JP2003346226A - カード発行装置およびその搬送制御方法 - Google Patents

カード発行装置およびその搬送制御方法

Info

Publication number
JP2003346226A
JP2003346226A JP2002153953A JP2002153953A JP2003346226A JP 2003346226 A JP2003346226 A JP 2003346226A JP 2002153953 A JP2002153953 A JP 2002153953A JP 2002153953 A JP2002153953 A JP 2002153953A JP 2003346226 A JP2003346226 A JP 2003346226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
hoppers
hopper
transport path
cards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002153953A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Nishida
智則 西田
Kunihiro Nomura
訓弘 野村
Kazuyuki Yazumi
和行 矢住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002153953A priority Critical patent/JP2003346226A/ja
Publication of JP2003346226A publication Critical patent/JP2003346226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1台のカード発行装置で、複数種のカードの中
からユーザが指定するカードのみを発行でき、かつ小型
で場所をとらないカード発行装置を実現する。 【解決手段】カードの磁気ストライプ、ICチップへ書
込みを行うカード処理機構1と、カードを積層状態で収
容するホッパー2,3とを備え、ホッパー2,3は上下
駆動して、複数のホッパーをカード処理機構1と直列配
列する。指定されないカードのときには、リジェクトボ
ックス37へ排出する。また、カードを収容するホッパ
ー2,3をカード発行装置から各カード毎に取り外すこ
とができ、また、カード搬送路4を帯状でカード搬送路
4の表面に排出爪5を設け、カード搬送路4を回転させ
ることで、ホッパーに積層状態で収容されているカード
6,7の最下1枚のみを排出爪5が押し出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無人契約機等に組
込まれているカード発行装置およびその搬送制御方法に
関し、特に、前記装置で複数のホッパーからユーザが指
定したカードのみを選択し、該当カードを発行できるカ
ード発行装置とその搬送制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ユーザが1人で保持するカード保
有枚数は増加しており、また企業も各種サービスに対応
した提携カードの発行種類が増加し、多種多様なカード
が発行されている。しかしながら、無人契約機等に組込
まれているカード発行装置は、1種類の磁気ストライプ
付きカードやICチップ付きカード等のカードを発行す
るカード発行装置(以下、A方式と呼ぶ)が従来から用
いられている。
【0003】A方式のカード発行装置では、1種類のカ
ードしか発行できないため、ユーザの指定するカードで
はなかった場合、他の企業等のカード発行装置の設置場
所に移動する必要があり、ユーザにとっては不便であっ
て、サービス低下となっていた。企業側にとっては、そ
のためにユーザが離れたことによる機会損失となる。そ
して、A方式のカード発行装置を用いて、同一箇所で多
種類のカードを発行するためには、カードの種類だけの
無人契約機等を設置する必要がある。また、カードが無
くなって補充が必要となった場合、現地でカードを装填
すると、装填時間だけ休止時間が長くなり、機会損失と
なる。
【0004】複数種のカードを1台の発行装置で発行す
るためには、無人契約機等の設置面積が限定されるの
で、小型化・省スペース化が課題となっている。この課
題を解決する手段の一例としては、例えば特開平11−
213049号公報に記載の自動カード発行機(以下、
B方式と呼ぶ)がある。このB方式のカード発行機で
は、1台の発行機で複数種類のカードを発行できるよう
にしているが、異なる種類のカードを保持するスタッカ
ーを搬送路から見て並列的に配置し、カード選択部で該
当スタッカーを搬送位置まで水平方向に移動させた後、
該当スタッカーから希望のカードを取り出して搬送路に
搬送させ、エンボス処理やリードライト処理を行う箇所
まで搬送させている。
【0005】また、例えば特開2000−95367号
公報に記載のカード取出し装置(以下、C方式と呼ぶ)
では、1台のカード発行機で複数種類のカードを発行で
きるが、搬送路の両側にスタッカーが配置され、首振り
機構に結合された電動吸着ファンで搬送路の両側のスタ
ッカーからカードを取り出し、中央の搬送路にカードを
移動してからカードを搬送している。
【0006】一方、カード搬送手段として、爪をカード
通路に設けてカードを搬送するものには、例えば特開平
8−161437号公報に記載のカードリーダのカード
搬送機構(以下、D方式と呼ぶ)がある。このD方式の
カード搬送機構では、駒部材を相互に連結したチェーン
の少なくとも一部に、カードに当接してカードを搬送す
るカード搬送爪部材を連結し、チェーンとともにこの爪
部材を回動することによりカードを搬送している。この
搬送機構では、爪部材に下降阻止部を設けて駒部材に当
接させることにより、カードが外れないようにしてい
る。
【0007】また、例えば特開平9−44610号公報
に記載のカード搬送機構(以下、E方式と呼ぶ)では、
カード搬送路には、カードガイド板が設けられるととも
に、プーリーの駆動軸に着脱自在のスプロケットで駆動
する爪が突設された駆動手段がカードガイド板と平行に
並設され、カードの挿入待機状態では搬送路の下側に待
機しているが、カードが挿入されると、駆動手段が動作
し、爪がカードを押付けながら搬送する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のカード発行装置
(A方式)では、1種類のカードしか発行できないた
め、同一箇所で多種のカードを発行するには、カードの
種類だけの無人契約機等を設置しなければならないとい
う問題があった。また、カードが無くなり補充が必要と
なった場合、現地でカードを装填すると装填時間だけ休
止時間が長くなるという問題もある。
【0009】また、1台で複数種類のカードを発行でき
るカード発行装置(B方式)では、複数のホッパーが搬
送路から見て並列に配置されているため、ホッパーを選
択し、さらにそのホッパーからカードを取り出すという
2段階の操作が必要となり、カードの取り出しと搬送に
時間がかかるとともに、横方向に場所を占有するので、
小型化に不利となる等の問題がある。また、他のカード
発行装置(C方式)では、電動吸着ファンを用いて搬送
路の両側のホッパーからカードを取り出しているため、
カードの取り出しと搬送路にカードをセットする操作の
2段階動作が必要となり、取り出しに時間がかかるとと
もに、占有面積も大きくなるという問題がある。
【0010】また、カードを搬送するための手段とし
て、ツメを突設した駆動手段をカード通路に設けて、カ
ードの一端を押し出し、かつローラでの搬送を組合わせ
たカード搬送機構(D方式)があるが、それぞれのユニ
ットをベルトで連動させているため、部品点数の増加に
よる価格高、さらに障害時の解析および分解の難易度が
高くなり、保守性が低下するという問題がある。また、
カードの一部(一端)に爪で力を加える搬送手段(E方
式)では、安定して搬送することができないため、故障
の原因となり、カード発行装置が取扱い中止状態になる
おそれもあり、その結果、ユーザに迷惑をかけたり、最
悪の場合にはカード発行装置を破損するなどの問題もあ
る。
【0011】そこで、本発明の目的は、これら従来の問
題を解決し、複数種のカードを発行できる小型・省スペ
ースのカード発行装置およびその搬送制御方法を提供す
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のカード発行装置は、カードの磁気ストライ
プ、ICチップへ書込みを行うカード処理機構と、カー
ドを積層状態で収容するホッパーと、前記ホッパーが上
下駆動し、複数のホッパーをカード処理機構と直列に配
列する手段を備えるとともに、ユーザ指定のカードを複
数のホッパーから選択して取り出し、カード処理機構が
該当カードの磁気ストライプ、ICチップに対する処理
を実行するようにさせる制御部を備える。
【0013】また、ホッパーから取り出したカードが指
定のカードであるか否か判断する判断手段と、前記カー
ドが指定のカードである場合にはカード処理を実行し、
さもなければ、リジェクトボックスへ排出するカードの
戻り手段も備える。また、カード毎にカードを積層状態
で収容する複数のホッパーを、カード発行装置から取り
外すことができる手段と、取り外した前記ホッパーにカ
ードを装填する場所とカード発行装置が設置された場所
の距離を持ち運びができる手段と、取り外した前記ホッ
パーをカード発行装置に装填できる手段を備える。
【0014】また、カード搬送路を長くすることにより
複数のホッパーを装填できる手段も備える。また、カー
ド搬送路を帯状でカード搬送路の表面に凸形状の排出ツ
メを設け、カード搬送路を回転させることで、ホッパー
に積層状態で収容されているカードの最下1枚のみを排
出ツメが押し出し、回転を続けるカード搬送路上にカー
ド底面全面をのせて搬送する手段を備える。さらに、ホ
ッパーが選択されると、ホッパーに積層状態で収容され
ているカードの最下1枚のみをローラを回転させて押し
出し、カード搬送路上にカード底面をのせて搬送する手
段を備える。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図面に
より詳細に説明する。 (第1の実施例)図1は、本発明の第1の実施例を示す
カード発行装置を示す図であって、図1(a)は平面
図、図1(b)は側面図である。第1の実施例では、カ
ード搬送路に固定された爪によりカードを押し出して搬
送する方式を提案する。図1(a),(b)において、
磁気カードあるいはICカードへの書込みと読取り、お
よびチェックの各機能を備えたカード処理機構1、カー
ド6を積層状態で収容しカード処理機構1と直列に配列
されているホッパー2,3、カード搬送路4を動かす駆
動モータ30および補助ローラ31、カード搬送路4に
固定され、カード6をホッパー2,3から1枚のみ押し
出す排出爪5、ホッパー2に収容されているカード6、
ホッパー3に収容されているカード7が設けられる。
【0016】また、図1(a),(b)には、カード
6,7をカード処理機構1に送る搬送モータ8および補
助ローラ32、カード処理機構1によりエラーとなった
エラーカード37、エラーカード37を収納するリジェ
クトボックス11、ユーザがカード6,7を受け取る受
取口9、受取口9にカード6,7に送り、またカード処
理機構1により判定されたエラーカード37をリジェク
トボックス11に送る搬送モータ12および補助ローラ
34、搬送モータ12にカード6,7を送り出す搬送モ
ータ10および補助ローラ33、ホッパー2,3をカー
ドが排出できる位置まで移動させるための凸部40、な
らびにモータよって回転する装填機構38,39が設け
られる。なお、前記装填機構38,39の凸部40の長
さを距離L1とする。
【0017】図1では、ホッパー2,3のみが搬送路に
直列に設置されているが、駆動モータ30と補助ローラ
31をさらに離して、カード搬送路4の距離を延長する
ことにより、さらに多くのホッパーを直列に配置するこ
とも可能である。従って、1台のカード発行装置で多種
類のカードを発行することができる。そして、第1の実
施例では、このように搬送路から見て直列にカードを装
填したホッパーが配列されているため、選択されたカー
ドが装填されているホッパーを選択し、同時に排出爪5
を移動させる動作を行えばよく、1段操作でカードを選
択し搬送して、カード処理機構1でリードライト等の処
理を行った後、受取口9まで搬送して該カードを発行す
ることができる。従って、多種類のカードの中から1種
類のカードを選択・指定すると、選択されたカードを取
り出して搬送し処理した後に発行するまでの時間を、従
来のものに比べて格段に短縮することができる。
【0018】図2は、本発明におけるカード発行装置の
ブロック構成図である。図2において、顧客操作部19
はカード発行装置本体に内蔵されているが、内部を詳細
に示すために拡大図として表わしている。カード発行装
置は、ユーザがカードを指定するための顧客操作部1
9、カード6,7に記録されたカード情報20、指定さ
れたカードに書込むための個人情報21、それらのカー
ド情報20および個人情報21が格納されている記憶装
置22、記憶装置22とのインタフェースを制御するイ
ンタフェース制御部23、最初に設置され、カードを積
層状態で収容できるホッパー2,3、カード搬送路4、
搬送モータ30,8,10,12、装填機構38,39
等を制御するメカ制御部24、カード種類毎に対応する
ホッパーを記録したリスト25、前記リスト25が格納
されている記憶装置27、増設されるホッパーで、カー
ドを積層状態で収容できるホッパー28,29、各ユニ
ットを制御し、かつ前記ホッパー対応リスト25を内蔵
している主制御部26、主制御部26の制御によりカー
ドにカード情報をリード・ライトするカード処理機構1
で構成されている。なお、ホッパー対応リスト25は、
その下方に記載された対応表のように、カード種と対応
するホッパーが記載されている。
【0019】図3は、本発明におけるカード6,7を収
容するホッパー2,3を示す図であって、(a)は上面
図、(b)は正面図、(c)は側面図、(d)は底面
図、(e)は斜視図である。図3において、カード6,
7を要求時以外にホッパーから取り出されないようにす
るための開閉できる樹脂製あるいは金属製の底板からな
るシャッター16、ホッパー2,3に収容されたカード
6,7の最下部の1枚ずつが通過でき、前記シャッター
16が開くことで作られるカード開口部17、カード
6,7が積層状態で収容され、可動範囲が上下のみのケ
ース14、前記ケース14に固定され凸形状となってい
る突起35、ホッパー2,3をカード発行装置に固定
し、ケース14を支えるガイド15、前記突起35を受
けて可動範囲となる受け穴36が設けられている。な
お、突起35と受け穴36にできる垂直方向の距離L2
であって、図1における距離L1と図3における距離L
2に関係は、距離L1≦距離L2である。
【0020】排出爪5が通過し、カード6,7の最下部
の1枚ずつホッパー2,3から排出するためのスリット
13、ホッパー2,3のみをカード発行装置から取り出
し、持ち運び、カード発行装置への搭載する取っ手18
から構成されている。また、前記取っ手18は未使用時
の場合、前記ケース14の上面が凹形状となっており、
前記ケース14内に収容される。カード発行装置からケ
ース14を取り出すときには、凹形状の取っ手18を引
張ることで上方に延びて把握可能となるので、持ち上げ
て例えばカード集積室などまで運搬し、そちらでカード
を入れ替えるなどの処理を行った後に、再度、運搬して
カード発行装置のカード搬送路4上に設置する。また、
図3において、シャッター16とカード開口部17とス
リット13との関係は判り難いが、シャッター16が起
動して底面が開くことにより、カード開口部17が発生
する。カード開口部17の中央部のスリット13は、排
出爪5の通路となる場所であって、排出爪5がスリット
13を通過することにより最下部のカード1枚が排出さ
れる。カードが選択されないときには、シャッター16
が閉じており、かつ突起35が受け穴36の上方に移動
しているため、搬送路4の水平面よりもホッパー2,3
の底面が上方に持ち上げられている。従って、排出爪5
がホッパー2,3の位置を通過しても、ホッパー2,3
内のカードに影響は全くない。突起35が受け穴36の
下方に移動すると、ホッパー2,3の底面が下がり、シ
ャッター16が開くと、最下部の1枚が外部に接触する
ことで排出可能となる。
【0021】図4は、本発明におけるカード未発行時の
ホッパー2,3および装填機構38,39の位置を示す
図である。主制御部26からホッパー2,3の装填指示
がない場合、装填機構38,39の選択されないカード
が装填されたホッパー2,3では、凸部40はホッパー
2,3に接触しない位置に固定されるため、ホッパー
2,3はカード搬送路4に接触しない位置で待機してい
る。すなわち、カード未発行時のホッパー2,3は、突
起35が受け穴36の上方に移動しているため、カード
搬送路4上には下方凸部40Aにより支持され、ホッパ
ー2,3の底面は搬送路4から浮き上っている。カード
未発行時には、装填機構39は図4に示すように、重り
部39Aは横向き位置となる。
【0022】図5は、本発明におけるカード発行時のホ
ッパー2,3および装填機構38,39を位置を示す図
である。主制御部26からホッパー2または3の装填指
示があった場合、装填機構38または39の凸部40が
ホッパー2または3を下方向に押し出し、排出爪5でカ
ードを排出できる位置に固定される。すなわち、ホッパ
ー2または3の底面はカード搬送路4と同位置となり、
凸部40は装填機構38または39を下方向に押し出す
ことにより、重り部38Aは下方向きの位置となる。シ
ャッター16が開くことにより、カード開口部17に最
下部のカードが外部に接触し、カード搬送路4の回転に
伴って排出爪5がスリット13を通過して移動すること
で、最下部のカード1枚の後端が排出爪5で押されて、
ホッパー2または3から排出され、搬送路4上に搬送さ
れる。
【0023】図8は、ホッパー2に収容されているカー
ド6の排出から搬送されるまでの遷移図である。排出ツ
メ5がカード搬送路4の回転と共に動き出し(図7−
1)、排出ツメ5の一方の面が弧形状で、上部の先端が
積層状態で収納されたカード6の間に割込み、最下1枚
のみを捕らえ、カード搬送路4の回転によりホッパー2
からカード6を押し出すことができる(図7−2〜図7
−4)。カード搬送路4の回転によりホッパー2からカ
ード6が排出され、カード6の底面全面がカード搬送路
4にのり、搬送される(図7−5)。図中はカード6だ
が、カード7についても同様の流れとする。
【0024】図9は、本発明におけるカード搬送路4の
外観図であり、図10は図9のカード搬送路4の断面図
である。図9(a)は、カード搬送路4の平面図であっ
て、搬送路4の中央には排出爪5が固定され、破線で示
す排出爪5は裏面側に固定されたものである。6はカー
ドであって、排出爪5に押されて搬送される。図9
(b)は、カード搬送路4の側面図であって、上方の排
出爪5と下方の排出爪5が固定して搬送路4に沿って移
動する。図9(c)(d)は、前面図と後面図であっ
て、排出爪5が上方と下方に設けられる。
【0025】図10(a)は、図9(b)におけるA−
A’で切断した場合のホッパー2から排出されたカード
6が乗るカード搬送路4の断面図である。中央部には排
出爪5が、また搬送路4の外側には壁で囲まれる。図1
0(b)は、図9(b)におけるB−B’で切断した場
合のカード搬送路4の断面図である。図10(a)との
違いは、排出爪5があるか否かだけである。図10
(c)は、図9(a)におけるC−C’で切断した場合
の排出爪5の上面断面図である。カード搬送路4は凹形
状で、両端の壁によりカード6はカード搬送路4から外
れず、ホッパー2から排出されたカード6は搬送路4の
底面全体にカードが収まる。図においては、カード6を
示しているが、カード7についても同様の流れとなる。
【0026】図6および図7は、本発明の一実施例を示
すカード発行動作の制御フローチャートであり、図8は
カード排出および搬送の流れを示す遷移図である。以
下、ユーザが複数のカードの中から指定するカードのみ
を発行を行う場合について図6〜8を参照して説明す
る。まず、ステップ101において、ユーザが顧客操作
部19で指定のカードを選択し、インタフェース制御部
23を経由して主制御部26にカード発行の指示が発信
されると、ステップ102に進む。ステップ102にお
いて、前記ステップ101にて指定されたカードに対応
したホッパー対応リスト25からホッパー2を選択する
と、ステップ103に進む。
【0027】ステップ103において、前記ステップ1
02にて選択されたホッパ−2の装填機構38が図4の
位置から右回りに回転を始め、凸部40の長さ(=距離
L1)だけ前記ホッパー2のケース14を下方向に押し
出すと(図5参照)、前記ホッパー2のシャッター16
が開く。また、前記ホッパー2の取っ手18は前記ケー
ス14の凹部内に収容されているため、前記装填機構3
8の障害になることはない。突起35が受け穴36に沿
って下方向の距離L1だけ移動し、前記装填機構38の
モータが90°回転した後、図5の位置で止まる。ホッ
パー2がカード6を排出できる位置まで下ろされる、ス
テップ104に進む。
【0028】ステップ104において、駆動モータ30
が左回りに回転を始め、カード搬送路4が左回りに回り
(図8−1)、カード搬送路4に固定されている排出爪
5が前記ステップ103のホッパー2のスリット13を
通過することにより(図8−2〜図8−3)、前記ホッ
パー2に収容されているカード6の最下部の1枚のみが
押し出される(図8−4)。前記ステップ103でシャ
ッター16が開いたことにより、カード開口部17を前
記カード6が通過し(ステップ104)、ステップ10
5に進む。
【0029】ステップ105において、前記ステップ1
04にて排出ツメ5で押し出されたカード6がカード搬
送路4の上にのり(図8−5)、カード搬送路4の回転
より搬送モータ8へ搬送されると、ステップ106に進
む。ステップ106において、カード搬送路4で搬送さ
れたカード6を搬送モータ8と補助ローラ32で挟み、
搬送モータ8が右回りに回転を始め、カード処理機構1
にカード6を搬送すると、ステップ107に進む。ステ
ップ107において、カード処理機構1が搬送されてき
たカード6のカード種別情報を読み取ると、ステップ1
08に進む。
【0030】ステップ108において、主制御部26が
前記ステップ101で指定したカード6のカード情報2
0を記憶装置22に要求し、主制御部26に伝送される
と、ステップ109に進む。ステップ109において、
主制御部26が前記ステップ107にてカード処理機構
1で読み取られたカード種別情報と、前記108ステッ
プにて伝送されたカード情報20を比較し、一致してい
ればステップ110に進む。一致していなければステッ
プ116に進む。
【0031】ステップ110において、主制御部26が
前記ステップ101にてカード選択を行ったユーザの個
人情報21を記憶装置22に要求し、その個人情報が主
制御部26に伝送される。カード処理機構1が、前記主
制御部26に伝送された個人情報21をカード6に書き
込む。書き込みが完了すると、ステップ111に進む。
ステップ111において、前記ステップ110にて書き
込まれたカード6の個人情報を読み取ると、ステップ1
12に進む。ステップ112において、装填機構38が
右回りに回転し、前記ステップ103にて図5の位置に
固定されたケース14が図4の位置に戻り、シャッター
16も閉じると、ステップ113に進む。
【0032】ステップ113において、前記ステップ1
11にて読み取った個人情報と前記ステップ110にて
伝送された個人情報21を比較し、一致していればステ
ップ114に進む。一致していなければステップ116
に進む。ステップ114において、カード6を搬送モー
タ10と補助ローラ33で挟み、搬送モータ10が右回
りに回転を始め、カード処理機構1からカード6を抜き
取る。カード6が搬送モータ12まで搬送されるとステ
ップ115に進む。ステップ115において、カード6
を搬送モータ12と補助ローラ34で挟み、搬送モータ
12が右回りに回転を始め、受取口9まで搬送してユー
ザに受け渡し、各搬送モータ30,8,10,12の回
転を止めて終了する。
【0033】なお、ホッパー2,3、装填機構38,3
9は同一構造であり、ユーザが顧客操作部19でカード
7を指定した場合も、ホッパー3、装填機構39により
前記ステップ102からステップ115と同様の処理で
カード発行を行う。ステップ116から117は、ユー
ザの指定するカードと相違した場合、または個人情報2
1が正しく書き込めなかった場合の処理である。ステッ
プ116において、該当カードを搬送モータ10と補助
ローラ33で挟み、搬送モータ10が右回りに回転を始
め、カード処理機構1よりカードを抜き取り、搬送モー
タ12に搬送すると、ステップ117に進む。
【0034】ステップ117において、前記ステップ1
16にて搬送されたカードを搬送モータ12と補助ロー
ラ34で挟み、搬送モータ12が右回りに回転を始め
る。カードの右端が搬送モータ12に到達すると、搬送
モータ12が左回りに回転を始め、カードはリジェクト
ボックス11の入り口に搬送され、リジェクトボックス
11に収納されると前記ステップ102に戻り、再度カ
ード発行の処理を行う。
【0035】図3において、人の手で持つことができる
取っ手18により、各種カード毎に収容しているホッパ
ー2,3をカード発行装置から取り外し、持ち運び、搭
載が可能となる。図1において、必要なホッパー数だけ
の長さにカード搬送路4を調整することで、ホッパー2
8,29等を更に追加でき、複数種のカードを選択可能
となる。
【0036】(第2の実施例)図11は、本発明の第2
の実施例を示すカード発行装置の全体図である。第2の
実施例は、排出爪の代りにローラを採用した場合の提案
である。図11(a)は平面図、図11(b)は側面図
である。第1の実施例との違いは、カード搬送路4上に
排出爪5を固定するか、排出爪5の代りに各ホッパ2,
3の下方に排出ローラ41を設けるかの違いだけであ
る。そのため、カード搬送路4の中央部分にローラ41
の幅だけのスリット穴を設けて、最下部のカード1枚を
排出ローラ41の回転により押し出すことができるよう
にする。それ以外の構造については、両者は全く変わら
ない。また、図2のカード発行装置のブロック図におい
ても、第1の実施例と変わらない。
【0037】図12はカード未発行時のホッパーおよび
装填装置の状態図、図13はカード発行時のホッパーお
よび装填装置の状態図である。図12において、主制御
部26からホッパー2,3の装填指示がない場合、装填
機構38,39の凸部40ホッパー2,3に接触しない
位置に固定されるため、ホッパー2,3はカード搬送路
4に接触しない位置で待機する。図13において、主制
御部26からホッパー2または3の装填指示があった場
合、装填機構38または39の凸部40がホッパー2ま
たは3を下方向に押し出し、排出ローラ41でカードを
排出できる位置で固定される。
【0038】図14は、カード搬送路の外観図であっ
て、図14(a)は平面図、図14(b)は側面図、図
14(c)(d)は正面図と後面図である。図14
(a)に示すように、平面から見ると明らかなように、
搬送路4の中央部分には排出ローラ41の幅だけスリッ
ト穴が設けられており、排出ローラ41が回転する際
に、ホッパーの最下部のカードと接触するようになって
いる。ここでは、ホッパー2,3の排出ローラ41が設
けられるが、さらにホッパー28,29が増設された場
合には、排出ローラ41が各々に1個ずつ設けられる。
図14(b)では、カード搬送路4の内部に、ホッパー
2,3の下方にそれぞれ排出ローラ41が見える。図1
4(c)(d)では、排出ローラ41の正面と後面の形
状が見える。
【0039】図15(a)には、図14(b)における
A−A’で切断した場合の排出ローラ41と搬送路の正
断面図が示され、図15(b)には、図14(b)にお
けるB−B’で切断した場合の搬送路の正断面図が示さ
れ、また図15(c)には、図14(a)におけるC−
C’で切断した場合の排出ローラ41の側断面図が示さ
れている。
【0040】ユーザが顧客操作部19で指定のカードを
選択し、インタフェース制御部23を経由して主制御部
26にカード発行の指示が出されると、指定されたカー
ドに対応したホッパー対応リスト25からホッパー2が
選択されると、図12の装填機構39がその位置から右
回りに回転し、凸部40の長さだけホッパー2のケース
14を下方向に押し出す。これにより、ホッパー2の底
面のシャッター16が開く。突起35が受け穴36の下
方向に移動し、装填機構38のモータが90°回転した
後、図13の位置で停止し、ホッパー2からカード6が
排出される位置まで下る。これにより、排出ローラ41
が左回転を開始し、最下部のカード6の1枚が摩擦力に
より押し出され、ホッパー2から排出され、搬送路4上
に乗せられる。カード6はカード搬送路4を搬送され、
カード処理機構1において個人情報が書き込まれ、次に
この情報が読み取られた後、読み取った情報と伝送され
た情報と比較され、一致すれば、受取口9まで搬送され
た後、ユーザに渡される。以上により、複数種のカード
の中から、ユーザが指定するカードの発行が可能とな
る。カード排出後のホッパーは、図13から図12の状
態に戻る。
【0041】このように、第2の実施例では、排出爪の
代りに排出ローラを用いたが、いずれの場合にも、本発
明では、複数種類のカードを装填したホッパーを搬送路
上に直列に配置することができるので、排出動作が簡単
であり(1段階の操作で済むこと)、カードの取り出し
に時間がかからない。また、横方向に広くならないた
め、設置面積が少なくと済み、カード発行装置の小型化
が可能である。一方、第1の実施例では、排出爪を搬送
路に固定しているため、搬送路の駆動装置だけで済むの
に対して、第2の実施例では、排出ローラを起動するた
めの駆動装置が必要であり、搬送路と排出ローラの駆動
装置が別個に設けられるので、コストがその分余分にか
かる。また、カード搬送路4の中央部に排出ローラ41
の幅の分だけ穴を設ける必要があるため、搬送路4のコ
ストもやや高くなる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1台のカード発行装置により複数種のカードからユーザ
指定のカードのみを選択して発行することができ、小型
で設置面積の少ないカード発行装置を実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すカード発行装置の
構成図である。
【図2】本発明の一実施例を示すカード発行装置のブロ
ック図である。
【図3】本発明におけるホッパーの構成を示す図であ
る。
【図4】本発明の第1の実施例を示すカード未発行時の
ホッパーおよび装填機構の状態図である。
【図5】同じく、カード発行時のホッパーおよび装填機
構の状態図である。
【図6】本発明におけるカード発行の制御フローチャー
ト(その1)である。
【図7】同じく、カード発行の制御フローチャート(そ
の2)である。
【図8】本発明におけるカードの排出〜搬送までの遷移
図である。
【図9】本発明の第1の実施例を示すカード搬送路の外
観図である。
【図10】本発明の第1の実施例を示す排出爪および搬
送路の断面図である。
【図11】本発明の第2の実施例を示すカード搬送路の
平面、正面、後面および側面図である。
【図12】本発明の第2の実施例を示すカード未発行時
のホッパーの状態図である。
【図13】同じく、カード発行時のホッパーの状態図で
ある。
【図14】本発明の第2の実施例を示すカード搬送路の
外観図である。
【図15】本発明の第2の実施例を示す排出ローラおよ
び搬送路の断面図である。
【符号の説明】
1…カード処理機構、2,3…ホッパー、4…カード搬
送路、5…排出ツメ、6,7…カード、8…搬送モー
タ、9…受取口、10…搬送モータ、11…リジェクト
ボックス、12…搬送モータ、30…搬送モータ、31
〜34…搬送ローラ、37…エラーカード、L1…ケー
ス14の可動距離(範囲)、19…顧客操作部、20…
カード情報、21…個人情報、22…記憶装置、23…
インタフェース制御部、24…メカ制御部、25…ホッ
パー対応リスト、26…主制御部、27…記憶装置、2
8,29…ホッパー、38,39…装填機構、13…ス
リット、14…ケース、15…ガイド、16…シャッタ
ー、17…カード開口部、18…取っ手、35…突起、
36…受け穴、L2…突起35の可動距離(範囲)、4
0…凸部、41…排出ローラ、38A,39A…重り。
フロントページの続き (72)発明者 矢住 和行 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立製作所情報機器事業部内 Fターム(参考) 3E044 AA20 BA04 DE07 3F343 FA15 FC01 GA01 GB02 GC03 GD01 HB07 JC09 KA05 LA13 LA14 5B023 FA03 HA01 5B058 CA01 CA31 KA11 YA20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カードの磁気ストライプあるいはICチ
    ップへ書込みを行うカード処理機構と、該カード処理機
    構と直列に配置され、該カードを積層状態で収容し、か
    つ上下駆動する複数台のホッパーと、ユーザ指定のカー
    ドを該複数のホッパーから選択し、該当カードを取り出
    し、前記カード処理機構に該当カードの磁気ストライプ
    あるいはICチップ等に対する処理を実行させる制御部
    とを具備したことを特徴とするカード発行装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカード発行装置におい
    て、 前記ホッパーから取り出したカードが指定のカードであ
    るか否か判断する判断手段と、前記カードが指定のカー
    ドである場合にはカード処理を実行するためにカード処
    理機構に搬送し、さもなければリジェクトボックスへ排
    出するカード戻り手段を備えたことを特徴とするカード
    発行装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のカード発行装置におい
    て、 前記カード毎にカードを積層状態で収容する複数のホッ
    パーを、カード発行装置から取り外すことができる手段
    と、取り外した前記ホッパーにカードを装填する場所と
    カード発行装置が設置された場所の距離間を持ち運びが
    できる手段と、取り外した前記ホッパーをカード発行装
    置に装填できる手段とを備えたことを特徴とするカード
    発行装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のカード発行装置におい
    て、 前記カード搬送路を長くすることにより、複数のホッパ
    ーを搬送路上に直列に増設・装填できるようにしたこと
    を特徴とするカード発行装置。
  5. 【請求項5】 カード処理機構と直列に配置された複数
    のホッパーからなるカード発行装置のカード搬送制御方
    法であって、 指定されたカードを該当するホッパーから取り出すた
    め、カード搬送路上に固定された排出爪を該搬送路の移
    動に伴って移動させるか、または各ホッパーとカード搬
    送路間に設けられた排出ローラを回転させることによ
    り、該当するホッパーの最下部の1枚を押し出して搬送
    路に乗せることを特徴とするカード搬送制御方法。
JP2002153953A 2002-05-28 2002-05-28 カード発行装置およびその搬送制御方法 Pending JP2003346226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153953A JP2003346226A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 カード発行装置およびその搬送制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002153953A JP2003346226A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 カード発行装置およびその搬送制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003346226A true JP2003346226A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29770862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153953A Pending JP2003346226A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 カード発行装置およびその搬送制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003346226A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159878A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Dodwell Bms Ltd カード管理システム及びカード管理方法
CN112278927A (zh) * 2019-07-24 2021-01-29 理想科学工业株式会社 印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159878A (ja) * 2011-01-28 2012-08-23 Dodwell Bms Ltd カード管理システム及びカード管理方法
CN112278927A (zh) * 2019-07-24 2021-01-29 理想科学工业株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001526433A (ja) 自動販売機
US4594042A (en) Device for stacking microcassettes
JP2003346226A (ja) カード発行装置およびその搬送制御方法
CN206331455U (zh) 盒类物品发放机
JP4813945B2 (ja) 媒体発行装置
JP5283519B2 (ja) 景品払出ユニット、景品払出装置および景品払出システム
KR20100063351A (ko) 카드 디스펜서
KR100631491B1 (ko) 카드 디스펜서 및 이를 이용한 카드 배출 방법
JPH0928915A (ja) 物品投出装置およびこれを備えた物品投出機
JP4701121B2 (ja) カセット式媒体収納容器、ホッパー及び媒体発行装置
JPH10129857A (ja) 発券機用のカードスタッカ
JP5500849B2 (ja) 景品払出機および景品払出システム
JP3152324B2 (ja) ライブラリ装置
CN218038022U (zh) 一种卡片输送单元及发卡机构
JPH0938328A (ja) 物品投出装置
JP2001151364A (ja) カード類繰出装置
KR102234921B1 (ko) 카드 처리장치
JP2010188016A (ja) 景品管理装置および景品払出システム
JP2009234700A (ja) 引渡装置
JPH10293819A (ja) カード払出し装置
JPS6274810A (ja) 商品取出格納装置
JP2001031267A (ja) カード繰出し装置
JPH09175673A (ja) カード取り出し装置
JP3732275B2 (ja) 記録媒体の取扱装置およびその取扱方法
JPH0971344A (ja) カード自動販売機