JP2003345093A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003345093A
JP2003345093A JP2002155012A JP2002155012A JP2003345093A JP 2003345093 A JP2003345093 A JP 2003345093A JP 2002155012 A JP2002155012 A JP 2002155012A JP 2002155012 A JP2002155012 A JP 2002155012A JP 2003345093 A JP2003345093 A JP 2003345093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
paper discharge
scanner
unit
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002155012A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Murano
順一 村野
Kazuyoshi Matsumoto
和悦 松本
Katsunori Shoji
勝則 庄司
Osamu Takashima
修 高島
Toshiyuki Uchida
俊之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002155012A priority Critical patent/JP2003345093A/ja
Publication of JP2003345093A publication Critical patent/JP2003345093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザー先に設置した際に、支持部材を破棄
せずに済み、資源を無駄にすることがない画像形成装置
を提供する。 【解決手段】 プリンタ部2に、スキャナ部1を載せる
アーム形状のスキャナ保持部材6を設けた画像形成装置
である。スキャナ部1を保持しているスキャナ保持部材
6と排紙部3との間に配置してスキャナ保持部材6を支
えるための支持部材10を備える。支持部材10は、簡
単に取り外せ、その形状は排紙部3の凹部5に嵌合させ
てガイド部材とし得る形状とする。そのため、搬送中は
支持部材10をスキャナ保持部材6と排紙部3との間に
立ててスキャナ保持部材6が振動で変形しないようにす
るとともに、ユーザー先に設置した際には、支持部10
をいったん取り外し、排紙部3の凹部5に嵌合させ、排
紙ガイドとすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式を利
用した複写機、ファクシミリなどの画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図1は
従来の画像形成装置の一例として示す複写機の斜視図で
ある。この装置は、画像読み取り部(スキャナ部1)を
画像形成部(プリンタ部2)から分離でき、スキャナ部
1とプリンタ部2との間に排紙部3へ転写紙Pを排出す
るための排紙口3aが設けてあって、スキャナ部1はア
ーム形状をしたスキャナ保持部材6によりプリンタ部2
上に保持してある。なお図中2aは給紙部である。
【0003】このような構造の画像形成装置は、スキャ
ナ保持部材6が片持ち梁状であるため、製造工場から市
場までの搬送途中におけるスキャナ部1の振動によって
スキャナ保持部材6が変形してしまうことがある。そこ
で例えば、図2に示すような支持部材4を排紙部3の上
面とスキャナ保持部材6の下面の間に入れ、スキャナ保
持部材6の変形防止手段とする対策が取られている。
【0004】一方搬送段階では、排紙部3には排紙され
る転写紙のスタック性を向上させるためのガイド部材7
をテープ7a等で排紙部3上面に仮止めし、ユーザー先
に設置した際に、図3に示すように排紙部3に設けた溝
状の凹部5に嵌着する。図4に示すように、ガイド部材
7は排紙部3の上面よりも突出する凸部を形成し、排紙
されてきた転写紙Pはガイド部材7により通紙方向と交
差する方向で軽く湾曲する。この湾曲のために次に排紙
されてくる転写紙P’の先端と既に排紙されている転写
紙Pの接触幅が小さくなり、転写紙のスムーズなスタッ
ク性が得られる。
【0005】支持部材4は、画像形成装置がユーザー先
に設置された後、A3などの大サイズの転写紙が排紙さ
れてきた場合に転写紙端部と干渉するため、装置から取
り外して破棄することになる。
【0006】したがって本発明は、ユーザー先に設置し
た際に、支持部材を破棄せずに済み、資源を無駄にする
ことがない画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
画像形成装置は、上記目的を達成するために、スキャナ
部をアーム形状の部材で保持し、画像形成部上の排紙部
へ転写紙を排紙する排紙口を上記スキャナ部の下部に設
けてなる画像形成装置において、上記アーム形状部材の
スキャナ保持部と上記排紙部との間に着脱可能で装着時
に上記スキャナ保持部の支持体をなし、かつ上記排紙部
上面に着脱可能で装着時に上記排紙口から排紙される転
写紙の排紙ガイドをなす支持部材を備えてなることを特
徴とする。
【0008】同請求項2に係るものは、上記目的を達成
するために、請求項2の画像形成装置において、上記排
紙部に上記支持部材を上記転写紙の排紙方向に沿って嵌
着する凹部を設け、該凹部の排紙方向での長さを上記支
持部材の全長よりも長くしてなることを特徴とする。
【0009】同請求項3に係るものは、上記目的を達成
するために、請求項1または2の画像形成装置におい
て、上記支持部材が排紙方向での一端部にフェンス形状
部を有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。なお以下では従来と共通する部分に
は共通する符号を付して説明する。図5(A)、(B)
は本発明に係る画像形成装置の一実施形態を示す斜視図
である。本実施形態の画像形成装置は、既述の従来装置
と同様にスキャナ部1とプリンタ部2から主に構成し、
スキャナ部1とプリンタ部2の間に転写紙を排出するた
めの排紙部3を設けてある。排紙部3には溝状の凹部5
が形成してある。
【0011】またこれも従来と同様に、プリンタ部2に
はスキャナ部1を載せるアーム形状のスキャナ保持部材
6が設けてあり、スキャナ部1を保持している。このス
キャナ保持部材6と排紙部3との間に配置してスキャナ
保持部材6を支えるための支持部材10は、簡単に取り
外せる構成となっており、その形状は排紙部3の凹部5
に嵌合させてガイド部材とし得る形状となっている。
【0012】すなわち、製造工場から市場までの搬送途
中においては支持部材10をスキャナ保持部材6と排紙
部3との間に立ててスキャナ保持部材6が振動で変形し
ないようにする(A)とともに、ユーザー先に画像形成
装置を設置した際には、支持部10をいったん取り外
し、排紙部3の凹部5に嵌合させ、排紙ガイドとする
(B)。
【0013】図6(A)、(B)は本発明に係る画像形
成装置の他の実施形態を示す斜視図である。本実施形態
の基本的な構成は先の実施形態と同様であるが、図示の
ように、支持部材10の端部にフェンス形状部11が設
けてある。このフェンス形状部11は、排紙されてきた
転写紙が排紙部3からはみ出すことを防ぐためのもので
ある。
【0014】また排紙部3の凹部5の溝形状としての長
さAは、支持部材10の長さBよりも長くしてある。こ
のため、支持部材10を凹部5に設置した場合、より安
定したスタック性を確保するため、支持部材10を排紙
されてくる転写紙のサイズに合わせて排紙方向でスライ
ドさせることが可能になる。
【0015】
【発明の効果】請求項1に係る画像形成装置は、以上説
明してきたように、スキャナ部をアーム形状の部材で保
持し、画像形成部上の排紙部へ転写紙を排紙する排紙口
をスキャナ部の下部に設けてなる画像形成装置におい
て、アーム形状部材のスキャナ保持部と排紙部との間に
着脱可能で装着時にスキャナ保持部の支持体をなし、か
つ排紙部上面に着脱可能で装着時に排紙口から排紙され
る転写紙の排紙ガイドをなす支持部材を備えてなるの
で、支持部材を簡単に取り外し可能な構成とでき、その
形状を排紙部の排紙ガイドとして使用でき、したがって
ユーザー先に画像形成装置を設置した際に、支持部材を
破棄しなくて済み、部材を無駄にしないので省資源化が
図れるという効果がある。
【0016】請求項2に係る画像形成装置は、以上説明
してきたように、排紙部に支持部材を転写紙の排紙方向
に沿って嵌着する凹部を設け、この凹部の排紙方向での
長さを支持部材の全長よりも長くしてなるので、上記共
通の効果に加え、支持部材を排紙部の凹部に設置した場
合、支持部材を排紙されてくる転写紙のサイズに合わせ
て排紙方向に沿って位置を可変させ、より安定したスタ
ック性を確保することができるという効果がある。
【0017】請求項3に係る画像形成装置は、以上説明
してきたように、支持部材が排紙方向での一端部にフェ
ンス形状部を有する構成としたので、上記共通の効果に
加え、排紙されてきた転写紙が排紙部からはみ出すこと
を防げ、さらに良好なスタック性を得られるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の画像形成装置の一例として示す複写機の
斜視図である。
【図2】図1の複写機の搬送途中の形態を示す斜視図で
ある。
【図3】図1の複写機をユーザー先に設置する状態を示
す斜視図である。
【図4】図1の複写機を使用して排紙している状態を示
す斜視図である。
【図5】本発明に係る画像形成装置の一実施形態を示す
斜視図である。
【図6】本発明に係る画像形成装置の他の実施形態を示
す斜視図である。
【符号の説明】
1 スキャナ部 2 プリンタ部 2a 給紙部 3 排紙部 3a 排紙口 4 支持部材 5 凹部 6 スキャナ保持部材 7 ガイド部材 7a テープ 10 支持部材 11 フェンス形状部 A 凹部の溝長さ B 支持部材の長さ P、P’ 転写紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 庄司 勝則 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 高島 修 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 内田 俊之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H072 FB01 2H171 FA01 FA21 FA22 GA04 GA09 GA36 HA18 HA20 HA27 HA40 RA05 SA25 SA26 WA04 WA16 3F054 AA01 AC02 AC03 BA13 BB02 BG11 BH05 BH07 5C062 AA02 AA05 AB00 AB35 AD05 AD06 BA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキャナ部をアーム形状の部材で保持
    し、画像形成部上の排紙部へ転写紙を排紙する排紙口を
    上記スキャナ部の下部に設けてなる画像形成装置におい
    て、上記アーム形状部材のスキャナ保持部と上記排紙部
    との間に着脱可能で装着時に上記スキャナ保持部の支持
    体をなし、かつ上記排紙部上面に着脱可能で装着時に上
    記排紙口から排紙される転写紙の排紙ガイドをなす支持
    部材を備えてなることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項2の画像形成装置において、上記
    排紙部に上記支持部材を上記転写紙の排紙方向に沿って
    嵌着する凹部を設け、該凹部の排紙方向での長さを上記
    支持部材の全長よりも長くしてなることを特徴とする画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の画像形成装置におい
    て、上記支持部材が排紙方向での一端部にフェンス形状
    部を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2002155012A 2002-05-29 2002-05-29 画像形成装置 Pending JP2003345093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155012A JP2003345093A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155012A JP2003345093A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003345093A true JP2003345093A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29771630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155012A Pending JP2003345093A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003345093A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107384A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2008273670A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Kyocera Mita Corp 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US7547015B2 (en) * 2005-03-31 2009-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus having stopper
JP2011153029A (ja) * 2011-03-22 2011-08-11 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置
JP2011173731A (ja) * 2011-03-22 2011-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2012078521A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kyocera Mita Corp 画像読取部支持機構及びこの画像読取部支持機構を備える画像形成装置
JP2018034976A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 着脱式積載補助装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7547015B2 (en) * 2005-03-31 2009-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus having stopper
JP2008107384A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2008273670A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Kyocera Mita Corp 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012078521A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kyocera Mita Corp 画像読取部支持機構及びこの画像読取部支持機構を備える画像形成装置
JP2011153029A (ja) * 2011-03-22 2011-08-11 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置
JP2011173731A (ja) * 2011-03-22 2011-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2018034976A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 着脱式積載補助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003345093A (ja) 画像形成装置
US7873299B2 (en) Conveyed material conveying apparatus, image forming apparatus, conveying method, and image forming method
JP3621259B2 (ja) 画像形成装置
JP2002211814A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2005254362A (ja) 用紙後処理装置
JP2004182471A (ja) 給紙装置及び用紙ガイド部材並びに用紙トレイ
JP2003145869A (ja) 連続紙プリンタ
JP3602321B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3764159B2 (ja) 画像形成装置
JP2005045445A (ja) 自動原稿送り装置
JP2003324559A (ja) 画像形成装置
JP4622739B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、コンピュータの制御方法およびプログラム
JP2005140841A (ja) 画像記録装置
JP2000016677A (ja) シート収容装置
JP2002326758A (ja) 自動原稿送り装置
JP3635446B2 (ja) 排紙トレイ
JP4124718B2 (ja) 画像形成装置および用紙の異常検出方法
JP4347272B2 (ja) 自動原稿搬送装置
KR100186610B1 (ko) 기록용지의 배지 정렬 장치
JP2001235918A (ja) 画像処理装置
JP2001186295A (ja) 画像形成装置
JP3397728B2 (ja) 画像形成装置
JPH0643817Y2 (ja) 液体現像装置
JP2000159415A (ja) 画像形成装置用の排紙トレイ
JP2019089608A (ja) シート押さえ機構及び画像形成装置