JP2003342181A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2003342181A
JP2003342181A JP2002154091A JP2002154091A JP2003342181A JP 2003342181 A JP2003342181 A JP 2003342181A JP 2002154091 A JP2002154091 A JP 2002154091A JP 2002154091 A JP2002154091 A JP 2002154091A JP 2003342181 A JP2003342181 A JP 2003342181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radix
extract
skin
acid
external preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002154091A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiru Kawayama
みちる 川山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2002154091A priority Critical patent/JP2003342181A/ja
Publication of JP2003342181A publication Critical patent/JP2003342181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保湿効果が高く、また、しわ等皮
膚の老化症状の改善効果,肌荒れ改善効果が相乗的に向
上した皮膚外用剤を得る。 【解決手段】 コウカイシ抽出物と、グリチルリ
チン酸,グリチルレチン酸,アズレン,サリチル酸,ア
ラントイン及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、カン
ゾウ(Glycyrrhizae Radix),シコン(Lithospermi Ra
dix),クジン(Sophorae Radix),サイコ(Bupleuri
Radix),ニンジン(Ginseng Radix),シャクヤク(Pa
eoniae Radix),ショウマ(Cimicifugae Rhizoma),
チモ(Anemarrhenae Rhizoma),ボタンピ(Moutan Cor
tex),リュウタン(Gentianae Scabrae Radix),レン
ギョウ(Forsythiae Fructus)等の各生薬抽出物といっ
た通常用いられる抗炎症剤から選択される1種又は2種
以上を併用して皮膚外用剤に含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肌荒れ及び皮膚の
老化の防止,改善効果が相乗的に向上した皮膚外用剤に
関する。更に詳しくはコウカイシ抽出物と、抗炎症剤と
を併用して成る皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】加齢や紫外線曝露,皮膚組織内において
発生する活性酸素種等による酸化的ストレス、薬物や種
々のアレルゲンとの接触などにより、皮膚の炎症反応や
皮膚の老化が進行することが知られている。これまで皮
膚外用剤の分野では、かかる皮膚の炎症や老化を防止す
るべく、活性酸素種消去剤や抗炎症剤,抗アレルギー剤
等多くの生理活性成分の探索及び検討がなされてきた。
また、加齢や前記ストレスにより、真皮マトリックス成
分であるコラーゲンの架橋等修飾により皮膚の老化症状
が進行することが明らかになるにつれ、皮膚組織内にお
いてその産生を促進する作用を有する物質の検討もなさ
れている。近年は、消費者の天然志向及び植物志向を反
映してか、かかる成分を植物に求める傾向が強くなって
いる。
【0003】しかしながら、既に報告されている植物起
源の上記成分の中には、活性が低いため、皮膚外用剤に
配合して十分な作用効果を得るにはかなりの高濃度を要
したり、安定性や安全性上問題があったり、皮膚外用剤
に好ましくない色や臭いを付与してしまうものがあった
りして、皮膚外用剤に配合した際に、製剤安定性及び安
全性と、作用効果のすべての面で満足できるものは少な
いのが現状であった。また皮膚の炎症反応や老化は、種
々の要因が複雑に関与し合って進行するため、前記反応
の一部の過程のみに作用する物質を用いても十分な効果
は得られなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明において
は、複雑な皮膚の炎症性反応等を抑制し、肌荒れや皮膚
の老化の防止,改善効果が相乗的に向上した皮膚外用剤
を得ることを目的とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するべく
種々検討したところ、本発明者らはコウカイシ抽出物
と、抗炎症剤の1種又は2種以上とを併用して皮膚外用
剤に含有させることにより、肌荒れ及び皮膚の老化の防
止,改善効果の相乗的な向上が得られることを見いだ
し、本発明を完成するに至った。
【0006】なお、コウカイシは生薬の一種であり、ア
カバナ科(Onagraceae)植物のヤナギラン
Chamaenerion angustifoli
um(L.) Scop. 若しくは Epilobi
um angustifolium L.)の全草を基
原とする。その葉はタンニン,ウルソール酸,オレアノ
ール酸等を含み、抗炎症作用を有することが知られてい
る。
【0007】また、抗炎症剤については、肌荒れ改善効
果を期待して、古くから皮膚外用剤に配合されている
が、コウカイシ抽出物と、抗炎症剤とを併用することに
より得られる本発明の効果は、これまで全く示唆すらさ
れていない。
【0008】
【発明の実施の形態】
【0009】本発明においては、市販の生薬「コウカイ
シ」を用いると簡便である。また、コウカイシの基原で
あるヤナギランの花,果実,茎,葉,根等の各部位から
選択される一種又は二種以上、若しくは全草も用いるこ
とができ、その場合は生のまま抽出操作に供してもよい
が、抽出効率を考えると細切,乾燥,粉砕等の処理を行
った後抽出を行うことが好ましい。抽出は、抽出溶媒に
浸漬して行う。抽出効率を上げるため撹拌を行ったり、
抽出溶媒中でホモジナイズしてもよい。抽出温度として
は、5℃程度から抽出溶媒の沸点以下の温度とするのが
適切である。抽出時間は抽出溶媒の種類や抽出温度によ
っても異なるが、4時間〜14日間程度とするのが適切
である。
【0010】抽出溶媒としては、水のほか、メタノー
ル,エタノール,プロパノール,イソプロパノール等の
低級アルコール、1,3−ブチレングリコール,プロピ
レングリコール,ジプロピレングリコール,グリセリン
等の多価アルコール、ジエチルエーテル,ジプロピルエ
ーテル等のエーテル類、酢酸エチル,酢酸ブチル等のエ
ステル類、アセトン,エチルメチルケトン等のケトン類
等の極性有機溶媒が好ましく用いられ、これらから1種
又は2種以上を選択して用いる。また、生理食塩水,リ
ン酸緩衝液,リン酸緩衝生理食塩水等を用いてもよい。
【0011】抽出溶媒は上記溶媒であれば特に限定され
ないが、極性溶媒が好ましく、更には、エタノール,
1,3−ブチレングリコール,水から選択される1種又
は2種以上の混合溶媒が好ましく、その中でも抽出溶媒
として50容量%エタノール水溶液が最も好ましい。
【0012】コウカイシの上記溶媒による抽出物は、そ
のままでも用いることができるが、濃縮,乾固したもの
を水や極性溶媒に再度溶解したり、あるいはその作用を
損なわない範囲で脱色,脱臭,脱塩等の精製処理や分画
処理を行った後に用いてもよい。また保存のためには、
精製処理の後凍結乾燥し、用時に溶媒に溶解して用いる
ことが好ましい。また、リポソーム等のベシクルやマイ
クロカプセル等に内包させることもできる。
【0013】上記コウカイシ抽出物の皮膚外用剤への配
合量は、抽出方法にもよるが、概ね0.001〜10重
量%,好ましくは0.1〜5重量%が適当である。
【0014】本発明において、上記コウカイシ抽出物と
併用する抗炎症剤としては、コルチゾン,ヒドロコルチ
ゾン,プレドニゾロン,メチルプレドニゾロン,デキサ
メタゾン,ベタメタゾン,トリアムシノロン,トリアム
シノロンアセトニド,フルオシノロンアセトニド,フル
オシノニド,ベクロメタゾン及びこれらのリン酸塩,プ
ロピオン酸塩,酢酸塩,コハク酸塩等のステロイド性抗
炎症剤、サリチル酸及びアスピリン,サリチルアミド,
エテンザミド,サリチル酸メチル等のサリチル酸誘導
体、インドメタシン,スリンダク等のインドール酢酸誘
導体、フェニルブタゾン,オキシフェンブタゾン等のピ
ラゾリジンジオン誘導体、メフェナム酸,フルフェナム
酸等のアントラニル酸誘導体、イブプロフェン,ケトプ
ロフェン,ナプロキセン等のプロピオン酸誘導体、ジク
ロフェナック,フェンブフェン,ブフェキサマク等のフ
ェニル酢酸誘導体、ピロキシカム等のベンゾチアジン誘
導体といった非ステロイド性抗炎症剤、グリチルリチン
酸及びグリチルリチン酸ジカリウム,グリチルリチン酸
モノアンモニウム等のグリチルリチン酸の塩並びに誘導
体、グリチルレチン酸及びグリチルレチン酸ステアリ
ル,ステアリン酸グリチルレチニル,3-サクシニルオキ
シグリチルレチン酸二ナトリウム等のグリチルレチン酸
の塩並びに誘導体、グアイアズレン,グアイアズレンス
ルホン酸エチル,グアイアズレンスルホン酸ナトリウ
ム,カマズレン等のアズレン誘導体、アラントイン、ア
ロイン、アロエエモジン、シコニン及びイソブチルシコ
ニン,アセチルシコニン,イソバレリルシコニン等のシ
コニン誘導体、ギンセノシドRa1,ギンセノシドRa2
ギンセノシドRb1等のギンセノシド、及び20-グルコギ
ンセノシドRf等のギンセノシド誘導体、ペオニフロリ
ン、ペオノール及びペオノシド,ペオノリド等のペオノ
ール誘導体などが挙げられる。
【0015】また本発明においては抗炎症剤として、カ
ンゾウ(Glycyrrhizae Radix),シコン(Lithospermi
Radix),クジン(Sophorae Radix),サイコ(Bupleur
i Radix),ニンジン(Ginseng Radix),シャクヤク
Paeoniae Radix),ショウマ(Cimicifugae Rhizom
a),チモ(Anemarrhenae Rhizoma),ボタンピ(Mouta
nCortex),リュウタン(Gentianae Scabrae Radix),
レンギョウ(ForsythiaeFructus)等、抗炎症剤として
用いられる生薬又はその抽出物を用いることもできる。
【0016】本発明に係る皮膚外用剤には、これら抗炎
症剤から1種又は2種以上を選択して用いる。
【0017】本発明における抗炎症剤としては、皮膚外
用剤への配合のしやすさから、グリチルリチン酸の塩並
びに誘導体、グリチルレチン酸の塩並びに誘導体、カン
ゾウから選択される1種又は2種以上が好ましく用いら
れ、肌荒れ改善効果の点から、グリチルレチン酸ステア
リル及びカンゾウ抽出物から選択される1種又は2種を
用いることが好ましい。
【0018】本発明においては、コウカイシ抽出物と、
抗炎症剤の1種又は2種以上とを皮膚外用剤基剤に含有
させる。皮膚外用剤全量あたりの配合量としては、抗炎
症剤についてはその種類により異なるが、0.0001
〜5.0重量%程度とするのが適切である。
【0019】本発明に係る皮膚外用剤は、ローション
剤,乳剤,ゲル剤,クリーム剤,軟膏剤,粉末剤,顆粒
剤等、種々の剤型で提供することができる。また、化粧
水,乳液,クリーム,美容液,パック等の皮膚化粧料、
メイクアップベースローション,メイクアップベースク
リーム等の下地化粧料、乳液状,油性,固形状等の各剤
型のファンデーション,アイカラー,チークカラー等の
メイクアップ化粧料、ハンドクリーム,レッグクリー
ム,ネッククリーム,ボディローション等の身体用化粧
料等として提供することができる。
【0020】なお本発明に係る皮膚外用剤には、コウカ
イシ抽出物及び抗炎症剤の他に、油性成分,界面活性
剤,保湿剤,顔料,紫外線吸収剤,抗酸化剤,香料,防
菌防黴剤等の一般的な医薬品及び化粧料用原料や、皮膚
細胞賦活剤,美白剤等の生理活性成分を含有させること
ができる。
【0021】
【実施例】
【0022】[コウカイシ抽出物1]市販のコウカイシ
を粉砕した後、30gを50容量%エタノール水溶液3
00mLに浸漬し、25℃で7日間静置した。その後不
溶物をろ別除去し、ろ液を減圧濃縮し、更に凍結乾燥を
行い、コウカイシ抽出物1とした。
【0023】[コウカイシ抽出物2]ヤナギランの全草
を乾燥させてコウカイシを得、それを粉砕した後、50
0gを50容量%エタノール水溶液1,000mLに浸
漬し、25℃で7日間静置した。その後不溶物をろ別除
去し、ろ液を減圧濃縮して乾固させ、コウカイシ抽出物
2とした。
【0024】また、以下の本発明の実施例において配合
した抗炎症剤は、医薬品又は化粧料用として市販されて
いるものを用いた。抗炎症性生薬の抽出物の調製につい
ては、つぎに示す。
【0025】[カンゾウ抽出物]カンゾウ(Glycyrrhiz
ae Radix)500gを乾燥,粉砕し、熱水1リットル中
にて2時間抽出した。ろ過してろ液を回収し、次いで減
圧濃縮した後凍結乾燥して、標記抽出物とした。
【0026】[クジン抽出物]クジン(Sophorae Radi
x)500gを乾燥,粉砕し、50容量%エタノール水
溶液1リットル中に浸漬して、25℃で7日間抽出し
た。ろ過してろ液を回収し、標記抽出物とした。
【0027】[シャクヤク抽出物]シャクヤク(Paeoni
ae Radix)550gを乾燥,粉砕し、50容量%エタノ
ール水溶液1リットル中に浸漬して、撹拌しながら20
℃で10日間抽出した。次いでろ過してろ液を回収し、
減圧濃縮した後凍結乾燥して、標記抽出物とした。
【0028】[ボタンピ抽出物]ボタンピ(Moutan Cor
tex)520gを乾燥,粉砕し、エタノール1リットル
中に浸漬して10℃で14日間静置し、抽出した。ろ過
してろ液を回収し、標記抽出物とした。
【0029】[リュウタン抽出物]リュウタン(Gentia
nae Scabrae Radix)650gを乾燥,粉砕し、熱水1
リットル中にて4時間抽出した。ろ過してろ液を回収
し、減圧濃縮した後凍結乾燥して、標記抽出物とした。
【0030】[レンギョウ抽出物]レンギョウ(Forsyt
hiae Fructus)750gを粉砕し、1,3-ブチレングリコ
ール1.2リットル中に浸漬して、撹拌しながら15℃
で10日間抽出した。ろ過してろ液を回収し、標記抽出
物とした。
【0031】つづいて、本発明に係る皮膚外用剤につい
ての実施例の処方を示す。
【0032】 [実施例1] ローション剤 (1)エタノール 20.0(重量%) (2)ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 1.0 (3)コウカイシ抽出物2 0.2 (4)ジプロピレングリコール 5.0 (5)1,3-ブチレングリコール 10.0 (6)グアイアズレンスルホン酸ナトリウム 0.2 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (8)精製水 全量を100とする量 製法:(8)に(1)〜(7)の成分を順次添加して、溶解,
均一化する
【0033】 [実施例2] 乳剤 (1)セタノール 1.0(重量%) (2)ミツロウ 0.5 (3)ワセリン 2.0 (4)スクワラン 6.0 (5)ジメチルポリシロキサン 2.0 (6)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン モノステアリン酸エステル 1.0 (7)グリセリルモノステアリン酸エステル 1.0 (8)グリセリン 4.0 (9)1,3-ブチレングリコール 4.0 (10)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (11)精製水 全量を100とする量 (12)カルボキシビニルポリマー(1.0重量%水溶液) 10.0 (13)水酸化カリウム(10.0重量%水溶液) 1.0 (14)コウカイシ抽出物1 0.1 (15)アラントイン 0.2 (16)エタノール 5.0 製法:(1)〜(7)の油相成分を混合し、加熱溶解して75
℃とする。一方、(8)〜(11)の水相成分を混合,溶解し
て75℃とする。これに前記油相を加えて予備乳化した
後、(12)を添加してホモミキサーにて均一に乳化し、次
いで(13)を加えて増粘させた後冷却し、40℃で(14)〜
(16)を添加,混合する。
【0034】 [実施例3] 乳剤 (1)セタノール 1.0(重量%) (2)ミツロウ 0.5 (3)ワセリン 2.0 (4)スクワラン 6.0 (5)ジメチルポリシロキサン 2.0 (6)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン モノステアリン酸エステル 1.0 (7)グリセリルモノステアリン酸エステル 1.0 (8)グリチルレチン酸ステアリル 0.2 (9)グリセリン 4.0 (10)1,3-ブチレングリコール 4.0 (11)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (12)精製水 全量を100とする量 (13)カルボキシビニルポリマー(1.0重量%水溶液) 10.0 (14)水酸化カリウム(10.0重量%水溶液) 1.0 (15)エタノール 5.0 (16)カンゾウ抽出物 0.2 (17)コウカイシ抽出物1 0.1 製法:(1)〜(8)の油相成分を混合し、加熱溶解して75
℃とする。一方、(9)〜(12)の水相成分を混合,溶解し
て75℃とする。これに前記油相を加えて予備乳化した
後、(13)を添加してホモミキサーにて均一に乳化し、次
いで(14)を加えて増粘させた後冷却し、40℃で(15)〜
(17)を加え、混合する。
【0035】 [実施例4] 水中油型クリーム剤 (1)ミツロウ 6.00(重量%) (2)セタノール 5.00 (3)還元ラノリン 8.00 (4)スクワラン 27.50 (5)グリチルレチン酸ステアリル 0.05 (6)グリセリル脂肪酸エステル 4.00 (7)親油型グリセリルモノステアリン酸エステル 2.00 (8)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン モノラウリン酸エステル 5.00 (9)グリチルレチン酸ステアリル 0.25 (10)プロピレングリコール 5.00 (11)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (12)精製水 全量を100とする量 (13)コウカイシ抽出物2 0.05 (14)カンゾウ抽出物 0.20 製法:(1)〜(9)の油相成分を混合,溶解して75℃と
する。一方、(10)〜(12)の水相成分を混合,溶解し、7
5℃に加熱する。次いで、この水相成分に前記油相成分
を添加して予備乳化した後ホモミキサーにて均一に乳化
し、冷却後40℃にて(13),及び(14)を添加,混合す
る。
【0036】 [実施例5] 水中油型クリーム剤 (1)ミツロウ 6.0(重量%) (2)セタノール 5.0 (3)還元ラノリン 8.0 (4)スクワラン 27.5 (5)グリセリル脂肪酸エステル 4.0 (6)親油型グリセリルモノステアリン酸エステル 2.0 (7)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン モノラウリン酸エステル 5.0 (8)プロピレングリコール 5.0 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (10)精製水 全量を100とする量 (11)コウカイシ抽出物2 0.3 (12)クジン抽出物 0.1 製法:(1)〜(7)の油相成分を混合,溶解して75℃と
する。一方、(8)〜(10)の水相成分を混合,溶解し、7
5℃に加熱する。次いで、この水相成分に前記油相成分
を添加して予備乳化した後ホモミキサーにて均一に乳化
し、冷却後40℃にて(11),及び(12)を添加,混合す
る。
【0037】 [実施例6] ゲル剤 (1)ジプロピレングリコール 10.0(重量%) (2)カルボキシビニルポリマー 0.5 (3)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (4)コウカイシ抽出物1 0.2 (5)シャクヤク抽出物 0.3 (6)水酸化カリウム(10.0重量%水溶液) 1.0 (7)精製水 全量を100とする量 製法:(7)に(1)〜(5)を均一に溶解した後、(6)を加
えて増粘させる。
【0038】 [実施例7] 水中油型乳剤型軟膏 (1)白色ワセリン 25.0(重量%) (2)ステアリルアルコール 25.0 (3)グリセリン 12.0 (4)ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (6)精製水 全量を100とする量 (7)コウカイシ抽出物2 0.1 (8)ボタンピ抽出物 1.0 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合,加熱して均一に溶
解し、75℃とする。一方、(5)〜(6)の水相成分を混
合,加熱して75℃とする。この水相成分に前記油相成
分を撹拌しながら徐々に添加して乳化し、冷却した後、
40℃にて(7),及び(8)を添加,混合する。
【0039】 [実施例8] リポソーム剤 (1)グリセリン 2.0(重量%) (2)1,3-ブチレングリコール 3.0 (3)ポリオキシエチレン(25E.O.)オレイルエーテル 0.2 (4)エタノール 10.0 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (6)精製水 全量を100とする量 (7)コウカイシ抽出物1,カンゾウ抽出物内包リポソーム 5.0 製法:(5)を(4)に溶解し、(1)〜(3)とともに(6)に
添加して均一に混合し、これに(7)を加えて分散する。
なお、(7)のコウカイシ抽出物,カンゾウ抽出物内包リ
ポソームは、コウカイシ抽出物1 1.0(w/v)%及び
カンゾウ抽出物2.0(w/v)%を含有する50容量%エ
タノール水溶液100mLに、大豆レシチン80gを添
加して55℃で懸濁し、次いで超音波処理してリポソー
ムを調製し、遠心分離により回収して得た。
【0040】 [実施例9] 油中水型エモリエントクリーム (1)流動パラフィン 30.0(重量%) (2)マイクロクリスタリンワックス 2.0 (3)ワセリン 5.0 (4)ジグリセリルジオレイン酸エステル 5.0 (5)L-グルタミン酸ナトリウム 1.6 (6)L-セリン 0.4 (7)プロピレングリコール 3.0 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)コウカイシ抽出物2 0.1 (10)レンギョウ抽出物 1.5 (11)精製水 全量を100とする量 (12)香料 0.1 製法:(5),(6)を(11)の一部に溶解して50℃とし、
あらかじめ50℃に加温した(4)に撹拌しながら徐々に
添加する。これをあらかじめ混合し、70℃に加熱溶解
した(1)〜(3)に均一に分散する。これに、(7)〜(10)
を(11)の残部に添加し、70℃に加熱したものを撹拌し
ながら加え、ホモミキサーにて乳化する。冷却後、40
℃にて(12)を添加,混合する。
【0041】 [実施例10] メイクアップベースクリーム (1)ステアリン酸 12.00(重量%) (2)セタノール 2.00 (3)グリセリルトリ2-エチルヘキサン酸エステル 2.50 (4)自己乳化型グリセリルモノステアリン酸エステル 2.00 (5)プロピレングリコール 10.00 (6)コウカイシ抽出物1 0.02 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (8)リュウタン抽出物 0.05 (9)水酸化カリウム 0.30 (10)精製水 全量を100とする量 (11)酸化チタン 2.00 (12)ベンガラ 0.40 (13)黄酸化鉄 0.10 (14)香料 0.10 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合,溶解して75℃と
する。一方、(5)〜(10)の水相成分を混合,加熱溶解
し、これに(11)〜(13)の顔料成分を添加してホモミキサ
ーにて均一に分散して75℃とする。次いで、この水相
成分に前記油相成分を添加してホモミキサーにて均一に
乳化し、冷却後40℃にて(14)を添加,混合する。
【0042】 [実施例11] 乳液状ファンデーション (1)ステアリン酸 2.00(重量%) (2)スクワラン 5.00 (3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.00 (4)セタノール 1.00 (5)デカグリセリルモノイソパルミチン酸エステル 9.00 (6)1,3-ブチレンクリコール 6.00 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (8)水酸化カリウム 0.08 (9)精製水 全量を100とする量 (10)酸化チタン 9.00 (11)タルク 7.40 (12)ベンガラ 0.50 (13)黄酸化鉄 1.10 (14)黒酸化鉄 0.10 (15)コウカイシ抽出物2 0.01 (16)ボタンピ抽出物 1.00 (17)香料 0.15 製法:(1)〜(5)の油相成分を混合,溶解して75℃と
する。一方、(6)〜(9)の水相成分を混合,加熱溶解
し、これに(10)〜(14)の顔料成分を添加してホモミキサ
ーにて均一に分散して75℃とする。次いで、この水相
成分に前記油相成分を添加してホモミキサーにて均一に
乳化し、冷却後40℃にて(15)〜(17)を添加,混合す
る。
【0043】 [実施例12] ハンドクリーム (1)セタノール 4.00(重量%) (2)ワセリン 2.00 (3)流動パラフィン 10.00 (4)グリセリルモノステアリン酸エステル 1.50 (5)ポリオキシエチレン(60E.O.)グリセリル 2.50 イソステアリン酸エステル (6)酢酸トコフェロール 0.25 (7)グリセリン 20.00 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (9)コウカイシ抽出物1 0.05 (10)グリチルリチン酸ジカリウム 0.02 (11)精製水 全量を100とする量 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,溶解して75℃と
する。一方、(7)〜(11)の水相成分を混合,溶解し、7
5℃とする。次いで、この水相成分に前記油相成分を添
加してホモミキサーにて均一に乳化し、冷却する。
【0044】 [実施例13] パック (1)精製水 全量を100とする量(重量%) (2)ポリビニルアルコール 12.5 (3)エタノール 10.0 (4)グリセリン 5.0 (5)ポリエチレングリコール(平均分子量1540) 3.0 (6)コウカイシ抽出物2 0.3 (7)カンゾウ抽出物 0.2 製法:(1)に(2)〜(7)の成分を順次添加して、
混合,溶解,均一化する。
【0045】 [実施例14] ヘアートニック (1)エタノール 50.0(重量%) (2)精製水 全量を100とする量 (3)グリチルリチン酸ジカリウム 0.1 (4)コウカイシ抽出物1 0.1 製法:(1)〜(4)の成分を、混合,均一に溶解する。
【0046】 [実施例15] ヘアーシャンプー (1)アルキルエーテル硫酸ナトリウム 18.0(重量%) (2)ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 2.0 (3)プロピレングリコール 2.0 (4)コウカイシ抽出物2 0.1 (5)アラントイン 0.1 (6)精製水 全量を100とする量 製法:(1)〜(5)の成分を順次(6)に添加して、
均一とする。
【0047】 [実施例16] ヘアーリンス (1)セタノール 3.0(重量%) (2)塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.7 (3)グリセリン 3.0 (4)N-ココイル-L-アルギニンエチルエステル -DL-ピロリドンカルボン酸塩 0.1 (5)アラントイン 0.1 (7)コウカイシ抽出物2 0.3 (6)精製水 全量を100とする量 製法:(1)〜(6)の成分を順次(7)に添加して、
混合する。
【0048】 [実施例17] 液体ボディシャンプー (1)N-ラウロイル-L-グルタミン酸 20.0(重量%) トリエタノールアミン(30.0重量%水溶液) (2)N-ラウロイルメチルタウリンナトリウム 10.0 (30.0重量%水溶液) (3)ラウリン酸トリエタノールアミン 10.0 (4)ミリスチン酸トリエタノールアミン 10.0 (5)ラウロイルイミダゾリニウムベタイン 5.0 (6)ラウロイルジエタノールアミド 5.0 (7)プロピレングリコール 7.0 (8)コウカイシ抽出物1 1.0 (9)タイソウ抽出物 0.5 (10)精製水 全量を100とする量 製法:(1)〜(9)の成分を、順次(10)に添加し
て、混合する。
【0049】 [実施例18] 洗顔フォーム (1)ミリスチン酸 18.0(重量%) (2)パルミチン酸 3.0 (3)ステアリン酸 7.0 (4)混合脂肪酸トリグリセリド 0.1 (5)グリチルレチン酸ステアリル 0.1 (6)自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 3.0 (7)精製水 全量を100とする量 (8)グリセリン 17.0 (9)水酸化カリウム 7.8 (10)ジグリセリン 3.0 (11)1,3-ブチレングリコール 1.0 (12)N-ステアロリル-L-グルタミン酸二ナトリウム 1.0 (13)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (14)コウカイシ抽出物2 0.1 (15)グリチルレチン酸ステアリル 0.1 (16)カンゾウ抽出物 0.5 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,加熱溶解して
70℃とする。(7)〜(16)の水相成分を混合,溶解
して70℃に加熱する。この水相成分に前記油相を徐々
に添加してケン化した後、混合しながら冷却する。
【0050】上記した本発明に係る実施例のうち、実施
例1〜実施例8について、中波長紫外線(UVB)によ
る皮膚のしわ形成に対する抑制効果を評価した。その際
実施例1〜実施例8において、それぞれ配合したコウカ
イシ抽出物及び抗炎症剤、あるいはコウカイシ抽出物,
カンゾウ抽出物内包リポソームを、表1に示すように代
替して比較例1〜比較例8とし、同時に評価を行った。
評価は、ヘアレスマウス5匹を1群とし、各群について
実施例及び比較例をそれぞれ0.2gずつ1日1回背部
に塗布し、100mJ/cm2/回のUVBを1週間に
3回、20週間照射し、ヘアレスマウス皮膚におけるし
わの形成状況を観察し、表2に示す判定基準にしたがっ
て点数化して評価した。この際、精製水のみを塗布した
群を対照とした。結果は各群の平均値を算出し、UVB
照射日数との関係により表3に示した。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】
【表3】
【0054】表3から明らかなように、対照において
は、UVB照射日数が10週を越える頃には皮膚に形成
されたしわの深さは中程度にまで達し、20週後には深
いしわの形成が認められていた。有効成分として、コウ
カイシ抽出物のみを含有する比較例1及び比較例6塗布
群では、20週後に軽微なしわの形成が認められる程度
で、しわの形成は良好に抑制されており、また抗炎症剤
を含有し、コウカイシ抽出物を含有しない他の比較例塗
布群でも、対照に比べてしわ形成に対する抑制効果は認
められていたが、それぞれ対応する実施例塗布群では、
いずれも20週後に微小なしわの形成が認められた程度
で、それぞれ対応する比較例塗布群に比べて、しわ形成
に対する抑制効果は有意に向上していた。
【0055】つづいて、本発明の実施例1〜実施例13
について使用試験を行い、皮膚の老化症状の改善効果を
評価した。その際、実施例9〜実施例13において、配
合したコウカイシ抽出物及び抗炎症剤を表4に示すよう
に代替して比較例9〜比較例13とし、上記比較例1〜
比較例8とともに同時に使用試験に供した。
【0056】
【表4】
【0057】皮膚の老化症状の改善効果は、小じわ形成
及び皮膚弾性の低下が顕著に認められる40才代〜60
才代の女性パネラー20名を1群とし、各群に実施例及
び比較例のそれぞれをブラインドにて1日2回、2カ月
間連続して使用させて評価した。小じわの程度について
は肉眼観察及び写真撮影により評価し、皮膚弾性につい
てはキュートメーターにより測定して、それぞれ使用試
験開始前及び終了後の状態を比較し、「改善」,「やや
改善」,「変化なし」の3段階で評価した。結果は、各
評価を得たパネラー数にて表5に示した。
【0058】
【表5】
【0059】表5から明らかなように、有効成分として
抗炎症剤を含有するがコウカイシ抽出物を含有しない比
較例2〜比較例5,比較例7,比較例8及び比較例10
〜比較例12の各使用群においては、小じわ及び皮膚弾
性の改善傾向は認められるものの、明確な改善を認めた
パネラーはさほど多くなかった。コウカイシ抽出物のみ
を含有する比較例1,比較例6,比較例9,比較例13
の各使用群のそれぞれにおいては、良好な小じわ及び皮
膚弾性の改善傾向が認められていたが、実施例使用群に
おいては、それぞれ対応する比較例使用群に比べて、明
確な改善を認めたパネラーは有意に多くなっていた。
【0060】また、本発明の実施例1〜実施例13及び
比較例1〜比較例13について、肌荒れ症状の改善効果
を評価した。肌荒れ症状の改善効果は、顕著な肌荒れ症
状を呈する20才代〜60才代の女性パネラー20名を
1群とし、各群に実施例及び比較例のそれぞれをブライ
ンドにて1日2回、2カ月間連続して使用させて評価し
た。使用試験開始前及び終了後の皮膚の状態を、表6に
示す評価基準にしたがって評価,点数化し、20名の平
均値を算出して表7に示した。
【0061】
【表6】
【0062】
【表7】
【0063】表7から明らかなように、本発明の実施例
使用群ではいずれにおいても顕著な肌荒れの改善が認め
られ、使用試験終了後において、皮膚の状態はほぼ良好
〜良好な状態にまで改善されていた。これに対し比較例
使用群においても、良好な肌荒れの改善が認められてい
たが、その程度はそれぞれ対応する実施例使用群に比べ
て小さいものであった。
【0064】なお実施例1〜実施例18については、2
5℃で6カ月間保存した場合において状態の変化は全く
認められず、男性パネラー30名による48時間の背部
閉塞貼付試験においても、問題となる皮膚刺激性反応は
認められなかった。
【0065】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、安
定性及び安全性が良好で、肌荒れ及び皮膚の老化の防
止,改善効果が相乗的に向上した皮膚外用剤を得ること
ができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 35/78 A61K 35/78 V 7/00 7/00 C D F K 7/48 7/48 31/19 31/19 31/4166 31/4166 31/60 31/60 31/704 31/704 45/00 45/00 Fターム(参考) 4C083 AA082 AA111 AA112 AB032 AB232 AB242 AB432 AC012 AC022 AC072 AC102 AC122 AC242 AC342 AC422 AC432 AC442 AC471 AC482 AC642 AC662 AC681 AC682 AC692 AC712 AC782 AC792 AC852 AD042 AD092 AD112 AD152 AD512 AD531 AD532 CC04 CC05 CC07 CC12 CC23 CC33 CC38 CC39 DD08 DD27 DD33 DD41 EE12 EE13 4C084 AA19 ZA891 ZA892 ZB112 4C086 AA01 AA02 BC38 DA17 EA10 MA02 MA04 ZA89 4C088 AB12 AB18 AB32 AB40 AB59 AB60 AB64 AB67 AB85 AC01 AC05 BA08 BA09 BA10 CA05 CA06 CA08 CA09 MA02 MA07 ZA89 4C206 AA01 AA02 DA14 MA02 MA04 ZA89

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コウカイシ抽出物と抗炎症剤の1種又は
    2種以上とを含有して成る、皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 抗炎症剤が、グリチルリチン酸,グリ
    チルレチン酸,アズレン,サリチル酸,アラントイン及
    びそれらの誘導体並びにそれらの塩、カンゾウ(Glycyr
    rhizae Radix),シコン(Lithospermi Radix),クジ
    ン(SophoraeRadix),サイコ(Bupleuri Radix),ニ
    ンジン(Ginseng Radix),シャクヤク(Paeoniae Radi
    x),ショウマ(Cimicifugae Rhizoma),チモ(Anemar
    rhenaeRhizoma),ボタンピ(Moutan Cortex),リュウ
    タン(Gentianae Scabrae Radix),レンギョウ(Forsy
    thiae Fructus)の各生薬抽出物から選択される1種又
    は2種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の
    皮膚外用剤。
JP2002154091A 2002-05-28 2002-05-28 皮膚外用剤 Pending JP2003342181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154091A JP2003342181A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154091A JP2003342181A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003342181A true JP2003342181A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29770971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154091A Pending JP2003342181A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003342181A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070013622A (ko) * 2005-07-26 2007-01-31 에스케이케미칼주식회사 피부노화 방지용 화장료 조성물
JP2008105985A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nicca Chemical Co Ltd ヒアルロン酸産生促進剤、皮膚外用剤、浴用剤及び飲食物
JP2008105983A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nicca Chemical Co Ltd 線維芽細胞増殖促進剤、皮膚外用剤、浴用剤及び飲食物
CN102697903A (zh) * 2012-05-11 2012-10-03 贾晋科 一种用于治疗带状疱疹的药物
JP2014189512A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Okinawa Tokusan Hanbai Co Ltd フローラルウォーター含有化粧料及びその生産方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070013622A (ko) * 2005-07-26 2007-01-31 에스케이케미칼주식회사 피부노화 방지용 화장료 조성물
JP2008105985A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nicca Chemical Co Ltd ヒアルロン酸産生促進剤、皮膚外用剤、浴用剤及び飲食物
JP2008105983A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nicca Chemical Co Ltd 線維芽細胞増殖促進剤、皮膚外用剤、浴用剤及び飲食物
CN102697903A (zh) * 2012-05-11 2012-10-03 贾晋科 一种用于治疗带状疱疹的药物
JP2014189512A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Okinawa Tokusan Hanbai Co Ltd フローラルウォーター含有化粧料及びその生産方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101364470B1 (ko) 여드름 치료용 약제학적 조성물
JPH0892056A (ja) 美白化粧料
CZ255296A3 (en) Sanitary and cosmetic preparations for preventing and treating skin diseases and process for preparing thereof
JP4685374B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4766907B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3667027B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3667291B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001114636A (ja) ヒアルロン酸産生及びカタラーゼ産生促進剤、線維芽細胞賦活剤、並びに皮膚外用剤
JP2003342181A (ja) 皮膚外用剤
JP3886116B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH10330281A (ja) 線維芽細胞賦活剤およびこれを含有してなる皮膚外用剤
JP2003261417A (ja) 皮膚外用剤
JPH10194982A (ja) コラゲナーゼ阻害剤及びこれを含有する皮膚の老化防止用外用剤
JP2003335651A (ja) 皮膚外用剤
JP3719951B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH10158143A (ja) 光老化防止改善剤および皮膚化粧料
KR101322850B1 (ko) 박하잎 추출물, 밀싹 추출물 및 길경 추출물을 유효성분으로 포함하는 모공 축소 또는 피지분비 억제용 화장료 조성물
JPH0393710A (ja) プロピオニバクテリウムアクネスの発育阻害剤を含有する皮膚又は頭髪用外用剤、又は化粧料
JP2003137798A (ja) 皮膚外用剤
JP2004002218A (ja) 皮膚外用剤
JP2004123661A (ja) 皮膚外用剤
JP3449967B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH10194946A (ja) シワ改善剤および皮膚化粧料
JP3822517B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000143527A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤、及びこれを含有して成る皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050516

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410