JP2003328763A - ターボ過給機付エンジン - Google Patents

ターボ過給機付エンジン

Info

Publication number
JP2003328763A
JP2003328763A JP2002136324A JP2002136324A JP2003328763A JP 2003328763 A JP2003328763 A JP 2003328763A JP 2002136324 A JP2002136324 A JP 2002136324A JP 2002136324 A JP2002136324 A JP 2002136324A JP 2003328763 A JP2003328763 A JP 2003328763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust
flow rate
guide plate
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002136324A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nameki
稔 行木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002136324A priority Critical patent/JP2003328763A/ja
Publication of JP2003328763A publication Critical patent/JP2003328763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンプレッサ側の容量変化とタービン側の容量
変化とをエンジンの運転状態に応じ制御して、ターボ過
給機の容量変化を大きくし、低空気量から高空気量に至
るまで効率よく最適な過給特性を発揮する。 【解決手段】ECUは、エンジン回転数が高回転且つエ
ンジン負荷が高負荷状態の場合は、排気カット弁を開く
と同時に、案内プレートをコンプレッサディフューザ部
に突出させて高速高流量の吸気をエンジンに供給する。
エンジン停止或いはエンジン回転数が低回転且つエンジ
ン負荷が低負荷状態の場合は、排気カット弁を閉じると
同時に、案内プレートをコンプレッサディフューザ部か
ら引き込ませてエンジンの運転状態に見合った低速低流
量の吸気をエンジンに供給する。それ以外の状態では、
排気カット弁を閉じると同時に、案内プレートをコンプ
レッサディフューザ部に突出させて高速高流量の吸気を
エンジンに供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、コンプレッ
サディフューザ部を通過する吸気の流量とタービンスク
ロール部を通過する排気ガスの流量とが可変自在なター
ボ過給機付エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ターボ過給機付エンジンで
は、コンプレッサ側を通過する吸気の流量を可変する技
術として、例えば、実開平5−42643号公報に、タ
ーボ過給機のコンプレッサディフューザ部にディフュー
ザ角が可変な可動ベーンを設け、コンプレッササージ現
象を解決する技術が開示されている。また、特開平8−
254127号公報には、コンプレッサディフューザ部
に突出・引き込み可能な案内羽根を設け、コンプレッサ
効率を向上させる技術が開示されている。
【0003】一方、タービン側を通過する排気ガスの流
量を可変する技術としては、例えば、特公平5−622
19号公報において、タービンに排気ガスを供給する排
気通路を複数の独立した通路に分割すると共に、その一
部の通路に該通路を開通、遮断する開口弁を設けて構成
し、排気ガス量に応じて最適な効率が得られるようにす
る技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
実開平5−42643号公報或いは特開平8−2541
27号公報の技術では、タービン側の容量を変化させて
いないので、その複雑な機構の割には、ターボ過給機の
容量変化は小さく効果が少ないという課題があった。
【0005】また、上述の特公平5−62219号公報
の技術では、コンプレッサ側の容量を変化させていない
ので、その複雑な機構の割には、ターボ過給機の容量変
化は小さく効果は少ないという問題がある。
【0006】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
コンプレッサ側の容量変化とタービン側の容量変化とを
エンジンの運転状態に応じ制御して、ターボ過給機の容
量変化を大きくし、低空気量から高空気量に至るまで効
率よく最適な過給特性を発揮することが可能なターボ過
給機付エンジンを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の本発明によるターボ過給機付エンジン
は、ターボ過給機のコンプレッサ側を通過する吸気の流
量を可変自在なコンプレッサ側容量可変手段と、上記タ
ーボ過給機のタービン側を通過する排気ガスの流量を可
変自在なタービン側容量可変手段と、エンジン運転状態
に応じて上記コンプレッサ側容量可変手段と上記タービ
ン側容量可変手段とを制御する制御手段とを備えたこと
を特徴としている。
【0008】また、請求項2記載の本発明によるターボ
過給機付エンジンは、請求項1記載のターボ過給機付エ
ンジンにおいて、上記コンプレッサ側容量可変手段は、
上記ターボ過給機のコンプレッサディフューザ部に突没
自在な案内プレートを有していることを特徴としてい
る。
【0009】更に、請求項3記載の本発明によるターボ
過給機付エンジンは、請求項1記載のターボ過給機付エ
ンジンにおいて、上記コンプレッサ側容量可変手段は、
上記ターボ過給機のコンプレッサディフューザ部に角度
が可変自在な案内プレートを有していることを特徴とし
ている。
【0010】また、請求項4記載の本発明によるターボ
過給機付エンジンは、請求項1乃至請求項3の何れか1
つに記載のターボ過給機付エンジンにおいて、上記ター
ビン側容量可変手段は、上記ターボ過給機のタービンス
クロール部を複数の排気通路で形成し、該排気通路の少
なくとも1つの通路入口部に排気カット弁を設けたこと
を特徴としている。
【0011】更に、請求項5記載の本発明によるターボ
過給機付エンジンは、請求項4記載のターボ過給機付エ
ンジンにおいて、上記制御手段は、エンジンが高回転か
つ高負荷の運転状態では上記案内プレートを高流量側と
すると共に上記排気カット弁を開き、エンジンが低回転
かつ低負荷の運転状態では上記案内プレートを低流量側
とすると共に上記排気カット弁を閉じ、上記エンジン運
転状態以外では低負荷領域側で上記案内プレートを高流
量側とすると共に上記排気カット弁を閉じることを特徴
としている。
【0012】また、請求項6記載の本発明によるターボ
過給機付エンジンは、請求項4記載のターボ過給機付エ
ンジンにおいて、上記制御手段は、エンジンが高回転か
つ高負荷の運転状態では上記案内プレートを高流量側と
すると共に上記排気カット弁を開き、エンジンが低回転
かつ低負荷の運転状態では上記案内プレートを低流量側
とすると共に上記排気カット弁を閉じ、上記エンジン運
転状態以外では低負荷領域側で上記案内プレートを低流
量側とすると共に上記排気カット弁を開くことを特徴と
している。
【0013】更に、請求項7記載の本発明によるターボ
過給機付エンジンは、請求項4乃至請求項6の何れか1
つに記載のターボ過給機付エンジンにおいて、上記排気
カット弁は、開く際は、排気ガス流の下流側に向けて開
くことを特徴としている。
【0014】また、請求項8記載の本発明によるターボ
過給機付エンジンは、請求項7記載のターボ過給機付エ
ンジンにおいて、上記制御手段は、上記排気カット弁が
閉じた状態で、過給状態が設定過給圧値から上記排気カ
ット弁を全開とする過給圧値の間の領域では、上記排気
カット弁の開度を制御して過給圧制御を実行することを
特徴としている。
【0015】更に、請求項9記載の本発明によるターボ
過給機付エンジンは、請求項4乃至請求項6の何れか1
つに記載のターボ過給機付エンジンにおいて、上記排気
カット弁は、開く際は、排気ガス流の上流側に向けて開
くことを特徴としている。
【0016】また、請求項10記載の本発明によるター
ボ過給機付エンジンは、請求項1乃至請求項3の何れか
1つに記載のターボ過給機付エンジンにおいて、上記タ
ービン側容量可変手段は、上記ターボ過給機のタービン
スクロール部に排気ガスの流量を可変する角度変化自在
な排気側ベーンを設けて形成することを特徴としてい
る。
【0017】更に、請求項11記載の本発明によるター
ボ過給機付エンジンは、請求項10記載のターボ過給機
付エンジンにおいて、上記制御手段は、エンジンが高回
転かつ高負荷の運転状態では上記案内プレートを高流量
側とすると共に上記排気側ベーンを高流量側とし、エン
ジンが低回転かつ低負荷の運転状態では上記案内プレー
トを低流量側とすると共に上記排気側ベーンを低流量側
とし、上記エンジン運転状態以外では低負荷領域側で上
記案内プレートを高流量側とすると共に上記排気側ベー
ンを低流量側とすることを特徴としている。
【0018】また、請求項12記載の本発明によるター
ボ過給機付エンジンは、請求項10記載のターボ過給機
付エンジンにおいて、上記制御手段は、エンジンが高回
転かつ高負荷の運転状態では上記案内プレートを高流量
側とすると共に上記排気側ベーンを高流量側とし、エン
ジンが低回転かつ低負荷の運転状態では上記案内プレー
トを低流量側とすると共に上記排気側ベーンを低流量側
とし、上記エンジン運転状態以外では低負荷領域側で上
記案内プレートを低流量側とすると共に上記排気側ベー
ンを高流量側とすることを特徴としている。
【0019】すなわち、請求項1記載のターボ過給機付
エンジンは、制御手段がエンジン運転状態に応じてコン
プレッサ側容量可変手段を制御しターボ過給機のコンプ
レッサ側を通過する吸気の流量を可変させ、更に、ター
ビン側容量可変手段を制御しターボ過給機のタービン側
を通過する排気ガスの流量を可変させる。このため、コ
ンプレッサ側の容量変化とタービン側の容量変化とがエ
ンジンの運転状態に応じ制御されるため、ターボ過給機
の容量変化を大きくし、低空気量から高空気量に至るま
で効率よく最適な過給特性を発揮することが可能とな
る。
【0020】この際、コンプレッサ側容量可変手段は、
具体的には、請求項2記載のように、ターボ過給機のコ
ンプレッサディフューザ部に突没自在な案内プレートを
有して構成され、或いは、請求項3記載のように、ター
ボ過給機のコンプレッサディフューザ部に角度が可変自
在な案内プレートを有して構成される。
【0021】また、タービン側容量可変手段は、具体的
には、請求項4記載のように、ターボ過給機のタービン
スクロール部を複数の排気通路で形成し、該排気通路の
少なくとも1つの通路入口部に排気カット弁を設けて構
成される。
【0022】この請求項4のようにタービン側容量可変
手段を構成した場合、制御手段は、例えば、請求項5記
載のように、エンジンが高回転かつ高負荷の運転状態で
は案内プレートを高流量側とすると共に排気カット弁を
開き、エンジンが低回転かつ低負荷の運転状態では案内
プレートを低流量側とすると共に排気カット弁を閉じ、
エンジン運転状態以外では低負荷領域側で案内プレート
を高流量側とすると共に排気カット弁を閉じるように制
御する。この制御により、エンジンが高回転かつ高負荷
とエンジンが低回転かつ低負荷以外のエンジン運転状態
の低負荷領域側において、特に自動変速機の車両におけ
る、キックダウン等の急激なエンジン回転上昇時の過給
レスポンスを良好に確保する。
【0023】また、請求項4のようにタービン側容量可
変手段を構成した場合、制御手段は、例えば、請求項6
記載のように、エンジンが高回転かつ高負荷の運転状態
では案内プレートを高流量側とすると共に排気カット弁
を開き、エンジンが低回転かつ低負荷の運転状態では案
内プレートを低流量側とすると共に排気カット弁を閉
じ、上記エンジン運転状態以外では低負荷領域側で案内
プレートを低流量側とすると共に排気カット弁を開くよ
うに制御する。この制御により、エンジンが高回転かつ
高負荷とエンジンが低回転かつ低負荷以外のエンジン運
転状態の領域の低負荷領域側において、排圧を下げ、燃
費向上を図り、また、タービン回転数が低下させられる
ので、コンプレッサ側は低流量側としターボ効率を向上
させる。
【0024】また、請求項4乃至請求項6のように排気
カット弁を用いる場合、この排気カット弁を、請求項7
記載のように、開く際は、排気ガス流の下流側に向けて
開くようにして構成するようにすれば、排圧が過大にな
りすぎることが防止でき好ましい。そして、この場合、
請求項8記載のように、制御手段は、排気カット弁が閉
じた状態で、過給状態が設定過給圧値から排気カット弁
を全開とする過給圧値の間の領域では、排気カット弁の
開度を制御して過給圧制御を実行するようにすることも
できる。
【0025】更に、請求項4乃至請求項6のように排気
カット弁を用いる場合、この排気カット弁を、請求項9
記載のように、開く際は、排気ガス流の上流側に向けて
開くように構成すれば、排気カット弁を閉じる力に排気
ガス流が利用できるので確実に閉じさせることが可能で
あり、そのシール機構も容易に構成できる。
【0026】一方、請求項1乃至請求項3の何れか1つ
に記載のターボ過給機付エンジンにおいては、タービン
側容量可変手段は、具体的には、請求項10記載のよう
に、ターボ過給機のタービンスクロール部に排気ガスの
流量を可変する角度変化自在な排気側ベーンを設けて形
成しても良い。
【0027】この請求項10のようにタービン側容量可
変手段を構成した場合、制御手段は、例えば、請求項1
1記載のように、エンジンが高回転かつ高負荷の運転状
態では案内プレートを高流量側とすると共に排気側ベー
ンを高流量側とし、エンジンが低回転かつ低負荷の運転
状態では案内プレートを低流量側とすると共に排気側ベ
ーンを低流量側とし、エンジン運転状態以外では低負荷
領域側で案内プレートを高流量側とすると共に排気側ベ
ーンを低流量側とする。この制御により、エンジンが高
回転かつ高負荷とエンジンが低回転かつ低負荷以外のエ
ンジン運転状態の低負荷領域側において、特に自動変速
機の車両における、キックダウン等の急激なエンジン回
転上昇時の過給レスポンスを良好に確保する。
【0028】また、請求項10のようにタービン側容量
可変手段を構成した場合、制御手段は、例えば、請求項
12記載のように、エンジンが高回転かつ高負荷の運転
状態では案内プレートを高流量側とすると共に排気側ベ
ーンを高流量側とし、エンジンが低回転かつ低負荷の運
転状態では案内プレートを低流量側とすると共に排気側
ベーンを低流量側とし、上記エンジン運転状態以外では
低負荷領域側で案内プレートを低流量側とすると共に排
気側ベーンを高流量側とする。この制御により、エンジ
ンが高回転かつ高負荷とエンジンが低回転かつ低負荷以
外のエンジン運転状態の領域の低負荷領域側において、
排圧を下げ、燃費向上を図り、また、タービン回転数が
低下させられるので、コンプレッサ側は低流量側としタ
ーボ効率を向上させる。
【0029】
【実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図面に基
づいて説明する。図1乃至図7は本発明の実施の一形態
を示し、図1はターボ過給機付エンジンの全体構成説明
図、図2は電子制御系の回路構成図、図3は排気カット
弁の開閉動作の概略説明図、図4はエンジン回転数とエ
ンジン負荷で設定する各領域の説明図、図5はターボ過
給機に関するタービン側容量とコンプレッサ側容量設定
に関する制御プログラムのフローチャート、図6は過給
圧制御のフローチャート、図7は排気カット弁による過
給圧制御のフローチャートである。
【0030】先ず、本発明が適用されるターボ過給機付
エンジンの全体構成について、図1に従い説明する。同
図において符号1はターボ過給機付エンジン(以下「エ
ンジン」と略記する)であり、本形態においては水平対
向式4気筒ガソリンエンジンを示す。エンジン1のシリ
ンダブロック2の左右両バンクには、シリンダヘッド3
がそれぞれ設けられ、各シリンダヘッド3に吸気ポート
4と排気ポート5とが形成されている。
【0031】吸気ポート4には吸気マニホルド6が連通
され、この吸気マニホルド6の上流側集合部に、エアー
チャンバ7を介してスロットルボディ8が連通されてい
る。このスロットルボディ8の上流側には、吸気管9を
介してエアクリーナ10が取付けられ、このエアクリー
ナ10がエアインテークチャンバ11に連通されてい
る。
【0032】また、排気ポート5には排気マニホルド1
2を介して排気管13が連通され、この排気管13に触
媒コンバータ14が介装されてマフラ15に連通されて
いる。
【0033】また、スロットルボディ8には、スロット
ル弁16が設けられ、このスロットルボディ8の直上流
の吸気管9にインタークーラ17が介装され、さらに、
吸気管9のエアクリーナ10の下流側にレゾネータチャ
ンバ18が介装されている。
【0034】レゾネータチャンバ18と吸気マニホルド
6とは、スロットル弁16の上流側と下流側とをバイパ
スするバイパス通路19によって連通されており、この
バイパス通路19に、アイドル空気量を調整するアイド
ルスピードコントロールバルブ(アイドル回転数制御
弁;ISC弁)20が介装されている。更に、ISC弁
20の直下流側に、吸気圧が負圧のとき開弁し、ターボ
過給機21により過給されて吸気圧が正圧になったとき
閉弁するチェックバルブ22が介装されている。
【0035】ターボ過給機21は、そのコンプレッサ2
3が吸気管9のレゾネータチャンバ18の下流側に介装
され、タービン24が排気管13に介装されている。
【0036】ターボ過給機21のコンプレッサ側には、
コンプレッサ23外周のコンプレッサディフューザ部2
5に可変ディフューザ用アクチュエータ26により突没
自在な案内プレート27がコンプレッサ側容量可変手段
として設けられている。そして、この案内プレート27
は、後述する制御手段としての電子制御装置(ECU)
60により、燃料噴射量、吸入空気量等で代表されるエ
ンジン負荷と、エンジン回転数とに応じて突没制御され
る。
【0037】また、ターボ過給機21のタービン側のタ
ービンスクロール部28は、第1の排気通路28aと第
2の排気通路28bの2つの排気通路に区画して構成さ
れており、第1の排気通路28aの通路入口部には、こ
の第1の排気通路28aへの排気ガスの流入を遮断自在
なタービン側容量可変手段としての排気カット弁29
が、排気カット弁用アクチュエータ30と連接されて開
閉自在に設けられている。そして、この排気カット弁2
9は、ECU60により、燃料噴射量、吸入空気量等で
代表されるエンジン負荷と、エンジン回転数とに応じて
開閉制御される。
【0038】ここで、本実施の形態においては、排気カ
ット弁29は、図3(a)に示すように、開く際は、排
気ガス流の下流側に向けて開くように構成されており、
ECU60は、過給状態が設定過給圧値から排気カット
弁を全開とする過給圧値の間の領域で、排気カット弁2
9の開度を制御して過給圧制御を実行するようになって
いる。尚、排気カット弁29が開の領域では、後述のウ
エストゲート弁31により過給圧制御が実行される。こ
のように、排気カット弁29を、排気ガス流の下流側に
向けて開くように構成することにより、排圧が一定以上
に上昇した場合、排気カット弁29が開く方向に向かう
ので、ターボ過給機21に何らかの異常が生じても排圧
が異常に高くなることが防止でき、エンジン1にとって
好ましい構成となっている。
【0039】尚、排気カット弁29は、図3(b)に示
すように、開く際は、排気ガス流の上流側に向けて開く
構成としても良い。このような構成とした場合、排気ガ
ス流の圧力を利用して、排気カット弁29の確実な閉状
態が容易に実現できる。
【0040】ターボ過給機21のタービンハウジング流
入口には、ウエストゲート弁31が介装され、このウエ
ストゲート弁31にウエストゲート弁作動用アクチュエ
ータ32が連設されている。このウエストゲート弁作動
用アクチュエータ32は、ダイヤフラムにより2室に仕
切られ、一方がウエストゲート弁制御デューティソレノ
イド弁33に連通する圧力室を形成し、他方がウエスト
ゲート弁31を閉方向に付勢するスプリングを収納した
スプリング室を形成している。
【0041】また、ウエストゲート弁制御デューティソ
レノイド弁33は、ウエストゲート弁作動用アクチュー
タ32の圧力室に連通するポートと、ターボ過給機21
のコンプレッサ下流に連通するポートと、レゾネータチ
ャンバ18に連通するポートとを有する電磁三方弁であ
り、ECU60から出力される制御信号のデューティ比
に応じてレゾネータチャンバ18に連通するポートの弁
開度が調節され、レゾネータチャンバ18側の圧力とコ
ンプレッサ下流側の圧力とが調圧されてウエストゲート
弁作動用アクチュエータ32の圧力室に制御圧が供給さ
れ、ウエストゲート弁31の開度が調節されて過給圧が
制御される。
【0042】一方、吸気マニホルド6の各気筒の各吸気
ポート4の直上流側にはインジェクタ34が臨まされ、
図示しない燃料タンク内の燃料が図示しない燃料ポンプ
によって圧送され、同じく図示しないプレッシャレギュ
レータによってインジェクタ34への燃料圧力が所定の
圧力に調圧される。
【0043】更に、シリンダヘッド3の各気筒毎に、そ
の先端を燃焼室に露呈する点火プラグ35が取付けら
れ、この点火プラグ35に、各気筒毎に配設された点火
コイル36を介してイグナイタ37が接続されている。
【0044】ここで、ターボ過給機21に関する制御
(ターボ過給機21に関するタービン側容量とコンプレ
ッサ側容量設定に関する制御)について簡単に説明す
る。ターボ過給機21は、タービン24に導入する排気
エネルギによりコンプレッサ23が回転駆動され、空気
を吸入、加圧して過給する。
【0045】この際、ターボ過給機21のタービンスク
ロール部28の第1の排気通路28aの排気カット弁2
9は、ECU60からのデューテイ信号等の制御信号に
よってデューティソレノイド或いはステッピングモータ
で構成する排気カット弁用アクチュエータ30が作動さ
れることにより、燃料噴射量、吸入空気量等で代表され
るエンジン負荷と、エンジン回転数とに応じて、予め設
定しておいたマップに基づいて開閉制御される。同様
に、ターボ過給機21のコンプレッサディフューザ部2
5の案内プレート27は、ECU60からのデューテイ
信号等の制御信号によってデューティソレノイド或いは
ステッピングモータで構成する可変ディフューザ用アク
チュエータ26が作動されることにより、燃料噴射量、
吸入空気量等で代表されるエンジン負荷と、エンジン回
転数とに応じて、予め設定しておいたマップに基づいて
突没制御される。
【0046】ここで、上述の排気カット弁29の開閉制
御及び案内プレート27の突没制御の基となるマップ
は、例えば、図4に示すように、エンジン高回転で高負
荷側の領域が領域Aとして、エンジン低回転で低負荷側
の領域が領域Bとして設定され、それ以外の領域(領域
Aと領域Bの間の領域)が領域Cとして予め設定されて
いる。
【0047】そして、領域Aは、タービン側では、排気
カット弁29を開いて全ての通路から排気ガスをタービ
ンに供給して排圧の上昇によるエンジン出力の低下を防
止する。これと同時に、コンプレッサ側では、案内プレ
ート27をコンプレッサディフューザ部25に突出させ
て高速高流量の吸気をエンジン1に供給してエンジン1
の運転状態に見合った効率の良い過給圧制御を行わせ
る。
【0048】また、領域Bは、タービン側では、排気カ
ット弁29を閉じて一部の通路のみからタービンに排気
ガスを供給することにより、排気ガスの流速を高めて所
要の過給効果を確保する。これと同時に、コンプレッサ
側では、案内プレート27をコンプレッサディフューザ
部25から引き込ませてエンジン1の運転状態に見合っ
た低速低流量の吸気をエンジン1に供給して効率の良い
過給圧制御が行わせる。
【0049】更に、領域Cは、特に比較的低負荷領域側
で、タービン側では、排気カット弁29を閉じて一部の
通路のみからタービンに排気ガスを供給することによ
り、排気ガスの流速を高めて所要の過給効果を確保す
る。これと同時に、コンプレッサ側では、案内プレート
27をコンプレッサディフューザ部25に突出させて高
速高流量の吸気をエンジン1に供給する。これにより、
特に自動変速機仕様の車両のキックダウン等の急激なエ
ンジン回転上昇時の過給レスポンスの向上を図れるよう
になっている。
【0050】尚、車両諸元(車両重量や、エンジン出力
特性の設定等)や運転状態(変速位置等)により、領域
Cは、以下のように設定することも可能である。すなわ
ち、特に比較的低負荷領域側で、タービン側では、排気
カット弁29を開き、これと同時に、コンプレッサ側で
は、案内プレート27をコンプレッサディフューザ部2
5から引き込ませる。これにより、排圧を下げ、燃費の
向上を図り、また、タービン回転数が下がるのでコンプ
レッサ側を低流量側としてターボ効率を向上するのであ
る。
【0051】尚、本実施の形態においては、コンプレッ
サ側の容量可変を、突没自在な案内プレート27で行う
ようになっているが、予めコンプレッサディフューザ部
25に角度が可変自在な案内プレートを設け、この案内
プレートの角度を可変することで吸気流量を可変するよ
うにしても同様の効果が得られる。
【0052】また、本実施の形態においては、タービン
側の容量可変を、第1の排気通路28aへの排気ガスの
流入を遮断自在な排気カット弁29により行うようにな
っているが、タービンスクロール部に排気ガスの流量を
可変する角度変化自在な排気側ベーンを設けて構成し、
この排気側ベーンの角度を可変することで排気流量を可
変するようにしても同様の効果が得られる。
【0053】次に、各種センサについて説明する。絶対
圧センサ38が吸気管圧力/大気圧切換ソレノイド弁3
9によりスロットル弁16下流の吸気管圧力(吸気マニ
ホルド6内の吸気圧)と大気圧とを選択して検出するよ
う設けられている。また、シリンダブロック2にノック
センサ40が取付けられると共に、左右両バンクを連通
する冷却水通路41に冷却水温センサ42が臨まされ、
排気管13にはO2センサ43が装着されている。さら
に、スロットル弁16にスロットル開度センサ44が連
設され、エアクリーナ10の直下流に吸入空気量センサ
45が配設されている。
【0054】また、エンジン1のクランクシャフト46
にクランクロータ47が軸着され、このクランクロータ
47の外周に電磁ピックアップ等からなるクランク角セ
ンサ48が対設されている。さらに、動弁機構における
カムシャフト49に連設するカムロータ50に、電磁ピ
ックアップ等からなる気筒判別センサ51が対設されて
いる。
【0055】クランク角センサ48、気筒判別センサ5
1は、それぞれクランクロータ47、カムロータ50に
所定間隔毎に形成された突起をエンジン運転に伴い検出
し、クランクパルス、気筒判別パルスを出力する。そし
て、ECU60において、クランクパルスの間隔時間
(突起の検出間隔)からエンジン回転数を算出すると共
に、点火時期及び燃料噴射時期等を演算し、さらに、ク
ランクパルス及び気筒判別パルスの入力パターンから気
筒判別を行う。
【0056】次に、図2に基づき電子制御系の構成につ
いて説明する。ECU60は、CPU61、ROM6
2、RAM63、バックアップRAM64、カウンタ・
タイマ群65、及びI/0インターフェイス66をバス
ラインを介して接続したマイクロコンピュータを中心と
して構成され、各部に所定の安定化電源を供給する定電
圧回路67、駆動回路68、A/D変換器69等の周辺
回路を備えている。
【0057】尚、カウンタ・タイマ群65は、フリーラ
ンカウンタ、気筒判別センサ信号(気筒判別パルス)の
入力計数用カウンタ等の各種カウンタ、燃料噴射用タイ
マ、点火用タイマ、定期割込みを発生させるための定期
割込み用タイマ、及びシステム異常監視用のウオッチド
ッグタイマ等の各種タイマを便宜上総称するものであ
り、その他、各種のソフトウエアカウンタ・タイマを含
む。
【0058】定電圧回路67は、2回路のリレー接点を
有する電源リレー70の第1のリレー接点を介してバッ
テリ71に接続され、電源リレー70は、そのリレーコ
イルの一端が接地され、リレーコイルの他端が駆動回路
68に接続されている。尚、電源リレー70の第2のリ
レー接点には、バッテリ71から各アクチュエータに電
源を供給するための電源線が接続されている。バッテリ
71には、イグニッションスイッチ72の一端が接続さ
れ、このイグニッションスイッチ72の他端がI/Oイ
ンターフェイス66の入力ポートに接続されている。
【0059】更に、定電圧回路67は、直接、バッテリ
71に接続され、バッテリ71に接続されるイグニッシ
ョンスイッチ72のONがI/Oインターフェイス66
の入力ポートで検出されて電源リレー70の接点が閉と
なると、ECU60内の各部へ電源を供給する一方、イ
グニッションスイッチ72のON,OFFに拘らず、常
時、バックアップRAM64にバックアップ用の電源を
供給する。
【0060】また、I/Oインターフェイス66の入力
ポートには、ノックセンサ40、クランク角センサ4
8、気筒判別センサ51、車速センサ52が接続されて
いる。更に、I/Oインターフェイス66の入力ポート
には、A/D変換器69を介して吸入空気量センサ4
5、スロットル開度センサ44、冷却水温センサ42、
O2センサ43、絶対圧センサ38が接続されると共
に、バッテリ電圧VBが入力されてモニタされる。
【0061】一方、I/Oインターフェイス66の出力
ポートには、ISC弁20、インジェクタ34、排気カ
ット弁用アクチュエータ30、可変ディフューザ用アク
チュエータ26、ウエストゲート弁制御デューティソレ
ノイド弁33、吸気管圧力/大気圧切換ソレノイド弁3
9、及び、電源リレー70のリレーコイルが駆動回路6
8を介して接続されると共に、イグナイタ37が接続さ
れている。
【0062】そして、イグニッションスイッチ72がO
Nされると、電源リレー70がONし、定電圧回路67
を介して各部に定電圧が供給され、ECU60が各種制
御を実行する。すなわち、ECU60においてCPU6
1が、ROM62に格納されている制御プログラムに基
づき、I/Oインターフェイス66を介して各種センサ
からの検出信号を入力処理し、RAM63及びバックア
ップRAM64に記憶されている各種データ、ROM6
2に格納されている固定データに基づき、各種制御量を
演算する。
【0063】そして、ECU60は、駆動回路68を介
して、前述の如く、予め設定しておいたマップに基づき
排気カット弁用アクチュエータ30、可変ディフューザ
用アクチュエータ26にデューティ信号等の制御信号を
出力し、ターボ過給機21に関するタービン側容量とコ
ンプレッサ側容量設定に関する制御を行い、また、排気
カット弁用アクチュエータ30、ウエストゲート弁制御
デューティソレノイド弁33に制御信号を出力し、過給
圧制御を行う。また、演算した燃料噴射量を定める駆動
パルス幅信号を所定のタイミングで該当気筒のインジェ
クタ34に出力して燃料噴射制御を行い、また、所定の
タイミングでイグナイタ37に点火信号を出力して点火
時期制御を実行し、ISC弁20に制御信号を出力して
アイドル回転数制御等を実行する。
【0064】以下、ECU60で実行される、ターボ過
給機に関するタービン側容量とコンプレッサ側容量設定
に関する制御について、図5のフローチャートで説明す
る。
【0065】まず、ステップ(以下、「S」と略称)1
01で必要なパラメータを読み込み、S102に進み、
エンジン1が回転中か否か判定する。そして、この判定
の結果、エンジン1が停止しているのであればS107
にジャンプし、エンジン1が回転中であればS103に
進む。
【0066】S102の判定でエンジン回転中と判定し
てS103に進むと、エンジン回転数とエンジン負荷の
演算(或いは、既に演算したものを参照でも良い)が行
われる。
【0067】そして、S104に進み、図4に示すマッ
プを参照し、エンジン回転数が高回転且つエンジン負荷
が高負荷状態か判定され、エンジン回転数が高回転且つ
エンジン負荷が高負荷状態の場合は、S106に進む。
【0068】S104の判定の結果、エンジン回転数が
高回転且つエンジン負荷が高負荷状態ではない場合はS
105に進み、図4に示すマップを参照し、エンジン回
転数が低回転且つエンジン負荷が低負荷状態か判定さ
れ、エンジン回転数が低回転且つエンジン負荷が低負荷
状態の場合は、S107に進み、それ以外の場合はS1
08に進む。
【0069】こうして、S104からエンジン回転数が
高回転且つエンジン負荷が高負荷状態であるとしてS1
06に進むと、前述の領域Aにおける制御が実行され
る。すなわち、タービン側では、排気カット弁29を開
いて全ての通路から排気ガスをタービンに供給して排圧
の上昇によるエンジン出力の低下を防止する。これと同
時に、コンプレッサ側では、案内プレート27をコンプ
レッサディフューザ部25に突出させて高速高流量の吸
気をエンジン1に供給してエンジン1の運転状態に見合
った効率の良い過給圧制御を行わせる。
【0070】また、S102でエンジン停止、或いは、
S105からエンジン回転数が低回転且つエンジン負荷
が低負荷状態であるとしてS107に進むと、前述の領
域Bにおける制御が実行される。すなわち、タービン側
では、排気カット弁29を閉じて一部の通路のみからタ
ービンに排気ガスを供給することにより、排気ガスの流
速を高めて所要の過給効果を確保する。これと同時に、
コンプレッサ側では、案内プレート27をコンプレッサ
ディフューザ部25から引き込ませてエンジン1の運転
状態に見合った低速低流量の吸気をエンジン1に供給し
て効率の良い過給圧制御が行わせる。
【0071】更に、S105でエンジン回転数が低回転
且つエンジン負荷が低負荷状態ではないと判定してS1
08に進んだ場合は、前述の領域Cにおける制御が実行
される。すなわち、タービン側では、排気カット弁29
を閉じて一部の通路のみからタービンに排気ガスを供給
することにより、排気ガスの流速を高めて所要の過給効
果を確保する。これと同時に、コンプレッサ側では、案
内プレート27をコンプレッサディフューザ部25に突
出させて高速高流量の吸気をエンジン1に供給する。こ
れにより、特に自動変速機仕様の車両のキックダウン等
の急激なエンジン回転上昇時の過給レスポンスの向上を
図れるようになっている。尚、前述の如く、このS10
8では、車両諸元(車両重量や、エンジン出力特性の設
定等)や運転状態(変速位置等)により、領域Cは、以
下のように設定することも可能である。すなわち、特に
比較的低負荷領域側で、タービン側では、排気カット弁
29を開き、これと同時に、コンプレッサ側では、案内
プレート27をコンプレッサディフューザ部25から引
き込ませる。これにより、排圧を下げ、燃費の向上を図
り、また、タービン回転数が下がるのでコンプレッサ側
を低流量側としてターボ効率を向上する。
【0072】次に、ECU60で実行される過給圧制御
について、図6のフローチャートで説明する。
【0073】まず、S201で、図4に示すマップを参
照し、現在のターボ過給機21に関するタービン側容量
とコンプレッサ側容量の設定が、排気カット弁29を閉
じる領域にあるか否か、すなわち、図4のマップで、領
域B又は領域Cの状態か否か判定する。
【0074】この判定の結果、排気カット弁29を閉じ
る領域にないと判定した場合は、S202に進み、目標
過給圧が予め設定しておいた閾値(設定値2)より大き
いか判定し、大きい場合はS203に進んで、ウエスト
ゲート弁31を制御して過給圧制御を実行する。また、
このS202の判定の結果、目標過給圧が設定値2以下
の場合は、そのままプログラムを抜ける。
【0075】一方、S201で、排気カット弁29を閉
じる領域にあると判定した場合は、S204に進み、目
標過給圧が予め設定しておいた閾値(設定値1)より大
きいか判定し、大きい場合はS205に進んで、排気カ
ット弁29を制御して過給圧制御を実行する。また、こ
のS204の判定の結果、目標過給圧が設定値1以下の
場合は、そのままプログラムを抜ける。
【0076】ここで、上述のS205で実行される排気
カット弁29を制御して実行する過給圧制御は、例え
ば、図7に示すフローチャートの如く行われる。
【0077】まず、S301で過給圧制御領域にあるか
否か判定し、過給圧制御領域にない場合は、S302に
進み、今回、排気カット弁用アクチュエータ30に出力
する信号DUTYnを0、すなわち、DUTYn=0とし
てルーチンを抜ける。
【0078】逆に、S301で過給圧制御領域にあると
判定した場合は、S303に進み、目標過給圧からの実
際の過給圧(実過給圧)の差が予め設定しておいた閾値
(設定値3)以上か、すなわち、目標過給圧−実過給圧
≧設定値3か判定する。
【0079】このS303の判定の結果、目標過給圧−
実過給圧≧設定値3で、過給圧の偏差が大きい場合はS
304に進み、今回、排気カット弁用アクチュエータ3
0に出力する信号DUTYnをDUTYn=DUTYB+
P+In-1+i(DUTYBはスロットル開度とエンジ
ン回転数とから演算される基本DUTY値、Pはフィー
ドバック項の比例分、In-1はフィードバック項の積分
分、iは積分分変化率)として、開度を大きくしてルー
チンを抜ける。
【0080】一方、S303の判定の結果、目標過給圧
−実過給圧<設定値3の場合は、S305に進み、目標
過給圧からの実過給圧の差が予め設定しておいた閾値
(設定値4;但し、設定値3>設定値4)以下か、すな
わち、目標過給圧−実過給圧≦設定値4か判定する。
【0081】このS305の判定の結果、目標過給圧−
実過給圧≦設定値4で、過給圧の偏差が小さい場合はS
306に進み、今回、排気カット弁用アクチュエータ3
0に出力する信号DUTYnをDUTYn=DUTYB−
P+In-1−iとして、開度を小さくしてルーチンを抜
ける。
【0082】逆に、目標過給圧−実過給圧>設定値4の
場合(すなわち、設定値4<目標過給圧−実過給圧<設
定値3の場合)はS307に進み、今回、排気カット弁
用アクチュエータ30に出力する信号DUTYnを前
回、排気カット弁用アクチュエータ30に出力した信号
DUTYn-1として、すなわち、DUTYn=DUTYn-
1としてルーチンを抜ける。
【0083】このように、本実施の形態においては、排
気カット弁29が閉じた状態で、過給状態が設定過給圧
値から排気カット弁29を全開とする過給圧値の間の領
域では、排気カット弁29の開度を制御して過給圧制御
を精度良く適切に実行するように構成されている。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、コ
ンプレッサ側の容量変化とタービン側の容量変化とをエ
ンジンの運転状態に応じ制御して、ターボ過給機の容量
変化を大きくし、低空気量から高空気量に至るまで効率
よく最適な過給特性を発揮することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ターボ過給機付エンジンの全体構成説明図
【図2】電子制御系の回路構成図
【図3】排気カット弁の開閉動作の概略説明図
【図4】エンジン回転数とエンジン負荷で設定する各領
域の説明図
【図5】ターボ過給機に関するタービン側容量とコンプ
レッサ側容量設定に関する制御プログラムのフローチャ
ート
【図6】過給圧制御のフローチャート
【図7】排気カット弁による過給圧制御のフローチャー
【符号の説明】
1 ターボ過給機付エンジン 21 ターボ過給機 23 コンプレッサ 24 タービン 25 コンプレッサディフューザ部 26 可変ディフューザ用アクチュエータ 27 案内プレート(コンプレッサ側容量可変手段) 28 タービンスクロール部 28a 第1の排気通路 28b 第2の排気通路 29 排気カット弁(タービン側容量可変手段) 30 排気カット弁用アクチュエータ 31 ウエストゲート弁 60 ECU(制御手段)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 23/00 F02D 23/00 P F02B 37/12 301N 301R Fターム(参考) 3G005 EA04 EA15 FA05 GA02 GA07 GB16 GB24 GB28 GC04 GC08 GD13 GD14 GD17 GD18 GE01 GE09 GE10 JA02 JA24 JA39 JA42 JA45 3G092 AA15 AA18 DB03 DC12 DG06 DG09 EA22 EC08 FA01 GA05 GA06 GA17 GA18 HA05Z HA11Z HA16X HA16Z HC05Z HE01Z HE03Z HE05Z HE06Z

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターボ過給機のコンプレッサ側を通過す
    る吸気の流量を可変自在なコンプレッサ側容量可変手段
    と、 上記ターボ過給機のタービン側を通過する排気ガスの流
    量を可変自在なタービン側容量可変手段と、 エンジン運転状態に応じて上記コンプレッサ側容量可変
    手段と上記タービン側容量可変手段とを制御する制御手
    段と、 を備えたことを特徴とするターボ過給機付エンジン。
  2. 【請求項2】 上記コンプレッサ側容量可変手段は、上
    記ターボ過給機のコンプレッサディフューザ部に突没自
    在な案内プレートを有していることを特徴とする請求項
    1記載のターボ過給機付エンジン。
  3. 【請求項3】 上記コンプレッサ側容量可変手段は、上
    記ターボ過給機のコンプレッサディフューザ部に角度が
    可変自在な案内プレートを有していることを特徴とする
    請求項1記載のターボ過給機付エンジン。
  4. 【請求項4】 上記タービン側容量可変手段は、上記タ
    ーボ過給機のタービンスクロール部を複数の排気通路で
    形成し、該排気通路の少なくとも1つの通路入口部に排
    気カット弁を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求
    項3の何れか1つに記載のターボ過給機付エンジン。
  5. 【請求項5】 上記制御手段は、エンジンが高回転かつ
    高負荷の運転状態では上記案内プレートを高流量側とす
    ると共に上記排気カット弁を開き、エンジンが低回転か
    つ低負荷の運転状態では上記案内プレートを低流量側と
    すると共に上記排気カット弁を閉じ、上記エンジン運転
    状態以外では低負荷領域側で上記案内プレートを高流量
    側とすると共に上記排気カット弁を閉じることを特徴と
    する請求項4記載のターボ過給機付エンジン。
  6. 【請求項6】 上記制御手段は、エンジンが高回転かつ
    高負荷の運転状態では上記案内プレートを高流量側とす
    ると共に上記排気カット弁を開き、エンジンが低回転か
    つ低負荷の運転状態では上記案内プレートを低流量側と
    すると共に上記排気カット弁を閉じ、上記エンジン運転
    状態以外では低負荷領域側で上記案内プレートを低流量
    側とすると共に上記排気カット弁を開くことを特徴とす
    る請求項4記載のターボ過給機付エンジン。
  7. 【請求項7】 上記排気カット弁は、開く際は、排気ガ
    ス流の下流側に向けて開くことを特徴とする請求項4乃
    至請求項6の何れか1つに記載のターボ過給機付エンジ
    ン。
  8. 【請求項8】 上記制御手段は、上記排気カット弁が閉
    じた状態で、過給状態が設定過給圧値から上記排気カッ
    ト弁を全開とする過給圧値の間の領域では、上記排気カ
    ット弁の開度を制御して過給圧制御を実行することを特
    徴とする請求項7記載のターボ過給機付エンジン。
  9. 【請求項9】 上記排気カット弁は、開く際は、排気ガ
    ス流の上流側に向けて開くことを特徴とする請求項4乃
    至請求項6の何れか1つに記載のターボ過給機付エンジ
    ン。
  10. 【請求項10】 上記タービン側容量可変手段は、上記
    ターボ過給機のタービンスクロール部に排気ガスの流量
    を可変する角度変化自在な排気側ベーンを設けて形成す
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1つ
    に記載のターボ過給機付エンジン。
  11. 【請求項11】 上記制御手段は、エンジンが高回転か
    つ高負荷の運転状態では上記案内プレートを高流量側と
    すると共に上記排気側ベーンを高流量側とし、エンジン
    が低回転かつ低負荷の運転状態では上記案内プレートを
    低流量側とすると共に上記排気側ベーンを低流量側と
    し、上記エンジン運転状態以外では低負荷領域側で上記
    案内プレートを高流量側とすると共に上記排気側ベーン
    を低流量側とすることを特徴とする請求項10記載のタ
    ーボ過給機付エンジン。
  12. 【請求項12】 上記制御手段は、エンジンが高回転か
    つ高負荷の運転状態では上記案内プレートを高流量側と
    すると共に上記排気側ベーンを高流量側とし、エンジン
    が低回転かつ低負荷の運転状態では上記案内プレートを
    低流量側とすると共に上記排気側ベーンを低流量側と
    し、上記エンジン運転状態以外では低負荷領域側で上記
    案内プレートを低流量側とすると共に上記排気側ベーン
    を高流量側とすることを特徴とする請求項10記載のタ
    ーボ過給機付エンジン。
JP2002136324A 2002-05-10 2002-05-10 ターボ過給機付エンジン Pending JP2003328763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136324A JP2003328763A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 ターボ過給機付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136324A JP2003328763A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 ターボ過給機付エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003328763A true JP2003328763A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29698365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136324A Pending JP2003328763A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 ターボ過給機付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003328763A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132232A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toyota Motor Corp ターボチャージャの制御装置
WO2010070827A1 (ja) 2008-12-16 2010-06-24 川崎重工業株式会社 ディーゼル機関の制御方法および制御装置、並びにこれを備える船舶
CN114233467A (zh) * 2021-12-17 2022-03-25 中船动力镇江有限公司 一种柴油机增压空气旁通控制器及其控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132232A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toyota Motor Corp ターボチャージャの制御装置
JP4661536B2 (ja) * 2005-11-09 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャの制御装置
WO2010070827A1 (ja) 2008-12-16 2010-06-24 川崎重工業株式会社 ディーゼル機関の制御方法および制御装置、並びにこれを備える船舶
CN114233467A (zh) * 2021-12-17 2022-03-25 中船动力镇江有限公司 一种柴油机增压空气旁通控制器及其控制方法
CN114233467B (zh) * 2021-12-17 2024-04-05 中船动力镇江有限公司 一种柴油机增压空气旁通控制器及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1464808B1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP3818118B2 (ja) 可変容量過給機の故障診断装置
JP2010048225A (ja) 内燃機関の過給システム
EP0899437B1 (en) Abnormality determining method for variable capacity type turbocharger
JP2007303294A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP4518045B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2003328766A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2004076659A (ja) 過給装置
JP2003097298A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2003328765A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2003328763A (ja) ターボ過給機付エンジン
JPH09195777A (ja) インタークーラ用冷却媒体噴射装置
JP4263472B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP3686464B2 (ja) 過給機付エンジンの出力制限装置
JPS6363730B2 (ja)
JPS6278430A (ja) 過給機付内燃機関の制御装置
JPH07119475A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3298244B2 (ja) 排気ガス還流装置を備えた内燃機関の制御装置
JP4807714B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS6238544B2 (ja)
JPH09195783A (ja) エンジンの過給圧制御装置
JP2004036481A (ja) 内燃機関の過給機制御装置
JP4541607B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP3752018B2 (ja) 排気抵抗可変式マフラの作動確認装置
JP2006057511A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置