JP2003336701A - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機

Info

Publication number
JP2003336701A
JP2003336701A JP2002147065A JP2002147065A JP2003336701A JP 2003336701 A JP2003336701 A JP 2003336701A JP 2002147065 A JP2002147065 A JP 2002147065A JP 2002147065 A JP2002147065 A JP 2002147065A JP 2003336701 A JP2003336701 A JP 2003336701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
input shaft
automatic transmission
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002147065A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakamoto
博史 坂本
Toshimichi Minowa
利通 箕輪
Takashi Okada
岡田  隆
Mitsuo Kayano
光男 萱野
Tatsuya Ochi
辰哉 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002147065A priority Critical patent/JP2003336701A/ja
Priority to DE10243375A priority patent/DE10243375A1/de
Priority to US10/247,653 priority patent/US20030217617A1/en
Publication of JP2003336701A publication Critical patent/JP2003336701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/065Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with a plurality of driving or driven shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0938Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with multiple gears on the input shaft directly meshing with respective gears on the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/12Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches
    • F16H3/126Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches using an electric drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19014Plural prime movers selectively coupled to common output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19051Single driven plural drives
    • Y10T74/19056Parallel

Abstract

(57)【要約】 【課題】変速機とモータジェネレータを一体化させる方
式においては、第1軸(入力軸)に設けられた歯車列およ
びトルク伝達機構がモータジェネレータと干渉するた
め、モータジェネレータの設計自由度が減少し、モータ
ジェネレータと第1軸(入力軸)を接続するための歯車
の数が増加する、あるいは歯車が大きくなるといった問
題があった。 【解決手段】エンジンの動力を導入する第1軸と、前記
第1軸の回転と同期するように設けられた第3軸とから
構成される自動変速機であって、前記第3軸に固定され
た第2ドライブギアと、前記第2ドライブギアに噛合っ
た状態で前記第2軸に対して締結と空転が可能なように
設けられた第2ドリブンギアと、を有する自動変速機。 【効果】軸長方向の延長を防止してモータジェネレータ
の設計自由度を向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンとモータ
ジェネレータの2種類の動力源を備え、使用条件に応じ
て動力源の一方を単独で使用したり、あるいは2種類の
動力源を併用したりすることのできるハイブリッド自動
車に用いられる自動変速機などに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のハイブリッド自動車に用いられる
変速機の一例が特開平9−156388号公報に記載されてい
る。
【0003】この変速機は、従来の手動変速機の機構、
すなわち噛合い歯車式変速機を用い、動力源であるエン
ジンと変速機とを締結および解放するトルク伝達機構で
あるクラッチと、各歯車と第1軸(以下、入力軸)ある
いは第2軸(以下、出力軸あるいはカウンタ軸)とを締
結および解放するトルク伝達機構(以下、クラッチある
いは噛合い式クラッチ)と、モータジェネレータにより
構成されている。前記変速機は、入力軸と出力軸とが平
行な、いわゆる平行2軸タイプであり、モータジェネレ
ータの出力軸を入力軸および出力軸と平行となるように
配置し、かつ前記モータジェネレータを変速機と一体化
することで、変速機の軸長方向への延長を防止し、車両
搭載性を向上している。
【0004】また、前記手動変速機をベースとした自動
変速機として、前記トルク伝達機構を駆動するアクチュ
エータを設け、該トルク伝達機構(クラッチあるいは噛
合い式クラッチ)の締結,解放を実施するために該アク
チュエータを制御して、自動変速を実行する自動MT
(自動化マニュアルトランスミッション)が知られてお
り、このように構成される自動変速機にあっては、トル
ク伝達機構(クラッチあるいは噛合い式クラッチ)によ
って何れの歯車も軸に締結されていない、いわゆる中立
の状態がある。
【0005】このような中立の状態は、特に、あるギア
比の変速段から別の低いギア比の変速段へ移って変速す
るアップシフトの場合において、クラッチによって何れ
の歯車も軸に締結されていない状態があるため、車両は
加速している状態であるにも拘わらず加速の動力が第2
軸(出力軸あるいはカウンタ軸)に伝達されず、運転者
に減速したような一種のショック感を与えることになり
運転感覚が悪いという問題がある(図5上段)。この点
を改善するために、第1軸(入力軸)と第2軸(出力軸
あるいはカウンタ軸)へのトルク伝達を行うトルク伝達
機構のうち、所定の歯車列のトルク伝達機構を噛合い式
クラッチから摩擦式クラッチに変更し、変速中は前記摩
擦クラッチを滑らせながらトルク伝達させる(図5中
段)変速機が特開2001−227599号公報に記載
されている。
【0006】この変速機は、第3軸に前記摩擦クラッチ
を用いたトルク伝達機構(以下、トルクアシスト機構)
であり、アシスト機構部分の部品点数を低減することが
でき、かつ現行の歯車式変速機をそのまま流用すること
ができるため、変速機の軸長方向への延長を防止してア
シスト機構を変速機に設けることが可能である。
【0007】しかしながら、変速機とモータジェネレー
タを一体化させる方式(特開平9−156388号公
報)においては、第1軸(入力軸)に設けられた歯車列
およびトルク伝達機構がモータジェネレータと干渉する
ため、モータジェネレータの設計自由度が減少し、モー
タジェネレータと第1軸(入力軸)を接続するための歯
車の数が増加する、あるいは歯車が大きくなるといった
問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情を背
景としてなされたものであり、軸長方向の延長を防止し
てモータジェネレータの設計自由度を向上するハイブリ
ッド自動車用の自動変速機を提供することを目的として
いる。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、第2軸(出
力軸あるいはカウンタ軸)に回転自在に設けられている
歯車を流用して入力軸と回転数が一致する第3軸を設
け、かつ従来第1軸に設けられていた歯車の一部を第3
軸に移行して、前記歯車を移行することで空いたスペー
スを有効利用してモータジェネレータを配置することに
より達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図11を用いて本発
明に係る自動変速機の実施の形態を説明する。図1は一
実施形態に係る自動変速機の構成図である。
【0011】図1において、自動変速機100は、トラ
ンスミッションケース内に収納されている。エンジン1
では吸気管(図示せず)に設けられた電子制御スロット
ル2により吸入空気量が制御され、空気量に見合う燃料
量が燃料噴射装置(図示せず)から噴射される。また、空
気量および燃料量から決定される空燃比,エンジン回転
数センサ(図示せず)から計測されるエンジン回転数な
どの信号から点火時期が決定され、点火装置(図示せ
ず)により点火される。燃料噴射装置には燃料が吸気ポ
ートに噴射される吸気ポート噴射方式あるいはシリンダ
内に直接噴射される筒内噴射方式があるが、エンジンに
要求される運転域(エンジントルク,エンジン回転数に
より決定される領域)を比較して燃費が低減でき、かつ
排気性能が良い方式のエンジンを選択することが望まし
い。
【0012】エンジン1の出力軸3と自動変速機100
の入力軸5との間には、エンジン1と自動変速機100
との間のトルク伝達を行うトルク伝達機構4(以下、ク
ラッチ4と称する)が設けられており、クラッチ4の締
結によって回転する第1軸5(以下、入力軸5と称す
る)が回転自在に支持されている。また、この入力軸5
の下方に平行に第2軸17(以下、出力軸17と称す
る)が回転自在に支持されている。入力軸5には、1速
用ドライブギア6,2速用ドライブギア7,5速用ドラ
イブギア13、およびリバースギア40が配置されてい
る。
【0013】なお、従来の手動変速機においては、上記
4つのギアに加えて3速用ドライブギア11,4速用ド
ライブギア12が配置されているが、本実施形態では第
3軸33に3速用ドライブギア11a,4速用ドライブ
ギア12aが配置されている。
【0014】ここで1速用ドライブギア6,2速用ドラ
イブギア7は入力軸5に固定されており、5速用ドライ
ブギア13は入力軸5に回転自在に設けられている。ま
た、3速用ドライブギア11a,4速用ドライブギア1
2aは第3軸33に固定されている。
【0015】また、第2軸17(以下、出力軸17と称
する)には1速用ドリブンギア18,2速用ドリブンギ
ア19,3速用ドリブンギア25,4速用ドリブンギア
26,5速用ドリブンギア32が配置されている。1速
用ドリブンギア18と2速用ドリブンギア19は出力軸
17に回転自在に設けられており、それぞれ入力軸5の
1速用ドライブギア6,2速用ドライブギア7と噛合っ
た状態となっている。また、3速用ドリブンギア25と
4速用ドリブンギア26は出力軸17に回転自在に設け
られており、それぞれ第3軸33の3速用ドライブギア
11a,4速用ドライブギア12aと噛合った状態とな
っている。さらに、5速用ドリブンギア32は出力軸1
7に固定されており、入力軸5の5速用ドライブギア1
3と噛合った状態となっている。
【0016】そして、この入力軸5には、5速用ドライ
ブギアにトルク伝達機構としての噛合い式クラッチ16
(以下、ドッグクラッチ16と称する)が設けられてお
り、このドッグクラッチ16は入力軸5と係合してお
り、入力軸5とともに回転するように構成されている。
すなわち、このドッグクラッチ16は、入力軸5に係合
し、入力軸5上を摺動可能に構成されており、ドッグク
ラッチ16を図1の左側にシフトすることによってドッ
グクラッチ16と5速用ドライブギア13とを締結して
5速用ドリブンギア32を介して入力軸5の回転を出力
軸17に伝達する。ここで、ドッグクラッチは回転自在
のギアと軸を締結,解放させるトルク伝達手段である
(以下ではドッグクラッチと称する)。また、当該締
結,解放がこれと同様に行われるようなものであれば他
の手段であっても構わない。
【0017】一方、出力軸17では、1速用ドリブンギ
ア18と2速用ドリブンギア19との間に、噛合い式ク
ラッチ22(以下、ドッグクラッチ22と称する)が設
けられており、このドッグクラッチ22は出力軸17と
係合しており、出力軸17とともに回転するように構成
されている。すなわち、このドッグクラッチ22は、出
力軸17に係合し、出力軸17上を摺動可能に構成され
ており、ドッグクラッチ22を図1の左側にシフトする
ことによってドッグクラッチ22と1速用ドリブンギア
18とを締結し、入力軸5に固定された1速用ドライブ
ギア6を介して入力軸5の回転を出力軸17に伝達す
る。また、ドッグクラッチ22を図1の右側にシフトす
ることによってドッグクラッチ22と2速用ドリブンギ
ア19とを締結し、入力軸5に固定された2速用ドライ
ブギア7を介して入力軸5の回転を出力軸17に伝達す
る。
【0018】同様に、3速用ドリブンギア25と4速用
ドリブンギア26との間にも、噛合い式クラッチ29
(以下、ドッグクラッチ29と称する)が設けられてお
り、このドッグクラッチ29は出力軸17と係合してお
り、出力軸17とともに回転するように構成されてい
る。すなわち、このドッグクラッチ29は、出力軸17
に係合し、出力軸17上を摺動可能に構成されており、
ドッグクラッチ29を図1の左側にシフトすることによ
ってドッグクラッチ29と3速用ドリブンギア25とを
締結し、第3軸33に固定された3速用ドライブギア1
1aを介して第3軸33の回転を出力軸17に伝達す
る。また、ドッグクラッチ29を図1の右側にシフトす
ることによってドッグクラッチ29と4速用ドリブンギ
ア26とを締結し、第3軸33に固定された4速用ドラ
イブギア12aを介して第3軸33の回転を出力軸17
に伝達する。ここでは5速変速機と仮定した場合であ
り、4速・6速の変速機の場合も同様である。また、ド
ッグクラッチの配置は、異なる場合でも同様である。
【0019】以上から、入力軸5が回転している場合に
は、1速用ドライブギア6と2速用ドライブギア7は回
転していることとなる一方、5速用ドライブギア13は
ドッグクラッチ16により噛合していない限り入力軸5
の回転とは同期せず空転することとなる。
【0020】また、出力軸17の1速用ドリブンギア1
8及び2速用ドリブンギア19はドッグクラッチ22が
噛合していない限り自在に回転(空転)しており、3速
用ドリブンギア25及び4速用ドリブンギア26はドッ
グクラッチ29が噛合していない限り自在に回転(空
転)しているので、22,29の何れかのドッグクラッ
チが噛合していない限り入力軸5及び第3軸33の回転
力は出力軸17から出力されることはない。
【0021】これらドッグクラッチの操作はシフトセレ
クト機構(図示せず)のアクチュエータを作動すること
によって行われる。このシフトセレクト機構は、運転者
のアクセル踏み込み量に基づいて出力されるアクセル指
令値と車両の現在の車速から選択された変速比,運転者
のシフトアップ,シフトダウン要求によって選択された
変速比に切り換える動作をするものである。
【0022】次に、出力軸17の横方向(図1では都合
上、下方に記載している)に出力軸17と平行に設けら
れている第3軸33について詳細に説明する。この第3
軸33には、出力軸17の2速用ドリブンギア19と噛
合うようにギア34と、出力軸17の3速用ドリブンギ
ア25,4速用ドリブンギア26にそれぞれ噛合うよう
に3速用ドライブギア11aと4速用ドライブギア12
aが設けられている。入力軸5の2速用ドライブギア
7,出力軸17の2速用ドリブンギアから成る歯車列、
および第3軸33のギア34によって、第3軸33の回
転は入力軸17の回転と常時同期しているため、従来の
手動変速機においては入力軸5に設けられていた3速用
ドライブギア11,4速用ドライブギア12をそれぞれ
3速用ドライブギア11a,4速用ドライブギア12a
として第3軸33に移行することが可能となる。
【0023】次に、入力軸5に動力伝達が可能なモータ
ジェネレータ10の配置方法について説明する。入力軸
5の上方には、モータジェネレータ10の出力軸8が入
力軸5と平行に配置されている。モータジェネレータ1
0の出力軸8にはモータジェネレータ用ギア9が設けら
れており、モータジェネレータ用ギア9は入力軸5の2
速用ドライブギア9と噛合った状態となっている。この
ため、モータジェネレータ10の動力はモータジェネレ
ータ用ギア9を介して入力軸5に伝達される。このよう
に、入力軸5に動力伝達が可能なモータジェネレータ1
0を配置することで、アイドルストップからのモータジ
ェネレータ10による走行や、エンジン1で走行してい
る場合のモータジェネレータ10による加速アシスト,
モータジェネレータ10による減速エネルギーの回収な
ど、種々のハイブリッド自動車としての機能が実現でき
る。
【0024】ここでは、入力軸5にモータジェネレータ
10の動力を伝達する手段としてギア機構を用いている
が、動力伝達が可能な機構であればベルトやチェーンな
どの機構でも構わない。また、図1に示すように、モー
タジェネレータ10は、従来の手動変速機において3速
用ドライブギア11,4速用ドライブギア12が設けら
れていたスペースを有効利用して配置することが望まし
い。
【0025】すなわち、第3軸33の3速用ドライブギ
ア11aと出力軸17の3速用ドリブンギア25から成
る歯車列を含み入力軸5(または出力軸17)と略直交
する平面101(一点差線で表示)、あるいは、第3軸
33の4速用ドライブギア12aと出力軸17の4速用
ドリブンギア26から成る歯車列を含み入力軸5(また
は出力軸17)と略直交する平面102(一点差線で表
示)上にモータジェネレータ10を配置することで、モ
ータジェネレータ10と入力軸5を接続する機構(ギ
ア,ベルト,チェーンなど)を大型化することなくモー
タジェネレータ10の設計自由度を向上することができ
る。
【0026】また、第3軸を新設するための機構とし
て、現行の変速機の機構をそのまま流用でき、製造コス
トの低減を図ることができる。更に、最小の部品点数の
追加によってモータジェネレータを配置することが可能
なため、変速機のサイズ変更を最小限に抑制できる。
【0027】なお、出力軸17に伝達されたトルクはフ
ァイナルドライブギア35を介して、車前方の左右のタ
イヤ39にトルクを分配するディファレンシャルギア3
7からドライブシャフト38を介してタイヤ39を駆動
する。
【0028】図2は図1に図示の自動変速機100の右
断面図である。第3軸33およびモータジェネレータ1
0の出力軸8の配設位置は、図2に示す如く、入力軸
5,出力軸17と各軸に設けられているギアの位置関係
から設定される。
【0029】本実施形態では、図2における出力軸17
の左下側に第3軸33を設けているが、他の機構との位
置関係で、特にこの位置に限定される訳ではない。同様
に、図2における入力軸5の左上側にモータジェネレー
タ10の出力軸8を設けているが、特にこの位置に限定
される訳ではない。
【0030】また、図2の実施形態では、シフトセレク
ト機構のロッド201が入力軸5の右上側にあり、リバ
ースのアイドルギアを配置するリバースアイドル軸20
2が入力軸5の左下側にあるので、第3軸33およびモ
ータジェネレータ10の出力軸8は、これらロッド20
1,リバースアイドル軸202との干渉も考慮して配置
される。また、第3軸33とリバースアイドル軸202
を同一の軸として構成することも可能である。
【0031】入力軸5の軸方向から見たときに、入力軸
5とモータジェネレータ10とをなるべく近く、即ちモ
ータジェネレータ10の外径と入力軸5に配設された何
れかのギア(図2では、1速用ドライブギア6,2速用
ドライブギア7,5速用ドライブギア13)の外径が重
なるように配設する。別の見方をすれば、入力軸5,出
力軸17とは別の第3軸33を設け、入力軸に配設され
た3速用ドライブギア11a,4速用ドライブギア12
aをその第3軸33に移設し、元々3速用ドライブギア
11a,4速用ドライブギア12aが配設されていた部
分に形成されたスペース(図1中点線で表示)にモータ
ジェネレータ10を配設する。結果だけの見方としては
単に、2速用ドライブギア7と5速用ドライブギア13
との間に配設することとなる。これによって、第3軸3
3とモータジェネレータ10との双方を自動変速機10
0内にコンパクトに配設することができる。
【0032】図2の実施形態の例では、変速機の左下お
よび左上の斜線部分が元の変速機から大きくなる部分で
あり、変速機としての増加部分が小さく、現行の車両に
そのまま搭載することも可能である。
【0033】図3は自動車の車体において自動変速機が
配置される位置を示す図である。
【0034】このように構成される自動変速機100
は、図3に示す如く、車体301の前輪タイヤの間にエ
ンジン1と並んで取り付けられている。図3において、
302はクラッチ4の駆動機構、303はシフトセレク
ト機構、304はクラッチ駆動機構302とシフトセレ
クト機構303に用いる油圧ユニット、305は表示装
置である。
【0035】次に、自動変速機100の動作について説
明する。
【0036】まず、レンジレバーがパーキング(P)位
置にあるか、ニュートラル(N)の位置にあるとき、運
転者がイグニッションスイッチをONすると、バッテリ
の状態に応じて、エンジン1を始動するか否かを判定す
る。バッテリの残存容量が所定値よりも小さい場合に
は、バッテリを充電する必要があると判定し、モータジ
ェネレータ10によりエンジンを始動する。このとき、
エンジン1のトルクをモータジェネレータ10に伝達す
る必要があるので、クラッチ4を締結状態にしておく。
また、バッテリの残存容量が所定値よりも大きい場合に
は、エンジン1の始動を行わずにアイドルストップの状
態を保持しておく。
【0037】運転者がレンジレバーをドライブ(D)の
位置に移動すると、アイドルストップ状態か否かを判定
し、アイドルストップ状態の場合には、クラッチ駆動機
構302によりクラッチ4を解放し、シフトセレクト機
構303によりドッグクラッチ22を1速用ドリブンギ
ア18側にシフトさせて1速用ドリブンギア18に締結
させる。このドッグクラッチ22と1速用ドリブンギア
18との締結により、ドッグクラッチ22と1速用ドリ
ブンギア18と入力軸5の1速用ドライブギア6が噛合
った状態になる。このとき、入力軸5の回転は、1速用
ドライブギア6から1速用ドリブンギア18を介して出
力軸17に伝達され、出力軸17を回転させ、この出力
軸17に固定されたファイナルドライブギア35に伝達
される。そして、ファイナルドライブギア35の回転
が、ファイナルドリブンギア36,ディファレンシャル
ギア37,ドライブシャフト38を介してタイヤ39に
伝達され、タイヤ39が回転することになる。このと
き、運転者がブレーキペダルを離し、クリープ走行を要
求された場合には、クラッチ4を解放状態に保持し、モ
ータジェネレータ10のトルクをモータジェネレータ1
0の出力軸8,モータジェネレータ用ギア9を介して1
速用ドライブギア6に伝達し、車両を発進させる。この
ように、モータジェネレータ10によりアイドルストッ
プ状態からのクリープ走行が可能である。さらに、運転
者がアクセルペダルを踏み込むと、クラッチ駆動機構3
02により徐々にクラッチ4を締結させてエンジン1の
トルクを入力軸5に伝達して車両を加速させる。
【0038】また、アイドルストップ状態でない場合に
は、バッテリを充電する必要があるため、レンジレバー
がドライブ(D)位置にあってもクラッチ4を締結状態
に保持しておき、かつドッグクラッチ22,29および
16を中立状態にしてエンジン1のトルクをモータジェ
ネレータ10に伝達してバッテリを充電する。このと
き、運転者がブレーキペダルを離し、クリープ走行を要
求された場合には、クラッチ駆動機構302によりクラ
ッチ4を解放し、シフトセレクト機構303によりドッ
グクラッチ22を1速用ドリブンギア18側にシフトさ
せて1速用ドリブンギア18に締結させる。その後、ク
ラッチ駆動機構302によりクラッチ4を滑らせながら
エンジン1のトルクを入力軸5に伝達し、車両を発進さ
せる。このように、クラッチ4の滑り制御により所定の
トルクを入力軸5に伝達することでアイドルストップ状
態でない場合からのクリープ走行が可能となる。さら
に、運転者がアクセルペダルを踏み込むと、クラッチ4
を徐々に締結してエンジン1のトルクを入力軸5に伝達
して車両を加速させる。
【0039】次に、運転者が走行中にブレーキペダルを
踏み込み、車両を減速しようとした場合について説明す
る。走行中はエンジン1およびモータジェネレータ10
のトルクをタイヤに伝達するため、ドッグクラッチ22
もしくはドッグクラッチ29もしくはドッグクラッチ1
6により入力軸5と出力軸17が連結した状態になって
いる。走行中に運転者がブレーキペダルを踏み込み、車
両を減速しようとした場合には、入力軸5と出力軸17
が連結しているため、モータジェネレータ10が負トル
ク、すなわち入力軸の正転方向(エンジンの正転方向)
とは逆方向のトルクを出力することにより回生ブレーキ
の実現が可能となる。
【0040】以上説明したように、自動変速機100の
入力軸5に動力伝達可能なモータジェネレータ10を用
いて、エンジン1をアイドルストップした状態からのス
ムーズな発進が可能となる。また、モータジェネレータ
10により回生ブレーキを実現することにより、減速エ
ネルギーをバッテリに回収でき、回収した減速エネルギ
ーによりモータジェネレータ10を駆動することで燃費
性能の向上が図れる。
【0041】図1の破線部(但し、右下401は追加
し、29の右半分は削除する)はトルクアシスト機構を
用いた場合における別の実施形態に係る自動変速機の構
成図である。
【0042】図1の破線部において、自動変速機100
は、トルクアシスト機構401(アシストクラッチとも
称する)が追加された構成となっている。トルクアシス
ト機構401の追加に伴い、4速用ドライブギア12b
は第3軸33に回転自在に設けられており、4速用ドリ
ブンギア26は出力軸17に固定して設けられている。
また、ドッグクラッチ29は4速用ドリブンギア26へ
の締結,解放は行わず、3速用ドリブンギア25への締
結,解放のみを行う。このような構成とすることで、図
5中段のように変速中はトルクアシスト機構401を用
いてトルク伝達を行うことが可能となる。従って、下段
のようにトルク中断のない変速が実現可能となる。
【0043】図4は、第3軸33とトルクアシスト機構
401に関する実施形態の一つであり、その拡大図であ
る。図4を用いて、実施形態の一つである第3軸33と
トルクアシスト機構401についての詳細説明をする。
【0044】図1破線部の実施形態では、ギア34は、
第3軸33に固定され、エンジン1で発生する回転駆動
力が、入力軸5に固定されている2速用ドライブギア7
から出力軸17に回転自在に設けられている2速用ドリ
ブンギア19を経由してギア34に伝達される。ギア3
4から伝達された回転駆動力は、トルクアシスト機構4
01を介して、4速用ドライブギア12bに伝達され
る。
【0045】ここで、トルクアシスト機構401の実施
形態の一つとしては、図4に示すように第3軸33に固
定された複数のドライブプレート541と4速用ドライ
ブギア12bと同じ軸に固定されたドリブンプレート5
42が交互に配置された機構となっている。トルクアシ
スト機構401のケーシング549内は、専用のオイル
が入っており、ドライブプレート541とドリブンプレ
ート542の間にも介在している。
【0046】ドライブプレート541とドリブンプレー
ト542の間に存在するオイルは、ドライブプレート5
41とドリブンプレート542の摩擦状態を一定に保つ
ためのオイルである。このオイルは、第3軸33の回転
により飛散され、最後にはケーシング549内に溜ま
る。
【0047】ケーシング549の底に溜まったオイルは
図示しないストレーナを経由して、ケーシング549か
ら外部に取り出され、冷却機構500によって冷却さ
れ、再度、ケーシング549内の流路を経由して第3軸
33に設けられたオイルポンプ547により第3軸33
の軸内の流路を通って第3軸33に設けられた潤滑油入
力口546から回転力によりクラッチドラム544内に
飛散させてドライブプレート541とドリブンプレート
542へ潤滑させる。これによって、トルクアシスト機
構401内の潤滑は独立に行われるので、安定な特性を
実現できる。
【0048】トルクアシスト機構401には、ドライブ
プレート541とドリブンプレート542を押し付ける
ピストン機構543が取り付けらており、第3軸33に
設けられたピストン作動油入力口545から注入される
オイルの油圧によってピストン543を押し、ドライブ
プレート541とドリブンプレート542を押し付け
る。このピストン543の押し付け力によりドライブプ
レート541とドリブンプレート542との間に伝達さ
れるトルク容量が決まり、ドライブプレート541とドリ
ブンプレート542は互いに滑りながらトルクを伝達す
る。
【0049】つまり、ピストン543に圧力をかけるこ
とで、ギア34と4速用ドライブギア12bとの間でト
ルク伝達が行われ、このときのピストン543を押し付
ける圧力を調整することでギア34と4速用ドライブギ
ア12bとの間で伝達されるトルクを調整することがで
きる。また、ピストン543への押し付け圧力を無くす
ことにより、リターンスプリング548によってピスト
ン543が押し戻されるので、ドライブプレート541
とドリブンプレート542が解放されてギア34と4速
用ドライブギア12bとの間で伝達されるトルクをゼロ
にし、4速用ドライブギア12bを回転自在にすること
もできる。
【0050】この結果、エンジン1からの回転駆動トル
クを、トルクアシスト機構401のピストン543への
圧力を調整することで出力軸17へ伝達することが可能
である。つまり、このトルクアシスト機構401におい
て、図1破線部および図4に示す如く、ドリブンプレー
ト542は、出力軸17に固定された4速用ドリブンギ
ア26と4速用ドライブギア12bによって出力軸17
の回転と共に常時回転しているため、トルクアシスト機
構401のピストン543に圧力をかけることで、入力
軸5に固定された2速用ドライブギア7から出力軸17
に回転自在に取り付けられている2速用ドリブンギア1
9を介し、第3軸33に固定したギア34に伝達される
エンジン1からのトルクを第3軸33に回転自在に取り
付けられた4速用ドライブギア12bへ伝達させ、さら
に4速用ドライブギア12bに噛合った出力軸17に固
定された4速用ドリブンギア26にトルクを伝達させる
ことでトルクアシスト機構401を用いた入力軸5から
出力軸17へのトルク伝達を行うことができる。
【0051】図5に変速中のトルク変化の状態を示す。
図5上段は、トルク伝達機構401がない場合(例えば
図1)のエンジン1から車輪39へ伝達されるトルクを
示している。
【0052】例えば、時刻aにて変速が開始され、噛合
い式クラッチ22が歯車18から解放され、時刻bにて
変速が終了し、噛合い式クラッチ22が歯車19に締結
される。この結果、時刻aから時刻bの間では、入力軸
5から出力軸17へトルク伝達が出来ないため、トルク
中断が発生している(トルク1の時刻aから時刻b)。
【0053】次に、図5中段は、自動変速機100のト
ルク伝達機構401によって伝達されるトルク(トルク
2)を示している(例えば図1破線部)。トルク伝達機
構401は、図4に説明している通り、摩擦クラッチで
ある。或いは、押し付け力を制御することによって伝達
トルクを連続的に変化させられる装置であれば良い。例
えば、車両が第1速の走行状態(第1のトルク伝達経路
で車輪へ駆動力が伝達されている状態)から第2速(第
2のトルク伝達経路で車輪へ駆動力が伝達されている状
態)へと移行する過程と考えると、時刻aで噛合い式ク
ラッチ22が歯車18から解放され(即ち噛み合いクラ
ッチと歯車との連結が解放され)変速が開始される。
【0054】滑った状態でトルク伝達を開始し、変速
中、即ち時刻aから時刻bまでトルク伝達機構401に
よって5−7−19−34−12b−26−17との第
3のトルク伝達経路でトルク伝達を行う。時刻bで変速
が終了し、噛合い式クラッチ22が歯車19に連結さ
れ、車両は第2速での走行状態へと移行する。変速終了
後、即ち第2変速段である歯車19によって通常走行を
行っている場合においては、トルク伝達機構401によ
るトルク伝達は必要ないのでトルク伝達機構401の伝達
トルクも0にする。
【0055】次の図5下段は、上段と中段のトルク伝達
が実行された場合の最終的な車両の駆動トルク(トルク
3)を示している。車両の駆動トルクは、トルク1とト
ルク2との和となるので、変速中のトルク中断を生ずる
こと無く滑らかなトルク伝達(トルク3)を実現するこ
とができる。
【0056】以上と同様に、連結しているギアに関わら
ずある歯車比から別の歯車比へ変速する場合、即ち、一
の変速段における走行から他の変速段における走行に移
行する際の無連結の状態(時刻aから時刻b)におい
て、出力軸17に回転自在に設けられた2速用ドリブン
ギア19を介して、入力軸5からのトルクが絶えずギア
34に伝達されるので、トルク伝達機構401によって
入力軸5から出力軸17へトルクをアシストして、変速
中に、即ち、連結しているギアを解除して新しいギアを
連結するまでの間に生じるショック感を無くすシステム
又はショック感を和らげるシステムを提供することがで
きる。
【0057】FF車両用や小型FR車両用の自動変速機
として搭載する場合において、入力軸5,出力軸17と
は別の第3軸33を設けて、これにトルク伝達機構40
1を設けることにより、入力軸5,出力軸17の軸長を
変更することなくトルク伝達機構401を変速機内に収
めることができる。
【0058】このように、入力軸5,出力軸17とは別
の第3軸33を設けて、第3軸33にトルクアシスト機
構401を設けることにより、入力軸5,出力軸17の
軸の長さを変更することなくトルクアシスト機構401
を変速機内に収めることができる。また、トルクアシス
ト機構401のギア34へ入力軸5のトルクを伝達させ
るに際して、出力軸17に回転自在に設けられた2速用
ドリブンギア19を介する構成とすることにより、入力
軸5からトルクアシスト機構401へのトルク伝達用ギ
アの追加を最小限にすることができ、部品点数を減ら
し、現行の歯車式変速機へ追加する部分を小さくするこ
とができ、自動変速機100の構造を小型化することが
できる。また、トルクアシスト機構401を独立した第
3軸33に設けることにより、組み付けを容易に行うこ
とができる。
【0059】この実施の形態においては、トルクアシス
ト機構401のギア34が2速用ドリブンギア19と噛
合うようにしているが、出力軸17に回転自在であるド
リブンギアであれば、どのギア比のドリブンギアでもよ
い。
【0060】図6は別の実施形態に係る自動変速機の構
成図である。
【0061】図6において、自動変速機600はモータ
ジェネレータ10として軸方向のサイズが大きいものを
適用した構成となっている。この場合、モータジェネレ
ータ10の軸方向のサイズが大きいため、2速用ドライ
ブギア7と5速用ドライブギア13の間にモータジェネ
レータ10を配置することができなくなるが、2速用ド
ライブギア7のサイズに合わせて配置することが可能で
ある。2速用ドライブギア7は従来の3速用ドライブギ
ア11および4速用ドライブギア12にくらべ半径方向
が小さくなっているため、図6で示すように、第3軸3
3の3速用ドライブギア11aと出力軸17の3速用ド
リブンギア25から成る歯車列を含み入力軸5もしくは
出力軸17と略直交する平面101(あるいは、第3軸
33の4速用ドライブギア12aと出力軸17の4速用
ドリブンギア26から成る歯車列を含み入力軸5もしく
は出力軸17と略直交する平面102)上にモータジェ
ネレータ10を配置することで従来の3速用ドライブギ
ア11および4速用ドライブギア12を第3軸33に移
行したスペースを有効利用できる。この場合、入力軸5
の軸方向から見たときにはモータジェネレータ10の外
形と5速用ドライブギア13の外形とが互いに重なるよ
うに配設されている。
【0062】図7はトルクアシスト機構を用いた場合に
おける別の実施形態に係る自動変速機の構成図である。
【0063】図7において、自動変速機700はモータ
ジェネレータ10として半径方向のサイズが大きいもの
を適用した構成となっている。図7は図1破線部の構成
に対し、3速用ドライブギア11,4速用ドライブギア
12が入力軸5に回転自在に設けられ、ドッグクラッチ
29を入力軸5に配置した構成となっている。3速用ド
リブンギア25,4速用ドリブンギア26が出力軸17
に固定して設けられ、それぞれ3速用ドライブギア1
1,4速用ドライブギア12に常時噛合った状態となっ
ている。
【0064】また、トルクアシスト機構401が第3軸
33に配置され、4速用ドライブギア12bは4速用ド
リブンギア26に常時噛合った状態となっている。図1
破線部に示した自動変速機100では、4速走行時にト
ルクアシスト機構401により入力軸5のトルクを出力
軸17に伝達して走行するが、図7に示した自動変速機
700では変速中のみトルクアシスト機構401により
入力軸5のトルクを出力軸17に伝達し、4速走行時に
はドッグクラッチ29を入力軸5の4速用ドライブギア
12に締結させて入力軸5のトルクを出力軸17に伝達
する。
【0065】一般に、トルクアシスト機構401におけ
る摩擦クラッチよりもドッグクラッチ29の方が伝達効
率に優れているため、定常走行時(変速中でない場合)
においては、トルクアシスト機構401によりトルクを
伝達するよりも、ドッグクラッチ29によりトルクを伝
達する方が燃費低減に効果がある。さらに、従来の5速
用ドライブギア13の代わりに第3軸33に5速用ドラ
イブギア13aが固定され、ドッグクラッチ16を出力
軸17に配置した構成となっている。
【0066】このように5速用ドライブギア13aを第
3軸33に配置することで、入力軸5の軸方向の長さを
短縮することができ、第3軸33の5速用ドライブギア
13aと出力軸17の5速用ドリブンギア32から成る歯
車列を含み入力軸5もしくは出力軸17と略直交する平
面701上にモータジェネレータ10を配置すること
で、入力軸5の短縮された部分を有効利用することがで
き、モータジェネレータ10の半径方向の設計自由度が
向上する。
【0067】この場合、入力軸5の軸方向から見たとき
にはモータジェネレータ10の外形と5速用ドライブギ
ア13の外形とが互いに重なるように配設されているの
は勿論のこと、入力軸5に配設された全てのギアの外形
とモータジェネレータの外形とが互いに重なるように配
設されている。更には、モータジェネレータ10の外形
と入力軸5の外形とが一部重なるように配設されている
(全部が重なるように配設しても構わない)。
【0068】図8は遊星歯車を用いてモータジェネレー
タからのトルクを入力軸に伝達する場合における別の実
施形態に係る自動変速機の構成図である。
【0069】図8は図1の構成に対し、5速用ドライブ
ギア13の代わりに第3軸33に5速用ドライブギア1
3aが固定され、ドッグクラッチ16を出力軸17に配
置した構成となっている。また、第3軸33には、出力
軸17の3速用ドリブンギア25と噛合うようにギア8
01と、出力軸17の4速用ドリブンギア26,5速用
ドリブンギア32にそれぞれ噛合うように4速用ドライ
ブギア12aと5速用ドライブギア13aが設けられて
いる。このように4速用ドライブギア12aと5速用ド
ライブギア13aを第3軸33に配置することで、入力
軸5の軸方向の長さを短縮することができ、この短縮さ
れたスペースに、リングギア802,サンギア803お
よびプラネタリギア804から成る遊星歯車機構および
モータジェネレータ10を配置する。
【0070】図8で示した実施例では、入力軸5にリン
グギア802を接続し、プラネタリギア804を回転し
ないよう固定している。さらに、サンギア803にモー
タジェネレータ10を接続し、モータジェネレータ10
のトルクが増幅して入力軸5に伝達される構成となって
いる。このように、第3軸33の5速用ドライブギア1
3aと出力軸17の5速用ドリブンギア32から成る歯
車列を含み入力軸5もしくは出力軸17と略直交する平
面805(あるいは、第3軸33の4速用ドライブギア
12aと出力軸17の4速用ドリブンギア26から成る
歯車列を含み入力軸5もしくは出力軸17と略直交する
平面806)上に、遊星歯車を介してモータジェネレー
タ10を配置することで、入力軸5の短縮された部分を
有効利用することができ、モータジェネレータ10およ
びそのトルクを増幅して入力軸5に伝達するギア機構の
設計自由度が向上する。
【0071】この場合、入力軸5の軸方向から見たとき
にはモータジェネレータ10の軸と入力軸5とが一致し
ており、入力軸5に配設された全てのギアの外形とモー
タジェネレータ10の外形とが互いに重なるように配設
されている。
【0072】図9はモータジェネレータの出力軸を入力
軸と同一とし、トルクアシスト機構を用いた場合におけ
る別の実施形態に係る自動変速機の構成図である。
【0073】図9では、ドッグクラッチ22が入力軸5
に配置されており、1速用ドライブギア6,2速用ドラ
イブギア7が入力軸5にそれぞれ回転自在に配置されて
いる。1速用ドライブギア6,2速用ドライブギア7は
それぞれ出力軸17に固定された1速用ドリブンギア1
8,2速用ドリブンギア19と噛合った状態になってい
る。また、リバースギア40が入力軸5に固定されてお
り、リバースアイドル軸に設けられたリバースアイドル
ギア903と常時噛合っている。また、リバースアイド
ルギア903は出力軸17に回転自在に設けられたリバ
ースドリブンギア904と常時噛合った状態となってお
り、ドッグクラッチ16をリバースドリブンギア904
側にシフトし、ドッグクラッチ16とリバースドリブン
ギア904を締結させることにより入力軸5の回転がリバ
ースアイドルギア903,リバースドリブンギア904
を介して出力軸17に伝達され、後退が可能となる。
【0074】さらに、第3軸33には、出力軸17の3
速用ドリブンギア25と噛合うようにギア901と、出
力軸17の4速用ドリブンギア26,5速用ドリブンギ
ア32にそれぞれ噛合うように4速用ドライブギア12
aと5速用ドライブギア13aが設けられており、第3
軸33の回転をトルクアシスト機構401により出力軸
17に伝達するアシストギア902が設けられている。
【0075】トルクアシスト機構401の摩擦クラッチ
においては半径方向を大きくすることで、軸長方向のサ
イズを短くできるというメリットがあるため、図9で示
すように、ドッグクラッチ機構がない1速用ドリブンギ
ア18と2速用ドリブンギア19の間の近傍にトルクア
シスト機構401を配置することが望ましい。また、モ
ータジェネレータ10から入力軸5へトルクを増幅して
伝達するギア機構が必要ない場合には、図9で示すよう
に、3速用ドライブギア11とリバースギア40の間に
モータジェネレータ10を配置することが望ましい。
【0076】このように、第3軸33の5速用ドライブ
ギア13aと出力軸17の5速用ドリブンギア32から
成る歯車列を含み入力軸5もしくは出力軸17と略直交
する平面906(あるいは、第3軸33の4速用ドライ
ブギア12aと出力軸17の4速用ドリブンギア26か
ら成る歯車列を含み入力軸5もしくは出力軸17と略直
交する平面905)上に、モータジェネレータ10を入
力軸5と同一の軸となるように配置することで、エンジ
ン1の軸振動や走行中にタイヤ39から伝達される軸振
動の共振現象を防止することができる。
【0077】この場合、入力軸5の軸方向から見たとき
にはモータジェネレータ10の軸と入力軸5とが同一で
あり、入力軸5に配設された全てのギアの外形とモータ
ジェネレータ10の外形とが互いに重なるように配設さ
れている。
【0078】図10は、ツインクラッチ変速機を用いた
場合における別の実施形態に係る自動変速機の構成図で
ある。
【0079】図10は、エンジン1のトルクをクラッチ
1001により第1入力軸1003に伝達しクラッチ1
002により第2入力軸1004に伝達する、いわゆる
ツインクラッチ変速機を用いた場合の実施例である。第
1入力軸1003は、第2入力軸1004に回転自在に
設けられ、中空構造になっている。1速用ドライブギア
6は第1入力軸1003に固定して設けられており、出
力軸17に回転自在に設けられた1速用ドリブンギア1
8と噛合った状態になっている。
【0080】なお、従来のツインクラッチ変速機におい
ては、3速用ドライブギア11,5速用ドライブギア1
3も第1入力軸1003に固定して設けられており、そ
れぞれ出力軸17に回転自在に設けられた3速用ドリブ
ンギア25,5速用ドリブンギア32と噛合った状態に
なっている。また、2速用ドライブギア7,4速用ドラ
イブギア12が第2入力軸1004に固定して設けられ
ており、それぞれ出力軸17に回転自在に設けられた2
速用ドリブンギア19,4速用ドリブンギア26と噛合
った状態になっている。
【0081】出力軸17にはドッグクラッチ1005,
1006,1007が配置され、ドッグクラッチ100
5を1速用ドリブンギア18側にシフトすると、出力軸
17と1速用ドリブンギア18が締結し、第1入力軸1
003の回転が1速用ドライブギア6,1速用ドリブン
ギア18を介して出力軸17に伝達される。また、ギア
1008が第3軸33に固定して設けられており、1速
用ドリブンギア1008と常時噛合っている。図10で
は、従来第1入力軸1003に設けられていた3速用ド
ライブギア11,5速用ドライブギア13を第3軸33
に移行し、それぞれ3速用ドライブギア11a,5速用
ドライブギア13bとしている。このため、ドッグクラ
ッチ1005を3速用ドリブンギア25側にシフトする
と、出力軸17と3速用ドリブンギア25が締結し、第
1入力軸1003の回転が1速用ドライブギア6,1速
用ドリブンギア18,ギア1008,第3軸33および
3速用ドライブギア11aを介して出力軸17に伝達さ
れる。
【0082】同様に、ドッグクラッチ1006を5速用
ドリブンギア32側にシフトすると、出力軸17と5速
用ドリブンギア32が締結し、第1入力軸1003の回
転が1速用ドライブギア6,1速用ドリブンギア18,
ギア1008,第3軸33および5速用ドライブギア1
3aを介して出力軸17に伝達される。また、ドッグク
ラッチ1006を2速用ドリブンギア19側にシフトす
ると、出力軸17と2速用ドリブンギア19が締結し、
第2入力軸1004の回転が2速用ドライブギア7を介
して出力軸17に伝達される。さらに、ドッグクラッチ
1007を4速用ドリブンギア26側にシフトすると、
出力軸17と4速用ドリブンギア26が締結し、第2入
力軸1004の回転が4速用ドライブギア12を介して
出力軸17に伝達される。
【0083】また、リバースギア40が第2入力軸10
04に固定されており、リバースアイドル軸に設けられ
たリバースアイドルギア1009と常時噛合っている。
また、リバースアイドルギア1009は出力軸17に回
転自在に設けられたリバースドリブンギア1010と常
時噛合った状態となっており、ドッグクラッチ1007をリ
バースドリブンギア1010側にシフトし、ドッグクラ
ッチ1007とリバースドリブンギア1010を締結さ
せることにより第2入力軸1004の回転がリバースア
イドルギア1009,リバースドリブンギア1010を
介して出力軸17に伝達され、後退が可能となる。
【0084】次に、モータジェネレータ10の配置方法
について説明する。モータジェネレータ10は従来設け
られていた3速用ドライブギア11,5速用ドライブギ
ア13のスペースに配置され、モータジェネレータ用ギ
ア9がモータジェネレータ10の出力軸8に固定して設
けられている。モータジェネレータ用ギア9は第1入力
軸1003の1速用ドライブギア6に噛合った状態とな
っており、モータジェネレータ10の動力を第1入力軸
1003に伝達することが可能である。このように、第
3軸33の3速用ドライブギア11aと出力軸17の3
速用ドリブンギア25から成る歯車列を含み第1入力軸
1003(あるいは第2入力軸1004)もしくは出力軸1
7と略直交する平面1012(あるいは、第3軸33の
5速用ドライブギア13aと出力軸17の5速用ドリブ
ンギア32から成る歯車列を含み第1入力軸1003
(あるいは第2入力軸1004)もしくは出力軸17と
略直交する平面1011)上に、モータジェネレータ1
0を配置することで、モータジェネレータ10と第1入
力軸1003を接続する機構(ギア,ベルト,チェーン
など)を大型化することなくモータジェネレータ10の
設計自由度を向上することができる。
【0085】図10では第1入力軸1003にモータジ
ェネレータ10を接続する場合について述べたが、第2
入力軸1004にモータジェネレータ10を接続する場
合についても同様である。例えば、第3軸のギア100
8を2速用ドリブンギア19に接続し、4速用ドライブ
ギア12,リバースギア40を第3軸に移行することに
よっても同様の効果が得られる。
【0086】この場合、入力軸5の軸方向から見たとき
にはモータジェネレータ10の外形とギア7,12の外
形とが互いに重なるように配設されている。
【0087】図11は、ツインクラッチ変速機を用い、
遊星歯車を用いて2つの入力軸とモータジェネレータを
接続した場合の別の実施形態に係る自動変速機の構成図
である。
【0088】図11は図10の構成に対し、サンギア1
103,プラネタリギア1104,リングギア1105
から成る遊星歯車を用いて第1入力軸1003,第2入
力軸1004およびモータジェネレータ10を接続した
場合の実施例である。第2入力軸1004には、ギア1
102が固定して設けられており、ギア1102は遊星
歯車のリングギア1105に常時噛合っている。サンギ
ア1103にはギア1101が接続されており、ギア1
101は第1入力軸1003の1速用ドライブギア6に
常時噛合っている。また、モータジェネレータ用ギア9
は、プラネタリギア1104に接続されており、モータ
ジェネレータ10のトルクをプラネタリギア1104に
伝達することが可能である。
【0089】遊星歯車とモータジェネレータ10により
ドッグクラッチの切換をスムーズに行い、変速ショック
を低減するため、遊星歯車を用いてモータジェネレータ
10の回転数と、第1入力軸1003と第2入力軸10
04の差回転数とを同期させる方式として、遊星歯車と
モータジェネレータ10を第1入力軸1003,第2入
力軸1004に接続すると、変速機の軸長方向の長さが
増大してしまうが、図11のような構成にすれば、変速
機の軸長方向の延長を防止し、モータジェネレータおよ
び遊星歯車の設計自由度を向上することが可能である。
すなわち、第3軸33の3速用ドライブギア11aと出
力軸17の3速用ドリブンギア25から成る歯車列を含
み第1入力軸1003(あるいは第2入力軸1004)
もしくは出力軸17と略直交する平面1107(あるい
は、第3軸33の5速用ドライブギア13aと出力軸1
7の5速用ドリブンギア32から成る歯車列を含み第1
入力軸1003(あるいは第2入力軸1004)もしく
は出力軸17と略直交する平面1106上に、モータジ
ェネレータ10ないし遊星歯車機構(サンギア1103,プ
ラネタリギア1104,リングギア1105から成る機
構)を配置することで、変速機の軸長方向の延長するこ
となく、モータジェネレータ10および遊星歯車機構の
設計自由度を向上することができる。
【0090】この場合、入力軸5の軸方向から見たとき
にはモータジェネレータ10の外形とギア7,12の外
形とが互いに重なるように配設されている。
【0091】以上説明したように、第2軸(出力軸ある
いはカウンタ軸)に回転自在に設けられている歯車を流
用して入力軸と回転数が一致する第3軸を設け、かつ従
来第1軸に設けられていた歯車の一部を第3軸に移行し
て、前記歯車を移行することで空いたスペースを有効利
用してモータジェネレータを配置することにより軸長方
向の延長を防止してモータジェネレータの設計自由度を
向上することができる。
【0092】これは、通常走行の際に使用する歯車(第
3変速段,第4変速段)を第3軸に設け、通常走行時
(変速中以外)に第3軸を用いて車両を走行させること
によって、入力軸5にスペースを形成することが可能と
なるものである。変速中にしか第3軸を利用しないもの
では、結局、入力軸にはスペースを設けることはできな
い。
【0093】更なるメリットとしては、現行の変速機の
機構をそのまま流用でき、製造コストの低減を図ること
ができ、最小の部品点数の追加によってモータジェネレ
ータを配置することが可能なため、変速機のサイズ変更
を最小限に抑制できることが挙げられる。
【0094】
【発明の効果】軸長方向の延長を防止することができ
る。モータジェネレータの設計自由度を向上することが
できる。現行の変速機の機構をそのまま流用することが
できる。変速機のサイズ変更を最小限に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る自動変速機の構成図
であり、破線部は、トルクアシスト機構を用いた場合で
ある。
【図2】図1に図示の自動変速機の右断面図である。
【図3】自動車の車体において本発明に係る自動変速機
が配置される位置を示す図である。
【図4】図1破線部に図示のトルクアシスト機構の拡大
図である。
【図5】変速中のトルクの状態を示した図である。
【図6】本発明の一実施形態に係る自動変速機の構成図
である。
【図7】トルクアシスト機構を用いた場合における本発
明の一実施形態に係る自動変速機の構成図である。
【図8】遊星歯車を用いてモータジェネレータからのト
ルクを入力軸に伝達する場合における本発明の一実施形
態に係る自動変速機の構成図である。
【図9】モータジェネレータの出力軸を入力軸と同一と
し、トルクアシスト機構を用いた場合における本発明の
一実施形態に係る自動変速機の構成図である。
【図10】ツインクラッチ変速機を用いた場合における
本発明の一実施形態に係る自動変速機の構成図である。
【図11】ツインクラッチ変速機を用い、遊星歯車を用
いて2つの入力軸とモータジェネレータを接続した場合
の本発明の実施形態に係る自動変速機の構成図である。
【符号の説明】
1…エンジン、5…入力軸、7…2速用ドライブギア、
10…モータジェネレータ、11a…3速用ドライブギ
ア、12a…4速用ドライブギア、17…出力軸、19
…2速用ドリブンギア、25…3速用ドリブンギア、2
6…4速用ドリブンギア、33…第3軸、34…ギア、
100…自動変速機、401…トルク伝達機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60K 6/04 733 B60K 6/04 733 17/04 17/04 G F16H 3/091 ZHV F16H 3/091 ZHV (72)発明者 岡田 隆 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 萱野 光男 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 越智 辰哉 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 3D039 AA04 AB01 AB27 AC38 AC39 AC54 AC74 AC79 AC80 AD44 3J028 EA25 EB07 EB13 EB33 EB37 EB62 EB63 EB66 FA06 FA52 FB04 FC13 FC23 FC32 FC42 FC64 FC65 GA02 HA13 HA23 HA33 HB01

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの動力を導入する第1軸と、駆動
    力を出力する第2軸と、前記第1軸に固定された第1ド
    ライブギアと、前記第1ドライブギアに噛合った状態で
    前記第2軸に対して締結と空転が可能なように設けられ
    た第1ドリブンギアと、前記第1ドライブギアと前記第
    1ドリブンギアから成る少なくとも1つの第1歯車列
    と、前記第1ドリブンギアに接続され前記第1軸の回転
    と同期するように設けられた第3軸と、から構成される
    自動変速機であって、 前記第3軸に固定された第2ドライブギアと、前記第2
    ドライブギアに噛合った状態で前記第2軸に対して締結
    と空転が可能なように設けられた第2ドリブンギアと、
    前記第2ドライブギアと前記第2ドリブンギアから成る
    少なくとも1つの第2歯車列と、を有する自動変速機。
  2. 【請求項2】エンジンの動力を導入する第1軸と、駆動
    力を出力する第2軸と、前記第1軸に固定された第1ド
    ライブギアと、前記第1ドライブギアに噛合った状態で
    前記第2軸に対して締結と空転が可能なように設けられ
    た第1ドリブンギアと、前記第1ドライブギアと前記第
    1ドリブンギアから成る少なくとも1つの第1歯車列
    と、前記第1ドリブンギアに接続され前記第1軸の回転
    と同期するように設けられた第3軸と、前記第1ドリブ
    ンギアと前記第2軸に固定された第3ドリブンギアとの
    間のトルク伝達を行うトルク伝達機構と、から構成され
    る自動変速機であって、 前記第3軸に固定された第2ドライブギアと、前記第2
    ドライブギアに噛合った状態で前記第2軸に対して締結
    と空転が可能なように設けられた第2ドリブンギアと、
    前記第2ドライブギアと前記第2ドリブンギアから成る
    少なくとも1つの第2歯車列と、を有する自動変速機。
  3. 【請求項3】請求項2の自動変速機であって、前記トル
    ク伝達機構が摩擦クラッチから構成されることを特徴と
    する自動変速機。
  4. 【請求項4】請求項3の自動変速機であって、前記摩擦
    クラッチの潤滑油を前記自動変速機への潤滑油と独立に
    したことを特徴とする自動変速機。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4の自動変速機であって、前
    記第1軸に接続された遊星歯車を有することを特徴とす
    る自動変速機。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5の自動変速機であって、前
    記第1軸に動力伝達が可能なモータジェネレータを有す
    る自動変速機。
  7. 【請求項7】請求項6の自動変速機であって、前記モー
    タジェネレータによってエンジンの始動を行うことを特
    徴とする自動変速機。
  8. 【請求項8】請求項6の自動変速機であって、前記モー
    タジェネレータのトルクを前記第1軸に伝達し、前記第
    2軸に出力される駆動力を増減することを特徴とする自
    動変速機。
  9. 【請求項9】請求項6の自動変速機であって、変速中に
    前記モータジェネレータのトルクを前記第1軸に伝達
    し、前記第1軸の回転数を制御することを特徴とする自
    動変速機。
  10. 【請求項10】請求項6の自動変速機であって、前記モ
    ータジェネレータの出力軸が前記第1軸もしくは第2軸
    と略平行に配置され、前記モータジェネレータが前記第
    2歯車列を含み前記第1軸もしくは前記第2軸と略直交
    する平面上に配置されていることを特徴とする自動変速
    機。
  11. 【請求項11】エンジンからの駆動力を導入する入力軸
    と、 前記エンジンから導入された駆動力を変換して出力する
    出力軸と、 を備えた自動変速機において、 前記自動変速機は更に、 前記出力軸に空転可能に配設された歯車と、 当該歯車を介して前記入力軸の回転を受け、前記入力軸
    と同期して回転するように配設され、複数の変速段に対
    応する複数の歯車を有する第3軸と、 前記エンジン側の入力軸方向から見たときに、前記入力
    軸に配設された歯車のうち最も径の小さい歯車の一部と
    その外形とが重なるように配設された電動機と、を備
    え、 前記出力軸は、前記第3軸に配設された複数の歯車の各
    々と噛み合って回転する複数の歯車を有することを特徴
    とする自動変速機。
  12. 【請求項12】エンジンからの駆動力を導入する入力軸
    と、前記エンジンから導入された駆動力を変換して出力
    する出力軸と、前記出力軸に空転可能に配設された複数
    の歯車と、当該複数の歯車を前記出力軸に係合させるた
    め前記出力軸に配設されたクラッチと、前記複数の歯車
    のうちの少なくとも1つを介して前記入力軸の回転を受
    け、前記入力軸と同期して回転するように配設され、複
    数の変速段に対応する複数の歯車を有する第3軸と、当
    該第3軸に配設され、1の変速段における走行から他の
    変速段における走行に移行する際にも前記入力軸から前
    記出力軸へ駆動力を伝達することができるトルク伝達機
    構と、を備え、前記出力軸は、前記第3軸に配設された
    複数の歯車の各々と噛み合って回転する複数の歯車を有
    する自動変速機の制御装置であって、 1の変速段における走行から他の変速段における走行に
    移行する際に、前記トルク伝達機構を制御して、前記入
    力軸から前記出力軸へ駆動力を伝達することを特徴とす
    る自動変速機の制御装置。
  13. 【請求項13】エンジンからの駆動力を導入する入力軸
    と、前記エンジンから導入された駆動力を変換して出力
    する出力軸と、前記出力軸に空転可能に配設された歯車
    と、当該歯車を介して前記入力軸の回転を受け、前記入
    力軸と同期して回転するように配設され、複数の変速段
    に対応する複数の歯車を有する第3軸と、前記入力軸の
    軸方向から見たときに、前記入力軸に配設された歯車の
    うち少なくとも一つの歯車の外形がその外形と重なるよ
    うに配設された電動機とを備え、前記出力軸は、前記第
    3軸に配設された複数の歯車の各々と噛み合って回転す
    る複数の歯車を有する自動変速機の制御装置であって、 1の変速段における走行から他の変速段における走行に
    移行する際に、前記トルク伝達機構を制御して、前記入
    力軸から前記出力軸へ駆動力を伝達することを特徴とす
    る自動変速機の制御装置。
JP2002147065A 2002-05-22 2002-05-22 自動変速機 Pending JP2003336701A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147065A JP2003336701A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 自動変速機
DE10243375A DE10243375A1 (de) 2002-05-22 2002-09-18 Getriebe
US10/247,653 US20030217617A1 (en) 2002-05-22 2002-09-20 Transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147065A JP2003336701A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 自動変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003336701A true JP2003336701A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29545157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147065A Pending JP2003336701A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 自動変速機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030217617A1 (ja)
JP (1) JP2003336701A (ja)
DE (1) DE10243375A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298368A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Getrag Ford Transmissions Gmbh ダブルクラッチギア装置
JP2006312445A (ja) * 2005-04-19 2006-11-16 Getrag Ford Transmissions Gmbh ダブルクラッチギア装置
JP2008516827A (ja) * 2004-10-16 2008-05-22 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト トランスミッションセット及びハイブリッド用ツインクラッチトランスミッション
JP2009248730A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Aisin Ai Co Ltd ハイブリッド動力装置
JP2012247019A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両駆動装置
KR20130030506A (ko) * 2011-09-19 2013-03-27 현대자동차주식회사 차량의 하이브리드 파워트레인
JP2014054937A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Denso Corp 動力伝達装置
JP2014149031A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Aisin Seiki Co Ltd 変速機制御装置
CN109611533A (zh) * 2018-12-28 2019-04-12 南京高速齿轮制造有限公司 适用于风电偏航齿轮箱的输入结构
WO2019111442A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100634589B1 (ko) 2003-12-24 2006-10-13 현대자동차주식회사 하이브리드 전기자동차용 이중 클러치 변속기 및 그모드별 작동방법
FR2869571B1 (fr) * 2004-04-29 2007-06-22 Renault Sas Groupe motopropulseur hybride et son procede de fonctionnement
FR2871110B1 (fr) * 2004-06-03 2006-09-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Element de transmission pour une chaine de traction de type hybride parallele
JP3998016B2 (ja) * 2004-11-12 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
US20070205321A1 (en) * 2005-06-24 2007-09-06 Karem Aircraft, Inc. Speed changing gearbox with dual path input
US7611433B2 (en) * 2006-05-05 2009-11-03 Magna Powertrain Usa, Inc. Dual clutch hybrid powershift transmission
DE102006058947A1 (de) * 2006-12-14 2008-06-19 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Doppelkupplung für einen Hybrid-Antrieb
DE102007016218B4 (de) * 2007-04-04 2016-06-09 Audi Ag Hybrid-Antriebsvorrichtung für Kraftfahrzeuge
FR2922821B1 (fr) * 2007-10-24 2011-12-16 Thierry Zerbato Dispositif d'accouplement pour une motorisation hybride a fonctionnement selon au moins deux modes electrique/ thermique-electrique destinee a un vehicule.
DE102009013945B4 (de) 2009-03-19 2018-09-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang für ein Hybridfahrzeug
ATE548587T1 (de) * 2009-11-13 2012-03-15 Fiat Ricerche Doppelkupplungsgetriebe eines kraftfahrzeugs mit gangschaltungsvorrichtung, die eine drehtrommel umfasst, und hybridantriebssystem eines kraftfahrzeugs, das ein solches getriebe beinhaltet
EP2322372B1 (en) * 2009-11-13 2012-02-29 C.R.F. Società Consortile per Azioni Hybrid propulsion system for a motor vehicle
JP5855843B2 (ja) * 2011-04-20 2016-02-09 Gknドライブラインジャパン株式会社 駆動装置
KR101587318B1 (ko) * 2011-11-22 2016-02-02 베이징 시앙티안 후아창 에어로다이나믹 포스 테크놀로지 리서치 인스티튜트 컴퍼니 리미티드 전자기 부스터 에어동력 발전기 시스템
US20130323015A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Power Distribution Unit With A Forced Lubrication Flow Assembly
CN103144528B (zh) * 2013-02-20 2015-10-07 上海中科深江电动车辆有限公司 应用于混合动力汽车的双离合变速器及其使用方法
DE102013105026A1 (de) 2013-05-16 2014-11-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang für ein Hybridkraftfahrzeug
US20170074393A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Nentor Marku All Clutch Sequential (ACS)
EP3604061B1 (en) * 2017-03-22 2023-01-04 Kawasaki Motors, Ltd. Hybrid vehicle and control method
DE102017129714A1 (de) 2017-12-13 2019-06-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebeanordnung
DE102019202960A1 (de) * 2019-03-05 2020-09-10 Zf Friedrichshafen Ag Hybrid-Getriebeeinrichtung sowie Kraftfahrzeug
CN111942408A (zh) * 2019-05-14 2020-11-17 辽宁轻工职业学院 一种高空缆车上的滑轮发电驱动装置
CN110521496B (zh) * 2019-09-12 2024-04-02 漳州市兴宝机械有限公司 食用菌生产用转齿啮合式打包机构
CN113059991B (zh) * 2021-04-27 2022-07-19 浙江吉利控股集团有限公司 混合动力变速器和汽车

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242923A (en) * 1977-11-02 1981-01-06 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Lubrication in power transmission unit
JPS58221049A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 Toyota Motor Corp 歯車式変速装置
JPH01206138A (ja) * 1988-02-10 1989-08-18 Honda Motor Co Ltd 自動車用変速機
JPH01224545A (ja) * 1988-03-02 1989-09-07 Honda Motor Co Ltd 自動車用変速機
DE58904778D1 (de) * 1988-04-29 1993-07-29 Volkswagen Ag Stufenwechselgetriebe.
JP2900201B2 (ja) * 1991-05-08 1999-06-02 本田技研工業株式会社 3軸式自動変速機
DE4318713C1 (de) * 1993-06-07 1994-09-15 Daimler Benz Ag Zahnräderwechselgetriebe der Vorgelegebauart
GB9408923D0 (en) * 1994-05-05 1994-06-22 Eaton Corp Power synchronizer for a compound transmission
EP0845618B1 (de) * 1996-11-30 2003-05-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Kontinuierlich verstellbares Stufenwechselgetriebe
JPH10318357A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Jatco Corp 変速機の潤滑構造
WO1999050572A1 (de) * 1998-03-27 1999-10-07 Robert Bosch Gmbh Antriebsstrang für ein kraftfahrzeug
WO2000020243A1 (de) * 1998-10-02 2000-04-13 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Getriebe mit zumindest zwei wellen und einer elektromaschine oder einer automatisierten scheibenkupplung
DE19850549A1 (de) * 1998-11-03 2000-05-04 Bosch Gmbh Robert Getriebe für ein Kraftfahrzeug, insbesondere Doppelkupplungs-Schaltgetriebe, und Verfahren zum Betreiben des Getriebes
SE513133C2 (sv) * 1998-11-25 2000-07-10 Saab Automobile Fordonsväxellåda med sex framåtväxlar
JP3939871B2 (ja) * 1998-12-22 2007-07-04 株式会社 神崎高級工機製作所 車両用の走行変速制御装置
DE19924501A1 (de) * 1999-05-28 2000-12-28 Daimler Chrysler Ag Lastschaltbares Stufenwechselgetriebe
DE19950679B4 (de) * 1999-10-21 2010-01-07 Volkswagen Ag Automatisiertes Doppelkupplungsgetriebe und Verfahren zur Steuerung eines automatisierten Doppelkupplungsgetriebes
JP2002206639A (ja) * 2000-11-08 2002-07-26 Hitachi Ltd 自動変速機及び車両
JP4205878B2 (ja) * 2001-08-31 2009-01-07 本田技研工業株式会社 ハイブリッド型車両の動力伝達装置及びその制御方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516827A (ja) * 2004-10-16 2008-05-22 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト トランスミッションセット及びハイブリッド用ツインクラッチトランスミッション
JP2006298368A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Getrag Ford Transmissions Gmbh ダブルクラッチギア装置
JP2006312445A (ja) * 2005-04-19 2006-11-16 Getrag Ford Transmissions Gmbh ダブルクラッチギア装置
JP2009248730A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Aisin Ai Co Ltd ハイブリッド動力装置
JP2012247019A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Aisin Seiki Co Ltd 車両駆動装置
KR20130030506A (ko) * 2011-09-19 2013-03-27 현대자동차주식회사 차량의 하이브리드 파워트레인
JP2013063756A (ja) * 2011-09-19 2013-04-11 Hyundai Motor Co Ltd 車両のハイブリッドパワートレーン
KR101673628B1 (ko) 2011-09-19 2016-11-07 현대자동차주식회사 차량의 하이브리드 파워트레인
JP2014054937A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Denso Corp 動力伝達装置
JP2014149031A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Aisin Seiki Co Ltd 変速機制御装置
WO2019111442A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
CN109611533A (zh) * 2018-12-28 2019-04-12 南京高速齿轮制造有限公司 适用于风电偏航齿轮箱的输入结构

Also Published As

Publication number Publication date
DE10243375A1 (de) 2003-12-18
US20030217617A1 (en) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003336701A (ja) 自動変速機
JP4400690B2 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
US6575866B2 (en) Hybrid drive system for motor vehicle with powershift transmission
US8235853B2 (en) Hybrid transmissions with planetary gearsets
JP6096288B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5703294B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
US6702709B2 (en) Drivetrain for hybrid motor vehicle
JP2017526571A (ja) オフセットされた電気機械を有するハイブリッドトランスミッション、及びギアチェンジの制御方法
JP4356665B2 (ja) 複数クラッチ式変速機
JP4560491B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JPH06221347A (ja) 副軸自動変速機
JP2000145951A (ja) ロックアップクラッチ制御装置
JP6108313B2 (ja) ハイブリッド車両におけるエンジン始動制御装置
JP2011126318A (ja) ハイブリッド電気自動車の発進制御装置
JP3823960B2 (ja) 車両の変速装置
JP4055573B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP4650263B2 (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP2002114063A (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP2007057042A (ja) 複数クラッチ式変速機の制御装置
JP2007057041A (ja) 変速機の制御装置
US6848329B2 (en) Automatic transmission and vehicle
JP2007092814A (ja) 複数クラッチ式変速機の制御装置
JP5989303B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2007010158A (ja) 車両
JP2017206216A (ja) 自動車用駆動装置