JP2003335657A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2003335657A
JP2003335657A JP2002140845A JP2002140845A JP2003335657A JP 2003335657 A JP2003335657 A JP 2003335657A JP 2002140845 A JP2002140845 A JP 2002140845A JP 2002140845 A JP2002140845 A JP 2002140845A JP 2003335657 A JP2003335657 A JP 2003335657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
salicaceae
extract
salix
willow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002140845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3886117B2 (ja
Inventor
Hideji Mori
秀司 森
Atsuko Ogawa
篤子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2002140845A priority Critical patent/JP3886117B2/ja
Publication of JP2003335657A publication Critical patent/JP2003335657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886117B2 publication Critical patent/JP3886117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保湿効果が相乗的に向上し、しか
も安定で、皮膚刺激性や皮膚感作性といった安全性上の
問題もない皮膚外用剤を提供する。 【解決手段】 ヤナギ科(Salicaceae)植物抽出
物,特にクロヤナギ樹皮の水抽出物と、アミノ酸,オリ
ゴペプチド,ポリペプチド,多価アルコール,高級アル
コール及びこれらの誘導体,リン脂質,糖脂質,ステロ
イド類,糖類から選択される1種又は2種以上を併用し
て皮膚外用剤に配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、保湿効果が相乗
的に向上し、高い保湿効果を発揮する、皮膚外用剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、化粧料,医薬部外品及び外用
医薬品などの皮膚外用剤においては、皮膚保護成分とし
てアミノ酸,ペプチド,蛋白質,多価アルコール,高級
アルコール及びこれらの誘導体、リン脂質,糖脂質、ス
テロイド類、藻類抽出物などの保湿成分が配合されてい
る。しかしながら、これらの保湿成分を配合した皮膚外
用剤では、保湿効果が十分でなかったり、十分な効果を
得るためにはかなり多量を配合する必要があり、皮膚外
用剤に好ましくない臭いや色を賦与しかねないことがあ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、上
記のような問題点を解決し、保湿効果が相乗的に向上
し、高い保湿効果を発揮する皮膚外用剤を得ることを目
的とした。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するにあ
たり、種々検討を行ったところ、ヤナギ科(Salicacea
e)植物抽出物と、特定の保湿剤を併用することによ
り、保湿効果が相乗的に向上し、しかも安定で、皮膚刺
激性や皮膚感作性といった安全性上の問題もない皮膚外
用剤が得られることを見いだし、本発明を完成するに至
った。
【0005】ヤナギ科(Salicaceae)植物抽出物の有効
性については、葉に含まれるジヒドロミリセナンの美白
作用(特開昭63−316711)及び抗変異原作用
(特開平1−175932)、樹皮抽出物のヒスタミン
遊離抑制作用(特開平10−287582)、樹皮や葉
に多く含まれるサリシンの線維芽細胞賦活作用(特開平
11−80002)等が既に知られている。しかしなが
らヤナギ科(Salicaceae)植物抽出物と、本発明の特定
の保湿剤とを併用することにより得られる本発明の効果
は、これまで全く示唆すらされていない。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明する。
【0007】本発明に用いるヤナギ科(Salicaceae)の
植物としては、ケショウヤナギ属のケショウヤナギ(Cho
senia arbutifolia (Pallas) A. Skvortz ; Chosenia b
racteosa Nakai)、ハコヤナギ(ヤマナラシ,ポプラ)
属のハコヤナギ(ヤマナラシ)(Populus sieboldi Mi
q.),デロ(ドロノキ)(Populus maxmowiczii Henry),
ウラジロハコヤナギ(ギンドロ)(Populus alba L.),
アメリカクロヤマナラシ(Populus deltoides Marsh.;Po
pulus monilifera Ait. ; Populus angulata Aiv.),コ
トカケヤナギ(Populus euphratica Oliv.),ヨーロッパ
クロヤマナラシ(Populus nigra L.),セイヨウハコヤナ
ギ(Populus nigra var. italica Koehne),ヨーロッパ
ヤマナラシ(Populus tremula)、ヤナギ属のカスピヤナ
ギ(Salix acutifolia L.),ヨーロッパヤナギ(Salix al
ba L.;Salix aurea Salisb.),シダレヤナギ(イトヤナ
ギ)(Salix babylonica L.),ヤマネコヤナギ(バッコ
ヤナギ)(Salix bakko Kimura),アカメヤナギ(Salix c
haenomeloides Kimura),ナガバカワヤナギ(Salix gilg
iana Seemen.),ネコヤナギ(エノコロヤナギ,カワヤ
ナギ)(Salix gracilistyla Miq.),イヌコリヤナギ(Sa
lix integra Thunb.),シバヤナギ(Salix japonica Thu
nb.),キヌヤナギ(Salix kinuyanagi Kimura),コリヤ
ナギ(Salix koriyanagi Kimura ; Salix purpurea var.
japonica Nakai),フリソデヤナギ(Salix leucopithec
ia Kimura),ウンリュウヤナギ(Salix matsudana Koid
z.),タカネイワヤナギ(レンゲイワヤナギ)(Salix na
kamurana Koidz.),クロヤナギ(Salix nigra),ムラサ
キヤナギ(Salix purpurea L.),オノエヤナギ(カラフ
トヤナギ)(Salix sachalinensis Fr. Schm.),ミヤマ
ヤナギ(ミネヤナギ)(Salix reinii Fr. et Sav.),ヤ
マヤナギ(Salix sieboldiana Bl.),タイリクキヌヤナ
(Salix viminalis L. ; Salix longifolia Lam.) ,
キツネヤナギ(イワヤナギ)(Salix vulpina)、オオバ
ヤナギ属のオオバヤナギ(Toisusu urbaniana ; Salix u
rbaniana)等が例示される。これらの中でもその抗菌作
用の点から特に、ヨーロッパヤマナラシ(Populus tremu
la),ヨーロッパヤナギ(Salix alba L. ; Salix aurea
Salisb.),シダレヤナギ(イトヤナギ)(Salix babylon
ica L.),クロヤナギ(Salix nigra),ムラサキヤナギ(S
alix purpureaL.)から選択される1種又は2種以上の植
物を用いることが好ましく、さらにはクロヤナギ(Salix
nigra)樹皮抽出物が最も好ましい。ヤナギ科(Salicac
eae)植物から抽出物を得る際の部位は、特に限定され
ないが、その抗菌作用の点から樹皮,葉及び雌花が好ま
しく用いられる。
【0008】これらのヤナギ科(Salicaceae)植物の抽
出物を得る抽出溶媒としては、水、エタノール,メタノ
ール,イソプロパノール,イソブタノール,n-ヘキサノ
ール,メチルアミルアルコール,2-エチルブタノール,
n-オクチルアルコールなどのアルコール類、グリセリ
ン,エチレングリコール,エチレングリコールモノメチ
ルエーテル,エチレングリコールモノエチルエーテル,
プロピレングリコール,プロピレングリコールモノメチ
ルエーテル,プロピレングリコールモノエチルエーテ
ル,トリエチレングリコール,1,3-ブチレングリコー
ル,ヘキシレングリコール等の多価アルコール又はその
誘導体、アセトン,メチルエチルケトン,メチルイソブ
チルケトン,メチル-n-プロピルケトンなどのケトン
類、酢酸エチル,酢酸イソプロピルなどのエステル類、
エチルエーテル,イソプロピルエーテル,n-ブチルエー
テル等のエーテル類などの極性溶媒から選択される1種
又は2種以上の混合溶媒が好適に使用でき、また、リン
酸緩衝生理食塩水をも用いることができるが、特に限定
はされない。本発明の目的には、抗菌活性の点から、極
性溶媒が好ましく、さらには、メタノール,エタノー
ル,1,3-ブチレングリコール,水から選択される1種又
は2種以上の混合溶媒、特に水を溶媒とすることが好ま
しい。
【0009】抽出方法としては、室温,冷却又は加温し
た状態で浸漬させて抽出する方法、水蒸気蒸留等の蒸留
法を用いて抽出する方法、生のヤナギ科(Salicaceae
植物から圧搾して抽出物を得る圧搾法等が例示され、こ
れらの方法を単独で、又は2種以上を組み合わせて抽出
を行う。
【0010】抽出の際のヤナギ科(salicaceae)植物と
溶媒との比率は特に限定されるものではないが、ヤナギ
科(Salicaceae)植物1に対して溶媒0.5〜1000
重量倍、特に抽出操作、効率の点で0.5〜100重量
倍が好ましい。また、抽出温度は、常圧下で室温から溶
剤の沸点以下の範囲とするのが便利であり、抽出時間は
抽出温度などによって異なるが、2時間〜2週間の範囲
とするのが好ましい。
【0011】また、このようにして得られたヤナギ科
Salicaceae)植物抽出物は、抽出物をそのまま用いる
こともできるが、本発明の抗菌作用を失わない範囲内で
脱臭,脱色,濃縮等の精製操作を加えたり、さらにはカ
ラムクロマトグラフィー等を用いて分画物として用いて
もよい。これらの抽出物や精製物、分画物は、これらか
ら溶媒を除去することによって乾固物とすることもで
き、さらにアルコールなどの溶媒に可溶化した形態、或
いは乳剤の形態で提供することができる。これらのヤナ
ギ科(Salicaceae)植物抽出物の皮膚外用剤への配合量
は、概ね0.0001〜10重量%,好ましくは0.0
1〜5重量%が適当である。
【0012】本発明ではヤナギ科(Salicaceae)植物抽
出物とアミノ酸,ペプチド,多価アルコール,高級アル
コール及びこれらの誘導体,リン脂質,糖脂質,ステロ
イド類,糖類から選択される1種又は2種以上を併用す
る。
【0013】本発明で用いるアミノ酸の種類や基原は特
に限定されず、チロシン,バリン,ロイシン,アルギニ
ン,プロリン,アスパラギン酸,グルタミン酸,リジ
ン,スレオニン,ヒスチジン,アラニン,セリン,グリ
シン及びこれらの塩並びにこれらの誘導体が例示され
る。前記アミノ酸及びこれらの塩並びにこれらの誘導体
のなかでも、本発明の効果の点からトリメチルグリシン
が、最も好ましい。
【0014】これらのアミノ酸及びこれらの塩並びにこ
れらの誘導体は、1種を単独で、又は2種以上を組み合
わせて用いることができ、全組成物中に0.0001〜
10重量%配合するのが好ましく、特に0.001〜8
重量%配合することが好ましい。
【0015】本発明で用いるペプチドの種類や基原は特
に限定されず、グルタチオン及びこれらの塩並びにこれ
らの誘導体、コラーゲン,エラスチン,アルブミン,フ
ィブロイン及びこれらの加水分解物及びこれらの塩並び
にこれらの誘導体等が例示される。
【0016】これらのペプチドは、1種を単独で、又は
2種以上を組み合わせて用いることができ、全組成物中
に0.0001〜10重量%配合するのが好ましく、特
に0.001〜8重量%配合することが好ましい。
【0017】本発明で用いる多価アルコール及びその誘
導体の種類や基原は特に限定されず、グリセリン,ジグ
リセリン,ポリグリセリン,エリトリトール,アラビト
ール,キシリトールなどの糖アルコール類や、1,3-ブチ
レングリコール,1,2-ペンタンジオール,ポリエチレン
グリコール,ジプロピレングリコール,プロピレングリ
コール等が例示される。
【0018】これらの多価アルコール類は、1種を単独
で、又は2種以上を組み合わせて用いることができ、全
組成中に0.01〜90重量%配合するのが好ましく、
特に0.01〜50重量%,さらに0.05〜20重量
%配合することが好ましい。
【0019】本発明で用いるリン脂質及び糖脂質として
は、ホスファチジン酸,コリンホスホグリセリド,エタ
ノールアミンホスホグリセリド,N-アシルホスファチジ
ルエタノールアミン,セリンホスホグリセリド,グリセ
ロールホスホグリセリド,グリセロリン酸ホスホグリセ
リド,ホスファチジルグリセロールホスホグリセリド等
のグリセロリン脂質、スフィンゴミエリン,セラミドホ
スホエタノールアミン,セラミドホスホグリセロール,
セラミドホスホグリセロールリン酸,セラミドホスホイ
ノシトール等のスフィンゴリン脂質、グリコシルセラミ
ド,ガラクトシルセラミド硫酸,ラクトシルスルファチ
ド,ガングリオシドなどのスフィンゴ糖脂質、グリコシ
ルジアシルグリセロール,ホスホグリセロ糖脂質,グル
クロン酸含有グリセロ糖脂質,スルホグリセロ糖脂質等
のグリセロ糖脂質が例示される。
【0020】これらのリン脂質,糖脂質は、1種を単独
で、又は2種以上を組み合わせて用いることができ、全
組成中に0.0001〜20重量%配合するのが好まし
く、特に0.01〜10重量%配合することが好まし
い。
【0021】本発明において使用するステロイド類とし
ては、通常の皮膚外用剤に用いられるものであれば、種
類,基原は特に限定されず、コレステロール,コレスタ
ノール,脂肪酸コレステリル,エルゴステロール,シト
ステロール,フィトステロール等のステロール類及びそ
の誘導体、リトコール酸,デオキシコール酸等の胆汁酸
及びその誘導体、サポゲニン、アルカロイド類等が例示
される。
【0022】これらのステロイド類は、1種を単独で、
又は2種以上を組み合わせて用いることができ、全組成
物中に、0.0001〜20重量%配合するのが好まし
く、さらに0.001〜10重量%配合することが好ま
しい。
【0023】本発明において使用する糖類としては、通
常の皮膚外用剤に用いられるものであれば、種類,基原
は特に限定されず、ガラクトース,フルクトース,グル
コース,マンノース,リボース,シアル酸,グルコサミ
ン,2−デオキシグルコース,グルコン酸,グルクロン
酸などの単糖類及びその誘導体、アガロビオース,マル
トース,デキストリン,セロビオース,トレハロース,
サッカロース,アセチルラクトサミン,グルクロノキシ
ロース,ガラクツロノラムノース,グルコシルマンニト
ール,ガラクチノール等のオリゴ糖類及びその誘導体、
グルカン,カラギーナン,ポリガラクツロン酸,ケラト
硫酸,ケラタン硫酸,コンドロイチン,コンドロイチン
−4−硫酸,デルマタン硫酸,コンドロイチン硫酸,テ
ィクロン酸,ヒアルロン酸,ヘパリチン硫酸,ヘパリ
ン,アルギン酸等の多糖類及びこれらの塩並びにこれら
の誘導体が例示される。
【0024】これらの糖類は、1種を単独で、又は2種
以上を組み合わせて用いることができ、全組成物中に、
0.0001〜20重量%配合するのが好ましく、さら
に0.001〜10重量%配合することが好ましい。
【0025】これらの保湿成分は、1種を単独で、若し
くは2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0026】本発明においては、ヤナギ科(Salicacea
e)植物抽出物と特定の保湿成分を含有させた皮膚外用
剤を提供し得るが、皮膚外用剤としては、ローション,
乳剤,クリーム,軟膏等の形態をとることができる。ま
たさらに、柔軟性化粧水,収れん性化粧水,洗浄用化粧
水などの化粧水類、エモリエントクリーム,モイスチュ
アクリーム,マッサージクリーム,クレンジングクリー
ム,メイクアップクリーム等のクリーム類、エモリエン
ト乳液,モイスチュア乳液,ナリシング乳液,クレンジ
ング乳液などの乳液類、ゼリー状パック,ピールオフパ
ック,洗い流しパック,粉末パックなどのパック類、美
容液、及び洗顔料といった種々の製剤形態の化粧料とし
ても提供することができる。
【0027】本発明においてはさらに、他の細胞賦活剤
や美白成分,抗酸化剤,抗炎症剤,紫外線吸収剤等、他
の有効成分を併用することもでき、日焼け止め化粧料,
老化防止用化粧料、美白剤などの薬用化粧料あるいは医
薬部外品などとして提供することもできる。
【0028】
【実施例】さらに実施例により、本発明の特徴について
詳細に説明する。まず、本発明に係る皮膚外用剤に含有
させるヤナギ科(Salicaceae)植物抽出物の調製につい
て示す。
【0029】[クロヤナギ樹皮抽出物]春に採取したク
ロヤナギ(Salix nigra)の新鮮な樹皮200gを細片
化したものに、精製水1000gを加え、25℃で撹拌
しながら36時間抽出する。得られたエキスをろ過した
後、減圧濃縮して、150gのクロヤナギ樹皮抽出物を
得た。
【0030】[ヨーロッパヤマナラシ葉抽出物]ヨーロ
ッパヤマナラシ(Populus tremula)の新鮮な葉200g
を細片化したものに、精製水1000gを加え、25℃
で撹拌しながら36時間抽出する。得られたエキスをろ
過した後、減圧濃縮して、120gのヨーロッパヤマナ
ラシ葉抽出物を得た。
【0031】[ヨーロッパヤナギ樹皮抽出物]乾燥した
ヨーロッパヤナギ(Salix alba L. ; Salix aurea Salis
b.)50gを粉砕し、50容量%エタノール1000g
を加え、室温で24時間抽出する。得られたエキスをろ
過した後、減圧濃縮後、凍結乾燥して5gのヨーロッパ
ヤナギ樹皮抽出物を得た。
【0032】[シダレヤナギ葉抽出物]新鮮なシダレヤ
ナギ(イトヤナギ)(Salix babylonica L.)新芽10g
に精製水100gを添加して、ミキサーで10分間撹拌
抽出を行う。得られたエキスをろ過した後、減圧濃縮
後、凍結乾燥して1.2gのシダレヤナギ葉抽出物を得
た。
【0033】本発明で使用する保湿成分と、ヤナギ科
Salicaceae)植物抽出物を用いて、下記の処方によ
り、皮膚用クリームを調製した。使用したヤナギ科(Sa
licaceae)植物抽出物、及び保湿成分を表1に示す。
【0034】 [実施例1〜実施例8,比較例1〜比較例8]皮膚用クリーム (1)ミツロウ 6.0(重量%) (2)セタノール 5.0 (3)還元ラノリン 8.0 (4)スクワラン 37.5 (5)脂肪酸グリセリン 4.0 (6)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.0 (7)ポリオキシエチレン(20EO) ソルビタンモノラウレート 2.0 (8)プロピレングリコール 5.0 (9)パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.1 (10)精製水 適 量 (11)表1に示したヤナギ科植物抽出物 表1に示す量 (12)表1に示した保湿成分 表1に示す量 (13)香料 0.2 製法:(1)〜(7)の油相成分を混合,溶解して均一と
し、75℃に加熱する。一方、(8)〜(10)の水相成分を
混合,溶解して75℃に加熱する。次いで、上記水相成
分に油相成分を添加して予備乳化した後、ホモミキサー
にて均一に乳化する。その後冷却し、50℃にて(11)〜
(13)を添加,混合する。
【0035】
【表1】
【0036】上記の実施例1〜実施例8及び比較例1〜
比較例8について、皮膚の乾燥症状の改善効果を検討し
た。皮膚の乾燥症状の改善は、皮膚の乾燥症状を気にし
ている40才代から60才代の男女パネラー20名ずつ
にブラインドにて、一日2回,1ヶ月間使用してもら
い、1ヶ月後の肌状態についてアンケート調査を行っ
た。肌状態は、1ヶ月後の肌が使用前と比べて潤い,ハ
リ,柔軟性が改善したと回答したパネルの数で表2に示
した。
【0037】
【表2】
【0038】表2に示したとおり、ヤナギ科(Salicace
ae)植物抽出物と保湿成分を併用した皮膚用クリームを
継続して使用することにより、皮膚の潤い,ハリ,柔軟
性が顕著に改善することが示された。それに対して、従
来の保湿剤を単独で配合した比較例1〜比較例8におい
ては、皮膚の潤い,ハリ,柔軟性改善傾向は認められる
ものの、その効果は実施例使用群においてより顕著であ
った。
【0039】さらに本発明の他の実施例について説明す
る。
【0040】 [実施例9] 養毛剤 (1)精製水 44.7(重量%) (2)エタノール 50.0 (3)クロヤナギ樹皮抽出物 0.3 (4)トリメチルグリシン 5.0 製法:(1)〜(4)の成分を混合,均一化する。
【0041】 [実施例10] 乳液 (1)スクワラン 5.0(重量%) (2)白色ワセリン 2.0 (3)ミツロウ 0.5 (4)ソルビタンセスキオレエート 0.8 (5)ポリオキシエチレンオレイルエーテル(20EO) 1.2 (6)イソステアリン酸フィトステリル 3.0 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (8)プロピレングリコール 5.0 (9)精製水 56.6 (10)カルボキシビニルポリマー(1重量%水溶液) 20.0 (11)水酸化カリウム 0.1 (12)ヨーロッパヤマナラシ葉抽出物 0.5 (13)エタノール 5.0 (14)香料 0.2 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し、75℃に加熱し
て溶解,均一化する。一方、(7)〜(9)の水相成分を混
合,溶解して75℃に加熱し、前記の油相成分を添加し
て予備乳化する。(10)を添加した後ホモミキサーにて均
一に乳化し、(11)を加えてpHを調整する。冷却後40
℃にて(12)〜(14)を添加,混合する。
【0042】 [実施例11] 皮膚用ローション (1)エタノール 10.0(重量%) (2)ヒドロキシエチルセルロース 1.0 (3)ヨーロッパヤナギ樹皮抽出物 0.5 (4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (5)グリセリン 10.0 (6)1,3-ブチレングリコール 10.0 (7)精製水 68.4 製法:(1)〜(7)を混合し、均一とする。
【0043】 [実施例12] 皮膚用乳剤 (1)ステアリン酸 0.2(重量%) (2)セタノール 1.5 (3)ワセリン 3.0 (4)流動パラフィン 7.0 (5)ポリオキシエチレン(10EO)モノオレイン酸エステル 1.5 (6)酢酸トコフェロール 0.5 (7)グリセリン 5.0 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)トリエタノールアミン 1.0 (10)精製水 78.2 (11)シダレヤナギ葉抽出物 1.0 (12)加水分解セリシン 1.0 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,加熱して均一に溶
解し、70℃に保つ。一方、(7)〜(10)の水相成分を混
合,加熱して均一とし、70℃とする。この水相成分に
油相成分を撹拌しながら徐々に添加して乳化し、冷却し
た後40℃にて(11),(12)の成分を添加,混合する。
【0044】 [実施例13] 皮膚用ゲル剤 (1)精製水 78.3(重量%) (2)カルボキシビニルポリマー 0.5 (3)ジプロピレングリコール 20.0 (4)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (5)水酸化カリウム 0.1 (6)クロヤナギ樹皮抽出物 1.0 製法:(1)に(2)を均一に溶解した後、(3)に(4)を溶
解して添加し、次いで(5)を加えて増粘させ、(6)の成
分を添加する。
【0045】 [実施例14] 皮膚用クリーム (1)ミツロウ 6.0(重量%) (2)セタノール 5.0 (3)還元ラノリン 8.0 (4)スクワラン 29.5 (5)親油型グリセリンモノステアリン酸エステル 4.0 (6)ポリオキシエチレン(20EO) ソルビタンモノラウリン酸エステル 5.0 (7)プロピレングリコール 8.0 (8)グリセリン 5.0 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (10)精製水 28.4 (11)ヨーロッパヤマナラシ葉抽出物 1.0 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,溶解して75℃に
加熱する。一方、(7)〜(10)の水相成分を混合,溶解し
て75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成分
を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳
化し、冷却後40℃にて(11)の成分を添加,混合する。
【0046】 [実施例15] 水中油型乳剤性軟膏 (1)白色ワセリン 25.0(重量%) (2)ステアリルアルコール 25.0 (3)グリセリン 15.0 (4)ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 (5)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (6)精製水 32.9 (7)ヨーロッパヤナギ樹皮抽出物 1.0 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合,溶解して均一と
し、75℃に加熱する。一方、(5)を(6)に溶解して7
5℃に加熱し、これに前記油相成分を添加して乳化し、
冷却後40℃にて(7)を添加,混合する。
【0047】 [実施例16] 化粧水 (1)エタノール 10.0(重量%) (2)1,3-ブチレングリコール 20.0 (3)シダレヤナギ葉抽出物 0.5 (4)香料 0.1 (5)精製水 69.4 製法:(1)〜(4)を順次(5)に添加して均一に混合,溶
解する。
【0048】 [実施例17] 油中水乳化型エモリエントクリーム (1)流動パラフィン 30.0(重量%) (2)マイクロクリスタリンワックス 2.0 (3)ワセリン 5.0 (4)ジグリセリンオレイン酸エステル 5.0 (5)L-グルタミン酸ナトリウム 1.6 (6)L-セリン 0.4 (7)プロピレングリコール 3.0 (8)1,3-ブチレングリコール 5.0 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (10)精製水 47.3 (11)香料 0.1 (12)クロヤナギ樹皮抽出物 0.5 製法:(5),(6)を(10)の一部に溶解して50℃とし、
50℃に加熱した(4)に撹拌しながら徐々に添加する。
これをあらかじめ混合し、70℃に加熱溶解した(1)〜
(3)に均一に分散し、これに(7)〜(9)を(10)の残部に
溶解して70℃に加熱したものを撹拌しながら添加し、
ホモミキサーにて乳化する。冷却後、40℃にて(11)及
び(12)の成分を添加,混合する。
【0049】 [実施例18] メイクアップベースクリーム (1)ステアリン酸 12.0(重量%) (2)セタノール 2.0 (3)グリセリントリ-2-エチルヘキサン酸エステル 2.5 (4)自己乳化型グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 (5)プロピレングリコール 11.0 (6)水酸化カリウム 0.3 (7)精製水 67.6 (8)酸化チタン 1.0 (9)ベンガラ 0.1 (10)黄酸化鉄 0.4 (11)香料 0.1 (12)ヨーロッパヤマナラシ葉抽出物 1.0 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合し、75℃に加熱し
て均一とする。一方、(5)〜(7)の水相成分を混合し、
75℃に加熱,溶解して均一とし、これに(8)〜(10)の
顔料を添加し、ホモミキサーにて均一に分散させる。こ
の水相成分に前記油相成分を添加し、ホモミキサーにて
乳化した後冷却し、40℃にて(11)及び(12)の成分を添
加,混合する。
【0050】 [実施例19] 乳液状ファンデーション (1)ステアリン酸 2.0(重量%) (2)スクワラン 5.0 (3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0 (4)セタノール 1.0 (5)デカグリセリンモノイソパルミチン酸エステル 9.0 (6)マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル 0.5 (7)1,3-ブチレングリコール 8.0 (8)水酸化カリウム 0.1 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (10)精製水 50.6 (11)酸化チタン 9.0 (12)タルク 7.4 (13)ベンガラ 0.5 (14)黄酸化鉄 1.1 (15)黒酸化鉄 0.1 (16)香料 0.1 (17)ヨーロッパヤナギ樹皮抽出物 0.5 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し、75℃に加熱し
て均一とする。一方、(7)〜(10)の水相成分を混合し、
75℃に加熱,溶解して均一とし、これに(11)〜(15)の
顔料を添加し、ホモミキサーにて均一に乳化した後冷却
し、40℃にて(16),(17)の成分を添加,混合する。
【0051】 [実施例20] ハンドクリーム (1)セタノール 4.0(重量%) (2)ワセリン 2.0 (3)流動パラフィン 10.0 (4)グリセリンモノステアリン酸エステル 1.5 (5)ポリオキシエチレン(60EO) グリセリンイソステアリン酸エステル 2.5 (6)酢酸トコフェロール 0.5 (7)大豆リン脂質 0.5 (8)グリセリン 20.0 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (10)精製水 57.9 (11)シダレヤナギ葉抽出物 1.0 製法:(1)〜(7)の油相成分を混合,溶解して75℃に
加熱する。一方、(8)〜(10)の水相成分を混合,溶解し
て75℃に加熱する。ついで、水相成分に油相成分を添
加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化し
て冷却し、40℃にて(11)の成分を添加,混合する。
【0052】本発明の実施例10〜実施例20を用いて
皮膚の乾燥状態改善効果の評価を行った。その結果、全
ての実施例において、良好な乾燥状態改善効果が認めら
れていた。
【0053】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、保
湿効果が相乗的に向上し、高い皮膚の乾燥状態改善効果
を発揮する、皮膚外用剤を得ることが出来た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/00 A61K 7/00 G K M N R 7/02 7/02 Z 7/06 7/06 Fターム(参考) 4C083 AA082 AA111 AA112 AB032 AB232 AB242 AB432 AC012 AC022 AC071 AC072 AC102 AC111 AC122 AC182 AC242 AC352 AC402 AC422 AC442 AC482 AC542 AC581 AC582 AC782 AD092 AD191 AD282 AD411 AD412 AD452 AD491 AD492 AD512 AD571 AD572 AD662 CC02 CC05 CC37 DD31 EE12 EE13 EE22

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヤナギ科(Salicaceae)植物抽出物と、
    アミノ酸,ペプチド,多価アルコール,高級アルコール
    及びこれらの誘導体,リン脂質,糖脂質,ステロイド
    類,糖類から選択される1種又は2種以上を含有するこ
    とを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 ヤナギ科(Salicaceae)植物の抽出物
    が、ヤナギ科(Salicaceae)植物の水抽出物である、請
    求項1に記載の皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】 ヤナギ科(Salicaceae)植物の抽出物
    が、ヤナギ科(Salicaceae)植物の樹皮からの抽出物で
    ある、請求項1又は請求項2に記載の皮膚外用剤。
  4. 【請求項4】 ヤナギ科(Salicaceae)植物の抽出物
    が、クロヤナギ(Salix nigra L.)抽出物である、請求
    項1〜請求項3に記載の皮膚外用剤。
JP2002140845A 2002-05-16 2002-05-16 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP3886117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140845A JP3886117B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140845A JP3886117B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003335657A true JP2003335657A (ja) 2003-11-25
JP3886117B2 JP3886117B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=29701593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140845A Expired - Lifetime JP3886117B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3886117B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290749A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤
JP2010518180A (ja) * 2007-02-13 2010-05-27 レガシー ヘルスケア ホールディング リミテッド 新規な化粧品及び/又は薬剤組成物及びそれらの用途
US20150352017A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Mary Kay Inc. Multi-purpose cosmetic water-in-silicone emulsion
CN109528582A (zh) * 2018-12-10 2019-03-29 澳宝化妆品(惠州)有限公司 一种含黑柳树皮提取物的护肤组合物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036238A (ja) * 1996-04-19 1998-02-10 Beiersdorf Ag 化粧用および局所皮膚科用調製物における抗刺激活性化合物としてのサリシンの使用
JPH1180002A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Noevir Co Ltd 老化防止用皮膚外用剤
JPH11116426A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Noevir Co Ltd 老化防止用皮膚外用剤
JPH11189512A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JPH11513036A (ja) * 1996-06-27 1999-11-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 化粧品組成物
JP2000128728A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2000212057A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Kansai Koso Kk 化粧料組成物
JP2000319154A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Nippon Menaade Keshohin Kk 光毒性抑制剤
JP2001048848A (ja) * 1999-07-20 2001-02-20 Doosan:Kk フィトスフィンゴシン水溶液の製造方法及び使用方法
JP2001335422A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Musashino Meneki Kenkyusho:Kk 化粧品
WO2002007697A1 (de) * 2000-07-26 2002-01-31 Cognis France Synergistisch wirkende mischung, welche das haarwachstum inhibiert

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036238A (ja) * 1996-04-19 1998-02-10 Beiersdorf Ag 化粧用および局所皮膚科用調製物における抗刺激活性化合物としてのサリシンの使用
JPH11513036A (ja) * 1996-06-27 1999-11-09 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 化粧品組成物
JPH1180002A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Noevir Co Ltd 老化防止用皮膚外用剤
JPH11116426A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Noevir Co Ltd 老化防止用皮膚外用剤
JPH11189512A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Pola Chem Ind Inc 皮膚外用剤
JP2000128728A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2000212057A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Kansai Koso Kk 化粧料組成物
JP2000319154A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Nippon Menaade Keshohin Kk 光毒性抑制剤
JP2001048848A (ja) * 1999-07-20 2001-02-20 Doosan:Kk フィトスフィンゴシン水溶液の製造方法及び使用方法
JP2001335422A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Musashino Meneki Kenkyusho:Kk 化粧品
WO2002007697A1 (de) * 2000-07-26 2002-01-31 Cognis France Synergistisch wirkende mischung, welche das haarwachstum inhibiert

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290749A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤
JP2010518180A (ja) * 2007-02-13 2010-05-27 レガシー ヘルスケア ホールディング リミテッド 新規な化粧品及び/又は薬剤組成物及びそれらの用途
US20150352017A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Mary Kay Inc. Multi-purpose cosmetic water-in-silicone emulsion
US10314770B2 (en) * 2014-06-06 2019-06-11 Mary Kay Inc. Multi-purpose cosmetic water-in-silicone emulsion
CN109528582A (zh) * 2018-12-10 2019-03-29 澳宝化妆品(惠州)有限公司 一种含黑柳树皮提取物的护肤组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3886117B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5723149A (en) Use of medicago saponins for the preparation of cosmetic or pharmaceutical compositions, especially dermatological compositions, promoting renewal of the epidermis, stimulating hair regrowth or delaying hair loss
WO2021218039A1 (zh) 一种仿生的、含山茶提取物的修复皮肤屏障组合物和应用
CN109966186B (zh) 一种含矿物温泉的舒缓保湿修护组合物
JP5171206B2 (ja) 保湿剤及び皮膚外用剤
JP2005306870A (ja) 皮膚保湿用化粧料組成物
US5624673A (en) Cosmetic or pharmaceutical composition containing a prunella extract
JP4685374B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3900388B2 (ja) 美白剤および美白化粧料
JP4136203B2 (ja) 皮膚外用剤組成物
JP3791775B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2010004099A2 (fr) Composition regeneratrice de la peau
JPH1180002A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JP3886117B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3957169B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3522609B2 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤、及びこれを含有して成る皮膚外用剤
JPH08133955A (ja) 皮膚外用剤
JP4105498B2 (ja) アトピー性疾患の症状の予防・緩和に有効な組成物
JP3693213B2 (ja) 老化防止用皮膚外用剤
JP2004002217A (ja) 皮膚外用剤
JP2001072570A (ja) 皮膚外用剤
JP2003335656A (ja) 皮膚外用剤
JP3719951B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2004123661A (ja) 皮膚外用剤
JP2003335617A (ja) 皮膚外用剤
JP3932209B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3886117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term