JP2003332741A - セラミック多層基板の製造方法 - Google Patents

セラミック多層基板の製造方法

Info

Publication number
JP2003332741A
JP2003332741A JP2002139155A JP2002139155A JP2003332741A JP 2003332741 A JP2003332741 A JP 2003332741A JP 2002139155 A JP2002139155 A JP 2002139155A JP 2002139155 A JP2002139155 A JP 2002139155A JP 2003332741 A JP2003332741 A JP 2003332741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
ceramic
multilayer substrate
green
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002139155A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Harada
淳 原田
Yasuyuki Naito
康行 内藤
Hiroshi Takagi
洋 鷹木
Yuki Yamamoto
祐樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002139155A priority Critical patent/JP2003332741A/ja
Publication of JP2003332741A publication Critical patent/JP2003332741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した特性を有する部品内蔵型のセラミッ
ク多層基板の製造方法を提供する。 【解決手段】 キャビティ4a,4b内にセラミック電
子部品6,7が収納されるように、第1のセラミック材
料を含む第1のグリーンシート1,1a、および第1の
セラミック材料の焼結温度では焼結しない第2のセラミ
ック材料を含む第2のグリーンシート2,2bを積層し
て、セラミック積層体8を作製する。得られたセラミッ
ク積層体8を、第1のセラミック材料が焼結し第2のセ
ラミック材料が焼結しない温度で焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼成工程において
平面方向の収縮を実質的に生じさせないようにするセラ
ミック多層基板の製造方法に関し、詳しくは、基板内部
にセラミック電子部品を内蔵させたセラミック多層基板
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セラミック多層基板をより多機能化、高
密度化、高性能化するためには、このようなセラミック
多層基板において、たとえばコンデンサやインダクタの
ような回路要素を内蔵させ、高密度に配線を施すことが
有効である。
【0003】例えば、特開2001−111234号公
報では、図7に示すようなセラミック多層基板が開示さ
れている。セラミック多層基板29は、機能セラミック
層21,21aと収縮抑制用支持体22とが積層された
ものであり、機能セラミック層21aに形成されたキャ
ビティ24a,24bに機能素子26,27が収納され
ている。
【0004】このセラミック多層基板29は、機能セラ
ミック層21,21aとなるべき機能グリーンシート
と、収縮抑制用支持体22となるべき収縮抑制用グリー
ンシートとを積層し、一部の機能グリーンシートに形成
されたキャビティに生の機能素子を収納し、さらに機能
グリーンシートと収縮抑制用グリーンシートとを積層し
て生の複合積層体を作製し、この生の複合積層体を焼成
することにより製造される。
【0005】この製造方法によれば、キャビティに収納
された生の機能素子が焼成時に収縮し、焼成後のセラミ
ック多層基板のキャビティ24a,24bと機能素子2
6,27との間に空隙が形成される。したがって、機能
セラミック層21aの成分が機能素子26,27に拡散
するのを防止することができるため、機能素子26,2
7の特性ひいてはセラミック多層基板29の特性を安定
させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、特開20
01−111234号公報に開示されたセラミック多層
基板の製造方法では、キャビティ内に収納された生の機
能素子を収縮させることを前提としている。
【0007】しかし、上記の製造方法では、焼成時に生
の機能素子が収縮するため、生の機能素子に形成された
端子電極と基板の配線導体との電気的接続が切断される
おそれがある。また、上記の製造方法でセラミック多層
基板を量産する場合、生の機能素子の収縮度合いを均一
に制御するのは非常に困難である。
【0008】したがって、上記の製造方法では、目的と
するセラミック多層基板の特性が得られなかったり、セ
ラミック多層基板の特性にばらつきが生じてしまうとい
う問題があった。
【0009】本発明は、上記問題点を解決し、安定した
特性を有する部品内蔵型のセラミック多層基板の製造方
法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係るセラミック
多層基板は、以下の工程を備えることを特徴とする。 1.第1のセラミック材料を含む第1のグリーンシート
を準備し、前記第1のセラミック材料の焼結温度では焼
結しない第2のセラミック材料を含む第2のグリーンシ
ートを準備し、外表面上に端子電極を備えたセラミック
電子部品を準備する工程 2.以下の条件(a)〜(d)を満たすように、第1の
グリーンシートおよび第2のグリーンシートを積層し、
セラミック電子部品が内蔵されたセラミック積層体を作
製する工程 (a)第1のグリーンシートが少なくとも1枚以上積層
されてなり、かつ積層方向に貫通したキャビティを有す
るグリーンシート群が構成される。 (b)グリーンシート群の上下面に、それぞれ第1のグ
リーンシートおよび第2のグリーンシートが積層される (c)少なくとも、グリーンシート群の下面に隣接した
第1のグリーンシートまたは第2のグリーンシートの上
面に、配線導体が形成される (d)セラミック電子部品はキャビティ内に収納され、
セラミック電子部品の端子電極と、配線導体とが接続さ
れる。 3.セラ14ミック積層体を、第1のセラミック材料が
焼結し第2のセラミック材料が焼結しない温度で焼成
し、第1のグリーンシートと隣接する第2のグリーンシ
ートのほぼ全域に、第1セラミック材料の成分を侵入さ
せ、第1のグリーンシートと第2のグリーンシートとを
固着させる工程なお、上記2.の工程において、セラミ
ック積層体には必ず第2のグリーンシートが用いられて
いる。
【0011】上記セラミック多層基板の製造方法におい
ては、グリーンシート群を、第1のグリーンシートおよ
び第2のグリーンシートで構成することが好ましい。
【0012】また、上記セラミック多層基板の製造方法
においては、グリーンシート群を第1のグリーンシート
のみで構成し、かつ、グリーンシート群の上下面に第2
のグリーンシートを配置することが好ましい。
【0013】また、上記セラミック多層基板の製造方法
においては、グリーンシート群の下面に第2のグリーン
シートを配置することが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るセラミック多
層基板の製造方法を詳細に説明する。 1.第1のセラミック材料を含む第1のグリーンシート
を準備し、第1のセラミック材料の焼結温度では焼結し
ない第2のセラミック材料を含む第2のグリーンシート
を準備し、外表面上に端子電極を備えたセラミック電子
部品を準備する工程 本発明において、セラミック基板を構成するためのグリ
ーンシートは、第1のセラミック材料を含む第1のグリ
ーンシート、および第1のセラミック材料の焼結温度で
は焼結しない第2のグリーンシートである。第1、第2
のグリーンシートは、公知のグリーンシート作製方法に
より作製される。たとえば、セラミック材料粉末に、適
当量のバインダ、可塑剤、および溶剤を加えて混練し、
得られたセラミックスラリーをドクターブレード法によ
りシート状に成形する方法などが挙げられる。
【0015】第1のグリーンシートは、目的とするセラ
ミック多層基板の主要部を構成する。したがって、第1
のセラミック材料としては、配線導体を伝搬する信号に
遅延が生じないように比誘電率の低いものを用いること
が好ましく、銀や銅などの高導電率の配線導体と一体焼
成できるように焼結温度の低いものを用いることが好ま
しい。このような条件を満たすセラミック材料として
は、たとえばBaO−Al23−SiO2系のセラミッ
ク材料を挙げることができる。また、第1のセラミック
材料にガラス成分を含ませることにより、さらに低温焼
結を図ることができる。
【0016】第2のグリーンシートは、焼成時に第1の
グリーンシートの平面方向の収縮を抑制する。これは、
焼成工程において、第2のグリーンシートがほとんど収
縮せず、第2のグリーンシートに隣接して積層された第
1のグリーンシートが第2のグリーンシートに拘束され
るためである。上記のように、第1のセラミック材料と
してBaO−Al23−SiO2系セラミックを用いた
場合、第2のセラミック材料としては、アルミナやジル
コニアを用いることができる。
【0017】本発明において、セラミック基板に内蔵さ
れるセラミック電子部品としては、コンデンサ、インダ
クタ、抵抗体などを用いることができる。このセラミッ
ク電子部品は、キャビティの形状に合わせてチップ状で
あることが好ましい。
【0018】また、本発明では、生のセラミック素子を
用いるのではなく、焼成済みのセラミック電子部品を用
いる。生のセラミック素子を用いる場合は、グリーンシ
ートと生のセラミック素子とが焼成時に反応して、生の
セラミック素子の特性が安定しないという問題がある。
しかし、焼成済みのセラミック電子部品を用いる場合
は、そのような焼成時の反応がほとんど起こらないた
め、焼成済みのセラミック電子部品の安定した特性を焼
成後もそのまま維持することができる。したがって、目
的に応じた特性を有するセラミック電子部品を適宜選択
することにより、特性の安定したセラミック多層基板を
容易に得ることができる。
【0019】2.以下の条件(a)〜(d)を満たすよ
うに、第1のグリーンシートおよび第2のグリーンシー
トを積層し、前記セラミック電子部品が内蔵されたセラ
ミック積層体を作製する工程 (a)前記第1のグリーンシートが少なくとも1枚以上
積層されてなり、かつ積層方向に貫通したキャビティを
有するグリーンシート群が構成される。グリーンシート
群は、第1のグリーンシートだけで構成されていてもよ
く、第2のグリーンシートを含んでいてもよい。また、
グリーンシート群は、あらかじめ貫通孔が形成された第
1、第2のグリーンシートを積層したものでもよく、第
1、第2のグリーンシートを積層したあとに貫通孔を形
成したものでもよい。貫通孔を形成する方法としては、
グリーンシートの一部をパンチャーにより打ち抜く方法
や、レーザーでカットする方法などが挙げられる。
【0020】(b)グリーンシート群の上下面に、それ
ぞれ前記第1のグリーンシートおよび前記第2のグリー
ンシートが積層される。グリーンシート群の上下面にグ
リーンシートが積層されることにより、キャビティは閉
空間となるため、少なくともグリーンシート群の上面に
グリーンシートを配置する前に、セラミック電子部品を
収納する必要がある。したがって、グリーンシート群の
下面にグリーンシートが配置され貫通孔の下側開口部が
塞がれた状態で、貫通孔の上側開口部からセラミック電
子部品を挿入してから、グリーンシート群の上面にグリ
ーンシートを配置する。
【0021】このとき、各グリーンシートの平面方向に
おけるキャビティの寸法は、各グリーンシートの平面方
向におけるセラミック電子部品の寸法よりも若干大きい
ことが好ましい。このようにキャビティ側壁とセラミッ
ク電子部品側面との間に若干の隙間を設けることによ
り、セラミック電子部品をキャビティ内に挿入、実装し
やすくなる。ただし、この隙間が大きくなりすぎるとセ
ラミック多層基板の機械的強度が低下することがある。
【0022】具体的には、各グリーンシートの平面方向
におけるキャビティの寸法が、各グリーンシートの平面
方向におけるセラミック電子部品の寸法の100%〜1
05%であることが好ましい。
【0023】なお、グリーンシート群に形成されたグリ
ーンシート群の平面方向における寸法が、セラミック電
子部品の平面方向における寸法と同じか、それより若干
小さい場合は、グリーンシート群に形成された貫通孔に
セラミック電子部品を嵌め込んでから、グリーンシート
群の上下面にグリーンシートを配置することもできる。
【0024】また、グリーンシート群の上下面に配置さ
れるグリーンシートは、第1、第2のグリーンシートの
いずれでもよい。しかし、グリーンシート群を第1のグ
リーンシートだけで構成する場合は、グリーンシート群
の中間に位置する第1のグリーンシートに対する第2の
グリーンシートの拘束力が弱くなるため、キャビティが
変形するおそれがある。したがって、この場合は、グリ
ーンシート群の上下面に配置するグリーンシートとして
第2のグリーンシートを選択し、キャビティの変形を抑
えることが好ましい。
【0025】また、各グリーンシートの積層方向におけ
るキャビティの寸法は、各グリーンシートの積層方向に
おけるセラミック電子部品の寸法よりもかなり大きく設
定する必要がある。
【0026】第2のグリーンシートにより第1のグリー
ンシートの平面方向における収縮が抑制される分、第1
のグリーンシートの厚み方向の収縮が大きくなるため、
焼成時にセラミック多層基板は厚み方向に収縮する。し
たがって、キャビティの高さが十分でないと、グリーン
シート群を構成するグリーンシートが厚み方向に収縮す
るため、グリーンシート群の上面に配置されたグリーン
シートがセラミック電子部品の上面に当接し、さらには
セラミック電子部品の上面を押圧する。すると、セラミ
ック電子部品に応力が加わってクラックが生じたり、グ
リーンシート群の上面に配置されたグリーンシートの一
部がセラミック電子部品により盛り上がり、結果として
基板の平坦性が損なわれてしまう。
【0027】ただし、キャビティの高さ寸法が大きくな
り、キャビティとセラミック電子部品との間の隙間が大
きくなりすぎると、基板の機械的強度が低下することが
ある。また、必要以上にグリーンシートを積層すると、
セラミック基板の低背化を図ることが困難となるため好
ましくない。
【0028】具体的には、各グリーンシートの積層方向
におけるキャビティの寸法が、各グリーンシートの積層
方向におけるセラミック電子部品の寸法の170%〜2
30%であれば、上記のような問題を解決することがで
きる。
【0029】(c)少なくとも、グリーンシート群の下
面に隣接した第1のグリーンシートまたは第2のグリー
ンシートの上面に配線導体が形成される。配線導体は、
公知の方法により形成される。たとえば、金属粉末に、
適当量のバインダ、ガラス粉末、分散剤からなる導体ペ
ーストを作製し、この導体ペーストをスクリーン印刷に
よりセラミックグリーンシート上に印刷する方法などが
挙げられる。なお、配線導体が形成される場所は上記の
限りではなく、必要に応じてグリーンシートの所定の位
置に形成される。
【0030】また、セラミック多層基板内部に立体的に
電気回路を形成する場合は、グリーンシートにビアホー
ルをあけ、ビアホール内部に導体ペーストを充填して、
配線導体(ビア導体)を形成する。ビアホールを形成す
る方法としては、グリーンシートの一部をパンチャーに
より打ち抜く方法や、レーザーで穴をあける方法などが
挙げられる。
【0031】(d)セラミック電子部品は前記キャビテ
ィ内に収納され、セラミック電子部品の端子電極と、配
線導体とが接続される。セラミック電子部品の端子電極
と配線導体とを接続する方法としては、端子電極と配線
導体との接合面に導体ペーストを塗布し、端子電極と導
体ペーストとが接触するようにセラミック電子部品をグ
リーンシート上に載置するなどの方法が挙げられる。
【0032】本発明では、グリーンシート群の下面に第
1のグリーンシートが配置される場合、第2のグリーン
シートにより第1のグリーンシートの平面方向における
収縮が抑制されるため、第1のグリーンシート上に形成
された配線導体の位置ずれを防ぐことができる。また、
グリーンシート群の下面に第2のグリーンシートが配置
される場合、第2のグリーンシート自体がほとんど収縮
しないため、第2のグリーンシート上に形成された配線
導体の位置ずれを防ぐことができる。なお、仮に、本発
明において第2のグリーンシートを用いなかった場合、
焼成時にグリーンシートが平面方向に収縮してしまい、
配線導体の位置がずれて端子電極と配線導体との接続が
切断されてしまうことが考えられる。
【0033】このように、第2のグリーンシートは、第
1のグリーンシートの収縮を抑制してセラミック多層基
板の形状を維持するという効果だけではなく、内蔵され
るセラミック電子部品の端子電極とセラミック多層基板
の配線導体との電気的接続を維持するという効果を奏す
る。
【0034】以下、第1、第2のグリーンシートを積層
し、セラミック電子部品が内蔵されたセラミック積層体
を作製する工程の一実施形態について説明する。
【0035】まず、図1に示すように、第1のグリーン
シート1および第2のグリーンシート2を交互に所定枚
数積層する。なお、第2のグリーンシート2bの上面に
は配線導体3a〜3dが形成されている。
【0036】次に、図2に示すように、図1で形成され
た積層体上に、貫通孔が形成された第1のグリーンシー
ト1aを所定枚数積層し、積層方向に貫通したキャビテ
ィ4a,4bを有するグリーンシート群5を形成する。
【0037】次に、図3に示すように、キャビティ4
a,4bの上側開口部からセラミック電子部品6,7を
挿入し、セラミック電子部品6,7の端子電極6a,7
aを配線導体3a〜3dにそれぞれ接続する。
【0038】次に、図4に示すように、グリーンシート
群5の上面に、第1のグリーンシート1および第2のグ
リーンシート2を交互に所定枚数積層して、セラミック
積層体8を作製する。
【0039】また、図5に示すように、貫通孔が形成さ
れた第1のグリーンシート1a、および貫通孔が形成さ
れた第2のグリーンシート2aを積層することにより、
グリーンシート群5を構成することもできる。
【0040】なお、図1〜図5において、各グリーンシ
ートの上下面に形成される所定の配線導体や、各グリー
ンシートに形成される所定のビア導体については図示さ
れていない。また、配線導体3a〜3dの厚みは誇張さ
れて図示されている。
【0041】3.セラミック積層体を、第1のセラミッ
ク材料が焼結し第2のセラミック材料が焼結しない温度
で焼成し、第1のグリーンシートと隣接する第2のグリ
ーンシートのほぼ全域に、第1セラミック材料の成分を
侵入させ、第1のグリーンシートと第2のグリーンシー
トとを固着させる工程既に述べた通り、上述の温度範囲
でセラミック積層体を焼成することにより、第2のグリ
ーンシートにより第1のグリーンシートの収縮が抑制さ
れるため、基板に変形が少なく、内蔵されたセラミック
電子部品と基板に形成された配線導体との接続状態が良
好になる。
【0042】また、焼成時には、第1のグリーンシート
と隣接する第2のグリーンシートのほぼ全域に、第1セ
ラミック材料の成分が侵入する。たとえば、第1のセラ
ミック材料にガラス成分を含有させる場合には、このガ
ラス成分が第2のグリーンシートに侵入し、第2のセラ
ミック材料の粒界に入り込むことにより、第1のグリー
ンシートと第2のグリーンシートとが固着される。
【0043】なお、セラミック積層体は、焼成する前に
積層方向に圧着されていることが好ましい。これによ
り、第1、第2のグリーンシートの密着性を高め、第2
のグリーンシートによる第1のグリーンシートの収縮抑
制効果を高めることができる。また、加圧のタイミング
としては、すべてのグリーンシートを積層してから加圧
してもよく、グリーンシート群だけをあらかじめ圧着し
ておいてもよい。圧着方法としては、メカプレスや水圧
プレスなどの方法が挙げられる。
【0044】図6は、本発明に係るセラミック多層基板
の製造方法により作製されるセラミック多層基板の一実
施例を示す概略断面図である。
【0045】セラミック多層基板9は、第1のセラミッ
ク層11,11a、および第2のセラミック層12,1
2bが積層されることにより構成されている。第1のセ
ラミック層11aには積層方向に貫通したキャビティ1
4a,14bが形成されている。キャビティ14a内部
にはセラミック素子16(チップコンデンサ)が収納さ
れ、キャビティ14b内部にはセラミック素子17(チ
ップ抵抗)が収納されている。キャビティ14a,14
bの下面となる第2のセラミック層12b上には、配線
導体13a〜13dが形成されている。チップコンデン
サ16およびチップ抵抗17はそれぞれ端子電極16
a,17aを備えており、端子電極16aは配線導体1
3a,13bと、端子電極17aは配線導体13c,1
3dとそれぞれ接続されている。なお、図示されていな
いが、各セラミック層の層間、およびセラミック多層基
板9の上面、下面には所定の配線導体が形成されてい
る。
【0046】
【実施例】以下に、本発明に係るセラミック多層基板の
製造方法によりセラミック多層基板を作製した一実施例
を示す。なお、本実施例においては、図1〜図4に示し
たように、グリーンシート群を第1のグリーンシートだ
けで構成した。まず、出発原料として、BaO,SiO
2,Al23,B23,CaOの各粉末を準備し、各粉
末を所定量秤量し、混合した。次に、得られた混合物を
1300℃で2時間仮焼し、仮焼物を粉砕した。次に、
得られた仮焼粉末にホウケイ酸ガラス粉末を加えて、第
1のセラミック材料を得た。
【0047】次に、第1のセラミック材料に、適当量の
バインダ、可塑剤、および溶剤を加えて混練し、セラミ
ックスラリーを得た。次に、このセラミックスラリーを
ドクターブレード法により厚さ100μmのシート状に
成形し、第1のグリーンシートを得た。次に、第1のグ
リーンシートを、縦100mm×横100mmの方形形
状に切断した。
【0048】一方、Al23粉末からなる第2のセラミ
ック材料に、適当量のバインダ、可塑剤、および溶剤を
加えて混練し、セラミックスラリーを得た。次に、この
セラミックスラリーをドクターブレード法により厚さ1
0μmのシート状に成形し、第2のグリーンシートを得
た。次に、第2のグリーンシートを、縦100mm×横
100mmの方形形状に切断した。
【0049】次に、レーザーにより、一部の第1、第2
のグリーンシートの所定の位置に直径300μmのビア
ホールを形成した。また、パンチャーにより、一部の第
1のグリーンシートの所定の位置に所定の寸法の貫通孔
を形成した。
【0050】次に、Cu粉末、適当量のバインダ、ガラ
ス粉末、分散剤からなる導体ペーストを作製し、この導
体ペーストをスクリーン印刷により上記第1、第2のグ
リーンシート上の所定の位置に印刷するとともに、上記
第1、第2のグリーンシートのビアホールに充填した。
【0051】次に、下から、第2のグリーンシート1
枚、貫通孔が形成されていない第1のグリーンシート1
枚、第2のグリーンシート1枚、貫通孔が形成されてい
ない第1のグリーンシート1枚、第2のグリーンシート
1枚の順に第1、第2のグリーンシートを積層した。
【0052】次に、得られた積層体上に、貫通孔が形成
された第1のグリーンシートを10枚積層して、キャビ
ティを有するグリーンシート群を形成した。
【0053】次に、グリーンシート群のキャビティ上側
開口部から、所定の寸法のチップコンデンサを挿入し
た。
【0054】次に、グリーンシート群上に、第2のグリ
ーンシート1枚、貫通孔が形成されていない第1のグリ
ーンシート1枚、第2のグリーンシート1枚、貫通孔が
形成されていない第1のグリーンシート1枚の順に第
1、第2のグリーンシートを積層して、キャビティ内に
チップコンデンサが収納されたセラミック積層体を作製
した。
【0055】次に、60℃、1800kg/cm2の条
件で水圧プレスし、セラミック積層体を圧着した。次
に、圧着後のセラミック積層体を1000℃で焼成し
て、セラミック多層基板を得た。
【0056】
【発明の効果】本発明に係るセラミック多層基板の製造
方法では、第1のセラミック材料を含む第1のグリーン
シートと、第1のセラミック材料の焼結温度では焼結し
ない第2のセラミック材料を含む第2のグリーンシート
とを積層することによりセラミック積層体を作製し、こ
の積層体に形成されたキャビティに焼成済みのセラミッ
ク電子部品を内蔵させる。
【0057】これにより、セラミック積層体を焼成する
際、第1、第2のグリーンシートの平面方向における収
縮が抑制され、内蔵されるセラミック電子部品もほとん
ど収縮しないため、セラミック電子部品の端子電極とセ
ラミック多層基板の配線導体との電気的接続を維持する
ことができる。
【0058】したがって、目的に応じた特性を有するセ
ラミック電子部品を適宜選択することにより、特性の安
定したセラミック多層基板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るセラミック多層基板の製造方法の
一工程を示す概略断面図である。
【図2】本発明に係るセラミック多層基板の製造方法の
一工程を示す概略断面図である。
【図3】本発明に係るセラミック多層基板の製造方法の
一工程を示す概略断面図である。
【図4】本発明に係るセラミック多層基板の製造方法の
一工程を示す概略断面図である。
【図5】本発明に係るセラミック多層基板の製造方法の
一工程を示す概略断面図である。
【図6】本発明に係るセラミック多層基板の製造方法に
より得られるセラミック多層基板を示す概略断面図であ
る。
【図7】従来のセラミック多層基板の製造方法を示す概
略断面図である。
【符号の説明】
1,1a 第1のグリーンシート 2,2a,2b 第2のグリーンシート 3a〜3d 配線導体 4a,4b キャビティ 5 グリーンシート群 6 セラミック電子部品(チップコ
ンデンサ) 6a 端子電極 7 セラミック電子部品(チップ抵
抗) 7a 端子電極 8 セラミック積層体 9 セラミック多層基板 11,11a 第1のセラミック層 12,12b 第2のセラミック層 13a〜13d 配線導体 14a,14b キャビティ 16 セラミック電子部品(チップコ
ンデンサ) 16a 端子電極 17 セラミック電子部品(チップ抵
抗) 17a 端子電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 祐樹 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 4G055 AA08 AC01 AC09 BA22 5E346 AA12 AA15 AA24 AA38 AA60 BB01 BB16 CC17 CC18 CC32 DD02 DD34 EE24 EE27 EE28 EE29 FF18 FF45 GG03 GG08 GG09 HH11 HH21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の1〜3の工程を備えることを特徴
    とするセラミック多層基板の製造方法。 1.第1のセラミック材料を含む第1のグリーンシート
    を準備し、前記第1のセラミック材料の焼結温度では焼
    結しない第2のセラミック材料を含む第2のグリーンシ
    ートを準備し、外表面上に端子電極を備えたセラミック
    電子部品を準備する工程 2.以下の条件(a)〜(d)を満たすように、前記第
    1のグリーンシートおよび前記第2のグリーンシートを
    積層し、前記セラミック電子部品が内蔵されたセラミッ
    ク積層体を作製する工程 (a)前記第1のグリーンシートが少なくとも1枚以上
    積層されてなり、かつ積層方向に貫通したキャビティを
    有するグリーンシート群が構成される (b)前記グリーンシート群の上下面に、それぞれ前記
    第1のグリーンシートおよび前記第2のグリーンシート
    が積層される (c)少なくとも、前記グリーンシート群の下面に隣接
    した前記第1のグリーンシートまたは前記第2のグリー
    ンシートの上面に、配線導体が形成される (d)前記セラミック電子部品は前記キャビティ内に収
    納され、前記セラミック電子部品の前記端子電極と、前
    記配線導体とが接続される 3.前記セラミック積層体を、前記第1のセラミック材
    料が焼結し前記第2のセラミック材料が焼結しない温度
    で焼成し、 前記第1のグリーンシートと隣接する前記第2のグリー
    ンシートのほぼ全域に、前記第1セラミック材料の成分
    を侵入させ、前記第1のグリーンシートと前記第2のグ
    リーンシートとを固着させる工程
  2. 【請求項2】 前記グリーンシート群を、前記第1のグ
    リーンシートおよび前記第2のグリーンシートで構成す
    ることを特徴とする、請求項1に記載のセラミック多層
    基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記グリーンシート群を前記第1のグリ
    ーンシートのみで構成し、かつ、前記グリーンシート群
    の上下面に前記第2のグリーンシートを配置することを
    特徴とする、請求項1に記載のセラミック多層基板の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 前記グリーンシート群の下面に前記第2
    のグリーンシートを配置することを特徴とする、請求項
    1に記載のセラミック多層基板の製造方法。
JP2002139155A 2002-05-14 2002-05-14 セラミック多層基板の製造方法 Pending JP2003332741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139155A JP2003332741A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 セラミック多層基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139155A JP2003332741A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 セラミック多層基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003332741A true JP2003332741A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29700408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002139155A Pending JP2003332741A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 セラミック多層基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003332741A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322744A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板およびその製造方法
JP2005347674A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Hitachi Metals Ltd 多層セラミック基板の製造方法及び多層セラミック基板
WO2006046554A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. セラミック多層基板及びその製造方法
JP2006216709A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Murata Mfg Co Ltd 積層型電子部品を内蔵した多層配線基板及び積層型電子部品
JP2007073728A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子部品
JP2007281115A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Murata Mfg Co Ltd 多層回路基板およびその製造方法
JP2007317785A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Tdk Corp 集合基板の製造方法及び集合基板
US7371299B2 (en) 2004-05-27 2008-05-13 Kyocera Corporation Set of resin sheets and method for producing ceramic structure using the same, and ceramic structure
US7417196B2 (en) 2004-09-13 2008-08-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer board with built-in chip-type electronic component and manufacturing method thereof
JP2010016410A (ja) * 2006-06-30 2010-01-21 Samsung Electro Mech Co Ltd キャパシタ内蔵型ltcc基板の製造方法
JP2015198128A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 京セラサーキットソリューションズ株式会社 印刷配線板およびその製造方法
JP2019523545A (ja) * 2016-05-10 2019-08-22 テーデーカー エレクトロニクス アーゲー 多層素子及び多層素子を製造するための方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322744A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板およびその製造方法
JP4501524B2 (ja) * 2004-05-07 2010-07-14 株式会社村田製作所 セラミック多層基板およびその製造方法
US7371299B2 (en) 2004-05-27 2008-05-13 Kyocera Corporation Set of resin sheets and method for producing ceramic structure using the same, and ceramic structure
JP2005347674A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Hitachi Metals Ltd 多層セラミック基板の製造方法及び多層セラミック基板
JP4496529B2 (ja) * 2004-06-07 2010-07-07 日立金属株式会社 多層セラミック基板の製造方法及び多層セラミック基板
US7417196B2 (en) 2004-09-13 2008-08-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer board with built-in chip-type electronic component and manufacturing method thereof
US7655103B2 (en) 2004-10-29 2010-02-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic multilayer substrate and method for manufacturing the same
WO2006046554A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. セラミック多層基板及びその製造方法
EP1806958A1 (en) * 2004-10-29 2007-07-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic multilayer substrate and its producing method
EP1806958A4 (en) * 2004-10-29 2008-12-31 Murata Manufacturing Co CERAMIC MULTILAYER SUBSTRATE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
KR100890371B1 (ko) * 2004-10-29 2009-03-25 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹 다층기판 및 그 제조방법
JP2006216709A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Murata Mfg Co Ltd 積層型電子部品を内蔵した多層配線基板及び積層型電子部品
JP2007073728A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Murata Mfg Co Ltd 多層セラミック基板およびその製造方法ならびに電子部品
JP2007281115A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Murata Mfg Co Ltd 多層回路基板およびその製造方法
JP2007317785A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Tdk Corp 集合基板の製造方法及び集合基板
JP2010016410A (ja) * 2006-06-30 2010-01-21 Samsung Electro Mech Co Ltd キャパシタ内蔵型ltcc基板の製造方法
JP2015198128A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 京セラサーキットソリューションズ株式会社 印刷配線板およびその製造方法
JP2019523545A (ja) * 2016-05-10 2019-08-22 テーデーカー エレクトロニクス アーゲー 多層素子及び多層素子を製造するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322199B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
US7243424B2 (en) Production method for a multilayer ceramic substrate
JP2003332741A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP2000138455A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP3593964B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
US6942833B2 (en) Ceramic multilayer substrate manufacturing method and unfired composite multilayer body
JP2003110238A (ja) ガラスセラミック多層基板の製造方法
JP4765330B2 (ja) 積層型電子部品を内蔵した多層配線基板及び多層配線基板の製造方法
US6579600B1 (en) Multilayer capacitor and method
JP3669404B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP3327214B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPH11354924A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2004095767A (ja) セラミック多層基板およびその製造方法
JP2003209016A (ja) 積層インダクタ
JP2001156454A (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JPH10112417A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2006229093A (ja) ガラスセラミック基板の製造方法
KR100724228B1 (ko) 다층 세라믹 기판 및 그 제조 방법
JP2004165343A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP2005322744A (ja) セラミック多層基板およびその製造方法
JPH1155058A (ja) 積層セラミック複合部品
JP3898653B2 (ja) ガラスセラミック多層配線基板の製造方法
JPH1145823A (ja) 積層セラミック複合部品
JP2001148322A (ja) 積層電子部品の製造方法
JP2005191316A (ja) 多層回路基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014