JP2003340851A - コーティング法およびこれによって作製されたポリビニルブチラールフィルム - Google Patents

コーティング法およびこれによって作製されたポリビニルブチラールフィルム

Info

Publication number
JP2003340851A
JP2003340851A JP2003122445A JP2003122445A JP2003340851A JP 2003340851 A JP2003340851 A JP 2003340851A JP 2003122445 A JP2003122445 A JP 2003122445A JP 2003122445 A JP2003122445 A JP 2003122445A JP 2003340851 A JP2003340851 A JP 2003340851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyvinyl butyral
coating
films
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003122445A
Other languages
English (en)
Inventor
Marcus S Bermel
エス バーメル マーカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2003340851A publication Critical patent/JP2003340851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/24Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C41/26Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length by depositing flowable material on a rotating drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/24Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C41/32Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0013Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die
    • B29C48/0014Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die producing flat articles having components brought in contact outside the extrusion die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/35Extrusion nozzles or dies with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/304Extrusion nozzles or dies specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • B29K2001/08Cellulose derivatives
    • B29K2001/12Cellulose acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2029/00Use of polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2081/00Use of polymers having sulfur, with or without nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • B29K2081/06PSU, i.e. polysulfones; PES, i.e. polyethersulfones or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な寸法安定性および低い複屈折を示すポ
リビニルブチラールフィルムおよびその製造方法が必要
とされている。 【解決手段】 少なくともポリビニルブチラールフィル
ムが実質的に乾くまで支持キャリア基板にポリビニルブ
チラールフィルムを仮に接着させ、その後、ポリビニル
ブチラールフィルムからキャリア基板を分離することに
より、寸法安定性および複屈折改善されたポリビニルブ
チラールフィルムを作製する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広くは、樹脂フィ
ルムを製造する方法に関し、より詳しくは、光学フィル
ムを製造する改善された方法に関し、合せガラス、光フ
ィルター、液晶表示装置および他の電子表示装置などの
光学装置中で用いるポリビニルブチラールフィルムの製
造に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリビニルブチラール(PVB)は、光
学的透明性および物理的靱性に関して注目されるフィル
ムを製造するために用いられる。また、ポリビニルブチ
ラールは様々な表面によく接着する。これらの属性によ
って、ポリビニルブチラールフィルムは、自動車ウィン
ドシールド用の安全合せガラス、建築ガラスおよび防弾
ガラスを含む多くの光学的用途において有用となる。P
VBフィルムは電子光学的表示装置においても潜在的用
途を有する可能性がある。この点に関して、ポリビニル
ブチラールフィルムは、軽量可撓性光学的表示装置画面
を製造するためにガラスに代えて用いることが意図され
ている。これらの表示装置画面は、例えば、パソコン、
テレビ、セル電話およびインストルメントパネルで見ら
れる液晶表示装置、OLED(有機発効ダイオード)表
示装置およびその他の電子表示装置中で用いることが可
能である。
【0003】ポリビニルブチラール型のポリマーは様々
な分子量およびビニルアルコール含有率の度合で入手で
きる。ポリビニルブチラールは、一般に、ポリビニルア
ルコールとブチルアルデヒドの縮合生成物として形成さ
れる。結果として、PVBはポリビニルアルコールセグ
メントからの実質的なヒドロキシル官能基を有する。ヒ
ドロキシル官能基の度合はPVBの種類の中で異なり、
ポリマーの重量%でのビニルアルコール含有率として通
常表現される。市販されているPVBは、ビニルアルコ
ール含有率約12%または19%のいずれかで製造され
ている。
【0004】一般に、樹脂フィルムは、溶融押出法また
はキャスティング法のいずれかによって作製される。溶
融押出法は、溶融するまで(およそ100,000cp
の概略粘度)樹脂を加熱し、その後、押出ダイを有する
高度に研磨された金属帯または金属ドラムに高温溶融ポ
リマーを被着させ、フィルムを冷却し、最後に金属支持
体からフィルムを剥離することを含む。しかし、多くの
理由で、溶融押出によって作製されたフィルムは、一般
には光学的用途のために適さない。溶融押出フィルムが
一般に高度の光学的複屈折を示すということは、これら
の理由の内、主要なものである。PVBポリマーの場
合、熱安定性の別の問題がある。ポリビニルブチラール
は、溶融押出PVBフィルムを作製するために用いられ
る180℃〜250℃の高温で特に酸化を受けやすい。
ポリマーのこの熱劣化はフィルムの黄色い色合いの原因
になる。溶融押出中の変色を最少にするために、フェノ
ールまたは燐含有共安定剤と合わせたフェノールなどの
特別な酸化防止剤がPVB溶融物に時には添加される。
あるいは、多くの光学的ブライトナーは、ガトベイラー
(Gutweiler)による米国特許第5,573,
842号において教示されたように黄変を最少にするた
めにPVBフィルムに配合することが可能である。しか
し、これらの添加剤は高価である場合があり、最終フィ
ルムの光学的性能に悪影響を及ぼすことが知られてい
る。これらの理由で、溶融押出法は、より要求が厳しい
光学的用途向けに意図されたポリビニルブチラールフィ
ルムを含む多くの樹脂フィルムを製造するために一般に
実用的ではない。
【0005】光学的用途向けの樹脂フィルムは殆ど全く
キャスティング法のみによって製造される。キャスティ
ング法は、最初に適切な溶媒にポリマーを溶解して、ほ
ぼ50,000cpの高粘度を有する濃厚液を生じさ
せ、その後、高度に研磨された連続金属帯または連続金
属ドラムに粘性濃厚液を押出ダイを通して被着させ、湿
りフィルムを部分的に乾燥させ、部分的に乾燥させたフ
ィルムを金属支持体から剥離し、そして部分的に乾燥さ
せたフィルムを炉を通して搬送して、より完全にフィル
ムから溶媒を除去することを含む。キャストフィルム
は、典型的には、40〜200μmの範囲内の最終乾燥
厚さを有する。一般に、40μm未満の薄いフィルム
は、剥離プロセス中および乾燥プロセス中の湿りフィル
ムの脆さのゆえにキャスティング法によって製造するの
が極めて困難である。200μmより厚いフィルムも、
最終乾燥工程での溶媒除去に関連した難しさのゆえに製
造するのに問題である。キャスティング法の溶解工程お
よび乾燥工程は複雑さと費用を付加するけれども、キャ
ストフィルムは、溶融押出法によって作製されたフィル
ムと比べた時、一般に、より良好な光学的的特性を有
し、そして高温加工に付随した問題が避けられる。
【0006】キャスティング法によって作製される光学
フィルムの例には、1.)ランド(Land)による米
国特許第4,895,769号およびカエル(Cae
l)による米国特許第5,925,289号ならびにハ
リタ(Harita)による米国特許出願2001/0
039319A1号およびサネフジ(Sanefuj
i)による米国特許出願2002/001700A1号
のより最近の開示で開示されたように偏光子を作製する
ために用いられるポリビニルアルコールシート、2.)
イワタ(Iwata)による米国特許第5,695,6
94号で開示されたように偏光子用の保護カバーのため
に用いられる三酢酸セルロースシート、3.)ヨシダ
(Yoshida)による米国特許第5,818,55
9号ならびに両方ともタケタニ(Taketani)に
よる米国特許第5,478,518号および第5,56
1,180号で開示されたように偏光子または遅延板用
の保護カバーのために用いられるポリカーボネートシー
ト、ならびに4.)コバヤシ(Kobayashi)に
よる米国特許第5,611,985号ならびに両方とも
シロ(Shiro)による米国特許第5,759,44
9号および第5,958,305号で開示されたように
偏光子または遅延板用の保護カバーのために用いられる
ポリスルホンシートが挙げられる。一般に、ポリビニル
ブチラールフィルムはキャスティング法を用いて製造す
ることができない。これは、フィルムを引き裂かずに金
属基板からポリビニルブチラールフィルムが容易に剥ぎ
取られず、剥離もされないという事実による。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】光学フィルムを製造す
るためにキャスティングが広く用いられているにもかか
わらず、しかしながらキャスティング技術には多くの欠
点がある。一つの欠点は、キャストフィルムが著しい光
学的複屈折を有することである。溶融押出法によって作
製されたフィルムと比べた時、キャスティング法によっ
て作製されたフィルムは、より低い複屈折を有するけれ
ども、複屈折は依然として好ましくないほど高いままで
ある。例えば、キャスティング法によって作製された三
酢酸セルロースフィルムは、イワタ(Iwata)によ
る米国特許第5,695,694号で開示されたように
可視スペクトルの光について7ナノメートル(nm)の
面内遅延を示す。キャスティング法によって作製された
ポリカーボネートフィルムは、両方ともタケタニ(Ta
ketani)による米国特許第5,478,518号
および第5,561,180号で開示されたように17
nmの面内遅延を示す。ハリタ(Harita)による
米国特許出願2001/0039319A1号では、フ
ィルム内の幅方向位置間の遅延の差が元の未延伸フィル
ムで5nm未満である時に延伸ポリビニルアルコールシ
ートの色ムラが減ることが主張されている。光学フィル
ムの多くの用途に関して、低い面内遅延値は好ましい。
特に、10nm未満の面内遅延値が好ましい。
【0008】キャストフィルムの複屈折は製造運転中の
ポリマーの配向から生じる。この分子配向は、フィルム
の面内の屈折率をはっきりと異なるようにする。面内複
屈折は、フィルムの面内の垂直方向のこれらの屈折率間
の差である。複屈折にフィルム厚さを乗じた絶対値を面
内遅延と定義する。従って、面内遅延はフィルムの面内
の分子異方性の指標である。
【0009】キャスティングプロセス中、分子配向は、
ダイ中の濃厚液の剪断、被着中の金属支持体による濃厚
液の剪断、剥離工程中の部分乾燥フィルムの剪断および
最終乾燥工程を通した搬送中の自立フィルムの剪断を含
む多くの発生源から生じうる。これらの剪断力はポリマ
ー分子を配向させ、最終的に好ましくないほど高い複屈
折値または遅延値のもととなる。剪断を最小にするとと
もに最低複屈折フィルムを得るために、キャスティング
プロセスは、典型的には、イワタ(Iwata)による
米国特許第5,695,694号で開示されたよう1〜
15m/分の非常に遅いライン速度で運転される。より
遅いライン速度は、一般に、最高品質のフィルムをもた
らす。
【0010】キャスティング法に対するもう一つの欠点
は、多層を正確に被着させることができないことであ
る。ヘイワード(Hayword)による米国特許第
5,256,357号に記載されているように、従来の
多スロットキャスティングダイは、許容できないほど不
均一なフィルムを生じさせる。特に、ラインおよびスト
リークの不均一性は先行技術の装置での5%より大き
い。許容できる二層フィルムは、ヘイワード(Hayw
ord)による米国特許第5,256,357号で教示
されたように特殊なダイリップ設計を用いることにより
作製することが可能であるが、ダイ設計は複雑であり、
三層以上の層を同時に被着させるために実際的ではない
場合がある。
【0011】キャスティング法に対するもう一つの欠点
は濃厚液の粘度に関する制約である。キャスティングの
実施において、濃厚液の粘度は、ほぼ50,000cp
である。例えば、ヘイワード(Hayword)による
米国特許第5,256,357号には、粘度100,0
00cpの濃厚液を用いる実用的キャスティング例が記
載されている。一般に、より低い粘度の濃厚液を用いて
作製されたキャストフィルムは、イワタ(Iwata)
による米国特許第5,695,694号で実施例に関し
て記載されたように不均一フィルムを生じさせることが
知られている。イワタ(Iwata)による米国特許第
5,695,694号において、キャストサンプルを作
製するために用いられた最低粘度の濃厚液は約10,0
00cpである。しかし、これらの高い粘度値で、濃厚
液をキャスティングするのは濾過し脱気するのが難し
い。繊維およびより大きい屑は除去できる一方で、ポリ
マースラグなどのより軟らかい材料は濃厚液送出系で見
られる高圧で濾過するのがより難しい。微粒子および気
泡の欠点は著しい混入の欠点およびストリークを生じさ
せ、実質的な廃棄物を作り出しうる。
【0012】さらに、キャスティング法は、製品変更に
対して比較的融通がきかない可能性がある。キャスティ
ングが高粘度濃厚液を必要とするので、製品配合を変更
するには送出系を洗浄して汚染の可能性を排除するため
に大がかりなダウンタイムを必要とする。不適合のポリ
マーと溶媒を含む配合変更は特に問題である。実際、配
合変更はキャスティング法によっては非常に時間がかか
り高価であり、殆どの製造機械はフィルム一種のみを製
造するために専ら専用となる。
【0013】最後に、キャストフィルムは、好ましくな
いヒダまたは皺を示しうる。より薄いフィルムは、キャ
スティングプロセス中の剥離工程と乾燥工程中または後
続のフィルム取扱い中のいずれかで特に寸法の欠点を受
けやすい。特に樹脂フィルムから複合光学板を作製する
には、接着剤、圧力および高温の利用を含む貼合せプロ
セスを必要とする。極薄フィルムは、この貼合せプロセ
ス中に皺を形成せずに取扱うのは難しい。さらに、多く
のキャストフィルムは、水分の作用により経時的に自然
に変形されうる。光学フィルムの場合、貯蔵中および後
続の複合光学板の組立中に良好な寸法安定性が必要であ
る。
【0014】本発明は上記課題等に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、先行技術のキャスティング法の限
界を克服し、面内複屈折が非常に低い非晶質ポリビニル
ブチラールフィルムを作製する新規キャスティング法を
提供することである。
【0015】本発明の別の目的は、広範囲の乾燥厚さに
わたって非常に均一なポリビニルブチラールフィルムを
製造する新規方法を提供することである。
【0016】本発明のなおもう一つの目的は、移動基板
に多層を同時に被着させることによりポリビニルブチラ
ールフィルムを作製する方法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題等を解決するた
めに本発明のコーティング方法は(a)不連続移動キャ
リア基板上に液体ポリビニルブチラール/溶媒混合物を
被着させる工程と、(b)溶媒を実質的に除去するため
に前記液体ポリビニルブチラール/溶媒混合物を乾燥さ
せ、よって前記不連続キャリア基板に接着したポリビニ
ルブチラールフィルムの複合材を生じさせる工程とを含
むポリビニルブチラールフィルムを生じさせるコーティ
ング法であって、前記ポリビニルブチラールフィルムが
前記不連続キャリア基板に釈放可能に接着され、前記ポ
リビニルブチラールフィルムを前記不連続キャリア基板
から剥離することを特徴とする。
【0018】すなわち、少なくともポリビニルブチラー
ルフィルムが実質的に乾くまで支持キャリア基板にポリ
ビニルブチラールフィルムを仮に接着させ、その後、ポ
リビニルブチラールフィルムからキャリア基板を分離す
ることにより、寸法安定性および取扱い能力が改善され
たポリビニルブチラールフィルムを作製する新規方法で
ある。
【0019】本発明は先行技術の溶融押出法の限界を克
服し、酸化防止剤または光学ブライトナーなどの複雑な
添加剤を必要とせずに低温で自立ポリビニルブチラール
フィルムを作製する新規コーティング法を定めることが
できる。
【0020】
【発明の実施の形態】簡単に言うと、本発明の前述した
特徴、目的および利点ならびに多くの他の特徴、目的お
よび利点は、本願に記載した詳細な説明、請求の範囲お
よび図面を精査すると容易に明らかになるであろう。こ
れらの特徴、目的および利点は、コーティング法によっ
てポリビニルブチラール樹脂を含有する低粘度流体を移
動キャリア基板上に被着させることにより達成される。
ポリビニルブチラールフィルムは、被覆されたフィルム
が実質的に乾く(残留溶媒10重量%未満)までキャリ
ア基板から分離されない。実際、ポリビニルブチラール
フィルムとキャリア基板の複合構造体はロールに巻き取
り、必要になるまで貯蔵してよい。従って、キャリア基
板はポリビニルブチラールフィルムを支え、乾燥プロセ
スを通して搬送中に剪断力に抗して保護する。さらに、
ポリビニルブチラールフィルムがキャリア基板から最後
に剥離される時にポリビニルブチラールフィルムが乾い
ており固体であるので、剥離プロセスに起因するフィル
ム内のポリマーの剪断も配向もない。結果として、本発
明により作製されたポリビニルブチラール樹脂フィルム
は非常に非晶質であり、非常に低い面内複屈折を示す。
【0021】約1〜500μmの厚さを有するポリビニ
ルブチラールフィルムは、本発明の方法により作製する
ことが可能である。40マイクロメートル未満の極薄ポ
リビニルブチラールフィルムは、先行技術の方法で可能
でない線速度で容易に製造することが可能である。極薄
フィルムの製造は、乾燥プロセスを通して湿りフィルム
を支持するキャリア基板によって容易になり、先行技術
で記載されたキャスティング法で必要とされるような最
終乾燥工程前に金属帯または金属ドラムからフィルムを
剥離する必要性を除く。むしろ、ポリビニルブチラール
フィルムは、完全にではないにしても実質的に、キャリ
ア基板からの分離前に乾燥される。すべての場合、乾燥
させたポリビニルブチラールフィルムは、10重量%未
満の残留溶媒含有率を有する。本発明の好ましい実施形
態において、残留溶媒含有率は5%未満、最も好ましく
は1%未満である。従って、本発明は、先行技術の方法
で可能ではない損傷を受けやすい極薄フィルムの作製を
容易に見込んでいる。さらに、40μmより厚いフィル
ムも本発明の方法によって作製してよい。より厚いフィ
ルムを作製するために、光学的品質を損なわずにタンデ
ム運転またはオフラインプロセスのいずれかでフィルム
−基板複合材上に別の塗料を被着させてよい。こうした
やり方で、本発明の方法は、後続の湿りフィルムの被着
前に最初に被着されたフィルムが乾いているので、より
厚いフィルムの作製中の溶媒除去の限界を克服する。従
って、本発明は、キャスティング法で可能であるよりも
広い範囲の最終フィルム厚さを見込んでいる。
【0022】本発明の方法において、ポリビニルブチラ
ールフィルムは、単層複合材、または好ましくは低粘度
の底層、一層以上の中間層、および界面活性剤を含有す
る任意の最上層を含む多層複合材を被覆ホッパーのスラ
イド面上に形成し、多層複合材を被覆ホッパーのスライ
ド面下に、そして被覆リップ上に流し落とし、移動基板
に多層複合材を被着させることにより作製される。特
に、本発明の方法の使用は、独特の組成を有する幾層か
の液体層の被着を見込むために示している。フィルム性
能を改善するか、または製造時の強さを改善するため
に、被覆助剤および添加剤を特定の層に入れてよい。例
えば、多層被着は、湿りフィルム全体を通してはでなく
必要に応じて最上塗布層に界面活性剤を入れることを可
能にする。もう一つの例では、最低層中のポリビニルブ
チラールの分子量および濃度は、低粘度を達成するとと
もにキャリア基板上への多層複合材の高速被着を容易に
するために調節してよい。従って、本発明は、特定の光
学的エレメントまたは他の類似エレメントのために必要
とされるような多層複合フィルムの製造のために有利な
方法を提供する。
【0023】皺およびヒダの欠点は、キャリア基板の使
用を通して本発明の方法で最小にされる。キャリア基板
は、ポリビニルブチラールフィルムのために硬い裏地を
提供することにより、ポリビニルブチラール樹脂フィル
ムの寸法の狂いを最小にする。これは、約40マイクロ
メートル未満の極薄フィルムを取扱い加工するために特
に有利である。さらに、キャリア基板の拘束的性質も水
分レベルの変化の結果として経時的に変形するか、また
は皺になるポリビニルブチラールフィルムの傾向を除
く。従って、本発明の方法は、作製中および貯蔵中なら
びに光学的エレメントの製造のために必要な最終取扱い
工程中にポリビニルブチラールフィルムが寸法的に安定
であることを確実にする。
【0024】本発明の方法は、加工中にポリマーの熱酸
化を中和する特別な添加剤の使用も必要としない。先行
技術の溶融押出法とは異なり、ポリビニルブチラールフ
ィルムは、室温で有機溶媒にポリマーを溶解させ、室温
で塗料を被着させ、被覆されたフィルムを100℃未満
の温度で乾燥させることにより、ここで作製される。従
って、本発明の方法によって作製されたポリビニルアル
コールフィルムは透明であり、熱劣化による変色は避け
られる。
【0025】本発明の方法の実施において、基板がポリ
エチレンテレフタレート(PET)などの不連続シート
であることが好ましい。PETキャリア基板は、ポリビ
ニルブチラールフィルムとPET基板との間の接着性を
改良するために下塗層または放電装置で前処理してよ
い。特に下塗層処理または放電処理はフィルムと基板と
の間の接着性を強化しうるが、それでもなおフィルムを
基板から後で引き剥がすことを可能にする。
【0026】本発明を特にスライドビード被覆運転に関
して本願で論じているが、当業者は、本発明を他の被覆
運転と合わせて有利に実施できることを理解するであろ
う。例えば、面内遅延が小さい自立フィルムは、単層ま
たは多層スロットダイビード被覆運転および単層または
多層カーテン被覆運転で達成可能でありうる。さらに、
当業者は、本発明を別のキャリア基板で有利に実施でき
ることを認めるであろう。例えば、面内複屈折が小さい
剥離用フィルムは、他の樹脂支持体[例えば、ポリエチ
レンナフタレート(PEN)、酢酸セルロース、ポリカ
ーボネート、PET]、紙支持体、樹脂処理紙支持体お
よび金属支持体(例えば、アルミニウム)で達成可能で
ありうる。本発明の実際的用途には、特に光学フィル
ム、貼合せフィルム、剥離フィルム、写真フィルムおよ
び包装フィルムのために用いられるポリビニルブチラー
ルシートの作製が挙げられる。特に、本発明の方法によ
り作製されたポリビニルブチラールシートは、液晶表示
装置などの電子表示装置の製造に際して光学フィルムと
して用いてよい。例えば、液晶表示装置は、偏光子板、
補償板および電極基板を含む多くのフィルムエレメント
を含む。偏光子板は、典型的には、二色フィルム(通常
は沃素で処理された延伸ポリビニルアルコール)を有す
る多層複合構造であり、各表面が保護カバーに接着され
ている。本発明の方法により作製されたポリビニルブチ
ラールフィルムは、偏光子板用の保護カバーとして適し
うる。本発明の方法により作製されたポリビニルブチラ
ールフィルムは、補償板の製造のためにも適しうる。
【0027】本発明の方法により製造されるポリビニル
ブチラールフィルムは光学フィルムである。製造された
ままで、本発明の方法により作製されたポリビニルブチ
ラールフィルムは、少なくとも約85%、好ましくは少
なくとも約90%、最も好ましくは少なくとも約95%
の光透過率を有する。さらに、製造されたままで、ポリ
ビニルブチラールフィルムは1.0%未満の曇り度値を
有する。さらに、ポリビニルブチラールフィルムは平滑
であり、平均で100nm未満の表面粗さ、最も好まし
くは50nm未満の表面粗さを有する。
【0028】先ず図1を参照すると、本発明の方法を実
施するために適する代表的で周知された被覆・乾燥シス
テム10の概略図を示している。被覆・乾燥システム1
0は、典型的には、移動基板12に極薄フィルムを被着
させるとともに後でドライヤ14内で溶媒を除去するた
めに用いられる。システム10が唯一の塗料被着点と唯
一のドライヤ14を有するような単一被覆装置16を示
しているが、二個または三個(6個ほどに多くさえあ
る)の追加塗料被着点と対応する乾燥区画は複合薄フィ
ルムの製造において知られている。逐次の被着と乾燥の
プロセスはタンデム被覆運転として技術上知られてい
る。
【0029】被覆・乾燥装置10は、塗料を被覆装置1
6によって被着させるバックアップロール20の周りに
移動基板12をフィードする巻出しステーション18を
備える。その後、被覆されたウェブ22はドライヤ14
を通して進む。本発明の方法の実施において、基板12
上にポリビニルブチラール樹脂フィルムを含む最終乾燥
フィルム24は巻上げステーション26でロールに巻き
取られる。
【0030】図示したように、代表的な4層被膜が移動
ウェブ12に被着される。層ごとの塗料液は、それぞれ
の塗料供給容器28、30、32、34に入れられる。
塗料液は、それぞれ被覆装置16の導管44、46、4
8、50に塗料供給容器からポンプ36、38、40、
42によって送られる。さらに、被覆・乾燥システム1
0は、塗料の被着前に基板12を改質するためにコロナ
放電装置またはグロー放電装置52などの放電装置、あ
るいは極性帯電支援装置54も備えてよい。
【0031】次に図2を参照すると、別の巻取り運転を
伴った図1に描かれたのと同じ代表的な被覆・乾燥シス
テム10の概略図を示している。従って、この図面は巻
取り運転に至るまで同じように番号をふっている。本発
明の方法の実施において、ポリビニルブチラール塗料を
被着された(樹脂フィルム、紙、樹脂被覆紙または金属
であってよい)基板を含む乾燥フィルム24は、対向ロ
ール56、58の間で引き離される(taken)。ポ
リビニルブチラールフィルム60は基板12から剥離さ
れ、ポリビニルブチラールフィルムは巻取りステーショ
ン62に進み、基板12は巻取りステーション64に進
む。本発明の好ましい実施形態において、ポリエチレン
テレフタレート(PET)が基板12として用いられ
る。基板12は、被覆されたフィルム60の基板12へ
の接着性を強化するために下塗層で前処理してよい。
【0032】移動基板12に塗料液を送るために用いら
れる被覆装置16は、例えば、ラッセル(Russel
l)による米国特許第2,761,791号で教示され
たようなスライドビードホッパー、またはフージス(H
ughes)による米国特許第3,508,947号に
よって教示されたようなスライドカーテンホッパーなど
の多層塗布装置であってよい。あるいは、被覆装置16
は、スロットダイホッパーまたはジェットホッパーなど
の単層塗布装置であってよい。本発明の好ましい実施形
態において、塗布装置16は多層スライドビードホッパ
ーである。
【0033】上述したように、被覆・乾燥システム10
は、典型的には被覆されたフィルムから溶媒を除去する
乾燥炉であるドライヤ14を備える。本発明の方法の実
施において用いられる代表的なドライヤ14は、温度と
空気流量を独立して制御できる第1の乾燥区画66と後
続する8個の別の乾燥区画68〜82を備える。ドライ
ヤ14を独立した9個の乾燥区画を有するとして示して
いるけれども、より少ない区画を有する乾燥炉は周知さ
れており、本発明の方法を実施するために用いてよい。
本発明の好ましい実施形態において、ドライヤ14は、
独立した少なくとも2個の乾燥域または乾燥区画を有す
る。好ましくは、乾燥区画68〜82の各々は、温度と
空気流量の制御装置を独立して有する。各区画におい
て、温度を5℃〜150℃の間で調節してよい。本発明
の好ましい実施形態において、第1の乾燥区画66は、
被覆されたウェブ22の湿り被膜上での直接的な空気衝
突を伴わずに、少なくとも約25℃であるが95℃未満
の温度で運転される。本発明の方法のもう一つの好まし
い実施形態において、乾燥区画68および70も少なく
とも約25℃であるが95℃未満の温度で運転される。
初期乾燥区画66、68を約30℃〜約60℃の間の温
度で運転することが好ましい。初期乾燥区画66、68
を約30℃〜約50℃の間の温度で運転することが最も
好ましい。乾燥区画66、68の実際の乾燥温度は、当
業者がこれらの範囲内で実験的に最適化してよい。
【0034】今図3を参照すると、代表的な被覆装置1
6の概略図を詳しく示している。側面断面図で概略的に
示した被覆装置16は、フロント区画92、第2の区画
94、第3の区画96、第4の区画98およびバックプ
レート100を備える。ポンプ106によって第1の計
量スロット104に塗料液を供給し、よって最下層10
8を形成させるための第2の区画94への入口102が
ある。層116を形成させるためにポンプ114によっ
て第2の計量スロット112に塗料液を供給するための
第3の区画96への入口110がある。層124を形成
させるためにポンプ122によって計量スロット120
に塗料液を供給するための第4の区画98への入口11
8がある。層132を形成させるためにポンプ130に
よって計量スロット128に塗料液を供給するためのバ
ックプレート100への入口126がある。各スロット
104、112、120、128は横断分配空洞を備え
る。フロント区画92は傾斜スライド面134および被
覆リップ136を備える。第2の区画94の頂上に第2
の傾斜スライド面138がある。第3の区画96の頂上
に第3の傾斜スライド面140がある。第4の区画98
の頂上に傾斜スライド面142がある。バックプレート
100は、傾斜スライド面142の上に伸びてバックラ
ンド面144を形成させる。ウェブ12を周りで搬送す
る被覆バックアップロール20が被覆装置または被覆ホ
ッパー16に隣接して存在する。被膜層108、11
6、124、132は、リップ136と基板12との間
で被覆ビード146を構成する多層複合材を形成する。
典型的には、被覆ホッパー16は、被覆バックアップロ
ール20に向けて、そして被覆位置に向けて非被覆位置
から移動可能である。被覆装置16を4個の計量スロッ
トを有するとして示しているけれども、(9個程度に多
い)多数の計量スロットを有する被覆ダイは周知されて
おり、本発明の方法を実施するために用いてよい。
【0035】本発明の方法において、塗料流体は有機溶
媒に溶解したポリビニルブチラール(PVB)樹脂を主
として含む。ポリビニルブチラールは、ポリ(ビニルア
セタール)として知られているより広いポリマー種のサ
ブセットである。PVBは様々な分子量およびビニルア
ルコール含有率の度合で入手できる。ポリビニルブチラ
ールは、一般に、強酸の存在下でポリビニルアルコール
とブチルアルデヒドの縮合生成物として形成される。結
果として、PVBはポリビニルアルコールセグメントか
らの実質的なヒドロキシル官能基を有する。ヒドロキシ
ル官能基の度合はPVBの種類の中で異なり、ポリマー
の重量%でのビニルアルコール含有率として通常表現さ
れる。市販されているPVBは、一般に、ビニルアルコ
ール含有率約12%または19%のいずれかで製造され
ている。19%ヒドロキシ官能性のPVBは安全ガラス
を作製するために用いられる貼合せフィルムの製造のた
めに通常好ましい。これらのPVB貼合せフィルムは、
典型的には高度に可塑化され、多くの安定剤または光学
ブライトナーを含有する。しかし、19%ヒドロキシ官
能性のPVBは、カーチアー(Cartier)による
米国特許第4,952,457号に記載されたように相
対湿度50%で純ポリマーにおいて通常0.5%および
高度に可塑化されたPVB貼合せ体において1.0%ほ
ど水分吸収を受けやすい。水分吸収は、不十分な接着性
を含む貼合せフィルムの多くの問題の一因でありうる。
他方、12%ヒドロキシ官能性のPVBは純ポリマーに
おいて0.3%のより低い水分吸収しか示さない。
【0036】ポリビニルブチラール用の有機溶媒に関し
て、適する溶媒には、例えば、塩素化溶媒(塩化メチレ
ンおよび1,2−ジクロロエタン)、アルコール(メタ
ノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノ
ール、n−ブタノール、イソブタノール、イソアミルア
ルコール)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンおよびシクロヘキサノン、ジア
セトンアルコール)、エステル(酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブ
チルおよび酢酸n−ブチル)、芳香族化合物(トルエン
およびキシレン)およびエーテル(1,3−ジオキソラ
ンおよびテトラヒドロフラン)が挙げられる。ポリビニ
ルブチラール溶液は上述した溶媒のブレンドで調製して
よい。PVBのための好ましい一次溶媒には、メチルエ
チルケトン、塩化メチレン、酢酸エチルおよびトルエン
が挙げられる。
【0037】塗料流体は可塑剤も含有してよい。ポリビ
ニルブチラールフィルム用の適切な可塑剤には、フタル
酸エステル(イソオクチルベンジルフタレート、ベンジ
ルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジエチルフ
タレート、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレー
ト、ジデシルフタレートおよびブチルオクチルフタレー
ト)、アジピン酸エステル(ジヘキシルアジペート、ジ
アルキルアジペートおよびジオクチルアジペート)およ
び燐酸エステル(トリフェニルホスフェートおよびトリ
クレジルホスフェート)が挙げられる。可塑剤は、通
常、最終フィルムの物理的特性および機械的特性を改善
するために用いられる。特に、可塑剤は、ポリビニルブ
チラールフィルムの可撓性を改善することが知られてい
る。しかし、可塑剤は、被覆ホッパーでの早期フィルム
固化を最少にするとともに湿りフィルムの乾燥特性を改
善するために二次加工運転で被覆助剤として用いてもよ
い。特に、可塑剤は、乾燥運転中のポリビニルブチラー
ルフィルムの膨れ、カールおよび離層を最小にするため
に用いてよい。可塑剤は、最終ポリビニルブチラールフ
ィルム中の欠陥を緩和するためにポリマーの濃度に対し
て50重量%以下の全濃度で塗料流体に添加してよい。
【0038】塗料流体は、被覆後の流れに関連した欠点
を制御するために被覆助剤として界面活性剤も含有して
よい。被覆後に流れ現象によって生じる欠点には、まだ
ら、撥水性(repellencies)、ミカン肌
(Bernardセル)および端後退(edge−wi
thdraw)が挙げられる。被覆後に流れ欠点を制御
するために用いられる界面活性剤には、シロキサンおよ
びフルオロケミカル化合物が挙げられる。シロキサン種
の市販界面活性剤の例には、1.)ダウ・コーニング社
(Dow Corning)製のDC200Fruid
などのポリジメチルシロキサン、2.)ダウ・コーニン
グ社(Dow Corning)製のDC510Fru
idなどのポリ(ジメチル、メチルフェニル)シロキサ
ン、3.)ダウ・コーニング社(Dow Cornin
g)製のDC190およびDC1248ならびにユニオ
ン・カーバイド社(Union Carbide)製の
L7000Silwetシリーズ(L7000、L70
01、L7004およびL7230)などのポリアルキ
ル置換ポリジメチルシロキサン、ならびに4.)ゼネラ
ル・エレクトリク社(General Electri
c)製のSF1023などのポリアルキル置換ポリ(ジ
メチル、メチルフェニル)シロキサンが挙げられる。市
販のフルオロケミカル界面活性剤の例には、1.)スリ
ーエム社(3MCorporation)製のFluo
radシリーズ(FC430およびFC431)などの
弗素化アルキルエステル、2.)デュポン社(DuPo
nt)製のZonylシリーズ(FSN、FSN10
0、FSO、FSO100)などの弗素化ポリオキシエ
チレンエーテル、3.)NOFコーポレーション社(N
OF Corporation)製のFシリーズ(F2
70およびF600)などのアクリレート:ポリパーフ
ルオロアルキルエチルアクリレート、および4.)旭硝
子社(Asahi Glass Company)製の
Surflonシリーズ(S383、S393およびS
8405)などのパーフルオロアルキル誘導体が挙げら
れる。本発明の方法において、界面活性剤は、一般に非
イオン型の界面活性剤である。本発明の好ましい実施形
態において、弗素化型の非イオン化合物が最上層に添加
される。
【0039】界面活性剤の分配に関して、界面活性剤
は、多層被膜の最上層中に存在する時に最も効果的であ
る。最上層において、界面活性剤の濃度は、好ましくは
0.001〜1.000重量%、最も好ましくは0.0
10〜0.500重量%である。さらに、最上層からの
界面活性剤の拡散流出を最小にするために、より少ない
量の界面活性剤を第2の最上層中で用いてよい。第2の
最上層中の界面活性剤の濃度は、好ましくは0.000
〜0.200重量%、最も好ましくは0.000〜0.
100重量%の間である。界面活性剤が最上層で必要で
あるのみなので、最終乾燥フィルム中に残る界面活性剤
の総量は少ない。
【0040】界面活性剤は本発明の方法を実施するため
に必須ではないけれども、界面活性剤は、被覆されたフ
ィルムの均一性を確実に改善する。特に、まだら不均一
性は、界面活性剤の使用によって減少する。透明ポリビ
ニルブチラールフィルムにおいて、まだら不均一性は、
日常検査中に容易には目に見えない。まだら欠点を可視
化するために、有機染料を最上層に添加して、被覆され
たフィルムに色を加えてよい。これらの染料入りフィル
ムにおいて、不均一性は、見たり定量化したりするのが
容易である。このようにして、効果的な界面活性剤の種
類およびレベルを最適なフィルム均一性のために選択し
てよい。
【0041】次に図4〜7を参照すると、本発明の方法
によって作製された種々のフィルム構成を示す断面図を
示している。図4において、単層ポリビニルブチラール
フィルム150は、キャリア基板152から部分的に剥
離されて示されている。ポリビニルブチラールフィルム
150は、キャリア基板152に単一液層を被着させる
か、または層の間で実質的に同じである組成を有する多
層複合材を被着させるのいずれかにより形成してよい。
あるいは、図5において、キャリア基板154は、単層
ポリビニルブチラールフィルム158と基板154との
間の接着力を改良する下塗層156で前処理されていて
よい。キャリア支持体170に最寄りの最下層162、
二層の中間層164、166および最上層168を含む
組成的にばらばらの4層を含む多層フィルム160を図
6で例示している。多層複合材160全体をキャリア支
持体170から剥離してよいことも図6で示している。
キャリア基板182から剥離されているキャリア基板1
82に最寄りの最下層174、二層の中間層176、1
78および最上層180を含む多層複合フィルム172
を図7で示している。キャリア基板182は、複合フィ
ルム172と基板182との間の接着性を改良するため
に下塗層184で前処理されている。下塗層156およ
び184は、セルロース樹脂、ポリアクリレート、ポリ
カーボネート、ゼラチンなどの多くの高分子材料を含ん
でよい。本発明の好ましい実施形態において、キャリア
基板は未処理PETである。下塗層中で用いられる材料
の選択は、当業者が実験的に最適化してよい。
【0042】本発明の方法は、ポリビニルブチラールフ
ィルムとキャリア基板の前もって作製された複合材上に
被覆する工程も含んでよい。例えば、図1および2で示
した被覆・乾燥システム10は、既存のポリビニルブチ
ラールフィルム/基板複合材に第2の多層フィルムを被
着させるために用いてよい。後続の塗料の被着の前にフ
ィルム/基板複合材をロールに巻き取る場合、そのプロ
セスはマルチパス被覆運転と呼ばれる。被覆運転および
乾燥運転を多被覆ステーションおよび乾燥炉を有する機
械で逐次に行う場合、そのプロセスはタンデム被覆運転
と呼ばれる。このようにして、非常に厚い湿りフィルム
から大量の溶媒を除去することに付随する問題を伴わず
に厚いフィルムを高ライン速度で作製することが可能で
ある。さらに、マルチパス被覆またはタンデム被覆の実
施技術は、ストリークのひどさ、まだらのひどさおよび
総合的なフィルム不均一性などの他の欠点を最少にする
利点も有する。
【0043】タンデム被覆またはマルチパス被覆の実施
技術は、第一パスフィルムとキャリア基板との間の何ら
かの最小レベル粘着力を必要とする。場合によって、粘
着力が劣ったフィルム/基板複合材は、マルチパス運転
で第2の湿り被膜または第3の湿り被膜の被着後に膨れ
を生じることが観察される。膨れ欠陥を避けるために、
粘着力は、第一パスフィルムとキャリア基板との間で
0.3N/mより大きくなければならない。この粘着力
レベルは、種々の下塗層および種々の放電処理を含む様
々なウェブ処理によって達成してよい。しかし、フィル
ムが後続の剥離運転中に損傷されうるので、被着された
フィルムと基板との間の過大な粘着力は好ましくない。
特に、250N/mより大きい接着力を有するフィルム
/基板複合材は不完全に剥離することが見出された。こ
うした過度に十分に接着した複合材から剥離されたフィ
ルムは、フィルムの引裂きおよび/またはフィルム内の
凝集破壊のゆえに欠陥を示す。本発明の好ましい実施形
態において、ポリビニルブチラールフィルムとキャリア
基板との間の粘着力は250N/m未満である。最も好
ましくは、ポリカーボネートフィルムとキャリア基板と
の間の粘着力は0.5〜25N/mの間である。
【0044】本発明の方法は、ポリエチレンテレフタレ
ート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PE
N)、ポリカーボネート、ポリスチレンおよび他の高分
子フィルムなどの様々な基板にポリビニルブチラール樹
脂塗料を被着させるために適する。別の基板には、紙、
紙と高分子フィルムの貼合せ体、ガラス、布地、アルミ
ニウムおよび他の金属支持体を挙げることが可能であ
る。場合によって、基板は下塗層または放電装置で前処
理してよい。基板は種々の結合剤および付加物を含有す
る機能層でも前処理してよい。
【0045】樹脂フィルムをキャスティングする先行技
術の方法を図8に例示している。図8で示したように、
種々の高分子濃厚液は、ポンプ206によって加圧槽2
04から押出ホッパー202にフィードライン200を
通して送られる。濃厚液は、乾燥炉212の第1の乾燥
区画210内に位置する高度に研磨された金属ドラム2
08上にキャスティングされる。キャストフィルム21
4は放置して移動ドラム208上で部分的に乾燥させ、
その後、ドラム208から剥離される。その後、キャス
トフィルム214は最終乾燥区画216に搬送して残留
溶媒を除去する。その後、最終乾燥フィルム218は、
巻上げステーション220でロールに巻き取られる。先
行技術のキャストフィルムは、典型的には40〜200
μmの範囲の厚さを有する。
【0046】コーティング法は、技術ごとに必要なプロ
セス工程によってキャスティング法とは区別される。こ
れらのプロセス工程は、次に、各方法に特有である流体
粘度、二次加工助剤、基板およびハードウェアなどの多
くの有形物に影響を及ぼす。一般に、コーティング法
は、薄い低粘度液を薄い可撓性基板に被着させ、乾燥炉
内で溶媒を蒸発させ、乾燥させたフィルム/基板複合材
をロールに巻き取ることを含む。それに反して、キャス
ティング法は、濃縮粘性濃厚液を高度に研磨された金属
ドラムまたは金属帯に被着させ、金属基板上で湿りフィ
ルムを部分的に乾燥させ、部分的に乾燥させたフィルム
を基板から剥ぎ取り、部分的に乾燥させたフィルムから
乾燥炉内で余分の溶媒を除去し、乾燥させたフィルムを
ロールに巻き取ることを含む。粘度に関して、コーティ
ング法は、5,000cp未満の非常に低粘度の液体を
必要とする。本発明の方法の実施において、被覆された
液体の粘度は、一般には2000cp未満、最も多くの
場合1500cp未満である。さらに、本発明の方法に
おいて、最下層の粘度は高速塗料被着のために200c
p未満であることが好ましく、最も好ましくは100c
p未満である。それに反して、キャスティング法は、実
用的運転速度のために、およそ10,000〜100,
000cpの粘度を有する高濃度濃厚液を必要とする。
二次加工助剤に関して、コーティング法は、一般に、ま
だら、撥水性、ミカン肌および端後退などの、被覆後に
流れ欠点を制御するために二次加工助剤として界面活性
剤の使用を含む。それに反して、キャスティング法は界
面活性剤を必要としない。その代わりに、二次加工助剤
は、キャスティング法において剥取り運転を助けるため
に使用されるだけである。例えば、n−ブタノールおよ
び水は、金属ドラムまたは金属帯からのフィルムの剥ぎ
取りを容易にするために酢酸セルロースまたはポリスル
ホンのフィルムをキャスティングする際に二次加工助剤
として時によって用いられる。基板に関して、コーティ
ング法は、一般に、薄い(10〜250マイクロメート
ル)可撓性支持体を用いる。それに反して、キャスティ
ング法は、厚い(1〜100mm)連続の高度に研磨さ
れた金属ドラムまたは金属硬質帯を用いる。プロセス工
程のこれらの相違の結果として、コーティングにおいて
用いられるハードウェアは、それぞれ図1および8で示
した概略図の比較によって分かるようにキャスティング
において用いられるハードウェアとは著しく異なってい
る。
【0047】下で示した以下の実用的実施例によって本
発明の利点を実証する。これらの実施例において、ポリ
ビニルブチラール(PVB)ポリマーのビニルアルコー
ル含有率は12%であった。最下層において、PVBの
重量平均分子量は174,000ダルトンであった。他
のすべての層に関しては、99,600ダルトンの重量
平均分子量を有するPVBの別個のロットを用いた。
【0048】
【実施例】実施例1 この実施例は、極薄ポリビニルブチラールフィルムの単
一パス形成を記載している。未処理ポリエチレンテレフ
タレート(PET)の移動基板12、170に4液層を
被着させて図6で前述したような単層フィルムを形成さ
せるために、図1に例示した被覆装置16を用いた。す
べての塗料流体は、メチルエチルケトンに溶解したPV
Bを含んでいた。最下層162は28cpの粘度および
移動基板170上で11μmの湿り厚さを有していた。
第2の層164および第3の層166は、それぞれ33
0cpの粘度および移動基板170上で61μmの組み
合わせ最終湿り厚さを有していた。最上層168は80
cpの粘度および移動基板170上で11μmの湿り厚
さを有していた。最上層168は0.20重量%で弗素
化界面活性剤(FC431)も含有していた。塗料を2
4℃の温度で被着させた。被覆リップ136と移動基板
12との間の空隙(図3参照)は200μmであった。
被覆ビード146を横切る差圧を水0〜10cmの間で
調節して均一被覆を確立した。乾燥区画66および68
内の温度は40℃であった。乾燥区画70内の温度は5
0℃であった。乾燥区画72、74、76、78、80
内の温度は95℃であった。乾燥区画82内の温度は2
5℃であった。PVBフィルムとPET基板の複合材を
ロールに巻き取った。PVBフィルムとPET基板の複
合材は皺およびヒダの欠点を含まなかった。未処理PE
T基板から剥離された時に、最終乾燥フィルムは10μ
mの厚さを有していた。剥離されたPVBフィルムは、
良好な外観を有し、平滑であり、1.0nm未満の面内
遅延を有していた。このPVBフィルムの特性を表1に
まとめている。
【0049】実施例2 この実施例は、薄いPVBフィルムの単一パス形成を記
載している。第2の層164と第3の層166の組み合
わせ湿り厚さが131μmに増したことを除いて、条件
は実施例1に記載した条件と同じであった。PVBフィ
ルムとPET基板の複合材をロールに巻き取った。PV
BフィルムとPET基板の複合材は皺およびヒダの欠点
を含まなかった。下塗したPET基板から剥離された時
に、最終乾燥フィルムは20μmの厚さを有していた。
剥離されたPVBフィルムは良好な外観を有し、平滑で
あり、1.0nm未満の面内遅延を有していた。このP
VBフィルムの特性を表1にまとめている。
【0050】実施例3 この実施例は、薄いPVBフィルムの単一パス形成を記
載している。第2の層164と第3の層166の組み合
わせ湿り厚さが271μmに増したことを除いて、条件
は実施例1に記載した条件と同じであった。PVBフィ
ルムとPET基板の複合材をロールに巻き取った。PV
BフィルムとPET基板の複合材は皺およびヒダの欠点
を含まなかった。下塗したPET基板から剥離された時
に、最終乾燥フィルムは40μmの厚さを有していた。
PVBフィルムは良好な外観を有し、平滑であり、2.
0nm未満の面内遅延を有していた。このPVBフィル
ムの特性を表1にまとめている。
【0051】実施例4 この実施例は、PVBフィルムの単一パス形成を記載し
ている。第2の層164と第3の層166の組み合わせ
湿り厚さが411μmに増したことを除いて、条件は実
施例1に記載した条件と同じであった。PVBフィルム
とPET基板の複合材をロールに巻き取った。PVBフ
ィルムとPET基板の複合材は皺およびヒダの欠点を含
まなかった。下塗したPET基板から剥離された時に、
最終乾燥フィルムは60μmの厚さを有していた。剥離
されたPVBフィルムは良好な外観を有し、平滑であ
り、2.0nm未満の面内遅延を有していた。このPV
Bフィルムの特性を表1にまとめている。
【0052】実施例5 この実施例は、単一パス被覆運転を用いる薄いPVBフ
ィルムの形成を記載している。第2の層164と第3の
層166の組み合わせ湿り厚さが551μmに増したこ
とを除いて、条件は実施例1に記載した条件と同じであ
った。PVBフィルムとPET基板の最終複合材をロー
ルに巻き取った。PVBフィルムとPET基板の複合材
は皺およびヒダの欠点を含まなかった。最終乾燥フィル
ムは80μmの厚さを有していた。剥離されたPVBフ
ィルムは平滑であり、2.0nm未満の面内遅延を有し
ていた。このPVBフィルムの特性を表1にまとめてい
る。
【0053】比較例1 この実施例は、剥離特性が劣ったPVB/PET複合材
の形成を記載している。この実施例において、PET支
持体はポリ(アクリロニトリル−co−塩化ビニリデン
−co−ポリビニルブチラール酸)の下塗層を有する。
別の状況では、比較例1に関する条件は実施例2に記載
した条件と同じであった。最終乾燥フィルムは20μm
の厚さを有していた。乾燥させた時、下塗したPET基
板からフィルムの引裂きなしにPVBフィルムを剥離で
きなかった。分析的に測定した時、下塗したPET基板
へのPVBフィルムの接着強度は250N/mより大き
いことが分かった。
【0054】比較例2 この実施例は、単一パス運転中の劣った乾燥条件の結果
として生じた欠陥を記載している。最初の三つの乾燥域
66、68、70内の温度を95℃に上げるように乾燥
条件を調節したことを除き、比較例2に関する条件は実
施例2に記載した条件と同じであった。下塗したPET
基板から剥離された時、最終乾燥フィルムは20μmの
厚さを有していた。剥離したPVBフィルムは、フィル
ムの網状化模様によって許容できない品質のフィルムで
あった。
【表1】
【0055】表1に示したフィルム特性を決定するため
に以下の試験を用いた。
【0056】厚さ オノ・ソッキ・カンパニー社(Ono Sokki C
ompany)製のModel EG−225ゲージを
用いて最終剥離フィルムの厚さを測定した。
【0057】遅延 Woollam M−2000V Spectrosc
opic Ellipsometerを用いて370〜
1000nmの波長で剥離フィルムの面内遅延(Re
をナノメートル(nm)で決定した。表1の面内遅延値
は式Re=|nx−ny|xdを用いて590nmで取っ
た測定について計算する。
【0058】式中、Reは590nmでの面内遅延であ
る。Nxはスロー軸方向の剥離フィルムの屈折率であ
る。nyはファースト軸方向の剥離フィルムの屈折率で
ある。dはナノメートル(nm)での剥離フィルムの厚
さである。従って、Reは剥離フィルムの平面内のスロ
ー軸方向とファースト軸方向との間の複屈折の差の絶対
値にフィルムの厚さを乗じたものである。
【0059】透過率および曇り度 BYK−ガードナー社(BYK−Gardner)製の
Haze−GardPlus(Model HB−47
25)を用いて全透過率および曇り度を測定した。全透
過率は、積分球上に吸収されたようなフィルムを通して
透過したすべての光エネルギーである。透過曇り度は、
積分球上に吸収されたような2.5度を超えて散乱する
すべての光エネルギーである。
【0060】表面粗さ TappingMode(登録商標)Atomic F
orce Microscopy(ディジタル・インス
トルメンツ社(Digital Instrument
s)製のModel D300)を用いて走査プローブ
顕微鏡法によって表面粗さをナノメートル(nm)で決
定した。
【0061】粘着力 500グラムのロードセル付きInstron1122
引張試験機による修正180度剥離試験を用いて、被覆
されたサンプルの接着強度をニュートン/メートル(N
/m)で測定した。最初に、被覆されたサンプルの幅
0.0254m(1インチ)の帯を作製した。3M M
agic Tapeの一片を用いて一端での被膜の離層
を開始させた。その後、別のテープ片を被膜の離層部分
にくっつけ、試験のための掴み点として使用した。伸長
テープは、Instronグリップが試験を妨害しない
ように支持体を超えて伸びるのに十分な長さであった。
その後、サンプルをInstron1122引張試験機
内に取り付け、基板を上部グリップで締め付け、被膜/
テープアセンブリーを底グリップで締め付けた。2イン
チ/分(50.8mm/分)の速度で180度の角度で
基板から被膜を剥離するのに要した平均力(単位ニュー
トン)を記録した。この力値を用いて、単位N/mでの
接着強度を式SA=Fp(1−cosθ)/wを用いて計
算した。
【0062】式中、SAは接着強度であり、Fpは剥離力
であり、θは剥離の角度(180度)であり、wはサン
プルの幅(0.0254m)である。
【0063】残留溶媒 最初にキャリア基板からフィルムを剥離し、剥離したフ
ィルムを秤量し、フィルムを100℃の炉内で16時間
にわたり保温し、最後に、保温されたフィルムを秤量す
ることにより、乾燥フィルム中に残る残留溶媒の定性的
評価を行う。残留溶媒は、重量差を保温後重量で除した
百分率として表現される。
【0064】前述したことから、本発明は、装置に対し
て固有である明らかな他の利点と合わせて前述した目標
および目的のすべてを得るために適合した発明であるこ
とが分かるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法の実施において使用できる代表
的な被覆・乾燥装置の概略図である。
【図2】 基板から分離されたポリビニルブチラールウ
ェブを別個に巻き取るステーションを含む図1の代表的
な被覆・乾燥装置を示す概略図である。
【図3】 本発明の方法の実施において使用できる代表
的な多スロット被覆装置を示す概略図である。
【図4】 キャリア基板から部分的に剥離され本発明の
方法により形成された単層ポリビニルブチラールフィル
ムを示す断面図である。
【図5】 下塗層が上に形成されたキャリア基板から部
分的に剥離され本発明の方法により形成された単層ポリ
ビニルブチラールフィルムを示す断面図である。
【図6】 キャリア基板から部分的に剥離され本発明の
方法により形成された多層ポリビニルブチラールフィル
ムを示す断面図である。
【図7】 下塗層が上に形成されたキャリア基板から部
分的に剥離され本発明の方法により形成された多層ポリ
ビニルブチラールフィルムを示す断面図である。
【図8】 フィルムをキャスティングするために先行技
術において使用されたようなキャスティング装置を示す
断面図である。
【符号の説明】
10 乾燥システム、12 移動基板/ウェブ、14
ドライヤ、16 被覆装置、18 巻出しステーショ
ン、20 バックアップロール、22 被覆されたウェ
ブ、24 乾燥フィルム、26,220 巻上げステー
ション、28,30,32,34 塗料供給容器、3
6,38,40,42,106,114,122,13
0,206 ポンプ、44,46,48,50 導管、
52 放電装置、54 極性帯電支援装置、56,58
対向ロール、60,150,158ポリビニルブチラ
ールフィルム、62,64 巻取りステーション、6
6,68,70,72,74,76,78,80,8
2,210 乾燥区画、92 フロント区画、94 第
2の区画、96 第3の区画、98 第4の区画、10
0バックプレート、102,110,118,126
入口、104,120,128 計量スロット、10
8,162,174 最下層、112 第2の計量スロ
ット、116,132 層、124 形成層、134
傾斜スライド面、136 被覆リップ、138 第2の
傾斜スライド面、140 第3の傾斜スライド面、14
2 第4の傾斜スライド面、144 バックランド面、
146 被覆ビード、152,154,182 キャリ
ア基板、156,184 下塗層、160 多層フィル
ム、164,166,176,178 中間層、16
8,180 最上層、170 キャリア支持体、172
複合フィルム、200 フィードライン、202 押
出ホッパー、204 加圧槽、208 金属ドラム、2
12 乾燥炉、214 キャストフィルム、216 最
終乾燥区画、218 最終乾燥フィルム。
フロントページの続き Fターム(参考) 2H049 BA02 BB18 BB22 BB44 BC09 BC22 4F100 AK23B AK42 AL05B AT00A AT00C BA02 BA03 BA07 BA10A BA10B BA10C DC21A EH46 EH462 EJ30 EJ302 EJ86 EJ862 GB08 GB32 GB41 JL04 JM01B JN01B JN18 YY00B 4F205 AA19 AG01 AG03 GA07 GC06 GF24 GN22 GN24

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)不連続移動キャリア基板上に液体
    ポリビニルブチラール/溶媒混合物を被着させる工程
    と、(b)溶媒を実質的に除去するために前記液体ポリ
    ビニルブチラール/溶媒混合物を乾燥させ、よって前記
    不連続キャリア基板に接着したポリビニルブチラールフ
    ィルムの複合材を生じさせる工程とを含むポリビニルブ
    チラールフィルムを生じさせるコーティング法であっ
    て、前記ポリビニルブチラールフィルムが前記不連続キ
    ャリア基板に釈放可能に接着され、前記ポリビニルブチ
    ラールフィルムを前記不連続キャリア基板から剥離する
    コーティング方法。
  2. 【請求項2】 約10nm未満である面内遅延を有する
    被覆されたポリビニルブチラール層を含むポリビニルブ
    チラールフィルム。
  3. 【請求項3】 前記被覆されたポリビニルブチラール層
    は少なくとも約85%の光透過率および約1.0%未満
    の曇り度値を有する請求項2に記載のポリビニルブチラ
    ールフィルム。
JP2003122445A 2002-05-20 2003-04-25 コーティング法およびこれによって作製されたポリビニルブチラールフィルム Pending JP2003340851A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38193102P 2002-05-20 2002-05-20
US60/381,931 2002-05-20
US10/190,061 US7012746B2 (en) 2002-05-20 2002-07-03 Polyvinyl butyral films prepared by coating methods
US10/190,061 2002-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003340851A true JP2003340851A (ja) 2003-12-02

Family

ID=29423128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003122445A Pending JP2003340851A (ja) 2002-05-20 2003-04-25 コーティング法およびこれによって作製されたポリビニルブチラールフィルム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7012746B2 (ja)
EP (1) EP1384745A3 (ja)
JP (1) JP2003340851A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518530A (ja) * 2011-04-15 2014-07-31 サン−ゴバン グラス フランス 発光粒子を有するフィルムの製造法
US9855727B2 (en) 2010-09-21 2018-01-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Glass pane as head-up display
US9922621B2 (en) 2011-08-29 2018-03-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. Device for generating a display image on a composite glass pane
JP2018058760A (ja) * 2013-02-14 2018-04-12 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKuraray Europe GmbH 可塑剤の少ない層を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールからなる積層品を有する合せガラス積層品の製造方法
WO2019203349A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 株式会社クラレ ポリビニルアセタール樹脂フィルム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048823B2 (en) * 2002-05-20 2006-05-23 Eastman Kodak Company Acrylic films prepared by coating methods
US20030215583A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-20 Eastman Kodak Company Sulfone films prepared by coating methods
US7163738B2 (en) * 2002-05-20 2007-01-16 Eastman Kodak Company Polyvinyl alcohol films prepared by coating methods
US20030215581A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-20 Eastman Kodak Company Polycarbonate films prepared by coating methods
US20030215582A1 (en) * 2002-05-20 2003-11-20 Eastman Kodak Company Optical films prepared by coating methods
US7083752B2 (en) * 2002-05-20 2006-08-01 Eastman Kodak Company Cellulose acetate films prepared by coating methods
JP2004157229A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Shin Etsu Chem Co Ltd リソグラフィ用ペリクル及びその製造方法
US7125504B2 (en) * 2002-11-13 2006-10-24 Eastman Kodak Company Optical switch microfilms
US7279060B2 (en) * 2004-05-04 2007-10-09 Eastman Kodak Company Guarded cover film for LCD polarizers
US7252733B2 (en) * 2004-05-04 2007-08-07 Eastman Kodak Company Polarizer guarded cover sheet with adhesion promoter
US20060068128A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Eastman Kodak Company Optical films and process for making them
US20060231189A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Solutia, Inc. Low moisture polymer sheets
US7622185B2 (en) * 2005-04-15 2009-11-24 Nitto Denko Corporation Protective cover sheet comprising a UV-absorbing layer for a polarizer plate and method of making the same
US7655289B2 (en) * 2005-12-12 2010-02-02 Eastman Kodak Company Optical film composite having spatially controlled adhesive strength
US7662456B2 (en) * 2005-12-12 2010-02-16 Eastman Kodak Company Guarded cover sheet for LCD polarizers and method of making the same
KR100829397B1 (ko) * 2006-07-10 2008-05-14 주식회사 엘지화학 고분자량의 수지층을 포함하고 있는 광학용 용융압출플라스틱 시트 및 이를 포함하고 있는 액정 디바이스윈도우
WO2008097415A2 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Valspar Sourcing, Inc. Peel-coat compositions
US8309627B2 (en) 2007-09-07 2012-11-13 Nexolve Corporation Polymeric coating for the protection of objects
JP2009070722A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Fujifilm Corp 絶縁膜形成用組成物および電子デバイス
KR101839453B1 (ko) * 2011-08-02 2018-03-16 엘지디스플레이 주식회사 플렉시블 디스플레이 장치의 제조 장비 및 제조 방법
KR101343959B1 (ko) 2012-09-19 2013-12-24 한국기계연구원 통합 코팅 장치
TWI586533B (zh) 2013-12-25 2017-06-11 日東電工股份有限公司 偏光板及偏光板之製造方法
MX2017003746A (es) * 2014-09-30 2017-06-30 Sekisui Chemical Co Ltd Pelicula intermedia para vidrio laminado y vidrio laminado.
US20180065340A1 (en) * 2015-03-31 2018-03-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass and laminated glass
KR102415324B1 (ko) 2015-05-04 2022-06-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2019502574A (ja) * 2015-12-22 2019-01-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 第2の層を備えたアクリルポリビニルアセタールフィルム
US11203182B2 (en) * 2017-01-17 2021-12-21 Sekisui Chemical Co., Ltd. Filling-bonding material, protective sheet-equipped filling-bonding material, laminated body, optical device, and protective panel for optical device
EP3758936A1 (de) * 2018-02-28 2021-01-06 Saint-Gobain Glass France Verfahren zur herstellung einer verbundscheibe mit funktionselement mit elektrisch steuerbaren optischen eigenschaften
EP3974181A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-30 Kuraray Europe GmbH Composite films with an obscuration area
EP4043206A1 (en) 2021-02-15 2022-08-17 Kuraray Europe GmbH Drying processes for composite films comprising polyvinyl acetal and polyvinyl ethylene acetal resins
CN114044684A (zh) * 2021-12-31 2022-02-15 西安宏星电子浆料科技股份有限公司 一种ltcc生瓷带、用于制备其的浆料及方法
KR20240054662A (ko) 2022-10-19 2024-04-26 엘지전자 주식회사 마이크로 엘이디 디스플레이 모듈 및 그의 제조방법

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2237567A (en) 1939-05-04 1941-04-08 Polaroid Corp Light polarizer and process of manufacturing the same
US2173304A (en) 1939-05-04 1939-09-19 Polaroid Corp Light polarizer
US2445555A (en) 1945-04-16 1948-07-20 Polaroid Corp Light-polarizing polyvinyl sheet containing polyvinyl compoundboric acid complex
CA557259A (en) 1955-02-23 1958-05-13 Canadian Kodak Co. Limited Multiple layer hopper for multiply coating a web
US3508947A (en) 1968-06-03 1970-04-28 Eastman Kodak Co Method for simultaneously applying a plurality of coated layers by forming a stable multilayer free-falling vertical curtain
US4025688A (en) * 1974-08-01 1977-05-24 Polaroid Corporation Polarizer lamination
US4113360A (en) 1977-03-28 1978-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Indicating device for illustrating symbols of all kinds
US4348238A (en) 1980-06-26 1982-09-07 Eastman Kodak Company Manufacture of cellulose ester film
DE3129162C2 (de) * 1980-07-31 1983-10-20 Nitto Electric Industrial Co., Ltd., Ibaraki, Osaka Polarisierender Film
JPS5759961A (en) * 1980-09-26 1982-04-10 Nitto Electric Ind Co Ltd Surface protecting paint
US4327121A (en) 1980-10-02 1982-04-27 Scott Paper Company Release coatings
JPS5947268A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Kashiwa Kagaku Kogyo:Kk 可剥性フイルム形成エアゾ−ル製品
DE3238904A1 (de) 1982-10-21 1984-04-26 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur mehrfachbeschichtung von bewegten bahnen
DE3238905C2 (de) 1982-10-21 1986-01-23 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Mehrfachbeschichtung von bewegten Gegenständen oder Bahnen
JPS59202261A (ja) 1983-04-30 1984-11-16 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高分子材料の表面改質法
US4617207A (en) 1983-08-15 1986-10-14 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Thermoplastic resin sheet
US4664859A (en) 1983-12-02 1987-05-12 Vcf Films Inc. Div. Of Pmc Process for solvent casting a film
US4584231A (en) 1983-12-02 1986-04-22 Vcf Packaging Films, Inc. Solvent cast acrylic film
US4591512A (en) 1985-01-25 1986-05-27 Polaroid Corporation Method of making light polarizer
US4818624A (en) 1986-12-19 1989-04-04 Polaroid Corporation, Patent Department Stabilized light-polarizing material
US4895769A (en) 1988-08-09 1990-01-23 Polaroid Corporation Method for preparing light polarizer
US4913760A (en) 1988-08-29 1990-04-03 Eastman Kodak Company Method of manufacturing a dried, thermoformable, paint-coated sheet material having gloss and smoothness
US4952457A (en) 1988-12-05 1990-08-28 Monsanto Company Laminated safety glass and polymeric laminate for use therein
DE4026892A1 (de) 1990-08-25 1992-02-27 Bayer Ag Lichtpolarisierende filme und ein verfahren zu ihrer herstellung
DE4123557A1 (de) 1990-08-25 1992-02-27 Agfa Gevaert Ag Herstellung lichtpolarisierender filme
US5219510A (en) 1990-09-26 1993-06-15 Eastman Kodak Company Method of manufacture of cellulose ester film
JP2632242B2 (ja) 1990-11-30 1997-07-23 富士写真フイルム株式会社 位相差フィルムの製造方法
AU652220B2 (en) 1991-02-15 1994-08-18 Toray Industries, Inc. Plastic optical articles
JPH0559310A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Denki Kagaku Kogyo Kk 易剥離性塗料組成物
EP0539099A3 (en) 1991-10-25 1993-05-19 Optical Coating Laboratory, Inc. Repositionable optical cover for monitors
EP0546748B1 (en) 1991-12-09 1997-05-07 Sumitomo Chemical Company Limited Process for producing phase retarder from a thermoplastic resin film or sheet
US5256357A (en) 1992-05-28 1993-10-26 Eastman Kodak Company Apparatus and method for cocasting film layers
DE4324167A1 (de) 1993-07-19 1995-01-26 Hoechst Ag Polyvinylbutyralfolien mit verbesserten optischen Eigenschaften
US5478518A (en) 1993-10-04 1995-12-26 Teijin Limited Polycarbonate film for optical purposes and a production process thereof
US5695694A (en) 1993-10-08 1997-12-09 Teijin Limited Method of producing an acylated cellulose film
GB9324902D0 (en) 1993-12-03 1994-01-19 Britax Excelsior Child safety seat
US5909314A (en) 1994-02-15 1999-06-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical functional materials and process for producing the same
US5645766A (en) 1995-03-30 1997-07-08 Teijin Limited Film of aromatic polyethersulfone process for the production thereof and solution composition for the production thereof
EP0744433A1 (en) 1995-05-23 1996-11-27 Sekisui Chemical Co., Ltd. A method of manufacturing a polysulfone resin film and a retardation film
US5914073A (en) * 1995-08-11 1999-06-22 Konica Corporation Protective film for polarizing plate
JPH0990333A (ja) 1995-09-26 1997-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
JPH0996722A (ja) 1995-10-02 1997-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光板保護膜
JPH09166711A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Konica Corp 偏光板用保護フィルム及び偏光板
US5771321A (en) 1996-01-04 1998-06-23 Massachusetts Institute Of Technology Micromechanical optical switch and flat panel display
US5743980A (en) 1996-05-02 1998-04-28 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating an optical retardation film
TW336999B (en) * 1996-07-03 1998-07-21 Sumitomo Kagaku Kk Phase retarder and liquid crystal display device using the same
EP0928803B1 (en) 1996-07-18 2002-05-22 Asahi Glass Company Ltd. Fluorinated organosilicon compounds and process for the preparation thereof
DE69728999T2 (de) 1996-11-11 2005-04-28 Catalysts & Chemicals Industries Co. Ltd., Kawasaki Substratglättungsverfahren
US5925289A (en) 1997-06-20 1999-07-20 Polaroid Corporation Synthetic UV-bleached polarizer and method for the manufacture thereof
KR100473665B1 (ko) 1997-06-23 2005-03-07 데이진 가세이 가부시키가이샤 광학용 필름 및 그 제조방법
US6649104B2 (en) 1997-07-31 2003-11-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Acrylic resin film and laminated film comprising the same
US5925769A (en) 1997-09-09 1999-07-20 Ortho Pharmaceutical, Corp. Acetylenic 1,5-diarylpyrazoles as antiinflammatory agents
US5965321A (en) 1997-09-25 1999-10-12 E. U. Du Pont De Nemours And Company Peel-apart photosensitive elements and their process of use
US5973834A (en) 1997-12-19 1999-10-26 Polaroid Corporation Method for the manufacture of a light-polarizing polyvinylene sheet
DE69937429T2 (de) 1998-07-31 2008-08-21 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optischen Verzögerungsfilms
US6654085B1 (en) 1999-02-10 2003-11-25 Kimoto Co., Ltd. Front scattering film with a light scattering layer and a peelable substrate
US6245382B1 (en) 1999-02-24 2001-06-12 Datacard, Inc. Method for making protective film
TWI225499B (en) 1999-04-15 2004-12-21 Konishiroku Photo Ind Protective film for polarizing plate
JP3515426B2 (ja) 1999-05-28 2004-04-05 大日本印刷株式会社 防眩フィルムおよびその製造方法
JP4336427B2 (ja) 1999-10-01 2009-09-30 帝人株式会社 表面保護フィルムおよびそれからなる積層体
ES2236081T3 (es) 2000-05-02 2005-07-16 Kuraray Co., Ltd. Pelicula de polimero de poli(alcohol vinilico), metodo para producir la misma y pelicula de polarizacion.
TWI230275B (en) 2000-05-12 2005-04-01 Kuraray Co Polyvinyl alcohol film and polarization film
US6965473B2 (en) 2001-02-07 2005-11-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Polarizing plate and liquid crystal display device using the same
JP2003326864A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成材料及び画像形成方法
US7163738B2 (en) 2002-05-20 2007-01-16 Eastman Kodak Company Polyvinyl alcohol films prepared by coating methods
US7048823B2 (en) 2002-05-20 2006-05-23 Eastman Kodak Company Acrylic films prepared by coating methods
US20030215581A1 (en) 2002-05-20 2003-11-20 Eastman Kodak Company Polycarbonate films prepared by coating methods
US20030215583A1 (en) 2002-05-20 2003-11-20 Eastman Kodak Company Sulfone films prepared by coating methods
US7083752B2 (en) 2002-05-20 2006-08-01 Eastman Kodak Company Cellulose acetate films prepared by coating methods
US20030215582A1 (en) 2002-05-20 2003-11-20 Eastman Kodak Company Optical films prepared by coating methods

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9855727B2 (en) 2010-09-21 2018-01-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Glass pane as head-up display
US10562275B2 (en) 2010-09-21 2020-02-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Glass pane as head-up display
JP2014518530A (ja) * 2011-04-15 2014-07-31 サン−ゴバン グラス フランス 発光粒子を有するフィルムの製造法
US9816027B2 (en) 2011-04-15 2017-11-14 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for producing a film having luminescent particles
US9922621B2 (en) 2011-08-29 2018-03-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. Device for generating a display image on a composite glass pane
JP2018058760A (ja) * 2013-02-14 2018-04-12 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKuraray Europe GmbH 可塑剤の少ない層を有する可塑剤含有ポリビニルアセタールからなる積層品を有する合せガラス積層品の製造方法
WO2019203349A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 株式会社クラレ ポリビニルアセタール樹脂フィルム
JPWO2019203349A1 (ja) * 2018-04-19 2021-05-20 株式会社クラレ ポリビニルアセタール樹脂フィルム
JP7374888B2 (ja) 2018-04-19 2023-11-07 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリビニルアセタール樹脂フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030214715A1 (en) 2003-11-20
US7012746B2 (en) 2006-03-14
EP1384745A2 (en) 2004-01-28
EP1384745A3 (en) 2004-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003340851A (ja) コーティング法およびこれによって作製されたポリビニルブチラールフィルム
US7163738B2 (en) Polyvinyl alcohol films prepared by coating methods
US7083752B2 (en) Cellulose acetate films prepared by coating methods
US7686987B2 (en) Polycarbonate films prepared by coating methods
EP1367083A2 (en) Optical films prepared by coating methods
US7048823B2 (en) Acrylic films prepared by coating methods
US20060127608A1 (en) Sulfone films prepared by coating methods
US7655289B2 (en) Optical film composite having spatially controlled adhesive strength
US20060068128A1 (en) Optical films and process for making them
US20060110549A1 (en) Cover sheet comprising tie layer for polarizer and method of manufacturing the same
US20070272354A9 (en) Cover sheet comprising an adhesion promoting layer for a polarizer and method of making the same
US7125504B2 (en) Optical switch microfilms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111