JP2012159878A - カード管理システム及びカード管理方法 - Google Patents
カード管理システム及びカード管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012159878A JP2012159878A JP2011017134A JP2011017134A JP2012159878A JP 2012159878 A JP2012159878 A JP 2012159878A JP 2011017134 A JP2011017134 A JP 2011017134A JP 2011017134 A JP2011017134 A JP 2011017134A JP 2012159878 A JP2012159878 A JP 2012159878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- cards
- transport path
- information
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 106
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 74
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 131
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 75
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 73
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 54
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 29
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 10
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Conveying Record Carriers (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のカード管理システムは、利用前の複数のカードを保管すると共に、複数のカードの中から所定枚数のカードを取り出すカード管理システムであって、複数のカードを収納した収納部と、該収納部に収納された複数のカードの中から一枚取り出す取出処理を実行するカード取出機構と、該カード取出機構に取出処理を実行させるために操作者が行う操作を受け付けて、当該操作の内容を示す情報を発信する情報発信部と、該情報発信部が新たな情報を発信すると、新たな情報を記憶する記憶部と、該記憶部が新たな情報を記憶すると、新たな情報を記憶部から読み出して、新たな情報に応じた回数だけ、カード取出機構に取出処理を実行させるコントローラと、を備える。
【選択図】図1
Description
かかるカード管理システムによれば、収納部に収納された複数のカードの中から一枚ずつ取り出す取出処理の実行回数がコントローラにより制御可能となる。すなわち、操作者の操作を受け付けた上で、当該操作の内容を示す情報に基づき、その情報に応じた回数だけコントローラがカード取出機構に取出処理を実行させる。このように、本発明のカード管理システムにおいて、カードを取り出す取出処理、特にその実行回数がコントローラにより適切に制御される結果、在庫管理及びセキュリティの面において、より適切なカード管理が実現されることになる。
かかる構成であれば、コントローラが、カード取出機構による取出処理の実行を入力操作に応じて適切に制御するようになる。すなわち、入力された事項から特定されるユーザーが登録されたユーザーである場合に限って取出処理の実行を認めることとすれば、セキュリティ性を向上させることが可能になる。同様に、取り出すカードの枚数や種類が入力され、当該入力事項に応じて取出処理を実行させることにすれば、入力時に指定された枚数や種類に限定してカードが取り出されるので、セキュリティ性を向上させると共に、カードの在庫管理がより容易になる。
かかる構成であれば、カードの異常の有無に応じて搬送機構による搬送処理を制御することにより、カードを適切に搬送することが可能になる。
かかる構成であれば、比較的簡易な構成により、カードの搬送路を切替えることが可能になる。
かかる構成であれば、取り出されたカードの中に異常なカードがあったとしても、最終的には、カードを取り出すための操作を行った操作者に所望の枚数分だけカードが渡るように、取出処理の実行回数を制御することが可能になる。
ICチップの異常の有無は、カードの品質として特に重要視される。したがって、上記の如くICチップの異常の有無に応じて搬送路を切替えるという構成は、搬送路を切替えてカードを適切に搬送するものとして特に有効となる。
かかる構成では、所望の種類のカードを取り出すための制御が容易になる。
かかる構成であれば、カード取出機構による取出処理の実行と連動して残数情報が自動更新されるので、(例えば、残数情報を手入力で更新する場合に比して)より適切な在庫管理を実現することが可能になる。
かかる方法によれば、上述したように、在庫管理及びセキュリティの面で、より適切なカード管理を行うことが可能となる。
先ず、本実施形態に係るカード管理システム(以下、本システムS)の全体構成について概説する。
本システムSは、利用前の複数のカードを保管すると共に、必要に応じて複数のカードの中から所定枚数のカードを取り出すためのものである。すなわち、本システムSは、例えばカード発行会社としての銀行等において用いられるものであり、発行されてからカードの利用者であるユーザーに提供するまでの間、当該カードを管理しておくためのシステムである。
以下、本システムSの各構成要素について説明する。
ホッパー1は、その内部に複数のカードを収納するものである。本実施形態に係るホッパー1は、複数のカードを一枚ずつ個別に収納することが可能な構成である。具体的に説明すると、図2に示すように、ホッパー1内部は仕切板11により複数の個別空間(以下、チャンバ12)に区画されており、各チャンバ12に1枚ずつカードが収納される。本実施形態において、各チャンバ12は上下方向に積み重なっており、各チャンバ12の前端と後端には開閉自在な扉13a、13bが設けられている。
カード取出ユニット2は、ホッパー1近傍に配置され、ホッパー1に収納された複数のカードの中から一枚取り出す取出処理を実行する機構である。本実施形態に係るカード取出ユニット2は、図3に示すように、主たる構成要素として押出装置21と、押出装置スライド機構22とを有する。
搬送ユニット3は、カード取出ユニット2により取り出されたカードを受け取り、当該カードを搬送路31に沿って搬送する搬送処理を実行する機構であり、搬送ローラやベルトコンベア等により構成されている。搬送ユニット3は、図4に示すように、板金等の搬送路形成部材によって形成された搬送路31を有しており、この搬送路31は、カード取出ユニット2からカードを受け取る受取位置から延出しており、中途位置で二方向に分岐している。
なお、本実施形態において、搬送路切替機構35は、通常、第2搬送路33を開き、かつ、第1搬送路32を閉じる位置(図4にて実線で示す位置)に切替ダンパー35aを配置させており、不良なカードを搬送する場合には、第2搬送路33を閉じ、かつ、第1搬送路32を開く位置(図4にて二点鎖線で示す位置)に切替ダンパー35aを移動させる。
判別ユニット4は、カードが搬送路31内に位置する間にカードの異常の有無を判別するものである。特に、本実施形態に係る判別ユニット4は、カードが第3搬送路34内に位置する間に、カードに取り付けられたICチップの異常の有無を判別するものである。
具体的に説明すると、判別ユニット4は、カードに取り付けられたICチップと通信するための通信機構41を備えており、通信機構41は第3搬送路34の中途位置に設置されている。そして、通信機構41の設置位置をカードが通過する際、そのカードに取り付けられたICチップが通信機構41と正常に通信することができた場合には、当該カードは正常なカードとして識別される。一方、ICチップが通信機構41と通信不能であった場合には、当該ICチップが取り付けられているカードは不良なカードとして識別される。
情報入力用端末5は、情報発信部の一例であり、カード取出ユニット2に取出処理を実行させるために操作者が行う操作を受け付けて、当該操作の内容を示す情報を発信するものである。特に、本実施形態に係る情報入力用端末5は、カード取出ユニット2に取出処理を実行させるために操作者が行う操作として、カードのユーザーに関する事項、取り出すカードの枚数に関する事項、及び、取り出すカードの種類に関する事項のうち、少なくとも1つを含む入力事項を入力する入力操作を受け付けて、入力事項を示す情報を発信する。
ただし、カード取出ユニット2に取出処理を実行させるために操作者が入力する事項は、上記の事項に限られるものではなく、上述した3つの事項のうち、少なくとも1つを含む限り、他の事項を含むものであってもよい。
管理用端末6は、制御回路61を介して本システムS各部を制御する機器であり、図7に示すように、当該制御回路61、CPU62、メモリ63、HDD等の補助記憶装置64、プリンタやディスプレイ等の出力部65、及び、情報送受信用のインターフェース66を備えている。また、管理用端末6には、管理用端末6各部の機能を発揮させるためのプログラムがインストールされている。
受信部6aは、インターフェース66を主たる要素として構成され、情報入力用端末5からの情報(すなわち、カード取出ユニット2に取出処理を実行させるために操作者が入力した入力事項を示す情報)や、判別ユニット4による判別結果を示す情報(すなわち、ICチップの異常の有無を示す情報)を受信する。
また、記憶部6bには、カードの利用者(ユーザー)に関して登録された情報(以下、ユーザーID情報)が予め記憶されており、さらには、ホッパー1に収納されたカードの残数を示す残数情報が記憶されている。特に本実施形態において、ユーザーID情報及びカードの残数情報は、カードの種類別に記憶部6bに記憶されている。
カード取出ユニット2の制御について説明すると、制御部6cは、情報入力用端末5からの情報に基づいて、カード取出ユニット2による取出処理の実行を制御する。すなわち、記憶部6bが情報入力用端末5からの新たな情報を記憶すると、制御部6cは、当該新たな情報を記憶部6bから読み出して、当該新たな情報に応じた回数だけ、カード取出ユニット2に取出処理を実行させる。
一方、判別ユニット4がカードのICチップに異常が有ると判別した場合には、制御部6cは、当該判別結果に応じて、第1搬送路32を開いて第2搬送路33を閉じるように搬送路切替機構35を制御する。これにより、不良なカードについては最終的に既述の回収ボックスへ向かうように搬送処理が実行される。
なお、前述したように、搬送路切替機構35は、通常、第2搬送路33を開き、かつ、第1搬送路32を閉じる位置に切替ダンパー35aを配置させており、不良なカードを搬送する場合に、第2搬送路33を閉じ、かつ、第1搬送路32を開く位置に切替ダンパー35aを移動させる。
このように、本実施形態では、カード取出ユニット2による取出処理の実行と連動して残数情報が自動更新されるので、例えば、残数情報を手入力で更新する場合に比して、より適切な在庫管理を実現することが可能である。
なお、上述したように、残数情報はカードの種類別に記憶部6bに記憶されており、残数情報の更新についてもカードの種類別に行われることが好適である(すなわち、操作者の入力事項から特定されるカードの種類に対応させて、残数情報が更新されることが望ましい)。
また、カード取出ユニット2による取出処理は、操作者の入力操作を受け付けた上で、当該入力操作の内容を示す情報に基づき、その情報に応じた回数だけ実行される。すなわち、本システムSにおいてホッパー1内からカードを取り出すためには適当な操作を行う必要があり、また、カードを取り出す取出処理については、上記操作により発信される情報に応じた回数だけ実行される。これにより、必要以上に取出処理が実行されるのを回避することが可能になり、カード管理におけるセキュリティが向上する。さらに、取出処理の実行回数が制御されるので、当該実行回数分だけホッパー1におけるカード残数を減らすようにカードの在庫管理を行えばよく、当該在庫管理が適切に行われるようになる。
以上の結果、本実施形態では、在庫管理及びセキュリティの面でより適切なカード管理を行うことが可能になる。
次に、本実施形態に係るカード管理方法の説明として、上記構成のカード管理システム(本システムS)の動作例について図8を参照しながら説明する。
本システムSの動作は、カードの利用者であるユーザーにカードを提供するにあたり、操作者が情報入力用端末5の入力装置54を通じて、カード取出ユニット2に取出処理を実行させるための入力操作を行うことを契機として開始される。なお、本実施形態において入力操作において入力する入力事項は、前述したように、ユーザーに関する事項、取り出すカードの枚数に関する事項、及び、取り出すカードの種類に関する事項である。
他方、第1搬送路32に沿って搬送されたカードが存在していなかったと判定された場合には(S007:No)、次の工程に進む。
上記の実施形態には、主として本発明のカード管理システム及びカード管理方法について説明した。しかし、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
図12に示すカード取出ユニット2は、特に、図11に示すホッパー1からカードを1枚ずつ取り出すための構成であり、主たる構成要素として取出ローラ23と、駆動レバー24と、一対のガイドローラ25a,25bとを有している。取出ローラ23は、駆動レバー24に回転自在に支持されており、不図示のモータにより回転している間にその周面を、積層された複数のカード中で最も上側に位置するカードに摺擦させて、摩擦力により当該カードのみを引き出すものである。駆動レバー24は、取出ローラ23を支持した状態で、取出ローラ23と一体的に揺動する部材である。駆動レバー24の揺動により、取出ローラ23は、取出処理の実行時には周面がカードに摺擦する位置に、待機時(取出処理の未実行時)にはカードから離間した位置に、それぞれ配置される。一対のガイドローラ25a、25bは、上下方向に並んでおり、その間にはカード一枚分の厚み程度の隙間が形成されている。取出ローラ23により取り出されたカードは、ガイドローラ25a、25bに挟まれながら上記の隙間を通過した後、搬送ユニット3に引き渡されるようになる。
5 情報入力用端末、6 管理用端末、6a 受信部、6b 記憶部、6c 制御部、
11 仕切板、12 チャンバ、13a,13b 扉、14 ケース、
21 押出装置、21a ケーシング、21b 押出ピン、22 押出装置スライド機構、23 取出ローラ、24 駆動レバー、25a,25b ガイドローラ、
31 搬送路、32 第1搬送路、33 第2搬送路、34 第3搬送路、
35 搬送路切替機構、35a 切替ダンパー、41 通信機構、
51 CPU、52 メモリ、53 出力装置、54 入力装置、
55 インターフェース、61 制御回路、62 CPU、63 メモリ、
64 補助記憶装置、65 出力部、66 インターフェース、
S 本システム
Claims (9)
- 利用前の複数のカードを保管すると共に、複数の前記カードの中から所定枚数の前記カードを取り出すカード管理システムであって、
複数の前記カードを収納した収納部と、
該収納部に収納された複数の前記カードの中から一枚取り出す取出処理を実行するカード取出機構と、
該カード取出機構に前記取出処理を実行させるために操作者が行う操作を受け付けて、当該操作の内容を示す情報を発信する情報発信部と、
該情報発信部が新たな前記情報を発信すると、新たな前記情報を記憶する記憶部と、
該記憶部が新たな前記情報を記憶すると、新たな前記情報を前記記憶部から読み出して、新たな前記情報に応じた回数だけ、前記カード取出機構に前記取出処理を実行させるコントローラと、を備えることを特徴とするカード管理システム。 - 前記収納部は前記カードの種類別に設けられ、
前記情報発信部は、前記カード取出機構に前記取出処理を実行させるために操作者が行う操作として、前記カードのユーザーに関する事項、取り出す前記カードの枚数に関する事項、及び、取り出す前記カードの種類に関する事項のうち、少なくとも1つを含む入力事項を入力する入力操作を受け付けて、前記入力事項を示す情報を発信し、
前記入力事項が前記ユーザーに関する事項を含んでいる場合、前記コントローラは、当該事項から特定される前記ユーザーが登録された前記ユーザーである場合に限り、前記カード取出機構に前記取出処理を実行させ、
前記入力事項が前記枚数に関する事項を含んでいる場合、前記コントローラは、当該事項から特定される前記枚数に応じた回数だけ、前記カード取出機構に前記取出処理を実行させ、
前記入力事項が前記種類に関する事項を含んでいる場合、前記コントローラは、当該事項から特定される前記種類に対応した前記収納部に収納された前記カードを取り出す前記取出処理を、前記カード取出機構に実行させることを特徴とする請求項1に記載のカード管理システム。 - 前記カード取出機構により取り出された前記カードを受け取り、前記カードを搬送路に沿って搬送する搬送機構と、
前記カードが前記搬送路内に位置する間に前記カードの異常の有無を判別する判別部と、を備え、
前記コントローラは、前記判別部の判別結果に応じて前記搬送機構を制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のカード管理システム。 - 前記搬送機構は、異常が有る前記カードを回収するための回収先に向けて搬送するための第1搬送路と、異常が無い前記カードを前記回収先とは異なる非回収先に向けて搬送するための第2搬送路と、前記第1搬送路を開いている間は前記第2搬送路を閉じ、前記第2搬送路を開いている間は前記第1搬送路を閉じる搬送路切替機構と、を有し、
前記コントローラは、前記判別部が前記カードに異常が無いと判別した場合には前記第2搬送路を開いて前記第1搬送路を閉じるように前記搬送路切替機構を制御し、前記判別部が前記カードに異常が有ると判別した場合には前記第1搬送路を開いて前記第2搬送路を閉じるように前記搬送路切替機構を制御することを特徴とする請求項3に記載のカード管理システム。 - 前記搬送機構が搬送した前記カードの中に、前記第1搬送路に沿って搬送された前記カードが存在した場合、前記コントローラは、前記第1搬送路に沿って搬送された前記カードの枚数分だけ、再び前記カード取出機構に前記取出処理を実行させることを特徴とする請求項4に記載のカード管理システム。
- 前記搬送機構は、前記第1搬送路及び前記第2搬送路よりも上流側に位置する第3搬送路を更に有し、
前記判別部は、前記カードが前記第3搬送路内に位置する間に、前記カードに取り付けられたICチップの異常の有無を判別することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のカード管理システム。 - 前記収納部、前記カード取出機構、前記搬送機構、及び、前記判別部は、それぞれ前記カードの種類別に設けられていることを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれか1項に記載のカード管理システム。
- 前記記憶部は、前記収納部に収納された前記カードの残数を示す残数情報を記憶し、
前記コントローラは、前記カード取出機構に前記取出処理を実行させた後に、前記取出処理の実行回数分だけ前記残数が減るように前記残数情報を更新することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のカード管理システム。 - 利用前の複数のカードを保管すると共に、複数の前記カードの中から所定枚数の前記カードを取り出すカード管理方法であって、
収納部に収納された複数の前記カードの中から一枚取り出す取出処理を実行するカード取出機構、に前記取出処理を実行させるために操作者が行う操作を第1の端末にて受け付けて、当該操作の内容を示す情報を前記第1の端末から第2の端末に向けて発信する情報発信工程と、
該情報発信工程において前記第1の端末から発信された新たな前記情報が前記第2の端末に受信されると、前記第2の端末に設けられた記憶部が新たな前記情報を記憶する記憶工程と、
該記憶工程において前記記憶部が新たな前記情報を記憶すると、前記第2の端末に設けられたコントローラが前記記憶部から新たな前記情報を読み出して、新たな前記情報に応じた回数だけ、前記カード取出機構に前記取出処理を実行させる取出処理実行工程と、
を備えることを特徴とするカード管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011017134A JP5791910B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | カード管理システム及びカード管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011017134A JP5791910B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | カード管理システム及びカード管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012159878A true JP2012159878A (ja) | 2012-08-23 |
JP5791910B2 JP5791910B2 (ja) | 2015-10-07 |
Family
ID=46840394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011017134A Active JP5791910B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | カード管理システム及びカード管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5791910B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0253197A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-02-22 | Nippon Kaade Center Kk | プリペイドカード販売管理及び処理方法 |
JPH09147065A (ja) * | 1995-11-20 | 1997-06-06 | Toshiba Eng Co Ltd | カード発券装置 |
JP2000067170A (ja) * | 1998-08-20 | 2000-03-03 | Tamura Electric Works Ltd | カード発行装置 |
JP2002207970A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Takanobu Kunugi | 情報カード発行システム |
JP2003346226A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Hitachi Ltd | カード発行装置およびその搬送制御方法 |
JP2006309441A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Sumitomo Mitsui Banking Corp | Icカード更新発行システムおよび方法 |
JP2007133501A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Mitsubishi Space Software Kk | 身分証明システム及び身分証明方法及び身分証明プログラム |
-
2011
- 2011-01-28 JP JP2011017134A patent/JP5791910B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0253197A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-02-22 | Nippon Kaade Center Kk | プリペイドカード販売管理及び処理方法 |
JPH09147065A (ja) * | 1995-11-20 | 1997-06-06 | Toshiba Eng Co Ltd | カード発券装置 |
JP2000067170A (ja) * | 1998-08-20 | 2000-03-03 | Tamura Electric Works Ltd | カード発行装置 |
JP2002207970A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-26 | Takanobu Kunugi | 情報カード発行システム |
JP2003346226A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-05 | Hitachi Ltd | カード発行装置およびその搬送制御方法 |
JP2006309441A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Sumitomo Mitsui Banking Corp | Icカード更新発行システムおよび方法 |
JP2007133501A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Mitsubishi Space Software Kk | 身分証明システム及び身分証明方法及び身分証明プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5791910B2 (ja) | 2015-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3264377B1 (en) | Banking automation device for bank teller and method for controlling same | |
US20120125734A1 (en) | Money handling apparatus | |
CN103688297B (zh) | 纸币处理装置 | |
WO2014115574A1 (ja) | 取引処理装置および紙幣計数方法 | |
JP4823774B2 (ja) | 現金カセット搬送監視システム | |
WO2013190739A1 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
CN105447994B (zh) | 现金钞箱管理系统及现金钞箱管理方法 | |
WO2014080711A1 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JP5975900B2 (ja) | 紙幣処理装置およびそれを備えた現金取扱装置 | |
JP2013164802A (ja) | 紙幣処理装置および紙幣処理方法 | |
JP5606711B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2014109797A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP5644638B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
CN108922078B (zh) | 一种柜员现金循环机及存取款方法 | |
CN107833351B (zh) | 纸币处理装置 | |
JP5791910B2 (ja) | カード管理システム及びカード管理方法 | |
JP6508927B2 (ja) | 有価媒体処理装置及び処理方法 | |
KR102002947B1 (ko) | 금융기기 | |
JP6910212B2 (ja) | 貨幣処理装置および貨幣処理システム | |
JP2003006714A (ja) | 現金管理システム及び現金管理方法 | |
JP2008303062A (ja) | 物品収納装置 | |
JP6590702B2 (ja) | 紙葉類処理装置、紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法 | |
JP2016177570A (ja) | 紙幣処理装置および紙幣処理方法 | |
JP6393570B2 (ja) | 紙幣処理機および紙幣処理方法 | |
JP6617510B2 (ja) | 媒体整理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150529 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5791910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |