3をカバー構成部分1内に浮動式に支承するかま
たはプリント配線板3とカバー構成部分1との間の相対
運動が可能となるように取り付けることも可能であり、
これによって、機械的に生ぜしめられる応力だけでな
く、熱的に生ぜしめられる応力も補償することができ
る。このためには、カバー構成部分1内のプリント配線
板3の載置部に、スリットを備えたボールピンが一体成
形されていてもよいし、プリント配線板3を載置部に不
動に保持する適切なばねエレメントが設けられてもよ
い。最後に付言しておくが、たとえば案内条片60は、
互いに分離された少なくとも2つの舌片によって形成さ
れてもよい。さらに、案内条片60もしくは舌片を切欠
き28とは無関係に後壁9から加工成形すことも可能で
ある。符号63,64では、底部構成部分4の脚部32
に形成されたアイが示してある;符号65,66では、
カバー構成部分1に設けられたスリットが示してある。
このスリットは、必ずしも必要ではないカバーフードの
取付けのために働く。このカバーフードをねじと、この
ねじに対応配置された鉛シールとによって位置固定する
ことができるようにするためには、後壁9に、孔を備え
たタブ67が形成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による組込み装置のカバー構成部分と、
底部構成部分と、コネクタベースを備えたプリント配線
板との分解図である。
【図2】カバー構成部分の内側の平面図である。
【図3】底部構成部分を取り外してプリント配線板を破
断した組込み装置の拡大部分図である。
【符号の説明】
1 カバー構成部分、 2 コネクタベース、 3 プ
リント配線板、 4底部構成部分、 5 組込みハウジ
ング部分、 6 カバープレート、 7,8側壁、 9
後壁、 10 構造部分、 11,12 レール、
13 レール構成部分、 14,15,16,17 ブ
ラケット、 18,19,20 ラグ、 21 ねじ、
22 貫通孔、 23 載置部、 24,25 つめ
対、26 ピン、 27 開口、 28 切欠き、 2
9 底部プレート、 30,31,32 脚部、 3
3,34 スリット、 35,36 舌片、 37ロッ
ク、 38 スリット、 39,40,41,42 舌
片、 43,44,45 ラグ、 46,47 位置決
めピン、 48,49 係止フック、 50コンタクト
ピン、 51 差込みコンタクト、 52,53,5
4,55 コネクタ室、 56 つば、 57,58,
59 案内面、 60,61 案内条片、 62 プレ
ート、 63,64 アイ、 65,66 スリット、
67タブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4E353 AA05 AA16 AA18 BB05 BB09 BB13 DD05 DR12 DR29 GG11 4E360 AB14 BA03 BD05 CA02 EA03 EA18 GB99 5E348 AA03 AA05 AA32 EF42

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子的な組込み装置であって、前壁と、
    カバー、底部、側壁および後壁から成る組込みハウジン
    グ部分と、後壁に対して横方向に配置された、組込みハ
    ウジング部分の少なくとも2つのハウジングエレメント
    に結合された、電子的な構成ユニット、当該組込み装置
    の構成素子およびコネクタベースを支持するプリント配
    線板とが設けられており、コネクタベースの、プリント
    配線板に対して平行に位置決めされたコンタクトへの接
    近が、組込みハウジング部分の後壁に設けられた切欠き
    を通って行われるようになっている形式のものにおい
    て、 コネクタベース(2)に該コネクタベース(2)の差込
    みコンタクト(51)の方向に対して直角に案内面(5
    7,58,59)が形成されており、コネクタベース
    (2)の案内面(57,58,59)に、組込みハウジ
    ング部分(5)の内部で後壁に対して平行な案内手段が
    遊びなしに対応配置されており、プリント配線板(3)
    に設けられた、該プリント配線板(3)を組込みハウジ
    ング部分(5)内にねじ(21)によって固定するため
    に働く貫通孔(22)の直径が、使用されるねじ(2
    1)の軸部直径よりも、組み立てたい構成部分の製作誤
    差の合計にほぼ相当する量だけ大きく寸法設定されてい
    ることを特徴とする、電子的な組込み装置。
  2. 【請求項2】 前記案内手段が、後壁(9)と、組込み
    ハウジング部分(5)に設けられた案内条片(60,6
    1)とによって形成されている、請求項1記載の組込み
    装置。
  3. 【請求項3】 鋼薄板から製作された組込みハウジング
    部分(5)が、カバー構成部分(1)と底部構成部分
    (4)とから組み立てられており、有利には、カバー構
    成部分(1)が、カバープレート(6)と、側壁(7,
    8)と、後壁(9)とを有する切断体から形成されてお
    り、少なくとも1つの案内条片(60)が、直接後壁
    (9)に加工成形されている、請求項1記載の組込み装
    置。
  4. 【請求項4】 案内条片(60,61)が、切欠き(2
    8)の互いに反対の側にプリント配線板(3)の固定平
    面に対して直角に形成されている、請求項3記載の組込
    み装置。
  5. 【請求項5】 一方の案内条片(61)が、後壁(9)
    と一方の側壁(7)とを結合するために働く、後壁
    (9)に一体成形されたプレート(62)に形成されて
    いる、請求項3記載の組込み装置。
  6. 【請求項6】 コネクタベース(2)に、後壁(9)に
    対応配置された案内面(57)が形成されている、請求
    項1記載の組込み装置。
  7. 【請求項7】 案内条片(60,61)が、互いに反対
    の側に位置して切欠き(28)内に突入して形成され
    た、交互にほぼ後壁に対して平らにかつ後壁に対して平
    行に設けられた舌片によって形成されており、コネクタ
    ベース(2)に、案内方向に対して横方向に与えられ
    た、舌片の間の間隔に相当する案内レールが形成されて
    いる、請求項3記載の組込み装置。
  8. 【請求項8】 電子的な組込み装置であって、前壁と、
    カバー、底部、側壁および後壁から成る組込みハウジン
    グ部分と、後壁に対して横方向に配置された、組込みハ
    ウジング部分の少なくとも2つのハウジングエレメント
    に結合された、電子的な構成ユニット、当該組込み装置
    の構成素子およびコネクタベースを支持するプリント配
    線板とが設けられており、コネクタベースの、プリント
    配線板に対して平行に位置決めされたコンタクトへの接
    近が、組込みハウジング部分の後壁に設けられた切欠き
    を通って行われるようになっている形式のものにおい
    て、 コネクタベース(2)に該コネクタベース(2)の差込
    みコンタクト(51)の方向に対して直角に案内面(5
    7,58,59)が形成されており、コネクタベース
    (2)の案内面(57,58,59)に、組込みハウジ
    ング部分(5)の内部で後壁に対して平行な案内手段が
    遊びなしに対応配置されており、プリント配線板(3)
    を、少なくとも組込みハウジング部分(5)の側壁
    (7,8)に形成された載置部(ラグ18,19,2
    0)に取り付けるために、プリント配線板(3)と側壁
    (7,8)と間の相対運動を許容する押さえ手段が設け
    られていることを特徴とする、電子的な組込み装置。
JP2003122634A 2002-04-26 2003-04-25 電子的な組込み装置 Pending JP2003347771A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10218891A DE10218891B4 (de) 2002-04-26 2002-04-26 Elektronisches Einbaugerät
DE10218891.2 2002-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003347771A true JP2003347771A (ja) 2003-12-05

Family

ID=28685318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003122634A Pending JP2003347771A (ja) 2002-04-26 2003-04-25 電子的な組込み装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7016197B2 (ja)
EP (1) EP1357776A1 (ja)
JP (1) JP2003347771A (ja)
BR (1) BR0301062A (ja)
DE (1) DE10218891B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7150570B2 (en) 2004-08-27 2006-12-19 Fujitsu Limited Module
JP2017050383A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 東芝テック株式会社 電子機器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265988B2 (en) * 2004-03-22 2007-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circuit board module including an integral connector panel
US20070225713A1 (en) * 2004-10-20 2007-09-27 Moti Altarac Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
DE102005047713B4 (de) * 2005-09-29 2007-09-20 Schäfer Gehäusesysteme GmbH Gehäuse für elektrische oder elektronische Geräte
CN2891060Y (zh) * 2006-02-23 2007-04-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据存储器固定装置
US20070228223A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Tiefenbach Gmbh Device for activation and monitoring of a light-signal system for railway traffic
CN2916975Y (zh) * 2006-06-09 2007-06-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201025516Y (zh) * 2006-12-29 2008-02-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑机箱
DE102008034704B3 (de) * 2008-07-25 2009-12-03 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Datenverarbeitungssystem
CN102566697A (zh) * 2010-12-24 2012-07-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑主机
CN104181997A (zh) * 2013-05-23 2014-12-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置壳体
WO2017022067A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 三菱電機株式会社 部材の組立位置決め補助構造及び電子機器の筐体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4461593A (en) * 1982-03-19 1984-07-24 Illinois Tool Works Inc. Self-aligning mounting arrangement
DE3434640A1 (de) * 1984-09-21 1986-04-03 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Einrichtung zur befestigung von platten, z.b. leiterplatten an einem traeger
DE8520797U1 (de) * 1985-07-18 1985-08-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur Befestigung einer Leiterplatte
US4898538A (en) * 1989-02-16 1990-02-06 Allen-Bradley Company, Inc. Self aligning connector
DE9105122U1 (ja) * 1991-04-25 1991-08-08 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
US5414597A (en) * 1994-05-04 1995-05-09 Ford Motor Company Shielded circuit module
US5544006A (en) * 1995-01-18 1996-08-06 Dell Usa, L.P. Computer chassis having flexible card guide for expansion card insertion and removal
US5764487A (en) * 1996-08-06 1998-06-09 Yazaki Corporation Junction block with integral printed circuit board and electrical connector for same
US6147862A (en) * 1998-08-26 2000-11-14 Ho; Hsin Chien Quick-detachable computer housing
DE20012208U1 (de) * 2000-07-14 2000-10-26 Mannesmann Vdo Ag Fahrtschreiber mit einem flachen, quaderförmigen Gehäuse
DE20015100U1 (de) * 2000-09-01 2000-12-21 Mannesmann Vdo Ag Fahrtschreiber mit zwei im wesentlichen in einer Ebene angeordneten Lese-/Schreibaggregaten für Datenkarten
US6480392B1 (en) * 2001-07-17 2002-11-12 Lite-On Enclosure Inc. Retaining and fixing structure of interface card

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7150570B2 (en) 2004-08-27 2006-12-19 Fujitsu Limited Module
JP2017050383A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 東芝テック株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE10218891B4 (de) 2004-03-25
US7016197B2 (en) 2006-03-21
EP1357776A1 (de) 2003-10-29
BR0301062A (pt) 2004-08-17
DE10218891A1 (de) 2003-11-20
US20040042193A1 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5973926A (en) Method and apparatus for attaching circuit board to chassis and forming solid ground connection using a single screw
US6595786B2 (en) Electrical connecting structure of mounted part, computer apparatus, and electronic equipment
JP2003347771A (ja) 電子的な組込み装置
JP2001283958A (ja) 基板用コネクタの係止構造
US9807891B2 (en) Electronic apparatus
US6030251A (en) Keyed interlock and mechanical alignment integrated mechanical retention features for PC system
EP1542521B1 (en) An electronic device
WO2014128812A1 (ja) プリント基板の接続構造、電子装置、サーボモータ
JP3715426B2 (ja) 基板用可動コネクタ
JP2002216878A (ja) 基板用コネクタの取付け方法及び基板用コネクタ
JP3522709B2 (ja) 基板サイズ変換アダプタ
JPH1197864A (ja) 電子機器用筐体
JPH0534154Y2 (ja)
JP2011124414A (ja) 電子装置
JP3507721B2 (ja) 電子機器の部品支持機構
JP2008208852A (ja) 取付部材および組立体
JP4264879B2 (ja) 電源装置の実装構造
JP4217304B2 (ja) シェルフ構造とこのシェルフ構造を用いた電子機器
JP3877999B2 (ja) スロットマシン用リールユニット
JP2017004998A (ja) 車載用電子機器
JP2544600Y2 (ja) パネルの固定構造
JP2001307802A (ja) 基板用コネクタの組付構造
JPH07115288A (ja) バックボードユニット
JPH075667Y2 (ja) モジュール取付装置
JP2508483Y2 (ja) プログラマブル・コントロ―ラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080410