JP2003334996A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP2003334996A
JP2003334996A JP2002146153A JP2002146153A JP2003334996A JP 2003334996 A JP2003334996 A JP 2003334996A JP 2002146153 A JP2002146153 A JP 2002146153A JP 2002146153 A JP2002146153 A JP 2002146153A JP 2003334996 A JP2003334996 A JP 2003334996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address
data
print
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002146153A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoriyasu Ito
順康 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002146153A priority Critical patent/JP2003334996A/ja
Publication of JP2003334996A publication Critical patent/JP2003334996A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常時通電状態で使用する印刷装置について、
内蔵メモリのチェックを印刷処理の行われない空き時間
を利用して自動的に行い、故障時にはデータの補正機能
を働かせて印字処理が正常に行われるようにすること。 【解決手段】 ホストコンピュータからの印字情報を格
納する手段、前記データを解析して画像データに展開す
る手段、印字処理が終了したことを検出する手段、メモ
リ領域をアクセスして診断を行う手段、故障ビットを探
知した場合には誤り訂正用の符号を付加する手段、およ
び前記の故障ワードのアドレスを管理する管理テーブル
を備えたことを特徴とする印刷装置。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は入力される印刷情報
を解析して印刷部が印刷可能な描画データを展開処理す
る印刷装置および印刷制御方法およびコンピュータが読
み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体に関するも
のである。 【0002】 【従来の技術】従来、印刷装置の制御部にある半導体メ
モリ(例:DRAM、EEPROM、ROM等)のチェ
ックは電源ON時に1回行うのが通例であった。 【0003】電源ON後の処理例を図8に示す。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では制御部にあるメモリが印刷処理中や電源ON
後、しばらく経った後に故障しても検知されずにいるた
め、印字処理が正常に行われなくなることがあった。具
体的には、描画メモリ領域に故障があった場合は印字デ
ータの文字化けが発生したり、制御部のwork ar
eaのメモリに故障があった場合は印字処理シーケンス
が途中でハングアップしてしまうという不具合が発生し
ていた。 【0005】本発明は前記の問題点を解決するためにな
されたもので、本発明の目的は印字処理の空き時間を印
刷制御部がモニタリングし、制御部内のメモリのWri
te/ReadのVerifyチェックを定期的に行う
ことにより印字処理が正常に行われなくなることを防ぐ
ことである。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め本発明に係る印刷装置は以下の構成を備える。 【0007】すなわち、ホストコンピュータから入力さ
れる印刷情報を格納し記憶する手段、および前記データ
を解析して印刷部が印刷可能な描画データとしてメモリ
にバンド単位で展開生成する描画処理手段、前記バンド
単位の描画データを格納するメモリ領域を前記メモリに
確保する手段、ホストからの印字情報の入力の有無とプ
リントジョブの終了を検知する手段、前記メモリ領域を
アクセスして自己診断を行う手段、自己診断後にビット
故障が検知された場合そのアドレスについては誤り制御
符号(CRC)を付加して使用する手段を備えた印刷装
置。 【0008】 【発明の実施の形態】本実施形態の構成を説明する前
に、本実施形態に適用されるレーザビームプリンタ(L
BP)の構成について図1を参照しながら説明する。 【0009】図において、1500はLBP本体であ
り、外部に接続されているホストコンピュータから供給
される印刷情報(文字コード等)やフォーム情報あるい
はマクロ命令等を入力して記憶するとともに、それらの
情報に従って対応する文字パターンやフォームパターン
等を作成し、記録媒体である記録紙等に像を形成する。
1501は操作のためのスイッチおよびLED表示器等
が配されている操作パネル、1000はLBP本体15
00全体の制御およびホストコンピュータから供給され
る文字情報等を解析するプリンタ制御ユニットである。
このプリンタ制御ユニット1000は、主に文字情報を
対応する文字パターンのビデオ信号に変換してレーザド
ライバ1502に出力する。レーザドライバ1502は
半導体レーザ1503を駆動するための回路であり、入
力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ1503から
発射されるレーザ光1504をオン・オフ切り換えす
る。レーザ光1504は回転多面鏡1505で左右方向
に振らされて静電ドラム1506上を走査露光する。 【0010】これにより、静電ドラム1506上には文
字パターンの静電潜像が形成されることになる。 【0011】この潜像は、静電ドラム1506周囲に配
設された現像ユニット1507により現像された後、記
録紙に転写される。この記録紙にはカットシートを用
い、カットシート記録紙はLBP1500に装着した用
紙カセット1508に収納され、給紙ローラ1509お
よび搬送ローラ1510と搬送ローラ1511とによ
り、装置内に取り込まれて、静電ドラム1506に供給
される。また、LBP本体1500には、図示しないカ
ードスロットを少なくとも1個以上備え、内蔵フォント
に加えてオプションフォントカード,言語系の異なる制
御カード(エミュレーションカード)を接続できるよう
に構成されている。 【0012】本発明における印刷装置の構成を図5に示
す。 【0013】同図において501はホストからの印字デ
ータを受信したり印刷情報のステータスをホストヘ送信
するI/F Logic、502は印刷装置の諸設定を
格納する不揮発性メモリ、503は印刷処理に使用され
るRAM、504は前記RAMを制御する回路、505
はホストからフォントのダウンロードなどに用いられる
Hard Disk装置、506は印刷装置の制御プロ
グラムを格納しているROM、507はCPU、508
は操作パネルのI/F回路であり509は操作パネル、
510はVideo Data送出用のDouble
Buffer、511は前記Double Buffe
rから読み出したDataをserial dataに
変換する変換ロジック、512は印刷装置とのI/F回
路、513は印刷装置本体である。 【0014】図6は第1の実施形態の処理を示すフロー
チャートである。ステップ(2)〜ステップ(6)まで
が電源ON後の通常の自己診断プログラムの処理であ
る。ステップ(2)で制御プログラムのなかのBoot
領域に格納されているプログラムをROMからRead
する。 【0015】そしてステップ(3)で印刷制御部内にあ
るCPUのレジスタの諸設定を行い、印刷装置の外部I
/Fに関連するI/Oレジスタの初期設定を行う。ステ
ップ(4)で前記制御プログラム(ROM)の全アドレ
スに格納されているデータについてword単位でsu
m値をとり、その値とあらかじめROMに格納されてい
るsum値とのverifyを行う。 【0016】verify実行後にエラーが発生した場
合は、ネットワークに接続されている印刷装置であれば
ステップ(7)でservice call(故障)で
あることを通知する。verifyが問題無ければ次の
ステップ(6)で内蔵メモリのread/writeチ
ェックを行う。チェックが正常に完了すればステップ
(11)で印刷装置が印字情報を受信可能(Read
y)となる。 【0017】一方で故障しているワードorビットがあ
れば、ステップ(9)でそのビットが含まれているワー
ドの次のアドレスデータを誤り訂正符号(例:CRC
等)用として使用する。 【0018】ここで、本来ならば連続しているメモリ領
域の中に、前述の故障ワード+誤り訂正符号ワードとい
う2ワードだけペアで扱わなければならないアドレスが
発生するので、このアドレスの不連続性を吸収するため
にソフトウェアによってアドレス変換テーブルを作成す
る。 【0019】本発明ではステップ(11)の後のステッ
プ(12)において、印刷処理が終了する毎にソフトタ
イマーが起動し、規定の時間が経過すると前記のステッ
プ(6)以下の処理を自動的に行うものとする。 【0020】図7にメモリマップの例を示す。同図にお
いてメモリのアドレス空間は4000 0000(h)
番地から7FFF FFFF(h)番地まであるとす
る。ここで、アドレスn+4(h)番地のワードデータ
(32bit)のあるビットが故障していたとする。本
発明においてはその次のアドレス、つまりn+8(h)
番地のワードを誤り訂正符号として使用する。ソフトウ
ェアのメモリアクセス単位は通常ワード(32bit)
であるのでこの2ワードを一つの単位としておく。 【0021】アドレス変換テーブルはメモリ空間の後ろ
の7040 0000(h)に確保されている。 【0022】このアドレス変換テーブルには故障ワード
のアドレスが登録されており、ソフトウェアがn+4番
地をアクセスする際には、(n+4),(n+8)番地
をペアで使用する。 【0023】(他の実施形態)本発明では内蔵メモリの
Read/Writeチェックを印字処理の空き時間を
利用して、印刷制御部が自動的に行うものであるが、こ
のチェック時にホストから印字情報を受信したぱあいは
そのチェックを中断して印字処理を優先させるものとす
る。この時に現在までチェックが終了しているアドレス
を不揮発性PROMに格納させる。そして印字処理が終
了した後で再び内蔵メモリのRead/Writeチェ
ックを再開する。 【0024】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば印
刷制御部内のメモリが故障した場合において、制御部が
エラー修復処理を自ら行うことにより印字処理中の障害
が発生することを未然に防ぐことが出来るという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明を適用可能な印刷装置の構成を示す断面
図である。 【図2】本発明を適用可能な印刷装置の構成を示す外観
図である。 【図3】図2に示した印刷装置の制御構成を説明するブ
ロック図である。 【図4】図1に示した印刷装置を適用可能な印刷システ
ムの制御構成を説明するブロック図である。 【図5】実施形態にある印刷装置を構成する制御部のブ
ロック図である。 【図6】実施形態にある処理を示すフローチャートであ
る。 【図7】実施形態にあるメモリマップの構成を示す図で
ある。 【図8】従来の印刷装置の制御処理を示すフローチャー
トである。 【符号の説明】 503 RAM(work area) 504 RAM address変換テーブル 505 Hard Disk 606 ROM 507 CPU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ホストコンピュータから入力される印刷
    情報を格納し記憶する手段、 前記データを解析して印刷部が印刷可能な描画データと
    してメモリにバンド単位で展開生成する描画処理手段、 前記バンド単位の描画データを格納するメモリ領域を前
    記メモリに確保する手段、ホストからの印字情報の入力
    の有無とプリントジョブの終了を検知する手段、 前記メモリ領域をアクセスして自己診断を行う手段、自
    己診断後にビット故障が検知された場合そのアドレスに
    ついては誤り制御符号(CRC等)を付加して使用する
    手段を備えたことを特徴とする印刷装置。
JP2002146153A 2002-05-21 2002-05-21 印刷装置 Withdrawn JP2003334996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146153A JP2003334996A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002146153A JP2003334996A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003334996A true JP2003334996A (ja) 2003-11-25

Family

ID=29705229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002146153A Withdrawn JP2003334996A (ja) 2002-05-21 2002-05-21 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003334996A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044120A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008139678A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US7645907B2 (en) 2007-03-23 2010-01-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Transition metal substituted polyoxometalates and process for their preparation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044120A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008139678A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US7645907B2 (en) 2007-03-23 2010-01-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Transition metal substituted polyoxometalates and process for their preparation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6990659B1 (en) Device for rewriting software programs in peripheral devices connected to a network
JP2882192B2 (ja) 印字装置
JP2006190257A (ja) データ転送装置およびデータ転送方法
JP2003334996A (ja) 印刷装置
JP3029136B2 (ja) 出力方法及び装置
JP3032682B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2001344156A (ja) フラッシュメモリを有する装置およびデータの書き換え方法
JP2010182001A (ja) 画像形成装置
JP4164473B2 (ja) 機能メモリアクセス制御システム、機能メモリ装置及びその制御方法、プログラム
JP2962930B2 (ja) 画像形成装置及び該装置における制御プログラムの処理方法
JPH10207669A (ja) プリンタ装置
JP4066950B2 (ja) コンピュータシステムおよびその保守方法
JPH05221096A (ja) 印刷装置
JPH08216481A (ja) プリンタ装置およびプリンタ装置のデータ処理方法
JP2003335003A (ja) 印刷装置
JP2821309B2 (ja) 印刷装置及び方法
JP3173461B2 (ja) メモリパトロール機能の擬正常試験回路および擬正常試験方法
JP3021453B2 (ja) 印字装置
JP2006137050A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、プリンタドライバ、印刷装置および接続確認方法
JPH1035061A (ja) 印刷装置
JPH11348391A (ja) プリンタ制御装置
JP2010146226A (ja) 情報処理装置
JP2002127567A (ja) プリンタ装置
JP2000112677A (ja) 通信制御装置および通信制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH09231032A (ja) プリンタ用ネットワークインタフェースカード

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802