JP2003324510A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JP2003324510A
JP2003324510A JP2002131617A JP2002131617A JP2003324510A JP 2003324510 A JP2003324510 A JP 2003324510A JP 2002131617 A JP2002131617 A JP 2002131617A JP 2002131617 A JP2002131617 A JP 2002131617A JP 2003324510 A JP2003324510 A JP 2003324510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
mobile phone
operation body
unlocking operation
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002131617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4055116B2 (ja
Inventor
Masatomo Mizuta
政智 水田
Kiyoshi Kobayakawa
清 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002131617A priority Critical patent/JP4055116B2/ja
Priority to US10/424,941 priority patent/US8014835B2/en
Priority to GB0310355A priority patent/GB2388489B/en
Priority to CNB031429041A priority patent/CN1242644C/zh
Publication of JP2003324510A publication Critical patent/JP2003324510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055116B2 publication Critical patent/JP4055116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials

Abstract

(57)【要約】 【課題】主筐体及び可動筐体を摺動自在に相互に係合す
るスライド型の携帯電話機の主筐体と可動筐体との係止
状態を解除する係止解除操作について、利用者の操作
性、利便性をより向上させる携帯電話機を提供する。 【解決手段】スライド型の携帯電話機において、筐体と
可動筐体が摺動自在に相互に係止され、この係止を解除
する解除手段を照光手段により内部から照光する。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明は、携帯電話機に関し特に利用者の
操作性、利便性をより向上させる携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、携帯電話機としては、単一の
本体で構成されるストレートタイプ以外にも、小形化の
要求に対応するため、本体を2つのユニットで構成し両
ユニットを結合部材で結合して折り畳み可能にした折り
畳み構造や、スライド式構造が用いられている。このス
ライド式構造は、一般には主筐体(第1ユニット)と一
部の機能部を実装した可動筐体(第2ユニット)を主筐
体に対して長軸方向にスライド可能に結合して構成さ
れ、両ユニットが重なるように縮退させて携行し、通話
時等には両ユニットを長軸方向に離間するようにスライ
ドさせ展伸させて使用できるようにした構造を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の携帯電
話機は、次のような問題点または課題を有する。すなわ
ち、上述のようなスライド式構造を採用した携帯電話機
は、一般に、主筐体(第1ユニット)と一部の機能部を
実装した可動筐体(第2ユニット)を主筐体に対して長
軸方向にスライド可能に結合して構成され、両ユニット
が重なるように縮退させて携行し、通話時等には、係止
解除操作体(ワンタッチスライドボタン)を操作するこ
とにより両ユニットを長軸方向に離間するようにスライ
ドさせ展伸させて使用できるようにした構造を有する。
【0004】しかしながら、かかる構造の携帯電話機
は、周囲が暗い環境下では、係止解除操作体(ワンタッ
チスライドボタン)の位置を視認できず、ボタン位置の
瞬時の特定ができず、その後の操作がスムースに行なう
ことができないという問題がある。
【0005】そこで、本発明の目的は、主筐体及び可動
筐体を摺動自在に相互に係合するスライド型の携帯電話
機の主筐体と可動筐体との係止状態を解除する係止解除
操作について、利用者の操作性、利便性をより向上させ
る携帯電話機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明による携帯電話機は、次のような特徴的な構
成を採用している。
【0007】(1)主筐体と可動筐体が摺動自在に相互
に係止され、この係止を解除する解除手段を有するスラ
イド型の携帯電話機において、前記解除手段を内部から
照光する照光手段を備えて成る携帯電話機。
【0008】(2)前記係止手段の配設部周囲は、光透
過性を有する材料で構成されている上記(1)の携帯電
話機。
【0009】(3)前記主筐体と可動筐体は、付勢手段
により通常時は長軸方向に互いに離れるように付勢され
ており、両者が重なった状態である縮退状態において、
前記付勢手段に抗して両筺体を係止する係止手段を備え
る上記(1)または(2)の携帯電話機。
【0010】(4)主筐体と、可動筐体と、前主筐体及
び前記可動筐体を摺動自在に相互に係合するスライド係
合手段と、前記主筐体、或いは前記可動筐体の一側面に
配設され、前記スライド係合手段による前記主筐体と前
記可動筐体との係止状態を解除する係止解除操作体と、
前記係止解除操作体を内側から照光する照光部と、を具
備する携帯電話機において、前記係止解除操作体、前記
主筐体或いは前記可動筐体の前記係止解除操作体配設部
周囲、の少なくとも一部を、光透過性を有する材料で構
成し、着信呼出時、或いはメール受信時に、前記照光部
を点灯制御する携帯電話機。
【0011】(5)主筐体と、可動筐体と、前主筐体及
び前記可動筐体を摺動自在に相互に係合するスライド係
合手段と、前記主筐体、或いは前記可動筐体の一側面に
配設され、前記スライド係合手段による前記主筐体と前
記可動筐体との係止状態を解除する係止解除操作体と、
前記係止解除操作体を内側から照光する照光部と、を具
備する携帯電話機において、前記係止解除操作体、前記
主筐体或いは前記可動筐体の前記係止解除操作体配設部
周囲、の少なくとも一部を、光透過性を有する材料で構
成し、前記係止解除操作体操作時に、前記係止解除操作
体の操作可否に応じて、前記照光部を点灯制御する携帯
電話機。
【0012】(6)前記主筐体及び可動筐体の展伸位置
を判別するため検知手段を更に有し、前記主筐体及び可
動筐体の縮退、或いは展伸位置に応じて、前記照光部の
点灯有無、光量、色、パターン(点灯時間、点灯/消灯
間隔、点灯色変化)の少なくとも一つを制御する上記
(1)乃至(5)の携帯電話機。
【0013】(7)発信者に応じた前記照光部の点灯制
御情報を記憶する情報記憶部を更に有し、発信者情報を
参照して、前記照光部の点灯有無、光量、色、パターン
(点灯時間、点灯/消灯間隔、点灯色変化)の少なくと
も一つを制御する上記(1)乃至(6)の携帯電話機。
【0014】(8)前記係止解除操作体が複数の入力操
作機能を有し、前記係止解除操作体の操作により発生す
る入力操作機能に応じて、前記照光部の点灯有無、光
量、色、パターンの少なくとも一つを制御する上記
(1)乃至(7)の携帯電話機。
【0015】(9)前記照光部の点灯パターンは、点灯
時間、点灯/消灯間隔、点灯色変化である上記(1)乃
至(8)の携帯電話機。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明による携帯電話機の
好適実施形態例を添付図、特に図面を参照しながら詳細
に説明する。
【0017】図1及び図2には、本発明による携帯電話
機の一実施形態例が示されている。図1及び図2に示す
携帯電話機400は、形状的には、表示部等が設けられ
た正面側ユニット100と、メインの操作部等が設けら
れた裏面側ユニット200の2つのユニットを、スライ
ド機構により長軸方向にスライド自在に結合して構成さ
れている。
【0018】図1(a)は、正面側ユニット100と裏
面側ユニット200を重ねた縮退状態(収納状態)での
携帯電話機400の側面図を、図1(b)は同じく正面
図を示している。また、図2(a)は、正面側ユニット
100が裏面側ユニット200に対して長軸方向上方に
スライドした展伸状態(使用状態)での携帯電話機40
0の背面図、図2(b)は同じく側面図、図2(c)は
正面図を示している。
【0019】正面側ユニット(第1のユニット)100
は、平面形状略矩形をした所定厚みを有し、正面側の表
面(以下、第1主表面100Aと称する)に大型の表示
部(LCD表示器)101、副操作部102、受話部
(スピーカ)103を有し、反対側の表面(以下、第1
副表面100Bと称する)には光学機能部である電子撮
像装置(CCDカメラ)104と指紋認証部105の光
学開口部(センサ部)が配設されている。また、マグネ
ット106が第1副表面100B側の適宜位置に配設さ
れている。なお、表示部101にはタッチパネル機構1
07を組み込むこともできる。
【0020】裏面側ユニット(第2のユニット)200
は、正面側ユニット100と略同じ平面形状で、正面側
ユニット100の裏側にスライド自在に取付けられ、そ
の正面側表面(以下、第2主表面200Aと称する)の
下側部分に主操作部201、送話部(マイクロホン)2
02を、また側面の一方に係止解除操作体(ワンタッチ
スライドボタン)301を有する。裏面側ユニット内部
には、その他の後述する電気回路が収容されている。
【0021】なお、係止解除操作体(ワンタッチスライ
ドボタン)301及び裏面側ユニット200の係止解除
操作体(ワンタッチスライドボタン)301の配設部周
囲は、光透過性を有する材料として、例えば、透明又は
半透明の樹脂、シリコンゴム等で構成されている。
【0022】両ユニットは、携帯電話機内部に配設され
た付勢手段により通常時は長軸方向に互いに離れるよう
に(展伸するように、つまり図2の状態を維持するよう
に)付勢されており、両ユニットが重なった状態(縮退
状態)において、付勢手段に抗して両ユニットを係止す
る係止手段(ロック機構)が備えられている。この係止
手段の係止は、裏面側ユニットの一方の側面に配設され
た係止解除操作体301を操作することにより解除され
る。
【0023】本実施形態では、係止解除操作体301を
スライド操作すると、縮退状態(収納状態)にある正面
側ユニット100と裏面側ユニット200とのロック機
構が解除されて、付勢手段によって正面側ユニット10
0が、裏面側ユニット200に対し上方にスライドして
自動的に正面側ユニットと裏面側ユニットが開いた使用
状態となる。なお、係止解除操作体301を押下するこ
とによりロック機構が解除されるように構成することも
容易である。
【0024】ここで、本実施形態による携帯電話機で
は、2つのユニットが縮退状態にあるか展伸状態にある
かを判別するために、正面側ユニット100には適宜位
置に図示しないマグネット106が配設してあり、他方
裏面側ユニット200には、例えば縮退状態で前記マグ
ネット106に対向する位置にホール素子等の磁気セン
サ210が配設してある。縮退状態ではマグネット10
6の磁界により磁気センサ210から所定出力が得られ
ることから縮退状態を検知することができる。
【0025】上述のように、本実施形態による携帯電話
機では、表示部及び受話器のある正面側ユニット(第1
のユニット)の裏面に主操作部のある裏面側ユニット
(第2のユニット)が重なって係止された縮退時(図1
参照)に、裏面側ユニットの係止解除操作体301をス
ライドさせるワンタッチ操作にて、表示部のある正面側
ユニットが裏面側ユニットから上方向にスライドして展
伸状態(図2参照)となり、主操作部が表出するととも
にマイクロホンと受話器の距離が適切になり、各種操作
や音声通話が可能になる。
【0026】本発明は、上述スライド機構に限定される
ものではなく、他の任意のスライド機構にも適用可能で
あることは明らかである。例えば、図3乃至図10に示
すような、適宜のスライド機構により長軸方向にスライ
ド自在に結合される構成としても良い。図3(a)、
(b)及び(c)と図4(a)、(b)及び(c)、図
5(a)、(b)及び(c)と図6(a)、(b)及び
(c)、図7(a)、(b)及び(c)と図8(a)、
(b)及び(c)、図9(a)、(b)及び(c)と図
10(a)、(b)及び(c)は、それぞれ展開状態と
縮退状態を示す背面図、側面図及び正面図である。図中
の符号は、図1や図2に示す符号に相当するもので、´
や小文字と大文字のアルファベットが付されているもの
は機能、構成上同じものである。
【0027】次に、上述実施形態による携帯電話機の電
気回路部等について説明する。図11は本実施形態によ
る携帯電話機の電気回路部の概略構成ブロック図であ
る。図11に示すように、本実施形態による携帯電話機
は、表示器(液晶ディスプレイ:LCD)101、副操
作部(副操作キー)102、受話器(スピーカ)10
3、電子撮像装置(CCDカメラ)104、指紋認証装
置105、正面側ユニットと裏面側ユニットとの相対位
置(展伸状態)を検出するためのマグネット106、表
示器101の表面に組み込まれたタッチパネル機構10
7を含み構成されている。これらの各機能部は正面側ユ
ニット100に実装されている。
【0028】更に、本実施形態による携帯電話機は、ア
ンテナ203、RF回路204、変復調回路205、ベ
ースバンド処理回路206、コーディック回路207、
制御部208、マイクロホン202、主操作部(操作キ
ー)201、報知手段209、画像処理部215、認証
処理部216、そして前記マグネット106に対応させ
た磁気センサ(ホール素子)210を含んで構成されて
いる。
【0029】制御部208は、磁気センサ210の出力
に基づき両ユニットの縮退・展伸状態を判別する展伸検
出部211、表示を制御する表示制御部212、両ユニ
ットの縮退・展伸状態に対応した着信制御動作も可能な
着信・終話制御部213、縮退・展伸状態に対応した着
信時報知動作も制御可能な報知制御部214、そして前
記画像処理部215及び認証処理部216からの信号を
変換する信号変換回路217を有して構成されている。
【0030】RF回路204は、図示しない受信回路
と、送信回路と、周波数シンセサイザとを有する。主操
作部201を構成する操作キーは、周知の送信キー、英
字/カナ/漢字/数字の変換キー、電源のオン/オフキ
ー、カーソル操作を行う十文字キー、終了キー等であ
る。これらの各機能部は、裏面側ユニット200内ある
いはその表面に実装されている。図7に示した実施例の
電気回路部を構成している個々の部分については、既知
のもので良く、詳細な説明は省略する。
【0031】なお、本実施形態による携帯電話機では、
正面側ユニットの第1主表面100Aには、副操作部1
02が設けられ、正面側ユニットと裏面側ユニットが重
なった状態で、表示部の表示内容を視認しながらこれに
関連するメール操作、画像操作、着信操作等の操作が可
能になっている。
【0032】更に、図12に示す概略ブロック図を参照
すると、内側から係止解除操作体(ワンタッチスライド
ボタン)301及び裏面側ユニット200の係止解除操
作体(ワンタッチスライドボタン)301の配設部周囲
を照光する発光素子の一例として、LED251と、電
話帳情報、係止解除操作体(ワンタッチスライドボタ
ン)301等による各種入力操作機能の設定情報、正面
側ユニット100及び裏面側ユニット200の相対位
置、等に応じたLEDの点灯制御情報を記憶する情報記
憶部252を備えている。
【0033】次に、本実施形態による携帯電話機の概略
動作を説明する。この携帯電話機の通話機能やデータ送
受信機能については、周知の技術と同様でよいため、全
体についての詳しい説明は省略あるいは簡略にし、主と
して本発明に関連が深い動作について説明する。
【0034】待ち受け時、受信回路は、自機に対して着
呼を通知する信号を検出したときには、着呼があること
を制御部208に通知する。制御部208は、受信回路
からの自機に対する着呼があることの通知を受けて、呼
び出しベルやバイブレータ等の報知手段209を駆動さ
せて自機に着呼があることをユーザに通知する。
【0035】このときに、内側から係止解除操作体(ワ
ンタッチスライドボタン)301及び裏面側ユニット2
00の係止解除操作体(ワンタッチスライドボタン)3
01の配設部周囲を照光するLED251の点灯制御を
行なう。すなわち、着信呼び出し時に、LED251を
点灯させることで、係止解除操作体(ワンタッチスライ
ドボタン)を発光させる。また、予め情報記憶部252
に、受信した発信者番号に応じたLED251の点灯有
無、光量、色、パターン(点灯時間、点灯/消灯間隔、
点灯色変化)の制御情報を記憶しておき、点灯制御を行
なうようにする。
【0036】ここで、2つのユニットが縮退状態にある
か展伸状態にあるか、また、展伸状態を段階的に検出可
能なように成されている場合には、展伸位置としてどの
位置にあるのかをマグネット106、磁気センサ210
で検出し、該検出結果に応じたLED251の点灯制御
情報を予め情報記憶部252に記憶しておくことによ
り、LED251の点灯有無、光量、色、パターン(点
灯時間、点灯/消灯間隔、点灯色変化)の制御を行な
う。例えば、2つのユニットに着信時に発光する(照光
される)部位を複数設けた場合には、裏面側ユニット2
00が隠れ、目視できる発光(照光)部位が最少の縮退
状態におけるLED251の光量を最大にしておけば、
利用者への利便性が図れるし、目視できる発光(照光)
部位の量に応じてLED251の光量を低減させていけ
ば、バッテリーの節約になる。
【0037】また、着呼時に係止解除操作体(ワンタッ
チスライドボタン)301を最初に操作した際に発生す
る機能として、オフフック、着信音停止、着信音低減、
2つのユニットのスライド、応答保留等を2つのユニッ
トが縮退状態にある場合/展伸状態にある場合の各々に
ついて任意に設定可能であり、該設定内容に応じて、L
ED251の点灯有無、光量、色、パターン(点灯時
間、点灯/消灯間隔、点灯色変化)の制御を行なうよう
にすることができる。
【0038】或いは、係止解除操作体(ワンタッチスラ
イドボタン)301による、縮退状態にある2つのユニ
ットを展伸状態とする操作を不可にする(スライドロッ
ク状態とする)機構を有するものであれば、係止解除操
作体(ワンタッチスライドボタン)301による操作可
否に応じて、LED251の点灯制御を行なうようにす
る。すなわち、係止解除操作体(ワンタッチスライドボ
タン)301を操作しても、スライド等できない設定に
なっていれば、LED251を発光させる必要はなくな
る。また、例えば、所定色の点灯を行なうことで、ロッ
ク状態を利用者に通知するようにする。
【0039】更に、着信時のLED点灯は、通話着信時
だけでなくメール着信時であっても良い。
【0040】以上、本発明による携帯電話機の好適実施
形態例を説明したが、これは単なる例示にすぎず、特定
用途に応じて種々の変形変更が可能であること勿論であ
る。
【0041】
【発明の効果】上述の如く、本発明の携帯電話機によれ
ば以下のような顕著な効果が得られる。すなわち、本発
明では、スライド式構造を採用した携帯電話機のスライ
ド時に、係止解除操作体(ワンタッチスライドボタン)
を内側から発光させる構成を有するので、周囲が暗いと
きでも発光により視認性が向上、ボタン位置を瞬時に特
定でき、その後の操作をスムースに行なうことができる
という優れた効果を奏する。また、発信者情報、縮退/
展伸状態、係止解除操作体(ワンタッチスライドボタ
ン)の操作により生じる機能、係止解除操作体(ワンタ
ッチスライドボタン)の操作可否により、LED251
の点灯有無、光量、色、パターン(点灯時間、点灯/消
灯間隔、点灯色変化)の制御を行なうように成されてい
るので、利用者の利便性、操作性が向上するという優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯電話機の正面側ユニットと裏
面側ユニットを重ねた縮退状態(収納状態)での携帯電
話機の側面図と正面図である。
【図2】本発明による携帯電話機における正面側ユニッ
トが裏面側ユニットに対して長軸方向上方にスライドし
た展伸状態(使用状態)での携帯電話機の背面図、側面
図及び正面図である。
【図3】本発明の実施形態で用い得るスライド機構の例
の展開状態を示す図である。
【図4】図3に示す本発明の実施形態で用い得るスライ
ド機構の例の縮退状態を示す図である。
【図5】本発明の実施形態で用い得るスライド機構の他
の例の展開状態を示す図である。
【図6】図5に示す本発明の実施形態で用い得るスライ
ド機構の例の縮退状態を示す図である。
【図7】本発明の実施形態で用い得るスライド機構の更
に他の例の展開状態を示す図である。
【図8】図7に示す本発明の実施形態で用い得るスライ
ド機構の例の縮退状態を示す図である。
【図9】本発明の実施形態で用い得るスライド機構の他
の例の展開状態を示す図である。
【図10】図9に示す本発明の実施形態で用い得るスラ
イド機構の例の縮退状態を示す図である。
【図11】本発明の実施形態による携帯電話機の電気回
路部の概略ブロック図である。
【図12】本発明の実施形態による携帯電話機の電気回
路部の概略ブロック図である。
【符号の説明】
100 正面側ユニット 100A 第1主表面 100B 第1副表面 101 表示部(LCD表示器) 102 副操作部 103 受話部(スピーカ) 104 電子撮像装置(CCDカ 105 指紋認証部 106 マグネット 107 タッチパネル機構 200 裏面側ユニット 200A 第2主表面 201 主操作部 202 送話部(マイクロホン) 203 アンテナ 204 RF回路 205 変復調回路 206 ベースバンド処理回路 207 コーディック回路 208 制御部 209 報知手段 210 磁気センサ(ホール素子) 211 展伸検出部 212 表示制御部 213 着信・終話制御部 214 報知制御部 215 画像処理部 216 認証処理部 217 信号変換回路 251 LED 252 情報記憶部 301 係止解除操作体(ワンタッチスライドボタ
ン) 400 携帯電話機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K023 AA07 BB11 DD00 LL06 5K067 AA34 BB04 EE02 FF13 FF23 FF31 KK17

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主筐体と可動筐体が摺動自在に相互に係止
    され、この係止を解除する解除手段を有するスライド型
    の携帯電話機において、 前記解除手段を内部から照光する照光手段を備えて成る
    ことを特徴とする携帯電話機。
  2. 【請求項2】前記係止手段の配設部周囲は、光透過性を
    有する材料で構成されていることを特徴とする請求項1
    に記載の携帯電話機。
  3. 【請求項3】前記主筐体と可動筐体は、付勢手段により
    通常時は長軸方向に互いに離れるように付勢されてお
    り、両者が重なった状態である縮退状態において、前記
    付勢手段に抗して両筺体を係止する係止手段を備えるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の携帯電話機。
  4. 【請求項4】主筐体と、可動筐体と、前主筐体及び前記
    可動筐体を摺動自在に相互に係合するスライド係合手段
    と、前記主筐体、或いは前記可動筐体の一側面に配設さ
    れ、前記スライド係合手段による前記主筐体と前記可動
    筐体との係止状態を解除する係止解除操作体と、前記係
    止解除操作体を内側から照光する照光部と、を具備する
    携帯電話機において、 前記係止解除操作体、前記主筐体或いは前記可動筐体の
    前記係止解除操作体配設部周囲、の少なくとも一部を、
    光透過性を有する材料で構成し、着信呼出時、或いはメ
    ール受信時に、前記照光部を点灯制御することを特徴と
    する携帯電話機。
  5. 【請求項5】主筐体と、可動筐体と、前主筐体及び前記
    可動筐体を摺動自在に相互に係合するスライド係合手段
    と、前記主筐体、或いは前記可動筐体の一側面に配設さ
    れ、前記スライド係合手段による前記主筐体と前記可動
    筐体との係止状態を解除する係止解除操作体と、前記係
    止解除操作体を内側から照光する照光部と、を具備する
    携帯電話機において、 前記係止解除操作体、前記主筐体或いは前記可動筐体の
    前記係止解除操作体配設部周囲、の少なくとも一部を、
    光透過性を有する材料で構成し、前記係止解除操作体操
    作時に、前記係止解除操作体の操作可否に応じて、前記
    照光部を点灯制御することを特徴とする携帯電話機。
  6. 【請求項6】前記主筐体及び可動筐体の展伸位置を判別
    するため検知手段を更に有し、前記主筐体及び可動筐体
    の縮退、或いは展伸位置に応じて、前記照光部の点灯有
    無、光量、色、パターン(点灯時間、点灯/消灯間隔、
    点灯色変化)の少なくとも一つを制御することを特徴と
    する請求項1乃至5に記載の携帯電話機。
  7. 【請求項7】発信者に応じた前記照光部の点灯制御情報
    を記憶する情報記憶部を更に有し、発信者情報を参照し
    て、前記照光部の点灯有無、光量、色、パターン(点灯
    時間、点灯/消灯間隔、点灯色変化)の少なくとも一つ
    を制御することを特徴とする請求項1乃至6に記載の携
    帯電話機。
  8. 【請求項8】前記係止解除操作体が複数の入力操作機能
    を有し、前記係止解除操作体の操作により発生する入力
    操作機能に応じて、前記照光部の点灯有無、光量、色、
    パターンの少なくとも一つを制御することを特徴とする
    請求項1乃至7に記載の携帯電話機。
  9. 【請求項9】前記照光部の点灯パターンは、点灯時間、
    点灯/消灯間隔、点灯色変化であることを特徴とする請
    求項1乃至8に記載の携帯電話機。
JP2002131617A 2002-05-07 2002-05-07 携帯電話機 Expired - Fee Related JP4055116B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131617A JP4055116B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 携帯電話機
US10/424,941 US8014835B2 (en) 2002-05-07 2003-04-29 Portable telephone set
GB0310355A GB2388489B (en) 2002-05-07 2003-05-06 Portable telephone set
CNB031429041A CN1242644C (zh) 2002-05-07 2003-05-07 便携式电话机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131617A JP4055116B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003324510A true JP2003324510A (ja) 2003-11-14
JP4055116B2 JP4055116B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=19194371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131617A Expired - Fee Related JP4055116B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 携帯電話機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8014835B2 (ja)
JP (1) JP4055116B2 (ja)
CN (1) CN1242644C (ja)
GB (1) GB2388489B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167307A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Kyocera Corp 携帯端末

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043284B2 (en) * 2003-02-06 2006-05-09 Flextronics Ap, Llc Integrated cellular phone, digital camera, and PDA, with swivel mechanism providing access to the interface elements of each function
US20040185922A1 (en) * 2003-02-06 2004-09-23 Thomas Sutton Smartphone with novel opening mechanism
US6989984B2 (en) 2003-02-19 2006-01-24 Flextronics Ap, Llc Personal entertainment device (PED) with double-opening flap
US7542781B2 (en) * 2003-06-30 2009-06-02 Casio Computer Co., Ltd. Handheld electronic apparatus
KR20040027294A (ko) * 2003-07-02 2004-04-01 포스텍전자주식회사 슬라이딩 힌지장치
TWI264922B (en) * 2003-09-16 2006-10-21 Benq Corp Handheld electronic device
JP4519441B2 (ja) * 2003-10-17 2010-08-04 パナソニック株式会社 携帯端末装置
KR100608726B1 (ko) * 2003-12-09 2006-08-04 엘지전자 주식회사 양방향 슬라이드형 휴대용 단말기
KR100608732B1 (ko) 2003-12-26 2006-08-04 엘지전자 주식회사 디지털 카메라 기능을 갖는 휴대용 단말기
KR100593544B1 (ko) * 2004-01-09 2006-06-28 주식회사 팬택 자동 개폐 슬라이드형 이동통신단말기
JP4305212B2 (ja) * 2004-02-18 2009-07-29 日本電気株式会社 携帯電話機及びその製造方法
KR100677310B1 (ko) * 2004-03-26 2007-02-05 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 슬라이드 개폐장치
US20050221841A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Piccionelli Gregory A Location-based control of functions of electronic devices
KR100616544B1 (ko) * 2004-04-30 2006-08-29 삼성전기주식회사 슬라이드형 이동통신단말기 및 그 자동구동방법
CN101124806B (zh) * 2005-02-18 2011-08-03 富士通株式会社 滑动式便携电话机
JP4772861B2 (ja) * 2005-04-06 2011-09-14 ノキア コーポレイション 移動体通信デバイス用のデジタルカメラモジュール
US7642933B2 (en) * 2006-11-30 2010-01-05 Motorola, Inc. Methods and devices for keypress validation in a slider form factor device
WO2008078136A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Nokia Corporation An illumination apparatus for an electronic device
JP4819031B2 (ja) * 2007-12-27 2011-11-16 京セラ株式会社 携帯端末
KR101537687B1 (ko) 2008-09-29 2015-07-20 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
US20100255858A1 (en) 2008-10-02 2010-10-07 Juhasz Paul R Dead Zone for Wireless Communication Device
GB2590348B (en) * 2019-10-23 2024-02-14 Texecom Ltd Fasteners for security devices

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2235850A (en) 1989-08-22 1991-03-13 Plessey Co Plc Telephone handset
GB2235606B (en) 1989-08-24 1994-03-30 Technophone Ltd Portable telephone
JPH0630086A (ja) 1992-07-06 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機の着信表示装置
JPH06318897A (ja) 1993-05-07 1994-11-15 Murata Mach Ltd 携帯電話機
US5661279A (en) * 1995-10-26 1997-08-26 Sunarrow Co., Ltd. Pushbutton switch
JPH10162681A (ja) 1996-11-26 1998-06-19 Nec Corp ボタン照明付き電子機器
JPH10271192A (ja) 1997-03-26 1998-10-09 Sony Corp 携帯電話端末
US6308053B1 (en) * 1997-06-19 2001-10-23 Byard G. Nilsson Recyclable wireless telephone unit with a secured activation switch
JP3955671B2 (ja) 1998-01-29 2007-08-08 松下電器産業株式会社 通信端末装置
GB2334850A (en) 1998-02-27 1999-09-01 Nokia Mobile Phones Ltd A communication device with a keyboard cover mounted upon sliding rods
US6249672B1 (en) * 1999-03-19 2001-06-19 Mobile Communications Holdings, Inc. Portable telephone
MXPA00009452A (es) 1999-09-30 2004-07-16 Motorola Inc Metodo y aparato para la iluminacion de un dispositivo de entrada de datos.
JP2001119467A (ja) 1999-10-15 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
GB2359963B (en) * 1999-10-15 2004-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable telephone apparatus and control method thereof
GB2356760B (en) 1999-11-23 2004-06-23 Nokia Mobile Phones Ltd A radiotelephone handset
JP2001245035A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Kenwood Corp 携帯型電子機器
KR100491606B1 (ko) 2000-09-29 2005-05-27 산요덴키가부시키가이샤 폴더식 통신단말장치 및 폴더식 통신단말장치에 있어서의표시제어방법
KR100417248B1 (ko) * 2001-03-22 2004-02-05 에스케이텔레텍주식회사 슬라이드 모듈을 이용한 슬라이드 타입 휴대폰
JP2002320012A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Nec Access Technica Ltd 液晶ディスプレイ付き電子機器
JP2003179678A (ja) 2001-10-03 2003-06-27 Nec Corp 携帯電話機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167307A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Kyocera Corp 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
GB0310355D0 (en) 2003-06-11
GB2388489B (en) 2005-08-31
GB2388489A (en) 2003-11-12
JP4055116B2 (ja) 2008-03-05
US8014835B2 (en) 2011-09-06
US20030211874A1 (en) 2003-11-13
CN1242644C (zh) 2006-02-15
CN1457214A (zh) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4055116B2 (ja) 携帯電話機
US7792557B2 (en) Slide-type portable communication apparatus
JP2003298699A (ja) スライド型携帯電話機
EP1758345B1 (en) Mobile telecommunication handset having touch pad
US7797020B2 (en) Foldable cellular telephone
US20070080948A1 (en) Multi-face button systems and electronic devices and methods using the same
EP1811751A2 (en) Portable electronic device
JP2004128780A (ja) キーロック機能付き携帯電話機
JP2004072285A (ja) 携帯電話機
JP4458899B2 (ja) 携帯機器
JP4480545B2 (ja) 携帯通信端末
JP4267024B2 (ja) 折り畳み式携帯通信端末
JP4145824B2 (ja) 携帯機器
JP3894449B2 (ja) 携帯通信端末及び折り畳み式携帯通信端末
KR20050036129A (ko) 촬영모드 자동 전환용 카메라 커버를 구비한 이동통신단말기
JP2001285434A (ja) 携帯電子機器
JP4064367B2 (ja) 携帯機器
JP3934121B2 (ja) 折り畳み式携帯通信端末
JP3856453B2 (ja) 折り畳み式携帯通信端末
JP2005277600A (ja) 携帯機器
JP2006020273A (ja) 携帯通信端末
KR101561910B1 (ko) 휴대 단말기
KR101595362B1 (ko) 휴대 단말기
ES2620791T3 (es) Terminal de telecomunicación móvil con teclado táctil
JP2003198915A (ja) カメラ付き携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4055116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees